JP2002520586A - 塗装の方向依存特性の測定法 - Google Patents

塗装の方向依存特性の測定法

Info

Publication number
JP2002520586A
JP2002520586A JP2000559402A JP2000559402A JP2002520586A JP 2002520586 A JP2002520586 A JP 2002520586A JP 2000559402 A JP2000559402 A JP 2000559402A JP 2000559402 A JP2000559402 A JP 2000559402A JP 2002520586 A JP2002520586 A JP 2002520586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer thickness
measuring
coating
test path
along
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000559402A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4478331B2 (ja
Inventor
ドゥシェク ヴォルフガング
ビアラス ベルント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Coatings GmbH
Original Assignee
BASF Coatings GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF Coatings GmbH filed Critical BASF Coatings GmbH
Publication of JP2002520586A publication Critical patent/JP2002520586A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4478331B2 publication Critical patent/JP4478331B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/30Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring roughness or irregularity of surfaces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/55Specular reflectivity
    • G01N21/57Measuring gloss

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 1つ以上の測定装置を用いてサンプル塗装で試験路(4a、4b)に沿って塗装特性を測定し、少なくとも1つの測定値が方向に依存して(6)記録される、塗装の方向依存特性の測定法。この際サンプル塗装が試験路に沿って異なる層厚勾配(5)を有する同じ層厚(2)の位置示すように延びる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は塗装の方向依存特性を測定するための方法に関し、この方法において
は、サンプル塗装で試験路に沿って、塗装特性の測定を1つ以上の測定装置を用
いて実施する。
【0002】 塗料およびその他の塗料材料の開発および品質コントロールのためには、これ
らを用いて達成可能な塗装の種々の特性に関して試験することが必要である。こ
の目的のためには、試験的に塗装する対象が一般にプレート状であるので、“試
験プレート(test panels)”として定着しているサンプル塗装が製造される。
【0003】 この試験プレートを用いて試験した特性は塗装の広い範囲に関連する特性に関
する。これに属するのは1つには光学的な特性であり、その際特に塗装の色特性
(色調、光沢、平滑さ、効果特性、混濁、遮蔽効果)である。その他に、機械的
特性、例えば塗装の硬度、支持体への接着および弾性が重要である。更にその他
の物理的特性、例えば層中への外来物質の拡散能、層の電導性、UV−吸収能、
防炎効果並びに実際の負荷における層の耐性に興味が持たれている。
【0004】 試験プレートの効果的な測定に関しては多くの方法が開発されている。こうし
て、DE−19640376.6は塗装した試験プレートの効果的な自動的測定
法を開示している。こうして、所定の試験路に沿ってロボットが種々の測定装置
を試験プレート上を導き、得られた測定値を電子機器で記録する。唯一の測定工
程で異なるパラメーターの層厚依存性を検出することが、DE−1960552
0C1の目的である。この目的のために、くさび形の塗装層を担持し、格子状の
スクリーンに沿ってその都度層厚および光学的値を測定した。
【0005】 しかしながら、前記方法は測定の方向依存性を十分に考慮していないという欠
点を有している。自動車塗装において広く使用されている、例えば有効塗装(ef
fect coatings)においては、角度に依存する光学的特性が非常に重要である。
従って、測定値が十分な証言力を有するためには、層表面に対してどのような角
度でこの測定値が測定されたのかが考慮されていること、および機能的関連が認
識可能である十分な測定値がえられることが重要である。
【0006】 変化する層厚においては、更に層厚勾配に対して測定方向がどのように配置さ
れているのかが重要である。この測定方向と層厚勾配との相互依存性は従来技術
の方法においては全く考慮されていないし、考慮されていたとしても全く効果的
に記録されていない。
【0007】 これに対して、本発明の課題は従来技術の欠点を回避し、効果的で、簡単でか
つ場合により自動的に実施する方法であって、この方法を用いて1つの測定の工
程で方向依存の測定値並びに測定値の層厚勾配への依存性を検出することができ
る方法を提供することである。
【0008】 この課題は、1つ以上の測定装置を用いてサンプル塗装で試験路に沿って塗装
特性を測定することにより塗装の方向依存特性を測定する方法により解決する。
測定値の少なくとも1つは方向に関連して記録され、すなわちこの測定値は測定
方向と第二の方向、例えば塗装表面および/または層厚勾配、との間の相対角度
に依存する。その際、層厚勾配は二次元のパラメーター(ベクター)であり、層
厚の最も急勾配の増加の方向を示す。
【0009】 更に、サンプル塗装および試験路のコースは、サンプル塗装の少なくとも1つの
層厚が試験路に沿って少なくとも2回、異なる層厚勾配を示すコースである。す
なわち、試験路に沿って測定をする際に、一定の層厚勾配 (層厚の増大また
は減少)が存在する層厚SDを1回通過し、かつこの層厚を後に2回目に異な
る層厚勾配 で通過する。
【0010】 この本発明による方法は唯一の測定工程(試験路に沿った測定)で少なくとも
1つの層厚SDに関して、測定方向と測定層厚勾配の間の異なる角度におい
