JP2002517684A - ガス流監視装置 - Google Patents

ガス流監視装置

Info

Publication number
JP2002517684A
JP2002517684A JP2000552424A JP2000552424A JP2002517684A JP 2002517684 A JP2002517684 A JP 2002517684A JP 2000552424 A JP2000552424 A JP 2000552424A JP 2000552424 A JP2000552424 A JP 2000552424A JP 2002517684 A JP2002517684 A JP 2002517684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas flow
monitoring device
valve body
flow monitoring
closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000552424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002517684A5 (ja
JP4495341B2 (ja
Inventor
シュルツェ,クラウス
Original Assignee
メルチク マクシトロール ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メルチク マクシトロール ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー filed Critical メルチク マクシトロール ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー
Publication of JP2002517684A publication Critical patent/JP2002517684A/ja
Publication of JP2002517684A5 publication Critical patent/JP2002517684A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4495341B2 publication Critical patent/JP4495341B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K17/00Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves
    • F16K17/20Excess-flow valves
    • F16K17/22Excess-flow valves actuated by the difference of pressure between two places in the flow line
    • F16K17/24Excess-flow valves actuated by the difference of pressure between two places in the flow line acting directly on the cutting-off member
    • F16K17/28Excess-flow valves actuated by the difference of pressure between two places in the flow line acting directly on the cutting-off member operating in one direction only
    • F16K17/30Excess-flow valves actuated by the difference of pressure between two places in the flow line acting directly on the cutting-off member operating in one direction only spring-loaded
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7723Safety cut-off requiring reset
    • Y10T137/7726Responsive to change in rate of flow
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7723Safety cut-off requiring reset
    • Y10T137/7726Responsive to change in rate of flow
    • Y10T137/7727Excessive flow cut-off
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7781With separate connected fluid reactor surface
    • Y10T137/7782With manual or external control for line valve
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7781With separate connected fluid reactor surface
    • Y10T137/7784Responsive to change in rate of fluid flow
    • Y10T137/7785Valve closes in response to excessive flow
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7837Direct response valves [i.e., check valve type]
    • Y10T137/7869Biased open

Landscapes

  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Safety Valves (AREA)
  • Lift Valve (AREA)
  • Mechanically-Actuated Valves (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Indication Of The Valve Opening Or Closing Status (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)
  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ガス流監視装置を、閉鎖ガス流量の調整が容易であるものに構成する。 【解決手段】 ガス流監視装置は気密なケーシング(1)を備え、該ケーシングはその内部には次のような閉鎖弁体(15)のための弁座(16)、すなわちケーシング(1)内で移動可能であり重量及び/又はばね力によってガス流に抗し開放位置に保持される閉鎖弁体(15)のための弁座(16)、を有する。流路断面積と閉鎖弁体(15)の面積とばね力は、予定した閉鎖流量に達すると閉鎖弁体(15)が開放位置を離れケーシング(1)の弁座に向けて移動し閉鎖位置でガスラインを遮断するように、設定されている。ガス流監視装置はケーシングの外部において、ばねの予荷重及び/又は閉鎖弁体(15)のストロークを設定するための少なくとも1個の手動操作レバー(8)を有する。ガス流監視装置は、例えばガスラインの損傷又は消費者の誤った使用により流量が過剰に増加するとガスラインを自動的に閉鎖するために用いられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】技術分野 この発明は過度の流量増加が起きたときにガス導管を自動的に閉鎖するための
、請求項1の前提部分に従ったガス流監視装置に関するものである。
【0002】技術の現状 例えばガス設備、ガス器具等の上流側のパイプライン中に設けられるこの種の
ガス監視装置には、数多くの形式のものがある。これらのガス監視装置は、ガス
消費量が予定した値を越えるとガス導通を遮断するために用いられている。
【0003】 例えばWO 92/01184には管路系に損傷が起きた場合にそれを閉鎖し
、しかも消費者が自己の管路に対応するガス量を長期間にわたり確保できるよう
、早まった管路閉鎖を避けさせることとするガス流監視装置が開示されている。
このいわゆる安全閉鎖装置では弁がポペット弁に形成されている。
【0004】 弁体は弁杆に固定されており、該弁杆は両端ですべり軸受により、弁軸線方向
に沿いばね力に抗して移動できるように支持されている。弁ポペットは2個の円
板のうちの1つに設けられた弁座と協力するものであり、該2個の円板は同時に
上述したすべり軸受の支持部として用いられている。円板には切欠きないし開口
が設けられている。
【0005】 消費者の種類、性質及び数に対し閉鎖ガス流量を正確に合わせることができる
ようにするため、ばねの力及び/又は弁の閉鎖径路を調整できることとされてい
る。弁の閉鎖径路を調整可能とするため弁杆の自由端には、該弁杆に設けたねじ
に螺合したナットを設けてある。ばねの力を調整可能とするため両すべり軸受間
の領域で、例えば第2のナットに形成されている調整手段を設けてある。
【0006】 また英国特許No.556,863から、自動的に作用する遮断弁が公知であ
る。この遮断弁は、両端に接続ねじを有する管状ケーシングを備えている。ケー
シング内には切欠きを有する円板が設けられ、この円板はすべり軸受によって長
さ方向に移動可能な弁杆を支持しており、弁杆の一端には、ケーシング内に設け
た弁座と協力する弁体が設けられている。一端で弁体に支持され他端で上記円板
に支持されている圧縮ばねによって弁体が、調整された閉鎖ガス流量に到達する
まで開放位置に保持される。本構造で閉鎖ガス流量を変更するためには、キャッ
プ中への弁杆のねじ込み深さ、したがってばねの設置長さを変更することでばね
力の設定値を変更することによって行われる。
【0007】 米国特許No.3,794,077に記載された弁も、類似の構造を有する。
ケーシング内に設けられていて切欠きを有するすべり軸受に一端で支持され弁杆
に螺合されたナットに他端で支持されている圧縮ばねによって弁体が、調整され
た閉鎖ガス流量に到達するまで開放位置に保持される。ピンにより回転を阻止さ
れている上記ナットの位置を弁杆上で変更することによって圧縮ばねの設置長さ
、したがってばね力を変更することで、閉鎖ガス流量の変更が行われる。
【0008】 以上に述べた解決策の全ては閉鎖ガス流量の調整がガス流監視装置の内部での
操作によってのみ、したがって既に製作時に、行われねばならないといった欠点
を有する。このことは既に製作時に特定の用途、つまりガス流監視装置の設置場
所の下流側での消費者の技術的パラメータを知っていなければならないことを意
味する。このためこれまで各用途ごとに特定のガス流監視装置が用いられて来て
いた。
【0009】 また公知のガス流監視装置では例えばガス導管の損傷又は消費者の誤った使用
により生じる、閉鎖ガス流量を越えたガス消費に基づく遮断の後で欠陥の補修後
、弁体を弁座から上昇させ流路断面積を再び解放させるまで消費者側の圧力を高
めるようにガス流監視装置を開放する必要があった。この方法はしかし、極めて
時間がかかるものであった。
【0010】 弁体に設けた溢流口の利用も可能である。この場合には欠陥の補修及び消費者
側での閉鎖後に溢流口により消費者側のガス導管の圧力が、圧力平衡に到達しガ
ス流監視装置が再び開放されるまで高められる。この方法の欠点は緊急の場合、
ガス流監視装置の閉鎖後にも或る量の漏れガスがガス流監視装置を通して流れる
点にある。
【0011】発明の説明 この発明は前述タイプのガス流監視装置を、閉鎖ガス流量の調整/変更を製作
後にも可能とするように改良することを基本的な課題とする。特に閉鎖ガス流量
の変更は、弁を組込んだ後にも可能とすべきである。この課題はこの発明に従っ
て、気密なケーシングを備えており、該ケーシング内で移動可能でありそれ自身
の重量及び/又はばね力によってガス流に抗し開放位置に保持される閉鎖弁体用
の弁座を内部に有しており、流路断面積と閉鎖弁体の面積とばね力とを、予定し
た閉鎖ガス流量の値で閉鎖弁体が開放位置からケーシングの弁座向きに移動して
閉鎖位置でガス出口を閉鎖するように設定してあるガス流監視装置において、ば
ねの予荷重及び/又は閉鎖弁体のストロークを調整するためにケーシング内に突
入させてあるタペットを備えた少なくとも1個の手動操作レバーを、ケーシング
外に設けることによって解決される。
【0012】 これにより「技術の現状」の項で述べたこれまでのものの欠点、すなわち閉鎖
ガス流量の調整がガス流監視装置の内部での操作によってのみ、したがって既に
製作時に行われねばならないといった欠点が、解消された。
【0013】 この発明の有利な実施態様は、請求項2以下に記載されている。例えば前記ケ
ーシング内に2個以上の閉鎖弁体を、互いに並列に配置して設け、これらの閉鎖
弁体に、ばねの予荷重及び/又は閉鎖弁体のストロークを調整するためにケーシ
ング内に突入させてあるタペットを備えた1個宛の手動操作レバーを配設するこ
とが、可能である。
【0014】 ばねの予荷重及び/又は閉鎖弁体のストロークを調整するための手動操作レバ
ーによって閉鎖弁体をガス流遮断位置にもたらし得るように構成することは、特
に有利である。これによりガス流監視装置をさらに、遮断弁としても機能させる
ことができる。
【0015】 ガス流監視装置の閉鎖ガス流量を調整/変更するためには手動操作レバーを、
ガイド軌道にて支持するのが有利であり、このガイド軌道には、閉鎖ガス流量の
好ましい値で手動操作レバーをロックするロック位置を設けることができる。
【0016】 この発明の別の実施態様では、閉鎖位置にある閉鎖弁体を外部操作される操作
具によって閉鎖位置外に移動可能に構成する。これにより欠陥の補修及び消費者
側での閉鎖後に消費者側のガス導管内の圧力を、圧力平衡に到達しガス流監視装
置が再び開放されるまで高めることが、可能となる。溢流口は不要となり、気密
な閉鎖が達成される。
【0017】 この発明の特に有利な実施態様では、前記ガイド軌道が制御斜面を備えており
、前記タペットを閉鎖弁体の杆部と、手動操作レバーの作動により該制御斜面の
作用下で閉鎖弁体が閉鎖位置から移動できるように、且つ手動操作レバーがその
作動完了後に該レバー(8)の解放により制御斜面の作用領域から自動的に抜け
出すように、係合させる。この構成によれば前記操作具の機能が手動操作レバー
に組込まれていることから、別の操作具が不要となる。
【0018】 閉鎖ガス流量の調整値を変更するためにばね力の変更に代えて、閉鎖ストロー
クを変更することもできる。このことは手動操作レバーとタペット間を調整可能
に連結する、つまり例えば手動操作レバーに対するタペットの挿入ないしねじ込
み深さを変更することによって、可能である。
【0019】実施例 この発明を実施例についてより詳細に説明する。図1に示すこの発明に従った
ガス流監視装置は樽状のケーシング1を有し、その底部にはガス出口2を設けて
あり、また本実施例ではガス出口2に直交する向きに沿わせたガス入口3を設け
てある。当然ながらガス出口2とガス入口3にはガス導管用の接続部が設けられ
るものであり、図示の場合にはガス出口3にねじ付け接続部を設けている。他の
形式の接続部としてもよいことは、勿論である。
【0020】 ケーシング1は蓋4によって、例えばその間のガスケット5を利用し気密に密
封されている。蓋4はケーシング1内に突出するスリーブ状の延長部6であって
蓋4と一体的であるのが好ましい延長部6を有し、この延長部6内にはタペット
7を、その長さ方向に摺動自在及び回転自在にガイドさせてある。このタペット
7は該タペット7に結合された手動操作レバー8を、蓋4外に突出する端に有す
る。気密性を確保するため蓋4を貫通するタペット7部分には、Oリング9を配
設してある。
【0021】 ケーシング1内で蓋延長部6外におきタペット7は、外周に位置するカラー1
0を有する。このカラー10に当接する圧縮ばね11が蓋延長部6上に配置され
ており、該圧縮ばね11の他端は蓋4に受けさせてある。蓋4向きの2つの対向
する脚部25を有する手動操作レバー8はしたがって、ストッパとして機能する
ところのケーシング1反対側の蓋4の端縁に対し脚部25の端面でもって当接す
る。蓋4の上記端縁はその高さを順次変更してあって、手動操作レバー8のそれ
ぞれの脚部25が摺接するガイド軌道12が該端縁によって形成されている。両
ガイド軌道12は図示されていない横向きスリットによって分離されており、そ
の機能については後で述べる。
【0022】 ケーシング1内に位置するタペット7の端面から該タペット7内に盲穴13を
穿設してあり、この盲穴13には閉鎖弁体15の杆部14を、該杆部14の長さ
方向に沿い摺動自在にガイドさせてある。閉鎖弁体15はケーシング1の底部に
一体に設けられた弁座16と協力するものであって、閉鎖位置においてガス出口
2が気密に閉鎖される(図2)。気密性を高めるため閉鎖弁体15は、少なくと
も密封領域において追加の弾性パッキング17を備えている。ガス出口2内で圧
縮ばね19を環状肩部18によって支持させてあり、この圧縮ばね19をその他
端で閉鎖弁体15に接当させて、該閉鎖弁体15に対し開放方向の力を作用させ
ることとしてある。
【0023】 閉鎖位置にある閉鎖弁体15の高さ位置でケーシング1の周壁には放射方向に
沿わせた穴20を設けてあり、この穴20内にタペット21を、図示の実施例で
はOリング24を利用して気密に挿入してある。このタペット21は外部操作さ
れる操作釦22によって圧縮ばね23の力に抗し長さ方向に沿い、閉鎖弁体15
が閉鎖位置にあっても該弁体15の横方向での傾きによって開放間隙が形成され
ることとなるように、移動させることができる(図3)。
【0024】 前記タペット7の長さは、蓋4の前述した横向きスリット内に脚部25が位置
するとき該タペット7の内端面が閉鎖弁体15と接触して該弁体15をガス流遮
断位置にもたらすように、設定されている。タペット7を支持する閉鎖弁体15
領域、つまり実施例では杆部14への閉鎖弁体15の遷移領域は、隙間がないこ
とからして操作釦22による閉鎖弁体15の横向きの傾きが有効に阻止されるこ
ととなるように、形成されている(図5)。
【0025】 図4は前記操作釦22を無くしたガス流監視装置を示している。操作釦の機能
は手動操作レバー8に組込まれており、上述した実施例で必要であったケーシン
グ1の穴20は無くされている。閉鎖弁体15の杆部14には遷移領域内で狭搾
部26を設けてあり、タペット7の内向き折曲部27が該狭搾部26上を摺動可
能である。同時に前記ガイド軌道12は手動操作レバー8内に位置させてある。
蓋4に取付けられたウェブ28がガイド軌道12内へ突出している。
【0026】 本実施例ではガイド軌道12が閉鎖位置29、及び監視すべき流れに対すると
ころの簡単のために単一のものとして図示してある常態位置30に加えて、制御
斜面31を有している。
【0027】 この発明に係るガス流監視装置は、次のように作用する。
【0028】 ガス流監視装置は通常は図1に図示の位置をとる。この位置で閉鎖弁体15は
、圧縮ばね19の力とガス流監視装置を通して流れるガス流れに存在する圧力差
とによって開放位置に保たれる。下流側のガス導管の損傷又は下流側での消費者
の誤った使用により閉鎖ガス流量以上にガス消費量が増大すると、圧力差が圧縮
ばね19の力に打ち克って閉鎖弁体15が閉鎖位置へと移動する(図2)。した
がってガス供給が遮断される。損傷の補修及び下流側の消費者の締め出し後に操
作釦22を作動し、閉鎖弁体15を横向きに曲げ開放間隙を形成させることで消
費者側に圧力を生じさせ、閉鎖弁体15を弁座16から上昇させる(図3)。
【0029】 図4の実施例では操作釦22の代わりに手動操作レバー8を、ウェブ28が制
御斜面31を作動させるように回転させる。これにより閉鎖弁体15は、弁杆1
4の狭搾部26上端に位置するところのタペット7の内向き折曲部27によって
閉鎖位置から上向きに動かされ、同様に開放間隙が形成されて上述通りの結果を
生じる。手動操作レバー8を解放すると圧縮ばね11の力で制御斜面31が非作
動状態をとり、手動操作レバー8が常態位置30へと戻される。
【0030】 設定された閉鎖ガス流量を変更するためには脚部25の位置を、それに属する
ガイド軌道12上で変更しなければならない。手動操作レバー8を回転させたと
きに生じるタペット7のストロークによって閉鎖弁体15の開放位置が変更され
、それにより圧縮ばね19の有効な力が変更されて閉鎖ガス流量の修正がなされ
る。
【0031】 消費量の如何に拘わらずガス導管を遮断する、つまり遮断弁としての機能を発
揮させるためには手動操作レバー8を、脚部25が対応するガイド軌道12を外
れて横向きのスリット内に突入するまで回転させる。これにより圧縮ばね11の
作用下でタペット7が、該タペット7が閉鎖弁体15上に着座し閉鎖弁体15が
弁座16に着座するまで移動せしめられる。閉鎖弁体15と杆部14間の遷移領
域の傾斜は同時に、上記着座状態がなければ存在し必要である隙間を無くして、
操作釦22により閉鎖弁体15が不測に開放され得ないこととする(図5)。
【0032】 この発明に係るガス流監視装置は勿論、図示の実施例に限定されるものではな
く、この発明の範囲を外れることなしに変更及び修正を施すことが可能である。
例えば接続部を修正することができ、また設定閉鎖ガス流量をタペット7のスト
ロークによって変更するのではなく圧縮ばね19の位置変更によって変更するこ
ともできる。さらに1つのケーシング内に複数のガス流監視装置を、それぞれの
ガス出口を設けて設置することができ、またガイド軌道12にロック位置を設け
ることもできる。
【0033】 閉鎖ガス流量の設定値はまた、ばね力の変更によってではなく閉鎖ストローク
の変更によって変更することもできる。これは手動操作レバーとタペット間の結
合を調整可能とする、つまりタペットの挿入ないしねじ込み深さを変更可能とす
ることによって達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に従ったガス流監視装置を開放位置で示した模式的な断面図である。
【図2】 この発明に従ったガス流監視装置を閉鎖位置で示した模式的な断面図である。
【図3】 この発明に従ったガス流監視装置を、操作釦によって作動させた閉鎖位置で示
した模式的な断面図である。
【図4】 この発明に従った、別の釦形式のガス流監視装置を閉鎖位置で示した模式的な
断面図である。
【図5】 この発明に従ったガス流監視装置を、弁体による遮断閉鎖位置で示した模式的
な断面図である。
【符号の説明】
1 ケーシング 2 ガス出口 3 ガス入口 4 蓋 5 ガスケット 6 延長部 7 タペット 8 手動操作レバー 9 Oリング 10 カラー 11 圧縮ばね 12 ガイド軌道 13 盲穴 14 杆部 15 閉鎖弁体 16 弁座 17 パッキング 18 肩部 19 圧縮ばね 20 穴 21 タペット 22 操作釦 23 圧縮ばね 24 Oリング 25 脚部 26 狭搾部 27 内向き折曲部 28 ウェブ 29 閉鎖位置 30 常態位置 31 制御斜面

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガス導管を自動的に閉鎖するためのガス流監視装置であって
    、気密なケーシング(1)を備えており、該ケーシング(1)内で移動可能であ
    りそれ自身の重量及び/又はばね力によってガス流に抗し開放位置に保持される
    閉鎖弁体(15)用の弁座(16)を内部に有しており、流路断面積と閉鎖弁体
    (15)の面積とばね力とを、予定した閉鎖ガス流量の値で閉鎖弁体(15)が
    開放位置からケーシング(1)の弁座(16)向きに移動して閉鎖位置でガス出
    口(2)を閉鎖するように設定してあるものにおいて、 ばねの予荷重及び/又は閉鎖弁体(15)のストロークを調整するためにケー
    シング(1)内に突入させてあるタペット(7)を備えた少なくとも1個の手動
    操作レバー(8)を、ケーシング(1)外に設けたことを特徴とするガス流監視
    装置。
  2. 【請求項2】 ケーシング(1)内に2個以上の閉鎖弁体(15)を、互い
    に並列に配置して設け、これらの閉鎖弁体(15)に、ばねの予荷重及び/又は
    閉鎖弁体(15)のストロークを調整するためにケーシング(1)内に突入させ
    てあるタペット(7)を備えた1個宛の手動操作レバー(8)を配設したことを
    特徴とする請求項1のガス流監視装置。
  3. 【請求項3】 ケーシング(1)内に突入するタペット(7)を備えた手動
    操作レバー(8)によって閉鎖弁体(15)を、ガス流遮断位置へともたらし得
    るように構成したことを特徴とする請求項1又は2のガス流監視装置。
  4. 【請求項4】 手動操作レバー(8)を、ガイド軌道(12)にて支持した
    ことを特徴とする請求項1からまでの何れか一項に記載のガス流監視装置。
  5. 【請求項5】 前記ガイド軌道(12)に、手動操作レバーのロック位置を
    設けたことを特徴とする請求項4のガス流監視装置。
  6. 【請求項6】 閉鎖位置にある閉鎖弁体(15)を、外部操作される操作具
    (22)によって閉鎖位置外に移動可能に構成したことを特徴とする請求項1の
    ガス流監視装置。
  7. 【請求項7】 前記ガイド軌道(12)が制御斜面(31)を備えており、
    前記タペット(7)を閉鎖弁体(15)の杆部(14)と、手動操作レバー(8
    )の作動により該制御斜面(31)の作用下で閉鎖弁体(15)が閉鎖位置から
    移動できるように、且つ手動操作レバー(8)がその作動完了後に該レバー(8
    )の解放により制御斜面(31)の作用領域から自動的に抜け出すように、係合
    させたことを特徴とする請求項3から5までの何れか一項に記載のガス流監視装
    置。
  8. 【請求項8】 手動操作レバー(8)とタペット(7)間を、調整可能に連
    結したことを特徴とする請求項1又は2のガス流監視装置。
JP2000552424A 1998-06-02 1999-05-31 ガス流監視装置 Expired - Fee Related JP4495341B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE29809839U DE29809839U1 (de) 1998-06-02 1998-06-02 Gasströmungswächter
DE29809839.3 1998-06-02
PCT/EP1999/003753 WO1999063254A1 (de) 1998-06-02 1999-05-31 Gasströmungswächter

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002517684A true JP2002517684A (ja) 2002-06-18
JP2002517684A5 JP2002517684A5 (ja) 2006-05-25
JP4495341B2 JP4495341B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=8057969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000552424A Expired - Fee Related JP4495341B2 (ja) 1998-06-02 1999-05-31 ガス流監視装置

Country Status (15)

Country Link
US (1) US6308730B1 (ja)
EP (1) EP1082565B1 (ja)
JP (1) JP4495341B2 (ja)
KR (1) KR20010052497A (ja)
AT (1) ATE237768T1 (ja)
BR (1) BR9910935A (ja)
CA (1) CA2333904C (ja)
CZ (1) CZ294336B6 (ja)
DE (2) DE29809839U1 (ja)
ES (1) ES2195578T3 (ja)
HK (1) HK1035764A1 (ja)
HU (1) HU222389B1 (ja)
PL (1) PL344479A1 (ja)
TR (1) TR200003568T2 (ja)
WO (1) WO1999063254A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019019942A (ja) * 2017-07-20 2019-02-07 矢崎エナジーシステム株式会社 ガス放出防止器

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6367501B2 (en) * 2000-04-24 2002-04-09 Oswald Svehaug Anti-geyser shut-off valve assembly
JP2002295703A (ja) * 2001-03-28 2002-10-09 Kayaba Ind Co Ltd バルブ
US6619309B2 (en) * 2001-06-11 2003-09-16 Sony Corporation Exhaust cart excess flow valve with linear actuator
JP4790936B2 (ja) * 2001-07-06 2011-10-12 セイコーインスツル株式会社 流体制御弁
DE10203306B4 (de) * 2002-01-29 2004-05-06 Hermann Heinz Burger Gas- Und Wasserarmaturen Gmbh Strömungswächter
US7681860B2 (en) * 2006-09-22 2010-03-23 Jorge Maercovich Automate fluid flow control system
DE102007010227A1 (de) 2007-03-02 2008-09-04 Mertik Maxitrol Gmbh & Co. Kg Gasströmungswächter
DE102008018122B4 (de) * 2008-04-09 2012-03-08 Viega Gmbh & Co. Kg Strömungswächter
DE102009036201B4 (de) 2009-07-31 2011-07-07 Mertik Maxitrol GmbH & Co. KG, 06502 Gasströmungswächter
CN102506775A (zh) * 2011-10-28 2012-06-20 无锡富瑞德精密机械有限公司 气动量规的自动断气系统
US8695629B2 (en) * 2011-12-09 2014-04-15 Cheng-Sheng Hsiao Manually operable gas regulator
US9377110B2 (en) * 2012-09-26 2016-06-28 Fisher Controls International Llc Fluid control valve having an adjustable valve stem and piston assembly
CN106090357B (zh) * 2015-05-01 2021-03-12 艾默生过程管理调节技术公司 具有溢流的内嵌的可维修的截止阀

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6152779U (ja) * 1984-09-10 1986-04-09
JPS6420584U (ja) * 1987-07-28 1989-02-01
GB2247735A (en) * 1990-09-04 1992-03-11 South Trust Enterprise Co Ltd Adjustable safety control valve far gas controller
US5105850A (en) * 1991-07-22 1992-04-21 Harris David M Fluid fuse valve

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB556863A (en) 1941-05-16 1943-10-26 Acrotorque Co Improvements relating to automatic shut-off valves
US3794077A (en) 1972-12-15 1974-02-26 C Fanshier Excess flow check valve
US4319604A (en) * 1980-02-19 1982-03-16 Modern Engineering Company, Inc. Safety shut-off valve
US4727903A (en) * 1987-06-26 1988-03-01 Malcolm B. Sturgis Fluid shutoff valve
YU48550B (sh) 1990-07-06 1998-11-05 Pipelife Rohrsysteme Gesellschaft M.B.H. Sigurnosni uređaj za zatvaranje gasnih cevovoda sa ventilom
US5613518A (en) * 1995-02-21 1997-03-25 Dresser Industries, Inc. Device for restricting excess flow

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6152779U (ja) * 1984-09-10 1986-04-09
JPS6420584U (ja) * 1987-07-28 1989-02-01
GB2247735A (en) * 1990-09-04 1992-03-11 South Trust Enterprise Co Ltd Adjustable safety control valve far gas controller
US5105850A (en) * 1991-07-22 1992-04-21 Harris David M Fluid fuse valve

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019019942A (ja) * 2017-07-20 2019-02-07 矢崎エナジーシステム株式会社 ガス放出防止器
JP7010614B2 (ja) 2017-07-20 2022-01-26 矢崎エナジーシステム株式会社 ガス放出防止器

Also Published As

Publication number Publication date
HUP0102078A2 (hu) 2001-10-28
PL344479A1 (en) 2001-11-05
CZ294336B6 (cs) 2004-12-15
EP1082565A1 (de) 2001-03-14
BR9910935A (pt) 2001-02-28
ATE237768T1 (de) 2003-05-15
CA2333904C (en) 2008-05-06
HU222389B1 (hu) 2003-06-28
WO1999063254A1 (de) 1999-12-09
TR200003568T2 (tr) 2001-04-20
HUP0102078A3 (en) 2001-11-28
CA2333904A1 (en) 1999-12-09
CZ20004308A3 (cs) 2001-07-11
HK1035764A1 (en) 2001-12-07
KR20010052497A (ko) 2001-06-25
DE29809839U1 (de) 1998-11-05
EP1082565B1 (de) 2003-04-16
ES2195578T3 (es) 2003-12-01
JP4495341B2 (ja) 2010-07-07
US6308730B1 (en) 2001-10-30
DE59905085D1 (de) 2003-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002517684A (ja) ガス流監視装置
US6634375B2 (en) Leak arresting valve
EP0698759B1 (en) Excess flow valve
US20070000543A1 (en) Pipe disconnector
US20040031524A1 (en) Gas flow monitoring device
US5341838A (en) Direct spring pressure operated valve
AU684734B2 (en) Temperature responsive, pilot operated line valve with shapememory alloy actuator
US5967409A (en) Temperature responsive valves and method of regulating fluid flow therethrough
US9970568B2 (en) Emergency shut-off valve
JP6336452B2 (ja) ディスク回転防止を有するスラムシャット安全装置
JP2007139010A (ja) ボールバルブ
CA1269652A (en) Uni-directional/bi-directional gate valve
US5655748A (en) Metering valve
JP2022504651A (ja) 命令式カム遮断弁を有するガス減圧弁
US5339857A (en) Media assisted valves
US1286397A (en) Expansion-valve for refrigerating apparatus.
JPH04501162A (ja) コンプレッサー型の熱水加熱器のための組合わされた遮断弁と逆止め弁とを有する据付品装置
US4120315A (en) Velocity check valve
US4176679A (en) Check valve
JP3298669B2 (ja) 特にガス膨張ステーションにおける安全と自動遮断のための装置
US6276135B1 (en) Self-contained hydraulic ESD system
US1032052A (en) Pressure-regulator.
US3459212A (en) Vented fluid valve
WO2020028108A1 (en) Vent limiting device for use with fluid regulators
JPS6119251Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060331

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees