JP2002518676A - 軟骨吸収アッセイ - Google Patents

軟骨吸収アッセイ

Info

Publication number
JP2002518676A
JP2002518676A JP2000555095A JP2000555095A JP2002518676A JP 2002518676 A JP2002518676 A JP 2002518676A JP 2000555095 A JP2000555095 A JP 2000555095A JP 2000555095 A JP2000555095 A JP 2000555095A JP 2002518676 A JP2002518676 A JP 2002518676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
collagen
sample
type
binding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000555095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4436972B2 (ja
Inventor
ディヴィッド アール. エア,
Original Assignee
ワシントン リサーチ ファンデーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワシントン リサーチ ファンデーション filed Critical ワシントン リサーチ ファンデーション
Publication of JP2002518676A publication Critical patent/JP2002518676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4436972B2 publication Critical patent/JP4436972B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/78Connective tissue peptides, e.g. collagen, elastin, laminin, fibronectin, vitronectin or cold insoluble globulin [CIG]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6887Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids from muscle, cartilage or connective tissue
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/10Musculoskeletal or connective tissue disorders
    • G01N2800/105Osteoarthritis, e.g. cartilage alteration, hypertrophy of bone
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/975Kit

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 II型コラーゲン(軟骨)のインビボ吸収を測定する免疫アッセイは1つか又は2つの抗体を使用する。第1の抗体はEKGPDP(配列番号2)と結合するがEKGPDPLQ(配列番号10)とは結合しない;その際、上記式中、Kの記号はリシン又は好ましくは架橋3−ヒドロキシピリジニウム残基を言う。該第1の抗体と結合する血清中のアナライトを測定することによって、非鉱質化軟骨のインビボ吸収の指標が提供される。第2の抗体はEKGPDPLQと結合するがEKGPDPとは結合しない。該第2の抗体と結合する血清中のアナライトを測定することによって、鉱質化軟骨のインビボ吸収の指標が提供される。総(非鉱質化及び鉱質化)軟骨インビボ吸収の指標は、該第1の抗体と結合する尿中のアナライトを測定することによってか、又は該第1及び第2の抗体と結合する血清中の総アナライトを測定することによって提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本出願は1998年6月19日に出願された仮出願番号60/089,823
の一部継続出願である。 本発明は国立衛生研究所から授与された助成金AR37318及びAR367
94の1つ又はそれより多くの政府援助でなされた。米国政府は本発明に一定の
権利を有している。
【0002】 (発明の分野) 本発明はII型コラーゲン(軟骨)のインビボ(in vivo)吸収を示す架橋テロ
ペプチドアナライト(分析物)を検出するアッセイに関しており、そして特に鉱
質化していない軟骨と鉱質化した軟骨の吸収を測定し、識別する免疫アッセイ、
並びに軟骨の総インビボ吸収を測定する免疫アッセイを提供する。
【0003】 (発明の背景) 本出願人の先の米国特許第4,973,666号、第5,140,103号、
第5,300,434号、第5,320,970号、第5,817,755号及
び第5,702,909号を参照し、そしてこれらは参照して本明細書に組み入
れる。 コラーゲンのインビボ吸収を示すテロペプチドアナライトを検出する免疫アッ
セイが知られている。骨吸収を測定する上記のようなI型コラーゲンアッセイの
例には:WO89/04491(Eyre);WO89/12824(Robins);W
O91/08478(Eyre);EP0505210A2(Risteli & Risteli)
;WO92/21698(Eyre);WO94/03813(Naser等);WO9
4/14844(Baylink);WO95/04282(Naser等);WO95/0
8115(Qvist & Bonde);WO96/12193(Bonde & Qvist);EP0
718309A1(Naser等);及びWO96/36645(Eyre等)が含まれ
る。
【0004】 軟骨吸収を測定するII型コラーゲンテロペプチドアッセイの例には、WO91
