JP2002519361A - 害虫を抑制する方法および装置 - Google Patents

害虫を抑制する方法および装置

Info

Publication number
JP2002519361A
JP2002519361A JP2000557692A JP2000557692A JP2002519361A JP 2002519361 A JP2002519361 A JP 2002519361A JP 2000557692 A JP2000557692 A JP 2000557692A JP 2000557692 A JP2000557692 A JP 2000557692A JP 2002519361 A JP2002519361 A JP 2002519361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
pesticide
magnetic material
insect
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000557692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4602549B2 (ja
JP2002519361A5 (ja
Inventor
フィリップ・エドウィン・ハウス
ロジャー・エドワード・アッシュビー
Original Assignee
ユニバーシティ・オブ・サウザンプトン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10834949&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002519361(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ユニバーシティ・オブ・サウザンプトン filed Critical ユニバーシティ・オブ・サウザンプトン
Publication of JP2002519361A publication Critical patent/JP2002519361A/ja
Publication of JP2002519361A5 publication Critical patent/JP2002519361A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4602549B2 publication Critical patent/JP4602549B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M1/00Stationary means for catching or killing insects
    • A01M1/10Catching insects by using Traps
    • A01M1/103Catching insects by using Traps for crawling insects
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M1/00Stationary means for catching or killing insects
    • A01M1/02Stationary means for catching or killing insects with devices or substances, e.g. food, pheronones attracting the insects
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M1/00Stationary means for catching or killing insects
    • A01M1/10Catching insects by using Traps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M1/00Stationary means for catching or killing insects
    • A01M1/10Catching insects by using Traps
    • A01M1/106Catching insects by using Traps for flying insects
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M1/00Stationary means for catching or killing insects
    • A01M1/14Catching by adhesive surfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing solids as carriers or diluents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/12Powders or granules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/26Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests in coated particulate form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • A01N59/16Heavy metals; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M2200/00Kind of animal
    • A01M2200/01Insects
    • A01M2200/011Crawling insects
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M2200/00Kind of animal
    • A01M2200/01Insects
    • A01M2200/012Flying insects
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 害虫、例えば昆虫を罠で捕獲および/または殺すことによって抑制する方法において、罠で捕獲または殺す害虫の少なくとも一部を少なくとも1種の磁性材料から構成されるまたは磁性材料を含む粒子を含有する組成物に暴露する害虫を抑制する方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、捕獲または殺すことにより害虫を抑制する方法および装置に関し、
特に空中を飛ぶまたは這う昆虫の抑制に関する。
【0002】 最も一般的な家庭の害虫は、イエバエ、蚊およびゴキブリである。
【0003】 一般的なイエバエ、ムスカ・ドメスチカ(Musca domestica)
は世界中の家庭内に生育する。上記イエバエは、類似種、例えばより小さいイエ
バエ、クロバエ(blowfly)およびニクバエ(flesh fly)と共
に、食物を汚染し、病気、例えば腸チフスおよびコレラをまん延させ、寄生虫の
卵を運ぶ。
【0004】 イエバエは、またゴミ捨て場における問題でもあり、飼鳥類および他の動物の
飼育ユニットである深い寝わらの中で繁殖し、農業においても次第に有害さを増
すばかりである。
【0005】 上記ゴキブリは、熱帯および亜熱帯地方の都会のいたるところに姿を現し、食
物の準備をするヨーロッパおよび北アメリカにおける暖房された建物においては
よく見られる。大きなゴキブリの個体群は下水道および排水管で発見され、多く
の病原菌がそれらから隔離培養されてきた。
【0006】 蚊は非常に有害な害虫であり、血液伝染病、例えばマラリア、黄熱およびデン
グ熱のベクターとして広く重要である。
【0007】 そのような害虫の抑制は、人口が増加し、害虫の繁殖により多くの資源を提供
するに伴い緊急の問題となっている。
【0008】 殺虫薬の使用は、必然的に抵抗力の進化を助長する。英国では、他の多くの国
のように、動物飼育システムにおけるイエバエを抑制する長期試みにより、通常
使用される大部分の殺虫剤に抵抗力を有するハエの発生を増大させた。食物を準
備する領域における昆虫の抑制は徹底した衛生的な方法によって行い、殺虫剤お
よび/または罠(trap)の使用により定期的消毒を行う。
【0009】 合成殺虫剤を使用しない環境に優しい害虫抑制方法の開発に対する公衆の要求
がヨーロッパ中で高まりつつある。
【0010】 国際特許出願第WO94/00980号には、昆虫の表皮に付着して農薬また
は他の生物学的に活性な化合物のキャリアとしても働く帯電粉末の使用を含む、
害虫、例えば昆虫を抑制する方法が記載されている。上記帯電粒子は昆虫の足に
も付着し、昆虫が表面をつかむメカニズムをブロックし、それにより昆虫が傾斜
した表面を滑り落ちるので昆虫を罠で捕獲することを可能とする。
【0011】 上記帯電粒子の使用の不都合な点は、使用前に例えば摩擦により帯電しなけれ
ばならないこと、高湿度条件下および水分膜が発現するとすぐに電荷を失うこと
である。更に、上記粒子は風の流れ、または揺れによって、餌位置または罠から
除去される。
【0012】 そこで本発明物等は、永久磁化し、水分や湿度の影響を受けず、導電表面また
は磁性表面に固定される場合に有効性を失うことなく長時間位置を保持する粒子
を使用する害虫を抑制する方法および装置を開発した。帯電粒子は昆虫の表皮に
付着するが、強磁性粒子もまた昆虫の表皮に付着することは驚きべきことであり
、これは驚くべきおよび予期せぬ効果である。
【0013】 本発明により、害虫、例えば昆虫を罠で捕獲および/または殺すことによって
抑制する方法において、罠で捕獲または殺す害虫の少なくとも一部を少なくとも
1種の磁性材料から構成されるまたは磁性材料を含む粒子を含有する組成物に暴
露する害虫を抑制する方法を提供する。
【0014】 本発明の方法の実施により、害虫を磁性材料、例えば強磁性酸化物を含有する
かまたは全体として強磁性酸化物から構成される粒子に暴露する。強磁性酸化物
はしばしばフェライトと呼ばれ、主成分として酸化鉄を含有するあるクラスの強
磁性酸化物化合物を表す起源の語である。スピネルフェライトは一般組成MFe 24を有し、鉱物スピネルMgAl24と同型構造である。式中、Mは一般にM
g、Mn、Co、Ni、ZnまたはCu、或いはそれらの混合物である。第2の
グループのフェライトは六方晶系フェライトであり、2価の金属酸化物、例えば
BaO、SrOまたはPbOおよび2価の遷移金属酸化物と組み合わせたFe3
3が主成分の強磁性酸化物の1つのグループである。第3のクループのフェラ
イトは、一般構造式M3Fe512を有するざくろ石である。上記金属Mは、例え
ばY、La、Ca、希土類金属または他の大きなカチオンであってもよい。
【0015】 本発明に用いられる好ましい材料は、硬質磁性材料であるストロンチウムフェ
ライトであり、必要に応じてフェロシリケートまたはネオジウムバリウム塩との
混合物でもよい。軟質磁性材料、例えばFe、Fe23、またはフェロシリケー
トが、磁化されるかまたは硬質磁性材料との混合により磁化された場合に、用い
られてもよい。
【0016】 本発明に用いられる粒子は、好ましくは平均粒子径2〜100μm、より好ま
しくは3〜50μmを有する。一般に、上記粒子は、害虫が存在する領域内に適
用される。
【0017】 本発明に用いられる組成物は、全体として磁性粒子から構成されてもよい。ま
た、上記組成物は1種以上の他の成分との混合物中のある比率の上記磁性材料で
あってもよい。例えば、上記磁性粒子を1種以上の充填材、例えばタルク、ニ酸
化ケイ素、珪藻土、フェロシリケート等と混合してもよい。更に、上記磁性粒子
を、1種以上の殺虫剤または行動変更薬品(behaviour modify
ing chemical)を含有する粒子と混合しても、または上記磁性粒子
を1種以上の殺虫剤または行動変更薬品で被覆してもよい。一般に、上記磁性粒
子は上記組成物少なくとも10%、好ましくは少なくとも50%を含有する。
【0018】 昆虫は立って平坦または傾斜した表面に粘着器官(organ)により付着す
る。これらの器官は平坦化した先端を有する多数の細毛で覆われたパッドである
。油状物質が上記毛の先端に隠れており、表面分子力が上記毛の上記昆虫が立っ
ている表面との粘着力を確保する。従って、昆虫の足は粒子により覆われるので
、昆虫は平坦なおよび、特に傾斜した表面との粘着性を失う。更に、上記粒子は
また上記昆虫の感覚器官を妨害し、昆虫により頻繁に身繕いをさせる。
【0019】 空中を飛ぶ昆虫の場合、足の基材との接触により飛行反射が抑制されることが
知られている。上記粒子の昆虫の足への蓄積により上記飛行を抑制し、傾斜した
表面から落下しそうになる昆虫の粘着力を抑制する。従って、好適に被覆され傾
斜した表面に降りた空中を飛ぶ昆虫は、飛び去ることは考えられず簡単に上記表
面を滑り落ちる。
【0020】 本発明の方法に用いられる磁性粒子は、磁性材料のみから構成されてもよい。
更に、上記粒子は、上記磁性粒子を含浸および/または被覆した不活性基材のコ
アを含む複合粒子であってもよい。上記不活性基材は上記磁性材料用のキャリア
として作用し、化学的におよび生物学的に不活性な材料である。本発明に用いら
れる好適な不活性基材の例には、二酸化ケイ素、珪酸マグネシウム(タルク)、
珪藻土、セルロース或いは天然または合成ポリマー、例えばキチン、キトサンま
たはゴム、またはエーロゲルが挙げられる。
【0021】 上記不活性基材は、含浸されたまたは例えば吸着によって結合した殺虫剤また
は行動変更薬品を付加的に有してもよい。不活性基材に含浸または結合した殺虫
剤または行動変更薬品の量は、一般に、上記不活性基材の少なくとも0.1重量
%を構成する。殺虫剤または行動変更薬品の量は、組成物からの放出速度および
放出の持続時間の長さに依存する。
【0022】 上記複合粒子に導入されても、本発明に用いられる組成物に導入されてもよい
殺虫剤は、特殊な害虫を抑制することを目標とする。例えば、殺虫剤を交尾の際
または群飛の際の接触により、その他の個体群の間に広がるように、雄の成虫に
適用してもよい。上記殺虫剤は、このようにして伝達すると他種の昆虫にも広が
る可能性がある。
【0023】 各農薬は、狭い行動範囲を有するように選択してもよい。エントモパソーゲン
(entomopathogens)は特にこれに好適である。更なる態様は、
行動変更薬品、例えば昆虫を上記粒子に誘引する特定の誘引物質を用いることで
ある。例えば、上記誘引物質は性的フェロモンであってもよい。更に、性的誘引
物質フェロモンは雄を錯乱させる。この技術は同種の雌によって発生する揮発性
の性欲誘引物質に対する雄の昆虫の非常に高い感度に依存する。
【0024】 上記昆虫は磁性粒子に接触すると、上記粒子は上記昆虫により上記粒子が配置
された表面から拾い上げられる。次いで、上記粒子は運動により、またグルーミ
ング時に昆虫の胴体部分に移行する。上記粒子は同じ場所にとどまり上記農薬ま
たは行動変更薬品、例えばフェロモンを放出し続ける。従って、本発明の方法に
用いられる複合粒子は2つの効果を有する。上記不活性基材に含浸されたまたは
不活性基材上に被覆された磁性材料が上記昆虫の定位および安定性に影響するだ
けでなく、上記農薬または行動変更薬品が上記複合粒子に導入された上記農薬ま
たは行動変更薬品の特定の性質に関連する第2の効果を生じる。
【0025】 本明細書中で用いられる「農薬(pesticide)」の語により、農業の
、自然環境および家の害虫、例えば昆虫の抑制に用いられる物質を意味すること
がわかる。従って、この語に包含されるのは、自然に発生したまたは合成化学的
殺虫剤、殺菌剤、ダニ殺し剤、昆虫生長調整剤および化学不妊剤;エントモパソ
ーゲン(entomopathogens)、例えばバクテリア、ウィルスおよ
び菌類である。「行動変更薬品(behaviour modifying c
hemicals)」の語には、フェロモン、アロモン(allomones)
、カイロモン(kairomones)、パラフェロモンおよび食物の匂い(f
ood odours)が包含される。
【0026】 本発明の範囲には更に、含浸または結合した農薬または行動変更薬品を有する
それぞれ不活性基材のコアを含む複合粒子を含有する第1の粒状農薬組成物が包
含され、上記コアは強磁性酸化物で含浸または被覆されている。上記複合粒子は
前述のように本発明の方法に関係する。
【0027】 本発明の範囲には更に、1種以上の農薬または行動変更薬品を含有するまたは
それらから構成される粒子と混合した磁性材料を含有するまたはそれから構成さ
れる粒子を含有する第2の粒状農薬組成物が包含される。
【0028】 更に、本発明の更なる態様においては、ハウジング、ハウジング領域または磁
性的に分極化された材料を含むハウジング内の領域を含む昆虫罠を提供し、上記
領域は上記磁性的に分極化された材料の極性と反対の極性を有する磁性材料を含
有するかまたはそれから成る粒子を含む組成物で被覆されている。
【0029】 本発明の昆虫罠は、上記ハウジングの1つ以上の壁の一部を形成しても、また
は上記ハウジング内の分離インサートとして提供されてもよい、磁性的に分極化
された材料の領域を有する。上記磁性的に分極化された材料は、例えば磁性的に
分極化された強磁性酸化物で含浸されたプラスチック材料から形成されてもよい
。また、上記領域はそれ自体、上記磁性的に分極化された材料のみから形成され
てもよい。上記磁性的に分極化された材料の領域は、上記領域に被覆された上記
磁性材料の極性と反対の極性を有する。好ましくは上記領域は、水平に対して傾
斜した表面を有し、前述のように、これにより上記領域上を歩行または這う昆虫
の定位を混乱させるのを助ける。
【0030】 上記昆虫罠には、磁性材料を含有するかまたはそれから成る粒子と接触後に昆
虫が定着した状態になると昆虫が落ち込む罠で捕獲する領域を含んでもよい。上
記罠で捕獲する領域には、上記昆虫をその中に保持するために、流体、粉末、乾
燥剤、化学的毒物または接着剤を用いた接着面または粘着面、またはそれらの組
合せを含んでもよい。
【0031】 移動不能にされたまたは罠で捕獲された昆虫は殺しても、或いは駆除または研
究用に取り外してもよい。
【0032】 本発明の昆虫罠は、上記昆虫を上記ハウジング中に誘き寄せる手段と共に提供
されてもよい。昆虫のルアーは公知のものであり、例えば紫外線領域に放射を有
する光源、または興奮薬、例えば天然または合成フェロモン誘引物質、或いは上
記昆虫の食物または食物プラントと通常に関連する匂いが挙げられる。
【0033】 本発明の昆虫罠は作製コストが安価であり、電気的グリッドを用いることなく
昆虫を不安定化し、かつ大打撃を与えることができることは高く評価される。本
発明に用いられる上記複合粒子中に含有する農薬を広く上記害虫の位置ではなく
上記罠領域にのみ適用するため、毒性化学薬品の使用により生じる公害問題は排
除されるか、または大きく低減される。上記罠は元の粉末充填が昆虫が上記粉末
に接触することにより使い切られた時に付加的磁性粉末を再充填してもよい。更
に、本発明の罠を農薬または行動変更薬品を含む複合粒子と共に用いる場合、本
発明は上記農薬がより有効的に昆虫に到達し、より長期間同じ場所にとどまるこ
とを確実にすることにより昆虫を殺す有効な方法を提供し、また上記昆虫の行動
を混乱させる手段を提供し、それにより上記昆虫の交尾および生殖サイクルを混
乱させる。
【0034】 本発明を、添付の図面を参照して更に説明する。 図1Aは、本発明の昆虫罠の平面図である。 図1Bは、蓋を被せた状態の図1Aの罠の線A−Aに沿った断面図である。 図1Cは、蓋を被せた状態の図1Aの罠の線B−Bに沿った断面図である。 図2は、実施例2に記載した時間に対するブラッテラ・ゲルマニカ(Blat
tella germanica)の胴体部上の粉末の%被覆面積を説明する。 図3は、時間に対するゴキブリの胴体からの磁性粉末の損失を説明する。
【0035】 図面に関して、図1A、1Bおよび1Cにはゴキブリ罠が説明されている。上
記罠は、中央に形成される罠で捕獲する領域2を有する細長い本体1を含む。上
記罠で捕獲する領域2は、ゴキブリがよじ登るのを防ぐのに十分な高さを有する
2つの縦に延びた壁3により、2つの側面と境界を接する。傾斜面4は、上記壁
のそれぞれの頂点から下方向に延びる。上記縦に延びる壁3の頂上端は、くぼみ
5と共に提供され、細長い橋架けプレート6を支持するように設計されている。
上記橋架けプレート6は、強磁性材料を弱磁性とする割合の強磁性材料を含むプ
ラスチック材料から構成される。上記橋架けプレート6の上面は強磁性粉末を散
布してある。
【0036】 図1Bおよび1Cに示すように、上記罠は上記傾斜面4の端部に配置された磁
性スタッド(表示なし)により同じ場所に保持される蓋7を有する。
【0037】 芳香のある誘引物質を、罠で捕獲する領域2に配置する。上記誘引物質により
誘引されたゴキブリは上記傾斜面を歩いて上り、次いで橋架けプレート6上に到
達する。上記橋架けプレート6は、内側に湾曲した面8を有する。上記ゴキブリ
が上記プレート6の表面上を歩くと、上記プレート6を被覆した磁性粉末がゴキ
ブリの足に付着し、上記昆虫接着パッドをブロックし、湾曲した面8を滑り落ち
て上記罠で捕獲する領域2に入る。上記罠で捕獲する領域は、ゴキブリが付着す
る接着パッド9と共に提供されてもよい。
【0038】 上記傾斜面4および蓋7の間の開口部は、例えば上記罠が壁10に隣接するよ
うに配置されている場合、ゴキブリが上記傾斜面を登ることができるようになっ
ている。
【0039】 上記罠がゴキブリでいっぱいになると、上記蓋を押して磁性スタッドから外し
てもよい。上記罠は再利用のために空にするか、または処理することができる。
【0040】 本発明を、以下の実施例により更に説明する。 実施例1 表面を、10重量%のストロンチウムフェライトおよび90重量%のフェロシ
リケートを含有する組成物で被覆した。上記粒子は平均粒子径5〜100μmを
有した。イエバエ(ムスカ・ドメスチカ(Musca domestica))を
、自らのグルーミング行動により、粉末コーティングを胴体部のほとんどに被覆
した後、上記粉末表面上を3〜5分間歩行させた。ゴキブリは上記粒子を取り除
こうとするまでグルーミングを続け、すべての動きに関して滑ることなくプラス
チック傾斜面を歩行することが可能であった。この行動を上記ハエのすべてが死
ぬまで4日間続けた。上記粉末の被膜が、羽および胴体上にはっきりと見えた。
同様の結果をゴキブリ(ブラッテラ・ゲルマニカ(Blattella ger
manica))を用いて得た。
【0041】 実施例2 ゴキブリ(ブラッテラ・ゲルマニカ)の成虫を、実施例1記載の強磁性酸化物
粒子に暴露し、胸部の上記粒子の密度を、10匹のゴキブリを178.5時間以
下の間隔で用い、顕微鏡下で上記粒子を計測することにより決定した。その結果
を、上記粉末(主により大きな粒子)の初期指数損失速度を表す図2に示す。上
記昆虫の表面の粉末の密度はほぼ一定であった。
【0042】 実施例3 ストロンチウムフェライト粉末を用いて、実施例1の手順を繰り返した。時間
に伴なう粉末の損失を図3にプロットした。上記ゴキブリの胴体に付着して残っ
た粉末の量における初期の低下の後、ほぼ一定の状態が約60分間続き、その後
は時間に伴ない更に僅かに尾を引くだけであった。
【図面の簡単な説明】
【図1A】 本発明の昆虫罠の平面図である。
【図1B】 蓋を被せた状態の図1Aの罠の線A−Aに沿った断面図である
【図1C】 蓋を被せた状態の図1Aの罠の線B−Bに沿った断面図である
【図2】 実施例2に記載した時間に対するブラッテラ・ゲルマニカ(Bl
attella germanica)の胴体部上の粉末の%被覆面積を説明す
るグラフ図である。
【図3】 時間に対するゴキブリの胴体からの磁性粉末の損失を説明するグ
ラフ図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW (72)発明者 ロジャー・エドワード・アッシュビー イギリス、イーエックス10・9エスキュ ー、デボン、シドフォード、ハイ・ストリ ート66番 Fターム(参考) 2B121 AA13 AA14 AA17 BA22 BA58 CC02 CC03 CC14 CC29 CC39 DA22 EA03 4H011 AC02 BA01 BB18 BC18 DA02 DC10 DD05 DD07 DF06

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 害虫、例えば昆虫を罠で捕獲および/または殺すことによっ
    て抑制する方法において、罠で捕獲または殺す害虫の少なくとも一部を、少なく
    とも1種の磁性材料を含むまたは該磁性材料から構成される粒子を含有する組成
    物に暴露する害虫を抑制する方法。
  2. 【請求項2】 前記粒子が平均粒子径2〜100μmを有する請求項1記載
    の方法。
  3. 【請求項3】 前記磁性材料が強磁性酸化物である請求項1または2のいず
    れか1項記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記粒子が害虫の存在する領域内の表面、好ましくは水平に
    対して傾斜した表面に適用される請求項1〜3のいずれか1項記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記組成物が少なくとも10重量%の磁性粒子を含有する請
    求項1〜4のいずれか1項記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記粒子が前記磁性材料を含浸および/または被覆した不活
    性基材のコアを含有する複合粒子である請求項1〜5のいずれか1項記載の方法
  7. 【請求項7】 前記コアが二酸化珪素、珪酸マグネシウム、珪藻土、セルロ
    ース、あるいは天然または合成ポリマーを含む請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記不活性基材がそこに含浸または結合した農薬または行動
    変更化学薬品を有する請求項6または7のいずれか1項記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記農薬が、殺虫剤、殺菌剤、ダニ殺し剤、昆虫生長調整剤
    または化学不妊剤である請求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記農薬がバクテリア、ウィルスまたは菌類である請求項
    1〜8のいずれか1項記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記行動変更薬品がフェロモンである請求項1〜8のいず
    れか1項記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記農薬または行動変更薬品が少なくとも0.1重量%の
    前記粒子のコアを含有する請求項7〜11のいずれか1項記載の方法。
  13. 【請求項13】 含浸または結合した農薬または行動変更薬品を有する不活
    性物質のコアをそれぞれ含む複合粒子を含有し、該コアが磁性材料を含浸または
    被覆される粒状の農薬組成物。
  14. 【請求項14】 前記コアが二酸化珪素、珪酸マグネシウム、珪藻土、セル
    ロース、あるいは天然または合成ポリマーを含む請求項13記載の農薬組成物。
  15. 【請求項15】 農薬または行動変更薬品と混合した磁性材料を含有または
    磁性材料から成る粒状の農薬組成物。農薬または行動変更薬品を被覆した磁性材
    料粒子
  16. 【請求項16】 前記農薬が殺虫剤、殺菌剤、ダニ殺し剤、昆虫生長調整剤
    または化学不妊剤である請求項13〜15のいずれか1項記載の農薬組成物。
  17. 【請求項17】 前記農薬がバクテリア、ウィルスまたは菌類である請求項
    13〜15のいずれか1項記載の農薬組成物。
  18. 【請求項18】 前記行動変更薬品がフェロモンである請求項13〜15の
    いずれか1項記載の農薬組成物。
  19. 【請求項19】 前記農薬または行動変更薬品が少なくとも0.1重量%の
    前記粒子のコアを含有する請求項13〜18のいずれか1項記載の農薬組成物。
  20. 【請求項20】 前記磁性材料が強磁性酸化物である請求項13〜19のい
    ずれか1項記載の農薬組成物。
  21. 【請求項21】 ハウジング、該ハウジング領域、または磁性的に分極化し
    た材料を含有する該ハウジング内の領域を含む昆虫罠であって、該領域が該磁性
    的に分極化された材料の極性と反対の極性を有する磁性材料を含有するかまたは
    それから成る粒子を含む組成物で被覆されている昆虫罠。
  22. 【請求項22】 前記磁性的に分極化した材料の領域が前記ハウジングの少
    なくとも1つの壁面の一部によって形成される請求項21記載の昆虫罠。
  23. 【請求項23】 前記磁性的に分極化した材料の領域が前記ハウジング内に
    配置された脱着可能なインサートを含む請求項21または22のいずれか1項記
    載の昆虫罠。
  24. 【請求項24】 前記領域が水平に対して傾斜した表面を有する請求項21
    または22のいずれか1項記載の昆虫罠。
  25. 【請求項25】 前記磁性材料が強磁性酸化物である請求項21〜24のい
    ずれか1項記載の昆虫罠。
  26. 【請求項26】 前記領域が、請求項13〜20のいずれか1項記載の農薬
    組成物の粒子で被覆されている請求項21〜25のいずれか1項記載の昆虫罠。
  27. 【請求項27】 実施例のいずれか1つに実質的に記載された請求項1記載
    の方法。
  28. 【請求項28】 図1A、1Bおよび1Cに実質的に記載および説明された
    請求項21記載の昆虫罠。
JP2000557692A 1998-07-03 1999-07-01 害虫を抑制する方法および装置 Expired - Fee Related JP4602549B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9814507.1 1998-07-03
GBGB9814507.1A GB9814507D0 (en) 1998-07-03 1998-07-03 A method and apparatus for controlling pests
PCT/GB1999/002090 WO2000001236A1 (en) 1998-07-03 1999-07-01 A method and apparatus for controlling pests

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002519361A true JP2002519361A (ja) 2002-07-02
JP2002519361A5 JP2002519361A5 (ja) 2006-08-31
JP4602549B2 JP4602549B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=10834949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000557692A Expired - Fee Related JP4602549B2 (ja) 1998-07-03 1999-07-01 害虫を抑制する方法および装置

Country Status (14)

Country Link
US (1) US7299587B1 (ja)
EP (1) EP1094709B1 (ja)
JP (1) JP4602549B2 (ja)
AT (1) ATE455462T1 (ja)
AU (1) AU748355B2 (ja)
BR (1) BR9911813B1 (ja)
CY (1) CY1111033T1 (ja)
DE (1) DE69941953D1 (ja)
DK (1) DK1094709T3 (ja)
ES (1) ES2341193T3 (ja)
GB (2) GB9814507D0 (ja)
PT (1) PT1094709E (ja)
WO (1) WO2000001236A1 (ja)
ZA (1) ZA200007781B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006509009A (ja) * 2002-12-05 2006-03-16 エクソセクト・リミテッド 脂質担体

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060021275A1 (en) * 1999-05-21 2006-02-02 Howse Philip E Pest control method and apparatus therefor
EP1115280B1 (en) * 1999-07-21 2005-03-09 Dow AgroSciences LLC Pest control techniques
AU2012241119B2 (en) * 1999-07-21 2014-03-06 Dow Agrosciences Llc Pest control techniques
GB9924772D0 (en) 1999-10-20 1999-12-22 Univ Southampton Insect control device
CN101213301B (zh) 2005-05-31 2013-02-27 德福根有限公司 用于防治昆虫和蜘蛛类动物的RNAi
US8966812B2 (en) * 2007-12-06 2015-03-03 Susan Mcknight, Inc. Trap for bed bugs and the like
US9686973B2 (en) * 2007-12-11 2017-06-27 Biosensory, Inc. Methods, apparatus and compositions for abatement of bedbugs
WO2009137047A1 (en) * 2008-05-06 2009-11-12 Purdue Research Foundation Crawling arthropod intercepting device and method
US20110203159A1 (en) * 2008-12-04 2011-08-25 Susan Mcknight, Inc. Chemical lure composition, apparatus, and method for trapping bed bugs
US8156684B2 (en) * 2009-06-18 2012-04-17 Nisus Corporation Pest control bait station
WO2011148144A1 (en) * 2010-05-27 2011-12-01 Exosect Limited Liquid compositions comprising a sustained release system for insecticides
US8276314B2 (en) * 2010-05-28 2012-10-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Terrestrial arthropod trap
US8701336B2 (en) * 2010-08-12 2014-04-22 Daniel J. Kay Pest control device
US20120269900A1 (en) * 2010-10-14 2012-10-25 Watkinson D Tobin Compositions and methods for a bug repellent
US8635807B2 (en) * 2011-02-16 2014-01-28 Jeffrey Frisch Bed bug monitor
WO2012143542A1 (en) 2011-04-20 2012-10-26 Devgen Nv Down-regulating gene expression in insect pests
GB201106741D0 (en) 2011-04-20 2011-06-01 Exosect Ltd Coating compositions for pathogen control in monocotyledonous plants
RU2014105825A (ru) 2011-07-18 2015-08-27 Девген Нв Растения, устойчивые к насекомым-вредителям
US20140259879A1 (en) * 2013-03-12 2014-09-18 Joseph Benedict Logsdon Badder than a Bed Bug Strategically Designed Modular Moat Systems for Control of Target Pests
US10412952B2 (en) * 2015-02-19 2019-09-17 Ecolab Usa Inc. Insect pest monitor and product transfer station
US10123522B2 (en) 2015-02-19 2018-11-13 Ecolab Usa Inc. Insect pest monitor and product transfer station
WO2017132034A1 (en) * 2016-01-29 2017-08-03 The United States Of America As Representd By The Secretary Of The Navy Ferromagnetic pest trap
CA3131026A1 (en) * 2019-02-22 2020-08-27 Kevin Bradley WATTS Insect trapping device
CN112219822A (zh) * 2020-10-26 2021-01-15 李夏飞 一种扫荡式除虫装置
US11937593B1 (en) * 2023-06-01 2024-03-26 Nick Suteerawanit German cockroach glue trap

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5162014A (en) * 1991-05-03 1992-11-10 Moore Lawrence W Magnetic treating of honeybees infested with mites or other parasites
JPH07508882A (ja) * 1992-07-14 1995-10-05 ユニバーシティー オブ サザンプトン 害虫駆除

Family Cites Families (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2167978A (en) * 1933-08-02 1939-08-01 Jennerich Balthasar Insect trap
US2225205A (en) * 1937-06-01 1940-12-17 Lisle Corp Magnetic plug
US2450400A (en) * 1944-01-26 1948-09-28 Gen Aniline & Film Corp Process for producing dye intermediates
US2436607A (en) * 1946-09-16 1948-02-24 Alice E Rosenthal Hairpin receptacle
US2672232A (en) * 1950-07-21 1954-03-16 Jr Wilfred Kessell Lunch box with vacuum containers
US2888136A (en) * 1955-12-19 1959-05-26 Jordan Kunik I Dispenser-container for articles of magnetic material
CA614091A (en) * 1956-11-05 1961-02-07 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organization Time delay pill for ruminant
US3162573A (en) * 1959-10-14 1964-12-22 Plants Products Corp Internal treatment of animals with resin biocidal compositions
US3067903A (en) * 1960-09-07 1962-12-11 Jr Earl O Jones Receptacle
US3274052A (en) * 1963-06-19 1966-09-20 Fmc Corp Preparation of pesticide granules
US3269528A (en) * 1964-08-24 1966-08-30 Leedy & Company Inc Dispensing container
US3480145A (en) * 1968-02-23 1969-11-25 Donald W Gladden Magnetic filter
US3587835A (en) * 1969-10-03 1971-06-28 Sidney X Shore Paper clip container
US3726803A (en) * 1970-02-16 1973-04-10 Ncr Capsule wall treating process utilizing condensation polymerization and capsule product
DE7031863U (de) * 1970-08-26 1971-01-14 Ippen Heiko Arlac Werk Vorrats- und entnahmebehaelter fuer magnetisierbare gegenstaende.
US3731415A (en) * 1971-02-23 1973-05-08 Souvenir Inc Cedar Rapids Desk appliance
US3704991A (en) * 1971-07-07 1972-12-05 Robert M Leedy Dispensing container for magnetizable articles
US4044495A (en) * 1972-05-26 1977-08-30 Earth Chemical Company, Limited Device for capturing cockroaches
US3921983A (en) * 1974-06-24 1975-11-25 Howard J Taylor Game discs and storage box therefor
DE2601298A1 (de) * 1976-01-15 1977-07-21 Schmidt Geb Fa Spender fuer briefklammern
US4045291A (en) * 1976-07-15 1977-08-30 Berger Jacob E Tissue specimen container
US4169532A (en) * 1978-06-01 1979-10-02 Umberto Scapellati Parts tray
CA1144369A (en) * 1979-03-02 1983-04-12 Alan R. Davies Traps and trapping techniques
US4263740A (en) * 1979-03-09 1981-04-28 American Home Products Corp. Crawling insect trap
US4331335A (en) * 1979-12-17 1982-05-25 Starkweather Donald E Hardware elements storage dispenser and game device
US4657543A (en) * 1984-07-23 1987-04-14 Massachusetts Institute Of Technology Ultrasonically modulated polymeric devices for delivering compositions
US4569462A (en) * 1984-09-10 1986-02-11 Martin Paul, Inc. Dispensing container for powdery, granular and pellet-like materials
US5354563A (en) * 1985-07-15 1994-10-11 Research Development Corp. Of Japan Water dispersion containing ultrafine particles of organic compounds
US5527524A (en) * 1986-08-18 1996-06-18 The Dow Chemical Company Dense star polymer conjugates
US5000960A (en) * 1987-03-13 1991-03-19 Micro-Pak, Inc. Protein coupling to lipid vesicles
US4911981A (en) * 1987-06-16 1990-03-27 Schnur Joel M Metal clad lipid microstructures
US4928823A (en) * 1988-09-29 1990-05-29 Campbell James P Holder for staples, carpet tacks, nails, screws and other discrete magnetizable items
US5417976A (en) * 1989-04-07 1995-05-23 Alza Density element and method of manufacture thereof
US5492696A (en) * 1989-04-14 1996-02-20 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Controlled release microstructures
US5141744A (en) * 1989-08-03 1992-08-25 Temple University Insecticide delivery system and attractant
US5102662A (en) * 1989-12-08 1992-04-07 Dow Corning Corporation Insect repellent plastic
US5091188A (en) * 1990-04-26 1992-02-25 Haynes Duncan H Phospholipid-coated microcrystals: injectable formulations of water-insoluble drugs
PH31064A (en) * 1990-09-07 1998-02-05 Nycomed As Of Nycoveten Polymers containing diester units.
US5069339A (en) * 1990-12-13 1991-12-03 Nick Hsu Structure of clip container
US5201444A (en) * 1991-04-29 1993-04-13 Simonet Susan S Dispensing apparatus
US5213240A (en) * 1991-05-06 1993-05-25 H. Dietz & Company, Inc. Magnetic tool holder
US5837273A (en) * 1991-07-16 1998-11-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Methods and compositions of adherent starch granules for encapsulating pest control agents
US5240259A (en) * 1991-09-24 1993-08-31 Grady Michael F O Combined paper clip holder and miniature basketball goal
US5145063A (en) * 1991-10-07 1992-09-08 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Sharps container
US5405004A (en) * 1992-03-23 1995-04-11 Vest; Gary W. Tool and parts tray
US5565215A (en) * 1993-07-23 1996-10-15 Massachusettes Institute Of Technology Biodegradable injectable particles for imaging
US5543158A (en) * 1993-07-23 1996-08-06 Massachusetts Institute Of Technology Biodegradable injectable nanoparticles
US5985660A (en) * 1994-06-15 1999-11-16 Systemix, Inc. Method of identifying biological response modifiers involved in dendritic and/or lymphoid progenitor cell proliferation and/or differentiation
US6007845A (en) * 1994-07-22 1999-12-28 Massachusetts Institute Of Technology Nanoparticles and microparticles of non-linear hydrophilic-hydrophobic multiblock copolymers
US5526927A (en) * 1994-10-18 1996-06-18 Mclemore; Billy M. Tackle box with magnetically attractive panes
US5686113A (en) * 1995-03-21 1997-11-11 Temple University Of The Commonwealth System Of Higher Education Microcapsules of predetermined peptide(s) specificity (ies), their preparation and uses
JPH08290990A (ja) * 1995-04-19 1996-11-05 Hitachi Metals Ltd 磁化肥料
US5728376A (en) * 1995-04-25 1998-03-17 Cornell Research Foundation, Inc. Tetradecatrienyl and tetradecadienyl acetates and their use as sex attractants for tomato pests
US6216384B1 (en) * 1995-05-04 2001-04-17 The Clorox Company Insect bait station
GB9523995D0 (en) * 1995-11-23 1996-01-24 Univ Southampton Pest trap
US5985312A (en) * 1996-01-26 1999-11-16 Brown University Research Foundation Methods and compositions for enhancing the bioadhesive properties of polymers
GB9605203D0 (en) 1996-03-12 1996-05-15 Univ Southampton Control agent
US5955096A (en) * 1996-06-25 1999-09-21 Brown University Research Foundation Methods and compositions for enhancing the bioadhesive properties of polymers using organic excipients
US5888500A (en) * 1996-09-26 1999-03-30 Marshall; Lucia G. I. Biological control agent biocarriers and method of formation
US5771628A (en) * 1996-10-25 1998-06-30 Jeunique International, Inc. Insect and pest trap
US6048736A (en) * 1998-04-29 2000-04-11 Kosak; Kenneth M. Cyclodextrin polymers for carrying and releasing drugs
GB9810480D0 (en) * 1998-05-16 1998-07-15 Univ Southampton Pest Trap
US7343710B2 (en) * 1998-07-03 2008-03-18 I.D.A Limited Method and apparatus for controlling pests
US5941010A (en) * 1998-08-06 1999-08-24 Latwesen; David G. Method of baiting fish hooks, and baited fish hooks
AU5125399A (en) * 1998-08-06 2000-02-28 David G. LATWESEN Fish baits, fishing jigs, fishhook assemblies and methods of adhering bait proximate fishhooks
US6315120B1 (en) * 1999-10-08 2001-11-13 The Lisle Corporation Portable tool tray
US6401253B2 (en) * 2000-04-14 2002-06-11 Mark E. Brunson Worker's aid system and modified glove
US6413548B1 (en) * 2000-05-10 2002-07-02 Aveka, Inc. Particulate encapsulation of liquid beads
US6974048B2 (en) * 2002-08-28 2005-12-13 James Edwin Funk Safety tool for containing debris from electrical work
GB0228421D0 (en) * 2002-12-05 2003-01-08 Exosect Ltd Lipid carriers

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5162014A (en) * 1991-05-03 1992-11-10 Moore Lawrence W Magnetic treating of honeybees infested with mites or other parasites
JPH07508882A (ja) * 1992-07-14 1995-10-05 ユニバーシティー オブ サザンプトン 害虫駆除

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006509009A (ja) * 2002-12-05 2006-03-16 エクソセクト・リミテッド 脂質担体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4602549B2 (ja) 2010-12-22
DE69941953D1 (de) 2010-03-11
BR9911813A (pt) 2002-02-05
BR9911813B1 (pt) 2009-08-11
CY1111033T1 (el) 2015-06-11
EP1094709A1 (en) 2001-05-02
ATE455462T1 (de) 2010-02-15
AU4631799A (en) 2000-01-24
GB2432531B (en) 2008-05-28
PT1094709E (pt) 2010-04-26
ES2341193T3 (es) 2010-06-16
DK1094709T3 (da) 2010-05-17
US7299587B1 (en) 2007-11-27
ZA200007781B (en) 2001-12-21
AU748355B2 (en) 2002-06-06
GB2432531A (en) 2007-05-30
WO2000001236A1 (en) 2000-01-13
GB0620145D0 (en) 2006-11-29
EP1094709B1 (en) 2010-01-20
GB9814507D0 (en) 1998-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002519361A (ja) 害虫を抑制する方法および装置
EP0888048B1 (en) Pesticidal or herbicidal compositions
US7343710B2 (en) Method and apparatus for controlling pests
AU2010201758B2 (en) Lipid carriers
US5399344A (en) Synergistic fly attractant composition
US6344208B1 (en) Pheromone baits for social insects
US4820513A (en) Insect attractant
JPH0699134B2 (ja) 害虫防除用シリカゲルとそのシリカゲルによる害虫防除法
CA2242781C (en) Pesticidal or herbicidal compositions
AU2006202675A1 (en) A method and apparatus for controlling pests
JP3798722B2 (ja) ツヤコガネ誘引剤
WO1999022595A1 (en) Control of tephritidae fruit flies
JP2000204004A (ja) 忌避剤および忌避部材
JPH049761B2 (ja)
MX2014001788A (es) Dispositivo de accion prolongada para el monitoreo y control de moscas de la fruta (diptera:tephritidae).

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060629

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100506

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100601

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100930

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees