JP2002521901A - 衛星無線ナビゲーションシステムの携帯型レシーバ・インディケータ - Google Patents

衛星無線ナビゲーションシステムの携帯型レシーバ・インディケータ

Info

Publication number
JP2002521901A
JP2002521901A JP2000561674A JP2000561674A JP2002521901A JP 2002521901 A JP2002521901 A JP 2002521901A JP 2000561674 A JP2000561674 A JP 2000561674A JP 2000561674 A JP2000561674 A JP 2000561674A JP 2002521901 A JP2002521901 A JP 2002521901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
main body
vertical axis
satellite radio
radio navigation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000561674A
Other languages
English (en)
Inventor
ナガエフ、ファリド・アイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2002521901A publication Critical patent/JP2002521901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/362Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith for broadside radiating helical antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/08Means for collapsing antennas or parts thereof
    • H01Q1/084Pivotable antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q11/00Electrically-long antennas having dimensions more than twice the shortest operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q11/02Non-resonant antennas, e.g. travelling-wave antenna
    • H01Q11/08Helical antennas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、無線電子装置の生産に係り、更に詳しくは、アンテナ・フィーダ装置に関する。この発明は、信号の受信に4ワイヤアンテナを使うGPSとGLONASS衛星無線ナビゲーションシステムに用いられる携帯型(ポケット)受信インディケータに適用される。衛星無線ナビゲーションシステムのためのこの携帯型受信インディケータは、平行六面体形状の本体と、回転可能にに本体に設置され、接続ケーブルを備えている平行六面体形状の4ワイヤアンテナとを含んでいる。この発明は、幅の寸法を維持し、オペレーション中における本体のシールド効果を最小限にするとともに、更に便利な受信インディケータを提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】
本発明は、アンテナフィーダー設備を含む無線電子装置の設計に係り、信号受
信にクゥアドリファイラー(quadrifilar)アンテナを用いたGPSおよびGL
ONASS衛星無線ナビゲーションシステム(SRNS)の携帯型(ポケット)
レシーバ・インディケータに適用可能なものである。
【0002】
【従来の技術】
レシーバ・インディケータSRNSにおけるクゥアドリファイラー(quadrifil
ar)アンテナの使用については、以下のような事実が明記されている。すなわち
、後者の場合は、相対的に広い指向性パターンと、相対的に広い周波数バンド(
たとえば、マイクロストリップアンテナと比べた場合)とを備え、また、楕円の
係数とスタンディングウェーブ比とについても満足される特性を示している。そ
して、何よりも重要なことは、小さな寸法、シンプルな設計、値段が安いという
ことである(参照:Dyson J.D. Proc. Of the Nat. Electronics Conf. Vol. XV
II, 1961, pp. 206...213)。以上述べられた利点は、クゥアドリファイラーア
ンテナの、汎用の携帯型(ポケット)レシーバ・インディケータへ応用すること
を決定付けるものである。レシーバ・インディケータの設計において特に興味あ
る点は、クゥアドリファイラーアンテナを本体に固定する場所と方法との選択で
ある。これは、クゥアドリファイラーアンテナの最適なオペレーションパラメー
タを決定するものだからである。携帯型レシーバ・インディケータの設計として
従来知られているものは次のようなものである。すなわち、クゥアドリファイラ
ーアンテナが、対称軸に平行になるように、本体の上部にしっかりと固定されて
いるものである(参照:GPS World Sep. 1993, p.38, Magellan 111)。このよ
うな設計の具体的な特徴は、SRNS信号を普通に受信するためには、アンテナ
パターン、すなわちアンテナと本体全体とを上向きにしなければならないことで
ある。しかしこれは、オペレータによるコントロールの操作を妨げる。なぜなら
、人間工学的な理由から、コントロールパネルは、水平面に対して20°から3
0°の角度に設定する必要があるからである。仮に、レシーバ・インディケータ
本体が、オペレーターにとって便利なように配置された場合には、反射した信号
の強度が増加し、視界が減少する。更に、地表からの輻射を受けて、熱によるノ
イズも増加する。これらは、レシーバ・インディケータの精度を低下させる。 本発明の設計にその技術的内容が最も近いものは、従来技術として選択された
携帯型レシーバ・インディケータであり、本体とクゥアドリファイラーアンテナ
とから構成される。本体は、縦方向が延伸された平行六面体形状に形成されてい
る。一方、接続ケーブルを備えているクゥアドリファイラーアンテナは、本体の
側壁に固定され、エレべーションアングル面において回転可能とされている。オ
ペレーティングポジション、非オペレーティングポジション(ストレージポジシ
ョン)いずれの場合においても、アンテナと本体との横軸は平行である(参照:
GPC World. Dec. 1994, p.48, Magellan Promark V)。この構成は、レシーバ
・インディケータ本体を、オペレータにとって便利な場所に配置することを可能
にしている。すなわち、アンテナを垂直に上向きに、本体を水平面に対して斜め
に配置することである。この構成の不利な点は、レシーバ・インディケータの幅
が広くなることである。すなわち、レシーバ・インディケータの幅が、アンテナ
の断面積と等しい値となることから、標準的な服のポケットに入らなくなる。こ
の構成はまた、オペレーティングポジションにおける本体によって、アンテナが
部分的に遮られるという問題もある。
【0003】
【発明の開示】
本発明によって解決される技術的な課題は、携帯型レシーバ・インディケータ
の大きさと、オペレーティングポジションにおけるアンテナに対する本体による
スクリーニング効果とを最小にしつつ、便利に使用することができる携帯型レシ
ーバ・インディケータを提供することである。 本発明の本質は、延伸された本体と、クゥアドリファイラーアンテナとを備え
、平行六面体形状に形成された衛星無線ナビゲーションシステム用のレシーバ・
インディケータの改良に関する。このクゥアドリファイラーアンテナは、接続ケ
ーブルを備えており、オペレーティングポジションにおいて、アンテナの縦軸が
垂直方向上向きになるように、一方、本体の縦軸が水平面に対して斜めに向けら
れるように回転可能な状態で本体に固定されている。クゥアドリファイラーアン
テナの長さは、本体の幅を越えることはない。また、その中に接続ケーブルが通
っている球状のヒンジジョイントを介して本体の上端部に固定されている。クゥ
アドリファイラーアンテナは、このヒンジジョイントによって、ストレージポジ
ションにおいては、アンテナの横軸と本体の縦軸とを平行にすることができるよ
うに、また、アンテナの縦軸と本体の横軸とを平行にすることができるように、
一方、オペレーティングポジションにおいては、アンテナの縦軸と本体の縦軸と
をお互いに垂直な方向にすることができるようにされている。 クゥアドリファイラーアンテナは4方向螺旋形状をしており、各導体は隣接し
ている導体[3]における同一の振幅と、90°の位相の変化とによって励磁され
る。各導体は、本体の内側表面または外側表面に形成される。おのおのの導体の
長さは、おおよそ1/4波長に等しい。アンテナのパターンの最高点は軸7の方
向に形成される。
【0004】
【発明の好適な実施形態】
本発明の特徴および産業上の利用におけるその実現性と可能性とを、図1と図
2とを用いて説明する。図1と図2とは、衛星無線ナビゲーションシステム用の
携帯型ポケットレシーバ・インディケータの一例を示す概念図であり、図1はス
トレージポジション、図2はオペレーティングポジションにおけるものである。 本発明に係る衛星無線ナビゲーションシステムの携帯型レシーバ・インディケ
ータ(図1、図2)は、延伸された本体1と、クゥアドリファイラー(quadrifi
lar)アンテナ2とを備えている。延伸された本体1は、平行六面体形状をして
いる。また、回転可能なように本体1に固定されているクゥアドリファイラーア
ンテナ2も平行六面体形状をしており、接続ケーブル3を備えている。クゥアド
リファイラーアンテナ2は、球状のヒンジ4によって本体1と結合している。ヒ
ンジ4の中には接続ケーブル3が通っている。球状のヒンジ4は、本体1の上部
表面端に配置している。クゥアドリファイラーアンテナ2の長さは、本体1の幅
を越えない。そして、ストレージポジションにおいて、アンテナ2の横軸5が本
体1の縦軸6と平行になるように、アンテナ2の縦軸7が本体1の横軸8と平行
になるように、アンテナが球状のヒンジ4に固定されている。レシーバ・インデ
ィケータのコントロールおよびインディケーション装置9は、上端部10が面取
りされた本体1の前面に配置している。 図1に示す例は、本体1の幅に等しい長さのクゥアドリファイラーアンテナ2
に対応する。 この場合、ストレージポジションにおけるアンテナ2の横軸5は、本体1の縦
軸6に一致する。ストレージポジション(図1)において、本体1の縦軸6がア
ンテナ2の横軸5と一致し、本体1の横軸8がアンテナ2の縦軸7と平行である
ことから、その長さが本体1の幅と等しいアンテナ2は、本体1の幅を越えて外
に広がることが無く、したがって本体1の自然な構造的延長線となる。これによ
って、要求されている最小の寸法と、収納の便利さ、たとえば標準サイズのポケ
ットに収納することができるという便利さとを実現する。 クゥアドリファイラーアンテナ2の長さが本体1の幅よりも短いレシーバ・イ
ンディケータによってもこの要求は満足される。 オペレーティングポジション(図2)では、アンテナ2の位置は、球状のヒン
ジ4の回転によってもたらされる初期ポジションに基づいて変化する。この場合
、アンテナ2の回転方向と回転角度とは、コントロール9を操作するときのオペ
レータの都合と、SRNS信号の受信が最高の条件となるようにアンテナ2がプ
リセットされた最適ポジション、すなわち、アンテナ2の縦軸7が垂直方向で上
側に延びており、本体1の縦軸6が水平面に対して斜めになるようなポジション
とによって決定される。この場合、アンテナと本体との横軸5、8は互いに直交
している。本体1によってアンテナ2を遮っているゾーンは、平行な水平面に挟
まれるゾーンであり、その一方の水平面はアンテナ2の下端表面を通る面であり
、もう一方の水平面は本体上部の斜めに削られた端10を通る面である。この場
合における本体1によるアンテナ2を遮る(図2における斜線部)効果は、実質
的にアンテナ2の特性を悪化させることはない。 本体1に対してアンテナ2は、妨害されることなく回転することができる。す
なわち、球状のヒンジ4の中を通っている接続ケーブル3は、たとえば、中心穴
によって、あるいは中に形成された空洞によって、回転時に束縛を受けることが
ない。これによって、アンテナ2と本体1(図示せず)との固定点同士を接続す
る接続ケーブル3を、たとえば、緩く曲げることも可能となる。 このように、上述した設計の特徴を組み合わせることにより、本発明に係る衛
星無線ナビゲーションシステム用の携帯型レシーバ・インディケータは、その寸
法と、オペレーションポジションにおいてアンテナが本体を遮る効果を最小にし
つつ、便利に使用することが可能な携帯型レシーバ・インディケータを提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 衛星無線ナビゲーションシステム用の携帯型ポケットレシーバ・インディケー
タの一例を示すストレージポジションにおける概念図。
【図2】 衛星無線ナビゲーションシステム用の携帯型ポケットレシーバ・インディケー
タの一例を示すオペレーティングポジションにおける概念図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5J021 AA01 CA04 DA02 DA05 GA02 GA08 HA05 HA10 5J047 AA01 AA04 AB06 BF05 BF10 FD01

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 縦方向に延び平行六面体形状に形成された本体と、平行六面
    体形状に形成され接続ケーブルを備えたクゥアドリファイラーアンテナとを備え
    た衛星無線ナビゲーションシステム用の携帯型レシーバ・インディケータであっ
    て、 前記アンテナは、オペレーティングポジションにおいて、アンテナの縦軸が垂
    直方向に上向きとなるように、かつ本体の縦軸が水平面に対して斜めになるよう
    に、回転可能な状態で本体に固定されており、 クゥアドリファイラーアンテナの長さは、本体の幅を超えること無く、本体の上
    部に配置された球状のヒンジに固定されており、 中に前記接続ケーブルが通っている前記球状のヒンジは、ストレージポジショ
    ンにおいて、アンテナの横軸と本体の縦軸とを平行にすることができるように、
    アンテナの縦軸と本体の横軸とを平行にすることができるように、またオペレー
    ティングポジションにおいて、アンテナの縦軸と本体の縦軸とをそれぞれ直交す
    る方向に配置できるようにしていることを特徴とする。
JP2000561674A 1998-07-20 1998-07-20 衛星無線ナビゲーションシステムの携帯型レシーバ・インディケータ Pending JP2002521901A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/RU1998/000231 WO2000005780A1 (fr) 1998-07-20 1998-07-20 Indicateur de reception portable pour systemes de radionavigation par satellite

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002521901A true JP2002521901A (ja) 2002-07-16

Family

ID=20130241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000561674A Pending JP2002521901A (ja) 1998-07-20 1998-07-20 衛星無線ナビゲーションシステムの携帯型レシーバ・インディケータ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6285329B1 (ja)
EP (1) EP1026776A4 (ja)
JP (1) JP2002521901A (ja)
KR (1) KR20010030636A (ja)
CN (1) CN1270709A (ja)
AU (1) AU756746B2 (ja)
WO (1) WO2000005780A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI304890B (en) * 2005-07-07 2009-01-01 Asustek Comp Inc Electronic apparatus utilizing global positioning system
US7567729B2 (en) * 2005-09-22 2009-07-28 Konica Minolta Systems Laboratory, Inc. Photo image matching method and apparatus
US7930627B2 (en) * 2005-09-22 2011-04-19 Konica Minolta Systems Laboratory, Inc. Office document matching method and apparatus

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5255001A (en) * 1989-08-29 1993-10-19 Nec Corporation Antenna system for portable radio apparatus
CA2024180C (en) * 1989-08-29 1995-06-13 Yoshiharu Tamura Antenna system for portable radio apparatus
JPH03179801A (ja) * 1989-12-07 1991-08-05 Nec Corp 携帯電話機用のアンテナ
US5198831A (en) * 1990-09-26 1993-03-30 501 Pronav International, Inc. Personal positioning satellite navigator with printed quadrifilar helical antenna
US5214434A (en) * 1992-05-15 1993-05-25 Hsu Wan C Mobile phone antenna with improved impedance-matching circuit
CA2111405A1 (en) * 1992-12-18 1994-06-19 Minoru Imura Cellular telephone
US5559522A (en) * 1994-07-25 1996-09-24 Motorola, Inc. Antenna positioning apparatus capable of substantially vertical orientation
CN1127941A (zh) * 1995-01-28 1996-07-31 王雷 手持通讯设备新极化方式防辐射天线
US5590416A (en) * 1995-06-08 1996-12-31 Ericsson Inc. Canted antenna for a cellular radiotelephone
GB2302991B (en) * 1995-07-05 1997-07-23 Motorola Israel Ltd Antenna assembly
US5628057A (en) * 1996-03-05 1997-05-06 Motorola, Inc. Multi-port radio frequency signal transformation network
JP3580654B2 (ja) * 1996-12-04 2004-10-27 京セラ株式会社 共用アンテナおよびこれを用いた携帯無線機

Also Published As

Publication number Publication date
AU756746B2 (en) 2003-01-23
EP1026776A4 (en) 2001-01-03
KR20010030636A (ko) 2001-04-16
CN1270709A (zh) 2000-10-18
WO2000005780A1 (fr) 2000-02-03
AU1513399A (en) 2000-02-14
EP1026776A1 (en) 2000-08-09
US6285329B1 (en) 2001-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4543581A (en) Antenna arrangement for personal radio transceivers
US6606071B2 (en) Multifrequency antenna with a slot-type conductor and a strip-shaped conductor
KR100519880B1 (ko) 안테나 장치
JP2003505963A (ja) 容量性同調広帯域アンテナ構造
US7205953B2 (en) Directional antenna array
JP2003309411A (ja) 複合アンテナ
NO318278B1 (no) Vidvinkelantenne med sirkulaer polarisering
JP3045767B2 (ja) 湾曲ダイポール素子アンテナ
US20110043414A1 (en) Directional planar log-spiral slot antenna
JP3464639B2 (ja) 多周波用アンテナ
US5949381A (en) On-vehicle windowpane antenna apparatus
JP2002521901A (ja) 衛星無線ナビゲーションシステムの携帯型レシーバ・インディケータ
US5748156A (en) High-performance antenna structure
EP1143555B1 (en) Portable terminal device having reflection board
RU2175801C1 (ru) Портативный приемоиндикатор спутниковых радионавигационных систем
JP3145532B2 (ja) マイクロストリップアンテナ
JPS639135Y2 (ja)
US6577279B1 (en) Antenna structure of portable radio
JPH0832336A (ja) ガラスアンテナ
JPH0918221A (ja) 窓ガラスアンテナ装置
JP3060947B2 (ja) コリニアアレイアンテナ
JP2002232227A (ja) 平面アンテナ
JP2004112251A (ja) 車両用ガラスアンテナ
JPH02131001A (ja) 携帯無線機
JPH09246848A (ja) 無線携帯端末