て測定値を実施するという利点を有する。測定可能な差異に導くこれらの方向の
相互依存性は、その際すぐに認識される。このことは、例えばこの種の相異が望
ましくない有効塗装の多くの光学的特性にとって重要である。
【0011】 相応する層厚勾配が異なる符号であるのが有利である、すなわちこれらは容積
の異なるサイドに示し、記載上同じ大きさ( =− )である。こうして、
その他の条件が一定である場合に、層厚勾配の興味ある測定値の純粋な方向依存
性が記録される。
【0012】 最も簡単な場合には、試験路に沿って層厚が最小および最大を有する、すなわ
ち谷または山の形で経過する。層厚は最大/最小の周りを常に変化するので、連
続的な試験路の全ての層厚は2回および異なる勾配で通過される。
【0013】 特に、試験路に沿って層厚は対称に変化してもよく、すなわち位置の関数とし
てプロットされた層厚は鏡対称曲線を示す。この種の特別な対称なコースは例え
ば鐘状または放物線状である。
【0014】 対称および層厚最大を有する前記種類のサンプル塗装は例えば直線に沿ってス
プレー塗装することにより製造することができる。担持の端部に減少する層厚を
有するスプレーの霧の正常な分布により、スプレー方向に対して横方向に鐘状を
形成する、層厚パターンが必然的に達せられる。この種のサンプル塗装は従来の
方法により、かつ自動的に製造することができる。
【0015】 試験路は非常に一般的なコースを有していてよい。表現“試験路”は、全く一
般的に測定位置の時間的に整理された順序である。試験路は測定装置がサンプル
塗装上を通過するコースに相当するが、但しその測定が行われる位置のみが最終
的には重要である。簡単で、かつ測定装置の機械的操作性の故に、試験路は一般
的に方向転換点を有さず経過し、最も簡単な場合には直線である。
【0016】 本発明方法により、特にサンプル塗装の層厚、平滑さ、色調、混濁および/ま
たは光沢を測定することができる。全ての測定値に対して層厚を一緒に記録する
ことができ、この測定値の層厚への依存性を依存性を知ることができるというこ
とが、特に有利である。更に、比較可能な層厚の存在を、および測定値に対する
層厚勾配をコントロールすることができる。サンプル塗装の層厚コースが十分に
一定であり、かつ再現性がある場合、場合によってはこの種の後測定を実施しな
くともよく、層厚を測定の位置から非直接的に決定するかまたは推定することが
できる。
【0017】 次に図面につき実施例を詳細に説明する。
【0018】 図1は本発明による測定法の斜視図であり、 図2は測定路の関数としての層厚を示したグラフ図であり、 図3は層厚に依存する明るさの測定値を示すグラフ図である。
【0019】 図1はサンプル塗装1の本発明による測定の原理を斜視図により示す。サンプ
ル塗装は支持体3、例えば金属プレートおよびその上に塗布された塗料層2から
なる。図示した塗料層2の層厚は隆起状で、中央に最大を有する対称なコースを
有する。支持体3は一般に図に示したように平面であるが、基本的には任意に曲
がった表面を有していてよい。しかしながら、平らな支持体の場合、より簡単な
関係が存在する、それというのも塗料表面が直接層厚のコースに相当し、従って
この表面の傾斜と層厚勾配が相互に相当する大きさである。支持体ベースが平面
でなく変化する場合、層厚およびその勾配は塗料表面によってのみ表すことがで
きない。平坦でない支持体上に平坦な塗料表面の場合は特別な場合である。この
場合には表面傾斜がなく、従って層厚勾配の単離した影響のみがある。
【0020】 更に、試験路4aおよび4bを図示する。このうちの4aはx−方向に、もう
一方の4bはy−方向に延びる。全て同じ層厚SDに存在すべき、勾配ベクタ
ー5a、5a′および5b、5b′をこの試験路上に例として記入した。この勾
配は支持体3の平面に平行に存在し層厚の最大の増加の方向を示す。測定を試験
路4aに沿って実施する場合、+の勾配5aを有する層厚SDで最初に測定し
、かつ引き続き−の勾配5a′を有する層厚SDを測定する。
【0021】 同様のことは並行の切断部分を通過する試験路4bにも当てはまる。例示した
試験路4aおよび4bの他にも多くの他の種類の試験路も可能である。
【0022】 ベクトル勾配の数学的定義は関数f()の誘導を介して行われ、この誘導
は(二次元)位置ベクターを有する座標系中に塗料層2の表面を記入すること
により行われる、すなわち G:=グラード(f)=∇f=df/d 矢印6により測定装置、例えば比色定量用装置の観測方向をシンボル化してい
る。観測方向が試験路に沿って変化することが可能である場合には、これを一定
に保持することができる(すなわち、単に並行に位置をずらすだけでよい)ので
本発明の利点である。これにより測定装置の案内が著しく容易になった。測定に
必要な方向の変化は、この配置においては本発明による層厚および試験路の特別
なコースにより達せられる。
【0023】 図2は試験路4a上を進む道程xにわたって、図1からの塗料層2の層厚SD
(x)のプロットを図示した。層厚SDにおいて勾配 および を有する
隆起状に延びていることを認識可能である。塗料隆起に対して横方向の試験路4
aの直線的なコースのために、この場合勾配は導関数dSD/dxに相当する。
【0024】 最後に、図3は図1により示した原理(試験路4a)により明るさL★(CIEL
AB-システム)の実際の測定を示す。明るさを層厚SDに関連させたグラフにプ
ロットした。相応する層厚は明るさと一緒に測定するか、または層厚SDと試験
路を進む道程x(図2参照)との間の知られた相関関係から計算することができ
る。
【0025】 プロットした測定値は異なる符号を有する試験路の上昇する部分および下降す
る部分を示している。従って、約10および25μmの間のそれぞれの層厚SD に関して2つの異なる勾配に対して2つの測定値が認識可能である。この際、
これらの測定値はヒステリシスの様に相違する、すなわち、プロットからこの塗
装が180°回転した2つの視線の方向(その他は同じ条件)から異なって見え
ることが、判明した。しかしながら、相応する塗料に関して直接本発明による測
定により見いだされるこの種の差異は許容不可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による測定法を示す斜視図である。
【図2】 測定路の関数としての層厚を示したグラフ図である。
【図3】 層厚に依存する明るさの測定値を示すグラフ図である。
【符号の説明】
1 サンプル塗装、 2 塗料層、 3 支持体、 4a、4b 試験路、 5a、5a′、5b、5b′ 勾配ベクター、 6 観測方向、 SD 層厚
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2F065 AA30 BB01 CC31 MM01 MM07 PP25 QQ00 QQ13 QQ17 QQ23 QQ41 2G020 AA08 DA02 DA04 DA05 DA06 DA45 DA52 2G059 AA10 BB15 EE02 EE13 FF01 HH02 KK01 MM04 PP01

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1つ以上の測定装置を用いてサンプル塗装で試験路に沿って
    塗装特性を測定することにより塗装の方向依存特性を測定する方法において、 a)少なくとも1つの測定値を方向に関連づけて記録し、 b)サンプル塗装が試験路に沿って2回、異なる層厚勾配を示す、少なくとも1
    つの層厚を有する ことを特徴とする塗装の方向依存特性の測定法。
  2. 【請求項2】 相応する層厚勾配が異なる符号を有する請求項1記載の測定
    法。
  3. 【請求項3】 層厚が試験路に沿って最小および最大を有する請求項1また
    は2記載の測定法。
  4. 【請求項4】 層厚が試験路に沿って対称に変化し、有利には鐘状または放
    物線状である、請求項1から3までのいずれか1項記載の測定法。
  5. 【請求項5】 サンプル塗装を直線に沿ってスプレー塗装することにより製
    造する請求項1から4までのいずれか1項記載の測定法。
  6. 【請求項6】 試験路が方向転換点を有さずに、有利には直線的に延びる、
    請求項1から5までのいずれか1項記載の測定法。
  7. 【請求項7】 サンプル塗装の層厚、平滑さ、色調、混濁および/または光
    沢を測定する、請求項1から6までのいずれか1項記載の測定法。
JP2000559402A 1998-07-09 1999-06-30 塗料特性測定方法 Expired - Fee Related JP4478331B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19830745.4 1998-07-09
DE19830745A DE19830745C1 (de) 1998-07-09 1998-07-09 Verfahren zur Bestimmung richtungsabhängiger Eigenschaften von Lackierungen
PCT/EP1999/004497 WO2000003212A1 (de) 1998-07-09 1999-06-30 Verfahren zur bestimmung richtungsabhängiger eigenschaften von lackierungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002520586A true JP2002520586A (ja) 2002-07-09
JP4478331B2 JP4478331B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=7873497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000559402A Expired - Fee Related JP4478331B2 (ja) 1998-07-09 1999-06-30 塗料特性測定方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6733820B1 (ja)
EP (1) EP1095247B1 (ja)
JP (1) JP4478331B2 (ja)
AR (1) AR019900A1 (ja)
DE (2) DE19830745C1 (ja)
ES (1) ES2258846T3 (ja)
WO (1) WO2000003212A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10041882A1 (de) * 2000-08-25 2002-03-07 Abb Patent Gmbh Verfahren zur Ermittlung der Schichtdickenverteilung in einer Lackschicht
DE10038816B4 (de) * 2000-12-12 2010-12-30 Abb Ag Verfahren zur Ermittlung der Schichtdickenverteilung in einer Lackschicht
DE10242620B3 (de) * 2002-09-13 2004-04-15 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Verfahren und Vorrichtung zum visuellen Erkennen von Farbglanzabweichungen
DE10329964A1 (de) * 2003-07-03 2005-01-27 Basf Coatings Ag Verfahren zur Bestimmung der Stabilitätsgrenze von Schichten aus Beschichtungsstoffen auf geneigten Oberflächen
DE102007025706B4 (de) * 2007-06-01 2011-07-07 Schott Ag, 55122 Verfahren zum Beschichten eines Werkstücks

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8809091U1 (de) * 1988-07-15 1988-09-08 Herberts Gmbh, 42285 Wuppertal Spritzvorrichtung zum Beschichten von Prüftafeln mit Lacken
EP0359891B1 (de) 1988-09-20 1991-08-14 C.A. WEIDMÜLLER GMBH & CO. Anordnung zum Abisolieren
DE69121425T2 (de) 1991-09-27 1997-01-23 Du Pont Zusammengesetzte beschichtung unterschiedlicher dicke mit einem farbgradienten quer zur bahnrichtung
AU681935B2 (en) * 1994-03-16 1997-09-11 Nippon Paint Co., Ltd. Waterborne polyester paint
DE19611062C1 (de) 1996-03-21 1997-06-19 Herberts Gmbh Verfahren zur Charakterisierung mehrschichtig lackierter Oberflächen
DE19605520C1 (de) * 1996-02-15 1997-04-24 Herberts Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Charakterisierung lackierter Oberflächen
EP0842414B9 (de) 1996-02-15 2004-09-15 E.I. Du Pont De Nemours And Company Verfahren und vorrichtung zur charakterisierung lackierter oberflächen
DE19709406A1 (de) 1996-09-30 1998-04-09 Basf Coatings Ag Verfahren und Vorrichtung zur Vermessung von lackierten Prüftafeln

Also Published As

Publication number Publication date
JP4478331B2 (ja) 2010-06-09
AR019900A1 (es) 2002-03-20
WO2000003212A1 (de) 2000-01-20
US6733820B1 (en) 2004-05-11
DE59913130D1 (de) 2006-04-20
ES2258846T3 (es) 2006-09-01
EP1095247B1 (de) 2006-02-15
DE19830745C1 (de) 2000-03-16
EP1095247A1 (de) 2001-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9304046B2 (en) Sensor system and method for characterizing a coated body
Churaev Wetting films and wetting
CN109444137B (zh) 一种涂料黑白格遮盖力的检测方法
JP2002520586A (ja) 塗装の方向依存特性の測定法
CN101548176A (zh) 用于表征涂层组合物遮盖性的方法及其所用的设备
US5991042A (en) Method and an apparatus for the characterisation of lacquered surfaces
Borovoy et al. Pressure sensitive paint application in shock wind tunnel
JP3234753B2 (ja) 光輝顔料含有塗膜の色調判定方法
US6144454A (en) Method for the characterization of lacquer coated plastic surfaces
Picot et al. Terahertz Paint Thickness Measurements: from lab to automotive and aeronautics industry
CN108982075A (zh) 量化柔性屏体弯折应力的方法
US7414738B2 (en) Measuring device for measuring the degree of transmission of a coating
JPH07306016A (ja) 塗装膜厚計測装置
JPH06229709A (ja) 膜厚計測装置
JP2006220554A (ja) 塗膜の隠蔽膜厚を推定する方法
JPH06160071A (ja) ウェット塗膜厚測定装置
JPH0943135A (ja) 濡れ時間計測装置
Osterhold et al. Characterizing the surface structure of plastics coatings
Gauda et al. Application of optical profilometry in the analysis of the destruction process of renovation organic coatings for the automotive industry
JP2950083B2 (ja) ウェット塗膜厚測定装置
KR100325341B1 (ko) 무방향성 전기강판의 코팅층 두께 측정방법
Antonio et al. Optiscan: the use of reflectometry for detecting quality attributes of basecoat paint
RU2212646C2 (ru) Способ определения модуля упругости лакокрасочной пленки покрытия
JPH0326943A (ja) 塗装鮮映性測定方法
JPH09105612A (ja) 塗装膜厚計測装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080730

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081027

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090821

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100212

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4478331

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees