JP2002517286A - コーティング組成物 - Google Patents

コーティング組成物

Info

Publication number
JP2002517286A
JP2002517286A JP2000553153A JP2000553153A JP2002517286A JP 2002517286 A JP2002517286 A JP 2002517286A JP 2000553153 A JP2000553153 A JP 2000553153A JP 2000553153 A JP2000553153 A JP 2000553153A JP 2002517286 A JP2002517286 A JP 2002517286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
intermediate layer
group
target compound
support material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000553153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3421652B2 (ja
Inventor
ビー. アンダーソン,アロン
エー. チャッパ,ラルフ
ピー. エバーソン,テレンス
Original Assignee
サーモディックス,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サーモディックス,インコーポレイティド filed Critical サーモディックス,インコーポレイティド
Publication of JP2002517286A publication Critical patent/JP2002517286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3421652B2 publication Critical patent/JP3421652B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • G02B1/043Contact lenses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/28Materials for coating prostheses
    • A61L27/34Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/08Materials for coatings
    • A61L31/10Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L33/00Antithrombogenic treatment of surgical articles, e.g. sutures, catheters, prostheses, or of articles for the manipulation or conditioning of blood; Materials for such treatment
    • A61L33/0005Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L33/0011Anticoagulant, e.g. heparin, platelet aggregation inhibitor, fibrinolytic agent, other than enzymes, attached to the substrate
    • A61L33/0029Anticoagulant, e.g. heparin, platelet aggregation inhibitor, fibrinolytic agent, other than enzymes, attached to the substrate using an intermediate layer of polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S623/00Prosthesis, i.e. artificial body members, parts thereof, or aids and accessories therefor
    • Y10S623/901Method of manufacturing prosthetic device

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 官能性シリコーンポリマー処方物からなる中間層を有する支持材料の形状の物品(例えば、移植可能な医用物品の形状)であって、中間層は、そこに光固定された標的化合物を有する。別の態様においては、物品を製造する方法であって、支持材料を提供すること、中間層を施用すること、および標的化合物を中間層に光固定すること、ならびに任意に支持材料を最終的な所望の物品へと二次成形することからなる工程を含む方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (関連出願の相互参照) 本願は、1998年6月10日に出願され、出願番号09/095,371である米国特許出願
の継続出願であり、そのすべての開示が、参照することによって本願に組み入れ
られる。
【0002】 (技術分野) 本発明は、化合物、例えば官能性シリコーンポリマー処方物、特にハイドライ
ド官能性シロキサンポリマー処方物を表面処理に使用することに関する。別の態
様においては、本発明は、表面に異なる特性または所望の特性を備えさせるため
に、基体表面、例えば医用物品、例えば、ステントおよびガイドワイヤ(guidewi
re)の表面をコーティングする方法に関する。
【0003】 (発明の背景) 移植可能な医用物品は、患者の生命を救い、多くの他の人達のために生命の質
を向上させる助けになる。しかしながら、そのような移植可能な物品の使用に対
する重大な障壁は、トロンボゲン反応および免疫反応のような、体の敵対反応の
可能性である。移植可能な医用物品を製造するのに使用される普通の材料として
は、金属、無機物またはセラミックおよびポリマーを包含する。表面に、例えば
感染抵抗性、血栓抵抗性(thromboresistance)、生物沈着性(biodeposition)、摩
擦、放射線不透過性、伝導性および/または生物適合性に関して材料の特性とは
異なる特性を備えさせるために、そのような材料の表面を変性することが一般に
望ましい。他の所望の特性としては、親水性、平滑性、天然組織をまねる能力お
よび、組織を傷つけずに体への挿入の容易さを包含する。さらに、耐久性でかつ
摩耗抵抗性のコーティングを有するのが望ましい。
【0004】 移植可能な医用物品を製造するために使用される材料に所望の化学的、物理的
および生物学的特性を与えるのに、種々の合成技術が使用されてきた。医用装置
をコーティングする1つの現行の方法は、装置にパリレン(parylene)コーティン
グを施用することを含む。例えば、パリレンC(パリレンの3つの主な変形のう
ちの1つ)は、医用装置の表面に水分バリヤを作るのに使用することができる。
パリレンCは、置換塩素原子を含むパラ‐キシリレンであり、気体状の重合性モ
ノマーとして低圧の真空環境中に送り出すことによってコーティングすることが
できる。モノマーは、室温で基体上で縮合し、かつ重合して、医用装置の表面に
マトリックスを形成する。コーティングの厚さは、圧力、温度および使用するモ
ノマーの量によって調節される。パリレンコーティングは、不活性な、非反応性
のバリヤを提供する。
【0005】 しかしながら、パリレンCのようなポリマーを有する医用物品のコーティング
は、多くの制限を持つ。例えば、パリレンCは、医用物品上に均一な厚みを有す
る薄い(例えば0.1ミクロン未満)フィルムを形成するのに使用できない。パリ
レンCの施用手順は、1つの装置または種々の装置間で、異なる目視線(lines o
f sight)を有する領域が、種々の量の堆積ポリマーを受け取るように、真空チャ
ンバーを通る蒸気流に影響される。さらに、パリレンCは、コーティングを施用
するのに真空条件を必要とし、この必要条件は、この方法を用いてコーティング
する医用装置の加工性を複雑にする。さらには、より厚いポリマーコーティング
は、金属の医用装置、例えばステントに施用するときには、基礎となっている金
属とは異なる物性を有し、したがって、コーティングの割れ、剥がれまたは裂け
を引き起こす引張り力、剪断力または圧縮力に対して同様に応答することができ
ない。
【0006】 医用物品をコーティングする他の現行の方法としては典型的には、化合物を直
接そのような物品の表面に、イオン結合または共有結合によって結合させること
を含む。1つのアプローチは、血栓抵抗性を向上させるために、生化学材料、例
えばヘパリンまたはアルブミンを物品の表面に直接結合させることであった。例
えば、トロンボゲン形成性(thrombogenicity)を減らすことによって物品の生物
適合性を改善するために、アルブミンをポリマー表面に共有結合させた。ニコラ
ス A.ペパス(Nicholas A. Peppas)ら、「生物材料における新しい挑戦(New
Challenges in Biomaterials)」、Science、263:1715-1720(1994)参照。
【0007】 医用物品はまた、ポリウレタンまたはポリエチレンテレフタレート(PET)でコ
ーティングされてきた。例えば、近位に配置されたその長さの大部分で非親水性
の平滑なポリマーおよび器具の残りの遠位の長さの大部分で配置された親水性の
ポリマーにてコーティングされた手術用器具を記載する欧州特許出願第EP 0 769
306 A2号参照。そのようなコーティングプロセスは、例えば物品を所望のコー
ティングでカプセルに包むことを包含することができる。カプセルで包むことの
結果は一般に、物品を取り巻くポリマーの厚い層である。しかしながら、ポリマ
ーコーティングと物品表面との間の結合の欠如は、ポリマーコーティングが容易
に失われるという結果をもたらし得る。
【0008】 別の対象において、シリコーンに基づくポリマーコーティングが、表面特性の
調節された変性を与えるために、現行で使用されている。アルブミンへの高い親
和性を有する生物適合性コーティングを与えるために、例えば、シリコーンゴム
および他の材料をコーティングするのにシロキサントリモノマーフィルムを使用
することができる。例えば、チチュン ツァイ(Chi-Chun Tsai)ら、「高いアル
ブミン親和性を有する生物適合性コーティング(Biocompatible Coatings with H
igh Albumin Affinity)」、ASAIO Transactions、36:M307-M310(1990)参照。
シロキサントリモノマーは、シロキサン側鎖のヒドロキシルまたはアシル基を置
換することによって形成され、得られるシロキサンコーティングは血漿からアル
ブミンを選択的に吸着する。
【0009】 シリコーン含有ポリマーを用いる別の表面変性技術としては、SiCl3末端
の長鎖の両親媒性化合物を用いて、ガラスおよびチタンのような材料の表面に官
能基を直接結合することを含む。この方法においては、遠く離れた官能性を有す
る長鎖アルキルトリクロルシランが材料表面に直接結合される。SiCl3末端
両親媒性化合物は、表面オキシド層(またはガラス上のシラノール基)と反応し
、シロキサンで固定されたネットワークを形成する。例えば、スケニク(Sukenik
)ら、「共有的に付けられた自己組立単層を用いるチタン表面の変性による細胞
付着の調節(Modulation of Cell Adhesion by Modification of Titanium Surfa
ce with Covalently Attached Self-assembled Monolayers)」、Journal of Bio
medical Materials Research, 24:1307-1323 (1990)参照。
【0010】 より広くみると、所望の化学的および/または物理的特性を達成するために表
面を化学的に変性することは、前に記載されている。米国特許第4,722,906;4,9
73,493;4,979,959;5,002,582;5,414,075;および5,512,329号(これらの特許
のそれぞれは、現譲渡人に譲渡され、それぞれの開示は、参照することによって
本明細書に組入れられる)参照。これらの特許は一般に、種々の基体への試薬例
えば生体分子および合成ポリマーの共有結合を達成するために、潜在的反応性基
の使用による表面変性に関する。好ましい潜在的反応性基は典型的には、光化学
的に反応性の官能基(また、「光反応性基」として知られる)として記載され、
これは、適当なエネルギー源にさらされると、不活性状態(すなわち基底状態)
から、適当な物質と共有結合を形成することができる反応性中間体へと変換する
【0011】 本願出願人らは、光反応性基を用いて基体に直接ポリマー層をコーティングす
ると、これらの基体を医用装置へと製作することおよび/または、その後体内で
広げて使用する過程にかかわるねじ曲がった(contortious)動きに供したときに
、割れる傾向があるポリマー層を製造し得ることを見出した。この割れは、今度
は、コーティングの一部または全てを失う結果となり得る。より厚いコーティン
グの使用は一般にこの問題を防げず、事実、この問題および他の問題を悪化させ
得る。必要とされるのは、コーティングが、コーティング安定性、均質性および
厚さのような特性の改善された組合せを示す、コーティングおよびそのような装
置を用いた使用のためのコーティング方法を提供する方法である。
【0012】 (発明の概要) 本発明は、官能性シリコーンポリマー処方物を含む中間層を有し、中間層はそ
こに光固定された標的化合物を有する、支持材料を含む物品(例えば、移植可能
な医用物品の形状)を提供する。好ましい実施態様においては、官能性シリコー
ンポリマー処方物は、ハイドライド官能性シロキサンポリマー処方物を含む。驚
くべきことに、本発明のやり方でコーティングされた基体、すなわち、中間層お
よび光固定された標的化合物を有する基体は、移植および/または体内での使用
の過程で、ねじ曲がった(contortious)動きをするのに特にうまく適している。
【0013】 中間層への標的化合物の光固定は、1種以上の光反応性基の活性化により行う
ことができる。1つの実施態様においては、標的化合物はそれ自体、1種以上の
光反応性基を用いて誘導される。代替の実施態様においては、標的化合物は、カ
ップリング化合物(coupling compound)によって中間層に結合され、ここで、カ
ップリング化合物は、カップリング化合物を中間層に光固定するために少なくと
も1つの光反応性基および、カップリング化合物と標的化合物との間の光化学反
応または熱化学反応のために光反応性または熱反応性の基を提供する。あるいは
、カップリング化合物は、カップリング化合物を中間層に熱化学的に共有的に付
着させるための熱化学基および、カップリング化合物を標的化合物に光固定させ
るための光反応性基を提供する。別の代替の実施態様においては、中間層はそれ
自体、標的化合物の結合のために1種以上の光反応性基を提供する。
【0014】 好ましくは、本発明の物品は、移植可能な医用物品の形状で提供されるときに
は、中間層を欠いた匹敵する移植可能な医用物品と比べて、標的化合物付着の耐
久性および強靭性のような特性ならびに、中間層および標的化合物を含むコーテ
ィングの全体にわたる厚さの改善された組合せを提供する。
【0015】 別の態様においては、本発明は、物品を作る方法を提供し、この方法は、支持
材料を提供すること、中間層を施用すること、および中間層に標的化合物を光固
定することからなる工程を含む。任意に、支持材料は、最終的な所望の物品、例
えば医療用ステントに二次成形(reform)することができる。物品を作る(例えば
コーティングおよび二次成形)工程は、任意の適当なやり方および順序で行うこ
とができる。本明細書に記載されたやり方でコーティングされた支持材料は、例
えば移植される過程で(例えばねじるかまたは曲げることによって)、または体
内で使用される過程で、中間層を欠いた物質に比べて改善された性能を与える。
【0016】 なお別の態様においては、本発明は、本発明の物品を使用する方法を提供し、
この方法は、本明細書に記載されたやり方で物品を作ることおよび体内または体
表面に物品を配置することからなる工程を含む。なお別の態様においては、本発
明は、中間の付着層および光固定された標的化合物でコーティングされた物品を
提供し、この物品は、恒久的もしくは一時的に、身体部分に結合もしくは接触さ
れ、または並置されて配置される。
【0017】 (詳細な説明) 移植可能な医用物品は一般に、金属、無機物もしくはセラミック、ポリマーま
たはそれらの組合せで製造される。生物適合性および平滑性のような特性を与え
るために、これらの物品の表面特性を変えることがしばしば望ましい。本発明の
物品は、そこに光固定された標的化合物の分子を有する中間層を有する支持材料
(例えば、医用物品の製造のために有用な物質)を提供する。別の態様において
は、本発明は、標的化合物を担体表面に付着させる方法を提供する。
【0018】 本発明において使用するのに適当な支持材料としては、移植可能な医用物品、
特に、移植の過程で、および/または体内での使用の過程で(例えば曲げるか、
またはひねることによって)ねじ曲げられるもの、例えばステントおよびガイド
ワイヤ(guidewire) を作るのに通常使用される物質を包含する。支持材料の表面
は任意に、組織および/または体液と接触して機能することを意図される。中間
層は、官能性シリコーンポリマー処方物、好ましくはハイドライド官能性シロキ
サンポリマー処方物を含む。特に好ましいハイドライド官能性シロキサンポリマ
ー処方物は、メチルヒドロシロキサン‐ジメチルシロキサンコポリマーの形状で
ある。
【0019】 本発明の標的化合物は、特異的に加えられた外部刺激に応答して、結果的に生
じる隣接する担体への共有結合を有する活性種を生成する1種以上の潜在的反応
性基を含むことができる。潜在的反応性基は、貯蔵条件下で変化しない共有結合
を保持するが、活性化されると他の分子と共有結合を形成する分子中の原子から
なる基を含む。
【0020】 本発明はさらに、物品を製造する方法を提供し、この方法は、支持材料を提供
すること、中間層を施用すること、および標的化合物を中間層に光固定すること
からなる工程を含む。
【0021】 本発明の適当な支持材料は、官能性シリコーンポリマー処方物を用いてコーテ
ィングすることができるか、またはコーティングされるように処理することがで
きる。その上、適当な支持材料は、拡張可能なステントの形状へと、例えばひね
られ、または曲げられた医用物品として使用することができ、またはこのような
医用物品へと製造することができる。そのような物質は一般に、意図する使用の
ために十分なやり方で、光化学によって所望の化合物に直接付着させることがで
きない。
【0022】 適当な支持材料の例としては、ステントおよび他の医用物品を作るのに通常使
用される物質を包含し、金属、無機物もしくはセラミックおよびポリマーを含む
。適当な金属としては、反応性金属、たとえばアルミニウム、クロム、コバルト
、鉄、タンタル、チタンおよびそれらの合金、ならびにニチノールおよび他のニ
ッケル‐チタン合金およびステンレス鋼を包含する。適当な無機物もしくはセラ
ミックとしては、アルミナ、ヒドロキシアパタイト、石英、サファイア、シリカ
およびガラスを包含する。
【0023】 他の適当な支持材料としては、ポリマー、例えばポリカーボネート、ポリエス
テル、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリグリコール酸(PG
A)、ポリオレフィン、ポリ(p-フェニレンテレフタルアミド)、ポリホスファゼ
ン、ポリプロピレン、ポリテトラフルオルエチレン、ポリウレタン、ポリ塩化ビ
ニル、ポリアクリレート(ポリメタクリレートを含む)およびシリコーンエラス
トマーならびにそれらのコポリマーおよび組合せを含む。
【0024】 代替的な支持材料の例としては、ヒト組織、例えば骨、皮膚および歯;有機材
料、例えば木、セルロースおよび圧縮炭素;ならびに他の適当な天然および合成
の材料を包含する。
【0025】 好ましい支持材料は、官能性シリコーンポリマー処方物を用いてコーティング
することができるか、またはコーティングされるように処理することができる。
例えば、支持材料の表面を処理して、ヒドロキシドまたはアミン誘導体化された
表面を提供することができる。好ましくは、本発明の支持材料は、それらを製造
中または使用中に、例えばねじる、曲げる、加熱するおよび硬化することを含む
、ねじ曲がった動きおよび他のプロセスを供しながら、医用物品へと製造するこ
とができる。好ましい物質は、例えば手術での使用前に、滅菌することができる
最終的な所望の物品を形成するのに使用することができる。好ましい支持材料の
例としては、ステンレス鋼、ニッケル‐チタン合金、コバルト、タンタルおよび
それらの組合せおよび/またはそれらの合金を包含する。
【0026】 中間層は、好ましくは、費用効率的なやり方で耐久性で強靭なコーティングを
提供するために、支持材料に施用することができ、かつ標的化合物に共有的に付
着させる(例えば、光反応性基の活性化によって)ことができる。施用されたら
、好ましい中間層は、支持材料の表面で官能性のシリコーンポリマー処方物の薄
層を形成する。この層は、今度は表面上に安定に保持され、標的化合物を表面に
結合するための付着部位として働く。本明細書においてこれに関して使用される
「層」という語は、例えば支持材料の表面の全体または一部にわたって、意図さ
れる使用のために十分な寸法(例えば厚さおよび面積)のコーティングをいう。
【0027】 好ましい中間層は、支持材料の表面に官能性シリコーンポリマー処方物のフィ
ルムを提供し、中間層は、約100オングストローム以下の厚さを有する。検出角
度を変えて、ESCA(化学分析のための電子スペクトル法(Electron Spectroscopy
for Chemical Analysis))のスペクトルを測定することによって、中間層の厚
さを見積ることができる。
【0028】 適当な中間層の例としては、官能性(すなわち、反応性)シリコーン含有ポリ
マーを包含する。適当な中間層は、ハイドライド官能性シロキサン、シラノール
官能性シロキサン、エポキシ官能性シロキサン、加水分解可能な官能性を有する
ポリマー、ポリシラン、ポリシラザンおよびポリシルセスキオキサンからなる群
より選択される。
【0029】 適当なハイドライド官能性シロキサンとしては、ハイドライド末端ポリジメチ
ルシロキサン、メチルヒドロシロキサン‐ジメチルシロキサンコポリマー、ポリ
メチルヒドロシロキサン、ポリエチルヒドロシロキサン、ハイドライド末端ポリ
フェニル(ジメチルヒドロシロキシ)シロキサン、およびメチルヒドロシロキサ
ン‐フェニルメチルシロキサンコポリマーを包含する。
【0030】 適当なシラノール官能性シロキサンの例としては、シラノール末端ポリジメチ
ルシロキサン、シラノール末端ジフェニルシロキサン‐ジメチルシロキサンコポ
リマー、およびシラノール末端ポリジフェニルシロキサンを包含する。適当なエ
ポキシ官能性シロキサンとしては、エポキシプロポキシプロピル末端ポリジメチ
ルシロキサンおよび(エポキシシクロヘキシルエチル)メチルシロキサン‐ジメ
チルシロキサンコポリマーを包含する。加水分解可能な官能性を有する適当なポ
リマーの例としては、ジアセトキシメチル末端ポリジメチルシロキサン、および
ジメチルアミノ末端ポリジメチルシロキサンを包含する。
【0031】 好ましい官能性シリコーンポリマー処方物は、例えば光反応性基、たとえばア
リールケトンの活性化によって、標的化合物に共有結合するのに使用することが
できる、取出し可能な水素原子を提供するために、支持材料に施用することがで
きる。そのような好ましい官能性シリコーンポリマー処方物は、耐久性の摩耗抵
抗性の層を形成し、光反応性基の残基によって標的化合物との強靭な結合を与え
る。今度は、本発明の中間層を有する支持材料は典型的には、中間層を欠いた支
持材料より長く標的化合物を結合する。さらに、官能性シリコーンポリマーは、
支持体を覆う薄い均質な層を形成することができるので、最終的な所望の物品の
全体にわたる厚さは減らされる。
【0032】 好ましい実施態様においては、中間層は、1種以上のハイドライド官能性シロ
キサンポリマーを含む。ハイドライド官能性シロキサンポリマーは、化学的特徴
および反応性に従って特性決定することができる。好ましいハイドライド官能性
シロキサンポリマーは、ハイドライド末端ポリジメチルシロキサン、メチルヒド
ロシロキサン‐ジメチルシロキサンコポリマー、ポリメチルヒドロシロキサン、
ポリエチルヒドロシロキサン、ハイドライド末端ポリフェニル(ジメチルヒドロ
シロキシ)シロキサン、ハイドライド末端メチルヒドロシロキサン‐フェニルメ
チルシロキサンコポリマーおよびメチルヒドロシロキサン‐オクチルメチルシロ
キサンコポリマーからなる群より選択される。
【0033】 特に好ましいハイドライド官能性シロキサンポリマーとしては、メチルヒドロ
シロキサン‐ジメチルシロキサンコポリマー、例えば約1〜約100モル%(ポリ
マーを製造するために使用されるシロキサンの全モル数に基づく)のMeHSi
Oを有するものを包含する。特に好ましいポリマーの例は、約25〜約100モル%
のMeHSiOを有し、約1〜約15,000cSt(センチストーク)、好ましくは約1
0〜約50cStの粘度を有する(ゲレスト社(Gelest Inc.)、タリータウン(Tullytow
n)、ペンシルベニア州から、例えば製品番号HMS 301の下に入手可能)。本発明
のハイドライド官能性シロキサンポリマーは予備成形されたポリマーである傾向
がある。というのは、ポリマーの好ましい分子量を特定の用途に合わせることが
できるからである。特に好ましいメチルヒドロシロキサン‐ジメチルシロキサン
コポリマーの例は、約1500〜約2200ドルトンの分子量を有する。
【0034】 本発明の好ましいハイドライド官能性シロキサンポリマーはさらに、3つの種
類の反応性(脱水素カップリング、ハイドライド転移(例えば還元)およびヒド
ロシリル化を含む)のうちの任意のものを受けることができるものを包含する。
脱水素カップリングは、ヒドロキシル官能性物質が、金属塩触媒の存在下でハイ
ドライド官能性シロキサンと反応するときに生じる。還元反応は水素の転移を含
み、パラジウムまたはジブチルスズオキシドにより触媒される。ハイドライド官
能性シロキサンによる、ビニル官能性シロキサンのヒドロシリル化は、2部((tw
o-part)室温加硫硬化(Room Temperature Vulcanizing cure)(RTV、50℃より下
で硬化する)および低温加硫硬化(Low Temperature Vulcanizing cure)(LTV、5
0〜130℃で硬化する)において使用される付加硬化化学の基礎である。これらの
付加硬化用途のために最も広く使用される物質は、メチルヒドロシロキサン‐ジ
メチルシロキサンコポリマーであり、これはホモポリマーより容易に制御される
反応性を有し、より低い架橋密度を有するより丈夫なポリマーをもたらす。
【0035】 官能性シリコーンポリマーは、任意の適当な手段によって、例えば支持材料を
官能性シリコーンポリマーの希釈したまたは希釈しない処方物中に浸漬すること
によって、または官能性シリコーンポリマー処方物を支持材料上に噴霧もしくは
ブラシコーティングすることによって、担体表面に中間層を形成するのに使用す
ることができる。
【0036】 好ましくは、金属支持材料の場合には特に、金属は、例えば塩基、例えば水酸
化ナトリウムにさらすことによって前処理されて、金属表面上に水酸化物層を与
える。このやり方で前処理することにより、次の、中間層との反応のためのヒド
ロキシル基の層を提供する。代替の実施態様においては、支持材料(例えばポリ
マー表面の形の)は、メタンおよびアンモニア気体の混合物を用いたプラズマ処
理によって誘導されることができる。得られるアミン誘導体化された表面は、中
間層との改善された反応性を示す。 官能性シリコーンポリマー処方物は、正味のままで使用するか、または任意に
溶解し、または希釈することができる。メチルヒドロシロキサン‐ジメチルシロ
キサンコポリマーの好ましい量は、溶媒、例えばトルエン、テトラヒドロフラン
(THF)、酢酸エチル、ベンゼンまたはクロロホルム中に溶解されて、0.1〜99質量
%(最終溶液の質量に対して)の範囲にある。
【0037】 任意に、中間層を有する支持材料を、次に、例えばトルエンまたは他の適当な
溶媒で洗浄して、過剰の官能性シリコーンポリマー処方物を除去する。中間層を
有する支持材料は任意に、中間層に標的化合物を光固定する前に乾燥させる。物
品の乾燥および/または硬化は、任意の適当なやり方で、例えば逐次または同時
に行うことができる。
【0038】 本発明の試薬は、分子の残基に共有結合する1種以上のペンダントの潜在的反
応性(好ましくは光反応性)基を有する。光反応性基は本明細書において定義さ
れており、好ましい基は、それらをそのような特性を保持する条件下で貯蔵する
のに十分に安定である。例えば、米国特許第5,002,582号参照(この開示は、参
照することによって、本明細書に組入れられる)。電磁スペクトルの種々の部分
に応答性の潜在的反応性基を選択することができ、スペクトルの紫外、赤外およ
び可視部分に応答性のもの(ここでは「光反応性」と称する)が特に好ましい。
【0039】 光反応性基は、特異的に加えられた外部刺激に応答して、例えば同じまたは異
なる分子によって与えられる隣接する化学構造への、結果として生じる共有結合
を有する活性種を生成する。光反応性基は、貯蔵条件下では変わらない共有結合
を保持するが、外部エネルギー源によって活性化されると他の分子と共有結合を
形成する、分子中の原子からなる基である。
【0040】 光反応性基は、電磁エネルギーを吸収すると、活性種、例えばフリーラジカル
、特にニトレン、カルベンおよびケトンの励起状態を生成する。光反応性基は、
電磁スペクトルの種々の部分に応答性であるように選ぶことができ、例えばスペ
クトルの紫外、赤外および可視部分に応答性の光反応性基が好ましく、本明細書
では時には、「光化学基(photochemical group)」または「光基(photogroup)」
と称されることがある。
【0041】 光反応性アリールケトンが好ましく、例えばアセトフェノン、ベンゾフェノン
、アントラキノン、アントロンおよびアントロン様の複素環(すなわち、アント
ロンの複素環式類似体、例えば10-位にN、OまたはSを有するもの)またはそ
れらの置換された(例えば環置換された)誘導体である。そのようなケトンの官
能基が好ましい。というのは、それらは、本明細書に記載した活性化/不活化/
再活性化サイクルを容易に受けることができるからである。ベンゾフェノンは、
特に好ましい光反応性部分である。というのは、ベンゾフェノンは、3重項状態
へと系間交差(intersystem crossing)を受けることができる励起された1重項状
態の最初の形成を用いて光化学励起することができるからである。励起された3
重項状態は、(例えば支持体表面からの)水素原子の引抜きによって炭素‐水素
結合中に挿入することができ、よって、ラジカル対を作る。ラジカル対の次の崩
壊は、新しい炭素‐炭素結合の形成をもたらす。反応性結合(例えば炭素‐水素
)が結合のために利用可能でないなら、紫外線光で誘発されたベンゾフェノン基
の励起は、逆行可能であり、エネルギー源を除去すると、分子は基底状態のエネ
ルギーレベルへ戻る。光活性化できるアリールケトン、例えばベンゾフェノンお
よびアセトフェノンは、これらの基が水中で多重再活性化に供され、故に、増加
されたコーティング効率を与えるために、特に重要である。故に、光反応性アリ
ールケトンが特に好ましい。
【0042】 アジ化物は、光反応性基の好ましい種類を構成し、アリールアジド(C65 3 )、例えばフェニルアジド、特に4-フルオル-3-ニトロフェニルアジド、アシル
アジド(−CO−N3)、例えばベンゾイルアジドおよびp-メチルベンゾイルア
ジド、アジドホルメート(−O−CO−N3)、例えばエチルアジドホルメート
、フェニルアジドホルメート、スルホニルアジド(−SO2−N3)、例えばベン
ゼンスルホニルアジド、ならびにホスホリルアジド((RO)2PON3)、例え
ばジフェニルホスホリルアジドおよびジエチルホスホリルアジドを包含する。ジ
アゾ化合物は、光反応性基の別の種類を構成し、ジアゾアルカン(−CHN2
、例えばジアゾメタンおよびジフェニルジアゾメタン、ジアゾケトン(−CO−
CHN2)、例えばジアゾアセトフェノンおよび1-トリフルオルメチル-1-ジアゾ
-2-ペンタノン、ジアゾアセテート(−O−CO−CHN2)、例えばt-ブチルジ
アゾアセテートおよびフェイルジアゾアセテート、ならびにベータ‐ケト‐アル
ファ‐ジアゾアセテート(−CO−CN2−CO−O−)、例えばt-ブチルアル
ファジアゾアセトアセテートを包含する。他の光反応性基としては、ジアジリン
(−CHN2)、例えば3-トリフルオルメチル-3-フェニルジアジリン、およびケ
テン(−CH=C=O)、例えばケテンおよびジフェニルケテンを包含する。
【0043】 光反応性基を活性化すると、試薬分子は互いにおよび/または中間層に、光反
応性基の残基による共有結合によって共有結合する。典型的な光反応性基および
活性化したときのその残基を以下に示す:光反応性の官能性 残基 アリールアジド アミン R−NH−R’ アシルアジド アミド R−CO−NH−R’ アジドホルメート カルバメート R−O−CO−NH−R’ スルホニルアジド スルホンアミド R−SO2−NH−R’ ホスホリルアジド ホスホルアミド (RO)2PO−NH−R’ ジアゾアルカン 新たなC−C結合 ジアゾケトン 新たなC−C結合およびケトン ジアゾアセテート 新たなC−C結合およびエステ ル β‐ケト‐α‐ジア新たなC−C結合およびβ‐ケ ゾアセテート トエステル 脂肪族アゾ 新たなC−C結合 ジアジリン 新たなC−C結合 ケテン 新たなC−C結合 光活性化されたケト新たなC−C結合およびアルコ ン ール
【0044】 本発明において使用するのに適当な標的分子は、種々の物質群を含む。標的分
子は単独で固定することができ、または他のタイプの標的分子と組合せて固定さ
することができる。典型的には、標的分子は、1つ以上の特定の所望の特性を、
表面に、および/または表面を組み込むかもしくは表面を有する装置もしくは物
品に与えるように選ばれる。適当な標的分子および、それらが典型的に使用され
て提供する表面特性の例を、以下の限定しない一覧表で示す:
【0045】 標的化合物 機能的活性合成ポリマー スルホン酸置換ポリアクリルアミド 平滑性、負に帯電した表面、親水性 ポリアクリルアミド 平滑性、タンパク質反発、親水性 ポリエチレングリコール 平滑性、細胞およびタンパク質反発、 親水性 ポリエチレンイミン 正に帯電した表面、 ポリ乳酸 生物浸食性(bioerodible)表面 ポリビニルアルコール 平滑性、親水性 ポリビニルピロリドン 平滑性、親水性 4級アミン置換ポリアクリルアミド 平滑性、正に帯電した表面 シリコーン 平滑性、疎水性 導電性ポリマー(例えばポリビニルピリ導電性 ジン、ポリアセチレン、ポリピロール)
【0046】炭水化物 アルギン酸 平滑性、親水性 セルロース 平滑性、親水性、生物分解性グルコース 源 キトサン 正に帯電した表面、親水性 グリコーゲン 親水性、生物分解性グルコース源 ヘパリン トロンボゲン形成抵抗性(antithromboge nicity)、親水性、細胞付着 ヒアルロン酸 平滑性、負に帯電した表面 ペクチン 平滑性、親水性 単糖類、二糖類 親水性 デキストランサルフェート クロマトグラフィー媒体
【0047】タンパク質 抗体 抗原結合 抗トロンビン剤(例えばアンチトロンビトロンボゲン形成抵抗性表面 ンIII) アルブミン 非トロンボゲン形成表面(nonthrombogen ic surface) 付着タンパク質/ペプチド(例えばコラ細胞付着 ーゲン) 酵素 触媒的表面 細胞外マトリックスタンパク質/ペプチ細胞付着および増殖 ド 増殖因子、タンパク質/ペプチド 細胞増殖 ヒルジン トロンボゲン形成抵抗性表面 血栓崩壊性タンパク質(例えばストレプ血栓崩壊活性 トキナーゼ、プラスミン、ウロキナーゼ )
【0048】脂質 脂肪酸 疎水性、生物適合性 モノ‐、ジ‐およびトリグリセリド 疎水性、平滑性、生物分解性脂肪酸源 リン脂質 疎水性、平滑性、生物分解性脂肪酸源 プロスタグランジン/ロイコトリエン 非トロンボゲン形成表面/固定されたメ ッセンジャー
【0049】 核酸 DNA ヌクレアーゼのための基質/親和性結合 RNA ヌクレアーゼのための基質/親和性結合 ヌクレオシド、ヌクレオチド プリン、ピリミジン源、酵素の補因子
【0050】 薬剤/ビタミン/補因子 酵素補因子 固定化酵素 ヘム化合物 グロビン結合/表面酸素化 薬剤 薬剤活性
【0051】非ポリマー物質 染料(例えばアゾ染料) 着色剤 蛍光化合物(例えばフルオレセイン) 蛍光性
【0052】 標的化合物は、任意の適当なやり方で、中間層上に光固定することができる。
1つの実施態様においては、標的化合物はそれ自体、1種以上の潜在的光反応基
を用いて予備誘導体化され(prederivatized)、中間層の存在下で光反応性基が活
性化されると中間層との共有結合が生じる。標的分子は、1つ以上のその光反応
性基が中間層と近接に共有結合することができるように、空間的に配向される。
その後、外部刺激が加えられて、標的分子を中間層に共有結合する(例えば、米
国特許第5,002,582号参照。この開示は、参照することによって本明細書に組入
れられる)。
【0053】 代替の実施態様においては、標的化合物は、カップリング化合物によって中間
層上に光固定され、ここで、カップリング化合物は、1種以上の潜在的光反応性
基および/または1種以上の潜在的熱反応性基を与える。1つのそのような実施
態様においては、カップリング化合物は、活性化されると中間層に共有結合する
ことができる光化学的に反応性の基を有し、かつ標的化合物の分子に例えば熱化
学反応によって共有結合することができる異なる反応性基を有する。カップリン
グ化合物の反応性基のそれぞれは、異なる刺激による活性化に応答性である。例
えば、刺激が加えられて、カップリング化合物を光化学的に共有結合する基およ
び、標的化合物にカップリング化合物の反応性基を熱化学的に共有結合する基を
連続して活性化することができる。
【0054】 なお別の代替の実施態様においては、中間層はそれ自体、1種以上の光反応性
基を提供する。この実施態様においては、中間層はそれ自体、活性化されて標的
化合物と共有結合を形成する1種以上の光反応性基で予備誘導体化される(prede
rivatized)。例えば、好ましい実施態様においては、ヒドロシロキサン中間層が
、光反応性基、たとえばベンゾフェノンで予備誘導体化される。この変性は、中
間層の施用前、施用中、または施用後に行うことができる。ベンゾフェノン基は
次に、外部刺激によって活性化されて、中間層と標的化合物との間の共有結合を
可能にすることができる。
【0055】 任意に、支持材料を、最終的な所望の物品へと二次成形(reform)することによ
って作ることができる。本教示を考慮して、当業者の範囲内の技術を用いて支持
材料を医用物品へと二次成形することができる。この二次成形は、任意の適当な
やり方で、例えば、標的化合物の光固定の前、固定中、固定後に行うことができ
る。支持材料が標的化合物の光固定後に二次成形される場合には、当分野でよく
知られた技術を使用して、そのような二次成形がコーティングにおける割れまた
は亀裂を引き起こさないことを決定することができる。割れがないことを決定す
るための適当な方法は、例えば蛍光、染料または走査電子顕微鏡(SEM)の使用を
含む。好ましい実施態様においては、支持材料は、中間層の施用および次の標的
化合物の光固定の前に、最終的な所望の物品へと二次成形される。
【0056】 本発明に従って作ることができる適当な物品の例としては、ステント、ガイド
ワイヤ、整形外科用プロテーゼ(orthopedic prostheses)、カテーテル、手術用
器具、歯科用インプラントおよび、体内で使用されるかまたは身体へ挿入される
種々の医用装置を包含する。例えば、適当なステントとしては、冠状、管内、前
頭洞、尿道、鼻および他のステントを包含する。適当な挿入可能な医用装置とし
ては、例えば管系(tubing)(例えば脈管移植管系);バルーン(例えば大動脈内
);プロテーゼ(例えば、軟組織または硬組織プロテーゼ、合成プロテーゼ、人
工器官または心臓の弁);レンズ(例えば、目のためのレンズ、例えばコンタク
トおよび眼球内レンズ)を包含する。他の適当な医用装置としては、透析管系、
血液酸素供給器管系、血液バッグ、カテーテル、縫糸、血液酸素供給器膜および
限外ろ過膜を包含する。
【0057】 実施例1 ステンレス鋼ステント 316Lステンレス鋼ステントの表面にヒドロシロキサン処方物(メチルヒドロシ
ロキサン‐ジメチルシロキサンコポリマー)を施用した後、ヘパリンを光固定し
て血液適合性(hemocompatible)コーティングを与えることの効果を証明するため
に、実験を行った。
【0058】 以下のやり方で、ヒドロシロキサン処方物をステンレス鋼ステントに施用した
。最初に、316Lステンレス鋼でできたステントをヘキサンで清浄化し、次いでイ
ソプロピルアルコール(IPA)で清浄化した。次に、ステントを1N NaOH中で9
0℃で30分間加熱し、脱イオン水ですすぎ、乾燥した。ステントを、メチルヒド
ロシロキサン‐ジメチルシロキサンコポリマーの希釈しない溶液(H-シロキサン
、25〜35モル%のMeHSiO、製品番号HMS-301、ゲレスト社(Gelest Inc.)、
タリータウン(Tullytown)、ペンシルベニア州)中に浸漬し、150℃のオーブン中
で30分間反応させた。ステントのコーティングされた部分を次に、100rpmでオー
ビタルシェーカー(orbital shaker)にて、各洗浄に5分間かけてトルエンで入念
に3回洗浄して、いかなる未結合のH-シロキサンをも除去した。コーティングし
たステントを次に、光化学へ進む前に空気乾燥した。
【0059】 以下のやり方で、フォトヘパリン(photoheparin)を次に、H-シロキサン処理し
たステント上に光固定した。ステントの処理部分を、20mg/mlの光標識化ヘパリ
ン(HP01、サーモディクス社(SurModics, Inc.)、エデン プライリー(Eden Pra
irie)、ミネソタ州から入手可能)を含む水溶液中に浸漬した。ステントを室温
で1時間浸し、試料を、オスラム(Osram) HBO 100W/cm2、水銀ショートアーク
ドープした電球(short arc doped bulb)(ドイツ)を含む、オリエール シリー
ズ Q アーク ランプ(Oriel Series Q Arc Lamp)(オリエール インスツル
メンツ(Oriel Instruments)、ストラットフォード(Stratford)、コネチカット州
)で照射した。試料を、8〜10mW/cm2の強度で、波長範囲330〜340nmにて2分間
照射した。このフォトヘパリンコーティングの手順を、1時間の代わりに10分間
休止でさらに4回繰り返して、フォトヘパリンの全部で5回のコートを行った。
得られたコーティング部分を15分間空気乾燥した。
【0060】 過剰のフォトヘパリンを除去するために、次にステントを、150rpmでオービタ
ルシェーカー(orbital shaker)にて、リン酸緩衝塩(PBS、10mMのリン酸塩、150
mMのNaCl、pH7.2)溶液中に37℃で1晩置くことによって洗浄した。 洗浄後、コーティングしたステントを、以下のようにして、トロンビン阻害活
性アッセイによってヘパリン活性についてアッセイした:ステントを、1mg/ml
のウシ血清アルブミン(BSA、製品番号A-2153、シグマ(Sigma)、セントルイス、
ミズーリ州)、0.01U/mlのヒトトロンビン(ATIII、製品番号T-6884、シグマ(Si
gma)、セントルイス、ミズーリ州)、0.5 U/mlのアンチトロンビンIII(ATIII、
製品番号603-20、ベイヤー(Bayer)、W.ニューヘイブン(New Haven)、コネチカッ
ト州)および0.2mMの色素形成トロンビン基質H-D-フェニルアラニル-L-ピペコイ
ル-L-アルギニン-p-ニトロアニリド(S-2238、製品番号820324、カビ(Kabi)、グ
レンダール(Glendale)、カリフォルニア州)を含むPBS溶液中で、37℃で2時間
穏やかに撹拌しながらインキュベートした。インキュベーション後、ベックマン
(Beckman)DU-30分光光度計を用いて溶液の吸光度を405nmで読んだ。トロンビン
が媒介した基質の開裂によって生成した色は、トロンビンの活性に直接関係して
おり、したがって、表面によって誘発されたアンチトロンビンの活性化の量と逆
比例関係にあった。ステント管中の溶液の吸光度を、ある範囲の溶解性活性を有
する1組の標準ヘパリン溶液中の吸光度と比べた。ステントでの活性は、ヘパリ
ン活性に対する吸光度の標準曲線に基づいて計算した。
【0061】 パリレンCでコーティングしたステントも、H-シロキサンステントについて、
上記したのと同様のやり方で試験した。本実験において、パリレンCを正の対照
として使用した。むきだしのステンレス鋼ステントをまた、パリレンCおよびH-
シロキサン予備コーティングしたステントについての5回コートと比べて、フォ
トヘパリンの3回だけのコートを用いてコーティングした。
【0062】 結果は、H-シロキサンのステントおよびパリレンCのステントは、むき出しの
金属の対照ステントと比べて、ヘパリン結合力が改善した。H-シロキサンのステ
ントは、10.5mU/ cm2の正のヘパリンの結果を与え、一方、パリレンC処理した
ステントは、8.7 mU/ cm2の正のヘパリンの結果を与えた。剥き出しの金属ステ
ント(対照)は、負のヘパリンの結果を与えた。すなわち、対照ステントではヘ
パリン活性は観察されなかった。
【0063】 実施例2 ステンレス鋼およびニチノールワイヤ ステンレス鋼およびニチノールのワイヤの表面にH-シロキサンコポリマーを施
用した後、平滑なコーティングを光固定することの効果を証明するために、実験
を行った。
【0064】 実施例1に記載したのと同様のやり方で、ステンレス鋼およびニチノール(ニ
ッケル/チタン)のワイヤ(30cm長さ)を清浄にし、H-シロキサンを施用した。
すなわち、ワイヤを最初にヘキサンで清浄化した後、IPA中で清浄化した。ワイ
ヤを1N NaOH中で90℃で30分間加熱し、脱イオン水ですすいだ後、乾燥した
。次に、ワイヤを、H-シロキサンの希釈しない溶液(25〜35モル%のMeHSi
O、製品番号HMS-301、ゲレスト社(Gelest Inc.)、タリータウン(Tullytown)、
ペンシルベニア州)中に浸漬し、150℃のオーブン中で30分間反応させた。ワイ
ヤを次に、100rpmでオービタルシェーカー(orbital shaker)にて、各洗浄に5分
間かけてトルエンで入念に3回洗浄して、いかなる未結合のH-シロキサンをも除
去した。ワイヤを次に空気乾燥した。
【0065】 H-シロキサンを有するワイヤ上での光試薬の固定を次のようにして行った。ス
テンレス鋼およびニチノールのワイヤを、15mg/mlの光標識ポリビニルピロリド
ン(PV01、サーモディクス社(SurModics, Inc.)、エデン プライリー(Eden Pra
irie)、ミネソタ州から入手可能)および35mg/mlの光標識ポリアクリルアミド(
PA05、サーモディクス社(SurModics, Inc.)、エデン プライリー(Eden Prairie
)、ミネソタ州から入手可能)を含む30%IPA/H2Oの溶液中で、0.5cm/秒にて浸
漬コーティングした。コーティングしたワイヤを室温で30分間乾燥した後、ヘレ
ウス電球(Heraeus bulb)(W.C.Heraceus GmbH、Hanau、西ドイツ)を含む、
ダイマックスランプ(Dymax lamp)(モデル番号PC-2、ダイマックス コーポレー
ション(Dymax Corporation)、トリントン(Torrington)、コネチカット州)で照
射して、各ポリマーに存在する光基を活性化し、ワイヤへの共有結合を生成した
。コーティングしたワイヤを、1〜2mW/cm2の強度で、波長範囲330〜340nmにて
3分間照射した。次に、この浸漬コーティングプロセスを、ワイヤ当たり全部で
2回のコートで繰り返した。光試薬も、パリレンCでコーティングしたステンレ
ス鋼ワイヤ(正の対照)およびむき出しのステンレス鋼ワイヤ(負の対照)に、
上記の手順を用いて光固定した。
【0066】 得られたワイヤの摩擦試験を、以下のやり方で行った。各ワイヤを、等張塩水
中で水和し、ワイヤに200gの力をかけて2つのシリコーンパッド間で引張った。
その後、ワイヤにかかる引張り力のグラム数を測定した。引張り力(g)は、摩擦
係数(COF)にピンチ力(g)をかけたものに等しい。引張り力は、20cmの区分につい
て平均し、引張りを15回繰り返した。
【0067】ワイヤ 引張りの数 引張り力(g) むき出し 1-5 22.8 6-10 52.9 11-15 100.1 パリレンCステンレス鋼 1-5 18.7 6-10 21.6 11-15 21.5 H-シロキサンステンレス鋼1-5 19.0 6-10 22.0 11-15 20.0 H-シロキサンニチノール 1-5 23.5 6-10 20.2 11-15 25.7
【0068】 これらの結果は、光試薬の光固定の前にワイヤにH-シロキサンを施用すると、
光試薬が、H-シロキサン中間層を欠いたワイヤ(すなわち、むき出しのワイヤ)
に比べて、より強固に結合することができることを示す。 むき出しのワイヤについては、引っ張り力のグラム数は、引張り1〜引張り15
で著しく増加し、これは、平滑なコーティングは表面にうまく結合せず、容易に
剥がれ落ちたことを示す。それと対照的に、光試薬でコーティングする前にH-シ
ロキサンで処理したワイヤは、引張り力に有意の変化を示さず、これは、うまく
結合した平滑なコーティングを示す。正の対照として、光試薬でコーティングす
る前にパリレンCで処理したワイヤも、引張り力に有意の変化を示さなかった。
H-シロキサンでの処理は、むき出しのワイヤに比べて、光試薬の改善された結合
をもたらした。
【0069】 実施例3 光反応性メチルヒドロシロキサン‐ジメチルシロキサンコポリマーの製造 置換ベンゾフェノンを含むように、メチルヒドロシロキサン‐ジメチルシロキ
サンコポリマーを変性した。
【0070】 反応性の置換ベンゾフェノンを、以下のやり方で製造した。還流冷却管を備え
た丸底フラスコ中で、4-ヒドロキシベンゾフェノン20g(0.10モル)を撹拌しな
がら200mlのアセトンに溶解した。炭酸カリウム34.86g(0.25モル)を加えた後
、13.43g(0.11モル)の臭化アリルを加えた。混合物を穏やかに6時間還流し、
室温で1晩撹拌した。反応を、水で静め、生成物をクロロホルムで抽出した。合
わせた抽出物を塩溶液で洗浄後、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過によ
って乾燥剤を除去し、減圧下で溶媒を除去して油状物を得た。この残渣を最小量
のクロロホルム中に溶解し、溶離剤として1/3(体積/体積)のヘキサン/エ
ーテル溶媒を用いて、この溶液を、1インチのシリカゲルろ過床を通過させた。
ろ液を集め、減圧下で溶媒を除去した。油状物を再び最小量のクロロホルムに溶
解し、150mlのエーテルで処理した。溶液が冷却するにつれ、生成物はゆっくり
と結晶化し、ろ過、ヘキサンでの洗浄および乾燥後、白色結晶固体を得た。4-ア
リルオキシベンゾフェノンの収率は約98.5%であった。
【0071】 次に、光基を含むメチルヒドロシロキサン‐ジメチルシロキサンコポリマーを
、以下のやり方で製造した。メチルヒドロシロキサン‐ジメチルシロキサンコポ
リマー20g(コポリマー中、30%メチルヒドロシロキサン、85.8ミリモルがハイ
ドライドを含有;HMS-301、ゲレスト社(Gelest Inc.)、タリータウン(Tullytown
)、ペンシルベニア州)を250mlの丸底フラスコに加えた。4-アリルオキシベンゾ
フェノン2.9g(12.2ミリモル)を、阻害剤を含まないテトラヒドロフラン150ml
に溶解し、フラスコに加えた。反応混合物中にアルゴンを泡立てて吹き込んだ後
、1ミリリットルのイソプロパノールに溶解した80mgのクロル白金酸(H2Pt
Cl6−xH2O)を添加した。アルゴンの吹き込みをやめ、フラスコに軽くふた
をし、反応物を室温で1晩、磁気撹拌棒を用いて撹拌した。次の朝、暗黄色の反
応溶液をセライト床を通してろ過し、溶媒を減圧下で除去して、黄色油状物を得
た。生成物を、イソプロパノールで、25%固形分量まで希釈し、プラスチックび
んに貯蔵した。結果は、置換ベンゾフェノンを含むように変性されたH-シロキサ
ンコポリマーであった。
【0072】 実施例4 平滑なステント 変性したメチルヒドロシロキサン‐ジメチルシロキサンコポリマーをステント
に施用した後、ポリビニルピロリドン(PVP)を光固定して、平滑な親水性のコー
ティングを与えることを証明するための実験を記載する。
【0073】 実施例3で製造した、置換ベンゾフェノンを含むメチルヒドロシロキサン‐ジ
メチルシロキサンコポリマーを、以下のようにしてステントに施用した。実施例
1のようにして、ステンレス鋼のステントを清浄化し、塩基処理した。ステント
を、ベンゾフェノンで変性したH-シロキサンの正味の溶液中に浸漬し、150℃で3
0分間反応させた。次に、ステントを、100rpmでオービタルシェーカー(orbital
shaker)にて、各洗浄に5分間かけて、トルエンで3回洗浄した。その後ステン
トを空気乾燥した。次に、ステントを、H2O中PVPの10mg/ml溶液中に置いた。
ステントを、オスラム(Osram) HBO 100W/cm2、水銀ショートアークドープした
電球(short arc doped bulb)(ドイツ)を含む、オリエール シリーズ Q ア
ーク ランプ(Oriel Series Q Arc Lamp)(オリエール インスツルメンツ(Orie
l Instruments)、ストラットフォード(Stratford)、コネチカット州)で照射し
て、各ポリマーに存在する光基を活性化し、H-シロキサン変性層への共有結合を
生成した。PVPをH-シロキサン‐ベンゾフェノン処理したステントに光結合する
潜在的ベンゾフェノン反応を活性化するためのこの照射の持続時間は、8〜10mW
/cm2の強度で、波長範囲330〜340nmにて2分間である。ステントを取出し、脱イ
オン水ですすいで、いかなる未結合のPVPをも除去した。その後、ステントを、
コンゴレッドで染色し、均質なコーティングされた親水性表面について評価する
【0074】 本発明を詳細に記載したが、先の記載は本発明を説明するものであり、限定す
るものとは考えない。本発明の真の範囲および意図からはずれることなく、多く
の変形および変更を行うことができ、そのすべてが、添付の請求の範囲内にある
と考えられる。他に示されていなければ、すべてのパーセントは質量パーセント
である。
【手続補正書】
【提出日】平成13年6月1日(2001.6.1)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【請求項2】 中間の付着層および光固定された標的化合物でコーティン
グされた物品であって、該物品は、恒久的もしくは一時的に、身体の部分と接触
されるか、接触して結合されるか、または並置結合されて配置され、該中間付着
層は官能性シリコーンポリマー処方物を含む物品。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エバーソン,テレンス ピー. アメリカ合衆国,ミネソタ 55123,イー ガン,カウンティー コート 560 Fターム(参考) 4C081 AB01 AB11 AC08 BA01 CA022 CA042 CA052 CA062 CA082 CA102 CA132 CA162 CA172 CA182 CA202 CA212 CA232 CA272 CC01 CD042 CD062 CD082 CD092 CD112 CD172 CD18 CD25 CE02 CG02 CG04 CG05 CG06 CG08 EA02 EA03 4J038 BA012 BA022 BA172 BA192 BA202 CE022 CG172 CK032 CN002 DD012 DJ012 DL011 DL031 DL032 DL041 DL051 GA00 GA03 JA33 JB23 KA03 KA06 MA14 MA15 PB01 PB02 PC02 PC03 PC08

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)支持材料; (b)中間層を有する該支持材料;および (c)該中間層上に光固定された標的化合物 を含み、該中間層は官能性シリコーンポリマー処方物を含む物品。
  2. 【請求項2】 該官能性シリコーンポリマー処方物が、ハイドライド官能性
    シロキサン、シラノール官能性シロキサン、エポキシ官能性シロキサン、加水分
    解可能な官能性を有するポリマー、ポリシラン、ポリシラザンおよびポリシルセ
    スキオキサンからなる群より選択される請求項1記載の物品。
  3. 【請求項3】 該ハイドライド官能性シロキサンが、ハイドライド末端ポリ
    ジメチルシロキサン、メチルヒドロシロキサン‐ジメチルシロキサンコポリマー
    、ポリメチルヒドロシロキサン、ポリエチルヒドロシロキサン、ハイドライド末
    端ポリフェニル(ジメチルヒドロシロキシ)シロキサン、およびメチルヒドロシ
    ロキサン‐フェニルメチルシロキサンコポリマーからなる群より選択される請求
    項2記載の物品。
  4. 【請求項4】 該ハイドライド官能性シロキサンが、メチルヒドロシロキサ
    ン‐ジメチルシロキサンコポリマーを含むものである請求項3記載の物品。
  5. 【請求項5】 該支持材料が、反応性金属、セラミック、無機物およびポリ
    マーからなる群より選択される請求項1記載の物品。
  6. 【請求項6】 該反応性金属が、アルミニウム、クロム、コバルト、鉄、タ
    ンタル、チタン、ニチノールおよびステンレス鋼からなる群より選択される請求
    項5記載の物品。
  7. 【請求項7】 該ポリマーが、アミンおよびヒドロキシル基のような求核試
    薬を組み込むために表面変性されており、ポリカーボネート、ポリエステル、ポ
    リエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリグリコール酸、ポリオレフィン
    、ポリ(p-フェニレンテレフタルアミド)、ポリホスファゼン、ポリプロピレン
    、ポリテトラフルオルエチレン、ポリウレタン、ポリ塩化ビニル、ポリビニルピ
    ロリドン、ポリアクリレート、ポリメタクリレートおよびシリコーンエラストマ
    ーならびにそれらのコポリマーおよび組合せからなる群より選択される請求項5
    記載の物品。
  8. 【請求項8】 該標的化合物が、合成ポリマー、炭水化物、タンパク質、脂
    質、核酸、薬剤、ビタミンおよび補因子からなる群より選択される請求項1記載
    の物品。
  9. 【請求項9】 該合成ポリマーが、置換もしくは非置換ポリアクリルアミド
    、ポリエチレングリコール、ポリエチレンイミン、ポリ乳酸、ポリビニルアルコ
    ール、ポリビニルピロリドン、アミン置換ポリアクリルアミド、シリコーンおよ
    びそれらのコポリマーまたはそれらの組合せからなる群より選択される請求項8
    記載の物品。
  10. 【請求項10】 該炭水化物が、単糖類、二糖類および多糖類からなる群よ
    り選択される請求項8記載の物品。
  11. 【請求項11】 該多糖類が、アルギン酸、セルロース、キトサン、デキス
    トランサルフェート、グリコーゲン、ヘパリン、ヒアルロン酸およびペクチンか
    らなる群より選択される請求項10記載の物品。
  12. 【請求項12】 該タンパク質が、アルブミン、抗体、抗トロンボゲン形成
    剤、付着ペプチド、酵素、細胞外マトリックスペプチド、増殖因子、ヒルジンお
    よび血栓崩壊性タンパク質からなる群より選択される請求項8記載の物品。
  13. 【請求項13】 該脂質が、モノグリセリド、ジグリセリド、トリグリセリ
    ド、脂肪酸、ロイコトリエン、リン脂質およびプロスタグランジンからなる群よ
    り選択される請求項8記載の物品。
  14. 【請求項14】 該核酸が、デオキシリボ核酸、リボ核酸、オリゴヌクレオ
    チド、ヌクレオシドおよびヌクレチドからなる群より選択される請求項8記載の
    物品。
  15. 【請求項15】 該標的化合物が、該標的化合物により提供される1種以上
    の光反応性基の活性化によって付着されている請求項1記載の物品。
  16. 【請求項16】 該標的化合物が、カップリング化合物によって中間層に付
    着されている請求項1記載の物品。
  17. 【請求項17】 該カップリング化合物が、潜在的反応性基および熱化学基
    を有する請求項16記載の物品。
  18. 【請求項18】 該標的化合物が、該カップリング化合物により提供される
    1種以上の光反応性基の活性化によって付着されている請求項16記載の物品。
  19. 【請求項19】 該標的化合物が、該中間層により提供される1種以上の光
    反応性基の活性化によって付着されている請求項1記載の物品。
  20. 【請求項20】 物品を製造する方法であって、 (a)支持材料を提供すること、 (b)中間層を施用すること;および (c)標的化合物を該中間層上に光固定すること、 からなる工程を含み、該中間層が官能性シリコーンポリマー処方物を含む方法。
  21. 【請求項21】 該支持材料が、該中間層の施用前に、物品へと予備成形さ
    れる請求項20記載の方法。
  22. 【請求項22】 該支持材料を最終的な所望の物品に二次成形することから
    なる工程をさらに含む請求項20記載の方法。
  23. 【請求項23】 (a)(i)支持材料を提供すること、 (ii)中間層を施用すること;および (iii)標的化合物を該中間層上に光固定すること、 からなる工程を含み、該中間層が官能性シリコーンポリマー処方物を含む、物品
    を製造すること;ならびに (b)該物品を、身体内または身体上に配置すること からなる工程を含む、物品を使用する方法。
  24. 【請求項24】 中間の付着層および光固定された標的化合物でコーティン
    グされた物品であって、該物品は、恒久的もしくは一時的に、身体の部分と接触
    されるか、接触して結合されるか、または並置結合されて配置され、該中間付着
    層は官能性シリコーンポリマー処方物を含む物品。
JP2000553153A 1998-06-10 1999-06-04 コーティング組成物 Expired - Lifetime JP3421652B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/095,371 1998-06-10
US09/095,371 US6254634B1 (en) 1998-06-10 1998-06-10 Coating compositions
PCT/US1999/012533 WO1999064086A1 (en) 1998-06-10 1999-06-04 Biocompatible crack resistant coating compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002517286A true JP2002517286A (ja) 2002-06-18
JP3421652B2 JP3421652B2 (ja) 2003-06-30

Family

ID=22251635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000553153A Expired - Lifetime JP3421652B2 (ja) 1998-06-10 1999-06-04 コーティング組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6254634B1 (ja)
EP (1) EP1085918B1 (ja)
JP (1) JP3421652B2 (ja)
AU (1) AU766892B2 (ja)
CA (1) CA2332904C (ja)
DE (1) DE69912951T2 (ja)
ES (1) ES2212566T3 (ja)
WO (1) WO1999064086A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007530169A (ja) * 2004-03-26 2007-11-01 サーモディクス,インコーポレイティド 生物適合性表面を調製するための組成物及び方法
JP2008522670A (ja) * 2004-12-06 2008-07-03 サーモディクス,インコーポレイティド 多機能医療物品
JP2009526903A (ja) * 2006-02-14 2009-07-23 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 応答性コーティングされた粒子
JP2009526677A (ja) * 2006-02-14 2009-07-23 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 応答性コーティングされた基材
JP2010189265A (ja) * 2010-03-24 2010-09-02 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 刺激応答性無機材料粒子及びその製造方法

Families Citing this family (127)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2785812B1 (fr) * 1998-11-16 2002-11-29 Commissariat Energie Atomique Protheses bioactives, notamment a proprietes immunosuppressives, antistenose et antithrombose, et leur fabrication
DE19934225C1 (de) * 1999-07-21 2001-04-26 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur physiologisch unbedenklichen Beschichtung von Kunststoffprothesen
GB9920547D0 (en) * 1999-08-31 1999-11-03 Destiny Pharma Ltd Coated implant
US7220276B1 (en) * 2000-03-06 2007-05-22 Surmodics, Inc. Endovascular graft coatings
ES2246431T3 (es) * 2000-03-18 2006-02-16 Polyzenix Gmbh Implantes dentales que tienen resistencia bacteriana.
DE10191512D2 (de) * 2000-04-11 2003-03-13 Univ Heidelberg Umhüllungen und Folien aus Poly-Tri-Fluor-Ethoxypolyphosphazen
US8236048B2 (en) 2000-05-12 2012-08-07 Cordis Corporation Drug/drug delivery systems for the prevention and treatment of vascular disease
ATE317709T1 (de) * 2000-05-16 2006-03-15 Ortho Mcneil Pharm Inc Verfahren zur beschichtung von medizinischen geräten unter verwendung von superkritischem kohlendioxid
US8252044B1 (en) 2000-11-17 2012-08-28 Advanced Bio Prosthestic Surfaces, Ltd. Device for in vivo delivery of bioactive agents and method of manufacture thereof
US20090004240A1 (en) * 2000-08-11 2009-01-01 Celonova Biosciences, Inc. Implants with a phosphazene-containing coating
EP1179353A1 (de) * 2000-08-11 2002-02-13 B. Braun Melsungen Ag Antithrombogene Implantate mit Beschichtung aus Polyphosphazenen und einem pharmakologisch aktiven Wirkstoff
US6953560B1 (en) 2000-09-28 2005-10-11 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Barriers for polymer-coated implantable medical devices and methods for making the same
US6716444B1 (en) * 2000-09-28 2004-04-06 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Barriers for polymer-coated implantable medical devices and methods for making the same
US20060222756A1 (en) * 2000-09-29 2006-10-05 Cordis Corporation Medical devices, drug coatings and methods of maintaining the drug coatings thereon
WO2002026139A1 (en) 2000-09-29 2002-04-04 Cordis Corporation Coated medical devices
US7261735B2 (en) * 2001-05-07 2007-08-28 Cordis Corporation Local drug delivery devices and methods for maintaining the drug coatings thereon
US6663662B2 (en) * 2000-12-28 2003-12-16 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Diffusion barrier layer for implantable devices
DE10100961B4 (de) * 2001-01-11 2005-08-04 Polyzenix Gmbh Körperverträglicher Werkstoff und mit diesem Werkstoff beschichtetes Substrat für die Züchtung von Zellen und künstlichen aus Zellen aufgebauten oder gewachsenen organischen Implantaten
US9080146B2 (en) 2001-01-11 2015-07-14 Celonova Biosciences, Inc. Substrates containing polyphosphazene as matrices and substrates containing polyphosphazene with a micro-structured surface
US8182527B2 (en) 2001-05-07 2012-05-22 Cordis Corporation Heparin barrier coating for controlled drug release
US6444318B1 (en) 2001-07-17 2002-09-03 Surmodics, Inc. Self assembling monolayer compositions
US7052512B2 (en) * 2001-07-18 2006-05-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Fluorescent dyed lubricant for medical devices
DE50208282D1 (de) * 2001-08-17 2006-11-09 Polyzenix Gmbh Vorrichtung auf basis von nitinol mit polyphosphazenüberzug
US6641611B2 (en) 2001-11-26 2003-11-04 Swaminathan Jayaraman Therapeutic coating for an intravascular implant
WO2003020331A1 (de) * 2001-09-03 2003-03-13 Oxigene, Inc. Implantate mit combretastatin a-4
US7223282B1 (en) * 2001-09-27 2007-05-29 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Remote activation of an implantable device
CA2466432A1 (en) * 2001-11-08 2003-05-15 Atrium Medical Corporation Intraluminal device with a coating containing a therapeutic agent
US6517889B1 (en) 2001-11-26 2003-02-11 Swaminathan Jayaraman Process for coating a surface of a stent
US7348055B2 (en) 2001-12-21 2008-03-25 Surmodics, Inc. Reagent and method for providing coatings on surfaces
KR20030057219A (ko) * 2001-12-28 2003-07-04 삼성에스디아이 주식회사 기질에 중간층을 형성시키는 화합물, 이를 포함하는중간층 형성용 조성물 및 이를 이용한 바이오칩
US6706408B2 (en) * 2002-05-16 2004-03-16 Surmodics, Inc. Silane coating composition
US7097850B2 (en) 2002-06-18 2006-08-29 Surmodics, Inc. Bioactive agent release coating and controlled humidity method
US20080138377A1 (en) * 2002-07-05 2008-06-12 Celonova Biosciences, Inc. Vasodilator Eluting Luminal Stent Devices With A Specific Polyphosphazene Coating and Methods for Their Manufacture and Use
US20080138433A1 (en) * 2002-07-05 2008-06-12 Celonova Biosciences, Inc. Vasodilator eluting blood storage and administration devices with a specific polyphosphazene coating and methods for their manufacture and use
EP1539268A1 (en) 2002-09-12 2005-06-15 Estrogen Vascular Technology, LLC Apparatus and method for delivering compounds to a living organism
KR100511030B1 (ko) * 2002-10-21 2005-08-31 한국과학기술연구원 혈액적합성 의료용 금속 재료 및 이의 제조 방법
CA2505367A1 (en) * 2002-11-07 2004-05-27 Abbott Laboratories Prosthesis having varied concentration of beneficial agent
US20040148016A1 (en) * 2002-11-07 2004-07-29 Klein Dean A. Biocompatible medical device coatings
US8221495B2 (en) * 2002-11-07 2012-07-17 Abbott Laboratories Integration of therapeutic agent into a bioerodible medical device
US8524148B2 (en) * 2002-11-07 2013-09-03 Abbott Laboratories Method of integrating therapeutic agent into a bioerodible medical device
US6896965B1 (en) * 2002-11-12 2005-05-24 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Rate limiting barriers for implantable devices
JP2006525386A (ja) * 2003-03-26 2006-11-09 ポリゼニックス ゲーエムベーハー コーティングされた歯科用移植物
US20060286139A1 (en) * 2003-08-19 2006-12-21 Kadem Ai-Lamee Polymeric drug release system for medical devices
EP1663337B1 (de) * 2003-09-19 2012-03-21 Julius-Maximilians-Universität Würzburg Wirkstoffabgebende gefässprothese
US7309593B2 (en) * 2003-10-01 2007-12-18 Surmodics, Inc. Attachment of molecules to surfaces
WO2005037338A1 (en) * 2003-10-14 2005-04-28 Cook Incorporated Hydrophilic coated medical device
US7740656B2 (en) * 2003-11-17 2010-06-22 Medtronic, Inc. Implantable heart valve prosthetic devices having intrinsically conductive polymers
EP1735024A1 (en) 2004-03-26 2006-12-27 SurModics, Inc. Process and systems for biocompatible surfaces
US8778014B1 (en) * 2004-03-31 2014-07-15 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Coatings for preventing balloon damage to polymer coated stents
DE602005015564D1 (de) * 2004-04-06 2009-09-03 Surmodics Inc Beschichtungszusammensetzungen für bioaktive mittel
US7935479B2 (en) 2004-07-19 2011-05-03 Cell Biosciences, Inc. Methods and devices for analyte detection
US7846676B2 (en) * 2004-07-19 2010-12-07 Cell Biosciences, Inc. Methods and devices for analyte detection
US20060292649A1 (en) * 2004-07-19 2006-12-28 Cell Biosciences Inc. Methods and apparatus for reference lab diagnostics
US20060292558A1 (en) * 2004-07-19 2006-12-28 Cell Biosciences Inc. Methods and apparatus for protein assay diagnostics
US7935489B2 (en) * 2004-07-19 2011-05-03 Cell Biosciences, Inc. Methods and devices for analyte detection
US9801982B2 (en) 2004-09-28 2017-10-31 Atrium Medical Corporation Implantable barrier device
US20060083768A1 (en) * 2004-09-28 2006-04-20 Atrium Medical Corporation Method of thickening a coating using a drug
US9012506B2 (en) 2004-09-28 2015-04-21 Atrium Medical Corporation Cross-linked fatty acid-based biomaterials
WO2006036967A1 (en) * 2004-09-28 2006-04-06 Atrium Medical Corporation Solubilizing a drug for use in a coating
WO2007011385A2 (en) 2004-09-28 2007-01-25 Atrium Medical Corporation Heat cured gel and method of making
US8367099B2 (en) 2004-09-28 2013-02-05 Atrium Medical Corporation Perforated fatty acid films
US8312836B2 (en) 2004-09-28 2012-11-20 Atrium Medical Corporation Method and apparatus for application of a fresh coating on a medical device
US9000040B2 (en) 2004-09-28 2015-04-07 Atrium Medical Corporation Cross-linked fatty acid-based biomaterials
US20060083770A1 (en) * 2004-10-15 2006-04-20 Specialty Coating Systems, Inc. Medical devices and methods of preparation and use
US9114162B2 (en) 2004-10-25 2015-08-25 Celonova Biosciences, Inc. Loadable polymeric particles for enhanced imaging in clinical applications and methods of preparing and using the same
US20210299056A9 (en) 2004-10-25 2021-09-30 Varian Medical Systems, Inc. Color-Coded Polymeric Particles of Predetermined Size for Therapeutic and/or Diagnostic Applications and Related Methods
US9107850B2 (en) 2004-10-25 2015-08-18 Celonova Biosciences, Inc. Color-coded and sized loadable polymeric particles for therapeutic and/or diagnostic applications and methods of preparing and using the same
US8535700B2 (en) * 2004-10-28 2013-09-17 Surmodics, Inc. Pro-fibrotic coatings
US20060093647A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-04 Villafana Manuel A Multiple layer coating composition
JP2008535563A (ja) * 2005-04-06 2008-09-04 サーモディクス,インコーポレイティド 生物活性剤のためのコーティング組成物
US8021611B2 (en) * 2005-04-09 2011-09-20 ProteinSimple Automated micro-volume assay system
US20060286378A1 (en) * 2005-05-23 2006-12-21 Shivkumar Chiruvolu Nanostructured composite particles and corresponding processes
US7833463B1 (en) * 2005-07-18 2010-11-16 Advanced Neuromodulation Systems, Inc. System and method for removing an organic film from a selected portion of an implantable medical device using an infrared laser
CA2615717A1 (en) * 2005-07-20 2007-01-25 Surmodics, Inc. Polymer coated nanofibrillar structures and methods for cell maintenance and differentiation
CN101253259A (zh) * 2005-07-20 2008-08-27 苏尔莫迪克斯公司 聚合物涂覆的纳米原纤结构和用于细胞维持和分化的方法
WO2007025059A1 (en) * 2005-08-26 2007-03-01 Surmodics, Inc. Silane coating compositions, coating systems, and methods
US20070141365A1 (en) * 2005-08-26 2007-06-21 Jelle Bruce M Silane Coating Compositions, Coating Systems, and Methods
US8945361B2 (en) * 2005-09-20 2015-02-03 ProteinSimple Electrophoresis standards, methods and kits
US9278161B2 (en) 2005-09-28 2016-03-08 Atrium Medical Corporation Tissue-separating fatty acid adhesion barrier
US9427423B2 (en) 2009-03-10 2016-08-30 Atrium Medical Corporation Fatty-acid based particles
WO2007047781A2 (en) 2005-10-15 2007-04-26 Atrium Medical Corporation Hydrophobic cross-linked gels for bioabsorbable drug carrier coatings
WO2007058373A1 (en) * 2005-11-16 2007-05-24 Fujifilm Corporation Surface-hydrophilic structure
JP5094081B2 (ja) * 2005-11-17 2012-12-12 富士フイルム株式会社 親水性部材及びその製造方法
US20070148390A1 (en) * 2005-12-27 2007-06-28 Specialty Coating Systems, Inc. Fluorinated coatings
US20070187808A1 (en) * 2006-02-16 2007-08-16 Easic Corporation Customizable power and ground pins
US8128688B2 (en) 2006-06-27 2012-03-06 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Carbon coating on an implantable device
EP2037839A2 (en) * 2006-07-07 2009-03-25 SurModics, Inc. Implantable medical articles having pro-healing coatings
DE102006038231A1 (de) 2006-08-07 2008-02-14 Biotronik Vi Patent Ag Implantat aus einem biokorrodierbaren metallischen Werkstoff mit einer Beschichtung aus einer Organosiliziumverbindung
US8012591B2 (en) * 2006-09-21 2011-09-06 Fujifilm Corporation Hydrophilic composition and hydrophilic member
PT2089071E (pt) * 2006-10-10 2012-03-09 Celonova Biosciences Inc Válvula cardíaca bioprotética com polifosfazeno
CA2690462A1 (en) * 2006-10-10 2008-04-17 Celonova Biosciences, Inc. Compositions and devices comprising silicone and specific polyphosphazenes
US9492596B2 (en) 2006-11-06 2016-11-15 Atrium Medical Corporation Barrier layer with underlying medical device and one or more reinforcing support structures
EP2083875B1 (en) 2006-11-06 2013-03-27 Atrium Medical Corporation Coated surgical mesh
US8080593B2 (en) * 2006-11-29 2011-12-20 University Of Southern California Reversible thermoresponsive adhesives for implants
JP2008238711A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Fujifilm Corp 親水性部材及び下塗り組成物
US20090029179A1 (en) * 2007-05-14 2009-01-29 Fujifilm Corporation Two-liquid composition, hydrophilic composition and hydrophilic member
EP2155275B1 (en) 2007-05-15 2012-09-05 Biotectix, LLC Polymer coatings on medical devices
KR100904207B1 (ko) 2007-06-01 2009-06-25 (주) 태웅메디칼 스텐트용 약물 방출 코팅제, 그의 제조방법 및 이 코팅제로 코팅된 약물 방출 스텐트
CN101322662B (zh) * 2007-06-14 2010-05-26 浙江大学医学院附属口腔医院 一种牙种植体表面胞外基质仿生改性的方法
US8133553B2 (en) 2007-06-18 2012-03-13 Zimmer, Inc. Process for forming a ceramic layer
US8309521B2 (en) 2007-06-19 2012-11-13 Zimmer, Inc. Spacer with a coating thereon for use with an implant device
US20090023156A1 (en) * 2007-07-20 2009-01-22 Voss Karl O Methods and reagents for quantifying analytes
US8608049B2 (en) 2007-10-10 2013-12-17 Zimmer, Inc. Method for bonding a tantalum structure to a cobalt-alloy substrate
DE102008003271B4 (de) 2008-01-02 2015-07-02 Friedrich-Schiller-Universität Jena Verfahren zur Herstellung und Verwendung niedrig schmelzender, biokompatibler Dextranfettsäureester
JP2009227809A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Fujifilm Corp 親水性組成物及び親水性処理部材
DE102009002153A1 (de) 2009-04-02 2010-10-21 Biotronik Vi Patent Ag Implantat aus einem biokorrodierbaren metallischen Werkstoff mit einer nanopartikel-haltigen Silanbeschichtung und dazugehöriges Herstellungsverfahren
CN105214143A (zh) * 2009-04-28 2016-01-06 苏尔莫迪克斯公司 用于递送生物活性剂的装置和方法
US20110038910A1 (en) 2009-08-11 2011-02-17 Atrium Medical Corporation Anti-infective antimicrobial-containing biomaterials
US8287890B2 (en) * 2009-12-15 2012-10-16 C.R. Bard, Inc. Hydrophilic coating
WO2011084811A1 (en) 2009-12-21 2011-07-14 Innovative Surface Technologies, Inc. Coating agents and coated articles
US8529492B2 (en) 2009-12-23 2013-09-10 Trascend Medical, Inc. Drug delivery devices and methods
US8389041B2 (en) 2010-06-17 2013-03-05 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Systems and methods for rotating and coating an implantable device
EP2593141B1 (en) 2010-07-16 2018-07-04 Atrium Medical Corporation Composition and methods for altering the rate of hydrolysis of cured oil-based materials
US10213529B2 (en) 2011-05-20 2019-02-26 Surmodics, Inc. Delivery of coated hydrophobic active agent particles
US9861727B2 (en) 2011-05-20 2018-01-09 Surmodics, Inc. Delivery of hydrophobic active agent particles
US20140127517A1 (en) * 2011-07-15 2014-05-08 Jason J. Locklin Compounds, methods of making, and methods of use
TWI487543B (zh) 2011-12-12 2015-06-11 Ind Tech Res Inst 梳狀結構高分子、醫療裝置的改質方法及醫療裝置
US9867880B2 (en) 2012-06-13 2018-01-16 Atrium Medical Corporation Cured oil-hydrogel biomaterial compositions for controlled drug delivery
WO2014071387A1 (en) 2012-11-05 2014-05-08 Surmodics, Inc. Composition and method for delivery of hydrophobic active agents
US11246963B2 (en) 2012-11-05 2022-02-15 Surmodics, Inc. Compositions and methods for delivery of hydrophobic active agents
EP3039087B1 (en) * 2013-08-25 2023-12-06 Heraeus Medical Components LLC Conductive polymeric coatings, medical devices, coating solutions and methods
US10744233B2 (en) 2016-02-24 2020-08-18 Innovative Surface Technologies, Inc. Crystallization inhibitor compositions for implantable urological devices
KR101710639B1 (ko) * 2016-06-07 2017-03-08 주식회사 파마리서치프로덕트 핵산, 키토산 및 히알루론산을 포함하는 조직 증강용 충전 조성물 및 이의 제조방법
US10898446B2 (en) 2016-12-20 2021-01-26 Surmodics, Inc. Delivery of hydrophobic active agents from hydrophilic polyether block amide copolymer surfaces
US11782023B2 (en) 2018-12-19 2023-10-10 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Ce-western applications for antibody development
KR20220010543A (ko) 2019-05-21 2022-01-25 리제너론 파아마슈티컬스, 인크. 숙주 세포 단백질 동정 및 정량화 방법
US20230075533A1 (en) 2021-09-03 2023-03-09 ProteinSimple Methods and systems for analysis of samples containing particles used for gene delivery

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4722906A (en) 1982-09-29 1988-02-02 Bio-Metric Systems, Inc. Binding reagents and methods
US4973493A (en) 1982-09-29 1990-11-27 Bio-Metric Systems, Inc. Method of improving the biocompatibility of solid surfaces
US5002582A (en) 1982-09-29 1991-03-26 Bio-Metric Systems, Inc. Preparation of polymeric surfaces via covalently attaching polymers
US4979959A (en) 1986-10-17 1990-12-25 Bio-Metric Systems, Inc. Biocompatible coating for solid surfaces
DE3852389T2 (de) 1988-03-08 1995-07-20 Corvita Corp Rissformungsverhütung in implantierten Prothesen.
US5272012A (en) * 1989-06-23 1993-12-21 C. R. Bard, Inc. Medical apparatus having protective, lubricious coating
JP3093375B2 (ja) 1991-11-01 2000-10-03 株式会社東海メディカルプロダクツ 抗血栓性物質の固定化方法
US5414075A (en) 1992-11-06 1995-05-09 Bsi Corporation Restrained multifunctional reagent for surface modification
US5443455A (en) 1993-07-27 1995-08-22 Target Therapeutics, Inc. Guidewire and method of pretreating metal surfaces for subsequent polymer coating
BR9508246A (pt) * 1994-07-07 1997-09-30 Chiron Diagnostics Corp Particulas de óxido de metal magnético altamente dispersas processos para a preparação das mesmas e uso das mesmas
EP1018977B1 (en) 1995-05-26 2004-12-08 SurModics, Inc. Method and implantable article for promoting endothelialization
US5722424A (en) 1995-09-29 1998-03-03 Target Therapeutics, Inc. Multi-coating stainless steel guidewire

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007530169A (ja) * 2004-03-26 2007-11-01 サーモディクス,インコーポレイティド 生物適合性表面を調製するための組成物及び方法
JP2008522670A (ja) * 2004-12-06 2008-07-03 サーモディクス,インコーポレイティド 多機能医療物品
JP2009526903A (ja) * 2006-02-14 2009-07-23 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 応答性コーティングされた粒子
JP2009526677A (ja) * 2006-02-14 2009-07-23 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 応答性コーティングされた基材
JP2010189265A (ja) * 2010-03-24 2010-09-02 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 刺激応答性無機材料粒子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2332904C (en) 2008-11-25
ES2212566T3 (es) 2004-07-16
CA2332904A1 (en) 1999-12-16
WO1999064086A1 (en) 1999-12-16
AU766892B2 (en) 2003-10-23
DE69912951T2 (de) 2004-04-15
EP1085918B1 (en) 2003-11-19
DE69912951D1 (de) 2003-12-24
US6254634B1 (en) 2001-07-03
EP1085918A1 (en) 2001-03-28
JP3421652B2 (ja) 2003-06-30
AU4419099A (en) 1999-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3421652B2 (ja) コーティング組成物
US8377461B2 (en) Multifunctional medical articles
EP1858438B1 (en) Compliant polymeric coatings for insertable medical articles
US6706408B2 (en) Silane coating composition
JP4357005B2 (ja) 生体適合性および/または物理的特性を向上させるための金属表面処理
EP2519270B1 (en) Silyl ether-modified hydrophilic polymers and uses for medical articles
US7807750B2 (en) Thermally-reactive polymers
CA2625638C (en) Ultra-thin photo-polymer coatings and uses thereof
EP0585436A1 (en) Immobilization of chemical species in crosslinked matrices
Kamath et al. Surface modification of polymeric biomaterials by albumin grafting using γ‐irradiation
MXPA00011677A (en) Biocompatible crack resistant coating compositions
Kitching et al. Biomedical applications of plasma-deposited thin films
WO1995012420A1 (en) Barrier coatings for surfaces
JP2000516827A (ja) 生体適合性医療用製品及び方法
Kostadinova et al. Modifications of the polymer surface aimed at improving cell adhesion and interaction

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3421652

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term