JP2002523486A - N−ヒドロキシアシルアミノ化合物、それらの製造方法、およびそれらを含む医薬組成物 - Google Patents

N−ヒドロキシアシルアミノ化合物、それらの製造方法、およびそれらを含む医薬組成物

Info

Publication number
JP2002523486A
JP2002523486A JP2000567501A JP2000567501A JP2002523486A JP 2002523486 A JP2002523486 A JP 2002523486A JP 2000567501 A JP2000567501 A JP 2000567501A JP 2000567501 A JP2000567501 A JP 2000567501A JP 2002523486 A JP2002523486 A JP 2002523486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
aryl
hydrogen
compound
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000567501A
Other languages
English (en)
Inventor
レベッカ・ジョイ・カートライト
ロバート・イアン・ドウェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AstraZeneca AB
Original Assignee
AstraZeneca AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AstraZeneca AB filed Critical AstraZeneca AB
Publication of JP2002523486A publication Critical patent/JP2002523486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C259/00Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C259/04Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups without replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group, e.g. hydroxamic acids
    • C07C259/06Compounds containing carboxyl groups, an oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a nitrogen atom, this nitrogen atom being further bound to an oxygen atom and not being part of nitro or nitroso groups without replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group, e.g. hydroxamic acids having carbon atoms of hydroxamic groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式(I):R1-CO-N(OH)-CR23-CR45-CONH-CR67-CONR89[式中、Rは、C1−6アルキル、アリールまたはアリールC1−6アルキルであり;Rは、水素、C1−6アルキル、C3−8シクロアルキル、アリールまたはアリールC1−6アルキルであり;Rは、水素、C1−6アルキルまたはアリールC1−6アルキルであるか;またはRおよびRは、それらが結合する炭素原子と一緒になって、C3−8シクロアルキル環を形成し;Rは、水素、C1−6アルキルまたはアリールC1−6アルキルであり;Rは、水素、C1−6アルキルまたはアリールC1−6アルキルであり;Rは、水素、C −6アルキル、C2−6アルケニル、C3−8シクロアルキルC1−6アルキル、アリールC1−6アルキル、ヘテロアリールC1−6アルキルまたは天然に存在するアミノ酸の側鎖であり;Rは、水素またはC1−6アルキルであり;R は、水素、C1−6アルキル、C3−8シクロアルキル、C3−8シクロアルケニル、アリールC1−6アルキル、ヘテロアリールC1−6アルキルまたはヘテロサイクリルC1−6アルキルであり;Rは、水素またはC1−6アルキルであるか;またはRおよびRは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、ヘテロ環を形成し;ここで、R−Rにおける基または環はいずれも、場合により置換されていることがある。]で示される化合物;並びにその薬学的に許容され得る塩および生体内で加水分解可能な前駆体は、1種以上のメタロプロテイナーゼ酵素の阻害剤であり、従って、炎症性およびアレルギー性疾患が含まれる様々な疾患状態を処置するのに有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、(N−ヒドロキシ)アシルアミノ化合物、特にペプチド構造を有する
(N−ヒドロキシ)アシルアミノ化合物に関する。本発明はさらに、そのような化
合物を製造する方法、それらを含む医薬組成物および家畜病治療用組成物、並び
に治療的処置方法におけるそれらの使用に関する。
【0002】 本発明の化合物は、1種以上のメタロプロテイナーゼ酵素の阻害剤である。メ
タロプロテイナーゼは、プロテイナーゼ(酵素)のスーパーファミリーの1つで
あり、その数は、近年、劇的に増加している。構造的および機能的な考慮に基づ
いて、これらの酵素は、N.M.Hooper(1994)FEBS Letters 35
4:1−6に記載されているファミリーおよびサブファミリーに分類されている
。メタロプロテイナーゼの例には、コラゲナーゼ(MMP1、MMP8、MMP
13)、ゼラチナーゼ(MMP2、MMP9)、ストロメライシン(MMP3、
MMP10、MMP11)、マトリライシン(matrilysin)(MMP7)、メタロ
エラスターゼ(MMP12)、エナメライシン(enamelysin)(MMP19)、M
T-MMP(MMP14、MMP15、MMP16、MMP17)といったよう
なマトリックスメタロプロテイナーゼ(MMP);セクレターゼ、およびTNF変
換酵素(ADAM10およびTACE)のようなシェッダーゼ(sheddase)が含ま
れるレプロライシン(reprolysin)またはアダマライシン(adamalysin)またはMD
Cファミリー;プロコラーゲンプロセッシングプロテイナーゼ(PCP)のような
酵素が含まれるアスタシンファミリー;並びにアグレカナーゼ(aggrecanase)、
エンドセリン変換酵素ファミリー、およびアンジオテンシ変換酵素ファミリーと
いったような他のメタロプロテイナーゼが含まれる。
【0003】 メタロプロテイナーゼは、胚成育、骨形成、および月経期間の子宮リモデリン
グといったような組織リモデリングを伴う、多血性の生理学的疾患過程において
重要であると信じられている。これは、コラーゲン、プロテオグリカンおよびフ
ィブロネクチンといったような、広範囲のマトリックス基質を切断するメタロプ
ロテイナーゼの能力に基づく。メタロプロテイナーゼはまた、腫瘍壊死因子(T
NF)のような生物学的に重要な細胞媒介物質のプロセッシングまたは分泌;お
よび低親和性IgE受容体 CD23のような、生物学的に重要な膜タンパク質(
より完全なリストに関しては、N.M.Hooperら(1997)Biochem. J.
321,265−279を参照)の翻訳後のタンパク質分解プロセッシングまた
は脱落(shedding)において重要であるとも信じられている。
【0004】 メタロプロテイナーゼは、多くの疾患状態と関連している。1種以上のメタロ
プロテイナーゼの活性の阻害は、これらの疾患状態、例えば、関節の炎症(とり
わけ、慢性関節リウマチ、骨関節炎および痛風)、胃腸の炎症(とりわけ、炎症
性腸疾患、潰瘍性大腸炎および胃炎)、皮膚の炎症(とりわけ、乾癬、湿疹、皮
膚炎)といったような種々の炎症性およびアレルギー性疾患において;腫瘍転移
または侵襲において;骨関節炎のような細胞外マトリックスの制御不能な分解と
関連している疾患において;(骨粗鬆症およびページェット病といったような)
骨再吸収疾患において;異常脈管形成と関連している疾患;糖尿病、(歯肉炎の
ような)歯周疾患、角膜潰瘍、皮膚の潰瘍、(大腸吻合術のような)手術後の状
態および皮膚創傷治癒と関連しているコラーゲンリモデリングの増進;(多発性
硬化症のような)中枢および末梢神経系の脱髄性疾患;アルツハイマー病;並び
に再狭窄および動脈硬化症のような心血管疾患において観察される細胞外マトリ
ックスリモデリングにおいて十分有益なものであり得る。
【0005】 メタロプロテイナーゼ阻害剤は、多数知られており;様々な化合物群は、種々
のメタロプロテイナーゼを阻害するための様々な程度の効力および選択性を有し
得る。我々は、メタロプロテイナーゼの阻害剤であって、MMP−13を阻害す
る点で特に興味深い、新たな化合物群を発見した。本発明の化合物は、有益な効
力および/または薬物動態学的性質を有する。
【0006】 MMP13またはコラゲナーゼ3は、最初、胸部腫瘍に由来するcDNAライ
ブラリーからクローン化された[J. M. P. Freijeら(1994)Journal
of Biological Chemistry 269(24):16766−16773]。広範
囲の組織から得られるRNAのPCR-RNA分析は、MMP13の発現が乳癌
に限定されることを示したが、これは、MMP13の発現が胸部線維腺腫、正常
または休止期の乳腺、胎盤、肝臓、卵巣、子宮、前立腺または唾液腺において、
または乳癌セルライン(T47−D、MCF−7およびZR75−1)において
見出されなかったからである。この観察に続いて、MMP13は、形質転換表皮
ケラチノサイト[N. Johanssonら(1997)Cell Growth Differ.,8(
2):243−250]、扁平上皮細胞癌[N. Johanssonら(1997)Am.
J. Pathol. 151(2):499−508]および表皮腫瘍[K. Airola
ら(1997)J. Invest. Dermatol. 109(2):225−231]にお
いて検出された。これらの結果は、MMP13が形質転換上皮細胞により分泌さ
れて、とりわけ、侵襲性乳癌病巣において、および皮膚発癌での悪性上皮増殖に
おいて観察される転移と関連している、細胞外マトリックス分解および細胞−マ
トリックスの相互作用に関与し得ることを示唆する。
【0007】 最近公開されたデータは、MMP13が他の結合組織の代謝回転において役割
を担うことを示す。例えば、MMP13の基質特異性およびII型コラーゲンの分
解に対する優先性[P. G. Mitchellら(1996)J. Clin. Invest. 9
7(3):761−768;V. Knauperら(1996)The Biochemical J
ournal 271:1544−1550]と合致して、MMP13は、慢性関節リ
ウマチおよび骨関節炎といったような破壊的関節疾患[D. Wernickeら(19
96)J. Rheumatol. 23:590−595;P. G. Mitchellら(199
6)J. Clin. Invest. 97(3):791−768;O. Lindyら(199
7)Arthritis Rheum 40(8):1391−1399]における、一次骨化
および骨格リモデリング[M. Stahle−Backdahlら(1997)Lab. Inves
t. 76(5):717−728;N. Johanssonら(1997)Dev. Dyn.
208(3):387−397]の間;並びに股置換の無菌性弛緩[S. Imai
ら(1998)J. Bone Joint Surg. Br. 80(4):701−710]
の間の役割に貢献するという仮説が立てられている。MMP13はまた、慢性的
に炎症を起こした粘膜ヒト歯茎組織の上皮に局在していることから、慢性成人歯
周炎にも関与しており[V. J. Uittoら(1998)Am. J. Pathol 15
2(6):1489−1499]、そして慢性創傷におけるコラーゲン性マトリ
ックスのリモデリングにも関与している[M. Vaalamoら(1997)J. Inv
est. Dermatol. 109(1):96−101]。
【0008】 本発明は、式(I): R1-CO-N(OH)-CR23-CR45-CONH-CR67-CONR89
I) [式中、 Rは、C1−6アルキル、アリールまたはアリールC1−6アルキルであり
; Rは、水素、C1−6アルキル、C3−8シクロアルキル、アリールまたは
アリールC1−6アルキルであり; Rは、水素、C1−6アルキルまたはアリールC1−6アルキルであるか;
または RおよびRは、それらが結合する炭素原子と一緒になって、C3−8シク
ロアルキル環を形成し; Rは、水素、C1−6アルキルまたはアリールC1−6アルキルであり; Rは、水素、C1−6アルキルまたはアリールC1−6アルキルであり; Rは、水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C3−8シクロアル
キルC1−6アルキル、アリールC1−6アルキル、ヘテロアリールC1−6
ルキルまたは天然に存在するアミノ酸の側鎖であり; Rは、水素またはC1−6アルキルであり; Rは、水素、C1−6アルキル、C3−8シクロアルキル、C3−8シクロ
アルケニル、アリールC1−6アルキル、ヘテロアリールC1−6アルキルまた
はヘテロサイクリルC1−6アルキルであり; Rは、水素またはC1−6アルキルであるか;または RおよびRは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、ヘテロ環を形
成し; ここで、R−Rにおける基または環はいずれも、場合により置換されてい
ることがある。] で示される化合物、またはその薬学的に許容され得る塩もしくは生体内で加水分
解可能な前駆体を提供する。
【0009】 「アリール」および「アリールC1−6アルキル」という用語における「アリ
ール」は、典型的には、フェニルまたはナフチル、好ましくはフェニルを意味す
る。「ヘテロアリール」および「ヘテロアリールC1−6アルキル」という用語
における「ヘテロアリール」は、窒素、酸素および硫黄から選択される環ヘテロ
原子を5個まで有する芳香族単環式または二環式の5−10員環を意味する。「
ヘテロアリール」の例には、チエニル、ピロリル、フラニル、イミダゾリル、チ
アゾリル、ピリミジニル、ピリジニル、インドリル、ベンゾイミダゾリル、ベン
ゾチアゾリル、キノリニルおよびイソキノリニルが含まれる。「ヘテロサイクリ
ル」および「ヘテロサイクリルC1−6アルキル」という用語における「ヘテロ
サイクリル」は、窒素、酸素および硫黄から選択される環ヘテロ原子を5個まで
有する非芳香族単環式または二環式の5−10員環を意味する。「ヘテロサイク
リル」の例には、ピロリジニル、モルホリニル、ピペリジニル、ジヒドロピリジ
ニルおよびジヒドロピリミジニルが含まれる。
【0010】 R−Rにおける基または環はいずれも、場合により、例えば、同じであっ
ても、または異なっていてもよい、3つまでの置換基で置換されていることがあ
る。典型的な置換基には、ヒドロキシ;C1−6アルコキシ、例えば、メトキシ
;メルカプト;C1−6アルキルチオ、例えば、メチルチオ;アミノ;C1−6 アルキルアミノ、例えば、メチルアミノ;ジ(C1−6アルキル)アミノ、例えば
、ジメチルアミノ;カルボキシ;カルバモイル;C1−6アルキルカルバモイル
、例えば、メチルカルバモイル;ジC1−6アルキルカルバモイル、例えば、ジ
メチルカルバモイル;C1−6アルキルスルホニル、例えば、メチルスルホニル
;アリールスルホニル、例えば、フェニルスルホニル;C1−6アルキルアミノ
スルホニル、例えば、メチルアミノスルホニル;ジ(C1−6アルキル)アミノス
ルホニル、例えば、ジメチルアミノスルホニル;ニトロ;シアノ;シアノC1− アルキル、例えば、シアノメチル;ヒドロキシC1−6アルキル、例えば、ヒ
ドロキシメチル;アミノC1−6アルキル、例えば、アミノエチル;C1−6
ルカノイルアミノ、例えば、アセトアミド;C1−6アルコキシカルボニルアミ
ノ、例えば、メトキシカルボニルアミノ;C1−6アルカノイル、例えば、アセ
チル;C1−6アルカノイルオキシ、例えば、アセトキシ;C1−6アルキル、
例えば、メチル、エチル、イソプロピルまたはtert−ブチル;ハロ、例えば、フ
ルオロ、クロロまたはブロモ;トリフルオロメチル;アリール、例えば、フェニ
ル;アリールC1−6アルキル、例えば、ベンジル;アリールオキシ、例えば、
フェノキシ;アリールC1−6アルコキシ、例えば、ベンジルオキシ;ヘテロア
リール;ヘテロアリールC1−6アルキル;ヘテロサイクリル;およびヘテロサ
イクリルC1−6アルキルが含まれる。「天然に存在するアミノ酸の側鎖」とい
う用語は、アミノ酸 NH−CHX−COOHの側鎖Xを意味する。適当なア
ミノ酸には、アラニン、アルギニン、アスパラギン酸、システイン、アスパラギ
ン、グルタミン、ヒスチジン、ホモセリン、イソロイシン、ロイシン、リジン、
メチオニン、ノルロイシン、ノルバリン、オルニチン、セリン、トレオニン、ト
リプトファン、チロシンおよびバリンが含まれる。
【0011】 本発明の化合物は、例えば、−CR−に、−CR−に、−CR−に、および事によると可変基 R−Rに、(可変基の性質により)多
数のキラル中心を有する。本発明は、1種以上のメタロプロテイナーゼ酵素を阻
害する異性体、ジアステレオ異性体等、およびそれらの混合物を全て包含する。
【0012】 Rに特有な基には、C1−6アルキル、例えば、メチル、エチル、イソプロ
ピル、n−プロピル、イソブチル、sec−ブチル、n−ブチル、tert−ブチル、イ
ソペンチル、n−ペンチルまたはヘキシル;酸素または硫黄原子で中断されたC
1−6アルキル、例えば、メトキシメチル、メトキシエチル、エトキシエチル、
メトキシエチル、メトキシプロピル、エトキシエチル、プロポキシメチル、エチ
ルチオエチルまたはメチルチオプロピル;フェニルC1−6アルキル、例えば、
ベンジル、フェネチル、フェニルプロピルまたはフェニルブチル;酸素または硫
黄で中断されたフェニルC1−6アルキル、例えば、ベンジルオキシブチルまた
はベンジルオキシプロピル;およびアリール、例えば、フェニルまたはトリフル
オロメチルフェニルが含まれる。
【0013】 好ましくは、Rは、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル、イソブ
チル、ベンジル、フェネチルまたはフェニルである。
【0014】 Rに特有な基には、水素;C1−6アルキル、例えば、メチルまたはエチル
;C3−8シクロアルキル、例えば、シクロブチル、シクロペンチルまたはシク
ロヘキシル;アリール、例えば、フェニル;およびアリールC1−6アルキル、
例えば、ベンジル、フェネチルまたはフェニルプロピルが含まれる。
【0015】 好ましくは、Rは、水素またはメチルである。
【0016】 Rに特有な基には、水素;C1−6アルキル、例えば、メチルまたはエチル
;およびアリールC1−6アルキル、例えば、ベンジルまたはフェネチルが含ま
れる。
【0017】 好ましくは、Rは、水素である。
【0018】 Rに特有な基には、水素;C1−6アルキル、例えば、メチル、エチル、イ
ソプロピル、n−プロピル、イソブチル、sec−ブチル、n−ブチル、tert−ブチ
ル、イソペンチル、n−ペンチルまたはヘキシル;酸素または硫黄原子で中断さ
れたC1−6アルキル、例えば、メトキシメチル、メトキシエチル、エトキシエ
チル、メトキシエチル、メトキシプロピル、エトキシエチル、プロポキシメチル
、エチルチオエチルまたはメチルチオプロピル;フェニルC1−6アルキル、例
えば、ベンジル、フェネチル、フェニルプロピルまたはフェニルブチル;ハロフ
ェニルC1−6アルキル、例えば、フルオロフェネチル、フルオロフェニルプロ
ピル、フルオロフェニルブチルまたはクロロフェニルブチル;および酸素または
硫黄で中断されたフェニルC1−6アルキル、例えば、ベンジルオキシブチルま
たはベンジルオキシプロピルが含まれる。
【0019】 好ましくは、Rは、ベンジル、フェネチル、フェニルプロピル、フェニルブ
チルまたはフルオロフェニルブチルである。
【0020】 Rに特有な基には、水素;C1−6アルキル、例えば、メチルまたはエチル
;およびフェニルC1−6アルキル、例えば、ベンジルが含まれる。
【0021】 好ましくは、Rは、水素またはメチルである。
【0022】 (RおよびRが同じではない場合)−CR−にはキラル中心があり
;この中心は、下記の式(II)に示す立体配置を有するのが好ましい。例えば、
(Rが水素である場合)Rのほとんどの意義に関して、この中心はCahn−
Prelog−Ingoldの配列規則下にRの立体化学を有する。
【0023】 Rに特有な基には、C1−6アルキル、例えば、メチル、エチル、イソプロ
ピル、n−プロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、イ
ソペンチル、n−ペンチルもしくはヘキシル;酸素もしくは硫黄原子で中断され
たC1−6アルキル、例えば、メトキシエチル、メトキシプロピル、メチルチオ
エチルもしくは1,1−ジメチルメチルチオメチル(MeSCMe−);C3−8
シクロアルキルC1−6アルキル、例えば、シクロペンチルメチル、シクロヘキ
シルメチルもしくはシクロヘプチルメチル;またはフェニルC1−6アルキル、
例えば、ベンジルもしくはフェネチルが含まれる。
【0024】 好ましくは、Rは、イソブチル、tert−ブチル、1,1-ジメチルメチルチオ
メチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチルまたはベンジルであり、
tert−ブチルが最も好ましい。
【0025】 Rに特有な基には、水素;またはC1−6アルキル、例えば、メチルもしく
はエチルが含まれる。
【0026】 好ましくは、Rは、水素である。
【0027】 (RおよびRが同じではない場合)−CR−にはキラル中心があり
;この中心は、下記の式(II)に示す立体配置を有するのが好ましい。例えば、
(Rが水素である場合)Rのほとんどの意義に関して、この中心はSの立体
化学を有する。
【0028】 Rに特有な基には、C1−6アルキル、例えば、メチル、エチル、n−プロ
ピル、イソプロピル、tert−ブチルもしくはn−ブチル;酸素もしくは硫黄原子
で中断されたC1−6アルキル、例えば、ヒドロキシエチル、メトキシエチル、
メチルチオエチルもしくはエトキシエチル;アミノ、C1−6アルキルアミノも
しくはジC1−6アルキルアミノのいずれかで置換されたC2−6アルキル;フ
ェニルC1−6アルキル、例えば、ベンジル、フェネチルもしくはフェニルプロ
ピル;ヘテロ環式アルキル、例えば、2−モルホリノエチル、2−ピペラジノエ
チル、2−(N−メチルピペラジノ)エチルもしくは2−ピペリジノエチル;また
はC3−8シクロアルキルC1−6アルキル、例えば、シクロプロピルメチル、
シクロブチルメチルもしくはシクロペンチルメチルが含まれる。
【0029】 好ましくは、Rは、メチル、エチル、n−プロピル、イソブチル、tert−ブ
チル、ベンジルまたはフェネチルである。これらのうち、メチルが最も好ましい
【0030】 Rに特有な基は、水素;およびC1−6アルキル、例えば、メチルまたはエ
チルである。好ましくは、Rは、水素である。
【0031】 本発明の特に適当な化合物群は、式(II):
【化2】 [式中、R−Rは、上に定義した通りである。] で示される化合物群である。
【0032】 式(II)で示される好ましい化合物群は、Rがメチル、エチル、イソプロピ
ル、ベンジル、フェネチルまたはフェニルであり;R、R、RおよびR が全て水素であり;Rがベンジル、フェネチル、フェニルプロピル、フェニル
ブチルまたは4−フルオロフェニルブチルであり;Rがイソブチル、tert−ブ
チル、1,1−ジメチルメチルチオメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキ
シルメチルまたはベンジルであり;Rがメチル、エチル、n−プロピル、イソ
ブチル、tert−ブチル、2−ジメチルアミノエチル、ベンジルまたはフェネチル
であり;およびRが水素またはメチルである化合物群である。
【0033】 本発明の特有な化合物には、下記の実施例の化合物、並びにRがフェニルま
たはtert−ブチルであり;Rがフェニルプロピルであり;Rがtert−ブチル
であり;Rがメチルであり;およびR、R、RおよびRが各々水素で
ある式(II)の化合物が含まれる。
【0034】 適当な薬学的に許容され得る塩には、塩酸塩、臭化水素酸塩、クエン酸塩およ
びマレイン酸塩といったような酸付加塩;並びにリン酸および硫酸で形成される
塩が含まれる。別の態様において、適当な塩は、アルカリ金属塩、例えば、ナト
リウムもしくはカリウム;アルカリ土類金属塩、例えば、カルシウムもしくはマ
グネシウム;または有機アミン塩、例えば、トリエチルアミンといったような塩
基塩である。
【0035】 生体内で加水分解可能な前駆体は、ヒトの体内で加水分解されて、親化合物を
産生する、薬学的に許容され得る前駆体である。そのような前駆体は、例えば、
被験化合物を試験動物に静脈内投与し、続いて、試験動物の体液を検査すること
により同定することが確認できる。適当な生体内で加水分解可能な前駆体には、
エステルが含まれ、このうち、カルボキシに適当な例にはメトキシメチル;ヒド
ロキシに適当な例にはアセチルが含まれる。
【0036】 式(I)で示される化合物、またはその薬学的に許容され得る塩もしくは生体
内で加水分解可能な前駆体を、ヒトが含まれる哺乳類の(予防的処置が含まれる
)治療的処置に使用するためには、通常、標準的な薬剤学的手法に従って、医薬
組成物として製剤化する。
【0037】 従って、別の態様において、本発明は、式(I)で示される化合物、またはそ
の薬学的に許容され得る塩もしくは生体内で加水分解可能な前駆体、および薬学
的に許容され得る担体を含んでなる医薬組成物を提供する。
【0038】 本発明の医薬組成物は、処置することが望ましい疾患状態のために、標準的な
方法で、例えば、経口、局所、非経腸、舌下、鼻腔、膣または直腸投与により、
または吸入により投与するのがよい。これらの目的のために、本発明の化合物は
、当業界で知られている方法により、例えば、錠剤、カプセル剤、水性または油
性溶液剤、懸濁液剤、乳濁液剤、クリーム剤、軟膏剤、ゲル剤、鼻腔噴霧剤、坐
剤、吸入用の微粉末剤またはエアゾール剤、および(静脈内、筋肉内または注入
が含まれる)非経腸使用のための無菌水性または油性溶液剤または無菌乳濁液剤
の形態に製剤化するのがよい。
【0039】 本発明の化合物に加えて、本発明の医薬組成物はまた、上に言及した1つ以上
の疾患状態を処置する際に有用な1種以上の薬剤を含んでいてもよいし、または
それらの薬剤と共に(同時に、または連続して)投与してもよい。
【0040】 本発明の医薬組成物は、通常、例えば、0.5〜75mg/kg 体重(好ましくは
、0.5〜30mg/kg 体重)の1日用量が与えられるよう、ヒトに投与される。
この1日用量は、必要ならば、分割用量で投与してもよく、与えられる化合物の
正確な量および投与経路は、処置すべき患者の体重、年齢および性別に依存し、
そして当業界で知られている原則に従って、処置すべき特定の疾患状態に依存す
る。
【0041】 典型的な単位投薬量形態は、本発明の化合物を約1mg〜500mg含む。
【0042】 従って、さらなる一態様において、本発明は、人体または動物体の治療的処置
方法に使用するための式(I)で示される化合物、またはその薬学的に許容され
得る塩もしくは生体内で加水分解可能な前駆体を提供する。
【0043】 またさらなる一態様において、本発明は、式(I)で示される化合物、または
その薬学的に許容され得る塩もしくは生体内で加水分解可能な前駆体の有効量を
温血動物に投与することを含んでなる、1種以上のメタロプロテイナーゼ酵素に
より媒介される疾患状態を処置する方法を提供する。本発明はまた、1種以上の
メタロプロテイナーゼ酵素により媒介される疾患状態に使用するための薬剤の製
造における、式(I)で示される化合物、またはその薬学的に許容され得る塩も
しくは生体内で加水分解可能な前駆体の使用を提供する。
【0044】 別の態様において、本発明は、式(III): R1-CO-N(OP)-CR23-CR45-CONH-CR67-CONR89 (II
I) [式中、 R−Rは、上に定義した通りであり;および Pは、保護基であり; ここで、他の官能基はいずれも、必要ならば、保護されている。] で示される化合物を脱保護すること;および i)他のいずれかの保護基を除去すること; ii)場合により、薬学的に許容され得る塩または生体内で加水分解可能な前駆体
を形成すること; を含んでなる、式(I)で示される化合物、またはその薬学的に許容され得る塩
もしくは生体内で加水分解可能な前駆体を製造する方法を提供する。
【0045】 Pは、ヒドロキシルアミン基のO原子を保護することが知られている、いずれ
かの適当な保護基である。典型的には、Pは、ベンジル、p−メトキシベンジル
のような置換ベンジル、tert−ブチルまたはシリルである。そのような基は、当
業界で知られている標準的な条件下に除去することができ;例えば、ベンジル保
護基は、接触水素化により除去することができる。
【0046】 保護基は、一般に、問題となる基の保護に適当であるとして、文献に記載され
ているか、または当業界の化学者に知られている基のいずれかより選択するのが
よく、従来の方法により導入するのがよい;例えば、Protecting Groups in
Organic Chemistry;Theodora W. Greeneを参照。
【0047】 他の官能基のための保護基は、問題となる保護基の除去に適当であるとして、
文献に記載されているか、または当業界の化学者に知られている、いずれかの便
利な方法により除去するのがよく、そのような方法は、保護基の除去が、その分
子において他の場所にある基への妨害を最小として行われるよう選択される。
【0048】 便宜性のために、保護基の具体例を以下に記す。これらの例が網羅的でないこ
とは理解される。保護基の除去方法の具体例を以下に記す場合、これらは、同様
に、網羅的ではない。具体的には述べていない保護基の使用および脱保護方法は
、勿論、本発明の範囲内である。
【0049】 カルボキシル保護基は、エステル形成性の脂肪族もしくは芳香族−脂肪族(ara
liphatic)アルコールの残基、またはエステル形成性のシラノール(該アルコー
ルまたはシラノールは、好ましくは、C1−20炭素原子を含む)の残基であり
得る。
【0050】 カルボキシル保護基の例には、直線状または分枝鎖状のC1−12アルキル基
(例えば、イソプロピル、t−ブチル);C1−4アルコキシC1−4アルキル
基(例えば、メトキシメチル、エトキシメチル、イソブトキシメチル);C1− アシルオキシC1−4アルキル基(例えば、アセトキシメチル、プロピオニル
オキシメチル、ブチリルオキシメチル、ピバロイルオキシメチル);C1−4
ルコキシカルボニルオキシC1−4アルキル基(例えば、1−メトキシカルボニ
ルオキシエチル、1−エトキシカルボニルオキシエチル);アリールC1−4
ルキル基(例えば、ベンジル、p−メトキシベンジル、o−ニトロベンジル、p−
ニトロベンジル、ベンズヒドリルおよびフタリジル);トリ(C1−4アルキル)
シリル基(例えば、トリメチルシリルおよびt−ブチルジメチルシリル);トリ(
1−4アルキル)シリル低級アルキル基(例えば、トリメチルシリルエチル)
;およびC2−6アルケニル基(例えば、アリルおよびビニルエチル)が含まれ
る。
【0051】 カルボキシル保護基の除去に特に適当な方法には、例えば、酸、塩基、金属ま
たは酵素により触媒される加水分解が含まれる。
【0052】 ヒドロキシル保護基の例には、C1−4アルキル基(例えば、t−ブチル);
2−4アルケニル基(例えば、アリル);C1−4アルカノイル基(例えば、
アセチル);C1−4アルコキシカルボニル基(例えば、t−ブトキシカルボニ
ル);C2−4アルケニルオキシカルボニル基(例えば、アリルオキシカルボニ
ル);アリールC1−4アルコキシカルボニル基(例えば、ベンゾイルオキシカ
ルボニル、p−メトキシベンジルオキシカルボニル、o−ニトロベンジルオキシカ
ルボニル、p−ニトロベンジルオキシカルボニル);トリC1−4アルキルシリ
ル(例えば、トリメチルシリル、t−ブチルジメチルシリル);およびアリール
1−4アルキル(例えば、ベンジル)基が含まれる。
【0053】 アミノ保護基の例には、ホルミル、アルアルキル基(例えば、ベンジルおよび
置換ベンジル、p−メトキシベンジル、ニトロベンジルおよび2,4−ジメトキシ
ベンジル、並びにトリフェニルメチル);ジp−アニシルメチルおよびフリルメ
チル基;C1−4アルコキシカルボニル(例えば、t−ブトキシカルボニル);
2−4アルケニルオキシカルボニル(例えば、アリルオキシカルボニル);ア
リールC1−4アルコキシカルボニル基(例えば、ベンジルオキシカルボニル、
p−メトキシベンジルオキシカルボニル、o−ニトロベンジルオキシカルボニル、
p−ニトロベンジルオキシカルボニル);トリC1−4アルキルシリル(例えば
、トリメチルシリルおよびt−ブチルジメチルシリル);アルキリデン(例えば
、メチリデン);ベンジリデンおよび置換ベンジリデン基が含まれる。
【0054】 ヒドロキシおよびアミノ保護基の除去に適当な方法には、例えば、酸、塩基、
金属または酵素により触媒される加水分解、p−ニトロベンジルオキシカルボニ
ルのような基に関しては、水素添加、およびo−ニトロベンジルオキシカルボニ
ルのような基に関しては、光分解が含まれる。
【0055】 式(III)で示される化合物は、 a)標準的なペプチド結合条件下、式(IV): R1-CO-N(OP)-CR23-CR45-COOH (IV) で示される化合物を、式(V): NH2-CR67-CONR89 (V) [式中、R−RおよびPは、上に定義した通りである。] で示される化合物と反応させること; b)標準的なペプチド結合条件下、式(VI): R1-CO-N(OP)-CR23-CR45-CONH-CR67-COOH (VI
) で示される化合物を、式(VII): HNR89 (VII) [式中、R−RおよびPは、上に定義した通りである。] で示される化合物と反応させること; c)式(VIII): P1O-NH-CR23-CR45-CONH-CR67-CONR89 (VIII
) [式中、 R−RおよびPは、上に定義した通りであり;および Pは、水素または上の定義したP基である。] で示される化合物を、アシル化剤 R−CO−Xでアシル化すること; により製造することができる。
【0056】 標準的なペプチド結合条件は、多くの論文および教科書に記載されている。
【0057】 式(V)で示される化合物は、標準的なペプチド結合条件下、式(VII)で示
される化合物を、式(IX): NH2CR67COOH (IX) [式中、RおよびRは、上に定義した通りである。] で示される化合物と反応させることにより製造することができる。
【0058】 式(IV)で示される化合物は、有機合成の標準的な方法により製造することが
でき、例えば、下記の実施例の方法を参照。
【0059】 式(VI)で示される化合物は、標準的なペプチド結合条件下、式(IV)で示さ
れる化合物を式(IX)で示される化合物と反応させることにより製造することが
できる。
【0060】 式(VIII)で示される化合物をアシル化して、式(III)で示される化合物を
形成する。Pが水素である場合、アシル化は、ヒドロキシルアミン官能基の窒
素および酸素原子の両方に対してアシル化を起こし得る。この場合ならば、O−
アシル基は、標準的な脱保護条件下に除去することができる。
【0061】 適当なアシル化剤には、塩化アセチル、無水酢酸および関連化合物が含まれる
【0062】 式(VIII)で示される化合物は、式(III)で示される化合物を製造すること
に関して上に記載した方法と同様の方法により製造される。
【0063】 本発明を説明するために、次の生物学的試験方法および実施例を与える。
【0064】単離した酵素のアッセイ 例えば、MMP13が含まれるマトリックスメタロプロテイナーゼファミリー 組換えヒトプロMMP13は、Knauperら[V. Knauperら,(1996)T
he Biochemical Jouranal,271:1544−1550(1996)]によ
り記載されているように発現させて、精製することができる。精製した酵素を使
用して、次のように阻害剤の活性をモニターすることができる:1mM アミノフ
ェニルマーキュリ酸(amino phenyl mercuric acid)(APMA)を使用して、精製
したプロMMP13を21℃で20時間活性化し;その活性化MMP13(アッ
セイ1回につき11.25ng)を、アッセイ緩衝液(0.1M NaCl、20mM
CaCl2、0.02mM ZnClおよび0.05%(w/v) Brij 35を含む0.
1M Tris-HCl,pH 7.5)中、合成基質 7−メトキシクマリン−4−イル
アセチル. Pro. Leu. Gly. Leu. N−3−(2,4−ジニトロフェニル)−L
−2,3−ジアミノプロピオニル. Ala. Arg. NHを阻害剤の存在または不
在下に35℃で4−5時間インキュベーションする。活性は、λex 328nmお
よびλem 393nmでの蛍光を測定することにより測定する。阻害%は、次のよ
うに計算される:
【数1】
【0065】 他の発現されて精製したプロMMPに関しては、例えば、C. Graham Knigh
tら(1992)FEBS Lett. 296(3):263−266に記載されて
いるように、ある特定のMMPに最適な基質および緩衝液条件を使用して、同様
のプロトコルを使用することができる。
【0066】例えば、TNFコンベルターゼが含まれるアダマライシンファミリー 部分的に精製して単離した酵素のアッセイを使用して、プロTNFαコンベル
ターゼ酵素を阻害する化合物の能力を評価することができ、その酵素は、K. M
. Mohlerら(1994)Nature 370:218−220により記載されてい
るように、THP−1の膜から得られる。その精製した酵素の活性およびその阻
害は、アッセイ緩衝液(0.1%(w/v)Triton X−100および2mM Ca
Clを含む50mM Tris HCl,pH 7.4)中、基質 4',5'−ジメトキシ
フルオレセイニル Ser. Pro. Leu. Ala. Gln. Ala. Val. Arg. Ser.
Ser. Ser. Arg. Cys(4−(3−スクシンイミド−1−イル)フルオレセイン)
−NHを使用して、部分的に精製した酵素を試験化合物の存在または不在下に
26℃で18時間インキュベートすることにより測定される。阻害量は、λex
490nmおよびλem 530nmを使用することを除き、MMP13に関するよう
に測定する。その基質は、次のように合成した:基質のペプチド部分は、手作業
により、または自動化ペプチド合成装置のいずれかで、Fmoc−アミノ酸および
結合剤としてのO−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N',N'−テトラメ
チルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HBTU)の使用を伴う標準的な方
法により、少なくとも4または5倍過剰のFmoc−アミノ酸およびHBTUを用
いて、Fmoc−NH−Rink−MBHA−ポリスチレン樹脂上で構築した。Ser およびProをダブルカップリングさせた。次の側鎖保護手法を使用した;Ser (Bu)、Gln(Trityl)、Arg8,12(Pmc/Pbf)、Ser9,10,11(T
rityl)、Cys13(Trityl)。アッセンブリの後、そのFmoc−ペプチジル−樹脂
をDMF中で処理することにより、N末端のFmoc保護基を除去した。そのよう
にして得られたアミノ−ペプチジル−樹脂を、1.5−2当量の4',5'−ジメト
キシフルオレセイン−4(5)−カルボン酸[Khanna & Ullman(1980)A
nal. Biochem. 108:156−161;DMF中、ジイソプロピルカルボジ
イミドおよび1−ヒドロキシベンゾトリアゾールで予め活性化しておいた]を用
いて、70℃で1.5−2時間処理することによりアシル化した。次いで、その
ジメトキシフルオレセイニルペプチドを、各々5%の水およびトリエチルシラン
を含むトリフルオロ酢酸で処理することにより、同時に脱保護して樹脂から切断
した。そのジメトキシフルオレセイニルペプチドを蒸発、ジエチルエーテルでの
トリチュレーション、および濾過により単離した。ジイソプロピルエチルアミン
を含むDMF中、その単離したペプチドを4−(N−マレイミド)−フルオレセイ
ンと反応させ、生成物をRP−HPLCにより精製して、最後に、水性酢酸から
凍結乾燥させることにより単離した。その生成物をMALDI−TOF MSお
よびアミノ酸分析により特性決定した。
【0067】天然基質 アグレカン(aggrecan)分解の阻害剤としての本発明の化合物の活性は、例えば
、E. C. Arnerら(1998)Osteoarthritis and Cartilage 6:214
−228の開示およびその中に記載されている抗体に基づいた方法を使用して、
アッセイすることができる。コラゲナーゼに対する阻害剤として作用する化合物
の効力は、T. CawstonおよびA. Barrett(1979)Anal. Biochem. 9
9:340−345に記載されているように測定することができる。
【0068】細胞/組織に基づいた活性でのメタロプロテイナーゼ活性の阻害 TNFコンベルターゼのような膜シェダーゼ(sheddases)を阻害する薬剤として
の試験 TNFα生産の細胞プロセッシングを阻害する本発明の化合物の能力は、本質
的には、K. M. Mohlerら(1994)Nature 370:218−220に記
載されているように、解離したTNFを検出するためのELISAを使用して、
THP−1細胞においてアッセイすることができる。同様の方法で、適当なセル
ラインを使用し、脱落(shed)タンパク質を検出するのに適当な抗体を用いて、N
. M. Hooperら(1997)Biochem. J. 321:265−279に記載さ
れているような他の膜分子のプロセッシングまたは脱落を試験することができる
【0069】細胞に基づいた侵襲を阻害する薬剤としての試験 侵襲アッセイにおいて細胞移動を阻害する本発明の化合物の能力は、A. Alb
iniら(1987)Cancer Research 47:3239−3245に記載されて
いるように測定することができる。
【0070】全血TNFシェダーゼ活性を阻害する薬剤としての試験 TNFα産生を阻害する本発明の化合物の能力は、LPSを使用して、TNF
αの放出を促進する、ヒト全血アッセイにおいて評価される。提供者から得られ
たヘパリン化(10単位/ml)ヒト血液を培地(RPMI1640+重炭酸塩、ペ
ニシリン、ストレプトマイシンおよびグルタミン)で1:5に希釈して、湿潤化
(5% CO/95% 空気)インキュベーターにおいて、DMSOまたは適切
なビヒクル中、試験化合物20μl(3回)と共に37℃で30分間インキュベ
ートした(160μl)後、LPS(E. coli. 0111:B4;最終濃度10
μg/ml)20μlを加える。各々のアッセイには、媒体単独で、または標準品と
して知られているTNFα阻害剤と共にインキュベートした希釈血液(6ウェル
/プレート)の対照が含まれる。次いで、そのプレートを37℃で6時間インキ
ュベートし(湿潤化インキュベーター)、遠心分離し(2000rpm、10分間
;4℃)、血漿を収集して(50−100μl)、96ウェルのプレートにおい
て−70℃で保存した後、続いて、ELISAによりTNFα濃度に関して分析
する。
【0071】試験管内での軟骨分解を阻害する薬剤としての試験 軟骨のアグレカンまたはコラーゲン成分の分解を阻害する本発明の化合物の能
力は、本質的には、K. M. Bottomleyら(1997)Biochem. J. 323:
483−488に記載されているようにアッセイすることができる。
【0072】薬力学的試験 本発明の化合物のクリアランス特性およびバイオアベイラビリティを評価する
ために、上記の合成基質アッセイ、あるいはまた、HPLCまたは質量分光分析
を利用する生体外での薬力学的試験を使用する。これは、化合物のクリアランス
速度を種の範囲を超えて評価するために使用することができる、一般的な試験で
ある。動物(例えば、ラット、マーモセット)に、(20% w/v DMSO、
60% w/v PEG400といったような)化合物の可溶性製剤を静脈内また
は経口投与し、その後の時点(例えば、5、15、30、60、120、240
、480、720、1220分)で、血液試料を適当な脈管から10Uのヘパリ
ンへと採取する。遠心分離後に血漿画分を得て、その血漿タンパク質をアセトニ
トリル(最終濃度 80% w/v)で沈殿させる。−20℃で30分後、血漿タ
ンパク質を遠心分離により沈降させて、Savant speed vac.を使用して、上清液
画分を蒸発乾固させる。その沈降物をアッセイ緩衝液中で再構築し、続いて、合
成基質アッセイを使用して、化合物含量に関して分析する。簡単に言えば、評価
を行う化合物に関して、化合物濃度−応答曲線を作成する。再構築した血漿抽出
物の連続希釈物を活性に関して評価して、全血漿希釈係数を考慮に入れながら濃
度−応答曲線を使用して、元の血漿試料中に存在する化合物の量を計算する。
【0073】生体内での評価 抗TNF剤としての試験 生体外でのTNFα阻害剤としての本発明の化合物の能力をラットにおいて評
価する。簡単に言えば、雄のWister Alderley Park(AP)ラット(180
−210g)群に、化合物(ラット6匹)または薬物ビヒクル(ラット10匹)
を、適当な経路、例えば、経口(p.o.)、腹腔内(i.p.)、皮下(s.c.)により投与す
る。90分後、CO濃度の上昇を使用して、ラットを屠殺し、後大静脈から5
単位のヘパリンナトリウム/血液 mlへと採血する。血液試料を直ちに氷上に置
き、2000rpmにて4℃で10分間遠心分離して、その後、LPSで刺激した
ヒト血液によるTNFα産生に対するそれらの効果をアッセイするために、収集
した血漿を−20℃で凍結させる。ラット血漿試料を解凍して、各々の試料17
5μlを96Uウェルのプレートにおける一組のフォーマットパターンに加える
。ヘパリン化ヒト血液50μlを各々のウェルに加え、混合して、そのプレート
を37℃で30分間インキュベート(湿潤化インキュベーター)する。LPS(
25μl、最終濃度 10μg/ml)を各々のウェルに加えて、さらに5.5時間
インキュベーションし続ける。対照のウェルは、培地単独25μlでインキュベ
ートする。次いで、プレートを2000rpmで10分間遠心分離して、上清20
0μlを96ウェルのプレートに移して、その後、TNF濃度をELISAによ
り分析するために、収集した血漿を−20℃で凍結させる。専用ソフトウェアに
より、各々の化合物/用量に関するデータ分析を計算する。
【数2】
【0074】抗関節炎剤としての試験 ある化合物の抗関節炎薬剤としての活性は、D. E. Trenthamら(1977
)J. Ex. Med. 146:857により定義されているコラーゲンにより誘発
される関節炎(CIA)において試験される。このモデルにおいて、酸可溶性天然
II型コラーゲンは、フロインドの不完全アジュバントで投与した場合、ラットに
おいて多発性関節炎を引き起こす。同様の条件を使用して、マウスおよび霊長類
において関節炎を誘発することができる。
【0075】抗癌剤としての試験 ある化合物の抗癌剤としての活性は、本質的には、I. J. Fidlerら(19
78)Methods in Cancer Research 15:399−439に記載されている
ように、例えば、(B. Hibnerら,Abstract 283, 75頁,10th NCI
−EORTC Symposium,Amsterdam, 1998年6月16−19日に記載さ
れている)B16セルラインを使用して評価することができる。
【0076】 実施例において: (a)NMRスペクトルは、300MHzで測定し; (b)溶媒の蒸発は、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、減圧下に行い; (c)DMSOは、ジメチルスルホキシドを意味し; (d)特に述べない限り、クロマトグラフィーは全て、フラッシュ技術を使用し
て、Merk 9385 シリカで行った。
【0077】実施例 実施例1
【化3】 低極性のジアステレオ異性体(560mg)をエタノール(50ml)に溶解して、1
0% 炭素に担持させたパラジウム(100mg)を加えた。その混合物を水素雰囲
気下に8時間撹拌した。触媒をケイ藻土に通しての濾過により除去して、濾液を
蒸発させて、示した生成物(233mg)を油状物質として得た。 NMR DMSOd δ 7.9(d,1H),7.6(d,1H),7.3−7.1(m
,5H),4.2(d,1H),3.6(m,2H),2.4(m,4H),1.9(s,3
H),1.6(m,4H),0.8(s,9H)。
【0078】
【化4】 極性ジアステレオ異性体(680mg)を上記のように水素化して、示した生成物
を油状物質(270mg)として得た。 NMR DMSOd δ 7.9(d,1H),7.8(d,1H),7.3−7.1(m
,5H),4.2(d,1H),3.6(m,2H),2.4(m,4H),1.9(s,3
H),1.6(m,4H),0.95(s,9H)。
【0079】 これらの反応のためのジアステレオ異性体の出発物質を次のように製造した。
【0080】工程A
【化5】 不活性雰囲気下、−70℃まで冷却したリチウムジイソプロピルアミドの2.
0M 溶液(86.3ml、0.173M)に、4−フェニルブテン酸メチル(20.
5g、0.115M)を加えた。その添加は、温度を−70℃で維持するために徐
々に行った。その混合物を−70℃で30分間撹拌し、クロロトリメチルシラン
(34.5ml、0.369M)を加えて、その混合物を−70℃でさらに90分間撹
拌した後、周囲温度まで18時間温めた。その混合物を蒸発乾固させて、残留物
をイソヘキサンで処理した。不溶性物質を濾過により除去し、濾液を蒸発乾固さ
せて、残留物を得た。この油状残留物(27.3g、0.109M)をジクロロメタ
ン(400ml)に溶解して、O−ベンジルホルムアルドキシム(14.7g、0.
109M)を加えた。その混合物をアルゴン下に−10℃まで冷却し、トリメチ
ルシリルトリフレート(2.1ml、0.0109M)を撹拌しながら滴加して、温度
を−10℃で10分間維持した。その混合物を周囲温度で18時間撹拌し、重炭
酸ナトリウム溶液で洗浄し、ブラインで洗浄し、乾燥させて、蒸発乾固させた。
残留物をクロマトグラフィーにかけ、酢酸エチル/ヘキサン(1:9)で溶出する
と、1(10.3g)を油状物として得た。 NMR CDCl δ 7.4−7.1(m,10H),5.7(s,1H),4.6(s
,2H),3.6(s,3H),3.2(m,1H),3.1(m,1H),2.8(m,1
H),2.6(m,2H),2.0−1.8(m,2H)。
【0081】工程B
【化6】 0℃でのジクロロメタン(50ml)およびトリエチルアミン(2.9ml、20mM)
中のエステル1(3.13g、10mM)に、塩化アセチル(0.71ml、10mM)を
徐々に加えた。次いで、その混合物を周囲温度で18時間撹拌し、重炭酸ナトリ
ウム溶液で洗浄し、乾燥させて、蒸発乾固させた。残留物をクロマトグラフィー
にかけ、酢酸エチル/ヘキサン(1:2)で溶離すると、2(2.8g;7.6mM)
を油状物質として得た。 NMR CDCl δ 7.4−7.1(m,10H),4.8(q,2H),3.9(d
,1H),3.8(m,1H),3.6(s,3H),2.8(m,1H),2.6(m,2
H),2.1(s,3H),2.0−1.8(m,2H)。
【0082】工程C
【化7】 この油状物をメタノール(100ml)に溶解し、水(10ml)中の水酸化ナトリウ
ム(0.46g、11.4mM)を加えて、その混合物を周囲温度で18時間撹拌し
た。蒸発乾固させた後、残留物を水に溶解して、酢酸エチルで抽出した。水相を
2M HClで酸性として、酢酸エチルで2回再抽出した。合わせた有機抽出物
を乾燥させ、蒸発乾固させて、酸3(1.6g)を得、これをさらに精製すること
なく使用した。 NMR CDCl δ 7.3−7.1(m,10H),4.8(q,2H),3.95(
d,2H),2.8(m,1H),2.7(m,2H),1.9(s,3H),1.9−1.
7(m,2H)。
【0083】工程D
【化8】 ジクロロメタン(50ml)中の酸3(1.6g、4.7mM)に、1−ヒドロキシベ
ンゾトリアゾール(650mg、4.7mM)、トリエチルアミン(0.85ml、6mM)
、S−tert−ブチルロイシン N−メチルアミド(677mg、4.7mM)および1
−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(1.16g
;6mM)を加えた。その混合物を周囲温度で18時間撹拌し、1M クエン酸、
水、重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥させて、蒸発乾固させた。残留物をK
romasil C60 10ミクロンのシリカゲルでのクロマトグラフィーにかけ、酢
酸エチル/ジクロロメタン(40/60)で溶出して、2つ別々のジアステレオ異
性体:低極性異性体(584mg)および極性異性体(704mg)を油状物として得た
低極性異性体 :NMR CDCl δ 7.4−7.1(m,10H),6.3(d,1
H),6.1(d,1H),4.7(s,2H),4.2(d,1H),3.9(m,2H)
,2.8(d,3H),2.6(m,3H),2.1(s,3H),1.8(m,2H),0
.9(s,9H)。極性異性体 :NMR CDCl δ 7.3−7.1(m,10H),6.3(d,1
H),5.3(br,1H),4.7(d,1H),4.6(d,1H),4.1(d,1H
),3.9(br,1H),3.7(m,1H),2.65(m,3H),2.5(d,3H
),2.1(s,3H),1.9−1.7(m,2H),0.9(s,9H)。
【0084】実施例2 工程Aにおける塩化アセチルの代わりに塩化プロピオニルを使用したことを除
き、Rがエチルである(および他の意義は、実施例1と同様である)式(I)
で示される化合物を実施例1と同じ方法で製造した。実施例1と同様に、低極性
異性体および極性異性体を得た。低極性異性体 :DMSOd δ 8.0(d,1H),7.7(d,1H),7.23(
m,2H),7.15(m,3H),4.2(d,1H),3.8(m,1H),3.4(m
,1H),2.8(br,1H),2.58(d,3H),2.4(m,2H),2.3(m
,2H),1.6(m,2H),0.9(m,12H)。極性異性体 :DMSOd δ 7.9(d,1H),7.8(d,1H),7.25−
7、15(m,5H),4.2(d,1H),3.6(m,2H),2.9(br,1H)
,2.6(d,3H),2.4(m,2H),2.3(m,2H),1.6(m,2H),0
.9(m,12H)。
【0085】実施例3 工程Aにおける塩化アセチルの代わりに塩化イソブチリルを使用したことを除
き、Rがイソプロピルである(および他の意義は、実施例1と同様である)式
(I)で示される化合物を実施例1と同じ方法で製造した。実施例1と同様に、
低極性異性体および極性異性体を得た。低極性異性体 :DMSOd δ 8.0(d,1H),7.65(d,1H),7.3
−7.1(m,5H),4.2(d,1H),3.8(m,1H),3.4(dd,1H),
2.8(m,1H),2.6(s,3H),2.4(m,2H),1.8−1.6(m,2H
),0.95(d,6H),0.9(s,9H)。極性異性体 :DMSOd δ 7.9(d,1H),7.8(d,1H),7.3−7.
1(m,5H),4.2(d,1H),3.7(m,1H),3.5(m,1H),2.9(
m,2H),2.6(s,3H),2.4(m,2H),1.7−1.5(m,2H),0.
98(m,15H)。
【0086】実施例4 工程Aにおける塩化アセチルの代わりに塩化ベンゾイルを使用したことを除き
、Rがフェニルである(および他の意義は、実施例1と同様である)式(I)
で示される化合物を実施例1と同じ方法で製造した。実施例1と同様に、低極性
異性体および極性異性体を得た。低極性異性体 :DMSOd δ 8.1(d,1H),7.8(d,1H),7.6(m
,2H),7.5(m,3H),7.3(m,2H),7.15(m,3H),4.36(d
,1H),4.0(m,1H),3.6(m,1H),3.0(br,1H),2.6(d,
3H),2.4(m,2H),1.8(m,2H),0.95(s,9H)。極性異性体 :DMSOd δ 8.0(m,2H),7.6(m,2H),7.4(m,
3H),7.3(m,3H),7.15(m,3H),4.3(m,1H),3.6(m,1
H),3.2(m,1H),3.0(br,1H),2.5(m,5H),1.7(m,2H
),0.95(s,9H)。
【0087】実施例5
【化9】 4−フェニルブテン酸メチルを5−フェニルバレリアン酸メチルで代替し、
工程Bでは、塩化アセチルを3−フェニルプロピオニルクロリドで代替した以外
は、これらの化合物(−CR−位での異性体)を実施例1に記載したよう
に製造した。工程Dでは、S−tert−ブチルロイシン−N−メチルアミドをS−
β−シクロヘキシルアラニン N−(2−フェニルエチル)アミドで代替した。
実施例1と同様に、低極性異性体および極性異性体を得た。これらの化合物のN
MRスペクトルは広かったが、化合物は両方とも、質量スペクトル MS(ES
)(M+H):612を有する。低極性異性体 :DMSOd δ 7.4−7.0(m,15H),4.3(m,1H)
,3.8−3.5(m,2H),3.3(q,2H),3.0−2.6(m,10H),1.
7−0.8(m,17H)。極性異性体 :DMSOd δ 7.4−7.0(m,15H),4.3(m,1H),
3.6(m,1H),3.4−3.1(m,2H),3.3(q,2H),3.0−2.6(
m,12H),1.7−0.8(m,15H)。
【0088】実施例6 4−フェニルブテン酸メチルを、次のように製造した5−(4−フルオロフェ
ニル)ヘキサン酸メチルで代替する以外は、Rがメチルであり、Rが4−フ
ルオロフェニルブチルである(および他の意義は、実施例5と同様である)式(
I)で示される化合物を実施例1と同じ方法で製造した。工程Dでは、S−tert
−ブチルロイシン N−メチルアミドをS−β−シクロヘキシルアラニン N−(
2−フェニルエチル)アミドで代替した。低極性異性体 :DMSOd δ 7.4−7.0(m,9H),4.3(m,1H),
3.8−3.7(m,1H),3.6−3.5(m,1H),3.35(m,2H),2.8
−2.6(m,3H),2.0(s,3H),1.7−0.8(m,21H)。極性異性体 :DMSOd δ 7.4−7.0(m,9H),4.3(m,1H),3.
8−3.6(m,2H),3.6−3.5(m,2H),2.8−2.5(m,4H),2.
0(s,3H),1.7−0.8(m,20H)。
【0089】 5−(4−フルオロフェニル)ヘキサン酸(3.0g、0.015M)をメタノー
ル(30ml)に溶解し、濃硫酸(10滴)を加えて、その反応混合物を還流下に16
時間撹拌した。減圧下に濃縮した後、ジクロロメタン(30ml)を加え、その混合
物を飽和重炭酸ナトリウム溶液(2×20ml)で洗浄し、乾燥させ、濾液を減圧下
に濃縮して、5−(4−フルオロフェニル)ヘキサン酸メチルを橙色の油状物質(
3.11g、収率 97%)として得た。 NMR(CDCl)1.35(m,2H),1.61(m,4H),2.30(t,2
H),2.58(t,2H),3.65(s,3H),6.95(dd,2H),7.12(
dd,2H)。
【0090】 実施例7 本発明の化合物またはその薬学的に許容され得る塩(「化合物X」)に関する
典型的な錠剤の製剤は、以下のものである: (a)錠剤I mg/錠 化合物X 100 欧州局方乳糖 179 クロスカルメロースナトリウム 12 ポリビニルピロリドン 6 ステアリン酸マグネシウム 3 (b)錠剤II mg/錠 化合物X 250 欧州局方乳糖 215 クロスカルメロースナトリウム 20 ポリビニルピロリドン 10 ステアリン酸マグネシウム 5
【0091】 錠剤は、医薬品業界で十分知られている従来の手順により製造することができ
、ヒドロキシプロピルメチルセルロースのような典型的なコーティング物質でフ
ィルムコートしてもよい。
【0092】参考文献 1.Deshmukh, A. R.ら J. Org. Chem.(1992)57(2)667−
70。 2.Hart, David J.ら J. Am. Chem. Soc.(1998)110(5)1
631−3。 3.Kumar, Punit, Org. Prep. Proceed. Int.(1997)29(4)4
77−80。 4.Inomata, Katsuhikoら Chem. Lett.(1990)9,1567−70。
5.Rosenblum, Stuart B.ら J. Med. Chem.(1998)41(6)97
3−80。 6.Gapinski, D. Markら J. Med. Chem.(1990)33(10)28
07−13。 7.PCT特許出願公表番号 WO 9314056。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 9/00 A61P 9/00 17/00 17/00 17/06 17/06 19/02 19/02 19/08 19/08 19/10 19/10 25/28 25/28 29/00 101 29/00 101 35/00 35/00 35/04 35/04 37/08 37/08 43/00 111 43/00 111 // C07B 51/00 C07B 51/00 B 53/00 53/00 G C07M 7:00 C07M 7:00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CR, CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI,G B,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL ,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,V N,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 4C206 AA01 AA02 AA03 HA16 MA01 MA04 NA14 ZA02 ZA15 ZA16 ZA36 ZA45 ZA66 ZA67 ZA89 ZA96 ZA97 ZB13 ZB15 ZB26 ZC20 ZC35 4H006 AA01 AA03 AB20 AB22 AB26

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I): R1-CO-N(OH)-CR23-CR45-CONH-CR67-CONR89
    I) [式中、 Rは、C1−6アルキル、アリールまたはアリールC1−6アルキルであり
    ; Rは、水素、C1−6アルキル、C3−8シクロアルキル、アリールまたは
    アリールC1−6アルキルであり; Rは、水素、C1−6アルキルまたはアリールC1−6アルキルであるか;
    または RおよびRは、それらが結合する炭素原子と一緒になって、C3−8シク
    ロアルキル環を形成し; Rは、水素、C1−6アルキルまたはアリールC1−6アルキルであり; Rは、水素、C1−6アルキルまたはアリールC1−6アルキルであり; Rは、水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C3−8シクロアル
    キルC1−6アルキル、アリールC1−6アルキル、ヘテロアリールC1−6
    ルキルまたは天然に存在するアミノ酸の側鎖であり; Rは、水素またはC1−6アルキルであり; Rは、水素、C1−6アルキル、C3−8シクロアルキル、C3−8シクロ
    アルケニル、アリールC1−6アルキル、ヘテロアリールC1−6アルキルまた
    はヘテロサイクリルC1−6アルキルであり; Rは、水素またはC1−6アルキルであるか;または RおよびRは、それらが結合する窒素原子と一緒になって、ヘテロ環を形
    成し; ここで、R−Rにおける基または環はいずれも、場合により置換されてい
    ることがある。] で示される化合物、またはその薬学的に許容され得る塩もしくは生体内で加水分
    解可能な前駆体。
  2. 【請求項2】 RがC1−6アルキル;酸素または硫黄原子で中断された
    1−6アルキル;フェニルC1−6アルキル;酸素または硫黄で中断されたフ
    ェニルC1−6アルキル;およびアリールから選択される、請求項1に記載の化
    合物。
  3. 【請求項3】 式(II): 【化1】 [式中、R−Rは、請求項1に定義した通りである。] で示される、請求項1に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 式(I)で示される化合物、またはその薬学的に許容され得
    る塩もしくは生体内で加水分解可能な前駆体、および薬学的に許容され得る担体
    を含んでなる医薬組成物。
  5. 【請求項5】 式(II)で示される化合物、またはその薬学的に許容され得
    る塩もしくは生体内で加水分解可能な前駆体、および薬学的に許容され得る担体
    を含んでなる医薬組成物。
  6. 【請求項6】 人体または動物体の治療的処置方法に使用するための式(I
    )もしくは(II)で示される化合物、またはその薬学的に許容され得る塩もしく
    は生体内で加水分解可能な前駆体。
  7. 【請求項7】 式(I)もしくは(II)で示される化合物、またはその薬学
    的に許容され得る塩もしくは生体内で加水分解可能な前駆体の有効量を温血動物
    に投与することを含んでなる、1種以上のメタロプロテイナーゼ酵素により媒介
    される疾患状態を処置する方法。
  8. 【請求項8】 1種以上のメタロプロテイナーゼ酵素により媒介される疾患
    状態に使用するための薬剤の製造における、式(I)もしくは(II)で示される
    化合物、またはその薬学的に許容され得る塩もしくは生体内で加水分解可能な前
    駆体の使用。
  9. 【請求項9】 式(III): R1-CO-N(OP)-CR23-CR45-CONH-CR67-CONR89 (II
    I) [式中、 R−Rは、上に定義した通りであり;および Pは、保護基であり; ここで、他の官能基はいずれも、必要ならば、保護されている。] で示される化合物を脱保護すること;および i)他のいずれかの保護基を除去すること; ii)場合により、薬学的に許容され得る塩または生体内で加水分解可能な前駆体
    を形成すること; を含んでなる、式(I)で示される化合物、またはその薬学的に許容され得る塩
    もしくは生体内で加水分解可能な前駆体を製造する方法。
JP2000567501A 1998-08-31 1999-08-25 N−ヒドロキシアシルアミノ化合物、それらの製造方法、およびそれらを含む医薬組成物 Pending JP2002523486A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98402146 1998-08-31
EP98402146.9 1998-08-31
PCT/GB1999/002809 WO2000012467A1 (en) 1998-08-31 1999-08-25 N-hydroxyacylamino compounds, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002523486A true JP2002523486A (ja) 2002-07-30

Family

ID=8235479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000567501A Pending JP2002523486A (ja) 1998-08-31 1999-08-25 N−ヒドロキシアシルアミノ化合物、それらの製造方法、およびそれらを含む医薬組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6552223B1 (ja)
EP (1) EP1109777A1 (ja)
JP (1) JP2002523486A (ja)
AU (1) AU5525199A (ja)
WO (1) WO2000012467A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000061134A1 (en) * 1999-04-09 2000-10-19 British Biotech Pharmaceuticals Limited Antimicrobial agents
FR2826266B1 (fr) * 2001-06-26 2005-02-25 Oreal Composition cosmetique ou dermatologique comprenant une association entre un compose de la famille des n-acylaminoamides et au moins un inhibiteur de metalloproteinases matricielles
FR2826267B1 (fr) 2001-06-26 2005-02-25 Oreal Composition cosmetique ou dermatologique comprenant une association entre un compose inhibiteur de l'elastase de la famille des n-acylaminoamides et au moins un agent myorelaxant
FR2826263B1 (fr) * 2001-06-26 2005-02-25 Oreal Composition cosmetique ou dermatologique comprenant une association entre un compose inhibiteur de l'elastase de la famille des n-acylaminoamides et au moins un compose anti-inflammatoire
FR2826262B1 (fr) * 2001-06-26 2005-02-25 Oreal Composition cosmetique ou dermatologique comprenant une association entre un compose de la famille des n-acylaminoamides et au moins un compose agissant sur la chute ou la repousse des cheveux
FR2826265B1 (fr) 2001-06-26 2005-02-18 Oreal Composition cosmetique ou dermatologique comprenant une association entre un inhibiteur de l'elastase de la famille des n-acylaminoamides et au moins un agent antifongique et/ou antibacterien
WO2020070239A1 (en) 2018-10-04 2020-04-09 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Egfr inhibitors for treating keratodermas

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2518088B1 (fr) 1981-12-16 1987-11-27 Roques Bernard Nouveaux derives d'aminoacides, et leur application therapeutique
US5239078A (en) * 1990-11-21 1993-08-24 Glycomed Incorporated Matrix metalloprotease inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
EP1109777A1 (en) 2001-06-27
US6552223B1 (en) 2003-04-22
WO2000012467A1 (en) 2000-03-09
AU5525199A (en) 2000-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2293729C2 (ru) Ингибиторы металлопротеиназ, их применение и фармацевтические композиции на их основе
BG65426B1 (bg) Арилпиперазини и тяхното използване като инхибитори на металопротеиназа (ммр)
SK10942003A3 (sk) Metaloproteinázové inhibítory
US7132434B2 (en) Metalloproteinase inhibitors
JP2003501414A (ja) メタロプロテイナーゼの阻害剤
US7153857B2 (en) Arylpiperazines and arylpiperidines and their use as metalloproteinase inhibiting agents
JP2003524008A (ja) アリールピペラジンおよびアリールピペリジン、およびそれらのメタロプロテイナーゼ阻害剤としての使用
US6552223B1 (en) N-hydroxacylamino compounds, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
JP2005501087A (ja) アリールピペラジンとアリールピペリジン、およびメタロプロテイナーゼ阻害剤としてのそれらの使用
JP2003524007A (ja) アリールピペラジン類およびそれらのメタロプロテイナーゼ阻害剤(mmp)としての使用
JP2005501088A (ja) アリールピペラジンおよびアリールピペリジンと、メタロプロテイナーゼ阻害剤としてのそれらの使用