JP2002518696A - 光学伝播システムにおいて光学チャンネルをドロップするための方法及び装置 - Google Patents

光学伝播システムにおいて光学チャンネルをドロップするための方法及び装置

Info

Publication number
JP2002518696A
JP2002518696A JP2000554079A JP2000554079A JP2002518696A JP 2002518696 A JP2002518696 A JP 2002518696A JP 2000554079 A JP2000554079 A JP 2000554079A JP 2000554079 A JP2000554079 A JP 2000554079A JP 2002518696 A JP2002518696 A JP 2002518696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
signal
channel
drop
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000554079A
Other languages
English (en)
Inventor
アイナ,ステファノ
バロッツィ,ジャンパオロ
メリ,ファウスト
Original Assignee
オプティカル・テクノロジーズ・ユーエスエイ・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オプティカル・テクノロジーズ・ユーエスエイ・コーポレーション filed Critical オプティカル・テクノロジーズ・ユーエスエイ・コーポレーション
Publication of JP2002518696A publication Critical patent/JP2002518696A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0224Irregular wavelength spacing, e.g. to accommodate interference to all wavelengths
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29304Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating
    • G02B6/29316Light guides comprising a diffractive element, e.g. grating in or on the light guide such that diffracted light is confined in the light guide
    • G02B6/29317Light guides of the optical fibre type
    • G02B6/29319With a cascade of diffractive elements or of diffraction operations
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/2938Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM
    • G02B6/29382Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM including at least adding or dropping a signal, i.e. passing the majority of signals
    • G02B6/29383Adding and dropping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/0204Broadcast and select arrangements, e.g. with an optical splitter at the input before adding or dropping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/0205Select and combine arrangements, e.g. with an optical combiner at the output after adding or dropping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/0209Multi-stage arrangements, e.g. by cascading multiplexers or demultiplexers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/0213Groups of channels or wave bands arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12007Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
    • G02B6/12009Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides
    • G02B6/12019Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides characterised by the optical interconnection to or from the AWG devices, e.g. integration or coupling with lasers or photodiodes
    • G02B6/12021Comprising cascaded AWG devices; AWG multipass configuration; Plural AWG devices integrated on a single chip
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/29392Controlling dispersion
    • G02B6/29394Compensating wavelength dispersion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/0206Express channels arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0221Power control, e.g. to keep the total optical power constant

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 本発明は、多重チャンネル光信号が光ファイバーライン(300)に送信される光学伝播システムシステム(1)において光学チャンネルを追加しドロップするための方法及び装置を提案する。OADM(光学的追加/ドロップマルチプレクサー)装置(695;695’)は、チャンネル全体の少なくとも1つのサブグループを含む入力信号を受信する光学スプリッター(673)を備える。光学スプリッター(673)は、該入力信号の主要パワー部分(60%から90%)を第1の出力ポートに、該入力信号の第2のパワー部分(40%から10%)を第2の出力ポートに供給するため、60:40から90:10の範囲にある不均衡なパワー分割比率を有する。第2のパワー部分は、ドロップ信号を画成し、ドロップ信号が抽出されるデマルチプレクサー(680;682)により受信される。主要パワー部分は、光学スプリッター(673)から光学結合器(674)に搬送される通過信号を画成し、該光学結合器では、通過信号がマルチプレクサー(681)から来た追加信号と結合される。光学結合器(674)は、それが通過信号により一般に構成される出力信号を生成するように60:40から90:10の範囲にある不均衡な結合比率を有する。光学スプリッター(673)及び光学結合器(674)の間に配置された縦続接続されたブラッグ回折格子(678)は、通過信号からドロップチャンネルを選択的に後方反射し、光学スプリッター(673)の前段に配置された光学アイソレーター(679)は、後方反射されたドロップチャンネルを抑制する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明の目的は、光学伝播システム、より詳しくは波長分割多重通信(WDM
)の光学伝播システムにおいて光学チャンネルをドロップするための方法及び装
置を提供することに関する。
【0002】
【従来技術】
最新の遠距離通信技術では、長距離通信のための光学的情報担持信号を送るた
め光ファイバーを使用することが知られている。
【0003】 光学的遠距離通信システムは、WDM伝播方式を使用することが知られている
。これらのシステムでは、幾つかの光学チャンネルを備えた伝播信号が、波長分
割多重通信の手段により同じライン上で送られる。伝播されるチャンネルは、デ
ジタル及びアナログのいずれでもよく、それらの各々が特定の波長に伴われるた
め識別することが可能である。
【0004】 出願人は、既知のWDM伝播システムがチャンネルの数、即ち、信号伝播及び
増幅のため利用可能な波長帯域内で伝播のため使用することができる独立した波
長の数に関して制限されることを観察した。
【0005】 異なる波長を持つ信号を結合し分離するため、これらの信号を伝播ステーショ
ンで結合すること、例えば、信号の幾つかをラインの中間ノードに配置されたレ
シーバーに向かってドロップし、或いは、他の信号を中間ノードで導入し、或い
は、それらの信号をチャンネルに隣接した受信ステーションでレシーバーを分離
するように送ることは、最少の所定値以上によって分離されなければならない。
この最小値は、システムで用いられる成分の特徴、例えば波長選択成分(例えば
バンド幅、中央バンド減衰、メリットの形状)のスペクトル特性及び選択成分そ
れ自体及び光信号源の波長安定性(熱的及び時間的)などに依存する。
【0006】 特に、出願人は、現在利用可能な波長選択成分のスペクトル選択性が、とりわ
け例えば2nm以下で分離された接近した波長を持つ信号が存在するときに多重
チャンネルシステムにおける信号を追加したりドロップしたりする可能性を非常
に制限することを観察した。
【0007】 幾つかの追加及びドロップシステムは、チャンネルの一つ又はそれ以上を選択
的に伝達し、他のチャンネルを反射するためブラッグ回折格子ファイバー(通常
、反射又はブレーズされたブラッグ回折格子)を使用する。ブレーズされたブラ
ッグ回折格子が使用される場合又は光学サーキュレータの手段により異なる光学
経路に再循環される場合、反射されたチャンネルは、消去することができる。
【0008】 幾つかの文書、例えば米国特許5,283,686号、米国特許5,608,
825号、米国特許5,555,118号、米国特許5,748,349号及び
ヨーロッパ特許730,172号は、チャンネル分離が光学サーキュレータと結
合したブラッグ回折格子を使用することによって実行される追加/ドロップ装置
を表している。更なる類似のアプローチは、IOOCテクニカルダイジェスト(
中華大学プレス、香港)、1995年、65〜67頁に掲載された、ギレス及び
ミズライによる「WDM光波ネットワークのための低損失の追加/ドロップマル
チプレクサー」に探ることができる。通常、ブラッグ回折格子は、ドロップしな
ければならないチャンネル又は他のチャンネルのいずれかを反射するためサーキ
ュレータの第1の出力ポートに直列に配置される。回折格子により反射されるチ
ャンネルは、サーキュレータに再入力され、次の出力ポートを通って異なる経路
上で循環される。サーキュレータ及びブラッグ回折格子は、幾つかのサブグルー
プ内に入力チャンネルグループを分割するように、又は、あらゆる単一チャンネ
ルを異なる経路で回送する(米国特許5,608,825)ように異なる仕方で
結合することができる。
【0009】 特に、米国特許5,748,349号は、回折格子をベースとした追加−ドロ
ップのマルチプレクサーを示しており、該マルチプレクサーでは、ブラッグ回折
格子の放射モード損失領域を通って光学チャンネルを伝播することを回避する態
様で同じ光学装置において複数の光学チャンネルを追加及び又はドロップするこ
とができる。一実施形態では、追加−ドロップのマルチプレクサーは、3ポート
の光学サーキュレータ、光学結合器、並びに、サーキュレータ及び光学結合器の
両方と伝達する伝播経路を含む。1つ又はそれ以上の回折格子の組は、サーキュ
レータに向かって「ドロップ」経路上にドロップされるべき反射信号のための伝
播経路上に位置決めされる。貫通光学信号は、第1の結合器入力ポートに入り、
第2の結合器入力ポートにより伝播される「追加」信号と結合される。結合器は
、これらの光学信号を結合し、結合された光学信号を出力する。追加―ドロップ
マルチプレクサーにより追加される光学信号は、光学チャンネルをドロップする
ため使用される回折格子の組により反射されず、回折格子の放射モード損失領域
を通過する伝播に関する問題を回避する。米国特許5,748,349号は、追
加操作が回折格子(図1に示されるように)の組に直列に接続された第2のサー
キュレータの手段により実行される回折格子をベースとした追加−ドロップマル
チプレクサーでは、1つ又はそれ以上の光学チャンネルが、少なくとも1つの回
折格子(図2に示されるように)の放射モード損失領域を通って潜在的に伝播さ
れ、望ましくない減衰を受けるということも示している。
【0010】 ヨーロッパ特許730,173号は、チャンネルをドロップしたり追加したり
するための代替技術を提供する。この技術では、チャンネルのグループ全体から
、ドロップするチャンネルを抽出し、次にチャンネルの残りのグループに新しい
チャンネルを追加するため、ブラッグ回折格子が多重誘導性通過帯域フィルター
と結合して使用される。詳細には、第1の多重誘導性通過帯域フィルターは、光
学チャンネルのうち1つのグループを受け取り、それらのうち少なくとも1つ、
例えばドロップするチャンネルを選択的に伝播させ、他は反射する。第1のブラ
ッグ回折格子は、第1の多重誘導性通過帯域フィルターから反射信号を受け取り
、送信ドロップするチャンネルの残りの信号を反射する一方で、それらを伝播さ
せる。第1のブラッグ回折格子により伝播されたチャンネルは、第2の多重誘導
性通過帯域フィルターにより受け取られ、そこで、ドロップされたチャンネルと
同じ波長を有するチャンネルが追加される。第2のブラッグ回折格子は、第1の
多重誘導性通過帯域フィルターにより伝播されたドロップするチャンネルを受け
取り、それらを更に伝播させ、その一方で、第1の多重誘導性通過帯域フィルタ
ーにより完全には反射されなかったチャンネルの残りの信号を反射する。
【0011】 ドロップするチャンネルの別々の回送を達成するための更なる技術は、米国特
許5、555、118号により提案されており、該特許ではブラッグ回折格子は
第1の方向結合器と結合して使用される。回折格子は、ドロップするチャンネル
以外の全てのチャンネルを後方反射させるため第1の結合器の出力の一つと直列
に接続される。反射されたチャンネルは、第1の結合器に再入力し、次に、出力
光学ファイバーに供給される。第2の方向結合器は、新しいチャンネルの挿入を
可能にするため追加される。ブラッグ回折格子は、追加チャンネルのみを後方反
射するため、この第2の方向結合器の一つの出力に結合される。この追加チャン
ネルは、第2の結合器に再入力し、異なる出力から出る。別の光ファイバーが、
2つの方向結合器を結合させ、追加チャンネルを第2の結合器から第1の結合器
まで伝播させ、そこで追加チャンネルは他のチャンネルに追加される。
【0012】 ヨーロッパ特許713,110号は、光学導波管の通常反射ブラッグ回折格子
と相前後して光学的に直列結合された2つの光学導波管のブレーズされた回折格
子を含む、単一モードの光学導波管フィルターを提案している。ここでは、3つ
のブラッグ回折格子の周期性は、ブレーズされた回折格子が、空間的に分離した
波帯域λ1及びλ2に亘って夫々スペクトル的に選択的にモード結合されるよう
になっている。これに対し、通常反射の回折格子は、波帯域λ1を波帯域λ2か
ら分離するスペクトル波帯域を少なくとも包含する波帯域λ3に亘ってスペクト
ル的に選択的に反射する。この直列結合は、光学サーキュレーター又は光学4ポ
ート3dB結合器からなる光学多重ポート装置の1ポートと光学的に結合される
【0013】 米国特許5,457,760号は、デマルチプレクサーを作るため光学結合器
及びブラッグ回折格子の両方を使用することを開示している。このデマルチプレ
クサーでは、N個の異なるチャンネルが単一の導波管から受け取られ、それらの
各々は異なる経路を通って回送される。実際には、1×Nのスプリッターが、N
個の光学チャンネルをN個の出力導波管に伝達する単一の入力導波管を光学的に
結合させる。各々の出力導波管は、単一の夫々のチャンネルのみの通過を可能に
する(N−1)個のブラッグ回折格子を備えている。N×1の結合器を使用した
反射装置は、Nチャンネルの多重通信を実行するために使用することができる。
【0014】 国際特許出願WO96/24871は、光ファイバーへの及び光ファイバーか
らの波長チャンネルを選択的に切り替えるための構成及び方法に関する。この構
成は、少なくとも2つのファイバー結合器と、これらの間に配置された1つ又は
それ以上のファイバー回折格子を含む。第1のファイバー結合器は、信号の成分
を取り上げ、信号の別の成分をファイバー回折格子に切り替えるように構成され
る。成分信号間の強度比は、任意に変動することができる。ファイバー回折格子
は、帯域反射フィルターとして機能し、選択した波長がファイバー上に留まるこ
とから防止し、これらをファイバーの後方に反射するように構成される。他の波
長は、この構成で更に通過することを可能とされる。第2のファイバー結合器は
、光ファイバーに沿ってファイバー回折格子の他方の側の位置に配置され、第1
の結合器で取り除かれた波長の導入のため若しくはファイバー上に既に存在しな
い他の波長の導入のため構成される。出願人は、第1のファイバー結合器のため
の強度比に対して特別の値が与えられないことを観察した。その上、第1のファ
イバー結合器のための適切な強度比を如何に選択すべきかについて何らの示唆も
提供されない。
【0015】 1995年3月16日に発行されたエレクトロニクスレター誌の第31巻、N
O.6号のM.J.チャウスキー、V.トーレイ、E.デレバキュー、S.ボイ
及びE.ゲイによる論文「適切なファイバー回折格子の追加/ドロップマルチプ
レクサーを使用したWDM一方向性リングネットワークにおける波長再利用スキ
ーム」は、中心ノード及びファイバー回折格子フィルターに基づく適切な追加/
ドロップのマルチプレクサー(ADM)を使用したN個の第2のノード(SN)
を備えた実験的な光学WDMリングネットワークを提案している。各々のSNに
配置されたADMは、2:1の結合器、ファイバー回折格子フィルター、第2の
2:1結合器及びEDFAからなる。ノード受信器及び送信器は、第1及び第2
の結合器の入力ポートの一方に各々接続されている。出願人は、各々のSNで、
ドロップ信号がファイバー回折格子フィルターにより反射されることを観察した
【0016】
【発明が解決しようとする課題】
出願人は、(均衡したパワー分割/結合比率を有する)、装置を通して変調さ
れずに送信されたチャンネル(即ち、ドロップ又は追加プロセスにより再生成さ
れないチャンネル)は、多数の中間ステーションを備えた非常に長い光学ライン
で受け入れできなくなるような過度のパワー減衰を被ることを観察した。事実、
ドロップされないチャンネルが、2つの3dB装置又は同じ3dB装置と2回、
交差する最も簡単な場合において、特にサーキュレータにより導入された損失と
比較された場合、全体として6dBの減衰が導入され、これは望ましくないほど
高い。その上、例えばブラッグ回折格子が使用された場合、更なる損失が、チャ
ンネルプロセスをドロップすることを実行するときに導入され、前述した3dB
装置が導入された損失に追加される。
【0017】 出願人は、3dB型式の光学スプリッター及び結合器を使用したOADM装置
がたとえ単一ラインサイトに対して過度でない場合でさえ、多数のラインサイト
が存在する長いラインシステムでは問題となり得るノイズペナルティを導入する
ことを更に見出した。
【0018】 出願人は、ブラッグ回折格子により反射されたチャンネルがシステム内で更に
使用されるOADM装置が、ブラッグ回折格子が反射ピークの側面にある側帯域
の存在を示す反射特性を持つという事実に起因して、欠点を与えるということに
気づいた。現在のチャンネル密度は、それらのサブ帯域が、隣接するチャンネル
のスペクトル帯域に延在し、隣接するチャンネル間に干渉を生成するようになっ
ている。
【0019】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、長距離光学伝播システムにおいてチャンネルを効率的に追加
及び又はドロップするように方法及び装置が開発され、幾つかの態様で、上述し
た技術を改善し、前述した幾つかの欠点を克服する。
【0020】 特に、ドロップされないチャンネルに対して比較的低い減衰及び低ノイズを導
入する、ライン(ODM)からチャンネルをドロップするための装置が、不均衡
なパワー分割比率を有するスプリッター(即ち、一般に使用される3dB装置と
は異なる分割装置)を使用することによって作ることができることが見出された
【0021】 上述した型式のODM装置は、装置の入力部及び出力部を接続する経路からド
ロップチャンネルを消去するため、結合器及びラインの間に配置されたブラッグ
回折格子を有利に備えることができることが更に見出された。当該ブラッグ回折
格子は、ドロップされないチャンネルに対しては送信モードで、ドロップされた
チャンネルに対しては反射モードで使用され、その結果、ドロップされないチャ
ンネルは、側大域問題を免れ、その一方で、側帯域問題により影響を及ぼされる
反射されたドロップチャンネルは、抑制される。
【0022】 また、上述した型式のOADM装置は、追加経路からラインへの追加チャンネ
ルの挿入を可能にするため、回折格子及びラインの間に配置された光学結合器と
一体結合化されてもよい。その結果得られた装置が、ドロップ及び追加の操作を
両方実行するOADM装置である。
【0023】 更には、出願人は、ドロップしたり追加したりするチャンネル数が多い場合、
上記した型式の1つ又はそれ以上のOADM装置を、入力及び出力光学スイッチ
の手段により、ラインに選択的に接続することができることを見出した。
【0024】 第1の態様では、本発明は、光学伝播システム内の光学チャンネルをドロップ
するための方法に関し、該光学伝播システムは、多重チャンネル光信号を搬送す
る光ラインを備える。本方法は、該多重チャンネル光信号の少なくとも一部分の
チャンネルを含む入力信号を前記光学ラインから受信し、該入力信号は、前記光
学ラインから抽出されるべき少なくとも1つのドロップチャンネルを備えており
、該入力信号を、通過信号を画成する第1の光学パワー部分及び前記ドロップチ
ャンネルを含むドロップ信号を画成する少なくとも第2の光パワー部分に分割し
、このとき第1の光パワー部分は、第2の光パワー部分より大きく、前記通過信
号から前記少なくとも1つのドロップチャンネルを抑制し、前記光学ラインに、
前記通過信号の少なくとも一部のパワー部分を含む出力信号を供給する、各工程
を含む。
【0025】 好ましくは、前記第1の光パワー部分は、前記入力信号の総合した光パワーの
うち60%から90%の間にある。 好ましくは、前記抑制工程は、前記通過信号から前記少なくとも1つのドロッ
プチャンネルを再帰反射する工程(retro-reflecting)を備える。該抑制工程は
、再帰反射された前記少なくとも1つのドロップチャンネルを遮蔽する工程を更
に含む。
【0026】 本方法は、前記通過信号を、前記出力信号を得る光学ラインに挿入されるべき
追加信号に不均衡な結合比率で結合させ、前記出力信号は50%より大きい通過
信号のパワー部分を含む、工程を更に含む。好ましくは、前記出力信号内の前記
通過信号の前記パワー部分は、60%から90%の間にある。
【0027】 本方法は、前記ドロップ信号から前記少なくとも1つのドロップチャンネルを
抽出するため前記ドロップ信号を多重分離化する工程を更に含む。本方法は、前
記追加信号を得るため追加チャンネルを多重通信する工程、及び又は、前記追加
信号を前記通過信号に結合する前に該追加信号を増幅する工程を更に含む。
【0028】 本方法は、前記ドロップ信号を多重分離化する前に、前記ドロップ信号から、
前記少なくとも1つのドロップチャンネルと異なる少なくとも1つのチャンネル
を抑制する工程を更に含む。特に、前記ドロップ信号から、前記少なくとも1つ
のドロップチャンネルと異なる少なくとも1つのチャンネルを抑制する前記工程
は、前記少なくとも1つのドロップチャンネルとは異なる前記チャンネルを再帰
反射する工程を含む。前記ドロップ信号から、前記少なくとも1つのドロップチ
ャンネルと異なる少なくとも1つのチャンネルを抑制する前記工程は、前記少な
くとも1つのドロップチャンネルとは異なる前記再帰反射されたチャンネルを遮
蔽する工程を更に含む。
【0029】 本方法は、前記入力信号を少なくとも2つの光学的追加/ドロップ経路に選択
的に切り替える工程を更に含み、該2つの光学的経路の各々では、前記入力信号
を受信し、該入力信号を分割し、前記通過信号から前記少なくとも1つのドロッ
プチャンネルを消去し、及び、前記光学ラインに、前記通過信号の少なくとも一
部分を含む出力信号を供給する、前記各工程は、前記入力信号の夫々のサブ帯域
に対して実行される。
【0030】 別の態様では、本発明は、多重チャンネル光信号を搬送するための光学ライン
を備える光学伝播システムに設けられた光学チャンネルをドロップするための装
置を備え、該装置は、前記光学ラインから抽出されるべき少なくとも1つのドロ
ップチャンネルを含む入力信号を、前記光学ラインから受信するため該光学ライ
ンに光学的に結合された入力部と、前記多重チャンネル光信号のチャンネルの少
なくとも一部分を含む出力信号を前記光学ラインに供給するため該光学ラインに
光学的に結合された出力部と、前記入力部に光学的に結合された入力ポート並び
に少なくとも第1及び第2の出力ポートを有する光学スプリッターであって、該
光学スプリッターは、通過信号を画成する、前記入力信号の第1の光パワー部分
、及び、少なくとも1つのドロップ信号を画成する、前記入力信号の第2の光パ
ワー部分を、前記少なくとも1つの第2の出力ポートに供給するための不均衡な
光パワー分割比率を有し、前記第1の光パワー部分は前記第2の光パワー部分よ
り大きい、前記光学スプリッターと、前記光学スプリッターの第1の出力ポート
を前記出力部に光学的に結合させるライン光学経路と、前記光学スプリッターの
前記少なくとも1つの第2の出力ポートに光学的に結合された少なくとも1つの
ドロップ光学経路と、前記通過信号から前記少なくとも1つのドロップチャンネ
ルを抑制するため、前記入力部及び前記出力部の間に介設された、チャンネル抑
制手段と、を含む。
【0031】 好ましい実施形態では、前記第1の光パワー部分は、前記入力信号の総合した
光パワーのうち60%から90%の間にある。 前記チャンネル抑制手段(678、679)は、前記光学スプリッター(67
3)及び前記出力部(672)の間の前記ライン光学経路(675)に沿って配
置され、且つ、前記少なくとも1つのドロップチャンネルの波長に対応する最大
反射の少なくとも1つの波長を有する、波長選択性の再帰反射手段(678)を
備える。前記波長選択性の再帰反射手段(678)は、ブラッグ回折格子、特に
、後方反射ブラッグ回折格子(back-reflective Bragg gratings)、或いは、ブ
レーズされたブラッグ回折格子(blazed Bragg gratings)を備える。
【0032】 前記チャンネル抑制手段(678、679)は、前記入力部(671)及び前
記波長選択性再帰反射手段(678)の間に介設され、且つ、前記入力部(67
1)から前記波長選択性再帰反射手段(678)までの伝播のみを可能にするよ
うに方向付けられた一方向性の伝播手段(679)を更に備える。好ましい実施
形態では、前記一方向性の伝播手段(679)は、光学アイソレーターを備える
【0033】 本装置は、更に、挿入されるべき追加信号を前記光学ラインに搬送する、追加
経路(677)と、前記通過信号を受信するため前記ライン光学経路(675)
に光学的に結合された第1の入力ポート、前記追加信号を受信するため前記追加
経路(677)に光学的に結合された第2の入力ポート、及び、前記出力部(6
72)に前記出力信号を供給するため該出力部(672)に光学的に連結された
出力ポートを有し、前記通過信号の50%より大きいパワー部分を含む前記出力
信号を前記出力部に供給するための不均衡な光パワー結合比率を有する、光学結
合器(674)と、を更に含む。有利には、前記出力信号内の前記通過信号の前
記パワー部分は、60%から90%の間にある。
【0034】 本装置は、前記ドロップ信号を受信するため前記少なくとも1つのドロップ光
学経路(676)に光学的に結合された入力ポートと、少なくとも1つのドロッ
プチャンネルのための少なくとも1つの出力ポートとを有する少なくとも1つの
デマルチプレクサー(680、682)を更に含む。
【0035】 本装置は、更に、少なくとも1つの追加チャンネルを受信するため少なくとも
1つの入力ポートと、前記少なくとも1つの追加チャンネルを含む前記追加信号
を前記追加経路(677)に供給するため該追加経路(677)に光学的に結合
された出力ポートと、有する少なくとも1つのマルチプレクサー(681)を含
む。有利には、本装置は、前記追加信号を増幅するため、前記追加経路(677
)に沿って配置された光学増幅器(684)を更に含む。
【0036】 本装置は、更に、前記ドロップ経路(676)に沿って配置され、且つ、前記
少なくとも1つのドロップチャンネルとは異なる少なくとも1つのチャンネルの
波長に対応する少なくとも1つの最大反射波長を有する、更なる波長選択性の再
帰反射手段(683)を更に含む。前記更なる波長選択性の再帰反射手段(68
3)は、好ましくは、例えば、後方反射ブラッグ回折格子又はブレーズされたブ
ラッグ回折格子などのブラッグ回折格子を備える。
【0037】 前記光学スプリッター(673)は、テーパー状溶融光学スプリッター(fuse
d tapered optical splitter)を備える。該スプリッターは、微細光学スプリッ
ター(micro-optics splitter)を備えてもよい。
【0038】 前記光学結合器(674)は、テーパー状溶融光学結合器(fused tapered op
tical coupler)を備える。該結合器は、微細光学スプリッターを備えてもよい
【0039】 更なる態様において、本発明は、多重チャンネル光信号を搬送するための光学
ラインを備える光学伝播システムに設けられた光学チャンネルをドロップするた
めのユニットを含み、該ユニットは、前述した光学伝播システムで光学チャンネ
ルをドロップするための少なくとも2つの装置であって、該装置の各々は前記多
重チャンネル光信号の夫々のサブ帯域内のチャンネルをドロップする、該少なく
とも2つの装置と、前記光学ラインに光学的に結合された入力ポート及び前記装
置の各々の入力部に光学的に各々結合された少なくとも2つの出力ポートを有し
、該出力ポートは前記入力ポートに選択的に光学的に結合されている、第1の光
学スイッチと、前記装置の各々の出力部に光学的に各々結合された少なくとも2
つの入力ポート及び前記光学ラインに光学的に結合された出力ポートを有し、前
記入力ポートは該出力ポートに選択的に光学的に結合されている、第2の光学ス
イッチと、を含む。
【0040】 別の態様では、本発明は、光ファイバーラインと、前記光ファイバーラインに
光信号を送信するため、該光ファイバーラインに光学的に結合された、第1のタ
ーミナルサイトと、前記光ファイバーラインから光信号を受信するため、該光フ
ァイバーラインに光学的に結合された、第2のターミナルサイトと、前記第1及
び第2のターミナルサイトの間の前記光ファイバーラインに沿って配置され、且
つ、前記実施形態に係る光学チャンネルをドロップするための少なくとも1つの
装置又はユニットを含む、少なくとも1つのラインサイトと、を含む光学伝播シ
ステムに関する。
【0041】 前述した一般的な説明及び以下の詳細な説明は単なる例示及び説明に過ぎず、
請求の範囲に記載された本発明を限定するものではない。以下の説明並びに本発
明のプラクティスは、本発明の追加の利点及び目的を記載し、示唆している。
【0042】 本明細書の一部に組み込まれ、これを構成する添付図面は、本発明の実施形態
を示しており、以下の詳細な説明と共に、本発明の効果及び原理を説明する。
【0043】
【発明の実施の形態】
図1を参照すると、光学伝播システム1は、第1のターミナルサイト100、
第2のターミナルサイト200、2つのターミナルサイト100、200を接続
する光学ファイバーライン300、及び、光学ファイバーライン300に沿って
ターミナルサイト100、200の間に介設された少なくとも1つのラインサイ
ト400を備える。
【0044】 簡単にするために、以下で説明する光学伝播システム1は、一定方向だけであ
り、即ち、あるターミナルサイトから他のサイトへの信号移動(この場合には、
第1のターミナルから第2のターミナルサイトまで)であるが、次に述べる任意
の考えは、両方向に信号が移動する両方向システムに対しても有効であると考え
るべきである。
【0045】 第1のターミナルサイト100は、好ましくは、マルチプレクサー部(MUX
)110、送信パワー増幅(TPA)部120、及び、複数の入力チャンネル1
60を備える。第2のターミナルサイトは、好ましくは、受信前置増幅部(RP
A)部140、デマルチプレクサー部(DMUX)150、及び、複数の出力チ
ャンネル170を備える。
【0046】 入力チャンネル160は、例えば、チャンネル8、16、32又は64を備え
てもよく、各チャンネルは、特定の光学伝播システムの必要性及び要求に応じて
別個の搬送波長又は他のトータルのチャンネルを持つ。各々の入力チャンネル1
60は、マルチプレクサー部110により受信される。図1に示すように、マル
チプレクサー部110は、入力チャンネル160を、好ましくは、低帯域LB及
び高帯域HBと各々称される2つのサブ帯域に多重通信即ちグループ分けする。
その代わりに、マルチプレクサー部110は、入力チャンネル160を、単一の
広帯域SWB又は2以上の数のサブ帯域にグループ分けしてもよい。
【0047】 次に、2つのサブ帯域LB及びHBは、順次TPA部120、少なくともひと
つのラインサイト400、及び第2のターミナルサイト200により継承され、
分離したサブ帯域として、又は、結合した広帯域として受信される。光ファイバ
ーのライン部300は、少なくとも1つのチャンネルのラインサイト400をT
PA部120、RPA部140、及び,可能性として他のラインサイト400(
図示せず)に連結する。TPA部120は、分離したサブ帯域LB及びHBをマ
ルチプレクサー部110から受信し、それらを増幅し、最適化し、次いで、それ
らを、第1の光ファイバーライン部300で伝達するため単一の広帯域SWBに
結合する。ラインサイト400は、単一の広帯域SWBを受信し、それを2つの
サブ帯域LB及びHBに再分割し、各サブ帯域LB、HBで信号を追加及びドロ
ップし、2つのサブ帯域LB及びHBを増幅、最適化し、次に、それらを単一の
広帯域に再結合する。追加したりドロップする作業に対して、ラインサイト40
0は、図7を参照して後述され且つ本発明の態様を表す光学追加/ドロップのマ
ルチプレクサー(OADM)が設けられている。
【0048】 第2の光ファイバーライン部300は、ラインサイト400の出力を別のライ
ンサイト400(図示せず)又は第2のターミナルサイト200のRPA部14
0のいずれかに結合させる。RPA部140も、単一の広帯域SWBを増幅、最
適化し、それらを出力する前に単一の広帯域を2つのサブ帯域LB及びHBに分
割することができる。
【0049】 次に、デマルチプレクサー部150は、RPA部140から2つのサブ帯域L
B、HBを受信し、該2つのサブ帯域LB,HBを出力チャンネル170の個々
の波長に多重分割する。入力チャンネル160及び出力チャンネル170の数は
等しくなくてもよい。これは、幾つかのチャンネルがラインサイト(又は複数の
ラインサイト)400でドロップされたり、及び又は、追加されたりするという
事実に起因している。
【0050】 サブ帯域LB、HBの両方は、ターミナルサイト及びラインサイト100、2
00、400で使用される光ファイバー増幅器のスペクトル放射範囲内にある。
好ましい実施形態では、WDMシステム1のそれらの部分におけるファイバー増
幅器は、エルビウムでドーピングされたファイバー増幅器である。その結果とし
て、2つのサブ帯域LB、HBは、1528nm及び1562nmの間に落ちる
。第3の帯域は、1562nm及び1620nmの間に設けることができ、その
帯域では、多数のチャンネルを割り当てることができる。
【0051】 図2は、1528〜1562nmのスペクトル放射範囲を持つエルビウムでド
ーピングしたファイバー増幅器のグラフであり、これはエルビウムでドーピング
したファイバーリンクを通って移動した信号のチャンネルに対する異なるゲイン
を示している。図2に示されるように、スペクトルは、MUX110内で、低帯
域LB及び高帯域HBに対応する2つの範囲に分割される。特に、低帯域LBは
、1529nm及び1535nmの間の範囲を覆うのが好ましく、高帯域HBは
、1541nm及び1561nmの間の範囲を覆うのが好ましい。高帯域HBの
ゲイン特性は、かなり平坦であるが、低帯域LBは、ゲイン応答においてかなり
の山を備えている。以下で説明されるように、低帯域LBのエルビウムでドーピ
ングしたファイバースペクトル放射範囲を使用するため、光学伝播システム1は
、当該範囲でゲイン特性を平坦にするため均等化手段を使用する。その結果とし
て、エルビウムでドーピングした1528〜1562nmに亘るファイバースペ
クトル放射全体を低帯域LB及び高帯域HBに対応する2つのサブ帯域に分割す
ることによって、光学伝播システム1は、エルビウムでドーピングしたファイバ
ーのスペクトル放射範囲のほとんどを効率的に使用し、稠密なWDMを提供する
ことができる。
【0052】 次は、図1に表された本発明の様々なモジュールのより詳細な説明を提供する
。 第1のターミナルサイト100のマルチプレクサー部110のより詳細な図で
ある、図3を参照すると、波長変換部(WCS)420及び波長マルチプレクサ
ー(WM)430及び440を示している。OLTE410は、ソネット、AT
M、IP又はSDHシステムで使用するための標準的ライン終結設備に対応し、
WDMシステム100内のチャンネル数に等しい数の送信/受信(TX/RX)
ユニット(図示せず)を備える。好ましい実施形態では、OLTE410は、3
2個のTX/RXユニットを有する。当業者の一人には容易に理解されるように
、OLTE410は、より小さい別個の例えば2つのOLTEの集まりからなり
、WCS420に情報周波数を供給する。従って、WCS420は、32個の波
長変換モジュールWCM1〜WCM32を備える。
【0053】 マルチプレクサー部110では、OLTE410は、特有の波長で複数の信号
を送信する。図3に示されるように、好ましい実施形態に対して、OLTE41
0は、8個のグループ分け信号、24個のグループ分け信号を出力する。しかし
、上述したように、信号の数は、特定の光学伝播システムの必要性及び要求に応
じて変更してもよい。
【0054】 ユニットWCM1〜WCM8は、OLTE410から放射された8個のグルー
プ分け信号の一つずつを各々受信し、ユニットWCM9〜WCM32は、OLT
E410から放射された24個のグループ分け信号の一つずつを各々受信する。
各ユニットは、固有波長からの信号を選択された波長に変換し、該信号を再送信
することができる。これらのユニットは、標準フォーマット、たとえばOC−4
8又はSTM−16などで信号を受信し、再送信するが、WCM1〜32の好ま
しい作用は、用いられた特定のデータフォーマットに対しトランスペアレントで
ある。
【0055】 各々のWCM1〜32は、OLTE410からの光学信号を受信し、それを電
気信号に変換するためのフォトダイオード(図示せず)、固定した搬送波長を生
成するためのレーザー即ち光源(図示せず)、及び、固定した搬送波長を電気信
号に外部から変調するためのマッハ−ツェンダーモジュレータ(図示せず)など
の電子光学的モジュレータを有するモジュールからなるのが好ましい。その代わ
りに、各々のWCM1〜32は、受信した波長をレーザーダイオードの搬送波長
に変換するため、電気信号で直接変調されたレーザーダイオード(図示せず)と
共にフォトダイオード(図示せず)を含んでもよい。更なる代替例として、各々
のWCM1〜32は、基幹となるファイバーライン端部から例えば波長デマルチ
プレクサーを介して光信号を受信し、それを電気信号に変換するための高感度受
信器(例えば、SDH又はSONET規格に従って)と、直接変調又は外部変調
レーザー源とを持つモジュールからなる。後者の代替例によって、基幹ファイバ
ーライン及び進歩的な光学伝達システムの送信の出力からの信号の再生成が可能
となり、これはトータルのリンク長を延ばすことを可能にする。
【0056】 WCS420内の各々のWCMに対して選択された波長は、好ましくは、標準
的な回折格子に従って決定され、例えば、これに限定するものではないが、各信
号が異なる波長を持つ以下の表1に示すようなものである。各々のユニットWC
M1〜WCM32は、調整され、当該技術分野で知られているように特別の許容
範囲にセットされていなければならない。勿論、これらのチャンネルの周波数分
離は、選択されたシステム手段に依存し、例えば各チャンネル間で100GHz
であり得る。その代わりに、4波混合現象を緩和するため周波数間隔を等しくな
いようにしてもよい。
【0057】 以下の表1に示されたチャンネルの割り当ては、2.5Gb/sシステム及び
10Gb/sシステムの両方に対して設計される。これら2つのシステムの各々
において、帯域分離はなおも生じているが、システムが使用中であるか否かに応
じて異なる波長に対して、例えば、8、16、32チャンネルに対して生じる。
図3は、OLTE410及びWCM1〜WCM32の結合によって信号が提供さ
れ生成されることを示しているが、これらの信号は、そのような制限無しの源に
よってそれらの出所に直接提供され、生成されることもできる。
【0058】
【表1】
【0059】 表1は、32チャンネルまで使用するWDMシステム1に対してWCS420
内の各々のWCMにより出力された公称チャンネル波長を示している。2.5G
b/sのデータ率に関して、第3のコラムは、WCM1〜WCM32により生成
された32チャンネルの各々に対して、低帯域LB及び高帯域HBの間の割り当
てを掲げている。低帯域LBは、最初の8チャンネルを含み、高帯域HBは、次
の24チャンネルを含む。同様に、第4コラムは、4チャンネルが低帯域LBに
指定され、12チャンネルが高帯域HBに指定された、16チャンネルシステム
対するチャンネル割り当てを示している。16チャンネル割り当て及び表1の残
りの好ましいチャンネル割り当てに対して見ることができるように、32個より
少ないチャンネルを使用するシステム手段は、同じ全体帯域幅に亘ってより大き
いチャンネル間の間隔を持つ。上記したように、表1のチャンネル割り当ては、
WDMシステム1内のチャンネルに対する好ましい選択を示しており、システム
の要求が指令されたとき、個々のチャンネル波長及びチャンネル波長用の帯域の
両方に関して変更することができる。例えば、ファイバー増幅器がエルビウムと
は異なる希土類ドーパントを持つか、或いは、エルビウムに加えられたコードー
パントを含んで使用される場合、1528nm〜1562nmの帯域は、シフト
、拡散、又は、縮小され得る。同様に、用いられている実際のファイバー増幅器
は、低帯域LB及び高帯域HBの間の異なる割り当てのチャンネルを、表1に表
示されているものに、より効率的に支持することができる。同様に、WDMシス
テム1は、例えば、50GHzが2.5Gb/sで間隔を置いている64チャン
ネル、又は、100GHzが10Gb/sで間隔を置いている16チャンネルを
収容するように改め即ち更新することもできる。
【0060】 選択された32チャンネルシステムに対して、ユニットWCM1〜WCM8か
ら出力された各々の選択された波長信号は、WM430により受信され、ユニッ
トWCM9〜WCM32から出力された各々の選択された波長信号は、WM44
0により受信される。WM430及びWM440は、低帯域LB及び高帯域HB
の受信信号を2つの波長分割多重化信号に結合させる。図3に示されるように、
WM430は、8チャンネル波長マルチプレクサー、例えば従来の1×8平面光
学スプリッターであり、WM440は、24チャンネル波長マルチプレクサー、
例えば8個の未使用のポートを備えた従来の1×32平面光学スプリッターであ
る。各々の波長マルチプレクサーは、光学伝播システム1に光学監視チャンネル
(図示せず)を提供するため第2のポート(例えば2×8スプリッター及び2×
32スプリッター)を備えてもよい。同様に、WM430及び440は、システ
ム成長のための空間を提供するためシステム(例えば2×16スプリッター及び
1×64スプリッター)により使用されるよりも多くの入力ポートを持っていて
もよい。例えば不動態のシリコン上のシリカ(SiO2−Si)又はシリカ上の
シリカ(SiO2−SiO2)技術を使用した波長マルチプレクサーは、当業者の
一人により作ることができる。他の技術も、WMのため、例えば挿入損失を減少
させるため使用することができる。それらの例は、AWG(アレイ配置された導
波管回折格子)、ファイバー回折格子、及び、干渉フィルターである。
【0061】 マルチプレクサー部110から出力された低帯域LB及び高帯域HBは、TP
A部120により受信される。当然ながら、低帯域及び高帯域信号を、図3に表
された、OLTE410、WCS420及びWM430、440とは異なる源か
らTPA部120に提供してもよい。以下でより詳細に説明される本発明の趣旨
から逸脱することなく、例えば、低帯域及び高帯域信号を、カスタマーにより生
成され直接TPA部120に供給するようにしてもよい。
【0062】 図4に示されるように、TPA部120は、4つの増幅器(AMP)510、
520、530及び540、並びに、フィルター550及び560を備える。増
幅器510及び520は、直列に配置され、低帯域LBを増幅する。同様に、増
幅器530及び540も直列に配置され、高帯域HBを増幅する。増幅器520
及び540の出力は、フィルター560により受信され、低帯域LB及び高帯域
HBを単一の広帯域(SWB)に結合させる。
【0063】 増幅器510、520、530及び540は、好ましくはエルビウムでドーピ
ングしたファイバー増幅器であるが、他の希土類元素でドーピングしたファイバ
ー増幅器を使用してもよい。増幅器510、520、530及び540の各々は
、特別な設計及びシステム基準の保証として単一段階又は多段階でなすことがで
きる。各々の増幅器は、それが増幅する信号に光学ゲインを提供するため例えば
レーザーダイオードによりポンピングされる。各々の増幅器の特性は、その長さ
及びポンプ波長を含み、それが増幅する特別のサブ帯域に対してその増幅器の性
能を最適化するように選択される。例えば、選択されたエルビウムでドーピング
したファイバー増幅器では、増幅器510及び530は、線形領域又は飽和領域
において、低帯域LB及び高帯域HBで各々増幅するため980nmで作動する
レーザーダイオード(図示せず)でポンピングされる。適切なレーザーダイオー
ドが本願出願人から販売されている。このレーザーダイオードは、市場で一般に
販売されている980/1550WDM結合器、例えばカリフォルニア州(CA
)(USA)、サン・ジョセ市、ルンディアベニュー1885番地のE−TEK
ダイナミックス社から販売されているモデルSWDM0915SPRなどを使用
して増幅器510及び530の光学経路に結合してもよい。980nmレーザー
ダイオードは、他の可能なポンプ波長と比べて増幅器のための低ノイズ値を提供
する。
【0064】 増幅器510及び530の出力は、増幅器520及び540により各々受信さ
れる。増幅器520及び540は、飽和状態ではブースター増幅器として作動す
るのが好ましい。増幅器520は、上述したWDM結合器(図示せず)を使用し
て低帯域LBの光学経路に結合された別の980nmポンプ源(図示せず)を用
いて低帯域LBを増幅する。980nmのポンプ源は、1529〜1535nm
を覆う低帯域領域の信号に対して、より良好なゲイン特性及びノイズ値を提供す
る。増幅器540は、好ましくは1480nmで作動するレーザーダイオードポ
ンプ源を用いて高帯域HBを増幅する。そのようなレーザーダイオードは、市場
で販売されており、例えばオンタリオ州(CA)、ネピアン市、ヘストンドライ
ブ570番地、JDSフィテル社により供給されているモデルFOL1402P
AX−1などがある。1480nmポンプ源は、より良好な飽和変換効率特性を
提供し、これは1542〜1561nmを覆う領域でより多数のチャンネルのた
めの高帯域で必要とされる。その代わりに、より高いパワーの980nmポンプ
レーザー又は多重化980nmポンプ源を使用してもよい。
【0065】 図4に示されるように、TPA部120は、高帯域HBに亘るシステム出力で
信号レベル及びSNRを均等化する上で役立つための高帯域増幅器チェーン内の
フィルター550を備えてもよい。好ましい実施形態では、フィルター550は
、アンプ530及びアンプ540により形成された2つの増幅器段階の間に配置
され、高帯域内の高い振幅の波長領域を減衰させる非強調フィルターを含む。こ
の非強調フィルターは、使用された場合、長周期のブラッグ回折格子技術、スプ
リットビームフーリエフィルターなどを用いてもよい。一例として、非強調フィ
ルターは、1541nm〜1561nmの作動波長範囲を持っていてもよく、1
541〜1542nm及び1541〜1561nmで伝播ピークの波長を持ち、
これらのピーク間の波長に対しては、より低い比較的一定の伝播である。図5は
、好ましい非強調フィルター550のフィルター形状即ち相対減衰性能を示す。
図5のグラフは、非強調フィルター550が1542nm及び1560nm付近
でピーク伝播の領域を持ち、約1547nm及び1556nmの間に比較的一定
即ち平坦な減衰の領域を持つことを示している。エルビウムでドーピングしたフ
ィルター増幅器のための非強調フィルター550は、高帯域に亘ってゲイン反応
を平らにさせるため、これらピーク間の波長で約3〜4dBの減衰を追加するこ
とだけが必要である。非強調フィルター550は、ファイバー増幅器で使用され
るドーパント又はそれらの増幅器用のポンプ源の波長など、用いられている実際
のシステムのゲイン平坦化要求に応じて図5に表されたものとは異なる減衰特性
を持ち得る。同様に、非強調フィルター550は、所望ならば、アンプ530及
びアンプ540の間とは異なる位置で高帯域の経路に沿って配置されてもよい。
【0066】 TPA120の増幅器を通過した後、増幅器520及び540から各々出力さ
れた増幅した低帯域及び高帯域は、フィルター560により受信される。フィル
ター560は、例えば、低帯域LB及び高帯域HBを単一の広帯域SWBに結合
し、それを一つの共通ポートに出力する干渉ローパス3ポートフィルターであっ
てもよい。かくして、フィルター560は、帯域結合フィルターとして作用する
。WDM1480/1550干渉フィルター(図示せず)を通った、例えば14
80nmの伝播チャンネルとは異なる波長における光学モニター(図示せず)及
びサービスラインのための挿入体を共通ポートに追加することもできる。光学モ
ニターは、光学伝播システム1に故障が存在しないことを確実にするため光信号
を検出する。サービスライン挿入体は、ラインサービスモジュールに対するアク
セスを提供し、これは、光学管理チャンネルを通して、警告の遠隔測定法、監視
、性能及びデータの監視、制御及び管理維持警告、並びに声周波数の呼線を管理
することができる。
【0067】 TPA部120のフィルター560から出力された単一の広帯域は、光学ファ
イバーライン300のうちある長さ例えば100kmの伝播ファイバー(図示せ
ず)を通過し、これは、単一の広帯域SWB内の信号を減衰させる。その結果、
ラインサイト400は、単一の広帯域SWB内の信号を受信し、増幅する。図6
に示されているように、ラインサイト400は、幾つかの増幅器(AMP)61
0、615、640及び650、2つのフィルター620及び660、均等化フ
ィルター(EQ)630、並びに、2つのOADMステージ670及び690を
備える。増幅器610は、単一の広帯域SWBを受信して増幅し、これに対し、
フィルター620は、増幅器610からの出力を受信して単一の広帯域SWBを
低帯域LB及び高帯域HB成分に分割する。低帯域LBは均等化フィルター63
0により均等化され、第1のOADMステージ670により受信され、そこで所
定信号がドロップされ、及び又は,追加され、更には増幅器640により増幅さ
れる。これと同時に、TPA部120で非強調フィルター550を既に通過した
高帯域HBは、最初に増幅器615により増幅され、次に、第2のOADM69
0により受信され、そこで所定信号がドロップされ及び又は追加され、更には増
幅器650により増幅される。次に、増幅した低帯域LB及び高帯域HBは、フ
ィルター660により単一の広帯域SWBに再結合される。
【0068】 増幅器610は、単一の広帯域SWBを受信し、線形領域で作動される単一の
光ファイバー増幅器を含むのが好ましい。即ち、増幅器610は、その出力パワ
ーがその入力パワーに依存する条件で作動される。その代わりに増幅器610は
、実際の手段に応じて多段増幅器であってもよい。線形条件で増幅器610を作
動させることによって、増幅器610は、高帯域チャンネル及び低帯域チャンネ
ルの間の相対パワーの独立性を確保するため役立つ。換言すれば、線形条件で増
幅器610を作動させた場合、2つのサブ帯域LB,HBのうち一方における個
々のチャンネルの出力パワー(及びS/N比)は、サブ帯域LB,HBの他方に
おけるチャンネルが、WDMシステム1の作動中に追加されたり又は取り除かれ
たりした場合でも、大して変動しない。稠密WDMシステムのチャンネルの幾つ
か或いは全ての存在に関してロバストネスを得るために、システム1は、均等化
及び増幅を分離するためチャンネルの一部分を抽出する前に、ラインサイト40
0の非飽和領域において、例えば増幅器610などの第1段階の増幅器を作動さ
せるべきである。好ましい実施形態では、増幅器610は、低帯域LB及び高帯
域HBの両方に対して好ましくは5.5dBより小さいノイズ値を得るため、9
80nmのポンプ光で作動するレーザーダイオード(図示せず)と共に伝播する
方向にポンピングされるエルビウムでドーピングしたファイバー増幅器であるの
がよい。
【0069】 フィルター620は、例えば、低帯域LBを均等化フィルター630に供給す
るドロップポート、高帯域HBを増幅器615に供給する反射ポートを有する3
ポート装置から構成してもよい。この形態では、フィルター620は、好ましく
は、スペクトルの高波長部分の高い分離状態で低帯域LBを均等化フィルター6
30に通過即ちドロップさせ、スペクトルの低波長部分の低い分離状態で高帯域
HBを増幅器615に反射させる干渉フィルターであるのがよい。特に、フィル
ター620は、1528nmから1536.5nmの25dBのドロップ経路で
最少分離、1540.5nmから1565nmの10dBの反射経路で最少分離
を有するのが好ましい。また、選択されたフィルターは、1528nmから15
36.5nmの0.7dBの反射経路及び1540.5nmから1565nmの
1.5dBのドロップ経路において最大の挿入損失を有する。フィルター620
の他の設計事項は、勿論、WDMシステム1に対して選択された特別のチャンネ
ル波長及び増幅器に依存する。
【0070】 増幅器615は、その出力パワーがその入力パワーから実質的に独立するよう
に、飽和状態で作動される単一のエルビウムでドーピングしたファイバー増幅器
であるのが好ましい。このようにして、増幅器615は、低帯域LBのチャンネ
ルと比較して高帯域HBのチャンネルにパワーブーストを追加するため役立つ。
好ましい実施形態、即ち8個の高帯域チャンネルとは対照的な24チャンネルは
、典型的に、例えば増幅器610などの単一広帯域のための増幅器を通過すると
き、より低いゲインを持っていたであろう。その結果、増幅器615は、低帯域
LBと比較して高帯域HBでおいてチャンネルのパワーを平衡させるのに役立つ
。勿論、高帯域HB及び低帯域LB間のチャンネルの他の構成に対して、増幅器
615は要求されないこともあり、或いはその代わりに、ラインサイト400の
低帯域側で要求されてもよい。
【0071】 チャンネルの高帯域に関して、増幅器610及び615は、線形モードで作動
される第1段階及び飽和状態で作動される第2段階を備えた2段階増幅器として
一緒とみなしてもよい。低帯域LBのチャンネル間の出力パワーの相対的安定化
は、現在説明された実施形態で、低帯域LBのチャンネル数が8に限定される場
合、一般に必要とされない。これは、低帯域LBのチャンネルのより高次の数を
もつシステムのチャンネルに対しては変わり得る。高帯域のチャンネル間の出力
パワーを安定化させるため、増幅器610及び615は、同じレーザーダイオー
ドポンプ源でポンピングされるのが好ましい。この態様では、ヨーロッパ特許6
95049で説明されたように、増幅器610からの残りのポンプ出力が増幅器
615に提供される。詳細には、ラインサイト400は、増幅器610と増幅器
610の出力ポートに残っている980nmポンプ光を抽出するフィルター62
0との間に配置されたWDM結合器(図示せず)を備える。WDM結合器は、例
えば、カリフォルニア州(CA)(USA)、サン・ジョセ市、ルンディアベニ
ュー1885番地のE−TEKダイナミックス社から供給されているモデル番号
SWDMCPR3PS110であってもよい。このWDM結合器からの出力は、
同じ型式で増幅器615の後段の光学経路に配置された第2のWDM結合器(図
示せず)に供給される。これら2つの結合器は、残りの980nmポンプ信号を
比較的低損失で伝播させる光学フィルター625により連結されている。第2の
WDM結合器は、残りの980nmのポンプパワーを逆方向に増幅器615に通
過させる。
【0072】 増幅器615から、高帯域信号が、図7を参照して以下に詳細に説明されるO
ADMステージ690に搬送され、次に増幅器650に供給される。 選択されたエルビウムでドーピングしたファイバー増幅器に対して、増幅器6
50は、増幅器610及び615を駆動するレーザー(図示せず)を超えるポン
プパワーを有するレーザーダイオード源(図示せず)からの例えば1480nm
のポンプ波長を有する。この1480nmの波長は、エルビウムでドーピングし
たファイバーのための他のポンプ波長と比較して、高出力パワーの出力に対して
良好な変換効率を提供する。その代わりに、高パワー980nmポンプ源又は多
重通信される980nmポンプ源のグループを、増幅器650を駆動するために
使用することができる。増幅器650は、高帯域HB内の信号にパワーブースト
を提供するため飽和状態で作動し、所望ならば、多段増幅器を備えてもよい。
【0073】 増幅器610及びフィルター620を通過した後、低帯域LBは均等化フィル
ター630に入る。上述したように、エルビウムでドーピングしたファイバース
ペクトル放射範囲に対するゲイン特性は、低帯域領域でピーク即ち山を有するが
、高帯域領域でかなり平坦な状態を維持する。その結果、低帯域LB又は単一の
広帯域SWB(低帯域LBを備える)がエルビウムでドーピングしたファイバー
増幅器により増幅されたとき、低帯域領域のチャンネルは、不均等に増幅される
。また、上述したように、均等化手段が、不均等な増幅というこの問題を克服す
るために適用されたとき、この均等化は、チャンネルの全スペクトルに亘って適
用され、連続的なゲインの不一致を生じさせる。しかし、チャンネルのスペクト
ルを低帯域LB及び高帯域HBに分割することによって、低帯域LBの減少した
作動領域の均等化は、低帯域LBのチャンネルに対するゲイン特性の適切な平坦
化を提供することができる。
【0074】 好ましい実施形態では、均等化フィルター630は、異なる波長で選択された
減衰を与える長周期でチャープ(chirp)されたブラッグ回折格子技術に基づく
2ポート装置を備える。例えば、低帯域LBに対する均等化フィルター630は
、1529nmから1536nmの作動波長範囲を持ち、その谷部の底における
波長が1530.3nm及び1530.7nmの間にある。均等化フィルター6
30は単独で使用する必要はなく、最適なフィルター形状及びかくしてWDMシ
ステム1で使用される特別の増幅器のためのゲイン均等化を提供するため他のフ
ィルター(図示せず)と縦続接続で結合することができる。均等化フィルター6
30は、当業者により製造することができ、或いは、当該技術分野における多数
の部品製造業者から得ることができる。均等化フィルター630に対して使用さ
れる特別の構造は、熟練した当業者の分野内に属し、例えば、長周期回折格子の
ような特別化されたブラッグ回折格子、干渉フィルター又はマッハ−ツェンダー
型式の光学フィルターなどを含んでいる。
【0075】 均等化フィルター630から低帯域信号が、図7を参照して詳細に後述される
OADMステージ670に搬送され、次いで増幅器640に供給される。 選択されたエルビウムでドーピングした増幅器を用いると、増幅器640は、
レーザーダイオード源(図示せず)により提供され、逆伝播方向に増幅器640
をポンピングするための光学経路にWDM結合器(図示せず)を介して結合され
た980nmのポンプ波長を持つ。低帯域LBのチャンネルが増幅器610及び
増幅器640の両方を通過するので、均等化フィルター630は、両方の増幅器
により引き起こされるゲインの不一致を補償することができる。かくして、均等
化フィルター630のためのデシベル低下は、全体的な増幅及び低帯域LBのた
めのラインパワーの要求に従って決定されるべきである。増幅器640は、低帯
域LBの信号にパワーブーストを提供するため飽和状態で作動するのが好ましく
、所望ならば多段増幅器を構成することができる。
【0076】 増幅器640及び650を各々通過した後、増幅された低帯域LB及び増幅さ
れた高帯域HBは、次に、フィルター660により単一広帯域SWBに再結合さ
れる。フィルター620と同様に、フィルター660は、ローパス3ポート干渉
フィルターであってもよい。更に加えて、両帯域間の無視可能なクロストーク、
及び、高帯域HBに対する最適化された出力挿入損失の両方を達成するため、低
帯域LBに対しては反射器として、高帯域HBに対しては送信器として(即ち、
ハイパスフィルター)フィルター620を使用し、その逆に(即ち、ローパスフ
ィルター)フィルター660を使用することが好ましい。TPA部120のよう
に、ラインサイト400は、光学モニターと、例えばWDM1480/1550
干渉フィルター(図示せず)を通したサービスラインの挿入体及び抽出体(図示
せず)とを備えることができる。これらのエレメントの1つ又はそれ以上は、ラ
インサイト400の任意の内部接続点に備えることができる。
【0077】 OADMステージ670、690は、低帯域LB内及び高帯域HB内で各々「
ドロップチャンネル」を抽出するため、及び又は、「追加チャンネル」を挿入す
るための機能を有する。ポンプパワー効率のほとんどが高帯域HBにささげられ
る、上述した非対称帯域分離スキームに起因して、低帯域LBを、利便的に8チ
ャンネルまで追加/ドロップの機能にささげる集中することができる。
【0078】 図7は、4チャンネルまでに対して、追加及びドロップ操作を実行するように
構成されたOADMモジュール695を示している。これは、その数を限定する
ものではなく、所望の場合、当業者によって、4つの追加/ドロップチャンネル
より少なく或いは多く作ることができる。OADMステージ670、690の各
々は、1つ又はそれ以上のOADMモジュール695から構成され得る。以下に
示す好ましい実施形態では、OADMステージ670は、8チャンネルまでを追
加/ドロップするため2つの縦続接続されたOADMモジュールを備え、これに
対し、OADMステージ690は、4チャンネルまでを追加/ドロップするため
一つだけのOADMモジュールを備える。必要ならば、2つ又はそれ以上のOA
DMモジュールを高帯域経路にも縦続接続することができる。
【0079】 図7を参照すると、OADMモジュール695は、入力部671、出力部67
2、パワースプリッター673、パワー結合器674、ライン経路675、ドロ
ップ経路676及び追加経路677を備える。
【0080】 OADMステージ670では、入力部671は、低帯域チャンネルを含む入力
信号を受信するため、フィルター630の出力部又は前置されたOADMモジュ
ールの出力部672に光学的に結合される。OADMステージ690では、入力
部671は、高帯域チャンネルを含む入力信号を受信するため、増幅器615の
出力部又は前置されたOADMモジュールの出力部672に光学的に結合される
。入力信号は、OADMモジュール695(ドロップチャンネル)でドロップさ
れなければならないチャンネルのグループと、変調されることなくOADMモジ
ュール695を通過しなければならない残りのチャンネルのグループとを備える
【0081】 パワースプリッター673は、テーパー状溶融光ファイバー型式の1×2のス
プリッターであり、上記した入力信号を受信するため入力部671に光学的に結
合された第1の入力ポートと、未使用の第2の入力ポート(図示せず)と、第1
及び第2の出力ポートとを有する。パワー結合器674は、テーパー状溶融光フ
ァイバー型式の2×1の結合器であり、第1及び第2の入力ポートと、追加され
たチャンネル(OADMステージ670に対しては低帯域チャンネル、OADM
ステージ690に対しては高帯域チャンネル)のグループを含む出力信号を出力
部672に供給するため出力部672に光学的に結合された第1の出力ポートと
、未使用の第2の出力ポート(図示せず)とを有する。
【0082】 ライン経路675は、パワースプリッター673の第1の出力ポートをパワー
結合器674の第1の入力ポートに光学的に結合させ、その一方でドロップ経路
676は、パワースプリッター673の第2の出力ポートをデマルチプレクサー
680に光学的に結合し、追加経路677は、パワー結合器674の第2の入力
部にマルチプレクサー681を光学的に結合させる。
【0083】 光学増幅器684は、追加された信号のパワーをブーストするためマルチプレ
クサー681の下流に設けることができる。 パワースプリッター673は、主要なパワー比率の入力信号をライン経路67
5へ、第2のパワー比率の入力信号をドロップ経路676へ供給するため不均衡
な分割比率を有する。好ましくは、分割比率は、60:40(入力信号の60%
のパワーがライン経路へ、40%がドロップ経路へ)及び90:10(入力信号
の90%のパワーがライン経路へ、10%がドロップ経路へ)の間である。図7
のこれに限定されない例では、分割比率は、60:40である。第2のパワー比
率は、ドロップ信号を画成し、この信号からドロップチャンネル以外の全ては抑
制されなければならない。これに対し、主要パワー比率は、通過信号を画成し、
該信号から他のチャンネルが変調を受けない状態で出力部672に送信すること
ができるようにドロップチャンネルのみが抑制されなければならない。
【0084】 パワー結合器674は、第1の入力ポートで通過信号を受信し、第2の入力ポ
ートで追加信号を受信する。パワー結合器674は、50%より大きいパワー比
率の通過信号を第1の出力ポートに結合させるため、不均衡な結合比率を有する
。好ましくは、この結合比率は、60:40(ライン経路から光パワーの60%
、追加経路から40%)及び90:10(ライン経路から光パワーの90%、追
加経路から10%)の間である。図7のこれに限定されない例では、結合比率は
、90:10である。
【0085】 分割比率及び結合比率は、OADM出力部672でドロップされないチャンネ
ルの減衰、デマルチプレクサー680でドロップされたチャンネルの減衰及びO
ADM出力部672で追加されたチャンネルの減衰の間で最良の妥協点に達する
ように特定の範囲内で利便的に選択される。増幅器684による追加チャンネル
の増幅が結合器674における90%のパワー損失を補償する上で十分である場
合、ドロップされないチャンネルに対して非常に低い減衰となるように、例えば
、結合器674で90:10の結合比率を持つのが好ましい。
【0086】 損失の観点では、60:40の分割比率は、ライン経路に送信された信号に対
して2.5dBの減衰に対応し、90:10の分割比率は約0.5dBの減衰に
対応する。対応する減衰は、ライン経路675から出力部672までの信号伝播
に対して、並びに、追加経路677から出力部672までの信号伝播に対して、
結合器674により導入される。ドロップされないチャンネルに対して、分割段
階の損失及び結合段階の損失を追加しなければならず、その結果、60:40の
分割比率及び90:10の結合比率に対して、ドロップされないチャンネルは、
2.5dB+0.5dM=3dBの減衰を被る。
【0087】 OADMモジュールの入力部及び出力部の間で低い減衰を持つことは、以下に
示すように、ノイズバランスの観点でも有利である。 ラインサイト400では、増幅器610、615、640及び650の各々は
、ノイズレベルを上げることに寄与する。ノイズバランスは、ノイズ値(NF)
の観点で容易に作ることができる。増幅器のノイズ値は、増幅器がどのくらいノ
イズが多いかという測度である。特に、ノイズ値は、実際の場合での増幅器の出
力部におけるノイズパワーと、増幅器がノイズを導入しない理想的な場合の増幅
器の出力におけるノイズパワーとの間の比率として定義される。NF=10lo
g(S/N)I/(S/N)Oと示すことができる。ここで、(S/N)Iは増幅
器の入力部におけるS/N比であり、(S/N)Oは増幅器の出力部におけるS
/N比である。
【0088】 ラインサイト400では、各々のOADMステージ670、690は、2つの
増幅器の間に配置される。特に、低帯域LBブランチでは、OADMステージ6
70は増幅器610及び増幅器640の間に配置され、高帯域HBブランチでは
、OADMステージ690は増幅器615(増幅器610に直列に結合される)
及び増幅器650の間に配置される。2つの縦続接続された増幅器A及びBが、
夫々のノイズ値NFA及びNFBを有し、パワー減衰(損失)Lを有するリンクに
より接続されている一般的な場合では、第2の増幅器(B)の出力部における全
体的なノイズ値NFA+Bは、次式で示すことができる。
【0089】 NFA+B=NFA+NFB/(GA−L) (1) ここで、GAは、増幅器Aのパワーゲインである。この場合には減衰Lは2つ
の増幅器の間に介設されたOADMステージの減衰におおよそ相当する。(1)
式より、減衰Lの減少は全体的なノイズ値NFA+Bの減少に相当することは明ら
かである。
【0090】 数値的な例は、低い減衰L値を有するという利点をより良く理解する上で役に
立つであろう。例えば、6dBのノイズ値NFAを有する増幅器615と、8d
Bのノイズ値NFBを有する増幅器650と、その減衰が7dBのリンク減衰を
持つようなOADMステージ690(例えばOADMステージは3dBのスプリ
ッター、3dBの結合器及び1dBの追加損失を備える)と、を有する増幅器6
15を考えてみよう。13dBのパワーゲインGAを備えた増幅器615が使用
された場合、7.5dBのNFA+Bが得られる。この値は、増幅器615単独の
ノイズと比較すると、1.5dBのペナルティが単一増幅器の場合に関して導入
されたことを示している。このノイズペナルティを減少するため、減衰LがOA
DMステージの変化により変調できない場合(3dB結合器及びスプリッターを
備えたOADMモジュールが使用される場合)には、より高いゲインの増幅器6
15が導入されなければならない。例えば、20dBのゲインのより強力な増幅
器615が使用された場合、6.3dBのNFA+Bが得られ、即ち、増幅器61
5のみのノイズ値より0.3dBほど大きい。このノイズペナルティは、たとえ
単一ラインサイトに対して過度でなかったとしても、多数のラインサイトが存在
する長いラインシステムで困難さをもたらし得る。事実、各々のラインサイトの
ノイズペナルティはシステム中のラインサイト400の数を乗じられなければな
らず、全体的なペナルティは、受け入れできないほど高くなり得る。特に、上記
例は、7dB損失OADMモジュールが、20dB以下のゲインの増幅器を備え
たシステムに対するノイズの観点から臨界となる損失を導入することを示してい
る。減衰Lを低下させることによって得られるノイズバランスの観点における改
善は、上記した比較的高い全体的なノイズ値に従って、低ゲイン増幅器が引き起
こす傾向に使用される場合、特に重要となる。
【0091】 この改善の重要性をより良く認識するため、13dBのゲインを有する増幅器
615の上記例を再び考慮してみよう。OADMステージの減衰がLより小さい
減衰L’を持つように(異なる分割比率及び又は結合比率を備えたOADMモジ
ュールを選択することによって)減少された場合、ノイズ値は減少される。5d
Bの減衰L’が存在する場合、7dBのノイズ値NFA+Bが達成される。これに
対し、4dBのリンク減衰L’が存在する場合、6.7dBのノイズ値NFA+B
が達成される。NFA+Bの観点でより良い結果は、より高いゲインの増幅器61
5が使用された場合に達成可能である。システム要求により良く合致する分割及
び結合特性を有するOADMモジュールを選択することによってノイズ性能の観
点でシステム1を最適化することが可能である。
【0092】 ライン経路675で抑制されなければならない各々のドロップチャンネルに対
して、ブラッグ回折格子678は、そのブラッグ波長がドロップチャンネルのそ
れに一致しており、ライン経路675内に挿入される。各々の回折格子678は
、そのブラッグ波長に一致する波長の光を反射する。即ち、それは各々のチャン
ネル信号を反射し、かくして、ドロップチャンネルは、ラインに沿って伝播する
ことができず、入力部で後方反射される。入力アイソレーター679は、好まし
くは入力部671及びパワースプリッター673の間に配置され、ブラッグ回折
格子678により後方反射されたDROPチャンネルを受信し、それらを抑制す
る。
【0093】 ブラッグ回折格子の反射特性に起因して、各々の反射チャンネルは、低強度の
側帯域により取り囲まれ得る。この側帯域は、システム性能の劣化を導入せず、
アイソレーター679により反射チャンネルと共に抑制される。これに反して、
送信チャンネル帯域には側帯域は存在しない。
【0094】 通常反射ブラッグ回折格子678の代わりに、代替として、ブレーズされたブ
ラッグ回折格子を使用することができる。通常反射ブラッグ回折格子では、回折
格子のエレメントは、導波管軸に垂直な平行平面内に延在するが、ブレーズされ
たブラッグ回折格子では、回折格子エレメントは、導波管軸に対し斜めの角度で
傾斜した平行平面に延在し、その結果、それらの係止帯域は、ガイドされたモー
ドからガイドされないモード及び従って放射モード若しくはモードグループへと
導波管で伝播する光のモード変換により生成される。次に、ブレーズされたブラ
ッグ回折格子が使用された場合、アイソレーターは反射チャンネルを消去するた
め必要とされない。
【0095】 デマルチプレクサー680は、ドロップ信号を受信するためドロップ経路67
6に光学的に結合された入力ポートを有し、ドロップチャンネルを外部ユーザー
に接続された多数の出力ポートに多重分離化する。その代わりに、デマルチプレ
クサー680は、ドロップ信号を2つ又はそれ以上の経路に多重分離化し、それ
らの各々は外部のデマルチプレクサーステージに結合される。デマルチプレクサ
ー680は、例えば、干渉フィルターのデイジーチェーンによって、又は、AW
G(アレイ状導波管回折格子)デマルチプレクサーによって、作ることができる
。更には、既知のデマルチプレクサーの例は、例えば、ヨーロッパ特許763,
907で開示された装置(幾つかの出力部を有する光学スプリッターであって、
各々の出力部は、一つのチャンネルを反射する波長選択反射器、及び、反射した
チャンネルを出力部に結合するスプリッターと連係される。)、又は、既に引用
した米国特許5,457,760号で開示された装置(N個の出力部を有する光
学スプリッターと、これに続くN個出力導波管と、を備え、各々の導波管はコン
フィギュレーションが欠けているブラッグ回折格子の波長帯域を送信するように
(N−1)個のブラッグ回折格子のコンフィギュレーションを備える)、或いは
、米国特許5,475,780号で開示された装置(複数の出力導波管を有する
スプリッターと、選択的に一つの通過帯域を伝播させるため各出力導波管におけ
る波長選択手段と、波長選択手段は、通過帯域の上部及び下部に夫々ある波長の
2つの係止帯域の放射を少なくとも部分的に排除するためのフィルターである)
【0096】 干渉フィルターのデイジーチェーンが使用され、干渉フィルターの解像能力が
チャンネルを区別するのに不十分であるように隣接するチャンネル間の周波数分
離が隔てられている場合、ブラッグ回折格子及び干渉フィルターを備えたハイブ
リッド構造を、図8に示されたように使用することができる。ここでは、OAD
Mモジュール695’が示されており、これはドロップ経路構造内のOADMモ
ジュール695とは異なる。モジュールの他の部分は、OADMモジュール69
5のそれと同一であり、同じ参照番号により同定される。OADMモジュール6
95’では、マルチプレクサーは、4つの縦続接続された干渉フィルター682
を備え、それらの各々は、夫々のドロップチャンネルを夫々の出力ポートに供給
し、次の縦続接続されたフィルターに残りのドロップチャンネルを送る。ブラッ
グ回折格子683(現在の例では4つ)は、ドロップ信号を受け入れ、各ドロッ
プチャンネルの隣接するチャンネルを選択的に後方反射し、次にアイソレーター
679により抑制されるようにドロップ経路に沿って縦続接続される。その結果
として、干渉フィルター682は、1行置きに配置されたチャンネルを受け取り
、それらをエラー無しに分離することができる。
【0097】 その代わりに、ブラッグ回折格子678の場合においてと同様に、ブレーズさ
れたブラッグ回折格子は、通常反射のブラッグ回折格子683の代わりに使用す
ることができる。
【0098】 これに限定しない例として、OADMモジュール695’は8チャンネルを受
信し、これらのチャンネルは、それらの波長λ1、...、λ8により同定される
。ここで、偶数チャンネルλ2、λ4、λ6、λ8がドロップチャンネルを画成する
ことを仮定してみよう。通過及びドロップ信号の両方が、8チャンネルλ1、.
..、λ8を含む。ブラッグ回折格子678は、ライン経路675に沿って配置
され、偶数チャンネルλ2、λ4、λ6、λ8を後方反射する。これに対し、ブラッ
グ回折格子683は、ライン経路676に沿って配置され、奇数チャンネルλ1
、λ3、λ5、λ7を後方反射する。反射チャンネルは全てアイソレーター679
により受信され、それらを消去する。
【0099】 干渉フィルター682の第1のフィルターは、ドロップチャンネルλ2、λ4
λ6、λ8を受信し、チャンネルλ2を抽出し、チャンネルλ4、λ6、λ8を第2の
干渉フィルターに供給する。干渉フィルター682の第2のフィルターは、チャ
ンネルλ4を抽出し、λ6、λ8を干渉フィルター682の第3のフィルターに供
給する。干渉フィルター682の第3のフィルターは、チャンネルλ6を抽出し
、λ8を干渉フィルター682の最後のフィルターに供給し、そこでλ8が最終的
に抽出される。
【0100】 図7及び8によれば、マルチプレクサー681は、同じ数の外部ユーザーに光
学的に連結された幾つかの入力部を有する。マルチプレクサー681は、例えば
、溶融ファイバー結合器又は平面光学結合器などの光学パワー結合器であり得る
。その代わりとして、マルチプレクサー681は、デマルチプレクサー680を
参照して上述した機器間の型式の装置であり得る。追加/ドロップ増幅器(AD
A)684は、追加チャンネルをブーストし、それらを主要ラインのチャンネル
に関して均等化するため、マルチプレクサー681及び光学結合器674の間に
介設される。ADA684は、980nmでポンピングされる単一段の増幅器で
ある。
【0101】 上記例では、マルチプレクサー681、ADA684及び結合器674は、前
にドロップチャンネルλ2、λ4、λ6、λ8を取り除かれた通過信号に、ドロップ
チャンネルと同じ波長を有する追加チャンネルを追加するように協働で作用する
。任意のOADMモジュールでは、追加チャンネルと同じ波長における信号が通
過信号に既に存在しない場合、一定数のドロップチャンネルと異なる該一定数の
チャンネルを追加することが可能である。
【0102】 図9に示される本発明の異なる実施形態によれば、図6のOADMステージ6
70、690は、図7又は8を参照して前文中に説明された型式のN個のOAD
Mモジュール(N≧2)を備えるOADMユニット698から構成してもよい。
それらユニットの各々は、1×Nの入力光学スイッチ685の夫々の出力ポート
に光学的に結合された入力部671と、N×1の出力光学スイッチ686の夫々
の入力ポートに光学的に結合された出力部672と、を有する。OADMステー
ジ670では、スイッチ685及びスイッチ686は、フィルター630及び増
幅器640に各々光学的に結合される。その一方で、OADMステージ690で
は、スイッチ685及びスイッチ686は、増幅器615及び増幅器650に各
々光学的に結合される。
【0103】 この態様では、低帯域LB及び高帯域HBの両方は、サブバンドに小分割され
得る。各々のサブバンドは、スイッチ685、686の手段により選択可能な夫
々のOADMモジュールの手段によりドロップされ、及び又は、追加することが
できるチャンネルを備える。次に、例えば、OADMステージ670は、1×2
の入力スイッチ及び2×1の出力スイッチを備えるOADMユニットと、チャン
ネルλ1、λ3、λ5、λ7を追加/ドロップするための第1のOADMモジュール
と、チャンネルλ2、λ4、λ6、λ8を追加/ドロップするための第2のOADM
モジュールとから構成してもよい。同様に、OADMステージ690は、4チャ
ンネルOADMモジュールが使用される場合、或いは、4より小さいチャンネル
数のOADMモジュールが使用される場合でさえ、最大8までの、幾つかのOA
DMモジュールを備えたOADMユニットから構成してもよい。
【0104】 詳細には、入力スイッチ685は、入力信号を受信し、どのチャンネルがドロ
ップ/追加されなければならないかに依存してN個の出力部の一つを選択する。
同様に、出力スイッチ686は、正しいOADMモジュールが光学ラインに光学
的に結合されるように、入力スイッチ685の選択された出力ポートに対応する
入力ポートを選択する。本用途に適した光学スイッチは、一般に市場で販売され
ており、例えば、カリフォルニア州(CA)(USA)、サン・ジョセ市、ルン
ディアベニュー1885番地のE−TEKダイナミックス社から販売されている
機械的光ファイバースイッチ(MFSW)又はプログラム可能な1×Nの光ファ
イバースイッチモジュール(PFSM)などがある。
【0105】 OADMの性能をより良く示すため、低帯域及び高帯域チャンネルの特性を示
す、幾つかのスペクトル図が追加される。 図10a及び10bは、低帯域(即ち、OADMステージ670のOADMモ
ジュール)及び高帯域(即ち、OADMステージ690のOADMモジュール)
で各々作動するOADMモジュールのマルチプレクサー681の出力スペクトル
を示している。両方の場合には、4つのピークにより表される、4チャンネルが
追加される。図10cは、高帯域の場合にADA684を通過した後の図10b
の4つの追加されたチャンネルを示している。
【0106】 図10d及び10eは、チャンネルがOADMモジュールで追加されなかった
とき、低帯域及び高帯域で各々作動するOADMモジュールの出力スペクトルを
示している。特に、図10dでは、8低帯域チャンネルのうち4つだけが存在し
(通過信号のチャンネル)、4つの孔が欠落したチャンネルの代わりに存在する
。同様に図10eでは、24チャンネルのうち4チャンネル以外の全てが存在し
、4つの孔が欠落したチャンネルの代わりに存在する(高帯域スペクトルの左側
で見ることができる)。
【0107】 図10f及び図10gは、4チャンネルがOADMモジュールの通過信号に追
加されたとき低帯域及び高帯域で各々作動するOADMモジュールの出力スペク
トルを示している。両図において、夫々の帯域チャンネルの全て(LBチャンネ
ル及びHBチャンネル)が存在する。
【0108】 図10h及び図10iは、増幅器640及び650を各々通過した後、低帯域
及び高帯域で各々作動するOADMモジュールの出力スペクトルを示している。 増幅器610、615、640及び650、フィルター620、660及び6
30並びにOADMステージ670、690と並んで、ラインサイト400は、
長距離伝達リンクに沿った信号の伝播の間に生じ得る色分散を補償するための分
散補償モジュール(DCM)(図示せず)を備えてもよい。
【0109】 DCM(図示せず)は、幾つかの形態を持ち得る。例えば、DCMは、高帯域
又は低帯域のいずれかでチャンネルを受信するため接続された第1のポートを備
えた光学サーキュレータを持っていてもよい。チャープされたブラッグ回折格子
が、サーキュレータの第2のポートに取り付けられ得る。これらのチャンネルは
、第2のポートから出て、色分散を補償するためチャープされたブラッグ回折格
子で反射される。次に、分散補償された信号は、WDMシステムの連続した伝播
のためサーキュレータの次のポートから出る。チャープされたブラッグ回折格子
以外の他の装置、例えば、ある長さの分散補償ファイバーを、色分散を補償する
ため使用してもよい。DCM部の設計及び使用は、本発明を限定するものではな
く、DCM部は、システム手段の全体的な要求に応じてWDMシステム1で用い
られたり、或いは、省略されてもよい。
【0110】 ラインサイト400を通過した後、結合した単一広帯域SWB信号は、光学フ
ァイバーライン300の長距離光学伝播ファイバーをある長さに亘って通過する
。この長さが光信号の減衰を引き起こすのに十分長い場合、即ち、100km以
上であった場合、増幅を提供する1つ又はそれ以上の追加のラインサイト400
を使用してもよい。好ましい構成では、長距離送信ファイバーの5つのスパンが
使用され、4つの増幅ラインサイト400によって分離される。
【0111】 送信ファイバーの最終スパンに続いて、RPA部140は最後のラインサイト
400から単一の広帯域SWBを受信し、伝達リンクの端部で受け入れ及び検出
のために単一広帯域SWBの信号を準備する。図11に示されるように、RPA
部140は、増幅器(AMP)810、840及び850、フィルター820、
並びに均等化フィルター830を備えてもよく、更に、必要とあらば、2つのル
ーターモジュール860及び870を備えてもよい。増幅器810は、希土類元
素でドーピングしたファイバー増幅器からなる。この増幅器810は、好ましく
はエルビウムでドーピングされており、単一広帯域のチャンネルに対するS/N
比を改善させるため、単一広帯域SWBを、例えば980nmポンプ光又は該増
幅器に低ノイズ値を提供するための他の波長で増幅させる。単一の広帯域SWB
は、フィルター820により低帯域LB及び高帯域HBに分離される。更に加え
て、低帯域LBは、均等化フィルター830を通過する。
【0112】 TPA部120及びラインサイト400に関して、増幅器840は、例えば9
80nmポンプ光で低帯域LBを増幅させ、増幅器850は、例えば1480n
mポンプ光で高帯域HBを増幅させる。勿論、多重通信化された980nmポン
プ源又はより高いパワーの980nmポンプ源を、高帯域増幅器を駆動すること
にも使用することができる。かくして、増幅器810、840及び850、フィ
ルター820、並びに均等化フィルター830は、ラインサイト400の増幅器
610、640及び650、フィルター620、並びに均等化フィルター630
と同じ機能を各々実行し、全体的なシステム要求に応じて同じか若しくは等価な
部品を構成することができる。
【0113】 デマルチプレクサー部150のチャンネル分離能力に応じて他の構成をRPA
部140に追加してもよい。デマルチプレクサー部150のチャンネル分離能力
が比較的狭いチャンネル間隔、例えば100GHz回折格子に対してである場合
、光学チャンネル分離構造880は典型的には必要とされない。しかし、WDM
システム1のチャンネルが稠密に間隔を隔てている(例えば100GHz)一方
で、デマルチプレクサー部150のチャンネル分離能力が比較的広いチャンネル
間隔(例えば200GHz回折格子)に対してである場合、RPA部140は、
図11に示される光学チャンネル分離構造880を備えることができる。特に、
RPA部は、例えばルーターモジュール860及び870などのチャンネル分離
手段を持つことができる。
【0114】 ルーターモジュール860及び870は、低帯域LB及び高帯域HBを2つの
サブ帯域に分離させる。この各々のサブ帯域は、例えばチャンネル間が200G
Hz分離した状態で、帯域のチャンネルの半分からなる。例えば、低帯域LBが
8チャンネル1〜8を備え、その各々が100GHzで分離されている場合、ル
ーターモジュール860は、低帯域LBを、チャンネルλ1、λ3、λ5及びλ7
有する第1のサブ低帯域LSB1及びチャンネルλ2、λ4、λ6及びλ8を有する
第2のサブ低帯域LSB2に分割するであろう。低帯域LBの8波長の各々は1
00GHzの分離間隔を有するが、ルーターモジュール860は、各々のサブ低
帯域のチャンネルが間隔を2倍、即ち200GHz間隔にするように奇数及び偶
数チャンネルを分離する。ルーターモジュール870は、高帯域HBを、同様の
態様で第1のサブ高帯域HSB1及び第2のサブ高帯域HSB2に分割する。
【0115】 ルーターモジュール860、870は、例えば第1のポートに取り付けられた
第1シリーズのブラッグ回折格子及び第2のポートに取り付けられた第2シリー
ズの回折格子を有するWDM結合器(図示せず)を備える。第1のポートに取り
付けられたブラッグ回折格子は、あらゆる他のチャンネル(即ち、偶数チャンネ
ル)に対応する反射波長を有し、その一方で第2のポートに取り付けられたブラ
ッグ回折格子は、残りのチャンネル(即ち、奇数チャンネル)に対応する反射波
長を有する。回折格子のこの構成は、単一の入力経路を、チャンネル間の間隔を
2倍にした2つの出力経路に分割する上でも役立つであろう。
【0116】 RPA部140を通過した後、低帯域LB及び高帯域HB若しくはそれらの夫
々のサブ帯域は、デマルチプレクサー150により受信される。図12A及び1
2Bに示されるように、デマルチプレクサー部150の構成は、そのデマルチプ
レクサーの分離能力に依存する。
【0117】 図12Aは、WDMシステム100が比較的狭いチャンネル分離間隔、例えば
100GHz分離間隔を使用するときの好ましい実施形態を示している。この状
況では、デマルチプレクサー部150は、低帯域LBのための第1の波長デマル
チプレクサー(WD)910及び高帯域HBのための第2の波長デマルチプレク
サー(WD)920を使用する。図12Aのデマルチプレクサー部150は、波
長デマルチプレクサー部910及び920により多重分離化された夫々個々のチ
ャンネルを受信するための複数の受信ユニットRx1〜Rx32に接続されてい
る。個々のチャンネルは、図2に示されたように、出力チャンネル170に対応
する。
【0118】 図12AのWD910は、例えば8チャンネルを備える低帯域LBを受信する
。表1に示されたように100GHz間隔で隔てられたチャンネルを備える低帯
域LBは、例えば1×8型式のアレイ状導波管回折格子(AWG)100GHz
デマルチプレクサーなどのWD910によって個々のチャンネルへと分離される
。同様に、例えば1×24型式のAWG100GHzデマルチプレクサーWD9
20は、高帯域HBを受信し、これは例えば100GHz間隔で隔てられた24
チャンネルを備え、高帯域HBをその個々のチャンネルへと分離させる。AWG
ユニットは、日立及びPIRIを始めとした様々な部品製造業者から入手するこ
とができる。出力チャンネル170は、WD910及び920により生成された
個々のチャンネルからなる。出力チャンネル170の各チャンネルは、夫々の受
信ユニットRxにより受信される。受信ユニットRx1〜Rx32は、特定のチ
ャンネルからの信号を受信するため結合された、任意型式のポート、接続部、検
出器或いはプロセス制御手段を表している。
【0119】 図12Bは、例えば100GHzの間隔などのチャンネル整列を有するWDM
システム100の構成を示している。この構成は、低帯域LB及び高帯域HBを
2つのサブ帯域に各々分離させるルーターモジュール860及び870と結合し
て使用することができる。各々のサブ帯域はチャンネル間で200GHzの分離
間隔で対応する帯域のチャンネルの半分を備える。特に、図12Bのデマルチプ
レクサー部150は、4つのWD930、940、950及び960を備えてい
るが、経済的及び商業的要因に応じて、デマルチプレクサー部150が、各サブ
帯域に対して一つ備えることもできる。ここで再び、波長デマルチプレクサーは
アレイ状導波管回折格子装置を備えるのが好ましいが、同じ又は類似の波長分離
を達成するための代替構成も考えられる。例えば、低帯域LB、高帯域HB、サ
ブ低帯域LSB1及びLSB2、並びに、サブ高帯域HSB1及びHSB2内の
チャンネルを多重分離化するため、従来の態様で干渉フィルター、ファブリー−
ペロー(Fabry-Perot)フィルター又はファイバー内ブラッグ回折格子を使用し
てもよい。図12Aと類似して、デマルチプレクサー部150は、出力チャンネ
ル170を受信するため受信ユニットRx1〜Rx32も備える。
【0120】 好ましい形態では、図12Bのデマルチプレクサー部150は、干渉フィルタ
ー及びAWGフィルターの技術の両方を結合させる。この態様において、WD9
30及び940は、好ましくは、干渉フィルターを備えた4チャンネルデマルチ
プレクサーであり、第1のサブ低帯域LSB1及び第2のサブ低帯域LSB2を
各々受信し、多重分離化する。詳しくは、WD930は、チャンネルλ1、λ3
λ5及びλ7を多重分離化し、WD940は、チャンネルλ2、λ4、λ6及びλ8
多重分離化する。同様に、WD950及び960は、チャンネルλ9〜λ32を生
成するため、第1のサブ高帯域HSB1及び第2のサブ高帯域HSB2を各々受
信し、多重分離化する。しかし、WD950及びWD960の両方ともが、利用
可能な16個のデマルチプレクサーポートのうち12個だけを使用するため設備
不足の1×16型式のAWG200GHzデマルチプレクサーであってもよい。
出力チャンネル170は、WD930、940、950及び960により多重分
離化された個々のチャンネルからなり、出力チャンネル170の各チャンネルが
受信ユニットRx1〜Rx32のうち一つによって受信される。
【0121】 従って、本発明に係る光学伝播システムは、エルビウムでドーピングしたファ
イバーの全スペクトル放射範囲を使用するWDMシステムの追加/ドロップ操作
を最適化することができる。信号を追加しドロップする提案された技術は、OA
DM内で不均衡なスプリッター及び結合器を使用しており、OADMステージを
通過した信号が過度のパワー損失を受けることを回避するように、システム特性
に従って信号減衰を固定することを可能にする。システムの要求及び特性と更に
良好に合致するOADMモジュールを選択することによって、ノイズ性能の観点
でシステムを最適化することも可能である。システムの最適化は、全てのライン
サイトに対して同じ型式のOADMモジュール(適切な分割比率及び結合比率で
、図7、8及び9を参照して前述された型式のうちの一つを選択する)を使用す
ることによって、或いは、あらゆるラインサイトで、あらゆるドロップ及び追加
の必要性に対して、その特性が最も適しているOADMモジュールを様々に選択
することによって、達成することができる。それから、単一のラインサイトでは
、異なる型式のOADMモジュール、或いは、異なる分割比率及び又は結合比率
を有する同じ型式のOADMモジュールを使用することが可能である。
【0122】 システムの性能は、伝播スペクトル中で非常に狭い「孔」及び隣接する伝播チ
ャンネルに対して妨害をもたらさない、OADMモジュールでライン経路に沿っ
てブラッグ回折格子を使用することによって更に最適化される。
【0123】 本発明の範囲即ち精神から逸脱することなく、様々な変更及び変形を、本発明
の開示された実施形態に対してなすことができることは当業者には明らかであろ
う。例えば、エルビウムでドーピングしたファイバー増幅器と一致した波長帯域
の観点で説明されたが、本発明は、他の希土類元素でドーピングされたファイバ
ー増幅器の波長帯域及びドーピング組成に対しても、並びに、他のポンピングス
キーム及びポンピング条件にも等しく適用することができる。その上、本発明に
係るシステムは、単一広帯域を、2より大きい数の多重サブ帯域に分離すること
ができる。本発明の他の実施形態は、本明細書及び本文中で開示された本発明の
実施形態のプラクティスを考慮することによって当業者には明らかとなるであろ
う。明細書及び本発明の例は、例示と考えるべきであり、本発明の真の範囲及び
精神は、請求の範囲及びその均等範囲全体によってのみ示される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る光学伝播システムのブロック図である。
【図2】 エルビウムでドーピングしたファイバーのスペクトル放射範囲に対するゲイン
特性のグラフであり、低帯域及び高帯域が示されている。
【図3】 図1の光学伝播システムの多重通信部のより詳細な図である。
【図4】 図1の光学伝播システムの伝達装置のパワー増幅部のより詳細な図である。
【図5】 本発明の伝達装置のパワー増幅部用の非強調フィルターに関するフィルター性
能形状のグラフである。
【図6】 図1の光学伝播システムのラインサイトのより詳細な図である。
【図7】 本発明に係る追加/ドロップ信号用のOADM装置の第1の実施形態の図であ
る。
【図8】 本発明に係る追加/ドロップ信号用のOADM装置の第2の実施形態の図であ
る。
【図9】 本発明に係る追加/ドロップ信号用のOADM装置の第3の実施形態の図であ
る。
【図10】 図10a乃至図10iは、伝播実験の間に、本発明に係るOADM装置の異な
る部分で検出された波長スペクトルである。
【図11】 図1の光学伝播システムにおける受信前置増幅器部のより詳細な図である。
【図12】 図12A及び図12Bは、図1の光学伝播システムのデマルチプレクサー部の
より詳細な図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年7月11日(2000.7.11)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項13
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項14
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項34
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項35
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項36
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項37
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0029
【補正方法】変更
【補正内容】
【0029】 本方法は、前記入力信号を少なくとも2つの光学的追加/ドロップ経路に選択
的に切り替える工程を更に含み、該2つの光学的経路の各々では、前記入力信号
を受信し、該入力信号を分割し、前記通過信号から前記少なくとも1つのドロッ
プチャンネルを抑制し、及び、前記光学ラインに、前記通過信号の少なくとも一
部分を含む出力信号を供給する、前記各工程は、前記入力信号の夫々のサブ帯域
に対して実行される。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0038
【補正方法】変更
【補正内容】
【0038】 前記光学結合器(674)は、テーパー状溶融光学結合器(fused tapered op
tical coupler)を備える。該結合器は、微細光学結合器(micro-optics couple
r)を備えてもよい。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0123
【補正方法】変更
【補正内容】
【0123】 本発明の範囲即ち精神から逸脱することなく、様々な変更及び変形を、本発明
の開示された実施形態に対してなすことができることは当業者には明らかであろ
う。例えば、エルビウムでドーピングしたファイバー増幅器と一致した波長帯域
の観点で説明されたが、本発明は、他の希土類元素でドーピングされたファイバ
ー増幅器の波長帯域及びドーピング組成に対しても、並びに、他のポンピングス
キーム及びポンピング条件にも等しく適用することができる。その上、本発明に
係るシステムは、単一広帯域を、2より大きい数の多重サブ帯域に分離すること
ができる。本発明の他の実施形態は、本明細書及び本文中で開示された本発明の
実施形態のプラクティスを考慮することによって当業者には明らかとなるであろ
う。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),BR,CA,J P,US (72)発明者 メリ,ファウスト イタリア国イ−29100 ピアチェンツァ, ストラドーネ・ファルネス 100 Fターム(参考) 5K002 AA06 BA04 BA06 CA02 CA08 DA02 FA01 5K069 AA01 BA09 CB10 EA24 EA25 EA30 【要約の続き】 通過信号により一般に構成される出力信号を生成するよ うに60:40から90:10の範囲にある不均衡な結 合比率を有する。光学スプリッター(673)及び光学 結合器(674)の間に配置された縦続接続されたブラ ッグ回折格子(678)は、通過信号からドロップチャ ンネルを選択的に後方反射し、光学スプリッター(67 3)の前段に配置された光学アイソレーター(679) は、後方反射されたドロップチャンネルを抑制する。

Claims (37)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多重チャンネル光信号を搬送する光学ラインから光学チャン
    ネルをドロップするための方法であって、 前記多重チャンネル光信号の少なくとも一部分のチャンネルを含む入力信号を
    前記光学ラインから受信し、該入力信号は、前記光学ラインから抽出されるべき
    少なくとも1つのドロップチャンネルを備えており、 前記入力信号を、通過信号を画成する第1の光学パワー部分及び前記ドロップ
    チャンネルを含むドロップ信号を画成する少なくとも第2の光パワー部分に分割
    し、 前記通過信号から前記少なくとも1つのドロップチャンネルを抑制し、 前記光学ラインに、前記通過信号の少なくとも一部のパワー部分を含む出力信
    号を供給する、各工程を含み、 前記第1の光パワー部分は、前記第2の光パワー部分より大きいことを特徴と
    する、前記方法。
  2. 【請求項2】 前記第1の光パワー部分は、前記入力信号の総合した光パワ
    ーのうち60%から90%の間にある、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記抑制工程は、前記通過信号から前記少なくとも1つのド
    ロップチャンネルを再帰反射する工程を備える、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記抑制工程は、再帰反射された前記少なくとも1つのドロ
    ップチャンネルを遮蔽する工程を更に含む、請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記通過信号を、前記出力信号を得る光学ラインに挿入され
    るべき追加信号に不均衡な結合比率で結合させる工程を更に含み、前記出力信号
    は50%より大きい通過信号のパワー部分を含む、請求項1乃至4のいずれか1
    項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記出力信号内の前記通過信号の前記パワー部分は、60%
    から90%の間にある、請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記ドロップ信号から前記少なくとも1つのドロップチャン
    ネルを抽出するため前記ドロップ信号を多重分離化する工程を更に含む、請求項
    1乃至6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記追加信号を得るため追加チャンネルを多重通信する工程
    を更に含む、請求項5又は6に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記追加信号を前記通過信号に結合する前に該追加信号を増
    幅する工程を更に含む、請求項5、6又は8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記ドロップ信号を多重分離化する前に、前記ドロップ信
    号から、前記少なくとも1つのドロップチャンネルと異なる少なくとも1つのチ
    ャンネルを抑制する工程を更に含む、請求項7に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記ドロップ信号から、前記少なくとも1つのドロップチ
    ャンネルと異なる少なくとも1つのチャンネルを抑制する前記工程は、前記少な
    くとも1つのドロップチャンネルとは異なる前記チャンネルを再帰反射する工程
    を含む、請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記ドロップ信号から、前記少なくとも1つのドロップチ
    ャンネルと異なる少なくとも1つのチャンネルを抑制する前記工程は、前記少な
    くとも1つのドロップチャンネルとは異なる前記再帰反射されたチャンネルを遮
    蔽する工程を更に含む、請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記入力信号を少なくとも2つの光学的追加/ドロップ経
    路に選択的に切り替える工程を更に含み、該2つの光学的経路の各々では、前記
    入力信号を受信し、該入力信号を分割し、前記通過信号から前記少なくとも1つ
    のドロップチャンネルを消去し、及び、前記光学ラインに、前記通過信号の少な
    くとも一部分を含む出力信号を供給する、前記各工程は、前記入力信号の夫々の
    サブ帯域に対して実行される、請求項1乃至12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 【請求項14】 多重チャンネル光信号を搬送するための光学ライン(30
    0)を備える光学伝播システム(1)に設けられた光学チャンネルをドロップす
    るための装置(695、695’)であって、 前記光学ラインから抽出されるべき少なくとも1つのドロップチャンネルを含
    む入力信号を、前記光学ラインから受信するため該光学ライン(300)に光学
    的に結合された入力部(671)と、 前記多重チャンネル光信号のチャンネルの少なくとも一部分を含む出力信号を
    前記光学ラインに供給するため該光学ライン(300)に光学的に結合された出
    力部(672)と、 前記入力部(671)に光学的に結合された入力ポート並びに少なくとも第1
    及び第2の出力ポートを有する光学スプリッター(673)であって、該光学ス
    プリッターは、通過信号を画成する、前記入力信号の第1の光パワー部分、及び
    、少なくとも1つのドロップ信号を画成する、前記入力信号の第2の光パワー部
    分を、前記少なくとも1つの第2の出力ポートに供給するための不均衡な光パワ
    ー分割比率を有し、前記第1の光パワー部分は前記第2の光パワー部分より大き
    い、前記光学スプリッター(673)と、 前記光学スプリッター(673)の第1の出力ポートを前記出力部(672)
    に光学的に結合させるライン光学経路(675)と、 前記光学スプリッター(673)の前記少なくとも1つの第2の出力ポートに
    光学的に結合された少なくとも1つのドロップ光学経路(676)と、 前記通過信号から前記少なくとも1つのドロップチャンネルを抑制するため、
    前記入力部(671)及び前記出力部(672)の間に介設された、チャンネル
    抑制手段(678、679)と、 を含む装置。
  15. 【請求項15】 前記第1の光パワー部分は、前記入力信号の総合した光パ
    ワーのうち60%から90%の間にある、請求項14に記載の装置。
  16. 【請求項16】 前記チャンネル抑制手段(678、679)は、前記光学
    スプリッター(673)及び前記出力部(672)の間の前記ライン光学経路(
    675)に沿って配置され、且つ、前記少なくとも1つのドロップチャンネルの
    波長に対応する最大反射の少なくとも1つの波長を有する、波長選択性の再帰反
    射手段(678)を備える、請求項14又は15に記載の装置。
  17. 【請求項17】 前記波長選択性の再帰反射手段(678)は、ブラッグ回
    折格子を備える、請求項16に記載の装置。
  18. 【請求項18】 前記ブラッグ回折格子(678)は、後方反射ブラッグ回
    折格子を備える、請求項17に記載の装置。
  19. 【請求項19】 前記ブラッグ回折格子(678)は、ブレーズされたブラ
    ッグ回折格子を備える、請求項17に記載の装置。
  20. 【請求項20】 前記チャンネル抑制手段(678、679)は、前記入力
    部(671)及び前記波長選択性再帰反射手段(678)の間に介設され、且つ
    、前記入力部(671)から前記波長選択性再帰反射手段(678)までの伝播
    のみを可能にするように方向付けられた一方向性の伝播手段(679)を更に備
    える、請求項16乃至19のいずれか1項に記載の装置。
  21. 【請求項21】 前記一方向性の伝播手段(679)は、光学アイソレータ
    ーを備える、請求項20に記載の装置。
  22. 【請求項22】 挿入されるべき追加信号を前記光学ラインに搬送する、追
    加経路(677)と、 前記通過信号を受信するため前記ライン光学経路(675)に光学的に結合さ
    れた第1の入力ポート、前記追加信号を受信するため前記追加経路(677)に
    光学的に結合された第2の入力ポート、及び、前記出力部(672)に前記出力
    信号を供給するため該出力部(672)に光学的に連結された出力ポートを有し
    、前記通過信号の50%より大きいパワー部分を含む前記出力信号を前記出力部
    に供給するための不均衡な光パワー結合比率を有する、光学結合器(674)と
    、 を更に含む、請求項14乃至21のいずれか1項に記載の装置。
  23. 【請求項23】 前記出力信号内の前記通過信号の前記パワー部分は、60
    %から90%の間にある、請求項22に記載の装置。
  24. 【請求項24】 前記ドロップ信号を受信するため前記少なくとも1つのド
    ロップ光学経路(676)に光学的に結合された入力ポートと、少なくとも1つ
    のドロップチャンネルのための少なくとも1つの出力ポートとを有する少なくと
    も1つのデマルチプレクサー(680、682)を更に含む、請求項14乃至2
    3のいずれか1項に記載の装置。
  25. 【請求項25】 少なくとも1つの追加チャンネルを受信するため少なくと
    も1つの入力ポートと、前記少なくとも1つの追加チャンネルを含む前記追加信
    号を前記追加経路(677)に供給するため該追加経路(677)に光学的に結
    合された出力ポートと、有する少なくとも1つのマルチプレクサー(681)を
    更に含む、請求項22又は23に記載の装置。
  26. 【請求項26】 前記追加信号を増幅するため、前記追加経路(677)に
    沿って配置された光学増幅器(684)を更に含む、請求項25に記載の装置。
  27. 【請求項27】 前記ドロップ経路(676)に沿って配置され、且つ、前
    記少なくとも1つのドロップチャンネルとは異なる少なくとも1つのチャンネル
    の波長に対応する少なくとも1つの最大反射波長を有する、更なる波長選択性の
    再帰反射手段(683)を更に含む、請求項14乃至26のいずれか1項に記載
    の装置。
  28. 【請求項28】 前記更なる波長選択性の再帰反射手段(683)は、ブラ
    ッグ回折格子を備える、請求項27に記載の装置。
  29. 【請求項29】 前記ブラッグ回折格子(683)は、後方反射ブラッグ回
    折格子を備える、請求項28に記載の装置。
  30. 【請求項30】 前記ブラッグ回折格子(683)は、ブレーズされたブラ
    ッグ回折格子を備える、請求項28に記載の装置。
  31. 【請求項31】 前記光学スプリッター(673)は、テーパー状溶融光学
    スプリッターを備える、請求項14乃至30のいずれか1項に記載の装置。
  32. 【請求項32】 前記光学スプリッター(673)は、微細光学スプリッタ
    ーを備える、請求項14乃至30のいずれか1項に記載の装置。
  33. 【請求項33】 前記光学結合器(674)は、テーパー状溶融光学結合器
    を備える、請求項22、23、25及び26のいずれか1項に記載の装置。
  34. 【請求項34】 前記光学結合器(674)は、微細光学スプリッターを備
    える、請求項22、23、25及び26のいずれか1項に記載の装置。
  35. 【請求項35】 多重チャンネル光信号を搬送するための光学ライン(30
    0)を備える光学伝播システム(1)に設けられた光学チャンネルをドロップす
    るためのユニット(698)であって、 請求項14乃至34のいずれか1項に記載の光学伝播システムで光学チャンネ
    ルをドロップするための少なくとも2つの装置であって、該装置の各々は前記多
    重チャンネル光信号の夫々のサブ帯域内のチャンネルをドロップする、前記少な
    くとも2つの装置と、 前記光学ライン(300)に光学的に結合された入力ポート及び前記装置の各
    々の入力部に光学的に各々結合された少なくとも2つの出力ポートを有し、該出
    力ポートは前記入力ポートに選択的に光学的に結合されている、第1の光学スイ
    ッチ(685)と、 前記装置の各々の出力部に光学的に各々結合された少なくとも2つの入力ポー
    ト及び前記光学ライン(300)に光学的に結合された出力ポートを有し、前記
    入力ポートは該出力ポートに選択的に光学的に結合されている、第2の光学スイ
    ッチ(686)と、 を含む、ユニット。
  36. 【請求項36】 光学伝播システムであって、 光ファイバーライン(300)と、 前記光ファイバーライン(300)に光信号を送信するため、該光ファイバー
    ライン(300)に光学的に結合された、第1のターミナルサイト(100)と
    、 前記光ファイバーライン(300)から光信号を受信するため、該光ファイバ
    ーライン(300)に光学的に結合された、第2のターミナルサイト(200)
    と、 前記第1及び第2のターミナルサイト(100、200)の間の前記光ファイ
    バーライン(300)に沿って配置され、且つ、請求項14乃至34のいずれか
    1項に記載の、光学チャンネルをドロップするための少なくとも1つの装置(6
    95、695’)を含む、少なくとも1つのラインサイト(400)と、 を含む光学伝播システム。
  37. 【請求項37】 光学伝播システムであって、 光ファイバーライン(300)と、 前記光ファイバーライン(300)に光信号を送信するため、該光ファイバー
    ライン(300)に光学的に結合された、第1のターミナルサイト(100)と
    、 前記光ファイバーライン(300)から光信号を受信するため、該光ファイバ
    ーライン(300)に光学的に結合された、第2のターミナルサイト(200)
    と、 前記第1及び第2のターミナルサイト(100、200)の間の前記光ファイ
    バーライン(300)に沿って配置され、且つ、請求項35に記載の、光学チャ
    ンネルをドロップするための少なくとも1つの装置(698)を含む、少なくと
    も1つのラインサイト(400)と、 を含む光学伝播システム。
JP2000554079A 1998-06-09 1999-06-07 光学伝播システムにおいて光学チャンネルをドロップするための方法及び装置 Pending JP2002518696A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98110594A EP0964275A1 (en) 1998-06-09 1998-06-09 Method and device for dropping optical channels in an optical transmission system
US8928598P 1998-06-15 1998-06-15
US60/089,285 1998-06-15
US98110594.3 1998-06-15
PCT/EP1999/003915 WO1999065174A1 (en) 1998-06-09 1999-06-07 Method and device for dropping optical channels in an optical transmission system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002518696A true JP2002518696A (ja) 2002-06-25

Family

ID=8232094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000554079A Pending JP2002518696A (ja) 1998-06-09 1999-06-07 光学伝播システムにおいて光学チャンネルをドロップするための方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
EP (2) EP0964275A1 (ja)
JP (1) JP2002518696A (ja)
BR (1) BR9911082A (ja)
CA (1) CA2334542A1 (ja)
DE (1) DE69920451T2 (ja)
WO (1) WO1999065174A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007228627A (ja) * 2007-05-01 2007-09-06 Fujitsu Ltd 波長多重伝送システムにおける信号伝送方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6556346B1 (en) 1998-09-22 2003-04-29 Corning O.T.I.Spa Optical amplifying unit and optical transmission system
CN100372271C (zh) * 1999-02-18 2008-02-27 西门子公司 可配置的分插-复用器装置和光学波长-复用-传输系统
US6885824B1 (en) 2000-03-03 2005-04-26 Optical Coating Laboratory, Inc. Expandable optical array
US6603598B1 (en) 1999-09-29 2003-08-05 Corning O.T.I. Inc. Optical amplifying unit and optical transmission system
FR2800949B1 (fr) * 1999-11-08 2002-04-12 Cit Alcatel Procede d'extraction de canal pour systeme de transmission optique a multiplex de longueurs d'onde et dispositifs appliquant ce procede
US6292290B1 (en) * 1999-12-20 2001-09-18 Nortel Networks Limited Methods and apparatus for adjusting power in an optical signal, for providing a seamless optical ring and for providing a bidirectional equalized amplifier
US6567578B1 (en) * 2000-02-16 2003-05-20 Adc Telecommunications Fiber optic device operating at two or more wavelengths
US6532321B1 (en) 2000-02-16 2003-03-11 Adc Telecommunications, Inc. Fiber optic isolator for use with multiple-wavelength optical signals
EP1126650A3 (en) * 2000-02-18 2007-01-03 Ericsson AB Optical communication system
US6353497B1 (en) 2000-03-03 2002-03-05 Optical Coating Laboratory, Inc. Integrated modular optical amplifier
WO2001064010A2 (en) 2000-03-03 2001-09-07 Optical Technologies Italia S.P.A Optical amplifier and optical transmission system
US7218805B2 (en) * 2001-07-13 2007-05-15 Transmode Holding Ab WDM ring network for flexible connections
KR100434454B1 (ko) * 2001-09-17 2004-06-05 삼성전자주식회사 데이지 체인 파장 분할 다중화 디바이스와 이를 사용한데이지 체인 파장 분할 다중화 시스템 및 전송 네트워크
US20030156780A1 (en) * 2001-10-24 2003-08-21 Lambda Crossing, Ltd. Tunable filter
JP4495388B2 (ja) * 2002-04-01 2010-07-07 富士通株式会社 波長多重伝送システムにおける信号伝送方法並びに波長多重伝送システムに使用される波長多重送信装置,光分岐/挿入装置及び伝送装置
EP1453234A3 (en) * 2003-02-27 2006-05-17 ECI Telecom Ltd. An optical communication system and method
GB0308655D0 (en) * 2003-04-15 2003-05-21 Marconi Comm Ltd Optical network, and method, for the transmission of data
DE10335419A1 (de) * 2003-08-02 2005-02-17 Marconi Communications Gmbh Wellenlängenselektive optische Signalverarbeitungsvorrichtung
US7831118B2 (en) * 2004-03-31 2010-11-09 Fujitsu Limited Coarse wavelength division multiplexing optical transmission system, and coarse wavelength division multiplexing optical transmission method
DE102005051290A1 (de) * 2005-10-26 2007-05-03 Siemens Ag Add-Drop-Einrichtung für Wellenlängen-Multiplex-Signale

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2720883B1 (fr) * 1994-06-07 1997-01-10 Cit Alcatel Multiplexeur spectral optique à insertion-extraction.
SE503514C2 (sv) * 1995-02-06 1996-07-01 Ericsson Telefon Ab L M Anordning och förfarande för att koppla en eller flera våglängdskanaler till och från en optisk fiber
IT1277397B1 (it) * 1995-07-31 1997-11-10 Pirelli Cavi S P A Ora Pirelli Sistema e metodo di telecomunicazione a multiplazione di lunghezza d'onda con separazione controllata dei canali in uscita
US5721796A (en) * 1996-06-21 1998-02-24 Lucent Technologies Inc. Optical fiber cross connect with active routing for wavelength multiplexing and demultiplexing
US5706375A (en) * 1996-09-10 1998-01-06 Jds Fitel Inc. Variable-attenuation tunable optical router
DE59712086D1 (de) * 1996-09-30 2004-12-23 Infineon Technologies Ag Anordnung zur Durchführung eines Add/Drop-Verfahrens im Wellenlängenmultiplex übertragenen optischen Leistungen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007228627A (ja) * 2007-05-01 2007-09-06 Fujitsu Ltd 波長多重伝送システムにおける信号伝送方法
JP4669497B2 (ja) * 2007-05-01 2011-04-13 富士通株式会社 波長多重伝送システムにおける信号伝送方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1088417B1 (en) 2004-09-22
EP1088417A1 (en) 2001-04-04
DE69920451T2 (de) 2005-11-10
EP0964275A1 (en) 1999-12-15
WO1999065174A1 (en) 1999-12-16
CA2334542A1 (en) 1999-12-16
BR9911082A (pt) 2001-02-20
DE69920451D1 (de) 2004-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6259555B1 (en) Multi-band amplification system for dense wavelength division multiplexing
JP2002518696A (ja) 光学伝播システムにおいて光学チャンネルをドロップするための方法及び装置
US20010024542A1 (en) Method and device for dropping optical channels in an optical transmission system
US7221820B2 (en) High spectral efficiency, high performance optical MUX and DEMUX architecture
JP2001217777A (ja) 光波長分岐/挿入マルチプレクサ及びそれに使用されるフィルタ要素
EP1248336A2 (en) Method and apparatus for wavelength conversion
EP1246378B1 (en) A modular bidirectional optical amplification system
US6359728B1 (en) Pump device for pumping an active fiber of an optical amplifier and corresponding optical amplifier
US6295149B1 (en) System and method of telecommunication with wavelength division multiplexing comprising a demultiplexer
US7130542B2 (en) Modular multiplexing/demultiplexing units in optical transmission systems
JP4376014B2 (ja) 光伝送装置
EP1378082A2 (en) High spectral efficiency, high performance optical mux and demux architecture
JP2004147289A (ja) 光伝送システム
US6522455B1 (en) WDM optical communication system having a dispersion slope compensating element
JP3275855B2 (ja) 波長多重光送信装置とこの装置を備えた波長多重光伝送装置
US11863296B2 (en) Semiconductor based system and method for broad bandwidth transmission
WO2003094398A1 (en) Optical transport system architecture for remote terminal connectivity
AU726362B2 (en) System and method of telecommunication with wavelength division multiplexing comprising a demultiplexer
US20040212876A1 (en) Wavelength-tunable amplified optical splitter
JP2003512795A (ja) 光波長多重化デバイスおよびwdm光遠隔通信システム
KR20020054333A (ko) 광학적 파장 멀티플렉싱 디바이스와 wdm 광통신 시스템
CA2282940A1 (en) Pump device for pumping an active fiber of an optical amplifier and corresponding optical amplifier
JPH11331095A (ja) 広帯域光信号送信システム
JP2004080064A (ja) 波長分波合波装置および波長多重通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090812

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100126