JP2002520287A - 黄斑変性における血管新生の予防的治療 - Google Patents

黄斑変性における血管新生の予防的治療

Info

Publication number
JP2002520287A
JP2002520287A JP2000558823A JP2000558823A JP2002520287A JP 2002520287 A JP2002520287 A JP 2002520287A JP 2000558823 A JP2000558823 A JP 2000558823A JP 2000558823 A JP2000558823 A JP 2000558823A JP 2002520287 A JP2002520287 A JP 2002520287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steroid
formulation
composition
embedded image
macular degeneration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000558823A
Other languages
English (en)
Inventor
マーク セドリック ギリーズ
フィリップ レスリー ペンフォード
フランシス アルフレッド ビルソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Sydney
Original Assignee
University of Sydney
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AUPP4607A external-priority patent/AUPP460798A0/en
Priority claimed from AUPP5847A external-priority patent/AUPP584798A0/en
Application filed by University of Sydney filed Critical University of Sydney
Publication of JP2002520287A publication Critical patent/JP2002520287A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/58Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids containing heterocyclic rings, e.g. danazol, stanozolol, pancuronium or digitogenin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/02Local antiseptics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、硝子体に適した抗炎症剤を導入することによる、黄斑変性における脈絡膜血管新生の予防に関する。特に、これは脈絡膜血管新生を発症するリスクが高いと特定された眼における、式(I)の11-置換16α、17α-置換メチレンジオキシステロイドのような、抗炎症性ステロイドによる血管新生の予防に関連し、式中(a)は(b)、(c)、(d)、(e)、(f)、(g)、(h)、(i)、(j)、(k)、または(l)であり;R1およびR2は水素またはアルキルであり;-Ca-Cb-は-CH2-CH2-、-CH=CH-、(m)、または(n)であり;R3はメチル、ヒドロキシメチル、またはアルキルカルボニルオキシメチル、メチルアミノアルキレンカルボニルオキシメチル、またはフェニルアミノアルキレンカルボニルオキシメチルであり;R4は、アルカノイルであり;且つXはハロゲンである。より詳しく述べると、これはトリアムシノロンアセトニド(化合物II)による予防に関連する。 【化1】 (I) 【化2】 (II) 【化3】 (a) 【化4】 (b) 【化5】 (c) 【化6】 (d) 【化7】 (e) 【化8】 (f) 【化9】 (g) 【化10】 (h) 【化11】 (i) 【化12】 (j) 【化13】 (k) 【化14】 (l) 【化15】 (m) 【化16】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の分野 本発明は、硝子体に適した抗炎症剤を導入することによって黄斑変性における
脈絡膜血管新生の予防に関する。特に、本発明は、脈絡膜血管新生を発症するリ
スクが高いと特定された眼の、抗炎症ステロイドによる血管新生の予防に関する
。より詳しく述べると、これはトリアムシノロンアセトニドによる予防に関する
【0002】発明の背景 脈絡膜血管新生(CNV)は、老化関連黄斑変性(ARMD)における重度の失明の
最も一般的な原因である。ARMDはそれ自身、先進諸国における失明の最も一般的
な原因である。ブルーマウンテンズ眼試験により、43歳以上の集団の1.2%が活
動型CNVを有し、85歳以上では集団の19.6%に増加することが判明した。これら
の結果は、アメリカ、およびヨーロッパ(ビーバーダム、およびロッテルダム試
験)での試験によって認められた結果と非常に類似している。ブルーマウンテン
ズ試験において法律上の盲目と見なされた17人中、15人(88%)がその主な眼疾
患としてARMDを罹患していた。オーストラリアにおける盲目登録の最近の再調査
では、1984年〜1988年の西部オーストラリアにおけるデータを調べた。他の全て
の原因を合わせた場合による盲目登録より、毎年のARMDによる盲目登録は多かっ
た。余命は毎年増加するため、滲出性のARMDは大きい流行となりつつある。
【0003】 CNVに関して現行の確立された治療は、一般的に満足のゆくものではない。中
心部視力を失うことなくレーザーによって除去できるのは、ARMD(または「滲出
性ARMD」)におけるCNV症例の15%程度に過ぎず、これらの眼の少なくとも半数
が5年以内に再発する、または新たなCNVを発症する(MPS91、MPS94)。外科的
切除および遠隔治療のような他のタイプの治療の有効性は、まだ確立されていな
い。しかし、これらの治療の予備的な結果は特に有望ではない。
【0004】 ほとんどの患者は両眼が失明している場合に限って真に盲目であることを考慮
すると、ある患者が第一の眼の視力を失った場合、第二の眼に有効な予防的治療
を行うことは、ARMDによる盲目の発生を減少させる最も実際的な方法であるかも
知れない。片眼において脈絡膜血管新生を発症している老化関連黄斑変性の最大
87%が、5年以内にもう一方の眼に同じ疾患を発症すると考えられる。
【0005】 今日までに公表された病理研究のほとんどが、ドルーゼのようなARMDとの関連
に集中しており、これらの価値は疑わしいが、いくつかの考えられる介入を示唆
している。一方、現在では血管新生に関する理解によって、ARMDにおけるCNVは
、外的影響に反応して発生して、これに支配されるが、これらの外的影響はまた
、薬理学的調節に対して感受性がある可能性があることが示唆されている。
【0006】 おそらく治療可能な一つの影響は炎症であり、ARMDの発病に関連していること
を示す実質的な証拠がある。網膜のニューロンおよびグリア成分の双方に対して
生産される自己抗体が、疾患の経過の早期に生じる。血管新生黄斑および萎縮黄
斑の双方の顕微鏡検査を行うと、免疫応答性細胞が認められる。これらは付帯現
象であるかも知れないが、CNVにおいて活性化された免疫応答性細胞が重要な役
割を果たしていることは、CNV発生の早初期から後期までこの細胞が顕著に存在
することによって強く示唆される。このことは、低酸素状態ではマクロファージ
によって血管新生因子が放出されること、そして白血球がヒト脈絡膜および網膜
血管系の新規血管新生を含む血管新生に影響を及ぼすことができることと一致し
ている。これらの免疫応答性細胞の起源は、網膜自身の脈絡膜および/または小
神経膠細胞であってもよい。ヒト網膜小神経膠細胞によってCD45、MHCクラスII
、およびマクロファージ抗原が発現されることは、それらがCNVの促進能を有す
ることを示している。
【0007】 本発明者らの米国特許(第5,770,589号)は、抗炎症性ステロイド、好ましく
はトリアムシノロンアセトニドの硝子体液への注射による、老化関連黄斑変性に
おける確立されたCNVの治療を目的としている。したがって、米国特許第5,770,5
89号は、CNVが確立された老化関連黄斑変性を罹患する者に制限されている。
【0008】 米国特許第5,770,589号の開示は参照として本明細書に組み入れられる。この
開示全般、および特に実施例3および4は、硝子体に導入されたトリアムシノロ
ンが、非活性化(resident)免疫細胞の活性を調節し、これによって滲出液の制御
および再吸収が起こり、視力を改善する、という組織病理学的および臨床的見地
からの十分な証拠を提供している。滲出性黄斑変性における失明は、脈絡膜血管
の神経網膜への増殖および滲出の直接の結果であり、これによって光受容体機能
の喪失が起こる。本明細書において記述および請求される治療法によって、視力
が改善され、この点において、黄斑変性におけるCNVを既に罹患している患者の
さらなる視力喪失の治療法であり、予防法である。
【0009】 しかし、本発明より以前では、ARMDにおいて如何なるCNVも示さない者を予防
的に治療する方法はなく、または現在この疾患を示している眼のもう一方の眼に
CNVが起こるか否かを確信的に予測する方法もない。
【0010】発明の開示 抗炎症性ステロイド、または該抗炎症性ステロイドを含む眼科的に許容される
組成物もしくは製剤の有効量を患者の硝子体に導入する段階を含む、予防を必要
とする患者において黄斑変性における脈絡膜血管新生を予防する方法。
【0011】 黄斑変性における脈絡膜血管新生の予防において用いられる場合、抗炎症性ス
テロイドまたは該抗炎症性ステロイドを含む眼科的に許容される組成物もしくは
製剤。
【0012】 黄斑変性における脈絡膜血管新生の予防において用いられる、抗炎症性ステロ
イドまたは該抗炎症性ステロイドを含む眼科的に許容される組成物もしくは製剤
【0013】 黄斑変性における脈絡膜血管新生を予防するための医薬品の製造を目的とする
、抗炎症性ステロイドまたは該抗炎症性ステロイドを含む眼科的に許容される組
成物もしくは製剤の使用。
【0014】 本発明において用いられる抗炎症性ステロイドは、好ましくは結晶型であり、
より好ましくは眼の硝子体における可溶性が低い。
【0015】 好ましいステロイドには、下記構造式の11-置換16α,17α-置換メチレンジオ
キシステロイドが含まれる:
【化19】 式中、
【化20】 は、
【化21】
【化22】
【化23】
【化24】
【化25】
【化26】
【化27】
【化28】
【化29】
【化30】 、または
【化31】 であり;R1およびR2は水素またはアルキルであり;-Ca-Cb-は-CH2-CH2-、-CH=CH
-、
【化32】 、または
【化33】 であり;R3はメチル、ヒドロキシメチル、またはアルキルカルボニルオキシメチ
ル、メチルアミノアルキレンカルボニルオキシメチル、またはフェニルアミノア
ルキレンカルボニルオキシメチルであり;R4はアルカノイルであり;且つXはハ
ロゲンである。
【0016】 以下の式の化合物がより好ましい:
【化34】 式中、R3はヒドロキシメチル、フェニルカルボニルアミノイソプロピルカルボニ
ルオキシメチル、または2,2-ジメチルプロピルカルボニルオキシメチルである。
【0017】 好ましいステロイドは、結晶9-フルオロ-11,21-ジヒドロキシ-16,17-[1-(メチ
ルエチリジン)ビス(オキシ)プレグナ-1,4-ジエン-3,20-ジオン]である;
【化35】
【0018】 この化合物は、トリアムシノロンアセトニドとしてその一般名で知られており
、既知の方法によって調製することが適している。
【0019】 もう一つの適したステロイドは6,9-ジフルオロ-11,21-ジヒドロキシ-16,17-[(
1-メチルエチリジン)ビス(オキシ)プレグナ-1,4-ジエン-3,20-ジオンである:
【化36】
【0020】 この化合物は、フルオシノロンアセトニドとしてその一般名でも知られ、既知
の方法によって調製することが適している。
【0021】 ステロイドは好ましくは結晶または凍結乾燥型であり、蒸留水のみ、または最
小限の担体もしくはアジュバントと共に投与する。しかし、上記炎症性ステロイ
ドの有効量を薬学的および眼科的に許容される担体、希釈剤、および/または賦
形剤と共に含むデポー薬学的組成物を用いてもよい(例えば、ケナログ)。
【0022】 トリアムシノロンアセトニドを用いる場合、そのような調製物はケナコート-A
40(登録商標)(スクイブ社(Squibb))を抗炎症ステロイドとして用いることに
よって調製してもよい。この化合物の適した薬学的に許容される塩を用いてもよ
い。例えば、トリアムシノロンアセトニドの酢酸塩を用いてもよい。
【0023】 本発明において用いられる適したステロイドは硝子体における溶解性が低いた
め、結晶型が投与に適している。ステロイドは、硝子体と適合性であって、眼に
おいて如何なる視力を損なうような残像も残さない担体、希釈剤、および/また
は賦形剤と共に製剤化してもよい。
【0024】 本発明の組成物は上記のように、または徐放装置によって投与してもよい。後
者は多様なメカニズムによって薬剤の放出が持続する製剤である。これらの中に
は:非腐食性装置、例えば薬剤が透過性もしくは半透過性膜、または同等の構造
によって包まれている区画内に含まれる;遠隔および/または再度充填可能な容
器が含まれる。同様に、例えば、ポリ乳酸ポリグリコール酸;生体内分解性のマ
イクロ粒子およびナノ粒子;リポソーム;薬物-薬物結合体;またはポリマー-薬
物結合体を用いて、ポリマー化学により薬剤の放出速度が変更されるよう操作さ
れている、生体内分解性粒子のような生体内分解性調製物も含まれる。
【0025】 本発明の組成物は、当技術分野で既知の方法によって硝子体内注射によって投
与することが適している。例えば、眼をベタジンのような滅菌剤によって洗浄し
、ステロイド結晶が側方壁に向けて後極に定着するように、蒸留水に溶解した局
所麻酔剤およびステロイドを細いゲージの針(例えば30ゲージ針)によって眼の
中のある位置に注射する。同様に、注射の前に陽圧をかけることによって注射の
ために眼の準備をする必要があるかも知れない。
【0026】 ステロイドは、注射すべき容量を最小限にするために、実施可能であれば濃縮
すべきである。トリアムシノロンの単回注射の用量は、例えば、約1 mg〜約8 mg
であってもよい。典型的にステロイド4 mgを硝子体内に蓄積して、このように、
ケナコート-A40溶液0.1 mlを注射する必要がある。
【0027】 さらに、これらの組成物を輸送するための組成物または装置は例えば、イオン
トフォレシースによって;チューブもしくは注射口のような留置カテーテルまた
は類似の装置によって;または外科的切除によって眼に導入してもよい。これら
の操作は通常、後方セグメントへの扁平部アプローチをによって実施されるが、
必ずしもその必要はない。
【0028】 本発明の組成物はまた、充填済みシリンジにおいて単位用量として提供しても
よい。
【0029】 本発明の方法は、単独で、または他の治療法と共に実践してもよい。ドルーゼ
を消失させようとして網膜のレーザー治療を試みる場合、レーザー治療の前また
は後にステロイドを注射してもよい。
【0030】 そのような予防を必要とする患者は、以下に述べるA群またはB群のいずれかの
基準に従ってCNVを発症するリスクが増加している患者であることが適している
: A群 ・ 治療の必要がある眼には潜伏性または古典的CNVの証拠がないが、もう片方
の眼にCNVが存在する。 ・ 患者は以下の高危険因子4つのうちのいずれかを有する: 直径65 μm以上のドルーゼ5個以上、 巣状色素沈着過度、 大きいドルーゼが1個以上、 全身性高血圧症。
【0031】 B群 ・ いずれの眼にも血管新生を認めないが、軟らかいドルーゼ、色素凝集、また
は「偽ドルーゼ」がいずれかの眼に存在する。
【0032】 さらなる基準 以下の基準も同様に、A群またはB群のいずれかの患者に適用する。 ・ 患者はCNVの家族の既往があるか、またはそれに対する遺伝的素因を有する
かのいずれかである。 ・ 患者が網膜に対して向けられた免疫応答を有する証拠。例えば、脈絡膜の炎
症性疾患を有する患者はしばしばCNVを発症する。この疾患において血清中に網
膜抗体は存在しても存在しなくてもよい。 ・ 患者は白内障の除去の眼内手術をまさに受けようとしている。
【0033】 選択的に、抗炎症性ステロイドによる1つ以上の治療を投与してもよい。先に
述べたように、好ましい抗炎症性ステロイドはトリアムシノロンアセトニドであ
る。トリアムシノロンアセトニドを用いる場合、注射間隔は少なくとも6ヶ月で
ある。好ましくは、注射間隔は12ヶ月である。治療の持続期間は無限である。
【0034】本発明を実施するにあたっての最善の様式および他の様式 本発明を、本発明の範囲を制限するとは解釈されない以下の実施例によってさ
らに説明する。
【0035】実施例1 予防的治療を用いる患者は82歳の女性であった。両眼に著しい黄斑変性が認め
られた。患者は1995年7月の終わりに白内障の手術を受け、3週間以内に右黄斑
に血管新生を発症した。患者は同様に、左眼にも白内障があったが、手術は同じ
合併症を発症する恐れから延期した。左の黄斑に、ドルーゼ5個以上が認められ
、その幾つかは500 μmより大きく、粗大な色素沈着が認められ、これらは全て
高リスクの特徴であった。左眼の白内障は進行し続けていた。1997年8月までに
、それは非常に密度が濃くなり、視力は6/24に低下した。血管新生の高リスクに
もかかわらず、患者は1997年10月に手術を受けた。その後のCNVのリスクを低下
させる予防的手段として、手術時に患者の眼の下の眼窩床にトリアムシノロン40
mgを投与した。視力は6/12に改善した。患者は改善したが、1998年6月に左眼
にCNVを発症した。この時期までに、トリアムシノロンの作用は消失していた。
トリアムシノロンは術後のCNVの形成を遅らせたように思われた。トリアムシノ
ロンは眼には適用しなかったが、眼の周囲に適用し、この症例は、高リスクの眼
におけるトリアムシノロンの硝子体内注射が有効な予防的治療となることを示唆
している。
【0036】実施例2 高リスク患者における血管新生の予防のための硝子体内ステロイド治療の使用 本症例は、高リスクの眼におけるCNVを予防するために硝子体内ステロイド治
療がどのように用いられるかを説明する。
【0037】 67歳患者が最近右眼の視力を喪失した。右黄斑に網膜出血および滲出液が認め
られた。蛍光血管造影を行ったところ、右中心黄斑(窩)の下に大きい脈絡膜血
管新生膜が明らかになった。これを利点が得られるように治療するが、患者は既
に法律上盲目(視力は6/60)であり、そのままである可能性がある。
【0038】 視力が比較的正常で6/9である左眼の検査を行ったところ、中心黄斑において
多くの大きい軟ドルーゼが示され、その幾つかは直径が500 μm以上であり、側
部黄斑において粗大な色素の沈着および網膜偽ドルーゼに関連している。既往か
ら、患者が25年間降圧剤を服用していたことが判明した。患者はそれ以外は健康
で、これからさらに10年か20年長生きするように思われる。
【0039】 5年以内に左眼に血管新生を発症するリスクは約90%であることが示されるこ
とを患者に説明する。これが万一起これば、従来の治療によって読みとり視力お
よび運転視力を残す機会は25%未満と考えられる。この疾患における新血管形成
は眼の中の慢性的で程度の低い炎症に関連すると思われるため、本発明者らは、
眼にステロイドを注射することによって、患者の左眼における血管新生発症のリ
スクを減少させられる可能性があると考えていることを患者に知らせた。その他
の予防的手段は有効でないことが示された。注射の重度の副作用はまれである。
患者は1週間帰宅して自身の選択を考慮した後、治療を受けることを選択してい
る。
【0040】 患者の左眼を麻酔して、局所投薬によって滅菌する。硝子体にトリアムシノロ
ン4 mg(40 mg/mL溶液0.1 ml)の注射を行った。患者を注射の1週間後および6
週間後に再診した。12ヶ月後、この技法の合併症は確実に起こっていないように
思われ、患者は血管新生の臨床的または血管造影的証拠もなく、視力6/9を維持
した。患者の同意の下にトリアムシノロンの第二の注射を注入し、最初の注射後
と同じ回数で再診する。第一の注射の2年後、患者の視力は6/9のままである。
さらなる治療を延期して、患者を6ヶ月毎に再診する。
【0041】実施例3 副作用の臨床的知見 硝子体内に投与したトリアムシノロンは処置可能な副作用プロフィールを示す
。過去3年間にシドニー眼科病院で治療した患者数百人の中で、眼内炎、網膜剥
離、または硝子体内出血の症例は報告されなかった。最も一般的な副作用は眼内
圧の約5 mmHgの中等度の増加である。これは必要であれば緑内障薬によって制御
されるが、視神経が障害されておらず圧力が25 mmHg未満であれば、治療を行わ
ずに観察することがしばしば妥当である。薬剤の作用が消失した後、圧力は常に
正常に回復し、これは通常約6ヶ月後である。患者は最終的に、治療した眼に白
内障を発症するが、これは18ヶ月までの追跡調査では問題ではないと思われる。
【0042】 上記は本発明の幾つかの態様を記述している。当業者に明らかな改変をこれに
行うことができ、これらも本発明の範囲に含まれる。
【0043】産業的適用性 本発明は医学的専門分野に広い適用性を見出すことは明らかであるはずである
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW (72)発明者 ペンフォード フィリップ レスリー オーストラリア 2001 ニュー サウス ウェールズ州 シドニー ジー.ピー.オ ー.ボックス 4337 シドニー アイ ホ スピタル (72)発明者 ビルソン フランシス アルフレッド オーストラリア 2001 ニュー サウス ウェールズ州 シドニー ジー.ピー.オ ー.ボックス 4337 シドニー アイ ホ スピタル Fターム(参考) 4C086 AA01 AA02 DA12 MA01 MA02 MA03 MA04 NA14 ZA33 ZB11 ZB21 ZB35 ZC54 4C091 AA01 BB05 CC01 DD01 EE07 FF01 GG01 HH01 JJ03 KK01 LL01 MM03 NN01 PA02 PB02 QQ02 QQ07 【要約の続き】 (c) 【化6】 (d) 【化7】 (e) 【化8】 (f) 【化9】 (g) 【化10】 (h) 【化11】 (i) 【化12】 (j) 【化13】 (k) 【化14】 (l) 【化15】 (m) 【化16】 (n)

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 抗炎症性ステロイドまたは該抗炎症性ステロイドを含む眼科
    的に許容される組成物もしくは製剤の有効量を患者の硝子体に導入する段階を含
    む、予防を必要とする患者において黄斑変性における脈絡膜血管新生を予防する
    方法。
  2. 【請求項2】 黄斑変性における脈絡膜血管新生の予防に用いる場合の、抗
    炎症性ステロイドまたは該抗炎症性ステロイドを含む眼科的に許容される組成物
    もしくは製剤。
  3. 【請求項3】 黄斑変性において脈絡膜血管新生の予防に用いられる、抗炎
    症性ステロイドまたは該抗炎症性ステロイドを含む眼科的に許容される組成物も
    しくは製剤。
  4. 【請求項4】 黄斑変性において脈絡膜血管新生を予防するための医薬品の
    製造を目的とする、抗炎症性ステロイドまたは該抗炎症性ステロイドを含む眼科
    的に許容される組成物もしくは製剤の使用。
  5. 【請求項5】 上記ステロイドが結晶型である、請求項1〜4のいずれか一
    項記載の方法、ステロイド、組成物もしくは製剤、または使用。
  6. 【請求項6】 眼の硝子体におけるステロイドの可溶性が低い、請求項1〜
    5のいずれか一項記載の方法、ステロイド、組成物もしくは製剤、または使用。
  7. 【請求項7】 ステロイドが以下の式の11-置換16α,17α-置換メチレンジ
    オキシステロイドである、請求項1〜6のいずれか一項記載の方法、ステロイド
    、組成物もしくは製剤、またはその使用: 【化1】 式中、 【化2】 は、 【化3】 【化4】 【化5】 【化6】 【化7】 【化8】 【化9】 【化10】 【化11】 【化12】 、または 【化13】 であり;R1およびR2は水素またはアルキルであり:-Ca-Cb-は-CH2-CH2-、-CH=CH
    -、 【化14】 、または 【化15】 であり;R3はメチル、ヒドロキシメチル、またはアルキルカルボニルオキシメチ
    ル、メチルアミノアルキレンカルボニルオキシメチル、またはフェニルアミノア
    ルキレンカルボニルオキシメチルであり;R4は、アルカノイルであり;且つXは
    ハロゲンである。
  8. 【請求項8】 ステロイドが下記の構造式である、請求項7記載の方法、ス
    テロイド、組成物もしくは製剤、または使用: 【化16】 式中R3はヒドロキシメチル、フェニルカルボニルアミノイソプロピルカルボニル
    オキシメチル、または2,2-ジメチルプロピルカルボニルオキシメチルである。
  9. 【請求項9】 ステロイドが9-フルオロ-11,21-ジヒドロキシ-16,17-[1-(メ
    チルエチリジンビス)(オキシ)]プレグナ-1,4-ジエン,3,20-ジオンである、請求
    項8記載の方法、ステロイド、組成物もしくは製剤、または使用: 【化17】
  10. 【請求項10】 ステロイドの用量が約1〜約8 mgである、請求項9記載の
    方法、ステロイド、組成物もしくは製剤、または使用。
  11. 【請求項11】 用量が約4 mgである、請求項10記載の方法、ステロイド、
    組成物もしくは製剤、または使用。
  12. 【請求項12】 ステロイドが6,9-ジフルオロ-11,21-ジヒドロキシ-16,17-
    [(1-メチルエチリデン)ビス(オキシ)]プレグナ-1,4-ジエン-3,20-ジオンである
    、請求項7記載の方法、ステロイド、組成物もしくは製剤、または使用: 【化18】
  13. 【請求項13】 ステロイドの用量が約1 mg〜約8 mgである、請求項12記載
    の方法、ステロイド、組成物もしくは製剤、または使用。
  14. 【請求項14】 用量が約4 mgである、請求項13記載の方法、ステロイド、
    組成物もしくは製剤、または使用。
  15. 【請求項15】 黄斑変性が早発型黄斑変性、萎縮性黄斑変性、または血管
    新生黄斑変性である、請求項1〜14のいずれか一項記載の方法、ステロイド、組
    成物もしくは製剤、または使用。
  16. 【請求項16】 さらなる活性物質と組みあわせた、請求項1〜15のいずれ
    か一項記載の方法、ステロイド、組成物もしくは製剤、または使用。
  17. 【請求項17】 さらなる活性物質が抗血管新生剤である、請求項16記載の
    方法、ステロイド、組成物もしくは製剤、または使用。
  18. 【請求項18】 抗血管新生剤がタリドミドである、請求項17記載の方法、
    ステロイド、組成物もしくは製剤、または使用。
  19. 【請求項19】 さらなる活性物質が抗生物質である、請求項18記載の方法
    、ステロイド、組成物もしくは製剤、または使用。
  20. 【請求項20】 もう1つの療法と組みあわせた請求項1〜19のいずれか一
    項記載の方法、ステロイド、組成物もしくは製剤、または使用。
  21. 【請求項21】 他の療法が網膜のレーザー治療であって、抗炎症性ステロ
    イドがレーザー治療を行う前または後に注射される、請求項20記載の方法、ステ
    ロイド、組成物もしくは製剤、または使用。
  22. 【請求項22】 導入が、注射;イオントフォレーシス;留置カテーテルま
    たはチューブもしくは注射口のような類似の装置によって;または外科的切除に
    よって行われる、請求項1記載の方法。
  23. 【請求項23】 ステロイドが、非腐食性の装置;生体分解性の製剤;生体
    分解性のマイクロ粒子およびナノ粒子;リポソーム;薬物-薬物結合体;または
    ポリマー-薬物結合体によって導入される、請求項22記載の方法。
JP2000558823A 1998-07-10 1999-07-12 黄斑変性における血管新生の予防的治療 Pending JP2002520287A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU4607 1997-01-15
AUPP4607A AUPP460798A0 (en) 1998-07-10 1998-07-10 Method of treatment
AUPP5847A AUPP584798A0 (en) 1998-09-11 1998-09-11 Method of treatment
AU5847 1998-09-11
PCT/AU1999/000565 WO2000002564A1 (en) 1998-07-10 1999-07-12 Prophylactic treatments of neovascularisation in macular degeneration

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002520287A true JP2002520287A (ja) 2002-07-09

Family

ID=25645823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000558823A Pending JP2002520287A (ja) 1998-07-10 1999-07-12 黄斑変性における血管新生の予防的治療

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20050124594A1 (ja)
EP (1) EP1104302A4 (ja)
JP (1) JP2002520287A (ja)
KR (1) KR20010071827A (ja)
CN (1) CN1311684A (ja)
CA (1) CA2336703A1 (ja)
NO (1) NO20010114L (ja)
NZ (1) NZ509797A (ja)
WO (1) WO2000002564A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005072744A1 (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Yuichi Kaji 硝子体の可視化剤
JP2007520496A (ja) * 2004-02-04 2007-07-26 レットメッド ピーティーワイ リミテッド 徐放性ステロイド組成物

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6726918B1 (en) 2000-07-05 2004-04-27 Oculex Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating inflammation-mediated conditions of the eye
ES2312456T3 (es) 2000-08-30 2009-03-01 Johns Hopkins University Dispositivos para suministro intraocular de farmacos.
ATE306951T1 (de) 2000-11-29 2005-11-15 Allergan Inc Verhinderung von transplantatabstossung im auge
EP1550471A1 (en) * 2000-11-29 2005-07-06 Allergan Inc. Intraocular implants for preventing transplant rejection in the eye
JP2006508950A (ja) * 2002-10-31 2006-03-16 セルジーン・コーポレーション 黄斑変性の治療用組成物
US20040091455A1 (en) * 2002-10-31 2004-05-13 Zeldis Jerome B. Methods of using and compositions comprising immunomodulatory compounds for treatment and management of macular degeneration
US20050048099A1 (en) 2003-01-09 2005-03-03 Allergan, Inc. Ocular implant made by a double extrusion process
US20070224278A1 (en) 2003-11-12 2007-09-27 Lyons Robert T Low immunogenicity corticosteroid compositions
US20050101582A1 (en) 2003-11-12 2005-05-12 Allergan, Inc. Compositions and methods for treating a posterior segment of an eye
AU2005209201B2 (en) 2004-01-20 2010-06-03 Allergan, Inc. Compositions for localized therapy of the eye, comprising preferably triamcinolone acetonide and hyaluronic acid
US8119154B2 (en) 2004-04-30 2012-02-21 Allergan, Inc. Sustained release intraocular implants and related methods
US20050244469A1 (en) 2004-04-30 2005-11-03 Allergan, Inc. Extended therapeutic effect ocular implant treatments
US20060089590A1 (en) 2004-10-27 2006-04-27 John Higuchi Methods and devices for sustained in-vivo release of an active agent
CN102618644A (zh) * 2004-11-18 2012-08-01 耶鲁大学 治疗眼病的方法和组合物
ES2447025T3 (es) 2005-07-12 2014-03-11 Ampio Pharmaceuticals, Inc. Métodos y productos para el tratamiento de enfermedades
EP1965762A1 (en) * 2005-12-23 2008-09-10 Alcon, Inc. Pharmaceutical formulation for delivery of receptor tyrosine kinase inhibiting (rtki) compounds to the eye
US8802128B2 (en) 2006-06-23 2014-08-12 Allergan, Inc. Steroid-containing sustained release intraocular implants and related methods
US20080097335A1 (en) 2006-08-04 2008-04-24 Allergan, Inc. Ocular implant delivery assemblies
NL1033357C2 (nl) 2007-02-08 2008-08-11 Arnaldo Goncalves Inrichting voor het met behulp van een injectie-naald intraoculair toedienen van een substantie, bijvoorbeeld een medicament, in een menselijk of dierlijk oog.
RU2481842C2 (ru) 2008-03-11 2013-05-20 Алькон Рисерч, Лтд. Низковязкие высокофлокулированные суспензии триамцинолона ацетонида для интравитреальных инъекций
ES2523068T3 (es) 2009-06-22 2014-11-20 Ampio Pharmaceuticals, Inc. Procedimiento de tratamiento de enfermedades
US9308355B2 (en) 2012-06-01 2016-04-12 Surmodies, Inc. Apparatus and methods for coating medical devices
US9827401B2 (en) 2012-06-01 2017-11-28 Surmodics, Inc. Apparatus and methods for coating medical devices
JP2016503794A (ja) 2012-12-19 2016-02-08 アンピオ ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 疾患の治療のための方法
CN104193987A (zh) * 2013-01-21 2014-12-10 张雅珍 一种接枝药物的聚合物的制备和用途
AU2019207515A1 (en) * 2018-01-10 2020-07-30 Eye Co Pty Ltd Medical device and pharmaceutical composition for treatment of an eye disease or condition
US11628466B2 (en) 2018-11-29 2023-04-18 Surmodics, Inc. Apparatus and methods for coating medical devices
US11819590B2 (en) 2019-05-13 2023-11-21 Surmodics, Inc. Apparatus and methods for coating medical devices

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1972197A (en) * 1932-04-20 1934-09-04 William J Mccann Hand protecting device
US4180646A (en) * 1975-01-28 1979-12-25 Alza Corporation Novel orthoester polymers and orthocarbonate polymers
US4131648A (en) * 1975-01-28 1978-12-26 Alza Corporation Structured orthoester and orthocarbonate drug delivery devices
US4093709A (en) * 1975-01-28 1978-06-06 Alza Corporation Drug delivery devices manufactured from poly(orthoesters) and poly(orthocarbonates)
US4079038A (en) * 1976-03-05 1978-03-14 Alza Corporation Poly(carbonates)
US4304767A (en) * 1980-05-15 1981-12-08 Sri International Polymers of di- (and higher functionality) ketene acetals and polyols
US5088498A (en) * 1988-10-17 1992-02-18 The Board Of Regents Of The University Of Washington Ultrasonic plethysmograph
US4946931A (en) * 1989-06-14 1990-08-07 Pharmaceutical Delivery Systems, Inc. Polymers containing carboxy-ortho ester and ortho ester linkages
US5310764A (en) * 1992-05-08 1994-05-10 Steven Baranowitz Treatment of age related macular degeneration with beta-carotene
AU7340694A (en) * 1993-07-27 1995-02-28 University Of Sydney, The Treatment of age-related macular degeneration
US5770589A (en) * 1993-07-27 1998-06-23 The University Of Sydney Treatment of macular degeneration
US6413536B1 (en) * 1995-06-07 2002-07-02 Southern Biosystems, Inc. High viscosity liquid controlled delivery system and medical or surgical device
US5968543A (en) * 1996-01-05 1999-10-19 Advanced Polymer Systems, Inc. Polymers with controlled physical state and bioerodibility
DK0954305T3 (da) * 1996-02-26 2003-08-25 Advanced Res & Tech Inst Anvendelse af carbonanhydraseinhibitorer til behandling af maculaødem
AU717283B2 (en) * 1996-10-30 2000-03-23 Merck & Co., Inc. Integrin antagonists
DE19654750A1 (de) * 1996-12-30 1998-07-02 Helmut Dr Med Zander Verwendung von Wirkstoffen mit Östrogen-Wirkung zur Vorbeugung und Behandlung von Makuladegeneration
US6011023A (en) * 1997-08-27 2000-01-04 Alcon Laboratories, Inc. Angiostatic steroids
US6596296B1 (en) * 1999-08-06 2003-07-22 Board Of Regents, The University Of Texas System Drug releasing biodegradable fiber implant
CN1292721C (zh) * 1999-10-21 2007-01-03 爱尔康公司 药物释放装置
US6395294B1 (en) * 2000-01-13 2002-05-28 Gholam A. Peyman Method of visualization of the vitreous during vitrectomy
EP1252162B1 (en) * 2000-01-20 2012-07-25 Merck Sharp & Dohme Corp. Alpha v integrin receptor antagonists
US6866864B2 (en) * 2000-03-20 2005-03-15 Ahmed Mousa Compositions and methods of use in the treatment of angiogenesis and vascular-related disorders
US6613355B2 (en) * 2000-05-11 2003-09-02 A.P. Pharma, Inc. Semi-solid delivery vehicle and pharmaceutical compositions
US6696426B2 (en) * 2000-08-22 2004-02-24 Pharmacia Corporation Preservative free ophthalmic oxazolidinone antibiotic drug delivery systems
US6524606B1 (en) * 2001-11-16 2003-02-25 Ap Pharma, Inc. Bioerodible polyorthoesters containing amine groups

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005072744A1 (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Yuichi Kaji 硝子体の可視化剤
JP2007520496A (ja) * 2004-02-04 2007-07-26 レットメッド ピーティーワイ リミテッド 徐放性ステロイド組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CA2336703A1 (en) 2000-01-20
EP1104302A4 (en) 2006-08-09
US20050124594A1 (en) 2005-06-09
CN1311684A (zh) 2001-09-05
WO2000002564A1 (en) 2000-01-20
NO20010114D0 (no) 2001-01-08
NZ509797A (en) 2003-11-28
EP1104302A1 (en) 2001-06-06
KR20010071827A (ko) 2001-07-31
NO20010114L (no) 2001-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002520287A (ja) 黄斑変性における血管新生の予防的治療
JP7362870B2 (ja) 抗菌剤及び抗炎症剤を含む眼内投与のための医薬組成物
JP5455624B2 (ja) 後眼部の疾患治療用のステロイドプロドラッグの使用
JP2009511604A (ja) 緑内障の原発性形態および続発性形態を処置するための方法
US20080194531A1 (en) Methods for Treating Visual Disorders
JP5212849B2 (ja) 眼内血管新生及び/又は眼内血管透過性亢進を伴う疾患の予防又は治療のための医薬
WO2009012075A1 (en) Use of iop-lowering agents for treating primary and secondary forms of glaucoma
de Smet Corticosteroid intravitreal implants
Abadia et al. Clinical applications of dexamethasone for aged eyes
JPH0725679B2 (ja) 眼圧制御剤
JP2007056041A (ja) 病的な眼の新脈管形成を処置するための糖質コルチコイド処方物
JP3328729B2 (ja) 抗緑内障薬剤組成物
US20070043006A1 (en) Formulations of non-steroidal anti-inflammatory agents to treat pathologic ocular angiogenesis
AU769671B2 (en) Prophylactic treatments of neovascularisation in macular degeneration
US20050192257A1 (en) Predictors for patients at risk for glaucoma from steroid therapy
KR20030087029A (ko) 스테로이드를 유효 성분으로 하는 망맥락막 질환 치료제
Levison Noninfectious Uveitis: Systemic and Local Corticosteroids
Edema OZURDEX®(Dexamethasone Intravitreal Implant) 0.7 mg as Initial Therapy in Pseudophakic Patients With Diabetic Macular Edema, Macular Edema Following Retinal Vein Occlusion, and Noninfectious Posterior Segment Uveitis: A Case-Based Discussion
WO2005082374A1 (en) Predictors for patients at risk for glaucoma from steroid therapy
KR101541416B1 (ko) 후안부 질환 치료를 위한 스테로이드 전구약물의 용도
Moustafa et al. Intraocular Pressure Monitoring after Intravitreal Injection of Triamcinolone
BRPI0620411A2 (pt) uso de acetato de anecortave como um complemento durante a cirurgia de filtração de bolsa hiperfuncionante
JP2018535954A (ja) 脈絡膜血管新生の処置のための方法及び医薬組成物
JP2007056012A (ja) 軟膏様組成物を用いた後眼部組織への非侵襲性ドラッグデリバリーシステム
DE102017003725A1 (de) Anti-VEGF- und anti-C5-Antikörper zur Behandlung der equinen rezidivierenden Uveitis

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050928