JP2002521856A - 自由空間を通じてデータを送受信する光通信システム - Google Patents
自由空間を通じてデータを送受信する光通信システムInfo
- Publication number
- JP2002521856A JP2002521856A JP2000560679A JP2000560679A JP2002521856A JP 2002521856 A JP2002521856 A JP 2002521856A JP 2000560679 A JP2000560679 A JP 2000560679A JP 2000560679 A JP2000560679 A JP 2000560679A JP 2002521856 A JP2002521856 A JP 2002521856A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- light beam
- user
- communication system
- node
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 133
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 81
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 71
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 67
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 52
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 claims description 31
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 21
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 10
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 claims description 10
- 238000013519 translation Methods 0.000 claims description 6
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 claims description 5
- 235000012489 doughnuts Nutrition 0.000 claims description 3
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 claims 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 claims 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 abstract description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 23
- 230000006870 function Effects 0.000 description 21
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 14
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 8
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 4
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 4
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 4
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 3
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 3
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 3
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 3
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 2
- 101100219325 Phaseolus vulgaris BA13 gene Proteins 0.000 description 1
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 1
- 238000013475 authorization Methods 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000002860 competitive effect Effects 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 238000009432 framing Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000007619 statistical method Methods 0.000 description 1
- 238000011426 transformation method Methods 0.000 description 1
- 238000012384 transportation and delivery Methods 0.000 description 1
- 238000013024 troubleshooting Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/11—Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/11—Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum
- H04B10/112—Line-of-sight transmission over an extended range
- H04B10/1123—Bidirectional transmission
- H04B10/1125—Bidirectional transmission using a single common optical path
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q11/00—Selecting arrangements for multiplex systems
- H04Q11/0001—Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
- H04Q11/0062—Network aspects
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q11/00—Selecting arrangements for multiplex systems
- H04Q11/0001—Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
- H04Q11/0062—Network aspects
- H04Q11/0067—Provisions for optical access or distribution networks, e.g. Gigabit Ethernet Passive Optical Network (GE-PON), ATM-based Passive Optical Network (A-PON), PON-Ring
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q11/00—Selecting arrangements for multiplex systems
- H04Q11/0001—Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
- H04Q11/0005—Switch and router aspects
- H04Q2011/0007—Construction
- H04Q2011/0026—Construction using free space propagation (e.g. lenses, mirrors)
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
(57)【要約】
自由空間を通じた、ネットワーク化された高速データ通信のためのシステムおよび方法を提供する。このシステムは1つまたは複数の中央ネットワークを含み、これは、高速データで変調された1つまたは複数のレーザを含んで、レーザ光により、1つまたは複数のユーザ・ネットワークが位置する中央ネットワークの周囲の領域を照らす。中央ネットワークからのレーザが放射パターンを発生し、これが水平および垂直セクタに分割され、さらに各波長毎にチャネルに分割される。ユーザ・ネットワークから来るデータがレーザを変調し、これはコリメートされたビームとして自由空間を通じて中央ネットワークへ送信され戻され、そこで受信される。通信は、ポイント・トゥ・ポイント、ポイント・トゥ・マルチポイント、マルチポイント・トゥ・ポイント、またはマルチポイント・トゥ・マルチポイントにすることができ、ポイント・トゥ・マルチポイント通信は、ブロードキャスト、同時放送、またはマルチキャストにすることができる。
Description
【0001】 (技術分野) 本発明は、一般にデータ通信システムに関し、詳細には、自由空間光データ通
信ネットワークに関する。
信ネットワークに関する。
【0002】 (発明の背景) 既存の遠隔通信システムは、従来の遠隔通信サービスを提供するために有用で
あるが、一般に、比較的低速、低容量の応用例に限られる。たとえば、標準の電
話回線は、電話回線につきほぼ60キロビット/秒(Kbps)のデータ転送速
度に制限され、よく知られている総合サービス・デジタル網(ISDN)サービ
スは最大128Kbpsのデータ転送速度を提供し、非対称デジタル加入者回線
(ADSL)サービスは8メガビット/秒(Mbps)のデータ転送速度に制限
されている。同様に、従来の衛星ネットワークは、データをエンド・ユーザへ、
衛星につき最大30Mbpsで送ることができ、ローカル・マルチポイント配信
サービス(LMDS)は、2kmセルにつき約4から8ギガビット/秒(Gbp
s)の上限を有すると思われる。これらのデータ転送速度は、特に多数のユーザ
の間で分割されるとき、テレビ電話会議およびマルチメディアの応用例など、多
数の現在の応用例には間もなく不十分となるであろう。
あるが、一般に、比較的低速、低容量の応用例に限られる。たとえば、標準の電
話回線は、電話回線につきほぼ60キロビット/秒(Kbps)のデータ転送速
度に制限され、よく知られている総合サービス・デジタル網(ISDN)サービ
スは最大128Kbpsのデータ転送速度を提供し、非対称デジタル加入者回線
(ADSL)サービスは8メガビット/秒(Mbps)のデータ転送速度に制限
されている。同様に、従来の衛星ネットワークは、データをエンド・ユーザへ、
衛星につき最大30Mbpsで送ることができ、ローカル・マルチポイント配信
サービス(LMDS)は、2kmセルにつき約4から8ギガビット/秒(Gbp
s)の上限を有すると思われる。これらのデータ転送速度は、特に多数のユーザ
の間で分割されるとき、テレビ電話会議およびマルチメディアの応用例など、多
数の現在の応用例には間もなく不十分となるであろう。
【0003】 典型的なパーソナル・コンピュータがイーサネットを介して100Mbpsを
超過するデータ転送速度でデータを送受信することができるので、個人および企
業は同様に、これらのデータ転送速度に対応する魅力のある遠隔通信サービスを
発見することができる。たとえば、多数の顧客が、インターネットおよびWor
ld Wide Webで使用するための高速データ通信、高解像度のテレビ電
話会議、テレビ電話技術、大規模マルチギガバイト・ファイル転送などを望むで
あろう。これは、遠隔通信サービス・プロバイダが今日の世界的な競争環境にお
いて成功するために、いかなる将来の遠隔通信システムも、過度のコストなしに
これらの要求を満たさなければならないということを意味する。
超過するデータ転送速度でデータを送受信することができるので、個人および企
業は同様に、これらのデータ転送速度に対応する魅力のある遠隔通信サービスを
発見することができる。たとえば、多数の顧客が、インターネットおよびWor
ld Wide Webで使用するための高速データ通信、高解像度のテレビ電
話会議、テレビ電話技術、大規模マルチギガバイト・ファイル転送などを望むで
あろう。これは、遠隔通信サービス・プロバイダが今日の世界的な競争環境にお
いて成功するために、いかなる将来の遠隔通信システムも、過度のコストなしに
これらの要求を満たさなければならないということを意味する。
【0004】 図において、同様の参照番号は類似の要素を指す。加えて、参照番号における
最上位の桁は、その要素が最初に導入される図を指す(たとえば、要素204は
最初に図2において導入される)。
最上位の桁は、その要素が最初に導入される図を指す(たとえば、要素204は
最初に図2において導入される)。
【0005】 (例示された実施形態の詳細な説明) 通信システム、および、詳細には、自由空間における光通信のためのシステム
および方法が本明細書に記載される。以下の説明において、特定の記号および関
係、高速データを送信、受信および処理するための特定の方法および構造など多
数の特定の詳細が述べられて、本発明の実施形態を十分に理解できるであろう。
しかし、1つまたは複数の特定の詳細なしに、あるいは、他の方法および構造な
どにより本発明を実施できることは、関連分野の当業者には容易に理解されよう
。他の例では、実施形態の説明を不明瞭にすることを避けるため、よく知られた
構造または動作は詳細に図示されない。
および方法が本明細書に記載される。以下の説明において、特定の記号および関
係、高速データを送信、受信および処理するための特定の方法および構造など多
数の特定の詳細が述べられて、本発明の実施形態を十分に理解できるであろう。
しかし、1つまたは複数の特定の詳細なしに、あるいは、他の方法および構造な
どにより本発明を実施できることは、関連分野の当業者には容易に理解されよう
。他の例では、実施形態の説明を不明瞭にすることを避けるため、よく知られた
構造または動作は詳細に図示されない。
【0006】 本発明の実施形態は、1つまたは複数の中央に位置する送信/受信局を有する
、自由空間を通じた、ネットワーク化された高速で双方向のデータ通信のための
システム、方法、および相互接続されたデバイスを対象とする。中央に位置する
送信/受信局は、暗号化された高速(10Mbps〜10Gbps)データと制
御信号で変調された1つまたは複数のレーザを使用する。その中央に位置する送
信/受信局の領域の一部またはすべてがレーザ光の照射範囲内である。中央に位
置する送信/受信局の周囲の照射される領域は、1つまたは複数のユーザ光受信
器を包含する。これは光収集およびフィルタリング要素、能動追跡デバイス、光
検出器、および、逆多重化および復号回路を有し、これが、中央に位置する送信
/受信局のレーザ高速データ・ストリームの一部をユーザ光トランシーバ・イン
タフェース出力への出力のために受信し、選択する。それが高速ネットワーキン
グ接続を介してユーザ装置へ接続される。
、自由空間を通じた、ネットワーク化された高速で双方向のデータ通信のための
システム、方法、および相互接続されたデバイスを対象とする。中央に位置する
送信/受信局は、暗号化された高速(10Mbps〜10Gbps)データと制
御信号で変調された1つまたは複数のレーザを使用する。その中央に位置する送
信/受信局の領域の一部またはすべてがレーザ光の照射範囲内である。中央に位
置する送信/受信局の周囲の照射される領域は、1つまたは複数のユーザ光受信
器を包含する。これは光収集およびフィルタリング要素、能動追跡デバイス、光
検出器、および、逆多重化および復号回路を有し、これが、中央に位置する送信
/受信局のレーザ高速データ・ストリームの一部をユーザ光トランシーバ・イン
タフェース出力への出力のために受信し、選択する。それが高速ネットワーキン
グ接続を介してユーザ装置へ接続される。
【0007】 ユーザ装置から100Mbpsメガビット・イーサネット上で来るデータが、
ユーザ光トランシーバ・インタフェース入力へ行き、ユーザ光トランシーバに配
置されたレーザを変調する。ユーザ光トランシーバがコリメートされたレーザ・
ビームを、自由空間を通じて、中央に位置する送信/受信局へ送信して戻し、そ
こでコリメートされたレーザ・ビームが光収集およびフィルタリング要素、およ
び能動追跡マトリックス検出器によって受信され、そこでデータが検出されてデ
ータ経路指定回路へ向けて送られる。データ経路指定回路がデータをノード・ア
ドレスへ、高速自由空間光中枢網とネットワークの間のリンク、または、中央に
位置する送信/受信局経路指定回路に接続された他のネットワーク上のどこかを
介して経路指定する。ノード・アドレスは1つの中央に位置する送信/受信局領
域内、あるいは、他の中央に位置する送信/受信局領域内のいずれかにすること
ができる。
ユーザ光トランシーバ・インタフェース入力へ行き、ユーザ光トランシーバに配
置されたレーザを変調する。ユーザ光トランシーバがコリメートされたレーザ・
ビームを、自由空間を通じて、中央に位置する送信/受信局へ送信して戻し、そ
こでコリメートされたレーザ・ビームが光収集およびフィルタリング要素、およ
び能動追跡マトリックス検出器によって受信され、そこでデータが検出されてデ
ータ経路指定回路へ向けて送られる。データ経路指定回路がデータをノード・ア
ドレスへ、高速自由空間光中枢網とネットワークの間のリンク、または、中央に
位置する送信/受信局経路指定回路に接続された他のネットワーク上のどこかを
介して経路指定する。ノード・アドレスは1つの中央に位置する送信/受信局領
域内、あるいは、他の中央に位置する送信/受信局領域内のいずれかにすること
ができる。
【0008】 中央に位置する送信/受信局経路指定回路は、ユーザ光トランシーバのいずれ
かまたはすべてにアドレス指定された入力データも、そのデータを、それぞれの
ユーザ光トランシーバによって検出されている特定の中央に位置する送信/受信
局レーザの高速データ・ストリームに符号化することによって、経路指定する。
レーザ・ビームは、中央に位置する送信/受信局の周囲の領域を様々な放射パタ
ーンで照らす。放射パターンは、水平に(あるいは放射状に)かつ/または垂直
に(あるいは仰角により)セクタ化される。セクタをさらにいくつかの波長チャ
ネルに細分することができる。ネットワークは、チャネルを使用してデータを送
受信する。
かまたはすべてにアドレス指定された入力データも、そのデータを、それぞれの
ユーザ光トランシーバによって検出されている特定の中央に位置する送信/受信
局レーザの高速データ・ストリームに符号化することによって、経路指定する。
レーザ・ビームは、中央に位置する送信/受信局の周囲の領域を様々な放射パタ
ーンで照らす。放射パターンは、水平に(あるいは放射状に)かつ/または垂直
に(あるいは仰角により)セクタ化される。セクタをさらにいくつかの波長チャ
ネルに細分することができる。ネットワークは、チャネルを使用してデータを送
受信する。
【0009】 もちろん、本発明がこの実施形態に限定されないことは、当業者には理解され
よう。その代りに、本発明は様々な実施形態をサポートし、そのうちのいくつか
が以下でより十分に記載される。
よう。その代りに、本発明は様々な実施形態をサポートし、そのうちのいくつか
が以下でより十分に記載される。
【0010】 通信システム 図1Aは、一実施形態を実施するために適した通信システム100のブロック
図である。通信システム100は、1組の相互接続されたネットワークを有する
階層システムと見ることができ、各ネットワークが通信システム100における
ノードであり、各ネットワークが相互接続されている。たとえば、通信システム
100が、ノードとして、1つまたは複数の中央ネットワーク102、ユーザ・
ネットワーク104、および/または周辺ネットワーク105を含むことができ
る。
図である。通信システム100は、1組の相互接続されたネットワークを有する
階層システムと見ることができ、各ネットワークが通信システム100における
ノードであり、各ネットワークが相互接続されている。たとえば、通信システム
100が、ノードとして、1つまたは複数の中央ネットワーク102、ユーザ・
ネットワーク104、および/または周辺ネットワーク105を含むことができ
る。
【0011】 データがネットワークの間で交換される。本発明の一実施形態では、整形され
た発散するコヒーレント光ビーム(または光円錐)106を使用して、データが
中央ネットワーク102からユーザ・ネットワーク104へ送信され、コリメー
トされた光ビーム108を使用して、データがユーザ・ネットワーク104から
中央ネットワーク102へ送信される。個々の各ネットワークも、より低いレベ
ルのノード(またはネットワーク要素)を有する相互関係のあるサブシステムの
階層を含むことができ、これについては以下でより十分に記載される。データは
ネットワークの間で、ポイント・トゥ・ポイントで、ポイント・トゥ・マルチポ
イントで、マルチポイント・トゥ・ポイントで、あるいはマルチポイント・トゥ
・マルチポイントで交換され、ポイント・トゥ・マルチポイント通信はブロード
キャスト、マルチキャスト、あるいは同時放送することができる。
た発散するコヒーレント光ビーム(または光円錐)106を使用して、データが
中央ネットワーク102からユーザ・ネットワーク104へ送信され、コリメー
トされた光ビーム108を使用して、データがユーザ・ネットワーク104から
中央ネットワーク102へ送信される。個々の各ネットワークも、より低いレベ
ルのノード(またはネットワーク要素)を有する相互関係のあるサブシステムの
階層を含むことができ、これについては以下でより十分に記載される。データは
ネットワークの間で、ポイント・トゥ・ポイントで、ポイント・トゥ・マルチポ
イントで、マルチポイント・トゥ・ポイントで、あるいはマルチポイント・トゥ
・マルチポイントで交換され、ポイント・トゥ・マルチポイント通信はブロード
キャスト、マルチキャスト、あるいは同時放送することができる。
【0012】 たとえば、ポイント・トゥ・ポイント通信中に、中央ネットワーク102また
はそれらのより低いレベルのノードのいずれか1つが、データを、それ自体から
、ユーザ・ネットワーク104または周辺ネットワーク105におけるいずれか
1つのノードへ送信することができる。同様に、中央ネットワーク102または
それらのより低いレベルのノードのいずれかが、ユーザ・ネットワーク104ま
たはそれらのより低いレベルのノードのいずれか1つから、ならびに、周辺ネッ
トワーク105またはそれらのより低いノードのいずれか1つからデータを受信
することができる。
はそれらのより低いレベルのノードのいずれか1つが、データを、それ自体から
、ユーザ・ネットワーク104または周辺ネットワーク105におけるいずれか
1つのノードへ送信することができる。同様に、中央ネットワーク102または
それらのより低いレベルのノードのいずれかが、ユーザ・ネットワーク104ま
たはそれらのより低いレベルのノードのいずれか1つから、ならびに、周辺ネッ
トワーク105またはそれらのより低いノードのいずれか1つからデータを受信
することができる。
【0013】 ポイント・トゥ・マルチポイント通信中に、中央ネットワーク102またはそ
れらのより低いレベルのノードのいずれか1つが、データを、それ自体から、い
くつかのユーザ・ネットワーク104またはそれらのより低いレベルのノードへ
、実質的に同時に送信することができる。中央ネットワーク102またはそれら
のより低いレベルのノードのいずれか1つが、データを、それ自体から、いくつ
かの周辺ネットワーク105またはそれらのより低いレベルのノードへ、実質的
に同時に送信することができる。同様に、中央ネットワーク102またはそれら
のより低いレベルのノードのいずれかが、データを、ユーザ・ネットワーク10
4またはそれらのより低いレベルのノードのいずれかから実質的に同時に、なら
びに、周辺ネットワーク105またはそれらのより低いレベルのノードのいずれ
かから実質的に同時に受信することができる。
れらのより低いレベルのノードのいずれか1つが、データを、それ自体から、い
くつかのユーザ・ネットワーク104またはそれらのより低いレベルのノードへ
、実質的に同時に送信することができる。中央ネットワーク102またはそれら
のより低いレベルのノードのいずれか1つが、データを、それ自体から、いくつ
かの周辺ネットワーク105またはそれらのより低いレベルのノードへ、実質的
に同時に送信することができる。同様に、中央ネットワーク102またはそれら
のより低いレベルのノードのいずれかが、データを、ユーザ・ネットワーク10
4またはそれらのより低いレベルのノードのいずれかから実質的に同時に、なら
びに、周辺ネットワーク105またはそれらのより低いレベルのノードのいずれ
かから実質的に同時に受信することができる。
【0014】 通信システム100の階層は、図1Aが例示するように、互いに相互接続され
たネットワークを特徴とすることができる。この実施形態は、周辺ネットワーク
105およびユーザ・ネットワーク104が相互接続されること、または、中央
ネットワーク102が周辺ネットワーク105およびユーザ・ネットワーク10
4の両方に接続されることを必要としない。さらに、中央ネットワーク102は
、データが周辺ネットワーク105またはユーザ・ネットワーク104を通過す
ることなく個々の中央ネットワーク102の間で送信されるように、互いに相互
接続することができる。この特定の実施形態は、たとえば、すべての帯域幅をユ
ーザ・ネットワーク専用にする他の無線ネットワークとは異なり、中央ネットワ
ークがそれら自体のバックボーン・トラフィックを搬送できるようにすることに
よって、動作のコストを削減する。
たネットワークを特徴とすることができる。この実施形態は、周辺ネットワーク
105およびユーザ・ネットワーク104が相互接続されること、または、中央
ネットワーク102が周辺ネットワーク105およびユーザ・ネットワーク10
4の両方に接続されることを必要としない。さらに、中央ネットワーク102は
、データが周辺ネットワーク105またはユーザ・ネットワーク104を通過す
ることなく個々の中央ネットワーク102の間で送信されるように、互いに相互
接続することができる。この特定の実施形態は、たとえば、すべての帯域幅をユ
ーザ・ネットワーク専用にする他の無線ネットワークとは異なり、中央ネットワ
ークがそれら自体のバックボーン・トラフィックを搬送できるようにすることに
よって、動作のコストを削減する。
【0015】 本発明の一実施形態では、ユーザ・ネットワーク104が、周辺ネットワーク
105および/または中央ネットワーク102に加入するユーザによって操作さ
れて、クライアント・サーバ環境においてデータが送受信される。ユーザは、た
とえば、ネットワーク構成要素を収容する建築物を有する、製造設備、多国籍企
業、金融機関、または大学に位置することができる。この例では、中央ネットワ
ーク102、ユーザ・ネットワーク104、および周辺ネットワーク105が、
「クライアント」システムを「サーバ」システムと接続し、サーバ・システムが
クライアント・システムによる要求に応答して計算を実行し、ファイルを検索し
、特定のエントリを求めてデータベースを探索することができるようにする。特
定のタイプのクライアント・サーバ環境はこの実施形態に必須ではない。これら
の実施形態が、航空便予約システム、通信販売設備など、他のクライアント・サ
