JP2002517125A - 二方向性分散補償システム - Google Patents

二方向性分散補償システム

Info

Publication number
JP2002517125A
JP2002517125A JP2000551501A JP2000551501A JP2002517125A JP 2002517125 A JP2002517125 A JP 2002517125A JP 2000551501 A JP2000551501 A JP 2000551501A JP 2000551501 A JP2000551501 A JP 2000551501A JP 2002517125 A JP2002517125 A JP 2002517125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispersion compensation
port
optical
grating
dispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000551501A
Other languages
English (en)
Inventor
アンドリュー・ニオール・ロビンソン
Original Assignee
エムシーアイ・ワールドコム・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エムシーアイ・ワールドコム・インコーポレーテッド filed Critical エムシーアイ・ワールドコム・インコーポレーテッド
Publication of JP2002517125A publication Critical patent/JP2002517125A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29304Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating
    • G02B6/29316Light guides comprising a diffractive element, e.g. grating in or on the light guide such that diffracted light is confined in the light guide
    • G02B6/29317Light guides of the optical fibre type
    • G02B6/29319With a cascade of diffractive elements or of diffraction operations
    • G02B6/2932With a cascade of diffractive elements or of diffraction operations comprising a directional router, e.g. directional coupler, circulator
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/29392Controlling dispersion
    • G02B6/29394Compensating wavelength dispersion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2507Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion
    • H04B10/2513Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion due to chromatic dispersion
    • H04B10/2519Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion due to chromatic dispersion using Bragg gratings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2589Bidirectional transmission
    • H04B10/25891Transmission components

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 二方向性色分散補償システムであって、4個のポートを有した光学サーキュレータ(33)を具備している。第1ポート(35)は、第1光伝送媒体(43)に対して接続されており、第3ポート(39)は、第2光伝送媒体(45)に対して接続されている。第1光学帯域内の波長を反射する第1分散補償格子(49)が、分散補償ファイバを介して、第2ポートに対して接続されており、第2光学帯域内の波長を反射する第2分散補償格子(47)が、分散補償ファイバを介して、第4ポートに対して接続されている。第1分散補償格子は、第2光学帯域内の波長に対しては実質的に透明であり、第2分散補償格子は、第1光学帯域内の波長に対しては実質的に透明である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、概して、光通信システムにおける分散補償に関するものであり、よ
り詳細には、二方向性光通信システムにおいて使用するための分散補償システム
に関するものである。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】
長距離光ファイバ通信リンク系統においては、ファイバ媒体の色分散が、わず
かに相異した時間でもって受領者に到達するような部分的強度変調信号を引き起
こす。このような一時的パルス歪みは、シンボル間の干渉を引き起こし、ファイ
バを通して利用可能な変調帯域幅を実効的に制限する。与えられたファイバを通
して起こる分散は、伝送波長とファイバ長さとの双方に比例する。
【0003】 典型的な単一モードファイバは、1545nmという波長においては、1nm
あたりかつ1kmあたり約17ピコ秒(17ps/nm−km)という分散を示
すものである。分散は、伝送波長(キャリア波長)が変化するにつれて、約0.