/08478(Eyre);WO95/08115(Qvist & Bonde);及びWO9
6/12193(Bonde & Qvist)が含まれる。 III型コラーゲンテロペプチドアッセイの例には、WO88/08980
(Risteli & Risteli)及びWO91/08478(Eyre)が含まれる。
【0005】 以下の特許の開示も重要である:米国特許第4,628,027号(Gay)は
、連結組織タンパク質のモノクローナル抗体を使用するインビトロ診断方法を開
示している。米国特許第5,316,914号(Oshima等)は、肝臓疾患の診断
に適用できるヒトIII、IV及びVI型コラーゲンの酵素サンドイッチ免疫アッセイ
を開示している。WO94/14070(Poole & Hollander)は、軟骨におけ
るコラーゲン開裂を測定する免疫アッセイを開示している。WO94/1856
3(Barrach等)は、関節炎に関連したII型コラーゲン由来のペプチドを検出す
るサンドイッチ免疫アッセイ方法を開示している。
【0006】 本出願人の先の国際公開、WO91/0478が特に重要である。これは、II
型コラーゲンの次の尿吸収産生物:
【0007】
【化15】
【0008】 (式中、括弧は選択自由のアミノ酸残基を示し、そしてHyl−Hyl−Hyl
として表されている架橋残基はヒドロキシリシルピリジノリン(HP)、即ち種
々の組織の成熟コラーゲン原繊維中に存在する天然の3−ヒドロキシピリジニウ
ム残基である)を開示している。これらのアナライトはII型コラーゲンのC末端
架橋テロペプチドドメインに由来するので、本明細書では集合的に「col2CTx
」と表される。
【0009】 本発明の開示はまた、アミノ酸を略記する1文字記号も採用する;それ故、上
記で示したアナライトのGlu−Hyl−Gly−Pro−Asp−(Pro)
−(Leu)テロペプチド構成成分は、本明細書では以下、EKGPD(配列番
号1)、EKGPDP(配列番号2)及びEKGPDPL(配列番号3)と表さ
れる。更に、本明細書で使用するとき、記号「K」は線状ペプチドの場合におけ
るリシンを表すか、又はヒドロキシリシルピリジノリン(HP)及びリシルピリ
ジノリン(LP)のなかから選択される架橋3−ヒドロキシピリジニウム残基を
表す。
【0010】 本出願人と同僚は最近の抄録中でもcol2CTxを記載している:エア(Eyre)
等、Bone Miner. Res. 11(S1):S413、1996年は、ヒト尿中のI
、II及びIII型コラーゲンから得られる架橋テロペプチドを記載している。 アトレィ(Atley)等、Arth. Rheum. 40(9S):584、1997年は、
RS−130830、コラーゲナーゼ−3の選択的インヒビターが、IL−1α
に曝露されたウシ軟骨からのヒドロキシプロリン及びメタロプロテイナーゼ(M
MP)特異的ネオエピトープ、col2CTx、の放出を阻害することを報告してい
る。
【0011】 アトレィ等、Trans. Orthop. Res. Soc.、ニューオーリンズ、1998年は、
軟骨II型コラーゲンからの免疫反応性テロペプチドのマトリックスメタロプロテ
イナーゼ介在性放出を報告している。この研究の目的は、α1(II)C−テロペ
プチドEKGPDPのドメインを認識するモノクローナル抗体(mAb)2B4
に基づく免疫アッセイが、軟骨内のMMP開裂産生物を測定するのかどうかを評
価することであった。図1を参照すると、mAb 2B4は合成ペプチドAFA
GLGPREKGPDPLQYMRA(配列番号5)のマトリリシン消化インビ
トロ産生物AFAGLGPREKGPDP(配列番号4)を認識するが、AFA
GLGPREKGPDPLQ(配列番号6)、AFAGLGPREKGPDPL
QY(配列番号7)、LQYMRA(配列番号8)又はYMRA(配列番号9)
は認識しない。これらの著者はまた、滑液、血清及び尿中におけるmAb 2B
4免疫反応性の検出も認めた。彼等はこの2B4エピトープが、II型コラーゲン
のインビボ吸収の有用なマーカーである可能性を有していると結論した。
【0012】 モスコヴィッツ(Moskowitz)等、Amer. Coll. Rheum.、カリフォルニア州サ
ンジエゴ、1998年11月8〜12日は、II型コラーゲンC−テロペプチド2
B4エピトープが家族性骨関節症における軟骨吸収のマーカーであることを報告
している。 アトレィ等、合同整形外科研究学会会議(Combined Orthopaedic Research So
cieties Meeting)、フランス国ビッテル、1998年9月28〜30日は、尿
中のII型コラーゲン分解による架橋テロペプチド産生物(col2CTx)を含む、
骨及びコラーゲン分解の生化学的マーカーを議論している。 更に、報告によれば、リウマチ様関節炎の診断用マーカーとしてII型コラーゲ
ンのC−テロペプチドに対するモノクローナル抗体がオステオメーター・バイオ
テク(Osteometer Biotech)A/Sで開発中である。バイオ・ワールド・インタ
ーナショナル(Bio World International)、3頁、1997年12月3日。
【0013】 (発明の要約) 本発明は、II型コラーゲン(軟骨)のインビボ吸収を測定する改良されたアッ
セイを提供する。本主題の免疫アッセイは非鉱質化軟骨の吸収と鉱質化軟骨の吸
収を識別し、そして総軟骨インビボ吸収を測定するのに有用である。これらの開
示された免疫アッセイは、2つの抗体のうちの1つか又はそれらを組み合わせて
使用する。第1の抗体はEKGPDP(配列番号2)と結合するがEKGPDP
LQ(配列番号10)とは結合しない;その際、上記式中、Kの記号は好ましく
は架橋3−ヒドロキシピリジニウム残基を表す。該第1の抗体と結合する血清中
のアナライトを測定することによって、非鉱質化軟骨のインビボ吸収の指標が提
供される。 第2の抗体はEKGPDPLQと結合するが、EKGPDPとは結合しない;
その際、上記式においても、Kの記号は好ましくは架橋3−ヒドロキシピリジニ
ウム残基を表す。該第2の抗体と結合する血清中のアナライトを測定することに
よって、鉱質化軟骨のインビボ吸収の指標が提供される。
【0014】 総(非鉱質化及び鉱質化)軟骨インビボ吸収の指標は、該第1の抗体と結合す
る尿中のアナライトを測定することによってか、又は該第1及び第2の抗体と結
合する血清中の総アナライトを測定することによって提供される。 本発明の主題軟骨マーカーは、好ましくは、I型コラーゲンのアミノ末端テロ
ペプチド、I型コラーゲンのカルボキシ末端テロペプチド及び遊離リシルピリジ
ノリン(デオキシピリジノリン)架橋のなかから選択される、骨コラーゲン吸収
マーカーと関連させて測定される。
【0015】 (好ましい実施態様の詳細な説明) モノクローナル抗体2B4は、配列EKGPDP中のC末端エピトープを認識
する。この抗体ではC末端プロリンが結合していない(即ち、Pro−C00H
)ことが必要であり、そしてこの抗体にとってはKがその側鎖(イプシロン)ア
ミノ基を介して誘導体化されている(例えば、架橋されている)ことが好ましい
。このプロリンに対して余分のC末端アミノ酸が存在すると、このペプチドドメ
インに対するmAb 2B4の結合が妨げられる。
【0016】 コラーゲナーゼ(MMP1及びMMP13)、ゼラチナーゼ(MMP2及び9
)、ストロメリシン(MMP3)及びマトリリシン(MMP7)を含む種々のマ
トリックスメタロプロテイナーゼ(MMP)は、軟骨II型コラーゲン又は合成C
−テロペプチドドメイン(AFAGLGPREKGPDPLQYMRA)からm
Ab 2B4エピトープを産生させることができる。マトリリシン(MMP7)
は、組換え酵素を使用するインビトロ試験に基づけば、最も強力である。
【0017】 しかしながら、カテプシンKは2B4エピトープ放出に必要なP−L結合を開
裂することができず、より長いフラグメント、EKGPDPLQを産生する。こ
のことは、カテプシンKは本質的に破骨細胞だけが発現するプロテアーゼであり
そして破骨細胞が骨を吸収するときに石灰化コラーゲンの吸収に関与する重要な
酵素であるので、重要である。破骨細胞(又は非常に類似する細胞)は石灰化軟
骨の分解にも関与する。石灰化軟骨は成長中の動物の成長板で一時的に形成され
、そして成人骨格では全てのタイプの関節の骨と軟骨間の界面にも存在する。関
節炎においては、吸収及び骨リモデリングが促進された結果、破骨細胞による石
灰化軟骨の広範な吸収が生じるであろう。この過程は、2B4によって認識され
ないコラーゲンII型C−テロペプチド(EKGPDPLQ)を血流中に放出する
ことができる。
【0018】 II型コラーゲンテロペプチドアナライトの尿中形態は、EKGPDP又はこれ
より小さいので、尿に放出される前に腎臓及び/又は肝臓内のプロテアーゼがC
末端−LQを除去している。それ故、免疫反応性col2CTxの次の2つの起源を
特定することができる:(1)MMPによってマトリックスコラーゲンを分解す
るように活性化された軟骨細胞による直接的産生、及び(2)石灰化軟骨の破骨
細胞吸収による循環産生物からの腎臓及び/又は肝臓における二次的な産生。
【0019】 関節炎(リウマチ様関節炎(RA)及び骨関節炎(OA))においては、MM
Pは関節軟骨のコラーゲン性マトリックス破壊における重要な作用物であること
が知られている。両形態の関節炎においては、骨構造も大いに影響を受ける。R
Aにおいては、骨粗鬆症は炎症性サイトカインの影響によって疾患過程自体から
直接及びコルチコステロイド療法の副作用として、これらの両方で生じる通常の
結果である。骨吸収の促進は関係のある関節で最も顕著であり、そしてこれには
関節表面下の石灰化軟骨の除去が含まれよう。OAにおいては、骨増殖体(骨副
産物)がしばしば、関節病理学で突出した特徴となる。ここでもまた、骨増殖体
成長の一部として石灰化軟骨が形成されそしてその後分解されよう(後者は破骨
細胞によって)。それ故、関節炎の主要な両形態をモニターしそして管理するた
めに、MMP介在性及び破骨細胞介在性(カテプシンK)II型コラーゲン破壊を
識別測定することが望ましいであろう。血液又は滑液中では、col2CTx(EK
GPDP)の測定は前者の活性を示すことができ、一方破骨細胞産生物(EKG
PDPLQ)の測定は後者の活性を示すことができる。加えて、尿col2CTxは
総吸収(非鉱質化及び鉱質化軟骨の両方)の指数を提供することができる。この
ような尿アッセイは好ましくは、尿試料のクレアチニン含有量を測定し、そして
抗体の検出された結合対クレアチニン含有量の比を相関させて尿量に関係のない
総II型コラーゲン吸収の尿指数を提供する段階を含んでいる。
【0020】 本発明主題のEKGPDP及びEKGPDPLQ免疫活性の識別測定は、個々
の患者の疾患活性の評価で診断的価値を有している。総骨吸収活性を評価するI
型コラーゲンマーカーの測定及び/又は他の非鉱質化連結組織破壊原因を評価す
るIII型コラーゲンマーカーの測定を組み合わせると、適切な療法を指示するこ
とができそしてその所望の効果をモニターすることができる。同様に、このよう
な識別アッセイを使用して、新規な医薬品候補を同定し(インビトロでそして動
物で)、そして標的組織及び細胞プロセスに与える所望の有益な効果を証明する
ための臨床試験における代用マーカーを提供することができる。
【0021】 この目的のためのI型コラーゲン吸収マーカーの代表的なアッセイには、I型
コラーゲンのアミノ末端テロペプチド(Osteomark(登録商標)、Ostex Interna
tional、ワシントン州シアトル)、I型コラーゲンのカルボキシ末端テロペプチ
ド(CrossLaps(登録商標)、Osteometer Biotech、デンマーク国ヘーレブ)及
び遊離リシルピリジノリン架橋(Pyrilinks(登録商標)-D、Metra Biosystems
、カリフォルニア州マウンテンビュー)が含まれる。
【0022】 III型コラーゲン吸収マーカーの代表的なアッセイには、III型コラーゲンのア
ミノ末端テロペプチド及びIII型コラーゲンのカルボキシ末端テロペプチドが含
まれる。このようなアッセイは米国特許第5,532,169号、米国特許第5
,641,687号及び米国出願番号08/923,175に開示されている。
III型コラーゲン吸収マーカーを使用して、血管コラーゲン分解(アテローム性
動脈硬化症)、肺組織分解(例えば、気腫及び他の破壊性肺疾患)、筋肉消耗、