ーバ環境において実施できることは、当業者には明らかになるであろう。
105および/または中央ネットワーク102に加入するユーザによって操作さ
れて、クライアント・サーバ環境においてデータが送受信される。ユーザは、た
とえば、ネットワーク構成要素を収容する建築物を有する、製造設備、多国籍企
業、金融機関、または大学に位置することができる。この例では、中央ネットワ
ーク102、ユーザ・ネットワーク104、および周辺ネットワーク105が、
「クライアント」システムを「サーバ」システムと接続し、サーバ・システムが
クライアント・システムによる要求に応答して計算を実行し、ファイルを検索し
、特定のエントリを求めてデータベースを探索することができるようにする。特
定のタイプのクライアント・サーバ環境はこの実施形態に必須ではない。これら
の実施形態が、航空便予約システム、通信販売設備など、他のクライアント・サ
ーバ環境において実施できることは、当業者には明らかになるであろう。
【0016】 周辺ネットワーク105は、電信電話会社によって操作されたいかなる相互接
続されたネットワークにすることもでき、公衆電話網(PSTN)、ローカル遠
隔通信サービスを提供する地域電話会社(LEC)、長距離遠隔通信サービスを
提供する中継電話会社(IXC)、衛星ネットワーク、付加価値ネットワーク(
たとえば、ダイアルアップ株式市況サービス、電子メール・サービスなどを提供
する)が含まれる。別法として、周辺ネットワーク105を、インターネット、
World Wide Webなどを含む、仮想ネットワークとして機能するネ
ットワークの集まりにすることができる。周辺ネットワーク105は、ローカル
・エリア・ネットワーク(LAN)、メトロポリタン・エリア・ネットワーク(
MAN)、または広域ネットワーク(WAN)など、データ通信ネットワークを
含むこともできる。もちろん、特定のタイプの周辺ネットワーク105がこの実
施形態によって必要とされないことは、当業者には理解されよう。その代りに、
いかなるタイプの周辺ネットワーク105も使用することができる。
続されたネットワークにすることもでき、公衆電話網(PSTN)、ローカル遠
隔通信サービスを提供する地域電話会社(LEC)、長距離遠隔通信サービスを
提供する中継電話会社(IXC)、衛星ネットワーク、付加価値ネットワーク(
たとえば、ダイアルアップ株式市況サービス、電子メール・サービスなどを提供
する)が含まれる。別法として、周辺ネットワーク105を、インターネット、
World Wide Webなどを含む、仮想ネットワークとして機能するネ
ットワークの集まりにすることができる。周辺ネットワーク105は、ローカル
・エリア・ネットワーク(LAN)、メトロポリタン・エリア・ネットワーク(
MAN)、または広域ネットワーク(WAN)など、データ通信ネットワークを
含むこともできる。もちろん、特定のタイプの周辺ネットワーク105がこの実
施形態によって必要とされないことは、当業者には理解されよう。その代りに、
いかなるタイプの周辺ネットワーク105も使用することができる。
【0017】 一実施形態では、中央ネットワーク102、ユーザ・ネットワーク104、お
よび周辺ネットワーク105が、同期光ネットワーク(SONET)技術を利用
する。これは、多数のベンダからの送信製品のインターネットワーキングを可能
にする光インタフェース規格である。つまり、通信システム100がSONET
技術を実施するとき、ネットワークの相互接続が世界中のデータ通信を可能にす
る。さらに、通信システム100がSONET技術を実施するとき、ファイバ・
ベースの信号を処理すること、および、同時により低いレートの信号の容易な抽
出を可能にすることに理想的に適した、新しいデジタル階層が実施される。これ
らは、一体化された操作および保守、および、将来のサービス提供物を可能にす
る柔軟性を含む。
よび周辺ネットワーク105が、同期光ネットワーク(SONET)技術を利用
する。これは、多数のベンダからの送信製品のインターネットワーキングを可能
にする光インタフェース規格である。つまり、通信システム100がSONET
技術を実施するとき、ネットワークの相互接続が世界中のデータ通信を可能にす
る。さらに、通信システム100がSONET技術を実施するとき、ファイバ・
ベースの信号を処理すること、および、同時により低いレートの信号の容易な抽
出を可能にすることに理想的に適した、新しいデジタル階層が実施される。これ
らは、一体化された操作および保守、および、将来のサービス提供物を可能にす
る柔軟性を含む。
【0018】 代替実施形態では、中央ネットワーク102、ユーザ・ネットワーク104、
および周辺ネットワーク105がギガビット・イーサネット技術を利用する。こ
れは、多数のベンダからの送信製品のインターネットワーキングを可能にする光
インタフェース規格である。つまり、通信システム100がギガビット・イーサ
ネット技術を実施するとき、ネットワークの相互接続が世界中のデータ通信、特
にリアルタイム音声およびビデオ、およびハイエンド・サーバのサポートを可能
にする。さらに、通信システム100がギガビット・イーサネット技術を実施す
るとき、ファイバ・ベースの信号を処理すること、および、同時により低いレー
トの信号の容易な抽出を可能にすることに理想的に適した、新しいデジタル階層
が実施される。これらは、一体化された操作および保守、および、将来のサービ
ス提供物を可能にする柔軟性を含む。
および周辺ネットワーク105がギガビット・イーサネット技術を利用する。こ
れは、多数のベンダからの送信製品のインターネットワーキングを可能にする光
インタフェース規格である。つまり、通信システム100がギガビット・イーサ
ネット技術を実施するとき、ネットワークの相互接続が世界中のデータ通信、特
にリアルタイム音声およびビデオ、およびハイエンド・サーバのサポートを可能
にする。さらに、通信システム100がギガビット・イーサネット技術を実施す
るとき、ファイバ・ベースの信号を処理すること、および、同時により低いレー
トの信号の容易な抽出を可能にすることに理想的に適した、新しいデジタル階層
が実施される。これらは、一体化された操作および保守、および、将来のサービ
ス提供物を可能にする柔軟性を含む。
【0019】 図1Bは、通信システム100の側面を図示する等角図であり、光円錐106
a〜cおよびコリメートされた光ビーム108a〜cを使用して、データが、自
由空間において中央ネットワーク102とユーザ・ネットワーク104の間で交
換される。一実施形態では、光円錐106a〜cが、励起誘導放射による光増幅
、すなわち「レーザ」ビームなど、整形された発散するコヒーレント光ビームで
ある。レーザ・ビームは指向性があり、可視光、近赤外光、および赤外光を含む
、電磁スペクトルの「光」領域における波長の範囲において動作することができ
る。光円錐106a〜cがレーザ・ビームであるとき、光円錐106a〜cは、
高ビット・レート、高出力、高結合効率、直接の高い周波数変調、および長期間
の動作に対応する。一実施形態では、光円錐106a〜cが、米国規格協会(A
NSI)の規格に従って、目に安全なクラス1レーザ・ビームである。代替実施
形態では、光円錐106a〜cが、他のANSI規格に従って動作する。
a〜cおよびコリメートされた光ビーム108a〜cを使用して、データが、自
由空間において中央ネットワーク102とユーザ・ネットワーク104の間で交
換される。一実施形態では、光円錐106a〜cが、励起誘導放射による光増幅
、すなわち「レーザ」ビームなど、整形された発散するコヒーレント光ビームで
ある。レーザ・ビームは指向性があり、可視光、近赤外光、および赤外光を含む
、電磁スペクトルの「光」領域における波長の範囲において動作することができ
る。光円錐106a〜cがレーザ・ビームであるとき、光円錐106a〜cは、
高ビット・レート、高出力、高結合効率、直接の高い周波数変調、および長期間
の動作に対応する。一実施形態では、光円錐106a〜cが、米国規格協会(A
NSI)の規格に従って、目に安全なクラス1レーザ・ビームである。代替実施
形態では、光円錐106a〜cが、他のANSI規格に従って動作する。
【0020】 レーザ光の特定の波長の使用は高帯域幅を提供し、大気における減衰(または
出力損失)が非常にわずかである。さらに、レーザ光を使用することにより、現
在入手可能なオフザシェルフ・データ送信装置の典型である、中央ネットワーク
102の間で高速で動作するSONETアーキテクチャによる相互接続が可能と
なる。さらに、この実施形態では、SONETプロトコルを使用することにより
、T−1容量のよく知られた部分において任意の帯域幅の割り振りが可能となる
。つまり、通信システム100がSONETによりレーザ光を使用するとき、遠
隔距離に渡る多数の異なるユーザへの、1.544Mbpsの容量を有するデジ
タル送信リンクに対応することができる。
出力損失)が非常にわずかである。さらに、レーザ光を使用することにより、現
在入手可能なオフザシェルフ・データ送信装置の典型である、中央ネットワーク
102の間で高速で動作するSONETアーキテクチャによる相互接続が可能と
なる。さらに、この実施形態では、SONETプロトコルを使用することにより
、T−1容量のよく知られた部分において任意の帯域幅の割り振りが可能となる
。つまり、通信システム100がSONETによりレーザ光を使用するとき、遠
隔距離に渡る多数の異なるユーザへの、1.544Mbpsの容量を有するデジ
タル送信リンクに対応することができる。
【0021】 通信システム100の一実施形態は、ほぼ1550nmの波長を有する赤外レ
ーザを使用する。もちろん、電磁スペクトルの光領域における特定の波長がこの
実施形態によって必要とされないことは、当業者には理解されよう。その代りに
、光領域におけるいかなる波長も使用することができる。
ーザを使用する。もちろん、電磁スペクトルの光領域における特定の波長がこの
実施形態によって必要とされないことは、当業者には理解されよう。その代りに
、光領域におけるいかなる波長も使用することができる。
【0022】 光円錐106a〜cおよびコリメートされた光ビーム108a〜cは、光を適
切に整形し、フィルタリングし、かつ分岐し、あるいはコリメートする、よく知
られたいかなるホログラフィック光学要素を使用しても発生することができる。
たとえば、ビーム整形は、回析格子、レンズ、ホログラフィック光学要素、また
は他の標準のビーム整形光学系を使用して実施することができる。様々なチャネ
ル化スキームにおいて使用される波長フィルタリングも、干渉フィルタ、回析格
子、またはプリズムなど、様々な標準の光学構成要素を使用して達成することが
できる。
切に整形し、フィルタリングし、かつ分岐し、あるいはコリメートする、よく知
られたいかなるホログラフィック光学要素を使用しても発生することができる。
たとえば、ビーム整形は、回析格子、レンズ、ホログラフィック光学要素、また
は他の標準のビーム整形光学系を使用して実施することができる。様々なチャネ
ル化スキームにおいて使用される波長フィルタリングも、干渉フィルタ、回析格
子、またはプリズムなど、様々な標準の光学構成要素を使用して達成することが
できる。
【0023】 以下でより十分に記載されるように、一実施形態における光円錐106a〜c
のビット・レートを、10Mbpsと10Gbpsを含めてその間にすることが
できる。もちろん、特定のデータ転送速度がこの実施形態には必要とされないこ
とは、関連分野の当業者には理解されよう。つまり、本発明の実施形態は、いか
なる数のデータ転送速度もサポートする。
のビット・レートを、10Mbpsと10Gbpsを含めてその間にすることが
できる。もちろん、特定のデータ転送速度がこの実施形態には必要とされないこ
とは、関連分野の当業者には理解されよう。つまり、本発明の実施形態は、いか
なる数のデータ転送速度もサポートする。
【0024】 光円錐106a〜cの場合のように、コリメートされた光ビーム108a〜c
も、レーザ・ビーム、または、可視光、近赤外光、および赤外光を含む、電磁ス
ペクトルの「光」領域における波長のいかなる光ビームにすることができる。コ
リメートは、回析格子、レンズ、または他の標準のビーム整形光学系を使用する
ことによるなど、よく知られた方法において実施することができる。
も、レーザ・ビーム、または、可視光、近赤外光、および赤外光を含む、電磁ス
ペクトルの「光」領域における波長のいかなる光ビームにすることができる。コ
リメートは、回析格子、レンズ、または他の標準のビーム整形光学系を使用する
ことによるなど、よく知られた方法において実施することができる。
【0025】 もちろん、通信システム100内の通信の多くが非常に高速のブロードキャス
ト、デジタル・データの無線交換を含むが、通信ネットワーク100が電話回線
など従来のデータ通信の方法もサポートすることは、当業者には理解されよう。
たとえば、中央ネットワーク102が、光円錐106aを使用してインターネッ
ト・ビデオ・データを非常に高速でユーザ・ネットワーク104に送信すること
ができ、ユーザ・ネットワーク104から中央ネットワーク102へ戻る通信が
標準の電話回線を介することができる。これは、たとえば、インターネット・デ
ータがグラフィックスおよびテキストであり、ユーザ・データがクレジット・カ
ード情報の場合もあり、たとえば、インターネット・データがグラフィックスお
よびテキストであり、ユーザ・データがユーザ許可情報の場合もあろう。
ト、デジタル・データの無線交換を含むが、通信ネットワーク100が電話回線
など従来のデータ通信の方法もサポートすることは、当業者には理解されよう。
たとえば、中央ネットワーク102が、光円錐106aを使用してインターネッ
ト・ビデオ・データを非常に高速でユーザ・ネットワーク104に送信すること
ができ、ユーザ・ネットワーク104から中央ネットワーク102へ戻る通信が
標準の電話回線を介することができる。これは、たとえば、インターネット・デ
ータがグラフィックスおよびテキストであり、ユーザ・データがクレジット・カ
ード情報の場合もあり、たとえば、インターネット・データがグラフィックスお
よびテキストであり、ユーザ・データがユーザ許可情報の場合もあろう。
【0026】 さらに、通信システム100が非常に高速のブロードキャスト、デジタル・デ
ータの無線交換を含むことができるが、通信ネットワーク100が他のデータ転
送速度を使用できることは、当業者には理解されよう。つまり、通信システム1
00が、提供されているサービスのタイプ、要求されたサービスの品質、送信お
よび/または受信された情報のタイプなどと釣り合ったデータ転送速度で通信す
ることができる。
ータの無線交換を含むことができるが、通信ネットワーク100が他のデータ転
送速度を使用できることは、当業者には理解されよう。つまり、通信システム1
00が、提供されているサービスのタイプ、要求されたサービスの品質、送信お
よび/または受信された情報のタイプなどと釣り合ったデータ転送速度で通信す
ることができる。
【0027】 ダウンリンク送受信構造 図2は、例示的中央ネットワーク102のダウンリンク送信構成要素のブロッ
ク図である。この実施形態では、周辺ネットワーク105は、中央ルータ/交換
機204、中央ダウンリンク信号プロセッサ206、および中央送信アンテナ2
08を介してユーザ・ネットワーク104へデータを送信する。中央システム・
コントローラ210が、中央ルータ/交換機204および中央ダウンリンク信号
プロセッサ206の動作を制御する。一般に、データは厚い相互接続回線に沿っ
て移動し、他のコマンド、制御信号などは、薄い相互接続回線に沿って移動する
。データおよび他のコマンド、制御信号などは、それぞれ薄い相互接続回線およ
び厚い相互接続回線上を移動することもできる。
ク図である。この実施形態では、周辺ネットワーク105は、中央ルータ/交換
機204、中央ダウンリンク信号プロセッサ206、および中央送信アンテナ2
08を介してユーザ・ネットワーク104へデータを送信する。中央システム・
コントローラ210が、中央ルータ/交換機204および中央ダウンリンク信号
プロセッサ206の動作を制御する。一般に、データは厚い相互接続回線に沿っ
て移動し、他のコマンド、制御信号などは、薄い相互接続回線に沿って移動する
。データおよび他のコマンド、制御信号などは、それぞれ薄い相互接続回線およ
び厚い相互接続回線上を移動することもできる。
【0028】 説明のため、図2の実施形態のある態様に関して、ただ1つの中央ネットワー
ク102が記載されている。この実施形態が1つまたは複数の中央ネットワーク
102を企図することを理解されたい。
ク102が記載されている。この実施形態が1つまたは複数の中央ネットワーク
102を企図することを理解されたい。
【0029】 中央ルータ/交換機204が、中央ネットワーク102を周辺ネットワーク1
05へ、かつユーザ・ネットワーク104へ接続し、データをそれらの間で交換
できるようにする。中央ルータ/交換機204は、ネットワーク・インタフェー
ス・コントローラ(NIC)、ディスク・コントローラ、グラフィック表示アダ
プタなどを中央ネットワーク102へ相互接続することができる。たとえば、中
央ルータ/交換機204は、Spokane,WashingtonのPack
et Enginesから入手可能な、830nmから1550nmまで適合さ
れる、G−NICネットワーク・インタフェース・カードにおいて実施されたN
ICをサポートする。
05へ、かつユーザ・ネットワーク104へ接続し、データをそれらの間で交換
できるようにする。中央ルータ/交換機204は、ネットワーク・インタフェー
ス・コントローラ(NIC)、ディスク・コントローラ、グラフィック表示アダ
プタなどを中央ネットワーク102へ相互接続することができる。たとえば、中
央ルータ/交換機204は、Spokane,WashingtonのPack
et Enginesから入手可能な、830nmから1550nmまで適合さ
れる、G−NICネットワーク・インタフェース・カードにおいて実施されたN
ICをサポートする。
【0030】 他の例示的中央ルータ/交換機204の実施は、64ビットPeripher
al Component Interconnect(PCI)バスを有する
、よく知られた10/100MbpsのイーサネットNICを含み、これはWi
ndows NTTMまたはDigital UNIX(登録商標)オペレーティ
ング・システムのいずれかをサポートする。周辺ネットワーク105がインター
ネットであるとき、中央ルータ/交換機204がインターネットの存在点(PO
P)をサポートすることができる。
al Component Interconnect(PCI)バスを有する
、よく知られた10/100MbpsのイーサネットNICを含み、これはWi
ndows NTTMまたはDigital UNIX(登録商標)オペレーティ
ング・システムのいずれかをサポートする。周辺ネットワーク105がインター
ネットであるとき、中央ルータ/交換機204がインターネットの存在点(PO
P)をサポートすることができる。
【0031】 一実施形態における中央ルータ/交換機204は、周辺ネットワーク105ま
たは中央ネットワーク102におけるより低いレベルのネットワーク要素を相互
接続する光ファイバ・バックボーンである。この実施形態では、および、通信シ
ステム100がパケット交換網である場合、中央ルータ/交換機204がデータ
・パケットのための主要パスである。パケット交換網については、以下でより十
分に記載される。
たは中央ネットワーク102におけるより低いレベルのネットワーク要素を相互
接続する光ファイバ・バックボーンである。この実施形態では、および、通信シ
ステム100がパケット交換網である場合、中央ルータ/交換機204がデータ
・パケットのための主要パスである。パケット交換網については、以下でより十
分に記載される。
【0032】 中央ルータ/交換機204は、光円錐106を送信し、かつコリメートされた
光ビーム108を受信する構成要素も相互接続する。中央ルータ/交換機204
は、通信システム100を通じたデータの経路指定を管理する。たとえば、中央
ルータ/交換機204が、中央ネットワーク102を論理的ソフトウェア指向サ
ブネットワークに分割し、データ・トラフィックをより効率的に経路指定できる
ようにする。中央ルータ/交換機204は、ロード・バランシング、分割、デー
タ・トラフィックについての統計的分析も実行する。中央ルータ/交換機204
は、経路指定の優先順位も決定し、トラブルシューティング作業も実行する。中
央ルータ/交換機204は、通信システム100において、光ビーム108から
のデータまたは光円錐106へのデータが取る経路も選択する。中央ルータ/交
換機204は、中央ネットワーク102において、要求されたサービスの品質ま
たはデータ・トラフィックの量に基づいて、データを動的に経路指定することが
できる。
光ビーム108を受信する構成要素も相互接続する。中央ルータ/交換機204
は、通信システム100を通じたデータの経路指定を管理する。たとえば、中央
ルータ/交換機204が、中央ネットワーク102を論理的ソフトウェア指向サ
ブネットワークに分割し、データ・トラフィックをより効率的に経路指定できる
ようにする。中央ルータ/交換機204は、ロード・バランシング、分割、デー
タ・トラフィックについての統計的分析も実行する。中央ルータ/交換機204
は、経路指定の優先順位も決定し、トラブルシューティング作業も実行する。中
央ルータ/交換機204は、通信システム100において、光ビーム108から
のデータまたは光円錐106へのデータが取る経路も選択する。中央ルータ/交
換機204は、中央ネットワーク102において、要求されたサービスの品質ま
たはデータ・トラフィックの量に基づいて、データを動的に経路指定することが
できる。
【0033】 一実施形態では、中央ルータ/交換機204がルータの数、伝送速度、遅延、
および経路コストに基づいて経路を計算するリンク状態経路指定アルゴリズムを
実施する。この実施形態は、Packet Enginesから入手可能なPo
werRail5200ギガビット・イーサネット経路指定スイッチ上で動作し
ている「open shortest path first」(OSPF)プ
ロトコルを使用して、実施することができる。中央ルータ/交換機204は、経
路指定されるのを待っているデータを保持するいくつかの待ち行列も含む。
および経路コストに基づいて経路を計算するリンク状態経路指定アルゴリズムを
実施する。この実施形態は、Packet Enginesから入手可能なPo
werRail5200ギガビット・イーサネット経路指定スイッチ上で動作し
ている「open shortest path first」(OSPF)プ
ロトコルを使用して、実施することができる。中央ルータ/交換機204は、経
路指定されるのを待っているデータを保持するいくつかの待ち行列も含む。
【0034】 中央ダウンリンク信号プロセッサ206は、中央ルータ/交換機204からユ
ーザ・ネットワーク104へ送信されるデータを受信し、そのデータを符号化し
、変調し、暗号化し、バッファに入れ、増幅して、周波数が電磁スペクトルの可
視または近赤外領域にある搬送波を発生する。このような高い周波数を有する搬
送波は、時として本明細書で「光信号」、「光搬送波」、「搬送波」、「搬送波
信号」、「光波信号」、「光円錐」または「光ビーム」と呼ばれる。
ーザ・ネットワーク104へ送信されるデータを受信し、そのデータを符号化し
、変調し、暗号化し、バッファに入れ、増幅して、周波数が電磁スペクトルの可
視または近赤外領域にある搬送波を発生する。このような高い周波数を有する搬
送波は、時として本明細書で「光信号」、「光搬送波」、「搬送波」、「搬送波
信号」、「光波信号」、「光円錐」または「光ビーム」と呼ばれる。
【0035】 中央ダウンリンク信号プロセッサ206は、中央送信アンテナ208による送
信のために搬送波信号の整形も行う。中央ダウンリンク信号プロセッサ206の
構造および動作については、処理されることを待機中のデータのキューイングを
含めて、以下で図4を参照してより詳細に記載される。
信のために搬送波信号の整形も行う。中央ダウンリンク信号プロセッサ206の
構造および動作については、処理されることを待機中のデータのキューイングを
含めて、以下で図4を参照してより詳細に記載される。
【0036】 中央送信アンテナ208は、搬送波を自由空間に送信する。説明のため、例示
された本発明の実施形態に関しては、ただ1つの中央送信アンテナ208が記載
されている。この実施形態が、ローカルの中央ネットワークにつき1つまたは複
数の中央送信アンテナ、および地理的位置につき1つまたは複数の中央ネットワ
ークを企図できることを理解されたい。
された本発明の実施形態に関しては、ただ1つの中央送信アンテナ208が記載
されている。この実施形態が、ローカルの中央ネットワークにつき1つまたは複
数の中央送信アンテナ、および地理的位置につき1つまたは複数の中央ネットワ
ークを企図できることを理解されたい。
【0037】 一実施形態によれば、中央送信アンテナ208が、屈折、反射、回析、または
ホログラフィック光学系などの幾何光学を使用して、搬送波を自由空間に送信す
る。イメージング幾何光学系(IGO)は、対象の画像を作成する能力を有する
。画像は、「実画像」または「仮想画像」のいずれかにすることができる。実画
像は、たとえば、画面上のキャストであるものである。仮想画像は、接眼レンズ
を通じて見られる。
ホログラフィック光学系などの幾何光学を使用して、搬送波を自由空間に送信す
る。イメージング幾何光学系(IGO)は、対象の画像を作成する能力を有する
。画像は、「実画像」または「仮想画像」のいずれかにすることができる。実画
像は、たとえば、画面上のキャストであるものである。仮想画像は、接眼レンズ
を通じて見られる。
【0038】 この作業を実施するため、IGOは2つの特性を有する。すなわち、(1)光
学系を通過する平行の光線が単一点(「焦点」)に集束され、(2)異なる角度
から入射する光線が異なる焦点に集束され、そのすべてが平面(「焦点面」)に
存在する。望遠鏡、カメラ・レンズ、シェード・プロジェクタ、拡大レンズ、お
よびコンタクト・レンズが、イメージング幾何光学系の例である。
学系を通過する平行の光線が単一点(「焦点」)に集束され、(2)異なる角度
から入射する光線が異なる焦点に集束され、そのすべてが平面(「焦点面」)に
存在する。望遠鏡、カメラ・レンズ、シェード・プロジェクタ、拡大レンズ、お
よびコンタクト・レンズが、イメージング幾何光学系の例である。
【0039】 非イメージング幾何光学系(NGO)は、IGOに必要な少なくとも1つの基
準を満たさない。NGOによって作成された画像を観察しようと試みる場合、画
像が「ぼやける」または存在しないようになる。NGOの例は、自動車のヘッド
ライトの前で使用されているフレネル・レンズ、または、プライバシーが必要と
されるある窓で使用されている波状の「プライバシー」ガラスである。
準を満たさない。NGOによって作成された画像を観察しようと試みる場合、画
像が「ぼやける」または存在しないようになる。NGOの例は、自動車のヘッド
ライトの前で使用されているフレネル・レンズ、または、プライバシーが必要と
されるある窓で使用されている波状の「プライバシー」ガラスである。
【0040】 回析格子は、本発明の一実施形態を実施するために適したNGOの一例である
。もちろん、光円錐106を十分小さい点に集束することができる所望の波長を
集束するために適した、いかなる回析格子も使用することができる。この実施形
態では、光円錐106の直径が60ミクロンである。特定の直径が所望のデータ
転送速度に依存することは、当業者には理解されよう。
。もちろん、光円錐106を十分小さい点に集束することができる所望の波長を
集束するために適した、いかなる回析格子も使用することができる。この実施形
態では、光円錐106の直径が60ミクロンである。特定の直径が所望のデータ
転送速度に依存することは、当業者には理解されよう。
【0041】 IGOは適切であるが、これらは高価であり、この実施形態はそれらの能力を
すべて必要とするわけではない。したがって、一実施形態ではNGOを使用して
、システムの有用性を最大にし、送信および受信光学系のコストを最小にする。
1550nmの範囲において動作する適切な非イメージング幾何光学系は、Me
ridian,IdahoのRichardson Labsから入手可能であ
る。
すべて必要とするわけではない。したがって、一実施形態ではNGOを使用して
、システムの有用性を最大にし、送信および受信光学系のコストを最小にする。
1550nmの範囲において動作する適切な非イメージング幾何光学系は、Me
ridian,IdahoのRichardson Labsから入手可能であ
る。
【0042】 中央システム・コントローラ210が、中央ルータ/交換機204および中央
ダウンリンク信号プロセッサ206の動作を制御する。中央システム・コントロ
ーラ210は、ハードウェア、ソフトウェア、またはハードウェアおよびソフト
ウェアの組み合わせにおいて実施することができる。ソフトウェアを使用して実
施される態様では、ソフトウェアをコンピュータ・プログラム製品(光ディスク
、磁気ディスク、フロッピー・ディスクなど)またはプログラム記憶デバイス(
光ディスク・ドライブ、磁気ディスク・ドライブ、フロッピー・ディスク・ドラ
イブなど)に格納することができる。中央システム・コントローラ210は、コ
ンピュータ(またはプロセッサ)の複合体上で動作するカスタム・ソフトウェア
にすることもできる。
ダウンリンク信号プロセッサ206の動作を制御する。中央システム・コントロ
ーラ210は、ハードウェア、ソフトウェア、またはハードウェアおよびソフト
ウェアの組み合わせにおいて実施することができる。ソフトウェアを使用して実
施される態様では、ソフトウェアをコンピュータ・プログラム製品(光ディスク
、磁気ディスク、フロッピー・ディスクなど)またはプログラム記憶デバイス(
光ディスク・ドライブ、磁気ディスク・ドライブ、フロッピー・ディスク・ドラ
イブなど)に格納することができる。中央システム・コントローラ210は、コ
ンピュータ(またはプロセッサ)の複合体上で動作するカスタム・ソフトウェア
にすることもできる。
【0043】 図2Aは、コンピュータの複合体上で動作するカスタム・ソフトウェアを実施
するために適した、中央システム・コントローラ210の送信機能200の流れ
図を例示する。送信機能200の動作はステップ211で開始し、制御が直ちに
ステップ212へ移る。ステップ212で、送信機能200は、そのデータ待ち
行列のどれが次に進んでデータを中央ダウンリンク信号プロセッサ206へ送信
するかを決定する。ステップ214で、送信機能200が符号化および多重化ス
キームを同期化させる。一実施形態では、ユーザ・システム・コントローラ31
0(たとえば、図3を参照)が符号化および多重化スキームをユーザ・ネットワ
ーク104と同期化させる。つまり、中央システム・コントローラ210がユー
ザ・ネットワーク104とのハンドシェーキングを実行して、データ転送を開始
する。
するために適した、中央システム・コントローラ210の送信機能200の流れ
図を例示する。送信機能200の動作はステップ211で開始し、制御が直ちに
ステップ212へ移る。ステップ212で、送信機能200は、そのデータ待ち
行列のどれが次に進んでデータを中央ダウンリンク信号プロセッサ206へ送信
するかを決定する。ステップ214で、送信機能200が符号化および多重化ス
キームを同期化させる。一実施形態では、ユーザ・システム・コントローラ31
0(たとえば、図3を参照)が符号化および多重化スキームをユーザ・ネットワ
ーク104と同期化させる。つまり、中央システム・コントローラ210がユー
ザ・ネットワーク104とのハンドシェーキングを実行して、データ転送を開始
する。
【0044】 ステップ216で、必要とされた特定の符号化を送信機能200が決定する。
典型的には、ユーザ・ネットワーク104が暗号化スキームを制御し、中央ネッ
トワーク102が多重化および符号化スキームを制御する。したがって、一実施
形態では、中央コントローラ210が、必要とされる特定の符号化を決定する。
典型的には、ユーザ・ネットワーク104が暗号化スキームを制御し、中央ネッ
トワーク102が多重化および符号化スキームを制御する。したがって、一実施
形態では、中央コントローラ210が、必要とされる特定の符号化を決定する。
【0045】 ステップ218で、データ・パケットが送信されるときを送信機能200が判
断する。一実施形態では、中央システム・コントローラ310がこの判断を行う
。送信機能200の動作は、ステップ218の後に続いて、ステップ220によ
って示されたように完了する。
断する。一実施形態では、中央システム・コントローラ310がこの判断を行う
。送信機能200の動作は、ステップ218の後に続いて、ステップ220によ
って示されたように完了する。
【0046】 ダウンリンク上の中央ネットワーク102の出力が光円錐106であり、これ
らが自由空間に送信され、ユーザ・ネットワーク104によって受信される。つ
まり、各中央ネットワーク102が、自由空間を通じて、整形され、発散するコ
ヒーレントまたは他の光ビームを変調したデータを送信する。
らが自由空間に送信され、ユーザ・ネットワーク104によって受信される。つ
まり、各中央ネットワーク102が、自由空間を通じて、整形され、発散するコ
ヒーレントまたは他の光ビームを変調したデータを送信する。
【0047】 図3は、例示的ユーザ・ネットワーク104のダウンリンク受信構成要素のブ
ロック図である。ユーザ・アンテナ302が、中央ネットワーク102から送信
されたデータを受信し、ユーザ・ダウンリンク信号プロセッサ304を使用して
これを処理し、データをユーザ装置およびデバイス308、ユーザ・システム・
コントローラ310、および/または周辺ネットワーク105のいずれかへ送信
する。説明のため、図3に図示された実施形態では、ただ1つのユーザ・ネット
ワーク104を記載する。本発明の実施形態が1つまたは複数のユーザ・ネット
ワーク104を企図することを理解されたい。
ロック図である。ユーザ・アンテナ302が、中央ネットワーク102から送信
されたデータを受信し、ユーザ・ダウンリンク信号プロセッサ304を使用して
これを処理し、データをユーザ装置およびデバイス308、ユーザ・システム・
コントローラ310、および/または周辺ネットワーク105のいずれかへ送信
する。説明のため、図3に図示された実施形態では、ただ1つのユーザ・ネット
ワーク104を記載する。本発明の実施形態が1つまたは複数のユーザ・ネット
ワーク104を企図することを理解されたい。
【0048】 上述のように、ユーザ・アンテナ302が光円錐106を自由空間から受信す
る。ユーザ・アンテナ302が、光受信アンテナを使用して光円錐106を受信
する。一実施形態では、ホログラフィック光学要素を使用して受信する。一実施
形態では、よく知られた望遠鏡を使用して光円錐106を受信する。たとえば、
ユーザ・アンテナ302を、修正された接眼レンズを有する反射望遠鏡にして、
受信された光のスポット・サイズをさらに制限することができる。ユーザ・アン
テナ302が、受信された光円錐106をユーザ・ダウンリンク信号プロセッサ
304へ出力する。
る。ユーザ・アンテナ302が、光受信アンテナを使用して光円錐106を受信
する。一実施形態では、ホログラフィック光学要素を使用して受信する。一実施
形態では、よく知られた望遠鏡を使用して光円錐106を受信する。たとえば、
ユーザ・アンテナ302を、修正された接眼レンズを有する反射望遠鏡にして、
受信された光のスポット・サイズをさらに制限することができる。ユーザ・アン
テナ302が、受信された光円錐106をユーザ・ダウンリンク信号プロセッサ
304へ出力する。
【0049】 ユーザ・ダウンリンク信号プロセッサ304が光円錐106を受信し、これを
復号し、復調し、解読し、バッファに入れて、データを搬送波から分離させる。
ユーザ・ダウンリンク信号プロセッサ304の構造および動作については、以下
で図5を参照してより詳細に記載される。
復号し、復調し、解読し、バッファに入れて、データを搬送波から分離させる。
ユーザ・ダウンリンク信号プロセッサ304の構造および動作については、以下
で図5を参照してより詳細に記載される。
【0050】 ユーザ入力/出力インタフェース306が、ユーザ装置308、ユーザ・シス
テム・コントローラ310、および周辺ネットワーク105を相互接続する。一
実施形態では、ユーザ・ネットワーク104が、クライアント・サーバ環境にお
いてデータを送受信するために加入するユーザによって操作され、中央ネットワ
ーク102、ユーザ・ネットワーク104、および周辺ネットワーク105が「
クライアント」システムを「サーバ」システムと接続するようにすることを想起
されたい。ユーザ入力/出力インタフェース306が、適切な信号方式およびプ
ロトコルを使用して、クライアント・システムをサーバ・システムと相互接続す
る。一態様では、ユーザ入力/出力インタフェース306が、よく知られた全二
重の動作およびクライアント・サーバ環境に共通したフロー制御をサポートする
。別の態様では、ユーザ入力/出力インタフェース306が信号ネットワーク管
理プロトコル(SNMP)をサポートし、これは、ネットワーク管理アプリケー
ションがサポートされたManagement Information Ba
se(MIB)を使用して管理エージェントを照会するためのよく知られた方法
である。この実施形態は、実質的にいかなるネットワーク・タイプをも管理し、
IEEE802.1イーサネット・ブリッジなど、非伝送制御プロトコル(非T
CP)デバイスが含まれる。
テム・コントローラ310、および周辺ネットワーク105を相互接続する。一
実施形態では、ユーザ・ネットワーク104が、クライアント・サーバ環境にお
いてデータを送受信するために加入するユーザによって操作され、中央ネットワ
ーク102、ユーザ・ネットワーク104、および周辺ネットワーク105が「
クライアント」システムを「サーバ」システムと接続するようにすることを想起
されたい。ユーザ入力/出力インタフェース306が、適切な信号方式およびプ
ロトコルを使用して、クライアント・システムをサーバ・システムと相互接続す
る。一態様では、ユーザ入力/出力インタフェース306が、よく知られた全二
重の動作およびクライアント・サーバ環境に共通したフロー制御をサポートする
。別の態様では、ユーザ入力/出力インタフェース306が信号ネットワーク管
理プロトコル(SNMP)をサポートし、これは、ネットワーク管理アプリケー
ションがサポートされたManagement Information Ba
se(MIB)を使用して管理エージェントを照会するためのよく知られた方法
である。この実施形態は、実質的にいかなるネットワーク・タイプをも管理し、
IEEE802.1イーサネット・ブリッジなど、非伝送制御プロトコル(非T
CP)デバイスが含まれる。
【0051】 ユーザ入力/出力インタフェース306は、必要とされるようにキーを変更す
る能力を有する、双方向暗号化をサポートする。ユーザ入力/出力インタフェー
ス306は、キーを設定するときに「チャレンジ」および「リプライ」認証も実
施する。この実施形態では、ユーザ入力/出力インタフェース306が一意の通
し番号を有するが、これは一意のネットワーク・アドレスを有しておらず、この
通し番号を暗号化および他のセキュリティ機能のために使用することができる。
加入者入力/出力インタフェース306上のファームウェアは、ハッキングから
も保護される。
る能力を有する、双方向暗号化をサポートする。ユーザ入力/出力インタフェー
ス306は、キーを設定するときに「チャレンジ」および「リプライ」認証も実
施する。この実施形態では、ユーザ入力/出力インタフェース306が一意の通
し番号を有するが、これは一意のネットワーク・アドレスを有しておらず、この
通し番号を暗号化および他のセキュリティ機能のために使用することができる。
加入者入力/出力インタフェース306上のファームウェアは、ハッキングから
も保護される。
【0052】 ユーザ装置およびデバイス308は、ゲートウェイ、ローカル・エリア・ネッ
トワーク、ブリッジなど、よく知られた様々な装置のいずれにすることもできる
。ユーザ装置およびデバイス308は、プリンタ、ハード・ドライブ、グラフィ
カル表示アダプタ、テレビ(TV)、TVセット・トップ・ボックス、遠隔通信
装置、テレビ会議装置、および、ホーム・シアター・エレクトロニクスなどのオ
ーディオ/ビジュアル装置など、いくつかのよく知られたユーザ・デバイスのい
ずれにすることもできる。
トワーク、ブリッジなど、よく知られた様々な装置のいずれにすることもできる
。ユーザ装置およびデバイス308は、プリンタ、ハード・ドライブ、グラフィ
カル表示アダプタ、テレビ(TV)、TVセット・トップ・ボックス、遠隔通信
装置、テレビ会議装置、および、ホーム・シアター・エレクトロニクスなどのオ
ーディオ/ビジュアル装置など、いくつかのよく知られたユーザ・デバイスのい
ずれにすることもできる。
【0053】 ユーザ・システム・コントローラ310の動作および構造は、中央システム・
コントローラ210の動作および構造に類似しており、ユーザ・システム・コン
トローラ310がユーザ・ダウンリンク信号プロセッサ304およびユーザ入力
/出力インタフェース306の動作を制御する。ユーザ・システム・コントロー
ラ310は同様に、ハードウェア、ソフトウェア、またはハードウェアおよびソ
フトウェアの組み合わせで実施することができる。ソフトウェアを使用して実装
される実施形態では、ソフトウェアをコンピュータ・プログラム製品(光ディス
ク、磁気ディスク、フロッピー・ディスクなど)またはプログラム記憶デバイス
(光ディスク・ドライブ、磁気ディスク・ドライブ、フロッピー・ディスク・ド
ライブなど)に格納することができる。
コントローラ210の動作および構造に類似しており、ユーザ・システム・コン
トローラ310がユーザ・ダウンリンク信号プロセッサ304およびユーザ入力
/出力インタフェース306の動作を制御する。ユーザ・システム・コントロー
ラ310は同様に、ハードウェア、ソフトウェア、またはハードウェアおよびソ
フトウェアの組み合わせで実施することができる。ソフトウェアを使用して実装
される実施形態では、ソフトウェアをコンピュータ・プログラム製品(光ディス
ク、磁気ディスク、フロッピー・ディスクなど)またはプログラム記憶デバイス
(光ディスク・ドライブ、磁気ディスク・ドライブ、フロッピー・ディスク・ド
ライブなど)に格納することができる。
【0054】 ユーザ・システム・コントローラ310は、コンピュータ(またはプロセッサ
)の複合体上で動作するカスタム・ソフトウェアにすることもできる。一実施形
態では、ユーザ・システム・コントローラ310が、トークン・リング時分割多
重化(TDM)システムにおいて実施される。
)の複合体上で動作するカスタム・ソフトウェアにすることもできる。一実施形
態では、ユーザ・システム・コントローラ310が、トークン・リング時分割多
重化(TDM)システムにおいて実施される。
【0055】 図3Aは、この実施形態においてユーザ・システム・コントローラ310で使
用するのに適した、データ送信ルーチン300の流れ図を例示する。送信ルーチ
ン300はステップ311で開始し、制御が直ちにステップ312へ移り、送信
ルーチン300が、送信されるデータのタイプ、量、および速度を決定する。
用するのに適した、データ送信ルーチン300の流れ図を例示する。送信ルーチ
ン300はステップ311で開始し、制御が直ちにステップ312へ移り、送信
ルーチン300が、送信されるデータのタイプ、量、および速度を決定する。
【0056】 ステップ314で、送信ルーチン300が、ステップ312で収集された情報
を中央システム・コントローラ210へ送る。ステップ316で、送信ルーチン
300が、トークンの寿命中にデータを送信する。ステップ317で、送信ルー
チン300が、それ以上のデータが存在しないかどうかを決定し、ステップ31
8でトークンを中央システム・コントローラ210へ戻す。ステップ318で、
それ以上のデータがトークンを中央システム・コントローラ210へ戻さない場
合、送信ルーチン300がステップ312へ戻る。
を中央システム・コントローラ210へ送る。ステップ316で、送信ルーチン
300が、トークンの寿命中にデータを送信する。ステップ317で、送信ルー
チン300が、それ以上のデータが存在しないかどうかを決定し、ステップ31
8でトークンを中央システム・コントローラ210へ戻す。ステップ318で、
それ以上のデータがトークンを中央システム・コントローラ210へ戻さない場
合、送信ルーチン300がステップ312へ戻る。
【0057】 ステップ320で、さらにデータがある場合、送信ルーチン300が、中央シ
ステム・コントローラ210からの次のトークンを待機し、次いで送信ルーチン
300がステップ312へ戻る。
ステム・コントローラ210からの次のトークンを待機し、次いで送信ルーチン
300がステップ312へ戻る。
【0058】 図3Bは、ユーザ・システム・コントローラ310がトークン・リングTDM
システム実施形態で実施する受信ルーチン350である。たとえば、ステップ3
52で、受信ルーチン350がデータ・パケットを受信してこれを復調する。ス
テップ354で、受信ルーチン350がデータ・パケット・ヘッダを検査し、こ
のデータ・パケット・アドレスがユーザ・システム・アドレスと合致するかどう
かを決定する。
システム実施形態で実施する受信ルーチン350である。たとえば、ステップ3
52で、受信ルーチン350がデータ・パケットを受信してこれを復調する。ス
テップ354で、受信ルーチン350がデータ・パケット・ヘッダを検査し、こ
のデータ・パケット・アドレスがユーザ・システム・アドレスと合致するかどう
かを決定する。
【0059】 ステップ356で、受信ルーチン350が、データ・パケットのアドレスがユ
ーザのシステム・アドレスと合致するかどうかを決定する。アドレスが合致する
場合、受信ルーチン350の制御がステップ358へ移り、受信ルーチン350
がデータ・パケットを解読する。ステップ360で、受信ルーチン350がデー
タ・パケットをユーザのサブネットワークへ送信する。
ーザのシステム・アドレスと合致するかどうかを決定する。アドレスが合致する
場合、受信ルーチン350の制御がステップ358へ移り、受信ルーチン350
がデータ・パケットを解読する。ステップ360で、受信ルーチン350がデー
タ・パケットをユーザのサブネットワークへ送信する。
【0060】 他方では、ステップ356で、データ・パケット・アドレスがユーザ・システ
ム・アドレスと合致しないと決定される場合、受信ルーチン350の動作がステ
ップ362へ移り、受信ルーチン350がデータ・パケットをダンプする。
ム・アドレスと合致しないと決定される場合、受信ルーチン350の動作がステ
ップ362へ移り、受信ルーチン350がデータ・パケットをダンプする。
【0061】 図4は、例示的中央ダウンリンク信号プロセッサ206の構成要素のブロック
図である。例示的中央ダウンリンク信号プロセッサ206は、符号器402、変
調器404、マルチプレクサ406、および電力増幅器408を含み、これらが
データを搬送波へ変換し、かつ自由空間におけるユーザ・ネットワーク104へ
の送信のために搬送波を増幅する。
図である。例示的中央ダウンリンク信号プロセッサ206は、符号器402、変
調器404、マルチプレクサ406、および電力増幅器408を含み、これらが
データを搬送波へ変換し、かつ自由空間におけるユーザ・ネットワーク104へ
の送信のために搬送波を増幅する。
【0062】 符号器402が、データを表現する信号を形成し、送信し、受信し、処理する
ことができる方法を指定する1組の規則または規定に従って、データをデータの
表現に変換する。一態様では、符号器402がデータおよび制御信号を高速デー
タ・ストリームに符号化する。例示的符号器402が、Packet Engi
nesのG−NIC上の媒体アクセス・コントローラ(MAC)チップにおいて
実施される。もちろん、符号器402を、同じ符号化機能を有するいかなるイー
サネット・カード、スイッチ、または中継器において実施することもできる。
ことができる方法を指定する1組の規則または規定に従って、データをデータの
表現に変換する。一態様では、符号器402がデータおよび制御信号を高速デー
タ・ストリームに符号化する。例示的符号器402が、Packet Engi
nesのG−NIC上の媒体アクセス・コントローラ(MAC)チップにおいて
実施される。もちろん、符号器402を、同じ符号化機能を有するいかなるイー
サネット・カード、スイッチ、または中継器において実施することもできる。
【0063】 変調器404が、光円錐106で送信されるデータに従って光円錐106を変
調する。通信のために使用される、いくつかのタイプのよく知られた変調スキー
ムがあり(たとえば、周波数変調、位相変調、位相シフト・キーイング変調、直
交振幅変調など)、そのいずれもが通信システム100において通信を実施する
のに適している。一実施形態では、変調器404が、よく知られたイーサネット
Peripheral Component Interface(PCI)カ
ードにおいて実施され、この入力および出力は光ファイバを介する。この実施形
態では、変調器404が、よく知られたオンオフ・キーイング(OOK)振幅変
調スキームを使用する。OOK振幅変調スキームは、現在入手可能なもっとも低
コストの変調スキームである。もちろん、変調器404を、同じ変調機能を有す
るいかなるイーサネット・カード、スイッチ、または中継器において実施するこ
ともできる。一実施形態では、Packet EnginesのG−NIC上の
直列化/非直列化チップを使用して、変調作業を実施し、ならびにレーザを駆動
する。
調する。通信のために使用される、いくつかのタイプのよく知られた変調スキー
ムがあり(たとえば、周波数変調、位相変調、位相シフト・キーイング変調、直
交振幅変調など)、そのいずれもが通信システム100において通信を実施する
のに適している。一実施形態では、変調器404が、よく知られたイーサネット
Peripheral Component Interface(PCI)カ
ードにおいて実施され、この入力および出力は光ファイバを介する。この実施形
態では、変調器404が、よく知られたオンオフ・キーイング(OOK)振幅変
調スキームを使用する。OOK振幅変調スキームは、現在入手可能なもっとも低
コストの変調スキームである。もちろん、変調器404を、同じ変調機能を有す
るいかなるイーサネット・カード、スイッチ、または中継器において実施するこ
ともできる。一実施形態では、Packet EnginesのG−NIC上の
直列化/非直列化チップを使用して、変調作業を実施し、ならびにレーザを駆動
する。
【0064】 一態様におけるマルチプレクサ406は、波長分割マルチプレクサ(WDM)
であり、これは、波長(または色)を光円錐106に結合することによって光チ
ャネルを確立する。つまり、マルチプレクサ406が、異なる波長のいくつかの
チャネルを混合し、これらの波長を同じ光ビーム上に出力する。この態様では、
マルチプレクサ406を、よく知られた受動結合器または選択結合器にすること
ができる。別の態様では、マルチプレクサ406が光時分割マルチプレクサ(O
TDM)、または高密度波長分割マルチプレクサ(HDWDM)である。別法と
して、マルチプレクサ406を、コヒーレント多重チャネル・ヘテロダインまた
はホモダイン検出技術を使用して実施することができる。実際に、融合フィルタ
・カプラまたはSolitonマルチプレクサなど、チャネルを結合する機能を
実行することができるいかなるタイプの光結合器を使用しても、マルチプレクサ
406を実施することができる。もちろん、本発明は特定タイプの多重化によっ
て限定されない。たとえば、周波数、分極化、空間位置、極性、空間、代数変換
方法などを使用して、チャネルを光円錐106に結合することができる。マルチ
プレクサ406の一実施形態では、稠密波長分割マルチプレクサ(DWDM)を
使用して、1530nm〜1560nmの範囲について(チャンネルの間がほぼ
0.8nmの分離)、国際電気通信連合(ITU)規格でチャネルを選択する。
であり、これは、波長(または色)を光円錐106に結合することによって光チ
ャネルを確立する。つまり、マルチプレクサ406が、異なる波長のいくつかの
チャネルを混合し、これらの波長を同じ光ビーム上に出力する。この態様では、
マルチプレクサ406を、よく知られた受動結合器または選択結合器にすること
ができる。別の態様では、マルチプレクサ406が光時分割マルチプレクサ(O
TDM)、または高密度波長分割マルチプレクサ(HDWDM)である。別法と
して、マルチプレクサ406を、コヒーレント多重チャネル・ヘテロダインまた
はホモダイン検出技術を使用して実施することができる。実際に、融合フィルタ
・カプラまたはSolitonマルチプレクサなど、チャネルを結合する機能を
実行することができるいかなるタイプの光結合器を使用しても、マルチプレクサ
406を実施することができる。もちろん、本発明は特定タイプの多重化によっ
て限定されない。たとえば、周波数、分極化、空間位置、極性、空間、代数変換
方法などを使用して、チャネルを光円錐106に結合することができる。マルチ
プレクサ406の一実施形態では、稠密波長分割マルチプレクサ(DWDM)を
使用して、1530nm〜1560nmの範囲について(チャンネルの間がほぼ
0.8nmの分離)、国際電気通信連合(ITU)規格でチャネルを選択する。
【0065】 電力増幅器408は、光円錐106に存在する1つまたは複数の波長を受信し
、増幅することができる。電力増幅器408は、多数の形式(または、極性シフ
ト・キーイングまたは振幅シフト・キーイングなどの変調スキーム)またはビッ
ト・レート(多数のGbpsまで)の光信号を許容し、たとえば、電力増幅器4
08は透過的である。本発明の一実施形態では、1つの地理的場所が3つの中央
ネットワーク局を含む。これらの各中央ネットワーク局からの信号が36セクタ
に分割される。各セクタは、それぞれ100Mbpsから10Gbpsまでの最
大8チャネルを搬送することができ、全体のローカルの地理的容量は最大8.6
50テラビット/秒(Tbps)である(たとえば、3局×36セクタ×8チャ
ネル×10Gbps)。一実施形態では、電力増幅器がエルビウムがドープされ
た光ファイバ増幅器(EDFA)であり、これは1つまたは複数の波長を同時に
増幅する。それは、Nepean,Ontario,CanadaのJDS F
itel Corporationから入手可能である。
、増幅することができる。電力増幅器408は、多数の形式(または、極性シフ
ト・キーイングまたは振幅シフト・キーイングなどの変調スキーム)またはビッ
ト・レート(多数のGbpsまで)の光信号を許容し、たとえば、電力増幅器4
08は透過的である。本発明の一実施形態では、1つの地理的場所が3つの中央
ネットワーク局を含む。これらの各中央ネットワーク局からの信号が36セクタ
に分割される。各セクタは、それぞれ100Mbpsから10Gbpsまでの最
大8チャネルを搬送することができ、全体のローカルの地理的容量は最大8.6
50テラビット/秒(Tbps)である(たとえば、3局×36セクタ×8チャ
ネル×10Gbps)。一実施形態では、電力増幅器がエルビウムがドープされ
た光ファイバ増幅器(EDFA)であり、これは1つまたは複数の波長を同時に
増幅する。それは、Nepean,Ontario,CanadaのJDS F
itel Corporationから入手可能である。
【0066】 図5は、例示的ユーザ・ダウンリンク信号プロセッサ304の構成要素のブロ
ック図である。実施形態のユーザ・ダウンリンク信号プロセッサ304は、光円
錐検出器502、ユーザ復調器504、ユーザ・デマルチプレクサ506、およ
びユーザ復号器508を含み、これらがデータを、それが自由空間からユーザ・
アンテナ302によって受信された後に、光円錐106における搬送波から検出
して分離する。
ック図である。実施形態のユーザ・ダウンリンク信号プロセッサ304は、光円
錐検出器502、ユーザ復調器504、ユーザ・デマルチプレクサ506、およ
びユーザ復号器508を含み、これらがデータを、それが自由空間からユーザ・
アンテナ302によって受信された後に、光円錐106における搬送波から検出
して分離する。
【0067】 光円錐検出器502が光円錐106を検出して光検出器(図示せず)上に集束
させる。光円錐検出器502は、光円錐106を集中させて損失なしに集束させ
るコンセントレータ(図示せず)を含むことができる。検出および集束の後、光
円錐106上のデータがプリアンプ(図示せず)で増幅され、並直列変換器(図
示せず)で直列形式へ変換され、プロトコル変換器(図示せず)を使用してプロ
トコルが変換される。プリアンプ、並直列変換器、およびプロトコル変換器は、
変調器404を参照して上に記載したように、Packet Enginesに
よって製造されたG−NICネットワーク・インタフェース・カードにおいて入
手可能である。この実施形態では、プロトコル変換器が、光円錐106の変調を
ギガビット・イーサネット形式へ変換するか、あるいは、これを100Mbit
形式へ低減することができる。検出器は、回析格子など、よく知られたパターン
・マスクも含む。光円錐検出器502が、光円錐106をユーザ復調器504へ
出力する。例示的光円錐検出器502が、20415 Nordhoff St
reet,Chatsworth,California 91311に位置す
るMRV Communicationsによって製造された、既製の1550
nmトランシーバ・ユニットにおけるPINダイオードにおいて実施される。
させる。光円錐検出器502は、光円錐106を集中させて損失なしに集束させ
るコンセントレータ(図示せず)を含むことができる。検出および集束の後、光
円錐106上のデータがプリアンプ(図示せず)で増幅され、並直列変換器(図
示せず)で直列形式へ変換され、プロトコル変換器(図示せず)を使用してプロ
トコルが変換される。プリアンプ、並直列変換器、およびプロトコル変換器は、
変調器404を参照して上に記載したように、Packet Enginesに
よって製造されたG−NICネットワーク・インタフェース・カードにおいて入
手可能である。この実施形態では、プロトコル変換器が、光円錐106の変調を
ギガビット・イーサネット形式へ変換するか、あるいは、これを100Mbit
形式へ低減することができる。検出器は、回析格子など、よく知られたパターン
・マスクも含む。光円錐検出器502が、光円錐106をユーザ復調器504へ
出力する。例示的光円錐検出器502が、20415 Nordhoff St
reet,Chatsworth,California 91311に位置す
るMRV Communicationsによって製造された、既製の1550
nmトランシーバ・ユニットにおけるPINダイオードにおいて実施される。
【0068】 ユーザ復調器504が、変調器404によって使用された変調スキームと互換
性のある、よく知られた復調技術を使用して搬送波を復調する。たとえば、一実
施形態では、ユーザ復調器504はイーサネットPCIカードに実装される。
性のある、よく知られた復調技術を使用して搬送波を復調する。たとえば、一実
施形態では、ユーザ復調器504はイーサネットPCIカードに実装される。
【0069】 ユーザ・デマルチプレクサ506が、マルチプレクサ406と互換性のある技
術を使用して、波長を分離し、周波数分離された独立した光チャネルに戻す。デ
マルチプレクサ506は、よく知られた受動スプリッタまたは選択スプリッタに
することができる。
術を使用して、波長を分離し、周波数分離された独立した光チャネルに戻す。デ
マルチプレクサ506は、よく知られた受動スプリッタまたは選択スプリッタに
することができる。
【0070】 ユーザ復号器508が、データを、符号器402によって確立されたデータの
表現から変換する。たとえば、ユーザ復号器508が、データおよび制御信号を
高速データ・ストリームから復号する。一実施形態が、Packet Engi
nesのG−NIC上のMACチップに実装されている。もちろん、ユーザ復号
器508を、同じ符号化機能を有するいかなるイーサネット・カード、スイッチ
、または中継器に実装することもできる。ユーザ復号器508が、復号されたデ
ータをユーザ入力/出力インタフェース306へ出力し、次いでデータを周辺ネ
ットワーク105で使用可能にする。
表現から変換する。たとえば、ユーザ復号器508が、データおよび制御信号を
高速データ・ストリームから復号する。一実施形態が、Packet Engi
nesのG−NIC上のMACチップに実装されている。もちろん、ユーザ復号
器508を、同じ符号化機能を有するいかなるイーサネット・カード、スイッチ
、または中継器に実装することもできる。ユーザ復号器508が、復号されたデ
ータをユーザ入力/出力インタフェース306へ出力し、次いでデータを周辺ネ
ットワーク105で使用可能にする。
【0071】 図2および図4または図3および図5における実施形態のいずれかまたはすべ
ての構成要素は、それぞれ単一のカードに実装することができる。本発明の一実
施形態では、図2および図4における構成要素がPacket Engines
からの単一のカードに実装されている。同様に、図3および図5における構成要
素がPacket Enginesからの単一のカードに実装されている。もち
ろん、図2および図4または図3および図5における構成要素のための特定の物
理的位置が、それぞれこの実施形態を実施するために必須でないことは、関連分
野の当業者には理解されよう。
ての構成要素は、それぞれ単一のカードに実装することができる。本発明の一実
施形態では、図2および図4における構成要素がPacket Engines
からの単一のカードに実装されている。同様に、図3および図5における構成要
素がPacket Enginesからの単一のカードに実装されている。もち
ろん、図2および図4または図3および図5における構成要素のための特定の物
理的位置が、それぞれこの実施形態を実施するために必須でないことは、関連分
野の当業者には理解されよう。
【0072】 ダウンリンク送受信動作 図6は、中央ネットワーク102のダウンリンク送信構成要素、ユーザ・ネッ
トワーク104のダウンリンク受信構成要素、および周辺ネットワーク105に
よって実行されるダウンリンク・データ送受信処理600の流れ図である。処理
600はステップ602で開始し、制御が直ちにステップ604へ移る。ステッ
プ604で、中央ルータ/交換機204が、ユーザ・ネットワーク104または
他の中央ネットワーク102における受信者向けに指定された、周辺ネットワー
ク105からのデータを受信する。
トワーク104のダウンリンク受信構成要素、および周辺ネットワーク105に
よって実行されるダウンリンク・データ送受信処理600の流れ図である。処理
600はステップ602で開始し、制御が直ちにステップ604へ移る。ステッ
プ604で、中央ルータ/交換機204が、ユーザ・ネットワーク104または
他の中央ネットワーク102における受信者向けに指定された、周辺ネットワー
ク105からのデータを受信する。
【0073】 ステップ606で、中央ルータ/交換機204がデータを中央ダウンリンク信
号プロセッサ206へ経路指定し、ステップ608で、データが、符号器402
、変調器404、マルチプレクサ406、および電力増幅器408を使用した送
信のために処理される。符号化、変調、多重化、および増幅の後に続いて、ステ
ップ610で、中央送信アンテナ208がデータを光円錐106として自由空間
に送信する。
号プロセッサ206へ経路指定し、ステップ608で、データが、符号器402
、変調器404、マルチプレクサ406、および電力増幅器408を使用した送
信のために処理される。符号化、変調、多重化、および増幅の後に続いて、ステ
ップ610で、中央送信アンテナ208がデータを光円錐106として自由空間
に送信する。
【0074】 ステップ612で、ユーザ・アンテナ302が光円錐106を受信する。ユー
ザ・ダウンリンク信号プロセッサ304が光円錐106を処理して、データを搬
送波から除去し、1つまたは複数のチャネルから分離する。ステップ614で、
ユーザ入力/出力インタフェース306がこのデータを、ステップ618によっ
て示されたように周辺ネットワーク105へ、かつ/またはステップ616によ
って示されたようにユーザ装置およびデバイス308へ、適切なように、送信す
る。ステップ616および618の後に続いて、処理600の動作が、ステップ
620によって示されたように完了する。
ザ・ダウンリンク信号プロセッサ304が光円錐106を処理して、データを搬
送波から除去し、1つまたは複数のチャネルから分離する。ステップ614で、
ユーザ入力/出力インタフェース306がこのデータを、ステップ618によっ
て示されたように周辺ネットワーク105へ、かつ/またはステップ616によ
って示されたようにユーザ装置およびデバイス308へ、適切なように、送信す
る。ステップ616および618の後に続いて、処理600の動作が、ステップ
620によって示されたように完了する。
【0075】 アップリンク送受信構造 図7は、例示的ユーザ・ネットワーク104のアップリンク送信構成要素のブ
ロック図である。周辺ネットワーク105がデータを、中央ネットワーク102
への送信のために、ユーザ入力/出力インタフェース306および/またはユー
ザ装置およびデバイス308を介して送信し、これをユーザ・アップリンク信号
プロセッサ702へ送信する。ユーザ・アップリンク信号プロセッサ702はデ
ータをユーザ・アンテナ302へ、コリメートされた光ビーム108として自由
空間への送信のために出力し、これが中央ネットワーク102によって受信され
る。ユーザ・アップリンク信号プロセッサ702については、以下で図9を参照
してより十分に記載される。
ロック図である。周辺ネットワーク105がデータを、中央ネットワーク102
への送信のために、ユーザ入力/出力インタフェース306および/またはユー
ザ装置およびデバイス308を介して送信し、これをユーザ・アップリンク信号
プロセッサ702へ送信する。ユーザ・アップリンク信号プロセッサ702はデ
ータをユーザ・アンテナ302へ、コリメートされた光ビーム108として自由
空間への送信のために出力し、これが中央ネットワーク102によって受信され
る。ユーザ・アップリンク信号プロセッサ702については、以下で図9を参照
してより十分に記載される。
【0076】 図8は、例示的中央ネットワーク102のアップリンク受信構成要素のブロッ
ク図である。中央受信アンテナ802が、ユーザ・ネットワーク104から送信
されたデータを受信し、中央アップリンク信号プロセッサ804を使用してデー
タを処理し、中央ルータ/交換機204を介してデータを周辺ネットワーク10
5へ経路指定する。中央システム・コントローラ210が、中央ルータ/交換機
204および中央アップリンク信号プロセッサ804の動作を制御する。中央ア
ップリンク信号プロセッサ804については、以下で図10を参照してより十分
に記載される。
ク図である。中央受信アンテナ802が、ユーザ・ネットワーク104から送信
されたデータを受信し、中央アップリンク信号プロセッサ804を使用してデー
タを処理し、中央ルータ/交換機204を介してデータを周辺ネットワーク10
5へ経路指定する。中央システム・コントローラ210が、中央ルータ/交換機
204および中央アップリンク信号プロセッサ804の動作を制御する。中央ア
ップリンク信号プロセッサ804については、以下で図10を参照してより十分
に記載される。
【0077】 図9は、例示的ユーザ・アップリンク信号プロセッサ702の構成要素のブロ
ック図である。例示的ユーザ・アップリンク信号プロセッサ702は、ユーザ・
マルチプレクサ902、ユーザ変調器904、およびユーザ光送信器906を含
む。マルチプレクサ902は、中央ダウンリンク信号プロセッサ206における
マルチプレクサ406に類似した方法で動作し、マルチプレクサ902は、たと
えば、WDM、OTDM、HDWDM、コヒーレント多重チャネル・ヘテロダイ
ンまたはホモダイン検出技術、融合フィルタ・カプラまたはSolitonマル
チプレクサを使用して、チャネルを結合することができる。
ック図である。例示的ユーザ・アップリンク信号プロセッサ702は、ユーザ・
マルチプレクサ902、ユーザ変調器904、およびユーザ光送信器906を含
む。マルチプレクサ902は、中央ダウンリンク信号プロセッサ206における
マルチプレクサ406に類似した方法で動作し、マルチプレクサ902は、たと
えば、WDM、OTDM、HDWDM、コヒーレント多重チャネル・ヘテロダイ
ンまたはホモダイン検出技術、融合フィルタ・カプラまたはSolitonマル
チプレクサを使用して、チャネルを結合することができる。
【0078】 ユーザ変調器904は、中央ダウンリンク信号プロセッサ206の変調器40
4に類似した方法で動作する。たとえば、ユーザ変調器904は、通信のために
使用される、いくつかのタイプのよく知られた変調スキームを実施することがで
きる。本発明の一態様では、ユーザ変調器904が、よく知られたイーサネット
PCIカードにおいて実施され、この入力および出力は光ファイバを介する。ユ
ーザ光送信器906は、よく知られた光信号処理をデータ上で、ユーザ・アンテ
ナ302への出力の前に実行する。例示的光送信器906は、レーザ、増幅器、
および望遠鏡を含む。この実施形態では、Irvine,California
のMeadeによって製造された望遠鏡を使用し、この接眼レンズは光ファイバ
要素を接眼レンズに挿入できるように(レーザ光を顕微鏡に送信できるように、
したがって、自由空間に送信できるように)適合されている。
4に類似した方法で動作する。たとえば、ユーザ変調器904は、通信のために
使用される、いくつかのタイプのよく知られた変調スキームを実施することがで
きる。本発明の一態様では、ユーザ変調器904が、よく知られたイーサネット
PCIカードにおいて実施され、この入力および出力は光ファイバを介する。ユ
ーザ光送信器906は、よく知られた光信号処理をデータ上で、ユーザ・アンテ
ナ302への出力の前に実行する。例示的光送信器906は、レーザ、増幅器、
および望遠鏡を含む。この実施形態では、Irvine,California
のMeadeによって製造された望遠鏡を使用し、この接眼レンズは光ファイバ
要素を接眼レンズに挿入できるように(レーザ光を顕微鏡に送信できるように、
したがって、自由空間に送信できるように)適合されている。
【0079】 ユーザ光送信器906の出力がユーザ・アンテナ302へ送信され、これが、
多重化され変調されたデータを、コリメートされた光ビーム108として中央ネ
ットワーク102へ送信する。中央ネットワーク102がコリメートされた光ビ
ーム108を受信し、中央アップリンク信号プロセッサ804を使用してこれを
処理し、データをいずれかの周辺ネットワーク105へ送信する。
多重化され変調されたデータを、コリメートされた光ビーム108として中央ネ
ットワーク102へ送信する。中央ネットワーク102がコリメートされた光ビ
ーム108を受信し、中央アップリンク信号プロセッサ804を使用してこれを
処理し、データをいずれかの周辺ネットワーク105へ送信する。
【0080】 図10は、例示的中央ネットワーク102のアップリンク構成要素のブロック
図である。図10のように、中央受信アンテナ802がコリメートされた光ビー
ム108を自由空間から受信する。中央受信アンテナ802が、光受信アンテナ
を使用してコリメートされた光ビーム108を受信し、これは、本発明の一実施
形態では、ホログラフィック光学要素を使用する。
図である。図10のように、中央受信アンテナ802がコリメートされた光ビー
ム108を自由空間から受信する。中央受信アンテナ802が、光受信アンテナ
を使用してコリメートされた光ビーム108を受信し、これは、本発明の一実施
形態では、ホログラフィック光学要素を使用する。
【0081】 中央アップリンク信号プロセッサ804は、コリメート・ビーム検出器100
2、中央復調器1004、および中央デマルチプレクサ1006を含む。コリメ
ート・ビーム検出器1002がコリメートされた光ビーム108を検出して集束
し、空間オフセットを与えて、等しい波長上か異なる波長上かに関わらず、各コ
リメートされた光ビーム108を空間的に分離し、別々に検出する。コリメート
・ビーム検出器1002は、2次元アレイの検出器に類似することができ、それ
ぞれが異なるユーザ・ネットワーク104またはより低いレベルのノードからの
コリメートされた光ビーム108を受信する。コリメート・ビーム検出器100
2が、異なるコリメートされた光ビーム108に対応する信号を出力する。中央
受信アンテナ802が、異なった受信されたコリメート・光ビーム108に対応
する信号を中央復調器1004へ出力する。一実施形態では、コリメート・ビー
ム検出器1002が、コリメートされた光ビーム108を1500nmの検出器
上へ集束し、これがデータを10Mbpsを超過する速度で検出する。このよう
な検出器は、MRV Communicationsから入手可能である。
2、中央復調器1004、および中央デマルチプレクサ1006を含む。コリメ
ート・ビーム検出器1002がコリメートされた光ビーム108を検出して集束
し、空間オフセットを与えて、等しい波長上か異なる波長上かに関わらず、各コ
リメートされた光ビーム108を空間的に分離し、別々に検出する。コリメート
・ビーム検出器1002は、2次元アレイの検出器に類似することができ、それ
ぞれが異なるユーザ・ネットワーク104またはより低いレベルのノードからの
コリメートされた光ビーム108を受信する。コリメート・ビーム検出器100
2が、異なるコリメートされた光ビーム108に対応する信号を出力する。中央
受信アンテナ802が、異なった受信されたコリメート・光ビーム108に対応
する信号を中央復調器1004へ出力する。一実施形態では、コリメート・ビー
ム検出器1002が、コリメートされた光ビーム108を1500nmの検出器
上へ集束し、これがデータを10Mbpsを超過する速度で検出する。このよう
な検出器は、MRV Communicationsから入手可能である。
【0082】 中央復調器1004が、ユーザ変調器904によって使用された変調スキーム
と互換性のある、よく知られた復調技術を使用して、搬送波を復調する。たとえ
ば、一実施形態では、ユーザ復調器1004が、よく知られたイーサネットPC
Iカードに実装されている。
と互換性のある、よく知られた復調技術を使用して、搬送波を復調する。たとえ
ば、一実施形態では、ユーザ復調器1004が、よく知られたイーサネットPC
Iカードに実装されている。
【0083】 中央デマルチプレクサ1006が、ユーザ・マルチプレクサ902と互換性の
ある技術を使用して、さらに波長を分離して、空間的に独立した光チャネルに戻
す。それ自体で、中央デマルチプレクサ1006を、よく知られた受動スプリッ
タまたは選択スプリッタにすることができる。中央デマルチプレクサ1006が
、データを中央ルータ/交換機204へ出力し、次いでデータを周辺ネットワー
ク105で使用可能にする。
ある技術を使用して、さらに波長を分離して、空間的に独立した光チャネルに戻
す。それ自体で、中央デマルチプレクサ1006を、よく知られた受動スプリッ
タまたは選択スプリッタにすることができる。中央デマルチプレクサ1006が
、データを中央ルータ/交換機204へ出力し、次いでデータを周辺ネットワー
ク105で使用可能にする。
【0084】 アップリンク送受信動作 図11は、中央ネットワーク102のアップリンク送信構成要素、ユーザ・ネ
ットワーク104のアップリンク受信構成要素、および周辺ネットワーク105
によって実行される、アップリンク・データ送受信処理1100の流れ図である
。処理1100はステップ1102で開始し、制御が直ちにステップ1104へ
移る。ステップ1104で、ユーザ入力/出力インタフェース306が周辺ネッ
トワーク105からのデータを受信し、データをユーザ・アップリンク信号プロ
セッサ702へ経路指定する。
ットワーク104のアップリンク受信構成要素、および周辺ネットワーク105
によって実行される、アップリンク・データ送受信処理1100の流れ図である
。処理1100はステップ1102で開始し、制御が直ちにステップ1104へ
移る。ステップ1104で、ユーザ入力/出力インタフェース306が周辺ネッ
トワーク105からのデータを受信し、データをユーザ・アップリンク信号プロ
セッサ702へ経路指定する。
【0085】 ステップ1106で、ユーザ・アップリンク信号プロセッサ702がデータを
、ユーザ・マルチプレクサ902、ユーザ変調器904、およびユーザ光送信器
906を使用した送信のために処理する。ステップ1108で、ユーザ・アンテ
ナ302がデータを自由空間に、コリメートされた光ビーム108として送信す
る。ステップ1110で、中央受信アンテナ802がコリメートされた光ビーム
108を自由空間から受信する。
、ユーザ・マルチプレクサ902、ユーザ変調器904、およびユーザ光送信器
906を使用した送信のために処理する。ステップ1108で、ユーザ・アンテ
ナ302がデータを自由空間に、コリメートされた光ビーム108として送信す
る。ステップ1110で、中央受信アンテナ802がコリメートされた光ビーム
108を自由空間から受信する。
【0086】 ステップ1112で、中央アップリンク信号プロセッサ804が、ユーザ・シ
ステム・コントローラ310の受信機能350のステップ352から358を呼
び出し(たとえば、図3Bを参照)、コリメートされた光ビーム108を処理し
てデータを搬送波から除去し、1つまたは複数のチャネルから分離する。
ステム・コントローラ310の受信機能350のステップ352から358を呼
び出し(たとえば、図3Bを参照)、コリメートされた光ビーム108を処理し
てデータを搬送波から除去し、1つまたは複数のチャネルから分離する。
【0087】 ステップ1114で、中央ルータ/交換機204がこのデータを、ステップ1
114によって示されたように周辺ネットワーク105へ、かつ/またはステッ
プ1116によって示された他の中央ネットワーク102へ、適切なように、送
信する。ステップ1114および1116の後に続いて、処理1100の動作が
、ステップ1118によって示されたように完了する。
114によって示されたように周辺ネットワーク105へ、かつ/またはステッ
プ1116によって示された他の中央ネットワーク102へ、適切なように、送
信する。ステップ1114および1116の後に続いて、処理1100の動作が
、ステップ1118によって示されたように完了する。
【0088】 整形された発散光円錐106と反対に、中央ネットワーク102からユーザ・
ネットワーク104へ送信されるように、コリメートされた光ビーム108を使
用してユーザ・ネットワーク104から中央ネットワーク102へ送信すること
がより高価でない可能性があることに留意されたい。たとえば、コリメートされ
た光ビーム108はより少ない出力を必要とする。さらに、コリメートされた光
ビーム108を使用した送信により、中央ネットワーク102とユーザ・ネット
ワーク104の間の双方向光送信の間の干渉がほとんどなくなる。
ネットワーク104へ送信されるように、コリメートされた光ビーム108を使
用してユーザ・ネットワーク104から中央ネットワーク102へ送信すること
がより高価でない可能性があることに留意されたい。たとえば、コリメートされ
た光ビーム108はより少ない出力を必要とする。さらに、コリメートされた光
ビーム108を使用した送信により、中央ネットワーク102とユーザ・ネット
ワーク104の間の双方向光送信の間の干渉がほとんどなくなる。
【0089】 通信システム100(たとえば、図1を参照)が従来のデータ通信の方法もサ
ポートすることを想起されたい。したがって、通信ネットワーク100が、通信
の媒体と釣り合ったデータ転送速度で通信できる。たとえば、通信システム10
0が自由空間へあるデータ転送速度で送信し、電話回線を介して異なる(たとえ
ば、より低い)データ転送速度で受信することができる。
ポートすることを想起されたい。したがって、通信ネットワーク100が、通信
の媒体と釣り合ったデータ転送速度で通信できる。たとえば、通信システム10
0が自由空間へあるデータ転送速度で送信し、電話回線を介して異なる(たとえ
ば、より低い)データ転送速度で受信することができる。
【0090】 データ・パケット構造 上述のように、通信システム100がパケット交換技術を使用し、データが、
送信の前に個々のデータ・パケットに分割され、異なるネットワーク要素を通じ
て経路指定され、したがって、異なる時間に、あるいは順序を外れて到着するこ
とができる。順序を外れて受信された場合、個々のデータ・パケットが所期の宛
先で組み立て直される。
送信の前に個々のデータ・パケットに分割され、異なるネットワーク要素を通じ
て経路指定され、したがって、異なる時間に、あるいは順序を外れて到着するこ
とができる。順序を外れて受信された場合、個々のデータ・パケットが所期の宛
先で組み立て直される。
【0091】 図12は、通信システム100で使用するのに適したデータ・パケット120
0を例示する。データ・パケット1200はペイロード1202を含み、これは
、典型的にはデータ内容である。たとえば、データ内容を、株式市況、電子会議
のためのビデオ/オーディオなどにすることができる。特定のペイロードが応用
例によって変わる可能性があり、データ・パケットを元のデータ・シーケンスに
組み立て直すことを容易にするために必要とされる情報を含むことができること
は、当業者には理解されよう。
0を例示する。データ・パケット1200はペイロード1202を含み、これは
、典型的にはデータ内容である。たとえば、データ内容を、株式市況、電子会議
のためのビデオ/オーディオなどにすることができる。特定のペイロードが応用
例によって変わる可能性があり、データ・パケットを元のデータ・シーケンスに
組み立て直すことを容易にするために必要とされる情報を含むことができること
は、当業者には理解されよう。
【0092】 データ・パケット1200はヘッダ1204も含む。ヘッダ1204は、典型
的には、データ・パケット1200が経路指定される宛先ネットワーク要素(ま
たは受信者)を指定する宛先アドレス1206を含む。つまり、アドレス120
6が、どの中央ネットワーク102、ユーザ・ネットワーク104、または周辺
ネットワーク105、またはそれらのより低いレベルのノードが、特定のデータ
・パケット1200の指定された受信者であるかを指定する。受信者が、データ
・パケット1200におけるそれらの特定のアドレス1206を認識するとき、
受信者が、アドレス1206に追加されたペイロード1202を受け入れる。
的には、データ・パケット1200が経路指定される宛先ネットワーク要素(ま
たは受信者)を指定する宛先アドレス1206を含む。つまり、アドレス120
6が、どの中央ネットワーク102、ユーザ・ネットワーク104、または周辺
ネットワーク105、またはそれらのより低いレベルのノードが、特定のデータ
・パケット1200の指定された受信者であるかを指定する。受信者が、データ
・パケット1200におけるそれらの特定のアドレス1206を認識するとき、
受信者が、アドレス1206に追加されたペイロード1202を受け入れる。
【0093】 データ・パケット1200は、巡回冗長検査(CRC)1208も含む。これ
はデータ・パケット1200の送信における誤りを検出するために使用される。
他の形式の誤り検出および訂正を、CRC1208の代りに、あるいはそれに加
えて使用することができる。データ・パケット1200は、いかなる従来の誤り
訂正方法による誤り訂正データをも含むことができる。データ・パケット120
0は、マルチキャスティングまたはブロードキャスティング・セッションのため
など、雑制御またはデータ情報のための雑部1210も含む。例示的データ・パ
ケット1200はSONETデータ・パケット構造である。代替物は、標準のイ
ンターネット・プロトコル(IP)データ・パケットである(たとえば、IEE
Eイーサネット802.3フレーミングを有するIPv.4(IPv.6)デー
タ・パケット)。
はデータ・パケット1200の送信における誤りを検出するために使用される。
他の形式の誤り検出および訂正を、CRC1208の代りに、あるいはそれに加
えて使用することができる。データ・パケット1200は、いかなる従来の誤り
訂正方法による誤り訂正データをも含むことができる。データ・パケット120
0は、マルチキャスティングまたはブロードキャスティング・セッションのため
など、雑制御またはデータ情報のための雑部1210も含む。例示的データ・パ
ケット1200はSONETデータ・パケット構造である。代替物は、標準のイ
ンターネット・プロトコル(IP)データ・パケットである(たとえば、IEE
Eイーサネット802.3フレーミングを有するIPv.4(IPv.6)デー
タ・パケット)。
【0094】 セクタ化 一実施形態では、データが中央ネットワーク102からユーザ・ネットワーク
104へ、光円錐106を使用して送信されること、および、光円錐106が整
形された発散するコヒーレント光ビームであることを想起されたい。いくつかの
整形された発散するコヒーレント光円錐106が、実質的に円形の放射パターン
において放射され、それが、中央ネットワーク102の周囲の領域のいずれかま
たはすべての部分を、劇場のスポットライトがステージを照らすように、照らす
。より高い信号強度を選択領域に送るために、照らされた領域の一部を強調する
ことができ、あるいは他よりも「明るく」することができる。劇場のスポットラ
イトの場合のように、光円錐106をいかなる形状に構成することもできる。放
射パターンの半径を、4分の1メートルから3キロメートルを越えるいかなると
ころにすることもできる。
104へ、光円錐106を使用して送信されること、および、光円錐106が整
形された発散するコヒーレント光ビームであることを想起されたい。いくつかの
整形された発散するコヒーレント光円錐106が、実質的に円形の放射パターン
において放射され、それが、中央ネットワーク102の周囲の領域のいずれかま
たはすべての部分を、劇場のスポットライトがステージを照らすように、照らす
。より高い信号強度を選択領域に送るために、照らされた領域の一部を強調する
ことができ、あるいは他よりも「明るく」することができる。劇場のスポットラ
イトの場合のように、光円錐106をいかなる形状に構成することもできる。放
射パターンの半径を、4分の1メートルから3キロメートルを越えるいかなると
ころにすることもできる。
【0095】 各中央ネットワーク102は、レーザ放射パターンを、赤外レーザ光の波長が
送信される仰角セクタを含む狭い半径方向セクタに光学的に整形する。一実施形
態では、中央ダウンリンク信号プロセッサ206が、レーザ・ビームを所望の放
射パターンに整形し、半径方向(または水平の)セクタおよび/または仰角(ま
たは垂直)セクタがさらにいくつかのチャネルに分割される。各チャネルに特定
の波長が割り振られる。ユーザには、中央ネットワーク102が高速データ・ス
トリームを、割り当てられた波長上の各ユーザまたはユーザのグループへ送信す
るように、波長を割り当てることができる。各垂直セクタおよび各水平セクタが
、異なる波長の1つまたは複数のチャネルを有することができる。各チャネルが
少なくとも10Gbpsのデータを搬送することができる。この構成は、20T
bpsを超過するデータ送信容量に対応し、数千名ものユーザにサービスするこ
とができる。
送信される仰角セクタを含む狭い半径方向セクタに光学的に整形する。一実施形
態では、中央ダウンリンク信号プロセッサ206が、レーザ・ビームを所望の放
射パターンに整形し、半径方向(または水平の)セクタおよび/または仰角(ま
たは垂直)セクタがさらにいくつかのチャネルに分割される。各チャネルに特定
の波長が割り振られる。ユーザには、中央ネットワーク102が高速データ・ス
トリームを、割り当てられた波長上の各ユーザまたはユーザのグループへ送信す
るように、波長を割り当てることができる。各垂直セクタおよび各水平セクタが
、異なる波長の1つまたは複数のチャネルを有することができる。各チャネルが
少なくとも10Gbpsのデータを搬送することができる。この構成は、20T
bpsを超過するデータ送信容量に対応し、数千名ものユーザにサービスするこ
とができる。
【0096】 図13は、セクタ化1300を有する例示的送信点1301を例示する。この
実施形態によれば、いくつかの水平サブセクタがあり、サブセクタ1302a、
1302bおよび1302cによって表される。各セクタが垂直サブセクタを有
することができ、サブセクタ1306aおよび1306bによって表される。各
垂直または水平サブセクタをさらに、別のサブセクタに分割することができる。
各水平サブセクタ1302a〜cおよび/または垂直サブセクタ1306a〜c
が、1つまたは複数の波長チャネル(図示せず)を有することができる。
実施形態によれば、いくつかの水平サブセクタがあり、サブセクタ1302a、
1302bおよび1302cによって表される。各セクタが垂直サブセクタを有
することができ、サブセクタ1306aおよび1306bによって表される。各
垂直または水平サブセクタをさらに、別のサブセクタに分割することができる。
各水平サブセクタ1302a〜cおよび/または垂直サブセクタ1306a〜c
が、1つまたは複数の波長チャネル(図示せず)を有することができる。
【0097】 通信システム100が、セクタ化パターン1300を有する送信点1301を
使用して通信するとき、データ・パケット1200のアドレスが適切なセクタ1
302および波長チャネルを指定する。
使用して通信するとき、データ・パケット1200のアドレスが適切なセクタ1
302および波長チャネルを指定する。
【0098】 高度に制御可能な整形ビームが、通信システム100を使用して、波長(また
は周波数)の再利用を大して重要でない問題にすることに留意されたい。通信シ
ステム100におけるセクタが厳密に空間的に分離され、そのためいかなるチャ
ネルをいかなるセクタにおいても使用することができる。この空間的再利用技術
は、一般の非光学システムに勝る異なる利点を提供する。従来の周波数再利用ス
キームは、よく知られている正しい位相調整によって引き起こされた放射パター
ンのサイド・ローブ干渉のために必要であった。セクタ化、および、整形された
発散するコヒーレント光ビーム106の実施により、サイド・ローブ干渉問題が
回避され、したがって、周波数再利用スキームの必要性を回避する。これを実施
するため、中央送信アンテナ208が、動作波長に関して非常に大きい中央形状
アンテナを使用する(たとえば、波長のほぼ8倍)。逆に、従来のラジオのアン
テナが搬送波の波長とほぼ同じ大きさであり、そのためこれらは幾何光学系をそ
れらの送信セクタのために使用することができない。
は周波数)の再利用を大して重要でない問題にすることに留意されたい。通信シ
ステム100におけるセクタが厳密に空間的に分離され、そのためいかなるチャ
ネルをいかなるセクタにおいても使用することができる。この空間的再利用技術
は、一般の非光学システムに勝る異なる利点を提供する。従来の周波数再利用ス
キームは、よく知られている正しい位相調整によって引き起こされた放射パター
ンのサイド・ローブ干渉のために必要であった。セクタ化、および、整形された
発散するコヒーレント光ビーム106の実施により、サイド・ローブ干渉問題が
回避され、したがって、周波数再利用スキームの必要性を回避する。これを実施
するため、中央送信アンテナ208が、動作波長に関して非常に大きい中央形状
アンテナを使用する(たとえば、波長のほぼ8倍)。逆に、従来のラジオのアン
テナが搬送波の波長とほぼ同じ大きさであり、そのためこれらは幾何光学系をそ
れらの送信セクタのために使用することができない。
【0099】 セクタ化パターン1300を有する送信点1301は、本明細書で、送信点1
301から放射されたビームによって、ユーザ・ネットワーク104を収容する
建築物上へ投射された受信可能範囲の領域として定義されるような、いくつかの
タイプの「フットプリント」を発生することができる。一実施形態では、送信点
1301が、ユーザ・ネットワーク104を収容する建築物上にラフな円形のフ
ットプリントを投射するように設計された、整形されたセクタ化を有している。
301から放射されたビームによって、ユーザ・ネットワーク104を収容する
建築物上へ投射された受信可能範囲の領域として定義されるような、いくつかの
タイプの「フットプリント」を発生することができる。一実施形態では、送信点
1301が、ユーザ・ネットワーク104を収容する建築物上にラフな円形のフ
ットプリントを投射するように設計された、整形されたセクタ化を有している。
【0100】 もちろん、本発明はフットプリントの形状に限定されない。図14は、中央送
信アンテナ208によって発生された様々な適切なフットプリント1402a〜
fの例を例示する。いくつかの場合では、ただ1つの中央送信アンテナ208が
、送信された光円錐106の組毎に例示されるが、たとえば、中央送信アンテナ
208aがいくつかの望遠鏡を含み、それぞれが一意に整形された放射パターン
を発生することができることを理解されたい。たとえば、中央送信アンテナ20
8cの1つの望遠鏡が、実質的に円形のフットプリント1402dを発生する光
円錐106dを発生するとき、中央送信アンテナ208cの別の望遠鏡が、実質
的に七角形のフットプリント1402cを発生する光円錐(図示せず)を発生す
る。
信アンテナ208によって発生された様々な適切なフットプリント1402a〜
fの例を例示する。いくつかの場合では、ただ1つの中央送信アンテナ208が
、送信された光円錐106の組毎に例示されるが、たとえば、中央送信アンテナ
208aがいくつかの望遠鏡を含み、それぞれが一意に整形された放射パターン
を発生することができることを理解されたい。たとえば、中央送信アンテナ20
8cの1つの望遠鏡が、実質的に円形のフットプリント1402dを発生する光
円錐106dを発生するとき、中央送信アンテナ208cの別の望遠鏡が、実質
的に七角形のフットプリント1402cを発生する光円錐(図示せず)を発生す
る。
【0101】 他のフットプリントには、楕円形、六角形、ドーナツ形、四角形などが含まれ
る。たとえば、図13を再度参照すると、サブセクタ1302aが楕円形のフッ
トプリントを発生する。サブセクタ1306aが六角形のフットプリントを発生
する。サブセクタ1306bがドーナツ形のフットプリントを発生する。
る。たとえば、図13を再度参照すると、サブセクタ1302aが楕円形のフッ
トプリントを発生する。サブセクタ1306aが六角形のフットプリントを発生
する。サブセクタ1306bがドーナツ形のフットプリントを発生する。
【0102】 放射パターンを重ねるための1つの目的は、データを、異なるデータ転送速度
または容量で同じ建築物へ送ることである。もちろん、使用される特定の放射パ
ターンは、ユーザ・ネットワークを収容する建築物の規模および形状を含む要素
の数によって決定され、たとえば、それにより、光信号における出力が効果的に
利用されるようになる。
または容量で同じ建築物へ送ることである。もちろん、使用される特定の放射パ
ターンは、ユーザ・ネットワークを収容する建築物の規模および形状を含む要素
の数によって決定され、たとえば、それにより、光信号における出力が効果的に
利用されるようになる。
【0103】 通信システム100が光中継器1404を含むこともでき、これは一方向ある
いは双方向で光円錐106を受信し、再構築し、増幅し、これらをユーザ・ネッ
トワーク104へ送信し直す。光中継器1404は、送信中の放射パターンにお
けるデッド・スポットを補償する。したがって、光中継器1404が、中央ネッ
トワーク102の間の拡張として動作する。光中継器1404は、単一の要素と
して示されるが、多数の受信器−送信器の組を含むことができ、これらが上で図
2ないし図6に関して論じられた構成要素のもとで、光円錐106を検出し、再
構築し、増幅し、送信し直す。
いは双方向で光円錐106を受信し、再構築し、増幅し、これらをユーザ・ネッ
トワーク104へ送信し直す。光中継器1404は、送信中の放射パターンにお
けるデッド・スポットを補償する。したがって、光中継器1404が、中央ネッ
トワーク102の間の拡張として動作する。光中継器1404は、単一の要素と
して示されるが、多数の受信器−送信器の組を含むことができ、これらが上で図
2ないし図6に関して論じられた構成要素のもとで、光円錐106を検出し、再
構築し、増幅し、送信し直す。
【0104】 図15は、セクタ化パターン1300による、中央ネットワーク102の周囲
の例示的トポロジ1500を示す。トポロジ1500において示された実施形態
は、3つの六角形の光伝播パターン1502a、1502b、および1502c
を含む。この実施形態では、各セクタ化パターン1300が36個のセクタを有
し、各セクタ化パターン1300における1つのセクタが、それぞれセクタ15
02a1、1502b1、および1502c1によって表される。代替実施形態は
60個の半径方向セクタを有し、それぞれが6度の方位角および5個の仰角セク
タを有し、それぞれが10Mbpsから10Gbpsまでのデータ転送速度に対
応する8チャンネルを有する。なお別の実施形態は、放射パターンを120個の
3度のセクタに分割し、各セクタが10Mbpsから10Gbpsをユーザ・ネ
ットワーク104へ送る。
の例示的トポロジ1500を示す。トポロジ1500において示された実施形態
は、3つの六角形の光伝播パターン1502a、1502b、および1502c
を含む。この実施形態では、各セクタ化パターン1300が36個のセクタを有
し、各セクタ化パターン1300における1つのセクタが、それぞれセクタ15
02a1、1502b1、および1502c1によって表される。代替実施形態は
60個の半径方向セクタを有し、それぞれが6度の方位角および5個の仰角セク
タを有し、それぞれが10Mbpsから10Gbpsまでのデータ転送速度に対
応する8チャンネルを有する。なお別の実施形態は、放射パターンを120個の
3度のセクタに分割し、各セクタが10Mbpsから10Gbpsをユーザ・ネ
ットワーク104へ送る。
【0105】 図15は、超広帯域幅光バックボーン・リンク1510によって相互接続され
た、いくつかの中央ネットワーク102も示す。光バックボーン・リンク151
0は、インターネットPOP、電信電話会社、PSTN、または他の周辺ネット
ワーク105との相互接続も可能にする。
た、いくつかの中央ネットワーク102も示す。光バックボーン・リンク151
0は、インターネットPOP、電信電話会社、PSTN、または他の周辺ネット
ワーク105との相互接続も可能にする。
【0106】 本明細書で記載された、自由空間を通じたネットワーク化高速双方向データ通
信のためのシステム、方法、および相互接続されたデバイスは、特に、霧の立ち
込めた天候状態において、光信号が減衰を受けやすい際に使用するために適して
いる。英国ロンドンにおけるポイント・トゥ・ポイントのレーザ通信の研究で、
履歴データベースに結合されたときに、時間毎に収集された40年間のデータに
よる天候データベースを発生した、信頼性についてのデータを発生した。この種
類の情報により、通信システム100のパラメータを修正して、ある大気状態を
補償することができる。たとえば、ある中央送信アンテナ208および/または
ユーザ・アンテナ302の出力、セルの半径、検出器の感度および/またはデー
タ転送速度を、適切なように増減することができる。類似の方法で、アンテナの
大きさを調節して、予想される信号のいかなる減衰をも補償することができる。
信のためのシステム、方法、および相互接続されたデバイスは、特に、霧の立ち
込めた天候状態において、光信号が減衰を受けやすい際に使用するために適して
いる。英国ロンドンにおけるポイント・トゥ・ポイントのレーザ通信の研究で、
履歴データベースに結合されたときに、時間毎に収集された40年間のデータに
よる天候データベースを発生した、信頼性についてのデータを発生した。この種
類の情報により、通信システム100のパラメータを修正して、ある大気状態を
補償することができる。たとえば、ある中央送信アンテナ208および/または
ユーザ・アンテナ302の出力、セルの半径、検出器の感度および/またはデー
タ転送速度を、適切なように増減することができる。類似の方法で、アンテナの
大きさを調節して、予想される信号のいかなる減衰をも補償することができる。
【0107】 中央送信アンテナ208によって発生された放射パターンの受信可能範囲を大
気状態を予想して設計によってあらかじめ決めておくこともできる。たとえば、
ワシントン州シアトル市は、霧の立ち込めた状態が典型的に強い減衰を引き起こ
すことで知られており、放射パターンを、晴れた位置に適した2キロメートルの
放射パターンとは反対に、4分の1キロメートルに低減することができる。
気状態を予想して設計によってあらかじめ決めておくこともできる。たとえば、
ワシントン州シアトル市は、霧の立ち込めた状態が典型的に強い減衰を引き起こ
すことで知られており、放射パターンを、晴れた位置に適した2キロメートルの
放射パターンとは反対に、4分の1キロメートルに低減することができる。
【0108】 他の適した修正には、光円錐106の形状を変更すること、光ビーム/光円錐
が送信される窓の明度を変更すること、光増幅器の強度を変更することなどが含
まれる。
が送信される窓の明度を変更すること、光増幅器の強度を変更することなどが含
まれる。
【0109】 ブロードキャストおよびマルチキャスト動作 通信システム100がデータを中央ネットワーク102からブロードキャスト
し、マルチキャストすることを想起されたい。ブロードキャスト動作中に、デー
タが、たとえば、中央ネットワーク102またはそれらのより低いレベルのノー
ドのいずれか1つから、すべてのユーザ・ネットワーク104および/またはす
べての周辺ネットワーク105および/またはそれらのより低いレベルのノード
に送信される。よく知られたブロードキャスト・アドレッシング・スキームはい
ずれも、この実施形態を実施するために適している。
し、マルチキャストすることを想起されたい。ブロードキャスト動作中に、デー
タが、たとえば、中央ネットワーク102またはそれらのより低いレベルのノー
ドのいずれか1つから、すべてのユーザ・ネットワーク104および/またはす
べての周辺ネットワーク105および/またはそれらのより低いレベルのノード
に送信される。よく知られたブロードキャスト・アドレッシング・スキームはい
ずれも、この実施形態を実施するために適している。
【0110】 ポイント・トゥ・マルチポイントのマルチキャスト通信中に、選択されたユー
ザ・ネットワーク104、周辺ネットワーク105、および/またはそれらのよ
り低いレベルのノードがデータを受信する。この実施形態は、等しいデータ内容
が、ユーザ・ネットワーク104および/または周辺ネットワーク105の特定
のグループへ実質的に同時に送信されることが望ましい状況において理想的であ
る(たとえば、テレビ電話会議中)。
ザ・ネットワーク104、周辺ネットワーク105、および/またはそれらのよ
り低いレベルのノードがデータを受信する。この実施形態は、等しいデータ内容
が、ユーザ・ネットワーク104および/または周辺ネットワーク105の特定
のグループへ実質的に同時に送信されることが望ましい状況において理想的であ
る(たとえば、テレビ電話会議中)。
【0111】 この実施形態では、図12に示されたデータ・パケット1200の雑部121
0が、マルチキャスト・セッション、および、特定のマルチキャスト・セッショ
ン中に送信の受信者であるユーザの組を識別するマルチキャスト・セッション識
別子(図示せず)を含む。マルチキャスト・セッション・グループの1メンバが
受信する送信の内容は、このマルチキャスト・セッション・グループの別のメン
バが特定のマルチキャスト・セッション中に受信するものと実質的に同じ高速デ
ータである。
0が、マルチキャスト・セッション、および、特定のマルチキャスト・セッショ
ン中に送信の受信者であるユーザの組を識別するマルチキャスト・セッション識
別子(図示せず)を含む。マルチキャスト・セッション・グループの1メンバが
受信する送信の内容は、このマルチキャスト・セッション・グループの別のメン
バが特定のマルチキャスト・セッション中に受信するものと実質的に同じ高速デ
ータである。
【0112】 各マルチキャスト・セッション識別子は、1組の一意のアドレスに関連付けら
れる。マルチキャストされたデータの各受信者ごとに一意のアドレスがある。中
央ネットワーク102がマルチキャスト・セッション識別子を受信者へ送信し、
これが関連付けを使用して、1組の一意のアドレスに関連付けられた受信者のそ
れぞれについて一意のアドレスを決定する。中央ネットワーク102は、受信さ
れたデータ・パケット1200を指定された受信者の組へ送信する前に、他の相
互接続されたネットワークから受信された各データ・パケット1200へ受信者
のための一意のアドレスを追加する。
れる。マルチキャストされたデータの各受信者ごとに一意のアドレスがある。中
央ネットワーク102がマルチキャスト・セッション識別子を受信者へ送信し、
これが関連付けを使用して、1組の一意のアドレスに関連付けられた受信者のそ
れぞれについて一意のアドレスを決定する。中央ネットワーク102は、受信さ
れたデータ・パケット1200を指定された受信者の組へ送信する前に、他の相
互接続されたネットワークから受信された各データ・パケット1200へ受信者
のための一意のアドレスを追加する。
【0113】 各中央ネットワーク102は、マルチキャスト・セッション識別子を加入者に
ついての一意のアドレスに変換するために複数のマルチキャスト・セッション識
別子変換テーブルを含む。マルチキャスト・セッション識別子によって識別され
た、1つまたは複数のマルチキャスト・セッションがあってもよい。各マルチキ
ャスト・セッション識別子が、1組のユーザを表す1組の一意のアドレスに関連
付けられる。中央ネットワーク102は、マルチセッション識別子を選択された
受信者の組についての各組の一意のアドレスに相関させるために少なくとも1つ
の変換テーブルを含んでいる。
ついての一意のアドレスに変換するために複数のマルチキャスト・セッション識
別子変換テーブルを含む。マルチキャスト・セッション識別子によって識別され
た、1つまたは複数のマルチキャスト・セッションがあってもよい。各マルチキ
ャスト・セッション識別子が、1組のユーザを表す1組の一意のアドレスに関連
付けられる。中央ネットワーク102は、マルチセッション識別子を選択された
受信者の組についての各組の一意のアドレスに相関させるために少なくとも1つ
の変換テーブルを含んでいる。
【0114】 表1は、本発明の一実施形態で使用するために適した、マルチキャスト・セッ
ション識別子テーブルの一例である。表1は、例のマルチキャスト・セッション
(1ないし4)、特定のマルチキャスト・セッション関連付けられた機能グルー
プについての機能グループ識別子(AないしD)、特定の機能グループにおける
特定の受信者についてのアドレスの組、および、特定のマルチキャスト・セッシ
ョン中に送信を受信するように指定された一意のアドレスに関連付けられた受信
者をリストする。マルチキャスト・セッションは、ある受信者がマルチキャスト
・セッション「1」ならびにマルチキャスト・セッション「2」に含まれる可能
性があるように、重なり合う受信者を有する可能性があることに留意されたい。
受信者が104aないし104dに指定されて、いくつかのユーザ・ネットワー
ク104またはそれらのより低いレベルのいくつかのノードを表すことに留意さ
れたい。
ション識別子テーブルの一例である。表1は、例のマルチキャスト・セッション
(1ないし4)、特定のマルチキャスト・セッション関連付けられた機能グルー
プについての機能グループ識別子(AないしD)、特定の機能グループにおける
特定の受信者についてのアドレスの組、および、特定のマルチキャスト・セッシ
ョン中に送信を受信するように指定された一意のアドレスに関連付けられた受信
者をリストする。マルチキャスト・セッションは、ある受信者がマルチキャスト
・セッション「1」ならびにマルチキャスト・セッション「2」に含まれる可能
性があるように、重なり合う受信者を有する可能性があることに留意されたい。
受信者が104aないし104dに指定されて、いくつかのユーザ・ネットワー
ク104またはそれらのより低いレベルのいくつかのノードを表すことに留意さ
れたい。
【表1】
【0115】 図16は、例示的マルチキャスト処理1600を示す流れ図である。マルチキ
ャスト処理1600はステップ1602で開始し、制御が直ちにステップ160
4へ移る。ステップ1604で、周辺ネットワーク105の1つが高速データお
よびマルチキャスト・セッション識別子を中央ネットワーク102へ送信する。
たとえば、表1に従って、第1のマルチキャスト・セッション中に、周辺ネット
ワーク105の1つが機能グループ識別子「A」を中央ネットワーク102へ送
信する。
ャスト処理1600はステップ1602で開始し、制御が直ちにステップ160
4へ移る。ステップ1604で、周辺ネットワーク105の1つが高速データお
よびマルチキャスト・セッション識別子を中央ネットワーク102へ送信する。
たとえば、表1に従って、第1のマルチキャスト・セッション中に、周辺ネット
ワーク105の1つが機能グループ識別子「A」を中央ネットワーク102へ送
信する。
【0116】 ステップ1606で、中央ネットワーク102が高速データおよびマルチキャ
スト・セッション識別子を受信する。ステップ1608で、中央ネットワーク1
02が、その変換テーブルを見ることによって、そのマルチキャスト・セッショ
ンに関連付けられた機能グループを決定する。ステップ1610で、中央ネット
ワーク102が、機能グループにおける受信者の組を決定する。
スト・セッション識別子を受信する。ステップ1608で、中央ネットワーク1
02が、その変換テーブルを見ることによって、そのマルチキャスト・セッショ
ンに関連付けられた機能グループを決定する。ステップ1610で、中央ネット
ワーク102が、機能グループにおける受信者の組を決定する。
【0117】 ステップ1612で、中央ネットワーク102が、機能グループにおける受信
者の組における各受信者の一意のアドレスを決定する。たとえば、中央ネットワ
ーク102がそのマルチキャスト・セッション識別子変換テーブルを見て、機能
グループ識別子「A」に関連付けられた受信者の組についての一意のアドレスを
決定する。ステップ1614で、中央ネットワーク102が、受信者の組につい
ての一意のアドレスを、中央ネットワーク102から受信された高速データへ追
加し、結果として生じる高速データを受信者104a〜dへ送信する。高速デー
タが中央ネットワーク102から受信者104a〜dへ送信された後、ステップ
1616によって示されたように、マルチキャスト処理1600が終了する。
者の組における各受信者の一意のアドレスを決定する。たとえば、中央ネットワ
ーク102がそのマルチキャスト・セッション識別子変換テーブルを見て、機能
グループ識別子「A」に関連付けられた受信者の組についての一意のアドレスを
決定する。ステップ1614で、中央ネットワーク102が、受信者の組につい
ての一意のアドレスを、中央ネットワーク102から受信された高速データへ追
加し、結果として生じる高速データを受信者104a〜dへ送信する。高速デー
タが中央ネットワーク102から受信者104a〜dへ送信された後、ステップ
1616によって示されたように、マルチキャスト処理1600が終了する。
【0118】 中央ネットワーク102によって使用された多重化および逆多重化スキームが
、ユーザ・ネットワーク104によって使用された多重化および逆多重化スキー
ムとは異なり、中央ネットワーク102の多重化および逆多重化スキームは追加
レベルのアドレス変換を有して、入力IPアドレスを適切なアドレスへ経路指定
することに対応することに留意されたい。追加の経路指定は、中央ルータ/変換
器204において実施される。
、ユーザ・ネットワーク104によって使用された多重化および逆多重化スキー
ムとは異なり、中央ネットワーク102の多重化および逆多重化スキームは追加
レベルのアドレス変換を有して、入力IPアドレスを適切なアドレスへ経路指定
することに対応することに留意されたい。追加の経路指定は、中央ルータ/変換
器204において実施される。
【0119】 本明細書で記載されたすべての光学系を、ファラデー箱などの「ブラック・ボ
ックス」に封入して、光学構成要素を、外側にある光周波数などの外側の干渉か
ら分離させることができる。光学系をブラック・ボックスに封入することは、外
側の干渉をなくするための従来の方法よりも高価でなく、より簡素である。
ックス」に封入して、光学構成要素を、外側にある光周波数などの外側の干渉か
ら分離させることができる。光学系をブラック・ボックスに封入することは、外
側の干渉をなくするための従来の方法よりも高価でなく、より簡素である。
【0120】 中央ルータ/交換機204が中央ネットワーク102を周辺ネットワーク10
5およびユーザ・ネットワーク104へ接続し、データがその間で交換できるよ
うにすることを想起されたい。さらに、中央ルータ/交換機204が、Pack
et Enginesから入手可能なG−NICネットワーク・インタフェース
・カードにおいて実施されたNICをサポートすることを想起されたい。図17
は、G−NICネットワーク・インタフェース・カード上で実施された例示的中
央ルータ/交換機204を示す。
5およびユーザ・ネットワーク104へ接続し、データがその間で交換できるよ
うにすることを想起されたい。さらに、中央ルータ/交換機204が、Pack
et Enginesから入手可能なG−NICネットワーク・インタフェース
・カードにおいて実施されたNICをサポートすることを想起されたい。図17
は、G−NICネットワーク・インタフェース・カード上で実施された例示的中
央ルータ/交換機204を示す。
【0121】 この実施形態における中央ルータ/交換機204は、ギガビット・アップリン
ク・ポート1702および最大2つのサーバ・ポートを含む。すなわち、任意選
択のギガビット・サーバ・ポート1704および10/100イーサネット・サ
ーバ・ポート1706である。中央ルータ/交換機204は、グルー・ロジック
およびメモリ制御プロセッサ1707も含む。ギガビット・アップリンク・ポー
ト1702は、データ・パケット1200をその入力上で受信し、サーバ・ポー
トがアクティブである出力へデータ・パケット1200を送信する。同時に、中
央ルータ/交換機204が、アクティブなサーバ・ポートの入力に受信されたい
ずれのデータ・パケット1200をも、ギガビット・アップリンク・ポート17
02の出力へ送信する。
ク・ポート1702および最大2つのサーバ・ポートを含む。すなわち、任意選
択のギガビット・サーバ・ポート1704および10/100イーサネット・サ
ーバ・ポート1706である。中央ルータ/交換機204は、グルー・ロジック
およびメモリ制御プロセッサ1707も含む。ギガビット・アップリンク・ポー
ト1702は、データ・パケット1200をその入力上で受信し、サーバ・ポー
トがアクティブである出力へデータ・パケット1200を送信する。同時に、中
央ルータ/交換機204が、アクティブなサーバ・ポートの入力に受信されたい
ずれのデータ・パケット1200をも、ギガビット・アップリンク・ポート17
02の出力へ送信する。
【0122】 いずれかのサーバ・ポート1704、1706から入って来るすべてのデータ
・パケット1200が、ギガビット・アップリンク・ポート1702へ送信され
るが、いずれかのサーバ・ポート1704、1706を宛先としたギガビット・
アップリンク・ポート1702から入って来るデータ・パケット1200が、グ
ルー・ロジックおよびメモリ制御プロセッサ1707によってフィルタリングさ
れることに留意されたい。つまり、フィルタ要件を満たすデータ・パケット12
00のみが、適切なサーバ・ポート1704、1706へ送信される。少なくと
も、ギガビット・アップリンク・ポート1702が、特定のイーサネット・アド
レスを宛先としたデータ・パケット1200のみを受け入れることによって、受
信されたデータ・パケット1200をフィルタリングする。この実施形態では、
ギガビット・アップリンク・ポート1702が、ブロードキャスト・データ・パ
ケットおよびマルチキャスト・データ・パケットも受け入れる。一実施形態では
、フィルタリングを、ユーザ・ネットワーク104の範囲においてホスト・コン
ピュータ・システムによって実行することができる。
・パケット1200が、ギガビット・アップリンク・ポート1702へ送信され
るが、いずれかのサーバ・ポート1704、1706を宛先としたギガビット・
アップリンク・ポート1702から入って来るデータ・パケット1200が、グ
ルー・ロジックおよびメモリ制御プロセッサ1707によってフィルタリングさ
れることに留意されたい。つまり、フィルタ要件を満たすデータ・パケット12
00のみが、適切なサーバ・ポート1704、1706へ送信される。少なくと
も、ギガビット・アップリンク・ポート1702が、特定のイーサネット・アド
レスを宛先としたデータ・パケット1200のみを受け入れることによって、受
信されたデータ・パケット1200をフィルタリングする。この実施形態では、
ギガビット・アップリンク・ポート1702が、ブロードキャスト・データ・パ
ケットおよびマルチキャスト・データ・パケットも受け入れる。一実施形態では
、フィルタリングを、ユーザ・ネットワーク104の範囲においてホスト・コン
ピュータ・システムによって実行することができる。
【0123】 別の実施形態における中央ルータ/交換機204が、サーバ・ポートの1つか
ら、ユーザ・ネットワーク104に位置するホスト・コンピュータ・システムで
合致するポートへ直接接続される。この実施形態では、ギガビット・アップリン
ク・ポート1702が、ホスト・コンピュータ・システムのポートと同じイーサ
ネット・アドレスを使用する場合、中央ルータ/交換機204がそのギガビット
・アップリンク・ポート1702のそのホストのみをサポートする。これは、ホ
スト・コンピュータ・システムのイーサネット・アドレスが、中央ルータ/交換
機204にプログラムされるからである。
ら、ユーザ・ネットワーク104に位置するホスト・コンピュータ・システムで
合致するポートへ直接接続される。この実施形態では、ギガビット・アップリン
ク・ポート1702が、ホスト・コンピュータ・システムのポートと同じイーサ
ネット・アドレスを使用する場合、中央ルータ/交換機204がそのギガビット
・アップリンク・ポート1702のそのホストのみをサポートする。これは、ホ
スト・コンピュータ・システムのイーサネット・アドレスが、中央ルータ/交換
機204にプログラムされるからである。
【0124】 別の実施形態では、中央ルータ/交換機204がそのイーサネット・アドレス
を、サーバ・ポート上で見られたデータ・パケット1200から「自動発見」す
る。別法として、中央ルータ/交換機204が、ホスト・コンピュータ・システ
ムに割り当てられたイーサネット・カードと同じイーサネット・アドレスで、事
前にプログラムされる。
を、サーバ・ポート上で見られたデータ・パケット1200から「自動発見」す
る。別法として、中央ルータ/交換機204が、ホスト・コンピュータ・システ
ムに割り当てられたイーサネット・カードと同じイーサネット・アドレスで、事
前にプログラムされる。
【0125】 (いくつかの追加機能) 通信システム100は、従来の通信システムの送信および受信通信機能を向上
させる。標準の電話回線がそれらの制限まで押されており、ほぼ60Kbpsの
データ・ネットワーク接続しか提供できないので、より大きい容量に留意するこ
とが重要である。他のネットワーク代替物が開発されているが、それらも制限を
有する。たとえば、ISDNは、広域ネットワーキングの選択の解決策と見なさ
れたが、128Kbpsに制限される。新たに売り込まれたADSLサービスは
8Mbpsに制限され、非対称である(一方向−ダウンリンクでのみ高速である
)。既存のパーソナル・コンピュータ(PC)は、100Mbpsを越えてロー
カルにネットワークする能力を有し、これらの広域ネットワーク技術が非常に不
十分のままである。
させる。標準の電話回線がそれらの制限まで押されており、ほぼ60Kbpsの
データ・ネットワーク接続しか提供できないので、より大きい容量に留意するこ
とが重要である。他のネットワーク代替物が開発されているが、それらも制限を
有する。たとえば、ISDNは、広域ネットワーキングの選択の解決策と見なさ
れたが、128Kbpsに制限される。新たに売り込まれたADSLサービスは
8Mbpsに制限され、非対称である(一方向−ダウンリンクでのみ高速である
)。既存のパーソナル・コンピュータ(PC)は、100Mbpsを越えてロー
カルにネットワークする能力を有し、これらの広域ネットワーク技術が非常に不
十分のままである。
【0126】 公表された、帯域幅のボトルネックを破ろうとする試みは、地球低軌道(LE
O)における衛星を組み込む。これらの衛星ネットワークは、1.5から28M
bpsのデータ・ダウンリンク速度を得ることができる。しかし、これらのシス
テムを導入するためのコストは、数十憶ドルにも及び、導入に数年間を要する。
O)における衛星を組み込む。これらの衛星ネットワークは、1.5から28M
bpsのデータ・ダウンリンク速度を得ることができる。しかし、これらのシス
テムを導入するためのコストは、数十憶ドルにも及び、導入に数年間を要する。
【0127】 光ファイバおよびLMDSも、遠隔通信市場において入手可能であり、計画さ
れた技術である。LMDSは光ファイバ導入の資本コストの25パーセントのみ
を必要とすると思われるが、4キロメートル幅のセルごとに総トラフィック容量
の4から6Gbpsまでの上限があると思われ、これが著しい制限をシステムの
成長に与える。たとえば、シアトルの中心街のビジネス中心部の2倍の規模の地
域では、40から60名のみの顧客が同時に100Mbpsのアクセスを持つこ
とができる。対照的に、光通信システム100は、潜在的に最大数千ものこのよ
うな同時接続を供給することができる。
れた技術である。LMDSは光ファイバ導入の資本コストの25パーセントのみ
を必要とすると思われるが、4キロメートル幅のセルごとに総トラフィック容量
の4から6Gbpsまでの上限があると思われ、これが著しい制限をシステムの
成長に与える。たとえば、シアトルの中心街のビジネス中心部の2倍の規模の地
域では、40から60名のみの顧客が同時に100Mbpsのアクセスを持つこ
とができる。対照的に、光通信システム100は、潜在的に最大数千ものこのよ
うな同時接続を供給することができる。
【0128】 通信システム100が、セルごとの総容量2Gbpsの制限なしに、LMDS
の資本コストの30パーセント(または、ファイバのほぼ8パーセント)のみを
必要とすることができる。通信システム100が、チャネルごとに2.5Gbp
s二重または1.25単信で通信できる能力を有し、システムごとのその全体の
容量が2Tbpsを超過する可能性があることを想起されたい。この容量はLM
DSより1,000倍高く、著しく低いインフラストラクチャのコスト、および
、競争相手の価格設定より価格を下げる能力および/または競争相手の提供物を
しのぐ能力に変換される。
の資本コストの30パーセント(または、ファイバのほぼ8パーセント)のみを
必要とすることができる。通信システム100が、チャネルごとに2.5Gbp
s二重または1.25単信で通信できる能力を有し、システムごとのその全体の
容量が2Tbpsを超過する可能性があることを想起されたい。この容量はLM
DSより1,000倍高く、著しく低いインフラストラクチャのコスト、および
、競争相手の価格設定より価格を下げる能力および/または競争相手の提供物を
しのぐ能力に変換される。
【0129】 通信システム100は、無線、ファイバ、およびネットワーキングの概念を結
合して、数テラビットの情報を世界中に、非常に時宜を得た費用有効的な方法で
送る能力を有する、一意のネットワークを形成することによって、これらの圧倒
的な速度/量を実施する。
合して、数テラビットの情報を世界中に、非常に時宜を得た費用有効的な方法で
送る能力を有する、一意のネットワークを形成することによって、これらの圧倒
的な速度/量を実施する。
【0130】 通信システム100のアンテナは、多数の屋根上で見つけることができるタイ
プの小型の椀形アンテナとサイズおよび形状において類似する。しかし、アンテ
ナを、屋根上のみへの設置よりもはるかに容易な窓ガラスの後ろへ配置すること
ができる。
プの小型の椀形アンテナとサイズおよび形状において類似する。しかし、アンテ
ナを、屋根上のみへの設置よりもはるかに容易な窓ガラスの後ろへ配置すること
ができる。
【0131】 通信システム100が実施する技術により、3キロメートルを十分に越える放
射パターンの半径が可能となるが、都市の中心部では、中央ネットワーク102
がはるかに小さくなり、地域の地理ならびに建築物の規模および建築物の位置に
依存する可能性がある。さらに、上述のように、通信システム100は非常に有
利なチャネル再利用特性を有し、著しく低いコスト、著しく高い容量、およびよ
り大きい帯域幅を可能にする。
射パターンの半径が可能となるが、都市の中心部では、中央ネットワーク102
がはるかに小さくなり、地域の地理ならびに建築物の規模および建築物の位置に
依存する可能性がある。さらに、上述のように、通信システム100は非常に有
利なチャネル再利用特性を有し、著しく低いコスト、著しく高い容量、およびよ
り大きい帯域幅を可能にする。
【0132】 非常に簡素な例を使用すると、1つの中央ネットワーク102が120個の3
度のセクタに分割され、各セクタが100Mbpsから2.5Gbpsを搬送す
ると仮定する。この非常に簡素な例では、この単一の中央ネットワーク102が
、300Gbpsを多数のユーザへ送る能力を有する。セクタごとの追加チャネ
ルの追加により、データ・スループットが著しく向上する。セクタごとに8チャ
ネルを使用することによって、光通信システム100が、単一のローカルの中央
ネットワーク102のデータ・スループットを2.4Tbpsへ効果的に向上さ
せる能力を有する。このような中央ネットワーク102は、100Mbpsのサ
ービスを24,000名のユーザへ同時に供給することができる。これははるか
に従来の通信システムを越える。唯一の近接した競争相手はLMDSであり、こ
れは現在、セル・サイトごとに約4Gbpsに制限されている。
度のセクタに分割され、各セクタが100Mbpsから2.5Gbpsを搬送す
ると仮定する。この非常に簡素な例では、この単一の中央ネットワーク102が
、300Gbpsを多数のユーザへ送る能力を有する。セクタごとの追加チャネ
ルの追加により、データ・スループットが著しく向上する。セクタごとに8チャ
ネルを使用することによって、光通信システム100が、単一のローカルの中央
ネットワーク102のデータ・スループットを2.4Tbpsへ効果的に向上さ
せる能力を有する。このような中央ネットワーク102は、100Mbpsのサ
ービスを24,000名のユーザへ同時に供給することができる。これははるか
に従来の通信システムを越える。唯一の近接した競争相手はLMDSであり、こ
れは現在、セル・サイトごとに約4Gbpsに制限されている。
【0133】 通信システム100における構成要素の多数は、ハードウェア、ソフトウェア
、またはハードウェアおよびソフトウェアの組み合わせを使用して実装すること
ができ、コンピュータ・システムまたは他の処理システムに実装することができ
る。本発明がハードウェアを使用して実装される態様では、ハードウェア構成要
素を特定用途向けIC(ASIC)、またはハードウェア・ステート・マシンに
することができる。ソフトウェアを使用して実装される態様では、ソフトウェア
をコンピュータ・プログラム製品(光ディスク、磁気ディスク、フロッピー・デ
ィスクなど)またはプログラム記憶デバイス(光ディスク・ドライブ、磁気ディ
スク・ドライブ、フロッピー・ディスク・ドライブなど)に格納することができ
る。つまり、ソフトウェアは、取外し可能ディスクから、あるいは、ハード・ド
ライブにダウンロードされたコードから使用することができる。さらに、ソフト
ウェアは、読取り専用メモリ(ROM)、プログラム可能ROM(PROM)、
またはいかなる変形形態の消去可能PROM(たとえば、EPROM、EEPR
OMなど)などのモジュールに格納されたコードを含むことができる。
、またはハードウェアおよびソフトウェアの組み合わせを使用して実装すること
ができ、コンピュータ・システムまたは他の処理システムに実装することができ
る。本発明がハードウェアを使用して実装される態様では、ハードウェア構成要
素を特定用途向けIC(ASIC)、またはハードウェア・ステート・マシンに
することができる。ソフトウェアを使用して実装される態様では、ソフトウェア
をコンピュータ・プログラム製品(光ディスク、磁気ディスク、フロッピー・デ
ィスクなど)またはプログラム記憶デバイス(光ディスク・ドライブ、磁気ディ
スク・ドライブ、フロッピー・ディスク・ドライブなど)に格納することができ
る。つまり、ソフトウェアは、取外し可能ディスクから、あるいは、ハード・ド
ライブにダウンロードされたコードから使用することができる。さらに、ソフト
ウェアは、読取り専用メモリ(ROM)、プログラム可能ROM(PROM)、
またはいかなる変形形態の消去可能PROM(たとえば、EPROM、EEPR
OMなど)などのモジュールに格納されたコードを含むことができる。
【0134】 一実施形態によれば、通信システム100が、よく知られた時分割多元接続(
TDMA)技術を使用する。TDMAでは、各ユーザ・ネットワーク104が、
割り振られた波長(またはデータ転送速度)に基づいて1つまたは複数のTDM
Aタイム・スロットを割り当てられ、指定されたTDMAタイム・スロット中に
ネットワークが互いに通信する。通信システム100がTDMA技術を使用する
とき、通信システム100が、よく知られた回析格子(またはパターン・マスク
)を使用して、各ユーザ・ネットワーク104のためのデータ・ストリームから
あるビットのみを受信して、いくつかのユーザ・ネットワーク104を1つのT
DMAチャネル上に多重化することができる。
TDMA)技術を使用する。TDMAでは、各ユーザ・ネットワーク104が、
割り振られた波長(またはデータ転送速度)に基づいて1つまたは複数のTDM
Aタイム・スロットを割り当てられ、指定されたTDMAタイム・スロット中に
ネットワークが互いに通信する。通信システム100がTDMA技術を使用する
とき、通信システム100が、よく知られた回析格子(またはパターン・マスク
)を使用して、各ユーザ・ネットワーク104のためのデータ・ストリームから
あるビットのみを受信して、いくつかのユーザ・ネットワーク104を1つのT
DMAチャネル上に多重化することができる。
【0135】 リソース・マネージャ(図示せず)が、TDMAタイム・スロットの割り当て
を調整する。リソース・マネージャがチャネルについて取り決める(たとえば、
特定の周波数のタイム・スロット)。
を調整する。リソース・マネージャがチャネルについて取り決める(たとえば、
特定の周波数のタイム・スロット)。
【0136】 光円錐106およびコリメートされた光ビーム108の構成の相互接続を、「
open shortest path first」(OSPF)など、標準
のインターネット・プロトコルを使用して行うことができ、これは、ルータの数
、送信速度、遅延、および経路コストに基づいて経路を計算するために使用され
るリンク状態経路指定アルゴリズムである。光円錐106およびコリメートされ
た光ビーム108の相互接続は、他のよく知られている経路指定アルゴリズムを
使用して実施することもできる。
open shortest path first」(OSPF)など、標準
のインターネット・プロトコルを使用して行うことができ、これは、ルータの数
、送信速度、遅延、および経路コストに基づいて経路を計算するために使用され
るリンク状態経路指定アルゴリズムである。光円錐106およびコリメートされ
た光ビーム108の相互接続は、他のよく知られている経路指定アルゴリズムを
使用して実施することもできる。
【0137】 図18は、通信システム100の代替実施形態を示す。この代替実施形態では
、送信および受信のための多重アクセス受信器/送信器(MART)1802を
使用する。中央ネットワーク102がMART1802へ、送信リンク1800
によって接続される。送信リンク1800は、電話回線または光ファイバ・ケー
ブルなどのハードウェア・リンクであるが、無線リンク(たとえば、無線周波数
、レーザ光など)を使用することも可能である。加えて、図18は、中央ネット
ワーク102およびMART1802を、分離された、遠隔構成要素として示す
が、MART1802を中央ネットワーク102内に置くことができることを理
解されたい。
、送信および受信のための多重アクセス受信器/送信器(MART)1802を
使用する。中央ネットワーク102がMART1802へ、送信リンク1800
によって接続される。送信リンク1800は、電話回線または光ファイバ・ケー
ブルなどのハードウェア・リンクであるが、無線リンク(たとえば、無線周波数
、レーザ光など)を使用することも可能である。加えて、図18は、中央ネット
ワーク102およびMART1802を、分離された、遠隔構成要素として示す
が、MART1802を中央ネットワーク102内に置くことができることを理
解されたい。
【0138】 MART1802は、中央送信アンテナ208および中央受信アンテナ802
のアレイ104を含む。図18の中央送信アンテナ208は、それらのそれぞれ
の中央受信アンテナ802の中心で同軸上に位置する。他の修正が可能である。
たとえば、中央送信アンテナ208は、同軸上に位置する代りに、それらのそれ
ぞれの中央受信アンテナ802の付近に(たとえば、そこから分離して)位置す
ることができる。送信された信号と受信された信号の間の波長の分離が十分であ
る場合、同じ光学デバイスを使用して送受信することも可能である。
のアレイ104を含む。図18の中央送信アンテナ208は、それらのそれぞれ
の中央受信アンテナ802の中心で同軸上に位置する。他の修正が可能である。
たとえば、中央送信アンテナ208は、同軸上に位置する代りに、それらのそれ
ぞれの中央受信アンテナ802の付近に(たとえば、そこから分離して)位置す
ることができる。送信された信号と受信された信号の間の波長の分離が十分であ
る場合、同じ光学デバイスを使用して送受信することも可能である。
【0139】 中央ネットワーク102からユーザ・ネットワーク104および/または周辺
ネットワーク105へのダウンリンク送信は、単一のブロードキャスト・ビーム
をいくつかの光円錐106に分裂し、各光円錐106が単一のブロードキャスト
・ビームに存在する情報のすべてを有する概念を使用する。まず、MART18
02における、500mW EDFAなどの1つまたは複数の電力増幅器408
が、送信リンク1800を通じて受信された単一のブロードキャスト・ビームを
分裂し、個々の信号をそれぞれの中央送信アンテナ208へ提供する。次いで、
中央送信アンテナ208が、個々の信号を光円錐106としてユーザ・ネットワ
ーク104および/または周辺ネットワーク105へ送信する。配列1804、
または個々の中央送信アンテナ208および中央受信アンテナ802を、たとえ
ば、1つまたは複数のジンバル構造上へ取り付けて、送信された光円錐106を
向ける。使用可能な光学系が使用されて、光円錐106を必要に応じて集束して
向ける。
ネットワーク105へのダウンリンク送信は、単一のブロードキャスト・ビーム
をいくつかの光円錐106に分裂し、各光円錐106が単一のブロードキャスト
・ビームに存在する情報のすべてを有する概念を使用する。まず、MART18
02における、500mW EDFAなどの1つまたは複数の電力増幅器408
が、送信リンク1800を通じて受信された単一のブロードキャスト・ビームを
分裂し、個々の信号をそれぞれの中央送信アンテナ208へ提供する。次いで、
中央送信アンテナ208が、個々の信号を光円錐106としてユーザ・ネットワ
ーク104および/または周辺ネットワーク105へ送信する。配列1804、
または個々の中央送信アンテナ208および中央受信アンテナ802を、たとえ
ば、1つまたは複数のジンバル構造上へ取り付けて、送信された光円錐106を
向ける。使用可能な光学系が使用されて、光円錐106を必要に応じて集束して
向ける。
【0140】 図18に示された実施形態では、1つまたは複数の光円錐106を、ユーザ・
ネットワーク104または周辺ネットワーク105における特定の受信器上に集
束させることができる。つまり、建築物全体へ送信する代りに、分離した光円錐
106を建築物における特定の受信機へ送信することができる。さらに、分離し
た光円錐106が異なる出力を有して、より大きい出力を有する光円錐106が
、さらに遠く離れているかあるいは暗い色付きの窓の後ろにある受信器へ送信さ
れ、より小さい出力を有する光円錐106が、より近い範囲の受信器へ送信され
るようにすることができる。また、MART1802が複数の建築物へ送信して
、いくつかの光円錐106がある建築物へ送信され、他の光円錐106が他の建
築物へ送信されるようにすることができる。送信の出力レベルを調節し、中央送
信アンテナ208を適切な方向に向けることによって、したがって、いくつかの
建築物を「リンク」することが可能であり、同じMART1802からより長距
離であることが可能となる。効率を最大にするため、電力増幅器408の所与の
出力を様々な光円錐106の間に配分して、より少ない出力を必要とする光円錐
106の出力が低減され、より多くの出力を必要とする他の光円錐106の出力
が相応じて増加されるようにすることができる。
ネットワーク104または周辺ネットワーク105における特定の受信器上に集
束させることができる。つまり、建築物全体へ送信する代りに、分離した光円錐
106を建築物における特定の受信機へ送信することができる。さらに、分離し
た光円錐106が異なる出力を有して、より大きい出力を有する光円錐106が
、さらに遠く離れているかあるいは暗い色付きの窓の後ろにある受信器へ送信さ
れ、より小さい出力を有する光円錐106が、より近い範囲の受信器へ送信され
るようにすることができる。また、MART1802が複数の建築物へ送信して
、いくつかの光円錐106がある建築物へ送信され、他の光円錐106が他の建
築物へ送信されるようにすることができる。送信の出力レベルを調節し、中央送
信アンテナ208を適切な方向に向けることによって、したがって、いくつかの
建築物を「リンク」することが可能であり、同じMART1802からより長距
離であることが可能となる。効率を最大にするため、電力増幅器408の所与の
出力を様々な光円錐106の間に配分して、より少ない出力を必要とする光円錐
106の出力が低減され、より多くの出力を必要とする他の光円錐106の出力
が相応じて増加されるようにすることができる。
【0141】 さらに、MART1802の送信可能範囲の範囲が、電力増幅器408におけ
る分裂の数を調節することによって容易に変更される。単一のブロードキャスト
信号を電力増幅器408で分裂し、中央送信アンテナ208を各四分円に設ける
ことによって、最大で完全な半球状のセクタが可能である。
る分裂の数を調節することによって容易に変更される。単一のブロードキャスト
信号を電力増幅器408で分裂し、中央送信アンテナ208を各四分円に設ける
ことによって、最大で完全な半球状のセクタが可能である。
【0142】 MART1802は、コリメートされた光ビーム108をユーザ・ネットワー
ク104および/または周辺ネットワーク105から受信することもできる。ユ
ーザ・ネットワーク104および/または周辺ネットワーク105における個々
の送信器から送信された、複数のコリメートされた光ビーム108が、MART
1802における中央受信アンテナ802によって受信される。上述のMART
1802からの送信と同様に、ユーザ・ネットワーク104および/または周辺
ネットワーク105からMART1802へのコリメートされた光ビーム108
のアップリンク送信により、多数の信号をMART1802でリンクさせること
ができる。
ク104および/または周辺ネットワーク105から受信することもできる。ユ
ーザ・ネットワーク104および/または周辺ネットワーク105における個々
の送信器から送信された、複数のコリメートされた光ビーム108が、MART
1802における中央受信アンテナ802によって受信される。上述のMART
1802からの送信と同様に、ユーザ・ネットワーク104および/または周辺
ネットワーク105からMART1802へのコリメートされた光ビーム108
のアップリンク送信により、多数の信号をMART1802でリンクさせること
ができる。
【0143】 多数の可能な設計パラメータを図18に示した実施形態に使用することができ
る。たとえば、12°のセクタが、500メートルの距離の直径100メートル
の光円錐106を投射することができる。3mradのビームが、500メート
ルの距離の直径1.5メートルを有する光円錐106を投射することができる。
同じ送信出力を使用し、分裂中に損失がないと仮定すると、3mradのビーム
が、4,444名の各顧客に投射することができ、12°のセクタと同じ出力密
度を有することができる。別法として、サービスを100名の顧客に、それぞれ
につき16dBのリンク・マージンで提供することができる。増大されたリンク
・マージンを使用して、各顧客の受信器の大きさおよびコストを低減することが
できる。
る。たとえば、12°のセクタが、500メートルの距離の直径100メートル
の光円錐106を投射することができる。3mradのビームが、500メート
ルの距離の直径1.5メートルを有する光円錐106を投射することができる。
同じ送信出力を使用し、分裂中に損失がないと仮定すると、3mradのビーム
が、4,444名の各顧客に投射することができ、12°のセクタと同じ出力密
度を有することができる。別法として、サービスを100名の顧客に、それぞれ
につき16dBのリンク・マージンで提供することができる。増大されたリンク
・マージンを使用して、各顧客の受信器の大きさおよびコストを低減することが
できる。
【0144】 本発明の特定の態様および例が、例示のために本明細書に記載されるが、様々
な均等の修正が本発明の範囲内で可能であり、本発明の精神および範囲から逸脱
することなく行うことができることは、関連分野の当業者には理解されよう。た
とえば、本明細書で、様々な光ビームおよび光送信を発生するものとしてレーザ
が記載されたが、発光ダイオード(LED)などの他の光発生デバイスを使用す
ることができる。本明細書に記載された実施形態では、コリメートされた光ビー
ム108がネットワーク・アップリンク構成要素(たとえば、図7ないし図10
を参照)で使用され、光円錐106がネットワーク・ダウンリンク構成要素(た
とえば、図2および図3ないし図5を参照)で使用されるが、いくつかの実施形
態では、ネットワーク・アップリンク構成要素が光円錐106を使用することが
でき、あるいは、ネットワーク・ダウンリンク構成要素がコリメートされた光ビ
ーム108を使用することができることも理解されたい。さらに、ユーザと中央
ノードの間に適切な調整を有して、いくつかのチャネル(たとえば、周波数領域
)をアップリンクでも使用することができる。
な均等の修正が本発明の範囲内で可能であり、本発明の精神および範囲から逸脱
することなく行うことができることは、関連分野の当業者には理解されよう。た
とえば、本明細書で、様々な光ビームおよび光送信を発生するものとしてレーザ
が記載されたが、発光ダイオード(LED)などの他の光発生デバイスを使用す
ることができる。本明細書に記載された実施形態では、コリメートされた光ビー
ム108がネットワーク・アップリンク構成要素(たとえば、図7ないし図10
を参照)で使用され、光円錐106がネットワーク・ダウンリンク構成要素(た
とえば、図2および図3ないし図5を参照)で使用されるが、いくつかの実施形
態では、ネットワーク・アップリンク構成要素が光円錐106を使用することが
でき、あるいは、ネットワーク・ダウンリンク構成要素がコリメートされた光ビ
ーム108を使用することができることも理解されたい。さらに、ユーザと中央
ノードの間に適切な調整を有して、いくつかのチャネル(たとえば、周波数領域
)をアップリンクでも使用することができる。
【0145】 本明細書で提供された、本発明の実施形態の教示は、いかなる標準のネットワ
ーク相互接続によって機能的にされた光リンクにも適用することができる。たと
えば、G−NICネットワーク・インタフェース・カード(たとえば、図2を参
照)をPCにおいて実施することができる。さらに、通信システム100の1つ
または複数の構成要素または機能を、コンピュータ・ネットワーク、コンピュー
タ可読媒体(磁気カセット、デジタル・ビデオ・ディスク、CD−ROM、Be
rnoulliカートリッジ、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、ROM
、スマート・カードなど)およびそれらの関連デバイスにおいて、実施すること
ができる。通信システム100の1つまたは複数の構成要素または機能を、マイ
クロプロセッサによって、あるいは、コンピュータによって実行可能なプログラ
ム・モジュールまたはマクロなど、コンピュータ可読またはコンピュータ実行可
能命令において実施することができる。これらのタイプの機能を実施する方法は
、本明細書で提供された詳細な説明に基づいて、当業者には理解されよう。
ーク相互接続によって機能的にされた光リンクにも適用することができる。たと
えば、G−NICネットワーク・インタフェース・カード(たとえば、図2を参
照)をPCにおいて実施することができる。さらに、通信システム100の1つ
または複数の構成要素または機能を、コンピュータ・ネットワーク、コンピュー
タ可読媒体(磁気カセット、デジタル・ビデオ・ディスク、CD−ROM、Be
rnoulliカートリッジ、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、ROM
、スマート・カードなど)およびそれらの関連デバイスにおいて、実施すること
ができる。通信システム100の1つまたは複数の構成要素または機能を、マイ
クロプロセッサによって、あるいは、コンピュータによって実行可能なプログラ
ム・モジュールまたはマクロなど、コンピュータ可読またはコンピュータ実行可
能命令において実施することができる。これらのタイプの機能を実施する方法は
、本明細書で提供された詳細な説明に基づいて、当業者には理解されよう。
【0146】 これらの変更および他の変更を、上記の詳細な説明に鑑みて、本発明に行うこ
とができる。一般に、以下の特許請求の範囲において、使用された用語は、本発
明を本明細書および特許請求の範囲において開示された特定の態様に限定するよ
うに解釈されるべきでないが、特許請求の範囲のもとで動作して、なかんずく、
高速光データ通信を提供するすべての光通信システムを含むように解釈されるべ
きである。したがって、本発明は開示によって限定されないが、その代りに、本
発明の範囲は、以下の特許請求の範囲によって完全に決定され、これは、特許請
求の範囲の解釈の確立された教示に従って解釈されるものである。
とができる。一般に、以下の特許請求の範囲において、使用された用語は、本発
明を本明細書および特許請求の範囲において開示された特定の態様に限定するよ
うに解釈されるべきでないが、特許請求の範囲のもとで動作して、なかんずく、
高速光データ通信を提供するすべての光通信システムを含むように解釈されるべ
きである。したがって、本発明は開示によって限定されないが、その代りに、本
発明の範囲は、以下の特許請求の範囲によって完全に決定され、これは、特許請
求の範囲の解釈の確立された教示に従って解釈されるものである。
【図1A】 一実施形態を実施するために適した通信システムのブロック図である。
【図1B】 図1Aの通信システムの側面を図示する等角図である。
【図2】 図1Bにおける通信システムを使用したダウンリンク送信のための例示的中央
ネットワーク構成要素のブロック図である。
ネットワーク構成要素のブロック図である。
【図2A】 例示的中央システム・コントローラの送信機能の流れ図である。
【図3】 例示的ユーザ・ネットワーク・ダウンリンク受信構成要素のブロック図である
。
。
【図3A】 例示的ユーザ・システム・コントローラの送信機能の流れ図である。
【図3B】 例示的ユーザ・システム・コントローラの受信機能の流れ図である。
【図4】 例示的中央ダウンリンク信号プロセッサ構成要素のブロック図である。
【図5】 例示的ユーザ・ダウンリンク信号プロセッサ構成要素のブロック図である。
【図6】 例示的ダウンリンク・データ送受信処理の流れ図である。
【図7】 例示的ユーザ・ネットワーク・アップリンク送信構成要素のブロック図である
。
。
【図8】 例示的中央ネットワーク・アップリンク受信構成要素のブロック図である。
【図9】 例示的ユーザ・アップリンク信号プロセッサ構成要素のブロック図である。
【図10】 例示的中央ネットワーク・アップリンク構成要素のブロック図である。
【図11】 アップリンク・データ送受信処理の流れ図である。
【図12】 図1Aの通信システムで使用するために適したデータ・パケットを例示する図
である。
である。
【図13】 セクタ化を有する例示的送信点を例示する図である。
【図14】 図2の例示的中央ネットワーク構成要素における中央送信アンテナによって発
生された、様々な適切な放射パターンの例を例示する図である。
生された、様々な適切な放射パターンの例を例示する図である。
【図15】 図13のセクタ化によって発生された例示的トポロジを例示する図である。
【図16】 例示的マルチキャスト処理を例示する流れ図である。
【図17】 例示的中央入力/出力インタフェースを示す図である。
【図18】 図1Aおよび図1Bの通信システムの代替実施形態を示すブロック図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW (72)発明者 クローニン,アレクザンダー・ダグラス アメリカ合衆国・98015・ワシントン州・ シアトル・ブルックリン アベニュ ノー スイースト・3801・アパートメント ビイ −124−3 (72)発明者 エリオット,キャメロン・エス アメリカ合衆国・98102・ワシントン州・ シアトル・ブロードウェイ イースト・ 323 (72)発明者 ラリソン,リチャード・ディ アメリカ合衆国・84328・ユタ州・パラダ イス・サウス 400 ウエスト・8501・ボ ックス 142 (72)発明者 スティーブンス,ジェイムズ・チャールズ アメリカ合衆国・98115・ワシントン州・ シアトル・35ティエイチ アベニュ ノー スイースト・9707 (72)発明者 ジカン,カレル アメリカ合衆国・98103・ワシントン州・ シアトル・サニーサイド アベニュ ノー ス・4640 (72)発明者 シュスター,ジョン アメリカ合衆国・98005・ワシントン州・ ベルビュー・139ティエイチ アベニュ サウスイースト・2680・15番 (72)発明者 プラット,マーク アメリカ合衆国・98129・ワシントン州・ イッサクゥー・サウスイースト クラハニ ー・25025・ジイ104 (72)発明者 ワイア,ジョラー アメリカ合衆国・98102・ワシントン州・ シアトル・イースト ロイ・301・アパー トメント 63 (72)発明者 ウェブ,ジェイムズ アメリカ合衆国・98119・ワシントン州・ シアトル・ウエスト エトゥルイン スト リート・15・9番 Fターム(参考) 5K002 BA13 DA02 DA09 DA31 FA03
Claims (84)
- 【請求項1】 少なくとも1つの第1の情報信号を送信するように構成され
、第2の情報信号を受信するように構成された周辺ノードと、 前記第1の情報信号を前記周辺ノードから受信し、前記受信された第1の情報
信号で第1の光ビームを変調した信号を自由空間を通じて送信するように構成さ
れ、前記第2の情報信号を前記周辺ノードへ送信するように構成され、少なくと
も1つの第3の情報信号で変調された第2の光ビームを自由空間から受信するよ
うに構成された少なくとも1つの中央ノードと、 前記第1の光ビームを受信し、自由空間からの前記変調された第1の情報信号
を復調するように構成され、前記第3の情報信号で変調した前記第2の光ビーム
を自由空間を通じて送信するように構成された少なくとも1つのユーザ・ノード
とを含む通信システム。 - 【請求項2】 前記第1の光ビームが整形された発散レーザ・ビームを含み
、前記第2の光ビームがコリメートされた光ビームを含む請求項1に記載の通信
システム。 - 【請求項3】 前記少なくとも1つの中央ノードが、 中央ネットワークを形成する複数の中央ノードを含み、各中央ノードは、自由
空間を通じて、整形された発散するコヒーレント光ビームを変調した複数の前記
第1の情報信号を送信するように構成され、 前記少なくとも1つのユーザ・ノードが、ユーザ・ネットワークを形成する複
数のユーザ・ノードを含み、各ユーザ・ノードは、自由空間を通じて、整形され
た発散するコヒーレント光ビームを変調した前記複数の第1の情報信号を受信す
るように構成され、 前記中央ノードが前記ユーザ・ノードへ、ノード・トゥ・ノード、ノード・ト
ゥ・マルチポイント、マルチポイント・トゥ・ノード、またはマルチポイント・
トゥ・マルチポイントの方法で送信するように構成される請求項1に記載の通信
システム。 - 【請求項4】 データを中心点と少なくとも1人のユーザの間で送信するた
めの方法であって、 前記中心点で、データおよび少なくとも1つのユーザ・アドレスで光ビームを
変調すること、 前記中心点で、自由空間を通じて前記光ビームを送信すること、 前記光ビームを復調し、前記データおよび前記少なくとも1つのユーザ・アド
レスを検索すること、 前記データを前記ユーザへ、前記ユーザ・アドレスに従って経路指定すること
、および データを前記ユーザから中心点へ送信することを含む方法。 - 【請求項5】 前記データおよび前記少なくとも1つのユーザ・アドレスが
変調されている前記光ビームが、整形された発散光ビームを含む請求項4に記載
の方法。 - 【請求項6】 前記データおよび前記少なくとも1つのユーザ・アドレスが
変調されている前記光ビームが、整形された発散するコヒーレント光ビームを含
む請求項4に記載の方法。 - 【請求項7】 前記データおよび前記少なくとも1つのユーザ・アドレスが
変調されている前記光ビームが、レーザ・ビームを含む請求項4に記載の方法。 - 【請求項8】 前記データおよびいくつかのユーザ・アドレスで光ビームを
変調すること、 前記データを前記いくつかのユーザ・アドレスへ経路指定すること、および データを少なくとも1人の前記ユーザから中心点へ、自由空間を通じて、ある
いは、少なくとも1つの電話回線を介して送信することをさらに含む請求項4に
記載の方法。 - 【請求項9】 前記光ビームを、自由空間を通じていくつかのユーザ・アド
レスへ、ポイント・トゥ・ポイント、ポイント・トゥ・マルチポイント、マルチ
ポイント・トゥ・ポイント、またはマルチポイント・トゥ・マルチポイントの方
法で送信することをさらに含む請求項4に記載の方法。 - 【請求項10】 自由空間を通じて、発散するコヒーレント光ビームを変調
した情報信号を送信するように構成された中央ノードと、 自由空間から前記発散するコヒーレント光ビームを受信し、前記変調された情
報信号を自動的に処理するように構成されたユーザ・ノードとを含み、前記発散
するコヒーレント光ビームが、前記ユーザ・ノードで受信されたとき、前記中央
ノードでの発散するコヒーレント光ビームとは異なる寸法を有する通信システム
。 - 【請求項11】 自由空間を通じて、複数の発散光ビームを変調した複数の
情報信号を送信するようにそれぞれ構成された複数の中央ノードと、 自由空間から、発散光ビームを変調した前記情報信号を受信するようにそれぞ
れ構成された複数のユーザ・ノードとをさらに含み、前記中央ノードが前記ユー
ザ・ノードへ、ブロードキャスト、同時放送、またはマルチキャストの方法で送
信するように構成される請求項10に記載の通信システム。 - 【請求項12】 前記中央ノードが、自由空間を通じて前記ユーザ・ノード
へ、ブロードキャストまたはマルチキャストの方法のうちの1つで送信するよう
に構成される請求項10に記載の通信システム。 - 【請求項13】 前記情報信号を前記中央ノードへ、変調のために送信する
ように構成された周辺ノードをさらに含む請求項10に記載の通信システム。 - 【請求項14】 前記情報信号を前記中央ノードへ、変調のために送信する
ように構成された、電信電話会社、仮想ノード、またはエリア・ノードをさらに
含む請求項10に記載の通信システム。 - 【請求項15】 前記中央ノードおよび前記ユーザ・ノードが、同期光ネッ
トワーク(SONET)アーキテクチャを使用して相互接続される請求項10に
記載の通信システム。 - 【請求項16】 周辺ノードをさらに含み、前記中央ノード、ユーザ・ノー
ド、および周辺ノードが、同期光ネットワーク(SONET)アーキテクチャを
使用して相互接続される請求項10に記載の通信システム。 - 【請求項17】 前記中央ノードおよび前記ユーザ・ノードが、ギガビット
・イーサネット・アーキテクチャを使用して相互接続される請求項10に記載の
通信システム。 - 【請求項18】 周辺ノードをさらに含み、前記中央ノード、ユーザ・ノー
ド、および周辺ノードが、ギガビット・イーサネット・アーキテクチャを使用し
て相互接続される請求項10に記載の通信システム。 - 【請求項19】 前記発散光ビームが、ほぼ1550nmの波長で動作する
、整形されたコヒーレント赤外レーザを含む請求項10に記載の通信システム。 - 【請求項20】 前記発散光ビームが、整形されたコヒーレント赤外、近赤
外、または可視光レーザ・ビームを含む請求項10に記載の通信システム。 - 【請求項21】 前記光ビームが、整形されたコヒーレント発散光ビームを
含む請求項10に記載の通信システム。 - 【請求項22】 回析格子、ビーム整形レンズ、またはホログラフィック光
学要素をさらに含む請求項10に記載の通信システム。 - 【請求項23】 前記発散光ビームを水平に整形するビーム整形光学系をさ
らに含む請求項10に記載の通信システム。 - 【請求項24】 前記発散光ビームを垂直に整形するビーム整形光学系をさ
らに含む請求項10に記載の通信システム。 - 【請求項25】 前記情報信号が、ヘッダおよびペイロードを有する少なく
とも1つのデータ・パケットをさらに含み、前記ヘッダは少なくとも1つの前記
ユーザ・ノードを指定し、前記ペイロードは高帯域幅データを含む請求項10に
記載の通信システム。 - 【請求項26】 自由空間を通じて情報信号で変調された光ビームを送信す
るように構成された少なくとも1つのユーザ・ノードと、 前記光ビームを自由空間から受信し、前記情報信号を前記光ビームから復調し
、前記情報信号を周辺ノードへ送信するように構成された中央ノードと を含む通信システム。 - 【請求項27】 前記光ビームがコリメートされた光ビームを含む請求項2
6に記載の通信システム。 - 【請求項28】 前記光ビームが、整形された発散光ビームを含む請求項2
6に記載の通信システム。 - 【請求項29】 前記ユーザ・ノードが、コリメートされたレーザ・ビーム
を変調した前記情報信号を送信するように構成され、前記中央ノードが、コリメ
ートされたレーザ・ビームを変調した前記情報信号を受信するように構成される
請求項26に記載の通信システム。 - 【請求項30】 前記ユーザ・ノードが、回析格子、ビーム整形レンズ、ま
たはホログラフィック光学要素を有するアンテナをさらに含む請求項26に記載
の通信システム。 - 【請求項31】 前記光ビームが、光スペクトルの実質的に1550nmの
領域における光ビームを含む請求項26に記載の通信システム。 - 【請求項32】 自由空間を通じて光搬送波を複数のユーザ・ノードへ送信
するように構成された装置であって、 情報信号を受信するように構成された入力ポートと、 光搬送波を発生するように構成された放射エネルギー発生器と、 前記放射エネルギー発生器および前記入力ポートに結合され、前記光搬送波を
処理して前記情報信号と結合するように構成された信号プロセッサと、 前記信号プロセッサに結合され、整形された発散放射エネルギーを発生し、前
記整形された発散放射エネルギー上で前記結合された光搬送波および情報信号を
自由空間に送信するように構成されたアンテナとを含む装置。 - 【請求項33】 いくつかの波長チャネルからのいくつかの情報信号を前記
光搬送波に結合するように構成されたマルチプレクサをさらに含む請求項32に
記載の通信システム。 - 【請求項34】 いくつかのチャネルからのいくつかの情報信号を前記光搬
送波に結合するように構成された、光時分割マルチプレクサ(OTDM)、高密
度波長分割マルチプレクサ(HDWDM)、コヒーレント多重チャネル・ヘテロ
ダイン検出器、コヒーレント多重チャネル・ホモダイン検出器、融合フィルタ・
カプラ、Solitonマルチプレクサ、周波数結合器、極性結合器、空間結合
器、または代数変換結合器をさらに含む請求項32に記載の通信システム。 - 【請求項35】 前記光搬送波を増幅するように構成された、電力増幅器、
エルビウムがドープされたファイバ増幅器、またはイッテルビウムがドープされ
たファイバ増幅器をさらに含む請求項32に記載の通信システム。 - 【請求項36】 データおよび制御信号を前記情報信号に符号化するように
構成された符号器をさらに含む請求項32に記載の通信システム。 - 【請求項37】 データをユーザ点と複数の周辺点の1つの間で中心点を介
して送受信する方法であって、 前記ユーザ点で、コリメートされた光ビームをデータおよび少なくとも1つの
周辺点アドレスで変調すること、 前記ユーザ点で、自由空間を通じて、前記コリメートされた光ビームを前記中
心点へ送信すること、 前記中心点で、前記コリメートされた光ビームを復調し、前記データおよび前
記周辺点アドレスを検索すること、および 前記データを前記周辺点アドレスへ経路指定することを含む方法。 - 【請求項38】 コリメートされたレーザ・ビームを前記データおよび前記
周辺点アドレスで変調することをさらに含む請求項37に記載の方法。 - 【請求項39】 前記データおよびいくつかの周辺点アドレスでいくつかの
コリメートされた光ビームを変調すること、および 前記データを前記いくつかの周辺点アドレスへ経路指定することをさらに含む
請求項37に記載の方法。 - 【請求項40】 前記光ビームを、自由空間を通じて前記周辺点へ、ポイン
ト・トゥ・ポイント、マルチポイント・トゥ・ポイント、またはマルチポイント
・トゥ・マルチポイントの方法で送信することをさらに含む請求項37に記載の
方法。 - 【請求項41】 いくつかのデータ・チャネルをデータ・ストリームに結合
すること、 前記データ・ストリームで少なくとも1つの発散光ビームを変調すること、 前記発散光ビームを、自由空間を通じて送信すること、 前記発散光ビームを復調し、前記データ・ストリームを検索すること、および 前記いくつかのデータのチャネルを前記データ・ストリームから分離すること
を含むデータを送信する方法。 - 【請求項42】 前記データ・ストリームで整形された発散光ビームを変調
すること、および 前記いくつかのデータ・チャネルをいくつかのユーザ・デバイスへ経路指定す
ることをさらに含む請求項41に記載の方法。 - 【請求項43】 前記データ・ストリームで整形された発散するコヒーレン
ト光ビームを変調することをさらに含む請求項41に記載の方法。 - 【請求項44】 前記データ・ストリームで、自由空間を通じて実質的に同
じ発散錐体を介して送信された、異なる波長を有する少なくとも2つのレーザ・
ビームを変調することをさらに含む請求項41に記載の方法。 - 【請求項45】 前記発散光ビームを、自由空間を通じていくつかのユーザ
へ、ポイント・トゥ・ポイント、ポイント・トゥ・マルチポイント、マルチポイ
ント・トゥ・ポイント、またはマルチポイント・トゥ・マルチポイントの方法で
送信することをさらに含む請求項41に記載の方法。 - 【請求項46】 いくつかのデータ・チャネル上のデータを暗号化すること
をさらに含む請求項41に記載の方法。 - 【請求項47】 いくつかのデータ・チャネル上のデータを符号化すること
をさらに含む請求項41に記載の方法。 - 【請求項48】 自由空間から、整形された発散するコヒーレント光ビーム
を変調した情報信号を有する光搬送波を受信するように構成されたアンテナと、 前記アンテナに結合され、前記整形された発散するコヒーレント光ビームを処
理し、復調して、前記情報信号を前記光搬送波から分離するように構成された信
号プロセッサと、 前記信号プロセッサに結合され、前記情報信号を少なくとも1つのデバイスへ
送信するように構成された出力ポートとを含む、情報信号を受信するための装置
。 - 【請求項49】 前記アンテナが少なくとも1つのホログラフィック光学要
素または望遠鏡を含む請求項48に記載の通信システム。 - 【請求項50】 前記信号プロセッサが、少なくとも1つの整形された発散
するコヒーレント光ビーム検出器、復調器、デマルチプレクサ、または復号器を
含む請求項48に記載の通信システム。 - 【請求項51】 インタフェースが、前記情報信号を、信号ノード管理プロ
トコル(SNMP)デバイス、伝送制御プロトコル(TCP)デバイス、ゲート
ウェイ、ローカル・エリア・ノード、ブリッジ、プリンタ、ハード・ディスク・
ドライブ、グラフィカル表示アダプタ、テレビ、テレビ・セット・トップ・ボッ
クス、遠隔通信装置、テレビ会議装置、オーディオ/ビジュアル装置、またはホ
ーム・シアター・エレクトロニクスのうち1つに送信するように構成される請求
項48に記載の通信システム。 - 【請求項52】 符号化されたデータおよびマルチキャスティング・セッシ
ョン識別子を受信することを含み、前記マルチキャスティング・セッション識別
子は、前記符号化されたデータを受信するように構成された複数のユーザ・ノー
ドの間から選択された受信者ユーザ点のグループを指示し、さらに 前記符号化されたデータおよびマルチキャスティング・セッション識別子を、
整形された発散光ビームで自由空間を介して前記複数のユーザ・ノードへ送信す
ること、 前記整形された発散光ビームを自由空間から受信すること、および 前記符号化されたデータを復号すること を含むデータを送受信する方法。 - 【請求項53】 前記符号化されたデータに、前記受信者ユーザ・ノードの
グループをそれぞれ表す一意のユーザ・ノード・アドレスのグループを追加する
ことをさらに含む請求項52に記載の方法。 - 【請求項54】 前記符号化されたデータおよび前記一意のユーザ・ノード
・アドレスのグループで整形された発散光ビームを変調することをさらに含む請
求項52に記載の方法。 - 【請求項55】 整形された発散するコヒーレント光ビームを情報信号で変
調して、自由空間を通じて送信するように構成された送信器を含み、前記コヒー
レント光ビームが、複数の空間的に分離された受信器によって受信されるように
に十分に分岐しており、さらに 前記複数の受信器の間から選択され、前記整形された発散するコヒーレント光
ビームを自由空間から受信し、前記変調された情報信号を復号するように構成さ
れた1組の受信器を含むデータ通信システム。 - 【請求項56】 前記1組の受信器における各受信器が一意の受信器アドレ
スを有し、前記送信器が、情報信号を前記1組の受信器へ送信する前に、前記一
意の受信器アドレスを前記情報信号へ追加するように構成される請求項55に記
載のシステム。 - 【請求項57】 前記送信器が、高速データおよび1組の選択された受信器
に関連付けられたマルチキャスティング・セッション識別子を有するデータ・パ
ケットを使用して、前記情報信号を送信するように構成される請求項55に記載
のシステム。 - 【請求項58】 前記送信器に結合され、マルチキャスティング・セッショ
ン識別子変換テーブルを格納して、第1および第2のマルチキャスティング・セ
ッション識別子を第1および第2の組の受信器の一意の受信器アドレスにそれぞ
れ変換するように構成された記憶デバイスをさらに含む請求項55に記載のシス
テム。 - 【請求項59】 アンテナで、自由空間を通じて送信された、整形された発
散するコヒーレント光ビームを受信することを含み、前記光ビームを変調した情
報信号を有し、前記アンテナで受信されたときの前記受信された発散するコヒー
レント光ビームの断面領域が、前記アンテナの領域よりも実質的に大きく、さら
に 前記情報信号を前記整形された発散するコヒーレント光ビームから復調し、回
復させることを含む、自由空間光データ通信のための方法。 - 【請求項60】 前記情報信号は、少なくとも1つのビデオ信号、オーディ
オ信号またはデータ信号を含む請求項59に記載の方法。 - 【請求項61】 前記高速情報信号が、少なくとも1つのビデオ信号を第1
のデータ転送速度で、オーディオ信号を第2のデータ転送速度で、あるいはデー
タ信号を第3のデータ転送速度で含む請求項59に記載の方法。 - 【請求項62】 いくつかのセクタで放射エネルギー・ビームを持つ情報を
発生する、少なくとも1つの放射エネルギー発生器を有する送信ノードを含み、 各サブセクタがチャネルを含み、 各チャネルが実質的に同じ波長で動作するデータ通信システム。 - 【請求項63】 前記セクタが半径方向セクタを含む請求項62に記載のデ
ータ通信システム。 - 【請求項64】 前記セクタが仰角セクタを含む請求項62に記載のデータ
通信システム。 - 【請求項65】 前記セクタが半径方向セクタを含み、各セクタが少なくと
も2つのサブセクタを含み、前記サブセクタが仰角サブセクタを含む請求項62
に記載のデータ通信システム。 - 【請求項66】 前記セクタが、少なくとも1つの楕円形セクタ、六角形セ
クタ、ドーナツ形セクタ、楕円形サブセクタ、六角形サブセクタ、またはドーナ
ツ形サブセクタを含む請求項62に記載のデータ通信システム。 - 【請求項67】 各チャネルがほぼ1550nmの波長で動作する請求項6
2に記載のデータ通信システム。 - 【請求項68】 第1のチャネルが第1の波長で動作し、第2のチャネルが
第2の波長で動作する請求項62に記載のデータ通信システム。 - 【請求項69】 前記送信ノードが望遠鏡を含む請求項62に記載のデータ
通信システム。 - 【請求項70】 少なくとも1つの情報信号で少なくとも1つの搬送波を変
調すること、および 前記変調された情報信号を、複数の垂直に分化されたセクタに沿って実質的に
同時に送信すること を含むデータを送信する方法。 - 【請求項71】 前記変調された情報信号を、複数の水平に分化されたセク
タに沿って実質的に同時に送信することをさらに含む請求項70に記載のデータ
を送信する方法。 - 【請求項72】 複数のチャネル波長を、前記複数の垂直に分化された各セ
クタを介して送信することをさらに含む請求項70に記載のデータを送信する方
法。 - 【請求項73】 前記複数の垂直に分化されたセクタの少なくとも2つが、
異なる断面ビーム形状を有する請求項70に記載のデータを送信する方法。 - 【請求項74】 前記複数の垂直に分化された各セクタが、同じ波長で変調
された情報を含む請求項70に記載のデータを送信する方法。 - 【請求項75】 前記少なくとも1つの搬送波が、前記複数の垂直に分化さ
れたセクタに沿って送信された複数の発散するコヒーレント光ビームを含む請求
項70に記載のデータを送信する方法。 - 【請求項76】 入力信号を実質的に類似の複数の出力信号に分裂するよう
に構成された中央ノードと、 前記中央ノードに配置されて、前記複数の出力信号をユーザ・ノードへ光信号
として送信する複数の送信器と、 前記中央ノードに配置されて、複数のユーザ信号を前記ユーザ・ノードから受
信する複数の受信器と を含む通信システム。 - 【請求項77】 前記複数のユーザ信号が光信号を含む請求項76に記載の
システム。 - 【請求項78】 前記複数の出力信号が、前記入力信号と実質的に同じ情報
内容を含む請求項76に記載のシステム。 - 【請求項79】 入力信号を受信し、前記入力信号を複数の出力信号に分割
する入力ポートを有する増幅器と、 前記複数の出力信号を送信する複数の送信器と、 ユーザ信号を受信するための、複数の各送信器に関連付けられた複数の受信器
と を含む装置。 - 【請求項80】 前記出力信号およびユーザ信号が光信号を含む請求項79
に記載の装置。 - 【請求項81】 前記複数の出力信号が、前記入力信号と実質的に同じ情報
内容を含む請求項79に記載の装置。 - 【請求項82】 入力信号を複数の出力信号に分割すること、 前記複数の出力信号を複数の対応するユーザ・ノードの受信器へ送信すること
、および 前記ユーザ・ノード光信号から送信された複数のユーザ信号を受信すること を含む送受信する方法。 - 【請求項83】 前記複数の出力信号を送信することが、光信号を送信する
ことを含む請求項82に記載の方法。 - 【請求項84】 前記複数の各出力信号に、前記入力信号と実質的に同じ情
報内容を提供することをさらに含む請求項82に記載の方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US9307698P | 1998-07-16 | 1998-07-16 | |
US34844099A | 1999-07-07 | 1999-07-07 | |
US09/348,440 | 1999-07-07 | ||
US60/093,076 | 1999-07-07 | ||
PCT/US1999/015973 WO2000004660A2 (en) | 1998-07-16 | 1999-07-15 | Optical communication system that transmits and receives data through free space |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002521856A true JP2002521856A (ja) | 2002-07-16 |
Family
ID=26786959
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000560679A Pending JP2002521856A (ja) | 1998-07-16 | 1999-07-15 | 自由空間を通じてデータを送受信する光通信システム |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1095473A2 (ja) |
JP (1) | JP2002521856A (ja) |
KR (1) | KR20010071931A (ja) |
CN (1) | CN1318236A (ja) |
AU (1) | AU773035B2 (ja) |
BR (1) | BR9912826A (ja) |
CA (1) | CA2337763A1 (ja) |
ID (1) | ID28657A (ja) |
IL (1) | IL140896A0 (ja) |
PL (1) | PL346368A1 (ja) |
TR (1) | TR200100102T2 (ja) |
WO (1) | WO2000004660A2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107846568A (zh) * | 2017-11-17 | 2018-03-27 | 国网河南省电力公司信息通信公司 | 一种网络视频会议系统及其一种视频会议终端子系统 |
Families Citing this family (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6049593A (en) | 1997-01-17 | 2000-04-11 | Acampora; Anthony | Hybrid universal broadband telecommunications using small radio cells interconnected by free-space optical links |
WO2002007350A2 (en) * | 2000-07-19 | 2002-01-24 | Child Joseph R | Network and stations for free space optical communication |
US7099590B2 (en) | 2000-08-25 | 2006-08-29 | R&Dm Foundation | Filtering technique for free space interconnects |
US7082267B1 (en) | 2000-08-25 | 2006-07-25 | R& Dm Foundation | Shared multi-channel parallel optical interface |
KR100488120B1 (ko) * | 2000-12-28 | 2005-05-09 | 엘지전자 주식회사 | 무선망 설계 프로그램을 이용한디지털 텔레비젼 망 설계방법 |
US6452700B1 (en) | 2001-01-11 | 2002-09-17 | R&Dm Foundation | Computer backplane employing free space optical interconnect |
DE60205288T2 (de) * | 2001-02-15 | 2006-04-13 | Ntt Docomo Inc. | Verfahren und Vorrichtung zum optischen Senden/Empfangen und optisches Kommunikationsnetzwerk |
RU2197783C2 (ru) * | 2001-03-15 | 2003-01-27 | Аджалов Владимир Исфандеярович | Способ организации доступа к сетям передачи пакетов данных |
US6853812B2 (en) | 2001-05-09 | 2005-02-08 | Robert Mays, Jr. | Polarized-holographic filtering providing improved extinction ratio |
JP4290900B2 (ja) * | 2001-05-18 | 2009-07-08 | 日本ビクター株式会社 | 光源装置 |
US7167648B2 (en) | 2001-10-24 | 2007-01-23 | Innovative Fiber Optic Solutions, Llc | System and method for an ethernet optical area network |
US7127669B2 (en) | 2002-05-31 | 2006-10-24 | Kiribati Wireless Ventures, Llc | Redundant path communication methods and systems |
GB2398684A (en) * | 2003-02-22 | 2004-08-25 | Alps Electric | Optical line of sight (LOS) mesh network |
EP1880478B1 (en) * | 2003-03-12 | 2013-01-16 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for converting optical signals to radio channels |
WO2004100104A2 (en) * | 2003-05-07 | 2004-11-18 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Public service system |
RU2262199C2 (ru) * | 2003-10-31 | 2005-10-10 | Тверской государственный технический университет | Способ передачи оптических импульсов |
DE102004040837B4 (de) * | 2004-08-23 | 2007-04-12 | Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. | Verfahren und System zur verteilten hochratigen Übertragung großer Digitaldatenmengen |
KR100703422B1 (ko) * | 2005-04-01 | 2007-04-03 | 삼성전자주식회사 | 파장분할 다중방식의 수동형 광 가입자 망 |
KR100800731B1 (ko) | 2006-10-20 | 2008-02-01 | 삼성전자주식회사 | 가시광선을 이용한 근거리 통신 방법 및 장치 |
CN101510803B (zh) * | 2009-03-03 | 2012-03-07 | 西安理工大学 | 无线激光通信GF(q)域上的纠错系统及其纠错方法 |
KR101035488B1 (ko) * | 2009-10-05 | 2011-05-20 | 숭실대학교산학협력단 | 자동차 블랙박스 영상물 수집 방법 |
US20120155885A1 (en) * | 2010-12-21 | 2012-06-21 | Hannah Eric C | Rack to rack optical communication |
CN102185654B (zh) * | 2011-04-29 | 2015-01-07 | 北京国科环宇空间技术有限公司 | 一种激光通信系统 |
CN103188020B (zh) * | 2011-12-30 | 2016-06-01 | 北京同步科技有限公司 | 集线器、光通讯设备、以及数据通讯方法 |
EP2693794B1 (en) * | 2012-08-02 | 2018-12-19 | Alcatel Lucent | Load distribution dependent dynamic adaptation of vertical sectors in a cell |
CN103414515B (zh) * | 2013-08-13 | 2016-06-15 | 重庆大学 | 动态光源时分信息传输方法 |
US9438337B2 (en) * | 2014-05-31 | 2016-09-06 | Cisco Technology, Inc. | Control system for multi-beam free space optical endpoint |
US9438338B1 (en) * | 2015-04-13 | 2016-09-06 | The Boeing Company | System for bidirectional free-space laser communication of gigabit Ethernet telemetry data |
US9729234B2 (en) * | 2015-06-22 | 2017-08-08 | The Boeing Company | Free space optical communications network with bent pipe channel and pilot channel |
US9654222B1 (en) | 2015-12-30 | 2017-05-16 | Surefire Llc | Transmitters for optical narrowcasting |
KR101808401B1 (ko) | 2016-01-04 | 2017-12-14 | 연세대학교 산학협력단 | 코히어런트 광 전송시스템에서의 i/q 분리형 이중 다중반송파 전송장치 및 방법 |
CN107294601A (zh) * | 2016-03-30 | 2017-10-24 | 中国联合网络通信集团有限公司 | 信号传输的方法及装置 |
WO2018102922A1 (en) | 2016-12-06 | 2018-06-14 | Lensvector Inc. | Liquid crystal beam control |
US9853740B1 (en) | 2017-06-06 | 2017-12-26 | Surefire Llc | Adaptive communications focal plane array |
US10473439B2 (en) | 2018-01-05 | 2019-11-12 | Aron Surefire, Llc | Gaming systems and methods using optical narrowcasting |
US10236986B1 (en) | 2018-01-05 | 2019-03-19 | Aron Surefire, Llc | Systems and methods for tiling free space optical transmissions |
US10250948B1 (en) | 2018-01-05 | 2019-04-02 | Aron Surefire, Llc | Social media with optical narrowcasting |
CN108306684B (zh) * | 2018-01-26 | 2020-06-19 | 浙江大学 | 大范围多节点同时接收的双向自由空间激光通信网络系统 |
CN110768725A (zh) * | 2018-07-27 | 2020-02-07 | 山东华云光电技术有限公司 | 用于单向传输数据的光模块和光通信系统 |
US10797795B2 (en) * | 2018-11-27 | 2020-10-06 | Facebook, Inc. | System and method of satellite communication |
CN109921856B (zh) * | 2019-01-25 | 2021-01-15 | 长沙天仪空间科技研究院有限公司 | 一种基于低轨卫星的光闪烁的低速通信方法及系统 |
CN114374434A (zh) * | 2022-01-10 | 2022-04-19 | 北京理工大学 | 基于偏振光场的一对多自由空间激光通信装置及其方法 |
CN114826417A (zh) * | 2022-03-15 | 2022-07-29 | 中国运载火箭技术研究院 | 用于集群一对多信息共享的发射端、接收端及共享方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05164532A (ja) * | 1991-12-19 | 1993-06-29 | Mitsubishi Electric Corp | 光空間伝送装置 |
ES2103484T3 (es) * | 1992-07-28 | 1997-09-16 | British Telecomm | Sistema de comunicaciones optico en el espacio libre. |
JP3205127B2 (ja) * | 1993-06-22 | 2001-09-04 | キヤノン株式会社 | 通信制御方法及びその装置 |
JP3302141B2 (ja) * | 1993-11-16 | 2002-07-15 | キヤノン株式会社 | 光空間通信方法 |
US5737690A (en) * | 1995-11-06 | 1998-04-07 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for orienting a pluridirectional wireless interface |
US5983068A (en) * | 1996-02-29 | 1999-11-09 | Tomich; John Louis | Photonic home area network |
US5786923A (en) * | 1996-03-29 | 1998-07-28 | Dominion Communications, Llc | Point-to-multipoint wide area telecommunications network via atmospheric laser transmission through a remote optical router |
US6124958A (en) * | 1996-10-22 | 2000-09-26 | Motorola, Inc. | Manufacturing method and device for a wireless local area network optics fixture array |
US5844705A (en) * | 1997-02-13 | 1998-12-01 | At&T Corp | Wireless communications systems employing free-space optical communications links |
-
1999
- 1999-07-15 BR BR9912826-8A patent/BR9912826A/pt not_active IP Right Cessation
- 1999-07-15 WO PCT/US1999/015973 patent/WO2000004660A2/en not_active Application Discontinuation
- 1999-07-15 PL PL99346368A patent/PL346368A1/xx unknown
- 1999-07-15 JP JP2000560679A patent/JP2002521856A/ja active Pending
- 1999-07-15 AU AU52130/99A patent/AU773035B2/en not_active Ceased
- 1999-07-15 CN CN99811004A patent/CN1318236A/zh active Pending
- 1999-07-15 IL IL14089699A patent/IL140896A0/xx unknown
- 1999-07-15 EP EP99937256A patent/EP1095473A2/en not_active Withdrawn
- 1999-07-15 KR KR1020017000679A patent/KR20010071931A/ko not_active Ceased
- 1999-07-15 TR TR2001/00102T patent/TR200100102T2/xx unknown
- 1999-07-15 ID IDW20010376A patent/ID28657A/id unknown
- 1999-07-15 CA CA002337763A patent/CA2337763A1/en not_active Abandoned
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107846568A (zh) * | 2017-11-17 | 2018-03-27 | 国网河南省电力公司信息通信公司 | 一种网络视频会议系统及其一种视频会议终端子系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2337763A1 (en) | 2000-01-27 |
AU773035B2 (en) | 2004-05-13 |
TR200100102T2 (tr) | 2001-05-21 |
WO2000004660A9 (en) | 2001-08-02 |
IL140896A0 (en) | 2002-02-10 |
WO2000004660A3 (en) | 2000-05-04 |
CN1318236A (zh) | 2001-10-17 |
ID28657A (id) | 2001-06-21 |
AU5213099A (en) | 2000-02-07 |
BR9912826A (pt) | 2001-05-02 |
KR20010071931A (ko) | 2001-07-31 |
WO2000004660A2 (en) | 2000-01-27 |
EP1095473A2 (en) | 2001-05-02 |
WO2000004660A8 (en) | 2000-10-05 |
PL346368A1 (en) | 2002-02-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002521856A (ja) | 自由空間を通じてデータを送受信する光通信システム | |
EP1213857B1 (en) | Point-to-multipoint wide area telecommunications network via atmospheric laser transmission through a remote optical router | |
US6570692B2 (en) | Communication network based on the atmospheric transmission of light | |
US6795655B1 (en) | Free-space optical communication system with spatial multiplexing | |
US6628627B1 (en) | Wireless system for providing symmetrical, bidirectional broadband telecommunications and multimedia services employing a computer-controlled radio system | |
JP2002516050A (ja) | 自由空間光学リンクによって相互接続された小型無線セルを用いたハイブリッド汎用広帯域遠隔通信 | |
US6501582B2 (en) | Cascaded line-of sight free-space communications system | |
US6560213B1 (en) | Wideband wireless access local loop based on millimeter wave technology | |
US8744266B2 (en) | Method and apparatus for providing converged services | |
US20110170526A1 (en) | Base stations backhaul network with redundant paths | |
WO2002093789A1 (en) | High-speed, customizable subscriber optical wireless link network | |
Acampora et al. | UniNet: a hybrid approach for universal broadband access using small radio cells interconnected by free-space optical links | |
Leitgeb et al. | Integration of FSO in local area networks-Combination of Optical Wireless with WLAN and DVB-T for last mile internet connections | |
AU2004201372A1 (en) | Optical communication system that transmits and receives data through free space | |
MXPA01000531A (en) | Optical communication system that transmits and receives data through free space | |
TW466851B (en) | Optical communication system that transmits and receives data through free space | |
Farserotu et al. | Scalable, hybrid optical-RF wireless communication system for broadband and multimedia service to fixed and mobile users | |
WO1999052231A1 (en) | Optical communication system and method | |
Kilper et al. | INGR Roadmap Optics Chapter | |
France | Optical Wireless Communication–Medium to Long Range Applications | |
Bibac | Free-space optics technology employed in a UMTS release 4 bearer independent core network access part | |
Saha et al. | Backbone Technology | |
Varelas | An investigation of wireless solutions for the" Last Mile" | |
Bouchet et al. | Optical wireless indoor systems: how to improve data rate |