09ps/nm−kmという正の勾配でもって変化する。よって、1560nm
という波長においては、同一の典型的なファイバであると、分散は、約18.4
ps/nm−kmとなる。
【0004】 現在使用されている波長における典型的なファイバの高分散特性に関しての1
つの解決手段は、分散シフト型ファイバを使用することである。分散シフト型フ
ァイバは、約1550nmという波長における分散がほぼゼロであるように、構
成されている。しかしながら、分散シフト型ファイバは、なおも遅れ勾配を有し
たものである。このため、他のすべての波長における分散値がゼロではない。よ
って、分散シフト型ファイバは、複数波長環境においては、制限された信頼性し
かもたらさない。
【0005】 現存のファイバは、実質的に、非分散シフト型のものである。技術者は、ファ
イバの置き換えではなく、組込型ファイバの有効性を追求した。1つの通常技術
は、ファイバ経路に沿って配置される再生デバイス内に分散補償を導入すること
である。この目的のため、特別の分散補償ファイバ(dispersion compensating
fiber,DCF)が開発された。分散補償ファイバの1つの通常的に利用可能な形
態は、1545nmという波長において−80ps/nm−kmという分散を有
しており、−0.15ps/nm−kmという負の勾配を有している。分散効果
を低減するために、特定長さのDCFを、ファイバシステム内に周期的に挿入す
ることができる。
【0006】 分散補償を行うための他の方法は、ブラッグ格子または分散補償格子を使用す
ることである。分散補償格子は、ファイバの屈折率がファイバの長さに沿った選
択された間隔で変化するようなある長さのファイバである。この場合、ファイバ
の屈折率変化は、格子の間隔に一致した波長の選択的反射を引き起こす。分散補
償のためには、この効果は、長さ方向においてしだいに間隔が増大するような『
チャープ型(chirped)』 ファイバブラッグ格子を作製することにより使用され
る。これにより、短波長は、反射される前に、分散補償ファイバのさらに下方を
通る。したがって、短波長は、より長い移動時間を経験することとなる。間隔の
長さおよび範囲を適切に選択することにより、分散補償格子は、与えられた分散
特性を補償し得るようカスタマイズすることができる。比較的短い分散補償格子
は、数十kmの分散補償ファイバを代替することができる。
【0007】 Shigematsu氏他による米国特許明細書第5,701,188号には、分散補償
ファイバに分散補償格子を組み合わせた色分散補償器が開示されている。この文
献における色分散補償器は、第1〜第3ポートを有した光学サーキュレータを備
えている。入力用伝送経路が、第1ポートに連結されており、出力用伝送経路が
、第3ポートに連結されている。分散補償格子が、所定長さの分散補償ファイバ
を介して、第2ポートに連結されている。分散補償ファイバと分散補償格子とは
、入力用伝送経路および出力用伝送経路の色分散特性とは逆の色分散特性を有し
ている。光学サーキュレータの第1ポートにおいて受領された光学信号は、第2
ポートにおける分散補償ファイバおよび分散補償格子に対して出力される。信号
は、分散補償ファイバを通過することにより、および、分散補償格子と相互作用
することにより、分散補償を受ける。分散補償格子は、信号を有効に反射して分
散補償ファイバを通して第2ポートへと信号を戻す。第2ポートにおいて受領さ
れた、補償済みの信号が、第3ポートにおいて出力用伝送経路へと出力される。
上記文献における色分散補償器は、必要な分散補償ファイバの長さを半減させる
。加えて、分散補償格子によってもたらされた補償は、補償を得るのに必要な分
散補償格子の長さを実質的に減少させる。
【0008】 現在、同一の光ファイバ伝送経路上を複数の光信号が同時に逆方向に伝送され
るような二方向性光学通信システムが興味の対象となっている。本発明の目的は
、二方向性光学システムにおいて使用するための分散補償デバイスを提供するこ
とである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明によるシステムは、第1光伝送媒体から第2光伝送媒体へと向かう第1
方向に伝送される第1光学信号と、第2光伝送媒体から第1光伝送媒体へと向か
うような、第1方向と逆方向に伝送される第2光学信号と、に対して二方向性色
分散補償をもたらす。本発明によるシステムは、4個のポートを有した光学サー
キュレータを具備している。第1ポートは、第1光伝送媒体に対して接続されて
おり、第3ポートは、第2光伝送媒体に対して接続されている。第1分散補償格
子が、第2ポートに対して接続されており、第2分散補償格子が、第4ポートに
対して接続されている。
【0010】 第1光学信号は、第1光学帯域において伝送され、第2光学信号は、第2光学
帯域において伝送される。第1分散補償格子は、第1光学帯域内の波長を反射す
るように動作し、第2分散補償格子は、第2光学帯域内の波長を反射するように
動作する。第1分散補償格子は、第2光学帯域内の波長に対しては実質的に透明
であり、第2分散補償格子は、第1光学帯域内の波長に対しては実質的に透明で
ある。第1分散補償格子は、第2ポートに対して、第2分散補償格子と分散補償
ファイバとを介して接続されている。同様に、第2分散補償格子は、第4ポート
に対して、第1分散補償格子と分散補償ファイバとを介して接続されている。
【0011】
【発明の実施の形態】
まず最初に図1を参照すると、図1には、本発明による光学システムが、全体
的に符号11によって示されている。システム11は、ウエストからイーストへ
と向かう信号とイーストからウエストへと向かう信号とが同一の光伝送系上にお
いて同時に伝送される点において、二方向性である。システム11は、1つまた
は複数のウエスト→イースト系光送信器13と、対応するだけの数の光受信器1
5と、を備えている。ウエスト→イースト系の送信器と受信器との各対は、独自
の波長で動作する。本発明においては、ウエスト→イースト系送信器13は、第
1帯域波長で動作する。
【0012】 システム11は、さらに、1つまたは複数のイースト→ウエスト系光送信器1
7と、対応するだけの数の光受信器19と、を備えている。この場合にも、イー
スト→ウエスト系の送信器と受信器との各対は、独自の波長で動作する。イース
ト→ウエスト系の使用波長は、ウエスト→イースト系の波長帯域とは異なるよう
な第2帯域波長へとグループ化されている。例えば、イースト→ウエスト系の帯
域は、1530nm〜1565nmという『エルビウム帯域』のうちの、下側(
例えば、1530nm〜1545nm)とすることができ、ウエスト→イースト
系の帯域は、上側(例えば、1550nm〜1560nm)とすることができる
【0013】 システム11は、波長分割型第1マルチプレクサ21を備えている。波長分割
型第1マルチプレクサ21は、ウエスト→イースト系送信器13の信号を、単一
の光ファイバ伝送媒体23上において多重化する。波長分割型マルチプレクサ2
1は、さらに、光ファイバ伝送媒体23上において受け取ったイースト→ウエス
ト系信号の多重化をばらして、イースト→ウエスト系受信器19へと送出する。
システム11は、さらに、波長分割型第2マルチプレクサ25を備えている。波
長分割型第2マルチプレクサ25は、光ファイバ伝送媒体27に対して接続され
ている。波長分割型マルチプレクサ25は、送信器17からのイースト→ウエス
ト系信号を多重化するとともに、ウエスト→イースト系信号の多重化をばらして
受信器15へと送出する。
【0014】 システム11は、光ファイバ伝送媒体23に対して接続された少なくとも1つ
の二方向性光学増幅器29を備えている。二方向性光学増幅器29は、二方向性
分散補償デバイス31に対して接続されている。二方向性分散補償デバイス31
の構成および動作については、詳細に後述することとする。分散補償デバイス3
1は、光ファイバ伝送媒体27に対して接続されている。図1においては、ただ
1つの光学増幅器29と二方向性分散補償デバイス31とが図示されている。実
際には、いくつかの光学増幅器と二方向性分散補償デバイスとを、送信器および
受信器間の経路上に配置することができる。
【0015】 図2には、二方向性分散補償デバイス31が示されている。分散補償デバイス
31は、光学サーキュレータ33を備えている。サーキュレータ33は、第1ポ
ート35と、第2ポート37と、第3ポート39と、第4ポート41と、を有し
ている。第1ポート35は、第1光ファイバ伝送媒体43に対して接続されてお
り、第3ポート39は、第2光ファイバ伝送媒体45に対して接続されている。
光ファイバ伝送媒体43は、ウエスト→イースト系の入射信号と、イースト→ウ
エスト系の出射信号と、を伝送する。光ファイバ伝送媒体45は、ウエスト→イ
ースト系の出射信号と、イースト→ウエスト系の入射信号と、を伝送する。
【0016】 分散補償デバイス31は、第1分散補償格子47と、第2分散補償格子49と
、を有している。第1分散補償格子47は、ウエスト→イースト系帯域内の波長
を反射し得るように、かつ、イースト→ウエスト系帯域内の波長に対しては透明
であるように、選択されている。同様に、第2分散補償格子49は、イースト→
ウエスト系帯域内の波長を反射し得るように、かつ、ウエスト→イースト系帯域
内の波長に対しては透明であるように、選択されている。
【0017】 第1分散補償格子47および第2分散補償格子49は、適切な長さとされた分
散補償ファイバ51を介して互いに接続されている。第1分散補償格子47は、
光学サーキュレータ33の第2ポート37に対して、分散補償ファイバ51と第
2分散補償格子49とを介して、接続されている。同様に、第2分散補償格子4
9は、光学サーキュレータ33の第4ポート41に対して、分散補償ファイバ5
1と第1分散補償格子47とを介して、接続されている。
【0018】 動作時には、ウエスト→イースト系の入射信号は、光学サーキュレータ33の
第1ポート35において受領される。これら信号は、第2ポート37から出力さ
れる。第2分散補償格子49がウエスト→イースト系帯域内の波長に対しては透
明であるので、このような波長は、第2分散補償格子49を通過する。そして、
分散補償ファイバ51内を通ることによって第1回目の分散補償を受ける。ウエ
スト→イースト系の波長成分は、第1分散補償格子47内において、選択的にか
つ時間差的に反射される。これにより、2回目の分散補償を受ける。反射信号は
、分散補償ファイバ51内を通って戻される。この戻り行程において、第3回目
の分散補償を受ける。反射されたウエスト→イースト系信号は、第2分散補償格
子49を通過し、第2ポート37から再度光学サーキュレータ33内に入力され
る。そして、ウエスト→イースト系の出射信号として、光学サーキュレータ33
の第3ポート39から出力される。
【0019】 同様に、イースト→ウエスト系の入射信号は、光学サーキュレータ33の第3
ポート39において受領される。イースト→ウエスト系の信号は、光学サーキュ
レータ33の第4ポート41から出力される。第1分散補償格子47がイースト
→ウエスト系帯域内の波長に対しては透明であるので、このような波長は、第1
分散補償格子47を通過する。そして、分散補償ファイバ51内を通る。イース
ト→ウエスト系の信号は、第2分散補償格子49内において反射され、分散補償
を受ける。イースト→ウエスト系の反射信号は、分散補償ファイバ51内を通っ
て戻され、第1分散補償格子47を通過し、第4ポート41から再度光学サーキ
ュレータ33内に入力される。そして、イースト→ウエスト系の出射信号として
、光学サーキュレータ33の第1ポート35から出力される。
【0020】 以上により、本発明が二方向性システムにおける分散補償をもたらすことがわ
かる。本発明においては、ただ1つの光学サーキュレータとただ1つの所定長さ
の分散補償ファイバとを使用することによって、二方向性の両方向における分散
補償をもたらす。さらに、本発明のようにして分散補償格子を組み合わせること
により、分散補償ファイバの必要長さが半分に低減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による二方向性光学通信システムを示すブロック図である
【図2】 本発明による二方向性色分散補償デバイスを示すブロック図であ
る。
【符号の説明】
11 システム 31 二方向性分散補償デバイス(二方向性色分散補償装置) 33 光学サーキュレータ 35 第1ポート 37 第2ポート 39 第3ポート 41 第4ポート 43 第1光ファイバ伝送媒体(第1光伝送媒体) 45 第2光ファイバ伝送媒体(第2光伝送媒体) 47 第1分散補償格子 49 第2分散補償格子 51 分散補償ファイバ

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1光伝送媒体から第2光伝送媒体へと向かう第1方向に伝
    送される第1光学信号と、前記第2光伝送媒体から前記第1光伝送媒体へと向か
    うような、前記第1方向と逆方向に伝送される第2光学信号と、に対して色分散
    補償をもたらすためのシステムであって、 前記第1光伝送媒体に対して接続された第1ポートと、第2ポートと、前記第
    2光伝送媒体に対して接続された第3ポートと、第4ポートと、を有した光学サ
    ーキュレータと; 前記第2ポートに対して接続された第1分散補償格子と; 前記第4ポートに対して接続された第2分散補償格子と; を具備することを特徴とするシステム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のシステムにおいて、 前記第1分散補償格子が、分散補償ファイバを介して、前記第2ポートに対し
    て接続されていることを特徴とするシステム。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のシステムにおいて、 前記第2分散補償格子が、分散補償ファイバを介して、前記第4ポートに対し
    て接続されていることを特徴とするシステム。
  4. 【請求項4】 請求項1記載のシステムにおいて、 前記第1光学信号が、第1光学帯域において伝送され、 前記第2光学信号が、第2光学帯域において伝送されていることを特徴とする
    システム。
  5. 【請求項5】 請求項4記載のシステムにおいて、 前記第1分散補償格子が、前記第1光学帯域内の波長を反射するように動作す
    るとともに、前記第2光学帯域内の波長に対しては実質的に透明であり、 前記第2分散補償格子が、前記第2光学帯域内の波長を反射するように動作す
    るとともに、前記第1光学帯域内の波長に対しては実質的に透明であることを特
    徴とするシステム。
  6. 【請求項6】 請求項5記載のシステムにおいて、 前記第1分散補償格子が、前記第2ポートに対して、前記第2分散補償格子と
    分散補償ファイバとを介して接続され、 前記第2分散補償格子が、前記第4ポートに対して、前記第1分散補償格子と
    前記分散補償ファイバとを介して接続されていることを特徴とするシステム。
  7. 【請求項7】 第1光伝送媒体から第2光伝送媒体へと向かう第1方向に第
    1光学帯域において伝送される第1光学信号と、前記第2光伝送媒体から前記第
    1光伝送媒体へと向かうような、前記第1方向と逆方向に、第2光学帯域におい
    て伝送される第2光学信号と、に対して色分散補償をもたらすためのシステムで
    あって、 前記第1光伝送媒体に対して接続された第1ポートと、第2ポートと、前記第
    2光伝送媒体に対して接続された第3ポートと、第4ポートと、を有した光学サ
    ーキュレータと; 前記第2ポートに対して接続されているとともに、前記第1光学帯域内の波長
    を反射するように動作し、かつ、前記第2光学帯域内の波長に対しては実質的に
    透明である、第1分散補償格子と; 前記第4ポートに対して接続されているとともに、前記第2光学帯域内の波長
    を反射するように動作し、かつ、前記第1光学帯域内の波長に対しては実質的に
    透明である、第2分散補償格子と; 前記第1分散補償格子と前記第2分散補償格子とを接続するための接続手段と
    ; を具備することを特徴とするシステム。
  8. 【請求項8】 請求項7記載のシステムにおいて、 前記第1分散補償格子と前記第2分散補償格子とを接続するための前記接続手
    段が、前記第1分散補償格子と前記第2分散補償格子との間を接続する分散補償
    ファイバを備えていることを特徴とするシステム。
  9. 【請求項9】 二方向性色分散補償装置であって、 第1光伝送媒体に対して接続し得るよう構成された第1ポートと、第2ポート
    と、第2光伝送媒体に対して接続し得るよう構成された第3ポートと、第4ポー
    トと、を有した光学サーキュレータと; 前記第2ポートに対して接続された第1分散補償格子と; 前記第4ポートに対して接続された第2分散補償格子と; を具備することを特徴とする装置。
  10. 【請求項10】 請求項9記載の装置において、 前記第1分散補償格子が、分散補償ファイバを介して、前記第2ポートに対し
    て接続されていることを特徴とする装置。
  11. 【請求項11】 請求項9記載の装置において、 前記第2分散補償格子が、分散補償ファイバを介して、前記第4ポートに対し
    て接続されていることを特徴とする装置。
  12. 【請求項12】 請求項9記載の装置において、 前記第1分散補償格子が、第1光学帯域内の波長を反射するように動作すると
    ともに、第2光学帯域内の波長に対しては実質的に透明であり、 前記第2分散補償格子が、前記第2光学帯域内の波長を反射するように動作す
    るとともに、前記第1光学帯域内の波長に対しては実質的に透明であることを特
    徴とする装置。
  13. 【請求項13】 請求項12記載の装置において、 前記第1分散補償格子が、前記第2ポートに対して、前記第2分散補償格子と
    分散補償ファイバとを介して接続され、 前記第2分散補償格子が、前記第4ポートに対して、前記第1分散補償格子と
    前記分散補償ファイバとを介して接続されていることを特徴とする装置。
  14. 【請求項14】 二方向性色分散補償装置であって、 前記第1光伝送媒体に対して接続し得るよう構成された第1ポートと、第2ポ
    ートと、前記第2光伝送媒体に対して接続し得るよう構成された第3ポートと、
    第4ポートと、を有した光学サーキュレータと; 前記第2ポートに対して接続されているとともに、第1光学帯域内の波長を反
    射するように動作し、かつ、第2光学帯域内の波長に対しては実質的に透明であ
    る、第1分散補償格子と; 前記第4ポートに対して接続されているとともに、前記第2光学帯域内の波長
    を反射するように動作し、かつ、前記第1光学帯域内の波長に対しては実質的に
    透明である、第2分散補償格子と; 前記第1分散補償格子と前記第2分散補償格子とを接続するための接続手段と
    ; を具備することを特徴とする装置。
  15. 【請求項15】 請求項14記載の装置において、 前記第1分散補償格子と前記第2分散補償格子とを接続するための前記接続手
    段が、前記第1分散補償格子と前記第2分散補償格子との間を接続する分散補償
    ファイバを備えていることを特徴とする装置。
  16. 【請求項16】 光通信システムであって、 第1光伝送媒体と; 第2光伝送媒体と; 前記第1光伝送媒体に対して接続された第1ポートと、第2ポートと、前記第
    2光伝送媒体に対して接続された第3ポートと、第4ポートと、を有した光学サ
    ーキュレータと; 前記第2ポートに対して接続されているとともに、第1光学帯域内の波長を反
    射するように動作し、かつ、前記第2光学帯域内の波長に対しては実質的に透明
    である、第1分散補償格子と; 前記第4ポートに対して接続されているとともに、前記第2光学帯域内の波長
    を反射するように動作し、かつ、前記第1光学帯域内の波長に対しては実質的に
    透明である、第2分散補償格子と; 前記第1分散補償格子と前記第2分散補償格子との間を接続する分散補償ファ
    イバと; を具備していることを特徴とするシステム。
JP2000551501A 1998-05-27 1999-05-13 二方向性分散補償システム Withdrawn JP2002517125A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/085,368 US6157477A (en) 1998-05-27 1998-05-27 Bidirectional dispersion compensation system
US09/085,368 1998-05-27
PCT/US1999/010570 WO1999062202A1 (en) 1998-05-27 1999-05-13 Bidirectional dispersion compensation system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002517125A true JP2002517125A (ja) 2002-06-11

Family

ID=22191159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000551501A Withdrawn JP2002517125A (ja) 1998-05-27 1999-05-13 二方向性分散補償システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6157477A (ja)
EP (1) EP1103107B1 (ja)
JP (1) JP2002517125A (ja)
CA (1) CA2333412A1 (ja)
DE (1) DE69915307T2 (ja)
HK (1) HK1037285A1 (ja)
WO (1) WO1999062202A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998036514A1 (fr) * 1997-02-14 1998-08-20 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Systeme de transmission optique a multiplexage par repartition en longueur d'onde
JPH11177493A (ja) * 1997-12-16 1999-07-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 分散補償回路
DE19806584C1 (de) * 1998-02-17 1999-08-19 Siemens Ag Bidirektionaler Dispersionskompensator
JP2000031900A (ja) * 1998-07-08 2000-01-28 Fujitsu Ltd 光ファイバ通信のための方法並びに該方法の実施に使用する端局装置及びシステム
JP3769129B2 (ja) * 1998-09-03 2006-04-19 富士通株式会社 波長分散補償機能を備えた光増幅器及び光通信システム
US6577424B1 (en) * 2000-01-10 2003-06-10 Tyco Telecommunications (Us) Inc. Chromatic dispersion compensator providing dispersion compensation to select channels of a wavelength division multiplexed signal
US6356684B1 (en) * 2000-04-14 2002-03-12 General Dynamics Advanced Technology Systems, Inc. Adjustable optical fiber grating dispersion compensators
US6538815B1 (en) * 2000-05-18 2003-03-25 Avanex Corporation Bi-directional optical circulator and applications thereof
US6944372B2 (en) 2001-09-21 2005-09-13 Broadband Royalty Corporation Tunable dispersion compensating bandwidth device for fiber optics system
US6738536B2 (en) * 2001-12-20 2004-05-18 Optinel Systems, Inc. Wavelength tunable filter device for fiber optic systems
US7577366B2 (en) * 2002-01-07 2009-08-18 Fujitsu Limited Selectable dispersion enhancement
WO2003084082A2 (en) * 2002-03-29 2003-10-09 Celion Networks, Inc. Distributed terminal optical transmission system
US7164692B2 (en) 2002-04-08 2007-01-16 Jeffrey Lloyd Cox Apparatus and method for transmitting 10 Gigabit Ethernet LAN signals over a transport system
US6965738B2 (en) * 2002-04-16 2005-11-15 Eiselt Michael H Chromatic dispersion compensation system and method
AU2003241308A1 (en) * 2002-04-22 2003-11-03 Celion Networks, Inc. Automated optical transport system
US6847678B2 (en) * 2002-04-25 2005-01-25 Raytheon Company Adaptive air interface waveform
US8494372B2 (en) 2002-04-30 2013-07-23 Pivotal Decisions Llc Apparatus and method for optimizing optical and electrical filtering of optical signals
US7460296B2 (en) * 2002-04-30 2008-12-02 Pivotal Decisions Llc Compensation for spectral power tilt from scattering
US7711271B2 (en) * 2002-04-30 2010-05-04 Eiselt Michael H Wave division multiplexed optical transport system utilizing optical circulators to isolate an optical service channel
US7593637B2 (en) * 2002-04-30 2009-09-22 Angela Chiu Optical transport system architecture for remote terminal connectivity
US7206516B2 (en) 2002-04-30 2007-04-17 Pivotal Decisions Llc Apparatus and method for measuring the dispersion of a fiber span
US7460745B2 (en) * 2002-06-04 2008-12-02 Pivotal Decisions Llc Configurable dispersion compensation trimmer
US7603042B2 (en) * 2002-06-04 2009-10-13 Eiselt Michael H Apparatus and method for optimum decision threshold setting
US20050226630A1 (en) * 2003-06-03 2005-10-13 Celion Networks Inc. Optical bypass method and architecture
US6920277B2 (en) 2002-06-04 2005-07-19 Marvin R. Young Optical bypass method and architecture
US7924496B2 (en) * 2002-06-04 2011-04-12 Pivotal Decisions Llc Apparatus and method for Raman gain control
US7729617B2 (en) 2002-06-04 2010-06-01 Samir Satish Sheth Flexible, dense line card architecture
US7440164B2 (en) * 2002-06-04 2008-10-21 Pivotal Decisions Llc Apparatus and method for Raman gain spectral control
US7272323B2 (en) * 2002-12-04 2007-09-18 Omron Network Products, Llc Bi-directional electrical to optical converter module
US7421207B2 (en) 2002-12-13 2008-09-02 Pivotal Decisions Llc Single fiber duplex optical transport
US7656905B2 (en) 2002-12-24 2010-02-02 Samir Sheth Apparatus and method for aggregation and transportation of gigabit ethernet and other packet based data formats
US7782778B2 (en) 2002-12-24 2010-08-24 Samir Satish Sheth Apparatus and method for fibre channel distance extension embedded within an optical transport system
US6898347B2 (en) * 2003-05-30 2005-05-24 Intel Corporation Monitoring power in optical networks
US6965472B2 (en) * 2004-03-22 2005-11-15 Raytheon Company Nonreciprocal optical element with independent control of transmission opposite directions
US20070003283A1 (en) * 2005-06-29 2007-01-04 At&T Corp. Dynamic allocation of bandwidth in a bidirectional optical transmission system
US8467688B2 (en) * 2006-01-19 2013-06-18 Ciena Corporation Telecommunications transport methods and systems for extended reach low differential latency
EP2224630A1 (en) * 2007-12-20 2010-09-01 Fujitsu Limited Wavelength division multiplexing equipment and method for dispersion compensation of optical signal
JP2010233092A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Fujitsu Ltd 光分散補償装置、光伝送装置および光伝送システム
JPWO2021234776A1 (ja) * 2020-05-18 2021-11-25

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5404413A (en) * 1993-12-14 1995-04-04 At&T Corp. Optical circulator for dispersion compensation
US5701188A (en) * 1995-03-15 1997-12-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Chromatic dispersion compensator and chromatic dispersion compensating optical communication system
IT1283405B1 (it) * 1996-03-11 1998-04-21 Pirelli Cavi S P A Ora Pirelli Metodo di compensazione selettiva della dispersione cromatica di segnali ottici
US5742416A (en) * 1996-03-28 1998-04-21 Ciena Corp. Bidirectional WDM optical communication systems with bidirectional optical amplifiers
US5909295A (en) * 1996-11-06 1999-06-01 Li; Jinghui Hybrid bi-directional wavelength division multiplexing device

Also Published As

Publication number Publication date
EP1103107A4 (en) 2003-01-22
EP1103107B1 (en) 2004-03-03
WO1999062202A1 (en) 1999-12-02
DE69915307D1 (de) 2004-04-08
US6157477A (en) 2000-12-05
EP1103107A1 (en) 2001-05-30
CA2333412A1 (en) 1999-12-02
DE69915307T2 (de) 2005-05-04
HK1037285A1 (en) 2002-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002517125A (ja) 二方向性分散補償システム
USRE38289E1 (en) Chromatic dispersion compensation in wavelength division multiplexed optical transmission systems
US5943151A (en) Mehtod of selectively compensating for the chromatic dispersion of optical signals
US6185023B1 (en) Optical add-drop multiplexers compatible with very dense WDM optical communication systems
US6493133B1 (en) System and method for increasing capacity of undersea cables
JPH08265299A (ja) 複数チャンネルの光ファイバー通信
US6373609B1 (en) Wavelength tailored dispersion compensation apparatus
CA2306765A1 (en) Multiple wavelength bidirectional lightwave amplifier
US6567577B2 (en) Method and apparatus for providing chromatic dispersion compensation in a wavelength division multiplexed optical transmission system
JP2014515243A (ja) 光学保護及び切り替え可能な光学リピーティング
JP2000511654A (ja) 波長多重化されたソリトンにより送信される信号を線内で再生する方法および装置、ならびにそのような再生装置を備える光電気通信システム
WO2018193835A1 (ja) 双方向光伝送システム及び双方向光伝送方法
EP2494716B1 (en) Distinct dispersion compensation for coherent channels and non-coherent channels
JP2006304170A (ja) Ponシステムおよびponシステムの分散補償方法
US6768872B1 (en) Optical transmission system, optical transmission line and optical transmitter
US20010048799A1 (en) Optical communication system
US7697802B2 (en) Optical bypass method and architecture
US7221872B2 (en) On-line dispersion compensation device for a wavelength division optical transmission system
JP2002280959A (ja) 分散補償光伝送路及び光伝送システム
JP2002101045A (ja) 波長分散補償装置及び光伝送路
US20040042067A1 (en) Apparatus and method for duplex optical transport using a co-directional optical amplifier
CN210927630U (zh) 一种用于海底观测网长距离网络传输系统
CA2272763A1 (en) Optical communication system
JPH09116493A (ja) 波長多重伝送システム
JP3396441B2 (ja) 光中継装置および光通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060801