JP2002522874A - Icカードを保持するラッチを備えた電気コネクタ - Google Patents

Icカードを保持するラッチを備えた電気コネクタ

Info

Publication number
JP2002522874A
JP2002522874A JP2000564154A JP2000564154A JP2002522874A JP 2002522874 A JP2002522874 A JP 2002522874A JP 2000564154 A JP2000564154 A JP 2000564154A JP 2000564154 A JP2000564154 A JP 2000564154A JP 2002522874 A JP2002522874 A JP 2002522874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
arm
electronic module
auxiliary electronic
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000564154A
Other languages
English (en)
Inventor
スティーブン・フェルドマン
クライド・ダブリュー・ボリング
ウィリアム・ディ・リシャー
ロバート・イー・フレグ
Original Assignee
ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー filed Critical ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Publication of JP2002522874A publication Critical patent/JP2002522874A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards
    • G06K13/085Feeding or discharging cards using an arrangement for locking the inserted card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 電気コネクタ(12)は、ICカード(26)を保持するラッチ(16)を含んでいる。カードアダプタ本体(32)がICカードを受ける。アダプタ本体は、ピンヘッダ(20)を含むコネクタ端部を有する。一対の対向したカード側縁ガイド(38、40)が、コネクタ端部から延び、アダプタ本体の開口端部に隣接して終端している。ICカードはアダプタ本体に挿入される。ICカードはピンヘッダ(28)と係合させられるコネクタ縁部と、側縁ガイドと係合させられる一対の対向した側部と、アダプタ本体の開口端部にある後縁部と、を有する。保持装置は、フレキシブルアームと、コネクタ端部から開口端部に延びるフック(52)と、を含んでいる。フックは、ピンヘッダと係合したカードを保持するためにカードが挿入されたときはカード後縁部(44)に自動的に係合され、アダプタ本体からカードを取り出せるようにカード後縁部との係合を解除するように移動できる(F1)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の背景 本願明細書に記載の開示内容は、一般に、電気コネクタに関し、特に、コネク
タのピンと係合状態にある集積回路(IC)カードなどの補助電子モジュールを
保持する復元力のあるラッチ部材を有するコネクタに関する。
【0002】 たとえば、コンパクトフラッシュ(登録商標)(CF)カードなどの回路カー ドは、着脱力の小さな電気コネクタによってホスト機器から外れやすくすること ができる。これは、デジタルカメラやパームトップコンピュータなどの携帯機器 の場合は望ましいが、例えば、CFカードを使用し、地震に耐えられるように設 計された電気通信機器など、過酷な条件下で操作可能状態であり続けなければな らないシステムにおいて、容認し得ない外れを生じる可能性がある。CFカード は、飛行機、列車、または他の地上車両搭乗中、通常操作時または衝突等の衝撃 時に、ショック及び/または振動を受けたときに不用意に離脱する可能性もある 。事実、用途の1つにおいて、CFカードは、衝突データを記録するために使用 される。また、ハードドライブなど、ずっと重いCFカードも出現しつつあるが 、カードの質量が重いことによって、ホストからの不慮の離脱のようなものが助 長される。そのような場合、何らかの形態のカード保持装置が必須である。カー ド保持装置の別の必要性は、手の届きやすさを制限する保持(ラッチングまたは リテーニング)手段によって不正なカード挿抜を防止することである。
【0003】 米国特許第5,028,767号では、ICカード用の密封型ホルダをカード
の形に形成して、半導体集積回路などの埋込式ICチップを組み込むようになっ
ている。カードソケットがホルダのハウジングの中に配置され、ホルダを密封す
る旋回ドアによってICカードの挿入/抜去ポートを閉じる。ICカードの挿抜
を簡単にするために、連結及び電圧手段が該ドアと作動的に関連付けられている
【0004】 米国特許第5,327,322号では、組立式のペンベースコンピュータはベ
ースとケースを含んでおり、該ベースは、マザーボードに搭載された埋込型LC
Dと、マザーボードの片側に接続されたICカードとを有し、該ケースは、ベー
ス上の矩形のボトムフレームに嵌め合わされ、マザーボード上のコネクタに取り
外し可能に接続されたコネクタと個別に電気接続されるコンピュータ周辺機器セ
ットをばね支持キーによって支えるようにロックされており、該矩形のボトムフ
レームは、当該ケースの内側に固定されたフロッピー(登録商標)ディスクドラ イブのディスクスロットと整列しているスロットを有している。
【0005】 米国特許第5,331,138号には、スマートカード専用の選択的ロック機
構を含む、スマートカード及び磁気ストライプカード用のハイブリッド読取装置
が開示されている。この機構は、読取装置とスマートカードの間の、ラッチ機構
を作動させるための電気的接触の確立に応じて作用する。この機構は、読取装置
にカードが適切に取り付けられている場合、または、磁気ストライプカードだけ
が存在している場合には応えず、また、スマートカードを解放するのに要するエ
ネルギー量よりも、スマートカードを捕捉するのに要するエネルギー量の方が大
きい。
【0006】 米国特許第5,526,226号には、情報処理装置の本体内部に収容される
ようになっているハードディスクドライブを含む情報処理装置が開示されている
。このハードディスクドライブは、それに取り付けられた可動部材を含んでいる
。可動部材がスライドして第1の状態になると、可動部材の一部が、情報処理装
置の本体の外側に突出する。ヒンジタイプのキーボードが、情報処理装置の本体
の内部を被覆するようになっており、可動部材の一部が本体外側に突出するとき
、ヒンジタイプのキーボードは閉じた状態でロックされる。また、PCMCIA
カードと係合し、このカードが外れないようにするために、カードポートと組み
合わせて利用できるラッチが設けられている。ラッチは、キーボードが閉じた状
態のときにPCMCIAカードが離脱不可能であるように、キーボードの下に取
り付けられている。このように、キーボードが閉じていて、可動部材がスライド
して第1の状態にあるとき、ハードディスク組立体、またはコンピュータ内部の
他のサブアセンブリの離脱を効果的に防止できる。
【0007】 米国特許第5,548,484号には、挿入されたICカードを引き出すため
の単純なプッシュ式ラッチ/ラッチ解除機構を有するカード受入ホストが開示さ
れている。該ホストは、2段階プッシュ式ラッチ/ラッチ解除機構を有しており
、これにより、最初に前方に押されときにカードが十分に押し込まれてラッチさ
れ、2回目のカード押圧の後、機構がラッチ解除され、ラッチ実施例によって予
め決められた量だけ後方にカードが移動され、ホストからカードを引き出す際に
カードを掴みやすくすることができる。ある配列構成において、ホストコネクタ
は、ラッチの空動きに対応し、ラッチスプリングの圧力と運動をICカードに伝
達してICカードを後方移動させる手段となるように自由に出入りするオスピン
組立体を有する。この実施例では、ホストコネクタのメールピンは、可撓ケーブ
ルを介して電子装置のフレームで終端している。別のシステムでは、(ラッチ解
除するための)カードに対する第2の押圧によって、カードのコンタクトがホス
トコネクタのコンタクトから実質的に外れるように十分に遠くまでカードを押し
出すような一対の作動装置が具現化されている。
【0008】 米国特許第5,608,605号には、PCカードスロットに挿入される装置
によって固定されるPCカードスロットを有する電子装置が開示されている。該
装置は、電子装置を陳列台につなぐ、あるいは固定する。固定用装置は、ロック
構造とキー構造を含む。ロック構造は、スライドしながらPCカードスロットに
入り、所定の位置でロックする。ロック構造は、PCカードの規格に合うように
形成された部分と、該形成部に付随する溝領域と、この溝部に付随する阻止部を
含んでいる。装着と同時にPCカードスロットのドアが閉じて溝部に入る。該ロ
ック構造は、1つまたは複数の防護壁と、キー構造を受け入れる領域も更に含む
。キー構造は、防護壁に対応する1つまたは複数のスロットを画定する。キー構
造がスライドして溝部に入ると、防護壁とキースロットが嵌まる。キーは、溝内
を前進して、PCカードスロットのドアを溝から押し出し、ロック構造を解除し
て外れるようにする。
【0009】 米国特許第5,615,250号では、携帯電話セットが、互いに取り外し可
能に連結された主部、ICカード、及びバッテリパックを含んでいる。バッテリ
パックは、ICカードを挿入するスロットを形成するL字形のリブを有する。I
Cカードがスロットに挿入されると、ICカードの側面が、バッテリパックの側
面と接触して、スロット内で統合された形で保持される。この組み合わせ状態の
とき、バッテリパックのフック部が主部の係合部に係合される。バッテリパック
が押し下げられると、バッテリパックのくぼみ部が主部のロック部と係合し、バ
ッテリパックが主部に固定式に取り付けられる。ICカードは、バッテリパック
に押されて主部のコネクタと接触させられ、その間に安定した接続を確立する。
【0010】 米国特許第5,688,134号では、ICカードコネクタ装置は、ICカー
ドを挿入及び排出させるためのカード受入用開口部が一方の端部に形成された箱
型のケーシングと、開口部と反対側のケーシング内部に取り付けられ、ICカー
ドの縁部と嵌め合わせるための電気コネクタと、ケーシングの片側に配置された
排出ロッドを含む排出機構と、を有するロック機構を含む。コネクタ装置は、阻
止位置にあるときにICカードが挿入開口部を通らないようにするために、挿入
開口部の一方の端部に摺動可能に取り付けられたシャッタープレートと、該シャ
ッタープレートが開位置にあるときにICカードとコネクタとの間の電気接続を
遮断するようにシャッタープレートに作動的に関連付けられたオン/オフスイッ
チとを更に含む。シャッタープレートがその阻止位置へ摺動した結果、シャッタ
ープレートの一方の端部が、排出ロッドの端部に係合する。
【0011】 近年の方法では、耐震性を要する応用装置のCFカードにワイヤ保持装置が設
けられている。ワイヤ保持装置のいくつかの限界は、要求される寸法公差にワイ
ヤを形成するのに費用が高いこと、ワイヤ装置が短絡を生じたり、不注意にラッ
チされていない状態に置かれて短絡破損を生じる可能性もある。ワイヤ装置はか
なりの空間を必要とする。
【0012】 したがって、必要とされているものは、所定の位置に自動的にさっと入って、
電気コネクタに接合され、完全に嵌め込まれたICカードを保持するとともに、
コネクタからICカードを離脱させるように自在に移動させることができる保持
装置を含むラッチ機構である。
【0013】 発明の開示 したがって、一実施形態は、電気コネクタと接合されるICカードを保持する
ラッチを提供する。該ラッチはカードに従順に脇に押しのけられ、カードが挿入
されてカードとコネクタと係合すると、カードをコネクタと完全係合状態に保持
しながら、ラッチがカード後部に自動的にパッと戻るようになっている。この目
的のために、コネクタは、第1の方向に延び、ホスト装置に連結する第1の端部
を含んでいる。第2の端部は、第2の方向に延びて、補助電子モジュールに連結
する。保持装置は、第2の方向に延び、補助電子モジュールと弾性的に係合する
アームによって、コネクタに可撓的に連結されている。
【0014】 この実施形態の主な利点は、保持装置の製造に費用がかからず、ワイヤ保持装
置にまつわる短絡の問題を回避できる非導電性材料で形成されていることである
。該保持装置は、希望すれば排出機構に容易に結合することもでき、不注意にラ
ッチされていない状態に置かれることはあり得ない。また、該保持装置は、コネ
クタ本体と一体成形することもできるし、あるいは、別個に成形して、後からコ
ネクタ本体に取り付けることもできる。
【0015】 好適実施形態の詳細な説明 図1において、コネクタは全体を10で示され、第1の方向D1に延び、ホス
ト装置(不図示)と連結する第1の端部12と、第2の方向D2に延び、補助電
子モジュール(不図示)と連結する第2の端部14とを含んでいる。保持装置1
6は、第2の方向D2に延び、以下に述べる補助電子モジュールと弾性的に係合
するフレキシブルアーム18によって、コネクタに可撓的に連結されている。
【0016】 第1の端部12におけるホスト装置への連結(図2)は、プリント回路基板2
4上の半田パッド22に取り付ける半田テール20を含むこともできるホスト連
結インタフェースによってなされている。また、第2の端部14における補助電
子モジュール26への連結(図3)は、補助モジュール26の中に設けられたソ
ケット30と嵌め合い連結する(図4)ピン28を含むこともできる補助モジュ
ールインタフェースによってなされている。図4記載の保持装置16はコネクタ
10と一体成形され、コネクタ10の縁32から延びている。コネクタ10は、
第1の、すなわちコネクタ端部12と、第2の、すなわち開口端部14とを含ん
でいる。補助電子モジュール26は、モジュール2の両側の縁部26aと26b
が少なくとも1つのガイド38、好ましくは、コネクタ端部12から開口端部1
4に向かって延びている第2のガイド40、と係合するように、開口端部14に
挿入される。保持装置16は、モジュール26がコネクタ10に取り付けられて
、モジュール26のソケット30に嵌まる補助モジュールインタフェースピン2
8と係合させられるときに、モジュール27の端面壁44と係合するように、開
口端部14に隣接して延びる保持フック42を含んでいる。そのような結合は、
それぞれ別々に互換インタフェースに連結される複数のピン、ワイヤ、及び光フ
ァイバーによって行うこともできる。
【0017】 保持装置16のフレキシブルアーム18(図4)は、第1のたわみ方向F1に
可撓性があり、そのような動きは、過大応力停止部材46によって制限される。
図4のF1と反対方向である第2のたわみ方向F2(図5)へのフレキシブルア
ーム18の動きを同時に制限する捕捉手段48を追加することもできる。また、
過大応力停止部材46を強化して、L1及びL2で横方向の可能側面荷重からフ
レキシブルアームを切り離すために、複数の側壁46aと46b(図3)を設け
ることもできる。
【0018】 あるいは、保持装置16aは、既に説明され図4に図示された縁部32から延
びる代わりに、コネクタ10aの側面50から(図6)延びていてもよい。保持
装置16aは、フレキシブルアーム18aと、モジュール26がコネクタ10a
の中に取り付けられたときにモジュール26の端面壁44に係合するように開口
端部14aに隣接して延びるフック部材42aも含んでいる。保持フック16、
図4、及び16a(図6)は、それぞれ、斜面52、52aをそれぞれの含む楔
形をしている。このように、斜面52及び52aは同様に機能するが、付随する
機能を明らかにするために、斜面52a(図6)についてのみ説明する。楔形部
52aは、モジュール26をコネクタ10aにX1方向に挿入するときは、フレ
キシブルアーム18a用の、手作業による補助を要しない導入部として、また、
モジュール26をコネクタ10aからX2方向に取り外すときは、手動フレキシ
ブルアーム18aのつかみ面として、2種類の機能を提供する。
【0019】 保持装置16とコネクタ10とを一体に形成する代わりに、フック142とフ
レキシブルアーム118とを含み、コネクタ110(図8)に装着できる、ある
いはコネクタ110に実装できる独立部品として可撓性の保持装置116を形成
することも可能である。別の代替物は、補助電子モジュール226から突出して
いるタブ219と係合するために、コネクタ210から延びているフレキシブル
アーム218に形成されたタブ受け217を有する保持装置216(図9)を含
む。保持装置216は、モジュール226をX2方向にコネクタ210から取り
外すときに、フレキシブルアーム218をタブ219との係合状態から手作業で
たわませるためのつかみ面220も含んでいる。タブ219に形成された斜面2
52は、モジュール226をコネクタ210にX1方向に挿入するときに、フレ
キシブルアーム218用の、手作業による補助を要しない導入部を提供する。更
に別の代替物は、補助電子モジュール326に形成されたタブ受け317と係合
するために、受け317との係合部からフレキシブルアーム318に形成された
、該係合部から突出しているタブ342を有する保持装置316(図10)を含
む。保持装置316は、モジュール326をX2方向に取り外すときに、フレキ
シブルアーム318をタブ受け317との係合状態から手作業でたわませるため
のつかみ面320も含んでいる。タブ342に形成された斜面352は、モジュ
ール326をX1方向に挿入するときに、フレキシブルアーム318用の、手作
業による補助を要しない導入部を提供する。
【0020】 図11に記載されているように、向かい合う一対のガイド428及び440、
コネクタ410、及び側面実装保持装置416は、ベース420に取り付けられ
る独立部品として提供することもできることに注意すべきである。同様に、ベー
ス520に向かい合う一対のガイド538及び540(図12)、コネクタ51
0、及び縁に取り付けられる保持装置516も、ベース520に取り付けられる
独立構成部品として提供できる。
【0021】 図13において、コネクタ610は、フレキシブルアーム618によってコネ
クタ610に連結される保持装置616を含む。保持装置616は、表面に斜面
652が形成されたフック642を含む。コネクタ610と係合させるためにX
1方向に補助電子モジュール26を動かすことにより、斜面652と係合し、保
持装置616をF1方向にたわませて、フック642とモジュール26の端面壁
44とが係合するまでコネクタ610の開口端部614にX1方向にモジュール
26を挿入できる。取り外す場合は、片手の手動操作によりF1方向に保持装置
616を付勢して、モジュール26からフック642を外す。次に、保持装置6
16を、同じ側の手を使ってX1方向に手動で付勢する。650の箇所で保持装
置616と結合することによって排出アーム660を回転軸670のまわりに枢
動させ、それによって排出タブ680を付勢してモジュール26と係合状態にし
、モジュール26をX2方向に移動させる。
【0022】 別の実施形態(図14)において、コネクタ710は、回転軸719のまわり
を枢動できるアーム718によってコネクタ710に連結される保持装置716
を含んでいる。保持装置716は、表面に斜面752が形成されたフック742
を含む。コネクタ710と係合させるためにX1方向に補助電子モジュール26
を動かすことにより、斜面752と係合し、保持装置716をF1方向に枢動さ
せて、フック742が可撓性突起721によってモジュール26の端面壁44と
係合するまでコネクタ710の開口端部614にX1方向にモジュール26を挿
入できる。取り外す場合は、片手の手動操作によりF1方向に保持装置716を
付勢して、モジュール26からフック742を外す。次に、保持装置716を、
同じ側の手を使ってX1方向に手動で付勢する。750の箇所で保持装置716
と連結することにより、回転軸770を中心として排出アーム760を枢動させ
、それによって排出タブ780を付勢してモジュール26と係合状態にして、モ
ジュール26をX2方向に移動させる。
【0023】 更に別の実施形態(図15)において、コネクタ810は、フレキシブルアー
ム818によってコネクタ810に連結される保持装置816を含む。保持装置
816は、表面に斜面852が形成されたフック842を含む。コネクタ810
と係合させるためにX1方向に補助電子モジュール26を動かすことにより、斜
面852と係合し、保持装置814をF1方向にたわませて、フック842とモ
ジュール26の端面壁44とが係合するまでコネクタ810の開口端部814に
X1方向にモジュール26を挿入できる。取り外す場合は、片手で保持装置71
6をF1方向に手動で付勢して、モジュール26からフック842を外す。次に
、独立した排出プランジャ827をもう一方の手で、すなわち両手用機能、X1
方向に手動で付勢する。850の箇所でプランジャ827と連結することにより
、回転軸870を中心として排出アーム860を枢動させ、それによって排出タ
ブ880を付勢してモジュール26と係合状態にして、モジュール26をX2方
向に移動させる。
【0024】 ロック部材900(図16)は、コネクタ910から延びるプレートによって
、コネクタ910に連結されている。ロック部材900はキー912によって作
動させることができ、ロックタブ913を回転させて保持アーム916と係合さ
せ、アーム916のF1方向への枢動を制限する。これは、回転して、保持アー
ム916に形成されたスロット917と係合状態になるロックタブ913によっ
て実施される。保持アーム196が、前述のように、排出装置としても機能する
場合、スロット917にタブ913が係合することにより、X1方向への保持ア
ーム916の排出動作をさらに制限する。また、F1方向へのアーム916の枢
動に対する抵抗により、不図示の補助電子モジュールの挿入も制限される。更に
別の実施形態(図17)では、ロック部材1000が、コネクタ1010のよう
にホスト本体すなわち基板1011に連結されている。ロック部材1000は、
ロックタブ1013を保持アーム1016と係合させて、前述のようにF1及び
X1方向の保持アーム1016の枢動及び排出動作を制限するようにキー101
2によって作動させられる。これは、回転して、保持アーム1013に形成され
たスロット1017と係合状態になるロックタブ1016によって実施される。
磁気ロック装置や光認識システムなどの別のロック装置を使用することもできる
【0025】 更に別の特徴を図17に記載する。そのような特徴は、保持アーム1016の
手動動作に対して抵抗するように、固定装置(不図示)によって隣接する本体に
固定できるコネクタ1010に取り付けられた一対の安定化押さえ脚部88a及
び88bを含む。同様の特徴が図18に記載されており、図では一方しか見えな
いが、コネクタ110を垂直姿勢に安定させるためにコネクタ1110に取り付
けられた、向かい合う1組の押さえ脚部188が提供される。
【0026】 見ての通り、これらの実施形態の主な利点は、保持装置が安価であり、非導電
性の材料から形成されるので、ワイヤ保持装置に付随する短絡の問題が回避され
ることである。該保持装置は、希望すれば排出装置に容易に結合することもでき
、不注意にラッチされていない状態に置かれることはあり得ない。保持装置は、
コネクタ本体と一体形成することもできるし、付属装置として別個に形成するこ
ともできる。
【0027】 その結果、一実施形態によれば、第1の方向に延び、ホスト装置と連結する第
1の端部を含むコネクタが提供される。第2の端部は第2の方向に延びて、補助
電子モジュールと連結する。保持装置は、第2の方向に延びて、コネクタへの挿
入時に補助電子モジュールと弾性的に係合するアームによって、コネクタに可撓
的に連結されている。
【0028】 別の実施形態によれば、ホスト装置を連結する第1の端部を含むコネクタが提
供される。第2の端部は第2の方向に延び、コネクタに装着される補助電子モジ
ュールに取り外し可能に連結される。保持装置は、第2の方向に延び、補助電子
モジュールと弾性的に係合するアームによって、コネクタに可撓的に連結される
【0029】 更に別の実施形態によれば、補助電子モジュールをコネクタ内に保持する方法
が提供される。該モジュールは、コネクタから延びているフレキシブルアームか
ら突出しているラッチと係合し、該ラッチを移動させる。モジュールを更に移動
させることにより、モジュールはコネクタの開口端部に挿入される。モジュール
は、ラッチが補助電子モジュールにカチッとはまって係合状態になるまでスライ
ドしながらコネクタの中に進み、コネクタに取り付けられたインタフェースと係
合状態になる。
【0030】 以上、実例としての実施形態を図示及び記載したが、前述の開示内容及びいく
つかの例で広範囲な修正、変更、及び置換が考えられ、前述の実施形態のいくつ
かの特徴を、他の特徴と全く同じ使い方でなく採用することも可能である。した
がって、添付クレームは、広義に、そして本明細書に開示されている実施形態の
範囲と矛盾のないように解釈されることが適切である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 コネクタの実施形態を示す斜視切欠き図である。
【図2】 プリント回路基板に取り付けられたコネクタの実施形態を示す斜
視図である。
【図3】 内部に挿入された補助電子モジュールを含むコネクタの実施形態
を示す斜視図である。
【図4】 プリント回路基板に取り付けられたコネクタの実施形態を示す切
り欠き平面図である。
【図5】 コネクタの実施形態を示す斜視平面図である。
【図6】 補助電子モジュールを含むコネクタの実施形態を示す斜視図であ
る。
【図7】 独立型保持アームの実施形態を示す斜視図である。
【図8】 コネクタに取り付けられた独立型保持アームの実施形態を示す斜
視図である。
【図9】 別の保持アームの実施形態を示す斜視図である。
【図10】 別の保持アームの実施形態を部分断面図である。
【図11】 独立部品から形成されるコネクタの実施形態を示す斜視図であ
る。
【図12】 独立部品から形成される別のコネクタの実施形態を示す斜視図
である。
【図13】 排出装置と組み合わせた保持アームの実施形態を示す斜視図で
ある。
【図14】 排出装置と組み合わせた別の保持アームの実施形態を示す斜視
図である。
【図15】 保持アームの実施形態と、独立型の排出装置とを示す斜視図で
ある。
【図16】 ロック装置を有するコネクタの実施形態を示す斜視図である。
【図17】 別のロック装置を有するコネクタの実施形態を示す斜視図であ
る。
【図18】 別のコネクタを示す斜視図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年11月3日(2000.11.3)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウィリアム・ディ・リシャー アメリカ合衆国55133−3427ミネソタ州セ ント・ポール、ポスト・オフィス・ボック ス33427、スリーエム・センター (72)発明者 ロバート・イー・フレグ アメリカ合衆国55133−3427ミネソタ州セ ント・ポール、ポスト・オフィス・ボック ス33427、スリーエム・センター Fターム(参考) 5B058 CA13 5E021 FA05 FA11 FB18 FC31 FC36 HC09 HC37

Claims (45)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホスト装置と連結するために第1の方向に延びる第1の端部
    と、 補助電子モジュールと連結するために第2の方向に延びる第2の端部と、 前記補助電子モジュールと弾性的に係合するために前記第2の方向に延びるア
    ームによって、前記コネクタに可撓的に連結された保持装置と、 を有するコネクタ。
  2. 【請求項2】 前記第1及び第2の端部が、複数の導電素子をそれぞれ含む
    、請求項1に記載のコネクタ。
  3. 【請求項3】 前記第1の端部がホスト連結インタフェースを含み、前記第
    2の端部が補助モジュールインタフェースを含む、請求項1に記載のコネクタ。
  4. 【請求項4】 前記保持装置が前記コネクタと一体形成されている、 請求
    項1に記載のコネクタ。
  5. 【請求項5】 前記保持装置が前記コネクタに取り外し可能に係合している
    、請求項1に記載のコネクタ。
  6. 【請求項6】 前記第1の端部がコネクタ端部を含み、前記第2の端部が開
    口端部を含む、請求項1に記載のコネクタ。
  7. 【請求項7】 前記コネクタは、前記コネクタ端部から前記開口端部に向か
    って延びる少なくとも1つのガイドを含む、請求項1に記載のコネクタ。
  8. 【請求項8】 前記アームが前記コネクタの側面から延びている、請求項1
    に記載のコネクタ。
  9. 【請求項9】 前記アームが前記コネクタの縁部から延びている、請求項1
    に記載のコネクタ。
  10. 【請求項10】 前記保持装置が、前記開口端部に隣接して延びている保持
    フックを含む、請求項6に記載のコネクタ。
  11. 【請求項11】 前記コネクタ内に取り付けられて、前記補助モジュールイ
    ンタフェースと係合させられる補助電子モジュールを更に有する、請求項3に記
    載のコネクタ。
  12. 【請求項12】 前記開口端部に挿入されて、前記補助電子モジュールイン
    タフェースと係合させられ、前記保持フックと係合させられる前記補助電子モジ
    ュールを更に有する、請求項10に記載のコネクタ。
  13. 【請求項13】 前記保持フックは、前記開口端部に挿入される前記補助電
    子モジュールと係合して該モジュールによって移動されるように配置される、請
    求項10に記載のコネクタ。
  14. 【請求項14】 前記アームに隣接して延び、前記アームの第1の方向の動
    きを制限する過大応力停止部材を更に含む、請求項9に記載のコネクタ。
  15. 【請求項15】 前記アームは、前記アームから延び、前記アームの、前記
    第1の方向と逆の第2方向の動きを制限する捕捉部材を含む、請求項14に記載
    のコネクタ。
  16. 【請求項16】 前記過大応力停止部材は、横方向の側面荷重から前記アー
    ムを切り離すために対向する側壁を含む、請求項14に記載のコネクタ。
  17. 【請求項17】 前記保持装置に加わるラッチ解除力に抵抗するために、押
    さえ脚部が前記コネクタ端部から延びる、請求項6に記載のコネクタ。
  18. 【請求項18】 前記保持フックが、傾斜した導入部とつかみ面とを含む楔
    形である、請求項10に記載のコネクタ。
  19. 【請求項19】 前記コネクタに連結され、ロックタブを含むロック部材で
    あって、前記アームの動きを制限し、前記補助モジュールインタフェースと係合
    状態に補助電子モジュールの挿入を阻止するために、前記ロックタブが、前記ア
    ームと係合状態に移動できる、請求項3に記載のコネクタ。
  20. 【請求項20】 ホスト装置と連結するために第1の方向に延びる第1の端
    部と、 第2の方向に延び、前記コネクタに装着される補助電子モジュールに取り外し
    可能に連結される第2の端部と、 前記第2の方向に延び、前記補助電子モジュールと弾性的に係合するアームに
    よって、前記コネクタに可撓的に連結された保持装置と、 を有するコネクタ。
  21. 【請求項21】 前記保持装置は、前記補助モジュールから突出しているタ
    ブと係合するために、前記保持装置に形成されたタブ受けを含む、請求項20に
    記載のコネクタ。
  22. 【請求項22】 前記保持装置は前記タブ受けに隣接するつかみ面を含む、
    請求項21に記載のコネクタ。
  23. 【請求項23】 前記保持装置は、前記補助電子モジュールに形成されたタ
    ブ受けと係合するために、前記保持装置から突出したタブを含む、請求項20に
    記載のコネクタ。
  24. 【請求項24】 前記保持装置は前記タブに隣接するつかみ面を含む、請求
    項23に記載のコネクタ。
  25. 【請求項25】 前記第1及び第2の端部が複数の導電素子をそれぞれ含む
    、請求項20に記載のコネクタ。
  26. 【請求項26】 前記第1の端部がホスト連結インタフェースを含み、前記
    第2の端部が前記補助電子モジュールとのインタフェースを含む、請求項20に
    記載のコネクタ。
  27. 【請求項27】 前記保持装置が前記コネクタと一体形成されている、請求
    項20に記載のコネクタ。
  28. 【請求項28】 前記保持装置が前記コネクタにカチッとはまって係合状態
    になる、請求項20に記載のコネクタ。
  29. 【請求項29】 前記アームが前記コネクタの縁部から延びている、請求項
    20に記載のコネクタ。
  30. 【請求項30】 前記コネクタがコネクタ端部と開口端部とを含み、前記ア
    ームが前記コネクタの側面から延び、前記開口端部に隣接して延びている保持フ
    ックを含む、請求項20に記載のコネクタ。
  31. 【請求項31】 前記保持装置は、前記コネクタの開口端部に挿入される前
    記補助電子モジュールと係合して該モジュールによって移動されるように配置さ
    れたフックを含む、請求項20に記載のコネクタ。
  32. 【請求項32】 前記アームは前記補助電子モジュールから外れるように可
    撓的に移動できる、請求項20に記載のコネクタ。
  33. 【請求項33】 前記補助電子モジュールを前記コネクタから排出するため
    の排出部材を更に有する、請求項32に記載のコネクタ。
  34. 【請求項34】 前記排出部材が、前記コネクタから前記補助電子モジュー
    ルを排出させるために、枢動部材と接触状態になるようにスライド移動できる、
    請求項33に記載のコネクタ。
  35. 【請求項35】 前記アームが第1の方向に移動でき、前記排出部材が前記
    第1の方向と異なる第2の方向に移動できる、請求項34に記載のコネクタ。
  36. 【請求項36】 前記排出部材は、前記アームが前記補助電子モジュールか
    ら外れるように十分に移動された後にのみ移動できる、請求項34に記載のコネ
    クタ。
  37. 【請求項37】 前記アームが前記補助電子モジュールから外れるように可
    撓的に移動でき、前記アームが前記コネクタから前記補助電子モジュールを排出
    するようにスライド移動できる、請求項20に記載のコネクタ。
  38. 【請求項38】 前記アームが、前記コネクタから前記補助電子モジュール
    を排出する枢動部材と接触状態になるようにスライドする、請求項37に記載の
    コネクタ。
  39. 【請求項39】 前記アームが前記補助電子モジュールから外れるように枢
    動でき、前記アームが前記コネクタから前記補助電子モジュールを排出するよう
    にスライド移動できる、請求項20に記載のコネクタ。
  40. 【請求項40】 前記アームが、前記コネクタから前記補助電子モジュール
    を排出する枢動部材と接触状態になるようにスライドする、請求項39に記載の
    コネクタ。
  41. 【請求項41】 前記コネクタに連結され、前記アームの動きを制限するた
    めに前記アームと係合状態になるように移動可能であるロックタブを含むロック
    部材を更に有する、請求項20に記載のコネクタ。
  42. 【請求項42】 前記コネクタに連結され、前記アームの可撓的なスライド
    移動を制限するために前記アームと係合状態になるように移動可能であるロック
    タブを含むロック部材を更に有する、請求項37に記載のコネクタ。
  43. 【請求項43】 ホスト部材と、 前記ホスト部材に装着されるコネクタと、 前記ホスト部材に連結され、前記アームの動きを制限するための前記アームと
    係合状態になるように移動可能であるロックタブを含むロック部材を更に有する
    、 請求項20に記載のコネクタ。
  44. 【請求項44】 前記コネクタに連結され、前記アームの動きを制限するた
    めに前記アームと係合状態に移動可能であるロックタブを含むロック部材を備え
    、それにより、前記フックが、前記コネクタと係合状態となる前記補助電子モジ
    ュールの挿入に対する障害物となる、請求項31に記載のコネクタ。
  45. 【請求項45】 補助電子モジュールをコネクタ内に保持する方法であって
    、 前記補助電子モジュールを、前記コネクタに連結されたフレキシブルアームに
    係合させるとともに、前記コネクタに連結されたフレキシブルアームから延びる
    ラッチを移動させる段階と、 前記補助電子モジュールを前記コネクタの開口端部に挿入する段階と、 前記ラッチが前記補助電子モジュールにカチッとはまって係合状態になるまで
    前記補助電子モジュールを前記コネクタの中にスライドさせて、前記コネクタに
    取り付けられたインタフェースと係合状態にさせる段階と、 を有する方法。
JP2000564154A 1998-08-03 1999-01-05 Icカードを保持するラッチを備えた電気コネクタ Pending JP2002522874A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/128,529 1998-08-03
US09/128,529 US6129572A (en) 1998-08-03 1998-08-03 Electrical connector with latch to retain IC card
PCT/US1999/000110 WO2000008589A1 (en) 1998-08-03 1999-01-05 Electrical connector with latch to retain ic card

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002522874A true JP2002522874A (ja) 2002-07-23

Family

ID=22435774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000564154A Pending JP2002522874A (ja) 1998-08-03 1999-01-05 Icカードを保持するラッチを備えた電気コネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6129572A (ja)
EP (1) EP1101185A1 (ja)
JP (1) JP2002522874A (ja)
MY (1) MY133971A (ja)
WO (1) WO2000008589A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002164121A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Olympus Optical Co Ltd カードコネクタ
JP2007148737A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報処理装置のメモリ取り付け装置
EP2173014A2 (en) 2008-09-30 2010-04-07 Fujitsu Limited Substrate fixing member and electronic device
JP2012156108A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Yazaki Corp 電源回路遮断装置
KR20140024167A (ko) * 2012-08-20 2014-02-28 삼성전자주식회사 카드 소켓 장치
JP2017526146A (ja) * 2014-09-03 2017-09-07 マイクロ モーション インコーポレイテッド ラッチ付きコネクタ

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7809642B1 (en) 1998-06-22 2010-10-05 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Debit purchasing of stored value card for use by and/or delivery to others
US6615189B1 (en) 1998-06-22 2003-09-02 Bank One, Delaware, National Association Debit purchasing of stored value card for use by and/or delivery to others
US7660763B1 (en) 1998-11-17 2010-02-09 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Customer activated multi-value (CAM) card
US6032136A (en) 1998-11-17 2000-02-29 First Usa Bank, N.A. Customer activated multi-value (CAM) card
US6293464B1 (en) * 1999-01-05 2001-09-25 Jared Joseph Smalley, Jr. Card reader
KR100404629B1 (ko) 1999-11-05 2003-11-07 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 카드 커넥터
ES2283095T3 (es) * 1999-11-22 2007-10-16 A-Data Technology Co., Ltd. Tarjeta de memoria de interfaz doble y modulo de adaptacion para la misma.
US8793160B2 (en) 1999-12-07 2014-07-29 Steve Sorem System and method for processing transactions
EP1118958A1 (en) * 2000-01-22 2001-07-25 Molex Incorporated IC card connector
EP1134688A1 (en) * 2000-03-17 2001-09-19 Molex Incorporated IC card connector
JP2002050434A (ja) 2000-07-24 2002-02-15 Molex Inc カード用コネクタ
FR2814573B1 (fr) * 2000-09-27 2003-02-07 Valeo Securite Habitacle Ensemble pour l'echange de donnees representatives notamment d'au moins un utilisateur autorise d'un vehicule automobile
US6631849B2 (en) * 2000-12-06 2003-10-14 Bank One, Delaware, National Association Selectable multi-purpose card
FR2818780B1 (fr) * 2000-12-27 2003-03-28 Siemens Vdo Automotive Sas Dispositif de maintien d'une carte electronique dans un dispositif de lecture correspondant
JP4226227B2 (ja) * 2001-03-07 2009-02-18 三菱電機株式会社 カードモジュール用シャッタ機構
US7313546B2 (en) 2001-05-23 2007-12-25 Jp Morgan Chase Bank, N.A. System and method for currency selectable stored value instrument
WO2003010701A1 (en) 2001-07-24 2003-02-06 First Usa Bank, N.A. Multiple account card and transaction routing
US7311244B1 (en) 2001-08-13 2007-12-25 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for funding a collective account by use of an electronic tag
US8020754B2 (en) 2001-08-13 2011-09-20 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for funding a collective account by use of an electronic tag
US7756896B1 (en) 2002-03-11 2010-07-13 Jp Morgan Chase Bank System and method for multi-dimensional risk analysis
US7899753B1 (en) 2002-03-25 2011-03-01 Jpmorgan Chase Bank, N.A Systems and methods for time variable financial authentication
AU2003230751A1 (en) 2002-03-29 2003-10-13 Bank One, Delaware, N.A. System and process for performing purchase transaction using tokens
US20040210498A1 (en) 2002-03-29 2004-10-21 Bank One, National Association Method and system for performing purchase and other transactions using tokens with multiple chips
JP3772788B2 (ja) * 2002-04-30 2006-05-10 モレックス インコーポレーテッド カード用コネクタ
US8239304B1 (en) 2002-07-29 2012-08-07 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Method and system for providing pre-approved targeted products
US6663407B1 (en) * 2002-08-30 2003-12-16 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Card edge connector having latches
US7809595B2 (en) 2002-09-17 2010-10-05 Jpmorgan Chase Bank, Na System and method for managing risks associated with outside service providers
US7214098B2 (en) * 2002-10-03 2007-05-08 Yasuyoshi Matsumoto Memory card connector
JP3803098B2 (ja) * 2002-11-28 2006-08-02 山一電機株式会社 カードコネクタ
DE10314155B3 (de) * 2003-03-28 2004-07-01 Fujitsu Siemens Computers Gmbh Aufnahme für einen Flashspeicher
WO2004095352A1 (en) * 2003-04-22 2004-11-04 Visa International Service Association Modular smart card upgrade for existing magnetic stripe card terminals
US8306907B2 (en) 2003-05-30 2012-11-06 Jpmorgan Chase Bank N.A. System and method for offering risk-based interest rates in a credit instrument
JP2005005104A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Hirose Electric Co Ltd カード用電気コネクタ装置
US7953663B1 (en) 2003-09-04 2011-05-31 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for financial instrument pre-qualification and offering
JP2005129468A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Yamaichi Electronics Co Ltd Icカード接続用アダプタ
JP4210224B2 (ja) * 2004-01-23 2009-01-14 山一電機株式会社 電子機器用カードコネクタ及びそれに使用されるコンタクト
US7392222B1 (en) 2004-08-03 2008-06-24 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for providing promotional pricing
JP4231023B2 (ja) * 2005-04-01 2009-02-25 山一電機株式会社 Icカード用コネクタ
US7401731B1 (en) 2005-05-27 2008-07-22 Jpmorgan Chase Bank, Na Method and system for implementing a card product with multiple customized relationships
CN1882227B (zh) * 2005-06-18 2010-04-07 深圳富泰宏精密工业有限公司 芯片卡固持结构
US7097511B1 (en) * 2005-07-21 2006-08-29 Research In Motion Limited Structure for SIM card assembly and disassembly
DE602005013124D1 (de) * 2005-07-21 2009-04-16 Research In Motion Ltd SIM-Kartenleser
JP4669384B2 (ja) 2005-12-09 2011-04-13 山一電機株式会社 Icカード誤挿入防止機構、および、それを備えるicカード用コネクタ
US7784682B2 (en) 2006-02-08 2010-08-31 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for granting promotional rewards to both customers and non-customers
US8408455B1 (en) 2006-02-08 2013-04-02 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for granting promotional rewards to both customers and non-customers
US7753259B1 (en) 2006-04-13 2010-07-13 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for granting promotional rewards to both customers and non-customers
US20080005462A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Mosaid Technologies Incorporated Method of configuring non-volatile memory for a hybrid disk drive
US8677084B2 (en) * 2006-06-30 2014-03-18 Mosaid Technologies Incorporated Method of configuring non-volatile memory for a hybrid disk drive
US8296521B2 (en) * 2006-06-30 2012-10-23 Mosaid Technologies Incorporated Method of configuring non-volatile memory for a hybrid disk drive
US7893990B1 (en) * 2006-07-31 2011-02-22 Cisco Technology, Inc. Digital video camera with retractable data connector and resident software application
US20080090446A1 (en) * 2006-10-17 2008-04-17 Mark Lamont Peripheral device locking arrangement
US7865210B2 (en) * 2007-01-05 2011-01-04 Apple Inc. Ejectable component assemblies in electronic devices
US20080201588A1 (en) * 2007-02-16 2008-08-21 Mosaid Technologies Incorporated Semiconductor device and method for reducing power consumption in a system having interconnected devices
US8676642B1 (en) 2007-07-05 2014-03-18 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for granting promotional rewards to financial account holders
US8417601B1 (en) 2007-10-18 2013-04-09 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Variable rate payment card
EP2213089B1 (en) * 2007-10-26 2012-08-29 Cisco Technology, Inc. Data connector for an electronics device
JP4607217B2 (ja) * 2008-07-23 2011-01-05 山一電機株式会社 カードコネクタ
US7661971B1 (en) * 2008-07-30 2010-02-16 Yamaichi Electronics Usa, Inc. Card connector
CN101740732B (zh) * 2008-11-12 2012-09-19 深圳富泰宏精密工业有限公司 电池固定装置
JP5533028B2 (ja) * 2009-04-01 2014-06-25 山一電機株式会社 Icカード用コネクタ
JP5013278B2 (ja) 2009-08-04 2012-08-29 山一電機株式会社 Icカード用コネクタ
USD627380S1 (en) 2009-10-08 2010-11-16 Cisco Technology, Inc. Digital video camera with a connector
US8177564B1 (en) 2010-12-03 2012-05-15 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Receptacle connector and an electrical connector using the same
DE102010055015A1 (de) * 2010-12-17 2012-06-21 Continental Automotive Gmbh Kartenlesegerät und Anordnung mit einem Fahrtschreiber, einer Fahrtschreiberverarbeitungsanlage und einem Kartenlesegerät
US9735485B2 (en) * 2014-02-28 2017-08-15 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Unibody sockets including latch extensions
US10868375B2 (en) * 2017-07-07 2020-12-15 J.S.T. Corporation Non-staggered dual Row SMT connector

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3993390A (en) * 1975-03-12 1976-11-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Headers with insertable latch members
US4105275A (en) * 1977-08-18 1978-08-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Header with integral latch members
JPS6459579A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Fanuc Ltd Holder for ic card
US4887188A (en) * 1987-12-22 1989-12-12 Casio Computer Co., Ltd. Connector for a memory card
JPH0517826Y2 (ja) * 1988-07-29 1993-05-12
CA2035392C (en) * 1990-03-06 1996-06-18 Francis Michael Heiney Pin connector
JPH0737159Y2 (ja) * 1990-04-26 1995-08-23 ホシデン株式会社 メモリカードコネクタ
US5308251A (en) * 1992-08-10 1994-05-03 The Whitaker Corporation Mounting bracket with ESD protection for an electrical connector
US5331138A (en) * 1992-11-03 1994-07-19 American Magnetics Corp. Hybrid card reader
US5327322A (en) * 1993-03-30 1994-07-05 Ma Hsi Kuang Built-up pen base computer
JP2565645B2 (ja) * 1993-07-23 1996-12-18 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 情報処理装置
JP2526500B2 (ja) * 1993-07-23 1996-08-21 日本電気株式会社 携帯電話機
US5468156A (en) * 1994-09-27 1995-11-21 The Whitaker Corporation Locking system for interconnection of daughter board and mother board assemblies
JP3019280U (ja) * 1995-05-18 1995-12-12 モレックス インコーポレーテッド Icカード用ホルダ
FR2735946B1 (fr) * 1995-06-26 1997-07-25 Aeg Schneider Automation Bac pour modules electroniques
US5548484A (en) * 1995-08-16 1996-08-20 Itt Corporation IC card-receiving host
US5608605A (en) * 1995-09-28 1997-03-04 Hewlett-Packard Company Apparatus for securing a device via PC card slot and door

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002164121A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Olympus Optical Co Ltd カードコネクタ
JP2007148737A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報処理装置のメモリ取り付け装置
JP4760334B2 (ja) * 2005-11-28 2011-08-31 パナソニック株式会社 情報処理装置のメモリ取り付け装置
EP2173014A2 (en) 2008-09-30 2010-04-07 Fujitsu Limited Substrate fixing member and electronic device
US8092239B2 (en) 2008-09-30 2012-01-10 Fujitsu Limited Substrate fixing member and electronic device
JP2012156108A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Yazaki Corp 電源回路遮断装置
KR20140024167A (ko) * 2012-08-20 2014-02-28 삼성전자주식회사 카드 소켓 장치
JP2017526146A (ja) * 2014-09-03 2017-09-07 マイクロ モーション インコーポレイテッド ラッチ付きコネクタ
US10297951B2 (en) 2014-09-03 2019-05-21 Micro Motion, Inc. Connector with latch

Also Published As

Publication number Publication date
US6129572A (en) 2000-10-10
WO2000008589A1 (en) 2000-02-17
EP1101185A1 (en) 2001-05-23
MY133971A (en) 2007-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002522874A (ja) Icカードを保持するラッチを備えた電気コネクタ
US6643125B2 (en) Card-shaped storage medium and information processing apparatus having guide portion for the same
US6778399B2 (en) Wire lever actuator mechanism for optical transceiver
TW495718B (en) Card connector
US5330363A (en) IC pack connector apparatus with switch means
US6609919B2 (en) Card connector
EP0880106B1 (en) Smart card adaptor latch
JP2001357931A (ja) カードコネクタ
EP1678662B1 (en) Memory card connector with card eject mechanism
US6839431B2 (en) Card connector
EP0663649B1 (en) PCMCIA connection device
US6981885B2 (en) Secure digital memory card socket
US6356456B2 (en) Low pin count card retainer
US6174180B1 (en) Self-contained latch/jector mechanism for data card and method
US7234966B2 (en) IC card connector equipped with respective cover doors and associated anti-mismating device
US20110212636A1 (en) Electrical card connector with stop member for preventing card from flying off during ejecting
JP4391239B2 (ja) セキュアデジタルメモリカードソケット
US6498729B2 (en) Expansion module
JP2002184492A (ja) カード用コネクタ
JPH06337735A (ja) Icカード型入出力装置、ケーブルコネクタ及び端末機
JP2004234464A (ja) 電子機器及びカードスロット装置
JP2000082537A (ja) Pcカード用コネクタ
JP2005276560A (ja) カードコネクタ