高齢者の脆弱症候群、肝疾患、甲状腺機能亢進、連結組織に与える糖尿病の二次
的影響、並びに非鉱質化連結組織破壊を促進する他の炎症性及び感染性状態を評
価することができる。
【0023】 かくして、本発明は、第1の実施態様では、或る生理学的状態を示すアナライ
トの存在について体液試料を分析する改良された方法を提供し、この方法は該体
液試料を該アナライトと結合する抗体と接触させ、この体液試料中の抗体の結合
を検出し、そして検出された結合を該生理学的状態と相関させる段階を含んでお
り、そして該改良方法は血清試料を
【0024】
【化16】 と結合するが
【0025】
【化17】
【0026】 (上記式中、K−K−Kはヒドロキシリシルピリジノリン又はリシルピリジノリ
ンであり、そして括弧は選択自由のアミノ酸残基を表す)とは結合しない抗体と
接触させ、そして検出された結合を非鉱質化II型コラーゲンのインビボ吸収と相
関させることを含んでいる。
【0027】 第2の実施態様では、本発明は或る生理学的状態を示すアナライトの存在につ
いて体液試料を分析する改良された方法を提供し、この方法は該体液試料を該ア
ナライトと結合する抗体と接触させ、この体液試料中の抗体の結合を検出し、そ
して検出された結合を該生理学的状態と相関させる段階を含んでおり、そして該
改良方法は血清試料を
【0028】
【化18】 と結合するが、
【0029】
【化19】
【0030】 (上記式中、K−K−Kはヒドロキシリシルピリジノリン又はリシルピリジノリ
ンであり、そして括弧は選択自由のアミノ酸残基を表す)とは結合しない抗体と
接触させ、そして検出された結合を鉱質化II型コラーゲンのインビボ吸収と相関
させることを含んでいる。
【0031】 第3の実施態様では、本発明は或る生理学的状態を示すアナライトの存在につ
いて体液試料を分析する改良された方法を提供し、この方法は該体液試料を該ア
ナライトと結合する抗体と接触させ、この体液試料中の抗体の結合を検出し、そ
して検出された結合を該生理学的状態と相関させる段階を含んでおり、そして該
改良方法は尿試料を
【0032】
【化20】 と結合するが、
【0033】
【化21】
【0034】 (上記式中、K−K−Kはヒドロキシリシルピリジノリン又はリシルピリジノリ
ンであり、そして括弧は選択自由のアミノ酸残基を表す)とは結合しない抗体と
接触させ、そして検出された結合を非鉱質化と鉱質化の両方のII型コラーゲンの
インビボ吸収と相関させることを含んでいる。
【0035】 第4の実施態様では、本発明は或る生理学的状態を示すアナライトの存在につ
いて体液試料を分析する改良された方法を提供し、この方法は該体液試料を該ア
ナライトと結合する抗体と接触させ、この体液試料中の抗体の結合を検出し、そ
して検出された結合を該生理学的状態と相関させる段階を含んでおり、そして該
改良方法は血清試料を
【0036】
【化22】 と結合するが、
【0037】
【化23】 とは結合しない第1の抗体と接触させ、そして該血清試料を
【0038】
【化24】 と結合するが
【0039】
【化25】
【0040】 (上記式中、K−K−Kはヒドロキシリシルピリジノリン又はリシルピリジノリ
ンであり、そして括弧は選択自由のアミノ酸残基を表す)とは結合しない第2の
抗体と接触させ、そして該第1及び第2の抗体の検出された総結合を鉱質化及び
非鉱質化の両方のII型コラーゲンのインビボ吸収と相関させることを含んでいる
【0041】 第5の実施態様では、本発明は或る生理学的状態を示すアナライトの存在につ
いて体液試料を分析する改良された方法を提供し、この方法は該体液試料を該ア
ナライトと結合する抗体と接触させ、この体液試料中の抗体の結合を検出し、そ
して検出された結合を該生理学的状態と相関させる段階を含んでおり、そして該
改良方法は血清試料を
【0042】
【化26】 と結合するが、
【0043】
【化27】 とは結合しない第1の抗体と接触させ、そして尿試料を
【0044】
【化28】 と結合するが
【0045】
【化29】
【0046】 (上記式中、K−K−Kはヒドロキシリシルピリジノリン又はリシルピリジノリ
ンであり、そして括弧は選択自由のアミノ酸残基を表す)とは結合しない第2の
抗体と接触させ、そして該第1の抗体の検出された結合を鉱質化II型コラーゲン
のインビボ吸収と相関させ、そして該第2の抗体の検出された結合を鉱質化及び
非鉱質化の両方のII型コラーゲンのインビボ吸収と相関させることを含んでいる
【0047】 本明細書中の用語「抗体」は、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体及び
これらの抗原結合性フラグメントを包含するものである。このようなEKGPD
PLQ結合性及びEKGPD(P)(L)結合性抗体は、当該技術分野において
周知の標準的な方法で産生させることができる。代表的なプロトコールは次のと
おりである。
【0048】 EKGPDPLQハイブリドーマの調製:雌RBF/DnJマウスに、完全フ
ロイントアジュバントと、グルタルアルデヒドを介して担体タンパク質キーホー
ルリンペット・ヘマシアニン(KLH)に架橋したEKGPDPLQ合成ペプチ
ド(KLH−EKGPDPLQ)とのエマルジョンを腹腔内に(ip)注射する
。1カ月後、KLH−EKGPDPLQのブースター注射を不完全フロイントア
ジュバントとのエマルジョンでip投与する。概ね8週間後、マウスを屠殺し、
そして脾細胞を、ポリエチレングリコールによって、FOX−NYマウスミエロ
ーマ細胞系(ATCC CRL−1732)と融合させる。融合細胞は、アデニ
ン、アミノプテリン及びチミジン(AAT)を含有する選択培地の96ウェルの
プレート中で増殖させる。
【0049】 概ね1週間後、融合ハイブリドーマコロニー培養上清液は、グルタルアルデヒ
ドを介してウシ血清アルブミンに架橋したEKGPDPLQ合成ペプチド(BS
A−EKGPDPLQ)との反応性について、ELISA法で試験する。BSA
−EKGPDPLQと反応性の抗体を産生するハイブリドーマコロニーは、他の
合成ペプチド配列に対するELISA法における反応の特異性について二次的に
試験する。試験したものの中には、グルタルアルデヒドを介してBSAに架橋し
たEKGPDP合成ペプチド(BSA−EKGPDP)がある。BSA−EKG
PDPLQとの反応が陽性であり、そしてBSA−EKGPDPとの反応が陰性
であるハイブリドーマコロニーを凍結保存する。候補ハイブリドーマは、限界希
釈法でモノクローン性になるまでクローン化する。 競合ELISA法では、可溶性BSA−EKGPDPLQだけでなくヒト血清
標本も、候補抗体に関して固相BSA−EKGPDPLQと競合することが見ら
れる。
【0050】 免疫化及びスクリーニング目的のために、II型コラーゲンのカテプシンK消化
物を調製することもできる。プロテオグリカンは、タンパク質変性剤、例えば4
MグアニジンHClを使用してヒト関節軟骨の組織試料から抽出される。残渣を
水で洗浄し、そして組換えカテプシンKで消化する(37℃、pH5.8)。こ
の消化物を高速液体クロマトグラフィーで、例えば逆相でフラクション化し、そ
してピリジノリン架橋を含有するフラクションは390nmでの蛍光放射(29
7nm励起)でモニターする。配列EKGPDPLQの架橋C−テロペプチドを
含有する蛍光フラクションは、N末端配列分析で同定される。このフラクション
はブースター注射、スクリーニング目的及び抗体特異性確認用に使用することが
できる。
【0051】 本発明の主題抗体は、当該技術分野で良く知られている多種多様な免疫アッセ
イフォーマットで使用することができる。例えば、ハーロー(Harlow)及びレー
ン(Lane)、抗体(Antibodies):実験室マニュアル(Laboratory Manual)、
コールド・スプリング・ハーバー・ラボラトリー(Cold Spring Harbor Laborat
ory)、553〜612頁、1988年;免疫アッセイの原理と実務(Principle
s and Practice of Immunoassay)、プライス(Price)及びニューマン(Newman
)(編集)、ストックトン・プレス(Stockton Press)、1991年;並びに免
疫アッセイ(Immunoassay)、ダイアマンディス(Diamandis)及びクリストポウ
ロス(Christopoulos)(編集)、アカデミック・プレス(Academic Press)、
1996年、参照。
【0052】 本特許出願で引用した先行する科学刊行物及び特許刊行物の開示は、全て参照
して本明細書に組み入れる。 本発明は好ましい実施態様に関連して記載したが、上記明細書を読んだ後に通
常の技倆を有する者は、本明細書に述べられている主題に対して種々の変更、均
等物置換及び改変を行うことができよう。それ故、本発明は本明細書で特定的に
記載されている方法以外の方法で実施することができる。それ故、特許によって
本発明に付与される保護は、特許請求の範囲及びそれらの均等物によってしか限
定されないことが意図されている。
【配列表】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 体液試料を、生理学的状態を示すアナライトと結合する抗体
    と接触させ、該体液試料中の該抗体の結合を検出し、そして検出された結合を該
    生理学的状態と相関させる段階を含んでいる、該アナライトの存在について該体
    液試料を分析する方法において、血清試料を 【化1】 と結合するが、 【化2】 (上記式中、K−K−Kはヒドロキシリシルピリジノリン又はリシルピリジノリ
    ンであり、そして括弧は選択自由のアミノ酸残基を表す)とは結合しない抗体と
    接触させ、そして検出された結合を非鉱質化II型コラーゲンのインビボ吸収と相
    関させることを含んでいる改良方法。
  2. 【請求項2】 該血清試料を、I型コラーゲンのアミノ末端テロペプチド、
    I型コラーゲンのカルボキシ末端テロペプチド及び遊離リシルピリジノリン架橋
    のなかから選択される骨吸収マーカーと結合する第2の抗体と接触させ、そして
    該試料中の該第2の抗体の検出された結合を骨のインビボ吸収と相関させる段階
    を更に含んでいる請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 該血清試料を、III型コラーゲンのアミノ末端テロペプチド
    及びIII型コラーゲンのカルボキシ末端テロペプチドのなかから選択されるIII型
    コラーゲン吸収マーカーと結合する第2の抗体と接触させ、そして該試料中の該
    第2の抗体の検出された結合をIII型コラーゲンのインビボ吸収と相関させる段
    階を更に含んでいる請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 体液試料を、生理学的状態を示すアナライトと結合する抗体
    と接触させ、該体液試料中の該抗体の結合を検出し、そして検出された結合を該
    生理学的状態と相関させる段階を含んでいる、該アナライトの存在について該体
    液試料を分析する方法において、血清試料を 【化3】 と結合するが、 【化4】 (上記式中、K−K−Kはヒドロキシリシルピリジノリン又はリシルピリジノリ
    ンであり、そして括弧は選択自由のアミノ酸残基を表す)とは結合しない抗体と
    接触させ、そして検出された結合を鉱質化II型コラーゲンのインビボ吸収と相関
    させることを含んでいる改良方法。
  5. 【請求項5】 該血清試料を、I型コラーゲンのアミノ末端テロペプチド、
    I型コラーゲンのカルボキシ末端テロペプチド及び遊離リシルピリジノリン架橋
    のなかから選択される骨吸収マーカーと結合する第2の抗体と接触させ、そして
    該試料中の該第2の抗体の検出された結合を骨のインビボ吸収と相関させる段階
    を更に含んでいる請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 該血清試料を、III型コラーゲンのアミノ末端テロペプチド
    及びIII型コラーゲンのカルボキシ末端テロペプチドのなかから選択されるIII型
    コラーゲン吸収マーカーと結合する第2の抗体と接触させ、そして該試料中の該
    第2の抗体の検出された結合をIII型コラーゲンのインビボ吸収と相関させる段
    階を更に含んでいる請求項4に記載の方法。
  7. 【請求項7】 体液試料を、生理学的状態を示すアナライトと結合する抗体
    と接触させ、該体液試料中の該抗体の結合を検出し、そして検出された結合を該
    生理学的状態と相関させる段階を含んでいる、該アナライトの存在について体液
    試料を分析する方法において、尿試料を 【化5】 と結合するが、 【化6】 (上記式中、K−K−Kはヒドロキシリシルピリジノリン又はリシルピリジノリ
    ンであり、そして括弧は選択自由のアミノ酸残基を表す)とは結合しない抗体と
    接触させ、そして検出された結合を非鉱質化及び鉱質化の両方のII型コラーゲン
    のインビボ吸収と相関させることを含んでいる改良方法。
  8. 【請求項8】 該尿試料のクレアチニン含有量を測定し、そして該抗体の検
    出された結合対クレアチニン含有量の比を相関させて尿量と関係のないII型コラ
    ーゲンの総吸収の尿指数を得る段階を更に含んでいる請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 該尿試料を、I型コラーゲンのアミノ末端テロペプチド、I
    型コラーゲンのカルボキシ末端テロペプチド及び遊離リシルピリジノリン架橋の
    なかから選択される骨吸収マーカーと結合する第2の抗体と接触させ、そして該
    試料中の該第2の抗体の検出された結合を骨のインビボ吸収と相関させる段階を
    更に含んでいる請求項7に記載の方法。
  10. 【請求項10】 該尿試料を、III型コラーゲンのアミノ末端テロペプチド
    及びIII型コラーゲンのカルボキシ末端テロペプチドのなかから選択されるIII型
    コラーゲン吸収マーカーと結合する第2の抗体と接触させ、そして該試料中の該
    第2の抗体の検出された結合をIII型コラーゲンのインビボ吸収と相関させる段
    階を更に含んでいる請求項7に記載の方法。
  11. 【請求項11】 体液試料を、生理学的状態を示すアナライトと結合する抗
    体と接触させ、該体液試料中の該抗体の結合を検出し、そして検出された結合を
    該生理学的状態と相関させる段階を含んでいる、該アナライトの存在について体
    液試料を分析する方法において、血清試料を 【化7】 と結合するが、 【化8】 とは結合しない第1の抗体と接触させ、そして該血清試料を 【化9】 と結合するが、 【化10】 (上記式中、K−K−Kはヒドロキシリシルピリジノリン又はリシルピリジノリ
    ンであり、そして括弧は選択自由のアミノ酸残基を表す)とは結合しない第2の
    抗体と接触させ、そして該第1及び第2の抗体の検出された総結合を鉱質化及び
    非鉱質化の両方のII型コラーゲンのインビボ吸収と相関させることを含んでいる
    改良方法。
  12. 【請求項12】 該血清試料を、I型コラーゲンのアミノ末端テロペプチド
    、I型コラーゲンのカルボキシ末端テロペプチド及び遊離リシルピリジノリン架
    橋のなかから選択される骨吸収マーカーと結合する第3の抗体と接触させ、そし
    て該試料中の該第3の抗体の検出された結合を骨のインビボ吸収と相関させる段
    階を更に含んでいる請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 該血清試料を、III型コラーゲンのアミノ末端テロペプチ
    ド及びIII型コラーゲンのカルボキシ末端テロペプチドのなかから選択されるIII
    型コラーゲン吸収マーカーと結合する第3の抗体と接触させ、そして該試料中の
    該第3の抗体の検出された結合をIII型コラーゲンのインビボ吸収と相関させる
    段階を更に含んでいる請求項11に記載の方法。
  14. 【請求項14】 体液試料を、生理学的状態を示すアナライトと結合する抗
    体と接触させ、該体液試料中の該抗体の結合を検出し、そして検出された結合を
    該生理学的状態と相関させる段階を含んでいる、該アナライトの存在について該
    体液試料を分析する方法において、血清試料を 【化11】 と結合するが、 【化12】 とは結合しない第1の抗体と接触させ、そして尿試料を 【化13】 と結合するが、 【化14】 (上記式中、K−K−Kはヒドロキシリシルピリジノリン又はリシルピリジノリ
    ンであり、そして括弧は選択自由のアミノ酸残基を表す)とは結合しない第2の
    抗体と接触させ、そして該第1の抗体の検出された結合を鉱質化II型コラーゲン
    のインビボ吸収と相関させ、そして該第2の抗体の検出された結合を鉱質化及び
    非鉱質化の両方のII型コラーゲンのインビボ吸収と相関させることを含んでいる
    改良方法。
  15. 【請求項15】 該尿試料のクレアチニン含有量を測定し、そして該第2の
    抗体の検出された結合対該クレアチニン含有量の比を相関させて尿量と関係のな
    いII型コラーゲンの総吸収の尿指数を得る段階を更に含んでいる請求項14に記
    載の方法。
  16. 【請求項16】 該血清及び尿試料のうちの少なくとも1つを、I型コラー
    ゲンのアミノ末端テロペプチド、I型コラーゲンのカルボキシ末端テロペプチド
    及び遊離リシルピリジノリン架橋のなかから選択される骨吸収マーカーと結合す
    る第3の抗体と接触させ、そして該試料中の該第3の抗体の検出された結合を骨
    のインビボ吸収と相関させる段階を更に含んでいる請求項14に記載の方法。
  17. 【請求項17】 該血清及び尿試料のうちの少なくとも1つを、III型コラ
    ーゲンのアミノ末端テロペプチド及びIII型コラーゲンのカルボキシ末端テロペ
    プチドのなかから選択されるIII型コラーゲン吸収マーカーと結合する第3の抗
    体と接触させ、そして該試料中の該第3の抗体の検出された結合をIII型コラー
    ゲンのインビボ吸収と相関させる段階を更に含んでいる請求項14に記載の方法
JP2000555095A 1998-06-19 1999-06-17 軟骨吸収アッセイ Expired - Fee Related JP4436972B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8982398P 1998-06-19 1998-06-19
US60/089,823 1998-06-19
PCT/US1999/013716 WO1999066327A2 (en) 1998-06-19 1999-06-17 Cartilage resorption assays

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002518676A true JP2002518676A (ja) 2002-06-25
JP4436972B2 JP4436972B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=22219750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000555095A Expired - Fee Related JP4436972B2 (ja) 1998-06-19 1999-06-17 軟骨吸収アッセイ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6255056B1 (ja)
EP (1) EP1088228B1 (ja)
JP (1) JP4436972B2 (ja)
AT (1) ATE302949T1 (ja)
AU (1) AU4692199A (ja)
DE (2) DE19980834T1 (ja)
DK (1) DK1088228T3 (ja)
WO (1) WO1999066327A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050124071A1 (en) * 2003-09-30 2005-06-09 Kraus Virginia B. Methods and compositions for diagnosing musculoskeletal, arthritic and joint disorders by biomarker dating

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4628027A (en) 1982-05-19 1986-12-09 Molecular Engineering Associates, Ltd. Vitro diagnostic methods using monoclonal antibodies against connective tissue proteins
US5316914A (en) 1986-09-04 1994-05-31 Fuji Yakuhin Kogyo Kabushiki Kaisha Method for determining human collagen peptides by way of enzyme immunoassay
US5476765A (en) * 1987-01-09 1995-12-19 United Biomedical, Inc. Synthetic peptide compositions with immunoreactivities to antibodies to HTLV and as vaccines
GB2205643B (en) 1987-05-08 1991-03-13 Farmos Group Limited Type iii collagen degradation assay
US5320970A (en) 1987-11-06 1994-06-14 Washington Research Foundation Detection of collagen degradation in vivo
US4973666A (en) 1987-11-06 1990-11-27 Washington Research Foundation Peptide fragments containing HP and LP cross-links
US5702909A (en) 1987-11-06 1997-12-30 Washington Research Foundation Methods of detecting collagen type II degradation in vivo
US5300434A (en) 1987-11-06 1994-04-05 Washington Research Foundation Hybridoma cell line producing an antibody to type-I collagen amino-terminal telopeptide
GB8815174D0 (en) 1988-06-25 1988-08-03 Rowett Research Inst Method of monitoring collagen degradation
GB9105893D0 (en) 1991-03-20 1991-05-08 Orion Yhtymae Oy Bone resorption assay based on a peptide liberated during collagen degradation
DE4225038C2 (de) 1992-07-29 1995-11-30 Boehringer Mannheim Gmbh Herstellung und Verwendung von Antikörpern gegen Kollagen
WO1994014070A1 (en) 1992-12-04 1994-06-23 Shriners Hospitals For Crippled Children Immunoassay for the measurement of collagen cleavage in cartilage
JPH08505149A (ja) 1992-12-28 1996-06-04 ジェイ. ベイリンク,デビッド 骨再吸収検定法
US6653450B1 (en) 1993-01-28 2003-11-25 Cohesion Technologies, Inc. Mutated recombinant collagens
US5541295A (en) 1993-02-12 1996-07-30 The Board Of Governors For Higher Education State Of Rhode Island And Providence Plantations Detection of type II collagen and its peptides
EP0711415B1 (de) 1993-07-28 1998-07-22 Boehringer Mannheim Gmbh Immunoassay zum nachweis von kollagen typ i oder kollagenfragmenten davon
DK104093D0 (da) 1993-09-17 1993-09-17 Osteometer A S Fremgangsmaade til bestemmelse af collagen-fragmenter i legemsvaesker, test-kit og midler til udoevelse af fremgangsmaaden og anvendelse af fremgangsmaaden til diagnosticering af lidelser associeret til collagen-metabolismen
DE69520111T2 (de) 1994-10-17 2001-09-06 Osteometer Biotech As Herlev Schätzung des Fragmentierungsmusters von Kollagen in Körperflüssigkeiten und Diagnose von mit dem Kollagenmetabolismus zusammenhängenden Störungen
DE59505585D1 (de) 1994-12-23 1999-05-12 Roche Diagnostics Gmbh Antigene und Antikörper zum Nachweis von Kollagen I
US5750647A (en) 1995-05-19 1998-05-12 Washington Research Foundation Synthetic peptide analogs of NTx

Also Published As

Publication number Publication date
DK1088228T3 (da) 2006-01-02
DE19980834T1 (de) 2001-06-13
WO1999066327A3 (en) 2000-03-09
US6255056B1 (en) 2001-07-03
JP4436972B2 (ja) 2010-03-24
EP1088228B1 (en) 2005-08-24
AU4692199A (en) 2000-01-05
DE69926888D1 (de) 2005-09-29
DE69926888T2 (de) 2006-03-30
EP1088228A2 (en) 2001-04-04
WO1999066327A2 (en) 1999-12-23
ATE302949T1 (de) 2005-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6095702B2 (ja) 線維症バイオマーカアッセイ
JP3299941B2 (ja) 生体内でのコラーゲン分解の検出方法
EP0921395B1 (en) Assays for measurement of protein fragments in biological media
JP3423720B2 (ja) 体液中のコラーゲン断片を測定する方法、該方法を実施するためのテストキット及び手段、並びにコラーゲンの代謝に関連する疾患の存在を診断するために該方法を使用する方法・用途
WO2011034128A1 (ja) コラーゲンネオエピトープ抗体
EP1130401A2 (en) Assays for measurement of type II collagen fragments in urine
JP2000516721A (ja) 体液中のd―アミノ酸の測定法
WO1998035235A1 (en) Assay for collagen type ii fragments
JP3245052B2 (ja) I型プロコラーゲンのアミノ末端プロペプチドに対する抗体およびそれを用いるアッセイ法
US7728112B2 (en) Method for monitoring collagen type II degradation in cartilage
EP1210606B1 (en) Cartilage resorption assays
US6916903B2 (en) Collagen type III synthetic peptides for collagen resorption assays
JP4436972B2 (ja) 軟骨吸収アッセイ
US6348320B1 (en) Cartilage resorption assays measuring type II collagen fragments
US6602980B1 (en) Collagen type III synthetic peptides for collagen resorption assays
JPH10502807A (ja) 軟骨破壊のプロテオグリカンタンパク質に関する診断方法と組成物
WO2003089935A1 (en) THE METHOD FOR MEASURING THE AMOUNT OF βiG-H3 PROTEIN AND DIAGNOSTIC KIT USING THE SAME
JP2628336B2 (ja) ブラジキニン誘導体およびその定量
JP2001124778A (ja) ガン特異タンパク質の測定方法およびガンの診断方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090731

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees