JP2002523727A - 測定回路 - Google Patents

測定回路

Info

Publication number
JP2002523727A
JP2002523727A JP2000565604A JP2000565604A JP2002523727A JP 2002523727 A JP2002523727 A JP 2002523727A JP 2000565604 A JP2000565604 A JP 2000565604A JP 2000565604 A JP2000565604 A JP 2000565604A JP 2002523727 A JP2002523727 A JP 2002523727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
amplifier
sine wave
wave signal
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000565604A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴェーバー イェンス
ヘーツェル ユルゲン
レッヒ ヴォルフ−ヘニング
チスカーレ エガ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2002523727A publication Critical patent/JP2002523727A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/03Details of HF subsystems specially adapted therefor, e.g. common to transmitter and receiver
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/04Systems determining presence of a target
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/26Electrical actuation by proximity of an intruder causing variation in capacitance or inductance of a circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/96Touch switches
    • H03K2217/9607Capacitive touch switches
    • H03K2217/960755Constructional details of capacitive touch and proximity switches
    • H03K2217/960765Details of shielding arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 センサワイヤおよび遮蔽電極から成る、間隔測定および/または空間監視用の容量性センサのための測定回路において、遮蔽電極に正弦波信号が印加される。前記センサワイヤは、シールドケーブルを介して、電流電圧変換器として使用される入力増幅器の1つの入力側に接続され、入力増幅器の給電電圧も正弦波信号の影響下にある。入力増幅器の出力側は、位相依存性の整流装置の一方の入力側に接続され、整流装置の他方の入力側には、正弦波信号が印加され、整流装置の出力側は、アナログ/デジタル変換器に接続される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、センサワイヤおよび遮蔽電極から成り、間隔測定および/または空
間監視用の容量性センサのための測定回路に関する。
【0002】 容量性センサは最近では、空間監視用や例えば、自動車の近傍領域に存在する
障害物との間隔距離の測定など多岐にわたって使用されている。DE 195 0
1 642 A1から公知の無接触式間隔測定のための方法は、いわゆる駐車時の
バックアップとして使用されており、この方法では、超音波センサおよび容量性
センサが使用されている。しかしながらこの容量性センサの測定回路は、精度に
対する要求が高い時にはしばしば不十分となる。
【0003】 したがって本発明の課題は、冒頭で述べたような測定回路において、高感度か
つ高分解能の入力電流測定および容量測定が可能となるように改善を行うことで
ある。
【0004】 この課題は、本発明に従って、以下のようにして解決される。すなわち、遮蔽
電極に正弦波信号が印加され、センサワイヤが、シールドケーブルを介して、電
流電圧変換器として使用される入力増幅器の1つの入力側に接続され、該入力増
幅器の給電電圧も正弦波信号の影響下にあり、入力増幅器の出力側が、位相依存
性の整流装置の一方の入力側に接続され、該整流装置の他方の入力側には正弦波
信号が印加され、出力側はアナログデジタル変換器に接続されることによって解
決される。
【0005】 本発明による測定回路は、以下の利点を有する。すなわち、少ないコストで構
成素子の熱に対する不感性が実現し、非常に低い入力容量(<10fF)しか有
さず、100μs未満の測定速度を示す。さらなる利点は、この測定回路が自動
車に適しているということに見られる。というのも、この測定回路は、特にカー
ラジオの長波帯域において障害にならないからである。
【0006】 本発明による測定回路の有利な実施形態は、以下の構成を有する。入力増幅器
は、容量的に誘導された差動電流のための負帰還結合された差動増幅器であり、
その反転入力側はセンサワイヤに接続され、その非反転入力側は、定電圧源と正
弦波信号源との間に接続された分圧器に接続され、正弦波信号源に接続された分
圧器の抵抗がコンデンサによって橋絡される。
【0007】 負帰還結合およびこれによって生じる低い入力抵抗のために、入力容量および
結合容量によって感度が損なわれることはほとんどない。さらに、実効入力容量
は、この負帰還結合によって、およそ増幅器の無負荷電圧増幅レベルまで低減さ
れる。これによって、周辺の容量変化を確実に検出することができる。この容量
変化は、回路の入力容量のもとでいくつもの段階をめぐって生じる。
【0008】 さらに、特に有利には、差動増幅器としてオペアンプを使用し、オペアンプの
給電電圧を、電圧調整器を通して遮蔽電極の電圧と相対的に安定化させるとよい
。こうすることによって、オペアンプの給電電圧上で限定的に抑制された信号が
、入力信号にとり違えられるのを防ぐことができる。これによって、感度をフル
に活用することができる。
【0009】 障害を回避するために、有利にはセンサの遮蔽電極を、シールドケーブルの遮
蔽部を介して正弦信号源と結合させるとよい。これによって、非常に僅かな歪み
しか生じず、EMC要求を満たすことができる。
【0010】 本発明の特に有利な実施形態では、入力増幅器と位相依存性の整流器装置との
間に減算段が設けられ、減算段の正の入力側は入力増幅器の出力側に接続され、
負の入力側には正弦波信号が印加される。減算段によって、変調された給電電圧
から発生する一定の信号成分が、入力増幅器の出力側で除去される。
【0011】 本発明の別の有利な実施形態では、減算段の出力側にフィルタが設けられ、後
続段のためのプレフィルタリング、すなわち位相依存性の整流器装置のためのプ
レフィルタリングとして使用される。
【0012】 本発明の実施例が、複数の図を使用した図面において示され、それに続く記述
によって詳細に説明される。
【0013】 図1は、本発明による測定回路のブロック回路図であり、 図2は、測定回路の入力増幅器の実施例である。
【0014】 同じ部分には、図において同じ参照記号が付されている。
【0015】 図1には、容量性センサ1が示されている。この容量性センサ1は、センサワ
イヤ2および遮蔽電極3から成り、内部導体およびケーブル4の遮蔽部を介して
、本発明による測定回路と接続されている。ケーブル4の内部導体は入力増幅器
5の1つの入力側に直接接続され、別の入力側には、正弦波信号発生源6(直流
電圧オフセットを有する)によって発生された正弦波信号が印加される。この正
弦波信号はさらにケーブル4の遮蔽部に供給される。その他にも入力増幅器5は
、同様に正弦波信号の供給を受けている定電圧源7から相応に変調された給電電
圧を供給されている。これによって、フェムトファラッドの領域の非常に低い入
力容量が可能となる。電流/電圧変換のために用いる入力増幅器5は、(これは
さらに図2に基づいて詳細に説明する)、その出力側において、容量の大きさと
変化に応じて生じた測定信号を送出する。この場合、本発明の構想の基になって
いるのは、正弦波信号を越える信号成分のみであり、これはセンサ1の測定容量
に関係している。
【0016】 この測定信号はそれから減算段8の一方の入力側に供給され、他方の入力側に
は同様に正弦波信号が印加される。これによって、変調された給電電圧によって
生じる一定の信号成分が、入力増幅器5の出力側で除去される。
【0017】 減算段8の出力信号は、場合によっては、フィルタ9に供給され、それによっ
て位相依存性の整流器装置11のプレフィルタリングが施される。また、整流器
装置11にも正弦波信号が印加される。その際に、正弦波信号は、まずその位相
において測定信号の位相に整合され、それから測定信号とともにさらに処理され
て、位相に依存する整流装置11の出力側において、相応の直流電圧信号が取り
出せるようにする。
【0018】 温度に依存する、正弦波信号源6の周波数ドリフトは、常に測定信号に影響し
、それゆえ複雑で高価な回路によってしか低減することができない。しかしなが
ら、ここで使用されている位相依存性の整流装置11を用いることによって、固
定的な周波数フィルタリングに伴う問題は回避される。というのも、ドリフトす
る正弦波周波数が基準信号として利用されるからである。こうすることで、簡単
でしかも安価な正弦波発振器を使用することができる。位相依存性の整流装置は
、同時に非常に狭帯域のフィルタとして動作するので、卓越した障害信号抑制効
果が得られる。
【0019】 位相依存性の整流装置から送出された信号は、その後インターフェースを備え
たアナログ/デジタル変換器12に供給される。アナログ/デジタル変換器の出
力信号は、最終的にインターフェースを介して、マイクロプロセッサを備えた制
御装置または別の評価電子装置へ導入することができる。
【0020】 図2において示される入力増幅器5は、その2つの入力電極間で容量的に誘導
された差動電流のための差動増幅器として働く。この差動増幅器を実現するため
に、有利には慣用のオペアンプ16が使用される。オペアンプ16の反転入力側
18には、センサワイヤ2が接続され、その一方で非反転入力側17は、定電圧
源7と正弦波信号源6の出力側との間に配置された分圧器19,21に接続され
る。この場合、抵抗21に対して、コンデンサ22が並列接続される。遮蔽電極
3は、コンデンサ23を介して正弦波信号6の出力側と、さらに抵抗24を介し
てアースと接続されている。
【0021】 オペアンプ16はさらに、出力側と反転入力側17との間に配置された抵抗2
5を用いて負帰還結合される。こうすることによって、周知のように、増幅器の
入力抵抗が低減され、それゆえ感度は入力容量によってほとんど損なわれない。
定電圧源7から供給されるオペアンプ16用の給電電圧は、−電圧源7への正弦
波信号の供給によって−遮蔽電極3と相対的に安定化される。そうすることで、
測定回路の感度を完全に享受することができる。オペアンプ16の出力側で取り
出すことのできる信号は、図1に関連して説明したように、減算段8およびフィ
ルタ9を介して、位相依存性の整流装置11に供給されるか、または直接的に位
相依存性の整流装置11に供給される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明による測定回路のブロック回路図である。
【図2】 図2は、測定回路の入力増幅器の実施例である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴォルフ−ヘニング レッヒ ドイツ連邦共和国 レオンベルク ライヒ ェンベルガー シュトラーセ 7 (72)発明者 エガ チスカーレ ドイツ連邦共和国 ホッペテンツェル ア イヒハルデンヴェーク 2 Fターム(参考) 2F063 AA23 CA08 CB01 CC07 DA01 DA05 DD02 EB23 HA01 HA12 KA01 KA04 LA06 LA11 LA19 LA23 LA30 5J050 AA05 BB22 EE34 EE35 EE40 FF25

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 センサワイヤ(2)および遮蔽電極(3)から成る、間隔測
    定および/または空間監視用の容量性センサ(1)のための測定回路において、 前記遮蔽電極(3)に正弦波信号が印加され、 前記センサワイヤ(2)は、シールドケーブル(4)を介して、電流電圧変換
    器として使用される入力増幅器(5)の1つの入力側に接続されており、 前記入力増幅器(5)の給電電圧も正弦波信号の影響下におかれ、 前記入力増幅器(5)の出力側は、位相依存性の整流装置(11)の一方の入
    力側に接続されており、 前記整流装置(11)の他方の入力側には、正弦波信号が印加され、 前記整流装置(11)の出力側は、アナログ/デジタル変換器(12)に接続
    されていることを特徴とする測定回路。
  2. 【請求項2】 前記入力増幅器(5)は、容量的に誘導された差動電流のた
    めの負帰還差動増幅器であり、 該差動増幅器の反転入力側(17)は、前記センサワイヤ(2)に接続され、 前記差動増幅器の非反転入力側(18)は、定電圧源(7)と正弦波信号源(
    6)との間に接続された分圧器(19,21)に接続されており、 前記正弦波信号源(6)に接続されている分圧器の抵抗(21)は、コンデン
    サ(22)によって橋絡されている、請求項1記載の測定回路。
  3. 【請求項3】 前記差動増幅器として、オペアンプ(16)が使用され、 該オペアンプ(16)の給電電圧は、電圧調節器によって、前記遮蔽電極の電
    圧と相対的に安定化されている、請求項2記載の測定回路。
  4. 【請求項4】 前記センサ(1)の遮蔽電極(3)は、前記シールドケーブ
    ル(4)の遮蔽部を介して、正弦波信号源(6)と結合される、請求項2記載の
    測定回路。
  5. 【請求項5】 前記入力増幅器(5)と位相依存性の整流装置(11)との
    間に、減算段(8)が設けられ、 該減算段(8)の正の入力側は、前記入力増幅器(5)の出力側に接続されて
    おり、 前記減算段(8)の負の入力側には、正弦波信号が印加される、請求項1記載
    の測定回路。
  6. 【請求項6】 前記減算段(8)の出力側に、フィルタ(9)が設けられて
    いる、請求項5記載の測定回路。
JP2000565604A 1998-08-10 1999-06-17 測定回路 Pending JP2002523727A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19836054.1 1998-08-10
DE19836054A DE19836054A1 (de) 1998-08-10 1998-08-10 Meßschaltung
PCT/DE1999/001780 WO2000010250A1 (de) 1998-08-10 1999-06-17 Messschaltung für einen kapazitiven sensor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002523727A true JP2002523727A (ja) 2002-07-30

Family

ID=7876986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000565604A Pending JP2002523727A (ja) 1998-08-10 1999-06-17 測定回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6486681B1 (ja)
EP (1) EP1116328B1 (ja)
JP (1) JP2002523727A (ja)
DE (2) DE19836054A1 (ja)
WO (1) WO2000010250A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006084318A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Oki Electric Ind Co Ltd 静電容量型距離センサ
JP2009508086A (ja) * 2005-06-03 2009-02-26 シナプティクス インコーポレイテッド 近接度の検出のために電荷移動静電容量センサを保護するための方法およびシステム
JP2014527616A (ja) * 2011-06-30 2014-10-16 マッパー・リソグラフィー・アイピー・ビー.ブイ. 入力電流を測定するためのシステム

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19945330C2 (de) * 1999-09-22 2002-10-31 Sie Sensorik Ind Elektronik Gm Verfahren zur Detektion und Auswertung kleiner Kapazitätsänderungen zur Umsetzung in ein Schaltsignal und kapazitiver Sensor hierzu
US7026556B1 (en) 2000-09-15 2006-04-11 Premark Feg L.L.C. Method and system for controlling messages printed by an in store label printer and related label structure
FI109625B (fi) * 2000-10-09 2002-09-13 Increa Oy Järjestely kontaktin havaitsemiseen
JP3681374B2 (ja) * 2002-12-19 2005-08-10 株式会社日立製作所 電流検出装置及びそれを用いたpwmインバータ
DE102008036720A1 (de) * 2007-04-26 2011-02-03 Ident Technology Ag Sensoreinrichtung zur Generierung von hinsichtlich der Position oder Positionsänderung von Gliedmaßen indikativen Signalen
DE102007047716A1 (de) * 2007-10-05 2009-04-09 Robert Bosch Gmbh Sensoreinrichtung zur kapazitiven Abstandsermittlung
US8723532B2 (en) * 2008-06-13 2014-05-13 Koninklijke Philips N.V. Capacitive proximity device and electronic device comprising the capacitive proximity device
EP2177880A1 (en) * 2008-10-16 2010-04-21 Dialog Imaging Systems GmbH Distance measurement with capacitive sensor
KR20110091670A (ko) * 2008-10-17 2011-08-12 포리시 블로 아반 감지 영역 내 물체 감지용 센서 장치
EP3419258A1 (en) * 2011-09-28 2018-12-26 Sony Ericsson Mobile Communications AB Controlling power for a headset
DE102012012864A1 (de) * 2012-06-28 2014-01-02 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Hallstadt Kapazitiver Sensor für eine Kollisionsschutzvorrichtung
CN109839203B (zh) * 2017-11-27 2021-09-14 中国航空工业集团公司西安航空计算技术研究所 一种抗电磁干扰的机载pt1000采集预处理电路
WO2019187515A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 静電容量検出装置
RU2688734C1 (ru) * 2018-04-06 2019-05-22 Общество с ограниченной ответственностью "СБ "Марит" (ООО "СБ "Марит") Емкостное средство обнаружения

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2044790A1 (de) * 1970-09-10 1972-03-30 Bosch Gmbh Robert Auf Fahrzeugen verwendbarer Näherungsgeber
AT393040B (de) * 1988-03-03 1991-07-25 Setec Messgeraete Gmbh Kapazitiver naeherungsgeber
US5914610A (en) * 1994-02-03 1999-06-22 Massachusetts Institute Of Technology Apparatus and method for characterizing movement of a mass within a defined space
US5546005A (en) * 1995-01-09 1996-08-13 Flowline Inc. Guarded capacitance probe and related measurement circuit
DE19501642B4 (de) * 1995-01-20 2008-01-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur berührungslosen Abstandsmessung
DE19536198B4 (de) 1995-09-28 2006-03-30 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Kapazitiver Schalter

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006084318A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Oki Electric Ind Co Ltd 静電容量型距離センサ
JP2009508086A (ja) * 2005-06-03 2009-02-26 シナプティクス インコーポレイテッド 近接度の検出のために電荷移動静電容量センサを保護するための方法およびシステム
JP2014527616A (ja) * 2011-06-30 2014-10-16 マッパー・リソグラフィー・アイピー・ビー.ブイ. 入力電流を測定するためのシステム
KR101875415B1 (ko) * 2011-06-30 2018-07-06 마퍼 리쏘그라피 아이피 비.브이. 용량성 측정 시스템을 위한 능동 실드

Also Published As

Publication number Publication date
EP1116328A1 (de) 2001-07-18
DE19836054A1 (de) 2000-02-17
EP1116328B1 (de) 2003-03-05
DE59904477D1 (de) 2003-04-10
US6486681B1 (en) 2002-11-26
WO2000010250A1 (de) 2000-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002523727A (ja) 測定回路
AU729354B2 (en) Impedance-to-voltage converter
JP4897886B2 (ja) 静電容量型近接センサおよび近接検知方法
US5172065A (en) Evaluation circuit for a capacitive sensor
JP7128298B2 (ja) 車両の乗員室内部の乗員の有無を検出するためのデバイス
US20100259284A1 (en) Circuit arrangement for determination of a measuring capacitance
EP1686026A1 (en) Differential capacitive rain sensor
US5986456A (en) Surface potential sensor and processing circuit having improved noise reduction
JP4488400B2 (ja) インピーダンス検出回路
JP3501398B2 (ja) インピーダンス検出回路及びインピーダンス検出方法
KR100341966B1 (ko) 임피던스-전압 변환기 및 변환방법
US20210254391A1 (en) Arrangement for a Vehicle
JP3454426B2 (ja) インピーダンス検出回路及びインピーダンス検出方法
JP2002090401A (ja) 静電容量センサ回路
WO1998007051A1 (en) Phase shift detection and measurement circuit for capacitive sensor
US20210367584A1 (en) Arrangement for a Vehicle for Detecting an Activation Action for Activating a Function on the Vehicle
US6124713A (en) Matching amplifier having an extremely high input resistance for an induction probe
EP2733468B1 (en) Capacitive position encoder
JP2001124807A (ja) 静電容量−電圧変換装置及び変換方法
JPH0626907A (ja) レベル検出装置
JP2745692B2 (ja) 容量式電磁流量計
KR200255365Y1 (ko) 가속도센서용 정전형 전하증폭기
JPH0968472A (ja) 圧力センサ
Brasseur C2. 1-Capacitive Sensing
JPS6351269B2 (ja)