JP2002522046A - 肺がんを診断し、モニターし、病期決定し、画像化し、そして処置する新規な方法 - Google Patents

肺がんを診断し、モニターし、病期決定し、画像化し、そして処置する新規な方法

Info

Publication number
JP2002522046A
JP2002522046A JP2000563828A JP2000563828A JP2002522046A JP 2002522046 A JP2002522046 A JP 2002522046A JP 2000563828 A JP2000563828 A JP 2000563828A JP 2000563828 A JP2000563828 A JP 2000563828A JP 2002522046 A JP2002522046 A JP 2002522046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lsg
patient
concentration
lung cancer
cancer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000563828A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3524061B2 (ja
Inventor
ヤン,フェイ
スン,ヨンミン
レシポン,ハーヴ
マシナ,ロベルト・エイ
Original Assignee
ダイアデクスアス・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイアデクスアス・インコーポレーテッド filed Critical ダイアデクスアス・インコーポレーテッド
Publication of JP2002522046A publication Critical patent/JP2002522046A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3524061B2 publication Critical patent/JP3524061B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/08Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
    • A61K51/10Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody
    • A61K51/1093Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody conjugates with carriers being antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/06Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations
    • A61K49/08Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by the carrier
    • A61K49/10Organic compounds
    • A61K49/14Peptides, e.g. proteins
    • A61K49/16Antibodies; Immunoglobulins; Fragments thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4748Tumour specific antigens; Tumour rejection antigen precursors [TRAP], e.g. MAGE
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57407Specifically defined cancers
    • G01N33/57423Specifically defined cancers of lung
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57484Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、肺がんを検出し、診断し、モニターし、病期決定し、予後予測し、画像化し、そして処置する新規な方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の属する技術分野 本発明は、一つには、がん、特に肺がんの検出、診断、モニター、病期決定、
予後予測、画像化及び処置のための新規に開発されたアッセイに関する。発明の背景 肺がんは米国において男女共に二番目に多い種類のがんであり、男女両性にお
けるがん死の原因として最も多い。肺がんは、肺を起源とする原発腫瘍、又は腸
や乳房など他の臓器から拡散した続発腫瘍の結果発生しうる。原発性肺がんは、
小細胞肺がん、非小細胞肺がん及び中皮腫の三つの型に大別される。小細胞肺が
んは、がん細胞が独特の燕麦形をしているので、“燕麦細胞”肺がんとも呼ばれ
ている。非小細胞肺がんには三つの種類があるが、類似の挙動をとり、小細胞肺
がんとは処置に対する応答が異なるため一緒にグループ分けされている。この三
種類は、扁平上皮がん、腺がん、及び大細胞がんである。扁平上皮がんが最も多
くみられる種類の肺がんである。これは気道の内側を覆う細胞から発生する。腺
がんも気道の内側を覆う細胞から発生する。しかしながら、腺がんは粘液(mucus
, phlegm)を産生する特殊な種類の細胞から発生する。大細胞肺がんは、顕微鏡
下で見ると細胞が大円形に見えるのでこのように名付けられた。中皮腫は胸膜と
呼ばれる肺の覆いに病変がある稀な種類のがんである。中皮腫はアスベスト被曝
によって発生することが多い。
【0002】 続発性肺がんは、体内のどこか他の部分(例えば乳房又は腸)で発生し、肺に
拡散したがんである。続発性肺がんの処置の選択はがんがどこで発生したかによ
って異なる。言い換えれば、乳房から拡散したがんは乳がんの処置に応答するは
ずであるし、腸から拡散したがんは腸がんの処置に応答するはずである。
【0003】 がんの病期はがんがどこまで拡散したかを示している。病期決定が重要である
のは、がんの病期に従って処置が決定されることが多いからである。肺の非小細
胞がんと小細胞がんの病期分類は異なる。
【0004】 非小細胞がんは四つの病期に分けることができる。第I期は、非常に限局され
たがんでリンパ節にがんがない。第II期のがんは、病変のある肺の上部のリンパ
節に拡散している。第III期のがんは、がんが発生した場所の周辺に拡散してい
る。これは、胸壁、肺の覆い(胸膜)、肺の中央部(縦隔)、又は他のリンパ節
でありうる。第IV期のがんは身体の別の部分に拡散している。
【0005】 小細胞肺がんは疾患発生の極めて初期に拡散しうるので、二つのグループにし
か分類されない。すなわち、がんが片肺及び付近のリンパ節にしか見られない限
局性疾患;及びがんが肺の外に出て胸部又は身体の他の部分に拡散している拡大
性疾患である。さらに、拡散がスキャン上で明らかでなくても、一部のがん細胞
は飛び出して血流又はリンパ系を通じて移動している可能性がある。従って、安
全のために小細胞肺がんは続発性がんが目に見えなくても拡散しているとして処
置するのが好適である。非常に初期の例を除いて小細胞がんの処置に手術は通常
使用されないので、他の種類のがんほど病期決定は重要でない。放射線療法を伴
う又は伴わない化学療法が使用されることが多い。最初に実施されたスキャン及
び検査は、後日患者が処置に対していかに良く応答しているかを見るのに使用さ
れることになろう。
【0006】 WO98/56951(1998年12月17日公開)に、隣接し一部オーバ
ーラップするcDNA配列及びそれによってコードされたLS170と呼ばれる
ポリペプチドの組が開示されている。これらの配列は、検出、診断、病期決定、
モニター、予後予測、インビボの画像化、予防又は処置、及び肺がんなど肺の疾
患及び状態に対する個人の素質を判定するのに有用であることが示唆されている
。WO98/56951の開示によれば、LS170−特異的ポリヌクレオチド
は、配列番号1〜9からなる群から選ばれるポリヌクレオチドと少なくとも50
%の同一性を有することが教示されている。WO98/56951で教えている
配列番号1は、本発明で使用する配列番号4のLSGとオーバーラップする。
【0007】 本発明では、肺がんの検出、診断、モニター、病期決定、予後予測、インビボ
の画像化及び処置を5種類(5)の肺特異的遺伝子(LSG)によって行う方法
を提供する。5種類のLSGsは、特に、配列番号1、2、3、4、又は5のい
ずれかのポリヌクレオチド配列を含む遺伝子によって発現された天然タンパクを
指す。あるいは、ここで使用している5種類のLSGsとは、配列番号1、2、
3、4、又は5のいずれかのポリヌクレオチド配列を含む遺伝子によってコード
された天然mRNAsを意味し、又は配列番号1、2、3、4、又は5のいずれ
かのポリヌクレオチド配列を含む実際の遺伝子を指すこともできる。
【0008】 肺がんの検出、診断、モニター、病期決定、及び予後予測に使用される方法は
、患者の転帰に重大な意味を持つ。例えば、初期の肺がんと診断された患者の5
年生存率は、一般的に、遠隔転移した肺がんと診断された患者の生存率と比べて
ずっと大きい。初期の肺がん検出のためのより高感度で特異的な新規の診断法が
明らかに必要とされている。
【0009】 肺がん患者は、初期療法後及び補助療法中に、療法に対する応答を判定し、転
移の持続又は再発疾患を検出するために綿密にモニターされる。肺がん、その再
発及び進行の検出に、より高感度で特異的な肺がんマーカーが求められているこ
とは明白である。
【0010】 肺がんの管理に重要な別のステップは、患者の疾患の病期を決定することであ
る。病期決定は予後の予測上有力な価値を有し、最適な療法を設計するための基
準を提供する。一般的に肺がんの病理的な病期決定のほうが臨床的な病期決定よ
りも好ましい。というのは、前者のほうがより正確な予後を提供するからである
。しかしながら、臨床的な病期決定が病理的な病期決定と少なくとも同程度に正
確であればそのほうが好ましいであろう。なぜならば、臨床的な病期決定は、病
理評価に必要な組織を得るための侵襲的処置に依らないからである。肺がんの病
期決定は、侵襲の異なる病期を区別できる細胞、組織、又は体液中の新規マーカ
ーを検出することにより改善されるであろう。
【0011】 本発明の他の目的、特徴、利点及び態様は以下の記述から当業者には明白とな
ろう。しかしながら、以下の記述及び特定の実施例は、本発明の好適な実施の形
態を示すものではあるが、説明だけを目的として提供されたものであることは理
解されるべきである。開示されている本発明の範囲内で多様な変形が可能である
ことは、以下の記述並びに本開示の他の部分を読むことにより当業者には容易に
明らかであろう。発明の要約 これらの点、そして他の目的に向け、肺がんの存在を診断する方法を提供する
のが本発明の一つの目的である。当該方法は、細胞、組織又は体液中のLSG濃
度の変化を、正常ヒト対照の好ましくは同じ種類の細胞、組織、又は体液中のL
SG濃度と比較して分析することにより肺がんの存在を診断するもので、正常ヒ
ト対照に対する患者のLSG濃度の増加は肺がんと関連する。
【0012】 さらに、本発明は、転移したことがわかっていないがんを有する患者における
転移肺がんの診断法を提供する。当該方法は、転移した肺がんを有することが疑
われるヒト患者を識別し;そのような患者の細胞、組織、又は体液試料をLSG
について分析し;そのような細胞、組織、又は体液中のLSG濃度を正常ヒト対
照の好ましくは同じ種類の細胞、組織、又は体液中のLSG濃度と比較するもの
で、正常ヒト対照に対する患者のLSG濃度の増加は転移した肺がんと関連する
【0013】 さらに、本発明は、肺がんを有するヒトにおける肺がんの病期決定法を提供す
る。当該方法は、そのようながんを有するヒト患者を識別し;そのような患者の
細胞、組織、又は体液試料をLSGについて分析し;そのような細胞、組織、又
は体液中のLSG濃度を正常ヒト対照の好ましくは同じ種類の細胞、組織、又は
体液試料中のLSG濃度と比較するもので、正常ヒト対照に対する患者のLSG
濃度の増加は進行中のがんと関連し、LSG濃度の減少は退行中又は寛解したが
んと関連する。
【0014】 さらに、本発明は、肺がんを有するヒトにおける肺がんの転移の開始をモニタ
ーする方法を提供する。当該方法は、転移したことがわかっていないそのような
がんを有するヒト患者を識別し;そのような患者の細胞、組織、又は体液試料を
LSGについて定期的に分析し;そのような細胞、組織、又は体液中のLSG濃
度を正常ヒト対照の好ましくは同じ種類の細胞、組織、又は体液試料中のLSG
濃度と比較することを含み、正常ヒト対照に対する患者のLSG濃度の増加は転
移した肺がんと関連する。
【0015】 さらに、本発明は、肺がんを有するヒトにおける肺がんの病期の変化を、その
ようながんを有するヒトにおけるLSG濃度を観察することによってモニターす
る方法を提供する。当該方法は、そのようながんを有するヒト患者を識別し;そ
のような患者の細胞、組織、又は体液試料をLSGについて定期的に分析し;そ
のような細胞、組織、又は体液中のLSG濃度を正常ヒト対照の好ましくは同じ
種類の細胞、組織、又は体液試料中のLSG濃度と比較することを含み、正常ヒ
ト対照に対する患者のLSG濃度の増加は進行中のがんと関連し、LSG濃度の
減少は退行中又は寛解したがんと関連する。
【0016】 さらに、本発明は、LSGsに対する抗体又はそのような抗体のフラグメント
を提供する。これは疾患又は状態の検出又は診断の目的のために患者におけるL
SGsの局在を検出又は画像化するのに使用できる。そのような抗体はポリクロ
ナール又はモノクロナールであり得、又は分子生物学技術によって製造できる。
ここで及び本明細書全体にわたって使用している“抗体”という用語は、SEL
EXと呼ばれるものや当業者に周知の実験室内進化プロトコルから得られるよう
なアプタマー及び一本鎖オリゴヌクレオチドも含むことを意味する。抗体は、各
種の検出可能標識で標識できる。例えば放射性同位体及び常磁性金属などである
がこれらに限定されない。これらの抗体又はそのフラグメントは、LSGの発現
を特徴とする疾患の処置における治療薬として使用することもできる。治療的用
途において、当該抗体は、放射性同位体、酵素、トキシン、薬物又はプロドラッ
グなどの細胞毒に誘導体化して、又はせずに使用することができる。
【0017】 本発明の他の目的、特徴、利点及び態様は以下の記述から当業者には明白とな
ろう。しかしながら、以下の記述及び特定の実施例は、本発明の好適な実施の形
態を示すものではあるが、説明だけを目的として提供されたものであることは理
解されるべきである。開示されている本発明の範囲内で多様な変形が可能である
ことは、以下の記述並びに本開示の他の部分を読むことにより当業者には容易に
明らかであろう。発明の記述 本発明は、LSG濃度を正常ヒト対照のLSG濃度と比較することにより、が
んを検出、診断、モニター、病期決定、予後予測、インビボの画像化及び処置す
るための定量及び定性的診断アッセイ並びに診断方法に関する。本明細書中で使
用しているLSG濃度とは、配列番号1、2、3、4、又は5のいずれかのポリ
ヌクレオチド配列を含む遺伝子によって発現された天然タンパク質の濃度を意味
する。あるいは、ここで使用しているLSG濃度とは、配列番号1、2、3、4
、又は5のいずれかのポリヌクレオチド配列を含む遺伝子によってコードされた
天然mRNAsの濃度、又は配列番号1、2、3、4、又は5のいずれかのポリ
ヌクレオチド配列を含む遺伝子の濃度を意味する。そのような濃度は、好ましく
は細胞、組織及び/又は体液の少なくとも一つで測定し、正常及び異常濃度の判
定も含む。従って、例えば、正常対照の体液、細胞、又は組織試料と比較してL
SGタンパク質の過剰発現を診断する本発明による診断アッセイは、肺がんを含
むがんの存在を診断するのに使用できる。本発明の方法においては5種類のLS
Gsのうちのいずれかを単独で測定しても、全部一緒に測定しても、5種類を任
意に組み合わせて測定してもよい。
【0018】 本発明の全ての方法は、場合によりLSGのほかに他のがんマーカーの濃度の
測定を含んでもよい。本発明に有用なLSG以外の他のがんマーカーは、検査さ
れるがんによって異なり、また当業者には周知である。診断アッセイ 本発明は、正常ヒト対照の好ましくは同種類の細胞、組織又は体液中のLSG
濃度と比較した細胞、組織又は体液中のLSG濃度の変化を分析することによっ
て肺がんの存在を診断する方法を提供する。正常ヒト対照に対する患者のLSG
濃度の増加は肺がんの存在と関連する。
【0019】 本発明を制限するのではないが、通常、定量的診断アッセイに関し、検査され
た患者にがんがあることを示す陽性の結果は、LSGなどのがんマーカーの細胞
、組織、又は体液中濃度が、正常ヒト対照の好ましくは同じ細胞、組織、又は体
液中濃度より少なくとも2倍高い、最も好ましくは少なくとも5倍高いというも
のである。
【0020】 本発明はまた、まだ転移していない肺がんを持つ患者における転移性肺がんに
ついてその転移の開始を診断する方法も提供する。本発明の方法では、転移して
いるかもしれない(しかし転移したことがこれまでに知られていない)肺がんを
持つことが疑われるヒトがん患者を識別する。これは、当業者に公知の多様な手
段によって達成される。例えば、肺がんの場合、患者は通常、従来の検出法の結
果肺がんと診断される。
【0021】 本発明では、細胞、組織、又は体液中のLSG濃度の存在を判定することが、
転移していない肺がんと転移した肺がんを区別するのに特に有用である。既存の
技術では転移した肺がんと転移していない肺がんを区別するのは困難であるのに
、適正な処置の選択はそのような知識に依存することが多い。
【0022】 本発明においては、このような細胞、組織、又は体液中で測定されるがんマー
カー濃度はLSGであり、これを正常ヒト対照の好ましくは同種類の細胞、組織
、又は体液中のLSG濃度と比較する。つまり、観察しているがんマーカーが血
清中のLSGだけであれば、この濃度は、好ましくは、正常ヒト患者の血清中の
LSG濃度と比較される。正常ヒト対照と比べた場合の患者のLSGの増加は転
移した肺がんと関連する。
【0023】 本発明を制限するのではないが、通常、定量的診断アッセイに関し、検査又は
モニターされている患者のがんが転移したことを示す陽性の結果は、LSGなど
のがんマーカーの細胞、組織、又は体液中濃度が、正常患者の好ましくは同じ細
胞、組織、又は体液中濃度より少なくとも2倍高い、最も好ましくは少なくとも
5倍高いというものである。
【0024】 本明細書中で使用している正常ヒト対照は、がんのない患者及び/又は患者か
らの非がん性試料を含む。転移を診断又は転移をモニターする方法においては、
正常ヒト対照は、好ましくは、信頼できる方法によって転移していない肺がんを
持つと判定されたヒト患者からの試料、例えば転移前の同じ患者からの試料を含
む。病期決定 本発明はヒト患者における肺がんの病期決定法も提供する。
【0025】 該方法は、そのようながんを有するヒト患者を識別し、そのような患者から得
た細胞、組織、又は体液試料をLSGについて分析することを含む。次に、測定
されたLSG濃度を、正常ヒト対照の好ましくは同種類の細胞、組織、又は体液
試料中のLSG濃度と比較する。正常ヒト対照に対する患者のLSG濃度の増加
は進行中のがんと関連し、LSG濃度の減少は退行中又は寛解したがんと関連す
る。モニタリング さらに提供されるのは、肺がんを持つヒトにおけるがんの転移の開始をモニタ
ーする方法である。該方法は、転移したことがわかっていないそのようながんを
持つヒト患者を識別し;そのような患者から得た細胞、組織、又は体液試料をL
SGについて定期的に分析し;そのような細胞、組織、又は体液中のLSG濃度
を正常ヒト対照の好ましくは同じ種類の細胞、組織、又は体液試料中のLSG濃
度と比較することを含む。正常ヒト対照に対する患者のLSG濃度の増加は転移
したがんと関連する。
【0026】 本発明によってさらに提供されるのは、肺がんを持つヒトにおけるがんの病期
の変化をモニターする方法である。該方法は、そのようながんを有するヒト患者
を識別し;そのような患者から得た細胞、組織、又は体液試料をLSGについて
定期的に分析し;そのような細胞、組織、又は体液中のLSG濃度を好ましくは
正常ヒト対照の好ましくは同じ種類の細胞、組織、又は体液試料中のLSG濃度
と比較することを含む。正常ヒト対照に対する患者のLSG濃度の増加は病期の
進行中のがんと関連し、LSG濃度の減少は病期の退行中又は寛解したがんと関
連する。
【0027】 そのような患者についての転移の開始のモニタリングは、定期的、好ましくは
年4回実施する。しかしながら、がん、特定の患者、及びがんの病期によって頻
度がこれより多い場合も少ない場合もあり得る。アッセイ技術 宿主から得た試料中の遺伝子発現量、例えば本発明のLSGを測定するのに使
用できるアッセイ技術は当業者には周知である。そのようなアッセイ法は、ラジ
オイムノアッセイ、逆転写PCR(RT−PCR)法、免疫組織化学法、in
situハイブリッド形成法、競合−結合検定法、ウェスタンブロット分析法、
ELISA法、及びプロテオーム法などである。中でもELISAsは生物学的
液体中の遺伝子発現タンパク質の診断にしばしば好まれている。
【0028】 ELISA法はまず、市販の供給源から容易に入手できるとまではいかないが
、LSGに特異的な抗体、好ましくはモノクロナール抗体を用意することを含む
。さらに、LSGに特異的に結合するレポーター抗体を用意するのが一般的であ
る。レポーター抗体は、放射性、蛍光又は酵素的試薬のような検出可能な試薬、
例えば西洋ワサビペルオキシダーゼ酵素又はアルカリホスファターゼに結合させ
る。
【0029】 ELISAを実施するには、LSGに特異的な抗体を、抗体を結合する保持体
、例えばポリスチレン皿上でインキュベートする。次に、皿上にあるすべての遊
離タンパク質結合部位をウシ血清アルブミンのような非特異的タンパク質でイン
キュベートすることにより覆う。次に、分析する試料を皿の中でインキュベート
すると、この間にLSGはポリスチレン皿に結合している特異的抗体に結合する
。結合しなかった試料は緩衝液で洗い流す。LSGに特異的に指向し、西洋ワサ
ビペルオキシダーゼと結合させたレポーター抗体を皿に入れると、結果としてレ
ポーター抗体とLSGに結合している全てのモノクロナール抗体との結合がもた
らされる。次に結合しなかったレポーター抗体を洗い流す。次に、比色基質を含
むペルオキシダーゼ活性用試薬を皿に加える。LSG抗体に結合した固定化ペル
オキシダーゼが着色した反応生成物を生成する。所定時間中に発色した色量は試
料中に存在するLSGタンパク質の量と比例する。定量的結果は、通常標準曲線
を参照することによって得られる。
【0030】 競合検定法も使用できる。LSGに特異的な抗体を保持体に結合させ、標識し
たLSGと宿主から取り出した試料を保持体上に流す。すると、保持体に結合し
た標識の検出量は試料中のLSGの量と相関しうる。
【0031】 核酸法を使用して肺がんマーカーとしてのLSG mRNAを検出することが
できる。ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)及び他の核酸法、例えばリガーゼ連鎖
反応(LCR)及び核酸配列に基づく増幅(nucleic acid sequence based ampli
fication)(NASABA)を利用して悪性細胞を検出し、様々な悪性疾患の診
断及びモニタリングをすることができる。例えば、逆転写PCR(RT−PCR
)は、数千の他のmRNA種の複合混合物中から特定のmRNA集団の存在を検
出するのに使用できる有力な技術である。RT−PCRでは、mRNA種は最初
に逆転写酵素を使用して相補的DNA(cDNA)に逆転写される。次にcDN
Aを標準PCR反応で行うように増幅する。RT−PCRはこうして増幅により
単一のmRNA種の存在を明らかにすることができる。従って、mRNAがそれ
を産生する細胞に非常に特異的であれば、RT−PCRを使用して特定の細胞種
の存在を識別することができる。
【0032】 保持体上にアレイ化されたクローン又はオリゴヌクレオチドとのハイブリッド
形成(すなわち格子化、gridding)は、遺伝子の発現の検出及びその発現量の定
量の両方に使用できる。この手法では、LSG遺伝子をコードするcDNAを基
板に固定化する。基板は任意の適切な種類でよく、例えばガラス、ニトロセルロ
ース、ナイロン又はプラスチックであるが、これらに限定されない。LSG遺伝
子をコードするDNAの少なくとも一部を基板に結合させ、次いで被検体でイン
キュベートする。被検体は問題としている組織から単離したRNA又はRNAの
相補的DNA(cDNA)コピーであり得る。基板に結合させたDNAと被検体
間のハイブリッド形成は、いくつかの手段によって検出及び定量化できる。例え
ば、被検体の放射性標識又は蛍光標識、又はハイブリッド検出用に設計された二
次分子などの手段であるが、これらに限定されない。遺伝子発現量の定量は、被
検体からの信号の強度を公知標準から決定された強度と比較することによって実
施できる。標準は、標的遺伝子のインビトロ転写(無細胞転写)、収量の定量、
次いでその物質を用いた標準曲線の作成によって得ることができる。
【0033】 プロテオーム法のうち2D電気泳動法が当業者に周知の技術である。血清など
の試料からの個々のタンパク質の単離は、異なる特性によるタンパク質の逐次分
離を用いて通常ポリアクリルアミドゲル上で達成される。第一にタンパク質を電
流を用いて大きさにより分離する。電流はすべてのタンパク質に均一に作用する
ので、小さいタンパク質は大きいタンパク質よりも遠くまでゲル上を移動する。
第二の次元で第一に対して直角方向の電流を印加すると、大きさではなく各タン
パク質の保持している特定の電荷に基づいてタンパク質が分離される。異なる配
列を有するいかなる二つのタンパク質も大きさと電荷の両方において同一ではな
いので、2D分離の結果は各タンパク質が独自のスポットを占める方形ゲルであ
る。化学又は抗体プローブを用いるスポットの分析、又はその後のタンパク質の
ミクロ配列決定により、試料中の所定のタンパク質の相対存在量とタンパク質の
同定が明らかにできる。
【0034】 上記試験は、多様な患者の細胞、体液及び/又は組織生検及び剖検材料に由来
するような組織抽出物(ホモジネート又は可溶化組織)から得た試料について実
施できる。本発明で有用な体液は、血液、尿、唾液、又は他の任意の体分泌物又
はそれらの誘導体などである。血液は、全血、血漿、血清、又は任意の血液誘導
体を含むことができる。インビボにおける抗体の使用 LSGに対する抗体は肺の疾患を有する患者にインビボでも使用することがで
きる。具体的には、LSGに対する抗体は肺の疾患を持つことが疑われる患者に
診断及び/又は治療の目的で注入できる。インビボでの診断のための抗体の使用
は当該技術分野で周知である。例えば、インジウム−111で標識した抗体−キ
レーターは、がん胎児性抗原発現腫瘍をラジオイムノシンチグラフィーで画像化
する際に使用されることが記載されている(Sumerdonら、Nucl.M
ed.Biol.1990 17:247−254)。特にこれらの抗体−キレ
ーターは再発性の結腸直腸がんが疑われる患者で腫瘍の検出に使用されている(
Griffinら、J.Clin.Onc.1991 9:631−640)。
磁気共鳴画像化で使用するため標識として常磁性イオンを有する抗体についても
記載がある(Lauffer,R.B.Magnetic Resonance
in Medicine 1991 22:339−342)。LSGsに対
して指向する抗体も同様に使用することができる。LSGに対する標識抗体は、
肺がんなど肺の疾患を持つことが疑われる患者に診断又は患者の病状の病期を決
定する目的で注入できる。使用される標識は使用する画像化の様式に従って選択
されることになる。例えば、インジウム−111、テクネチウム−99m又はヨ
ウ素−131のような放射性標識は、平面スキャン又は単光子放射型コンピュー
タ断層撮影法(SPECT)に使用することができる。フッ素−19のようなポ
ジトロン放射標識はポジトロン放射型断層撮影法に使用できる。ガドリニウム(
III)又はマンガン(II)のような常磁性イオンは磁気共鳴画像化(MRI)に
使用できる。肺内又は肺外における標識の局在から疾患の拡散の判定が可能とな
る。肺内における標識の量も肺におけるがんの存在又は不在の判定を可能とする
【0035】 肺がんと診断された患者にとってLSGに対する抗体の注入は治療上の利益も
有しうる。該抗体は単独でその治療効果を発揮できる。あるいは、該抗体はその
治療効果を増強するために薬物、トキシン又は放射性核種のような細胞毒と抱合
させる。薬物のモノクロナール抗体については当該技術分野の文献に記載がある
。例えば、Garnett及びBaldwin,Cancer Researc
h 1986 46:2407−2412。様々ながんの治療のためにモノクロ
ナール抗体に抱合させたトキシンの使用についてもPastanらのCell
1986 47:641−648に記載がある。イットリウム−90で標識され
たモノクロナール抗体が、正常組織への毒性を制限しつつ腫瘍に送達される用量
を最大化することについての記載がある(Goodwin及びMeares C
ancer Supplement 1997 80:2675−2680)。
他の細胞毒性放射性核種(銅−67、ヨウ素−131及びレニウム−186など
であるがこれらに限定されない)もLSGsに対する抗体の標識に使用できる。
【0036】 これらのインビボ法に使用できる抗体は、ポリクロナール及びモノクロナール
抗体、並びに分子生物学技術によって製造される抗体を含む。抗体フラグメント
も使用できる。実施例 本発明を以下の実施例によってさらに説明する。これらの実施例は、特定の実
施の形態を参照することにより本発明を説明することだけを目的として提供され
る。これらの例示は、本発明のある特定の態様を示してはいるが、制限を表現し
たり、開示されている発明の範囲を限定するものではない。実施例1 検索を実施し、カリフォルニア州パロアルトのIncyte Pharmac
euticals社より入手できるLIFESEQデータベースの一部として以
下の検索ツールを用いてLSGsを同定した。
【0037】 ライブラリー比較(一つのライブラリーをもう一つのライブラリーと比較する
)により、腫瘍中に発現され、正常組織中に無い又は低濃度で発現されたクロー
ンの同定が可能である。
【0038】 サブセッティングはライブラリー比較と類似するが、これによりライブラリー
のプールに発現され、ライブラリーの第二のプールに無い又は低濃度で発現され
たクローンの同定が可能である。
【0039】 転写画像化は単一ライブラリー又はライブラリーのプール中の全クローンを存
在量に基づいて掲載する。次に、各クローンを電子ノーザンを用いて検査し、そ
れらの構成要素ESTsの組織源を決定することができる。
【0040】 タンパク質機能:Incyteは、潜在的タンパク質機能を有するESTsの
サブセットを公知タンパク質との相同性に基づいて識別した。このデータベース
に含まれるいくつかの例は転写因子及びプロテアーゼなどである。このデータベ
ースの中で構成要素ESTsが疾患特異性を示したクローンを検索することによ
っていくつかのリード遺伝子を同定した。
【0041】 電子サブトラクション、転写画像化及びタンパク質機能検索を用いて、構成要
素ESTsが特定の腫瘍由来のライブラリーにだけ又はそのライブラリーに高頻
度でみられたクローンを同定した。各候補クローンについては各ESTの起源を
チェックすることにより詳細に検査した。
【0042】
【表1】
【0043】 以下の実施例は、別途詳細に記載のない限り、当業者に周知且つ日常の標準技
術を用いて実施した。以下の実施例の日常的分子生物学技術は、標準実験室マニ
ュアル、例えばSambrookら、MOLECULAR CLONING:A
LABORATORY MANUAL,第2版;Cold Spring H
arbor Laboratory Press,Cold Spring H
arbor,N.Y.(1989)に記載のように実施できる。実施例2:遺伝子発現の相対的定量 蛍光タックマン(Taqman)プローブを用いるリアルタイムの定量的PCRは、タ
ックDNAポリメラーゼの5’−3’ヌクレアーゼ活性を利用する定量検出シス
テムである。この方法は、5’レポーター色素と下流の3’クエンチャー(quenc
her)色素で標識された内部蛍光オリゴヌクレオチドプローブ(タックマン)を使
用する。PCRの間にタックDNAポリメラーゼの5’−3’ヌクレアーゼ活性
によりレポーターが放出され、その蛍光がモデル7700配列検出システム(米
国カリフォルニア州フォスターシティ、PE Applied Biosyst
ems)のレーザー検出器によって検出できる。
【0044】 内因性コントロールの増幅を用いて反応に添加される試料RNAの量を標準化
し、逆転写酵素(RT)の効率を正規化する。シクロフィリン、グリセルアルデ
ヒド−3−リン酸デヒドロゲナーゼ(GAPDH)又は18SリボソームRNA
(rRNA)のいずれかがこの内因性コントロールとして使用された。試験した
全試料間の相対的定量を算出するために、一つの試料の標的RNA量を比較結果
の基準として用いた(キャリブレーター)。“キャリブレーター”に対する相対
的定量化は、標準曲線法又は比較法を用いて得られる(User Bullet
in #2:ABI PRISM 7700配列検出システム)。
【0045】 標的遺伝子の組織分布と量を正常及びがん組織における各試料について評価し
た。これらの組織及び対応するマッチト(matched)隣接組織から総RNAを抽出
した。次に、逆転写酵素を用いて第一のcDNA鎖を製造し、プライマーと各標
的遺伝子に特異的なタックマンプローブを用いてポリメラーゼ連鎖反応を実施し
た。結果はABI PRISM 7700配列検出器を用いて分析した。無名数
はキャリブレーター組織と比較した特定の組織における標的遺伝子の相対的発現
量である。比較例 比較のために、診断マーカーのPSA(前立腺特異的抗原)及びPLA2(ホ
スホリパーゼA2)をコードする遺伝子について同様のmRNA発現分析を実施
した。PSAは臨床実験室で利用できる唯一のがんスクリーニングマーカーであ
る。正常プール組織の集団を分析すると、PSAは前立腺で非常に高濃度に発現
したが乳房及び精巣では非常に少ししか発現しなかった。14種類の異なる組織
から取った55を超える対応試料(matching samples)の分析の結果、正常組織試
料でみられる組織特異性がデータから裏付けられた。前立腺組織の12の対応試
料についてがん及び正常隣接組織でPSAの発現を比較した。PSAの相対発現
量は10のがん試料で高かった(83%)。最近得られた臨床データは、末期前
立腺がんの病期決定マーカーとしてPLA2の利用を支持している。mRNA発
現データは、分析した12のうち8(66%)の対応試料でmRNAの過剰発現
を示した。PLA2の組織特異性はPSAで記述したものほど良くなかった。前
立腺のほか、小腸、肝臓、及び膵臓もPLA2について高いmRNA発現量を示
した。配列番号5;クローン番号3117390;遺伝子番号7387(Lng109
)の測定 表2に示されている無名数は12の異なる正常組織中のLng109(配列番
号5)の相対的発現量である。すべての値は正常小腸(キャリブレーター)と比
較している。これらのRNA試料は異なる個人から得た特定組織の試料をプール
して作成された市販のプールである。
【0046】
【表2】
【0047】 表2の相対的発現量は、Lng109(配列番号5)のmRNA発現が分析した
他のすべての正常組織と比べて肺で高い(46.6)ことを示している。相対的
発現量が12.1の精巣と脳(26.6)だけがLng109について相当のm
RNAを発現している他の組織である。これらの結果から、Lng109のmR
NA発現は肺に高特異的であることが確立される。
【0048】 表2の無名数は、異なる個人から得た特定組織の試料のプールを分析して得ら
れた。これらは、表3の一個人の組織試料から得たRNAに由来する無名数とは
比較できない。
【0049】 表3に記載の無名数は、57組の対応試料におけるLng109(配列番号5
)の相対的発現量である。すべての値は正常小腸(キャリブレーター)と比較し
ている。対応対は、特定組織のがん試料から得たmRNAと、同じ個人からの同
じ組織の正常隣接試料から得たmRNAによって形成される。
【0050】
【表3】
【0051】
【表4】
【0052】
【表5】
【0053】 対応試料の分析で高い発現量は肺でみられ、肺組織に対して高度の組織特異性
を示した。分析した肺以外の全試料のうち、一つの試料(肝臓2のがん試料、4
8.6)だけが肺におけるmRNA発現に匹敵する発現を示した。これらの結果
は、正常プール試料の集団で得られた組織特異性の結果(表2)を裏付けるもの
であった。
【0054】 さらに、がん試料と、同じ個人から得た同系の正常隣接組織におけるmRNA
発現量を比較した。この比較からがんの病期に関する特異性が示される(例えば
正常隣接に比較してがん試料で高いmRNA発現量)。表3に、16の原発性肺
がん組織におけるLng109の過剰発現をそれらの対応する正常隣接と比較し
て示す(肺試料#1、3、4、5、7、8、9、10、11、13、14、15
、18、19、20、及び21)。試験した肺対応試料の70%でがん組織にお
ける過剰発現があった(全部で23の肺対応試料)。
【0055】 全体として、高度の組織特異性に加え、試験した原発性肺がん対応試料の70
%におけるmRNAの過剰発現は、Lng109が肺がんの診断マーカーである
ことを示すものである。配列番号4;クローン番号1355520(1981752);遺伝子番号23
6760(Lng110)の測定 表4に示されている無名数は12の異なる正常組織中のLng110の相対的
発現量である。すべての値は正常精巣(キャリブレーター)と比較している。こ
れらのRNA試料は異なる個人から得た特定組織の試料をプールして作成された
市販のプールである。
【0056】
【表6】
【0057】 表4の相対的発現量は、Lng110のmRNA発現が、分析した他のすべて
の組織と比較して正常肺のプールで300倍以上高いことを示している(392
.1)。これらの結果からLng110のmRNAは肺に高特異的であることが
示される。
【0058】 表4の無名数は異なる個人から得た特定組織の試料のプールを分析して得た。
これらは、表5の一個人の組織試料から得たRNAに由来する無名数とは比較で
きない。
【0059】 表5に記載の無名数は、60組の対応試料におけるLng110の相対的発現
量である。すべての値は正常精巣(キャリブレーター)と比較している。対応対
は、特定組織のがん試料から得たmRNAと、同じ個人の同じ組織の正常隣接試
料から得たmRNAによって形成される。
【0060】
【表7】
【0061】
【表8】
【0062】
【表9】
【0063】
【表10】
【0064】 対応試料の分析で高い発現量は肺でみられ、肺組織に対して高度の組織特異性
を示した。これらの結果は、正常プール試料で得られた組織特異性の結果(表4
)を裏付けるものである。
【0065】 さらに、がん試料と、同じ個人から得た同系の正常隣接組織におけるmRNA
発現量を比較した。この比較からがんの病期に関する特異性が示される(例えば
正常隣接に比較してがん試料で高いmRNA発現量)。表5に、18の原発性肺
がん試料におけるLng110の過剰発現をそれらの対応する正常隣接と比較し
て示す(肺試料#1、4、5、6、7、8、9、10、13、14、15、16
、17、18、19、21、23及び24)。試験した肺対応試料の75%でが
ん組織における過剰発現がある(全部で24の原発性肺がん対応試料)。
【0066】 全体として、高度の組織特異性に加え、試験した肺対応試料の75%における
mRNAの過剰発現は、Lng110が肺がんの診断マーカーであることを示す
ものである。Lng110のオープンリーディングフレームによってコードされ
たアミノ酸配列は配列番号6に示す。
【配列表】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 35/00 C07K 16/18 4H045 C07K 16/18 G01N 33/53 D G01N 33/53 M 33/574 A 33/574 C12P 21/08 // A61B 5/055 A61K 49/02 B C12N 15/09 C C12P 21/08 C12N 15/00 A A61B 5/05 383 (72)発明者 スン,ヨンミン アメリカ合衆国カリフォルニア州95128, サン・ホセ,ウィンチェスター・ブールヴ ァード 869,アパートメント 260 (72)発明者 レシポン,ハーヴ アメリカ合衆国カリフォルニア州94115, サン・フランシスコ,フォートゥナ・アベ ニュー 85 (72)発明者 マシナ,ロベルト・エイ アメリカ合衆国カリフォルニア州95136, サン・ホセ,クレセンド・アベニュー 4118 Fターム(参考) 4B024 AA12 CA01 CA09 CA11 HA12 4B063 QA01 QA19 QQ01 QQ03 QQ42 QQ52 QR08 QR42 QR56 QR62 QS25 QS34 QS36 QX02 4B064 AG27 CA10 CA20 DA14 4C085 AA13 AA14 AA27 BB50 EE01 EE03 HH03 HH07 KA03 KA04 KA28 KA29 KB07 KB09 KB12 KB18 KB20 LL09 LL18 4C096 AA11 AB50 AC04 DC18 FC14 4H045 AA11 AA30 CA41 DA76 EA51 FA72 FA74

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 患者における肺がんの存在を診断する方法であって、 (a)前記患者の細胞、組織又は体液中のLSG濃度を測定し;そして (b)測定したLSG濃度を、正常ヒト対照の細胞、組織又は体液中のLSG
    濃度と比較し、正常ヒト対照に対する前記患者における測定LSG濃度の増加は
    肺がんの存在と関連している; ことを含む方法。
  2. 【請求項2】 患者における転移肺がんを診断する方法であって、 (a)転移したことがわかっていない肺がんを持つ患者を識別し; (b)前記患者の細胞、組織、又は体液試料中のLSGについてLSG濃度を
    測定し;そして (c)測定したLSG濃度を、正常ヒト対照の細胞、組織、又は体液の種類に
    おけるLSG濃度と比較し、正常ヒト対照に対する該患者における測定LSG濃
    度の増加は転移したがんと関連している; ことを含む方法。
  3. 【請求項3】 肺がんを有する患者における肺がんの病期決定法であって、 (a)肺がんを有する患者を識別し; (b)前記患者の細胞、組織、又は体液試料中のLSG濃度を測定し;そして (c)測定したLSG濃度を、正常ヒト対照試料の細胞、組織、又は体液の種
    類におけるLSG濃度と比較し、正常ヒト対照に対する前記患者における測定L
    SG濃度の増加は進行中のがんと関連し、測定LSG濃度の減少は退行中又は寛
    解したがんと関連している; ことを含む方法。
  4. 【請求項4】 患者における肺がんの転移の開始をモニターする方法であっ
    て、 (a)転移したことがわかっていない肺がんを持つ患者を識別し; (b)前記患者の細胞、組織、又は体液試料中のLSGについてLSG濃度を
    定期的に測定し;そして (c)定期的に測定したLSG濃度を、正常ヒト対照の細胞、組織、又は体液
    の種類におけるLSG濃度と比較し、正常ヒト対照に対する患者の定期的に測定
    したLSG濃度のいずれか一つにおける増加は転移したがんと関連している; ことを含む方法。
  5. 【請求項5】 患者における肺がんの病期の変化をモニターする方法であっ
    て、 (a)肺がんを有する患者を識別し; (b)前記患者の細胞、組織、又は体液中のLSG濃度を定期的に測定し;そ
    して (c)定期的に測定したLSG濃度を、正常ヒト対照の細胞、組織、又は体液
    の種類におけるLSG濃度と比較し、正常ヒト対照に対する患者の定期的に測定
    したLSG濃度のいずれか一つにおける増加は病期の進行しているがんと関連し
    、減少は病期の退行又は寛解したがんと関連している; ことを含む方法。
  6. 【請求項6】 LSGが配列番号4又は5を含む、請求項1、2、3、4又
    は5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 LSGに対する抗体であって、前記LSGが配列番号4又は
    配列番号5を含む抗体。
  8. 【請求項8】 患者における肺がんを画像化する方法であって、患者に請求
    項7の抗体を投与することを含む方法。
  9. 【請求項9】 前記抗体が常磁性イオン又は放射性同位体で標識されている
    、請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 患者における肺がんを処置する方法であって、該患者に請
    求項7の抗体を投与することを含む方法。
  11. 【請求項11】 抗体を細胞毒と抱合させている、請求項10に記載の方法
JP2000563828A 1998-08-04 1999-07-19 肺がんを診断し、モニターし、病期決定し、画像化し、そして処置する新規な方法 Expired - Fee Related JP3524061B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9523398P 1998-08-04 1998-08-04
US60/095,233 1998-08-04
PCT/US1999/016247 WO2000008206A1 (en) 1998-08-04 1999-07-19 A novel method of diagnosing, monitoring, staging, imaging and treating lung cancer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002522046A true JP2002522046A (ja) 2002-07-23
JP3524061B2 JP3524061B2 (ja) 2004-04-26

Family

ID=22250833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000563828A Expired - Fee Related JP3524061B2 (ja) 1998-08-04 1999-07-19 肺がんを診断し、モニターし、病期決定し、画像化し、そして処置する新規な方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1104486A4 (ja)
JP (1) JP3524061B2 (ja)
CA (1) CA2347656A1 (ja)
WO (1) WO2000008206A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6869592B1 (en) 1998-08-04 2005-03-22 Diadexus, Inc. Method and antibody for imaging lung cancer
EP1328635A2 (en) * 2000-08-28 2003-07-23 Diadexus, Inc. Compositions and methods relating to lung specific genes
WO2002046224A2 (en) * 2000-10-26 2002-06-13 Diadexus, Inc. Compositions and methods relating to lung specific genes and proteins
EP1346043A2 (en) * 2000-11-20 2003-09-24 Diadexus, Inc. Compositions and methods relating to lung specific genes and proteins
US20020183500A1 (en) * 2000-11-20 2002-12-05 Roberto Macina Compositions and methods relating to lung specific genes and proteins
WO2002068633A2 (en) * 2000-11-22 2002-09-06 Diadexus, Inc. Compositions and methods relating to lung specific genes and proteins
DE10254601A1 (de) 2002-11-22 2004-06-03 Ganymed Pharmaceuticals Ag Differentiell in Tumoren exprimierte Genprodukte und deren Verwendung
DE102004024617A1 (de) 2004-05-18 2005-12-29 Ganymed Pharmaceuticals Ag Differentiell in Tumoren exprimierte Genprodukte und deren Verwendung
EP1790664A1 (en) 2005-11-24 2007-05-30 Ganymed Pharmaceuticals AG Monoclonal antibodies against claudin-18 for treatment of cancer
US7951781B2 (en) 2006-11-02 2011-05-31 University Of Iowa Research Foundation Methods and compositions related to PLUNC surfactant polypeptides
WO2013167153A1 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Ganymed Pharmaceuticals Ag Antibodies useful in cancer diagnosis
JP6499079B2 (ja) 2012-11-13 2019-04-10 バイオエヌテック アーゲーBioNTech AG クローディンを発現するガン疾患を処置するための剤

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5589579A (en) * 1994-07-19 1996-12-31 Cytoclonal Pharmaceutics, Inc. Gene sequence and probe for a marker of non-small cell lung carinoma
EP0695760A1 (en) * 1994-08-05 1996-02-07 F. Hoffmann-La Roche Ag Novel tumor marker for lung cancer
WO1998020143A1 (en) * 1996-11-05 1998-05-14 Abbott Laboratories Reagents and methods useful for detecting diseases of the lung
CA2292788A1 (en) * 1997-06-11 1998-12-17 Abbott Laboratories Reagents and methods useful for detecting diseases of the lung
CA2328138A1 (en) * 1998-05-21 1999-11-25 Diadexus Llc A novel method of diagnosing, monitoring, and staging lung cancer

Also Published As

Publication number Publication date
CA2347656A1 (en) 2000-02-17
EP1104486A1 (en) 2001-06-06
WO2000008206A1 (en) 2000-02-17
JP3524061B2 (ja) 2004-04-26
EP1104486A4 (en) 2002-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3422776B2 (ja) 乳癌を診断、監視、病期決定、造影及び治療する新規な方法
US7858325B2 (en) Method of diagnosing, monitoring, staging, imaging and treating prostate cancer
US7737255B1 (en) Method of diagnosing, monitoring, staging, imaging and treating various cancers
EP1082459A1 (en) A novel method of diagnosing, monitoring, and staging lung cancer
JP2002527758A (ja) 前立腺癌を診断、監視、病期分類、イメージング及び治療する方法
JP3524061B2 (ja) 肺がんを診断し、モニターし、病期決定し、画像化し、そして処置する新規な方法
JP2002525031A (ja) 大腸癌の診断、監視、病期決定、画像処理及び治療の新規方法
JP2002515263A (ja) 前立腺がんを診断し、モニターし、そして病期決定する新規な方法
JP2002526760A (ja) 消化器癌を診断、監視、病期分類、イメージング及び治療する新規な方法
JP2002527757A (ja) 前立腺癌を診断、監視、病期分類、イメージング及び治療する方法
JP2002526055A (ja) 婦人科癌及び精巣癌を診断、監視、病期分類、イメージング及び治療する方法
US6858386B1 (en) Method of diagnosing, monitoring, staging, imaging and treating colon cancer
US6869592B1 (en) Method and antibody for imaging lung cancer
US7326402B2 (en) Method of diagnosing, monitoring, staging, imaging and treating cancer
US7160679B1 (en) Method of diagnosing, monitoring, and staging lung cancer
US6861215B1 (en) Method of diagnosing, monitoring, and staging prostate cancer
JP2002527723A (ja) 婦人科癌を診断、監視、病期分類、イメージング及び治療する新規な方法
JP2002526752A (ja) 婦人科がんおよび前立腺がんの診断、モニタリング、病期分類および治療の新規方法
JP2003513254A (ja) 癌の診断、モニタリング、ステージング、イメージングおよび処置のための新規方法
WO2000012761A1 (en) A novel antibody for the diagnosis of bladder cancer

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040210

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees