JP2002519020A - 腫瘍抗原uk114に対するヒトモノクローナル抗体並びにそれらの産生のためのリンパ性細胞及びハイブリドーマ - Google Patents

腫瘍抗原uk114に対するヒトモノクローナル抗体並びにそれらの産生のためのリンパ性細胞及びハイブリドーマ

Info

Publication number
JP2002519020A
JP2002519020A JP2000557344A JP2000557344A JP2002519020A JP 2002519020 A JP2002519020 A JP 2002519020A JP 2000557344 A JP2000557344 A JP 2000557344A JP 2000557344 A JP2000557344 A JP 2000557344A JP 2002519020 A JP2002519020 A JP 2002519020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
antibody
human
hybridomas
fusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000557344A
Other languages
English (en)
Inventor
バルトレッリ,アルベルト
ブッソラッティ,ジアンニ
フナロ,アダ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zetesis SpA
Original Assignee
Zetesis SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zetesis SpA filed Critical Zetesis SpA
Publication of JP2002519020A publication Critical patent/JP2002519020A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 腫瘍抗原UK114に対するヒトモノクローナル抗体及び診断及び治療用途におけるそれらの使用。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、腫瘍抗原UK114に対するヒトモノクローナル抗体、不死化リン
パ球及び該抗体を分泌するハイブリドーマに関する。
【0002】 14kDaの新規抗原が、ヤギ肝臓の過塩素酸可溶画分から最近精製された(Bar
torelli, A. et al., J. Tumor Marker Oncology, 9: 37, 1994)。UK114
タンパク質の1次構造(Ceciliani, F., et al., FEBS, 1996)は、YER05
7c/YJGFとして定義されるタンパク質ファミリー(Schmiederknecht, G.,
et al., Eur. J. Biochem. 242: 339, 1996)と高い配列類似性を示す。UK1
14タンパク質は、正常細胞の細胞質に局在するが、新生物形質転換後の細胞膜
上に発現し、腫瘍関連抗原の特性を獲得すると思われる(Bartorelli, A. et al
., Int. J. Oncol. 8:543, 1996)。UK114タンパク質特異的抗体は、がん
患者の血清から単離されており、そして、UK101、すなわち活性成分として
非相同UK114タンパク質を含有する薬剤で処置した患者の特異的抗体力価は
、殆どの場合有意に増加していることが判明した(Bartrelli, A., et al., J.
Tumor Marker Oncoloty 9: 57, 1994)。該抗体は、膜腫瘍抗原と反応し、そし
てインビトロ及びモデルマウスで補体依存性細胞溶解を誘発する。
【0003】 本発明のモノクローナル抗体を分泌する特異的免疫適格細胞の調製のために、
UK101で処置され、該処置に反応性であるがん患者の末梢血のサンプルを用
いた。
【0004】 このようにして、下記に詳述するように、効率的に所望のモノクローナル抗体
を分泌する細胞を単離することができる。
【0005】 該抗体の調製のために用いる方法を、以下に述べる。すなわち、血液サンプル
を化学療法に非応答性のがんに冒された患者から得、そしてイタリア保険省に認
可された治験という状況において、UK101を用いる反復処置に付した。患者
のB細胞数に富む末梢血リンパ球を、EBVを用いて不死化させた。8種の細胞
系を精製されたUK114タンパク質との反応性でもって多くのポリクローナル
系統から選び、次いでクローニングした。陽性クローンを展開し、そして繰り返
しアッセイし、全てのEBV形質転換系に記載されているよくある分泌活性の減
少を回避した。腫瘍関連抗原の選択的認識を評価するために、目的の抗体を、異
なる起源の腫瘍細胞系及び正常細胞のパネルについて分析した。ヒト抗体は全て
、精製天然タンパク質に加えて、胃がん(HT−29、KatoIII)、大腸が
ん(Colo684、LoVo)、乳がん(MCF−7、MDA)、及びいくつ
かの神経芽細胞腫(LAN−1、SY5Y)、同じく手術に付された患者の乳が
ん及び肺がんで発現している膜抗原を認識した。対照的に、それらは造血性起源
の細胞(Molt−4、HPB−AII、HI−60、K562)、正常細胞(
末梢リンパ球、繊維芽細胞、チャング細胞)及び細胞蛍光測定法によって示され
るような新形成の周囲にある正常細胞とは、一貫して全く反応性を示さなかった
【0006】 したがって、本発明の第1の実施態様は、UK114タンパク質に対するヒト
モノクローナル抗体に関する。
【0007】 本発明の第2の実施態様は、UK114に対するモノクローナル抗体を分泌す
る不死化リンパ球に関する。
【0008】 不安定性及び産生される抗体の低収量という欠点を有する、不死化細胞、特に
EBV不死化細胞に加えて、ヒトハイブリドーマが得られた。この意味に、最高
の成長及び分泌能力を有する3種のEBV系統を選択した。
【0009】 しかし、モデルマウスにおける体細胞融合技術が周知であるとはいえ、ごくわ
ずかの数の安定化ヒトプラズマ細胞腫だけが現在入手可能であり、ヒト−ヒトハ
イブリドーマ産生のための体細胞融合の良きパートナーであるものは1つもない
。より有益な結果は、ヒト細胞とマウスミエローマとの融合に由来するヘテロミ
エローマの使用によって得られた。
【0010】 該系統は、一般に、より安定なハイブリドーマを産生し、腹水腫瘍の形態でヌ
ードマウス中でより優れた成長をすることができる。
【0011】 それらの成長特性に基づいて選ばれた3種のEBV系統を、ATCCから入手
可能なヘテロミエローマK6H6(Carrol, W.L. et al., J. Immunol. Meth. 8
9: 61-69, 1986)と融合させ、次いで得られたクローンをELISA法によって
UK114抗原に対する反応性について分析した。融合システムは、とても効率
的であり、そして得られたクローンの70%より多くが反応性であった。選ばれ
たハイブリドーマをインビトロで展開し、次いで限界希釈によってクローニング
した。最終結果は、3種のハイブリドーマ、すなわち、UK#1/2G3hy、
UK#1/1A11hy及びUK#1/3D8hyの選択であった。最初の2種
のハイブリドーマは、IgM−kイソタイプであり、そして第3のハイブリドー
マは、IgM−λイソタイプであった。このハイブリドーマは、下記表に示すよ
うな、親系統の腫瘍特異的特性を維持した。
【0012】
【表1】
【0013】 図に示すように、異なる腫瘍系統におけるヒトモノクローナル抗体の反応性も
、陽性細胞数及びそれによる蛍光安定性に関して大きな差を示し、それによって
3種の試薬によって認識される異なるエピトープが、膜上に発現される標的抗原
に存在することを示唆する。この3種のハイブリドーマは、nu/nuマウス内
のインビボでの成長に適合し、それで腹水腫瘍として成長することができ、そし
てこれはあるオーダーの規模の特異的イムノグロブリン濃度を増加させることを
可能にする。次に、このハイブリドーマを合成無血清培地中での成長に適合させ
た:最終的臨床的に使用することになっている抗体を精製するための主要段階。
【0014】 このUK#1/2G3hy及びUK#1/1A11hyがヒト補体の存在下で
腫瘍標的上に影響を及ぼすことができる細胞溶解能力(同封した図)は、可能な
臨床的使用のための極めて有望な特性である。
【0015】 したがって、本発明の更なる対象は、抗UK114ヒトモノクローナル抗体を
分泌することができるヒトハイブリドーマに関する。そのようなハイブリドーマ
の1つ(UK#1/3D8)は、1997年6月24日に番号97062409
のもとにECACC(European Collection of Cell Cultures)に寄託された。
【0016】 ここに記載されているヒト抗体は、最良の臨床/診断用具である:現在の第1
の側面は、これらは、現在知られておらず、そしてモデル動物で再現可能なもの
とは異なり、UK101処置に対するヒト抗体応答をテストすることを可能にす
る;第2に、産生される試薬は、放射性誘導手術において有用な放射性同位元素
のベクターとして診断において、又は毒素もしくは薬剤ベクターとして治療にお
いて用いることができる。
【0017】 上記の全ての用途について、本発明の抗体は、これらはヒトが自然に有してい
るものであるから、マウス試薬に典型的な所望しない副作用の原因とならない。
【0018】
【実施例】
下記の実施例は、不死化細胞、ハイブリドーマ及び腹水調製のための工程、同
じく細胞溶解力に属する機能的特徴をより詳細に示す。
【0019】 i)B細胞不死化 UK101を用いて奏効に処置された肺がん患者がん腫の末梢血から精製され
たヒトB細胞を、通常の密度勾配によって濃縮した。ヒツジ赤血球でロゼット形
成させることによって、得られたリンパ球細胞からTリンパ球を除去した。この
精製B細胞(107/mL)を、B95−8細胞系から得られたエプスタインバー
ウイルス(EBV)と一緒のインキュベーションによって感染させた(培地中に
10%)。37℃で1晩インキュベーションした後、この細胞を遠心し、培地で
2回洗浄し、次いで10%FCSを含有するイスコフ培地に5000/ウェルの
密度で(2000ラド照射アロジェニックリンパ球と並んで)プレートした。
【0020】 ii)UK101に対する特異的クローンの選択 得られたクローンを20日間培養した後、精製タンパク質でプリコートしたプ
レートでの酵素的テストによって、それらのタンパク質UK114に対する特異
的免疫グロブリンを産生する能力についてテストした(Bartorelli, A., et al.
, M. J. Tumor Marker Oncology 11: 67, 1996)。この反応性クローンをインビ
トロで展開し、そして上清をイソタイプを決定するために、そして免疫蛍光の分
布を調べるために用いた。
【0021】 iii)ヒトハイブリドーマ産生 最良の成長及び分泌特性に基づき、得られたリンパ芽球系の中から3つを選択
し、ミエローマとの体細胞融合におけるパートナーとして用いた。細胞融合にお
ける腫瘍パートナーとして適切なヒトミエローマの入手可能性は極めて低く、そ
して得られた産物もまた極めて不安定であるため、高率に融合することができ、
より優れた産物安定性を有するATCCから供給されるヘテロミエローマ細胞系
(ヒト−マウス)を選んだ。用いた細胞系は、マウスミエローマと正常ヒトBリ
ンパ球との融合から得られ、そして非分泌性及びアミノプテリン感受性であるも
のを選んだ。EBV細胞系とK6H6/B5とを2:1の割合で、通常の技術に
よってプロモーター剤としてポリエチレングリコール(pH7)を用いて融合させ
た。融合後、細胞を照射アロジェニックリンパ球上にプレートし、支持細胞を構
成した。24時間後、選択剤を下記の割合:ヒポキサンチン100μM、アミノ
プテリン800nM、チミジン15μM、ウワバイン0.1μMで加えた。得られた
クローンの特異性を記載されるように酵素的アッセイで評価した(Bartorelli,
A., Biancardi, C., Cavalca, V., Clemente, C., Ferrara, R., Arzani, C., B
ailo, M., M. J. Tumor Marker Oncology 11: 67, 1996)。
【0022】 iv)細胞蛍光測定分析 分析された異なる細胞系の細胞(2×105)をリン酸緩衝生理食塩液に再懸
濁し、次いで被検抗体と一緒に4℃で1時間インキュベートした。2回洗浄後、
細胞を蛍光ラベルした抗ヒトIgと一緒に4℃で30分間インキュベートした。
蛍光を(ソフトウェアLysis IIを用いる)FACSortを用いて分析した。選
択した実験を手術サンプルから得られた新しい腫瘍からの細胞について類似方法
を用いて行った。
【0023】 v)ヌードマウスにおけるハイブリドーマ成長 各ハイブリドーマの2×107細胞を生理的溶液200μLに再懸濁し、次いで
予めプリスタン0.5mLを接種したヌードマウスの腹腔内に接種した。15〜1
8日後、腹水2〜4mLを各マウスから採取した。
【0024】 vi)補体依存性細胞毒性 腫瘍標的として選ばれたKATOIII(胃がん)、MOG−G−UVW(星状
細胞腫)及びHT−29(大腸がん)を37℃で1時間3.7MBqのNa251 R 〕O4でラベルした。繰り返し洗浄した後、ヒト抗UK114抗体(1:10希
釈した腹水)及びヒト血清10μLの存在下、細胞を37℃で1.5時間インキ
ュベートした。補体による細胞溶解性活性の依存性のコントロールとして、C8
、C9因子欠乏ヒト血清を用いた。
【図面の簡単な説明】
【図1】 異なる腫瘍系統におけるヒトモノクローナル抗体の反応性を示す。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年10月9日(2000.10.9)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW (72)発明者 フナロ,アダ イタリア国、イ−20122 ミラノ、ガッレ リア・デル・コルソ、2 Fターム(参考) 4B024 AA01 BA45 DA02 GA05 HA15 4B064 AG27 CA10 CA20 CC24 DA05 DA14 4B065 AA92X AA93Y AB05 BA06 BA08 CA25 CA44 CA46 4H045 AA11 CA41 DA76 EA28 EA51 FA72

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 UK114腫瘍抗原に対するヒトモノクローナル抗体。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の該抗体を産生することができる不死化リンパ
    性細胞。
  3. 【請求項3】 EBVウイルスを用いて不死化した、請求項2記載の細胞。
  4. 【請求項4】 モノクローナル抗体を分泌する、請求項1記載のハイブリド
    ーマ。
  5. 【請求項5】 1997年6月24日に番号97062409のもとに寄託
    された、請求項4記載のハイブリドーマ。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の抗体の調製方法であって、 − UK101を用いる処置に応答性の患者からのリンパ性細胞サンプルの調製
    ; − 該細胞の不死化、そして抗体を産生する系統の選択; − マウスミエローマを用いるヒト細胞の融合からのヘテロミエローマを用いる
    該細胞の融合; − 活性クローンの選択 を含む方法。
  7. 【請求項7】 試薬、診断剤又は治療剤の調製のための、請求項1記載の抗
    体(ここで、該抗体は、場合により放射性同位元素、毒素又は薬剤と結合してい
    るか又は組合わせられている)の使用。
JP2000557344A 1998-06-26 1999-06-23 腫瘍抗原uk114に対するヒトモノクローナル抗体並びにそれらの産生のためのリンパ性細胞及びハイブリドーマ Pending JP2002519020A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT98A001467 1998-06-26
IT98MI001467 IT1301815B1 (it) 1998-06-26 1998-06-26 Anticorpi monoclonali umani contro l'antigene tumorale uk114 e cellulelinfocitarie e ibridomi per la loro produzione
PCT/EP1999/004333 WO2000000591A1 (en) 1998-06-26 1999-06-23 Human monoclonal antibodies against the tumor antigen uk114 and lymphocyte cells and hybridomas for their production

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002519020A true JP2002519020A (ja) 2002-07-02

Family

ID=11380330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000557344A Pending JP2002519020A (ja) 1998-06-26 1999-06-23 腫瘍抗原uk114に対するヒトモノクローナル抗体並びにそれらの産生のためのリンパ性細胞及びハイブリドーマ

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1090107A1 (ja)
JP (1) JP2002519020A (ja)
AU (1) AU4775899A (ja)
CA (1) CA2331762A1 (ja)
IT (1) IT1301815B1 (ja)
WO (1) WO2000000591A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020502273A (ja) * 2016-12-16 2020-01-23 バートレリ クザーニ、 アルバートBARTORELLI CUSANI, Alberto 悪性の固形および全身性腫瘍の治療、診断および予防において使用するための安定なポリマー状の新規組換えタンパク質uk114

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU5825701A (en) * 2000-03-03 2001-09-12 Zetesis S.P.A A novel tumor-related antigen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020502273A (ja) * 2016-12-16 2020-01-23 バートレリ クザーニ、 アルバートBARTORELLI CUSANI, Alberto 悪性の固形および全身性腫瘍の治療、診断および予防において使用するための安定なポリマー状の新規組換えタンパク質uk114
JP7016374B2 (ja) 2016-12-16 2022-02-04 クザーニ、 アルバート バートレリ 悪性の固形および全身性腫瘍の治療、診断および予防において使用するための安定なポリマー状の新規組換えタンパク質uk114

Also Published As

Publication number Publication date
CA2331762A1 (en) 2000-01-06
AU4775899A (en) 2000-01-17
ITMI981467A1 (it) 1999-12-26
WO2000000591A1 (en) 2000-01-06
EP1090107A1 (en) 2001-04-11
IT1301815B1 (it) 2000-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4434156A (en) Monoclonal antibodies specific for the human transferrin receptor glycoprotein
FI86077C (fi) Monoklonala antikroppar och metod att producera dessa.
US6090924A (en) Human-Human CLNH5-specific antibodies
JP2648419B2 (ja) モノクローナル抗体混合物
EP0521842B1 (en) Tumor antigen specific antibody
JPS5845407B2 (ja) 悪性腫瘍抗体の製造方法
US4613576A (en) Human monoclonal antibodies to cancer cells
JPH0759518B2 (ja) 自己由来のワクチン
US5338661A (en) Monoclonal antibody specific for a human tumour-associated antigen
US5024946A (en) Human monoclonal antibody to antigen of gastric cancer and B-cell line for producing this antibody, method for preparing this B-cell line and antibody, antigen and method of preparation of this antigen
US6051693A (en) CLNH11-specific antibodies
US5286647A (en) Human-human hybridomas for neoplasms
CA1341552C (en) Method of producing human-human hybridomas, the production of monoclonal and polyclonal antibodies therefrom, and therapeutic use thereof
JP2002519020A (ja) 腫瘍抗原uk114に対するヒトモノクローナル抗体並びにそれらの産生のためのリンパ性細胞及びハイブリドーマ
JP4493882B2 (ja) 抗原およびこの抗原を識別するモノクローナル抗体
JP2509191B2 (ja) ガン関連抗原特異的ヒト免疫グロブリン
EP0278160A2 (en) Human monoclonal anti cancer antibodies, hybridoma cell lines producing them and their uses
JP2845568B2 (ja) モノクローナル抗体
JP2767119B2 (ja) ヒトbリンパ芽球様細胞株、抗体産生ハイブリドーマ、抗体および抗体の製造法
JPH1128087A (ja) モノクローナル抗体の製造方法
JPS61249999A (ja) モノクロ−ナル抗体
JPH04187096A (ja) 二重特異性を有するハイブリッド・モノクローナル抗体
JPH07163392A (ja) ヒト型モノクローナル抗体、該抗体を産生するハイブリドーマ
EP0268468A2 (en) Antibodies
JPH06107695A (ja) 新規ヒト血液細胞関連抗原及びそれを認識する単クローン抗体