JP2002516593A - 向上した接着性を有する多層フルオロポリマーフィルム - Google Patents

向上した接着性を有する多層フルオロポリマーフィルム

Info

Publication number
JP2002516593A
JP2002516593A JP50303999A JP50303999A JP2002516593A JP 2002516593 A JP2002516593 A JP 2002516593A JP 50303999 A JP50303999 A JP 50303999A JP 50303999 A JP50303999 A JP 50303999A JP 2002516593 A JP2002516593 A JP 2002516593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
styrene
multilayer film
copolymer
fluoropolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP50303999A
Other languages
English (en)
Inventor
ツァイ,ミンリアン・ローレンス
Original Assignee
アライドシグナル・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アライドシグナル・インコーポレーテッド filed Critical アライドシグナル・インコーポレーテッド
Publication of JP2002516593A publication Critical patent/JP2002516593A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/322Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising halogenated polyolefins, e.g. PTFE
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • B32B27/365Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/80Medical packaging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31507Of polycarbonate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/3175Next to addition polymer from unsaturated monomer[s]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/31797Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • Y10T428/3192Next to vinyl or vinylidene chloride polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31924Including polyene monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31928Ester, halide or nitrile of addition polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31938Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 フルオロポリマーの層、タイ層及び熱可塑性樹脂層から多層フルオロポリマーフィルムが形成される。このタイ層は、オレフィン含有ポリマー、好ましくは、不飽和カルボン酸又はその無水物のような少なくとも1種の官能部分を有する少なくとも1種のポリオレフィンと、スチレン含有ゴムとのブレンドである。好ましくは、フルオロポリマーはクロロトリフルオロエチレンホモポリマー又はコポリマーであり、そして熱可塑性樹脂層はポリエチレンである。好ましいスチレン含有ゴムは、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロックコポリマーである。これらフィルムは、タイ層がオレフィン含有ポリマーのみから形成された多層構造体に比較して、層間の接着性が高い。この多層フィルムは、医薬包装を包含する包装用途に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】 向上した接着性を有する多層フルオロポリマーフィルム 関連出願 この出願は、1997年6月11日に出願された米国仮特許出願第60/04 9,822号の優先権を主張するものである。 発明の背景 1.発明の分野 この発明は、多層フルオロポリマーフィルム、より特定的には、ポリクロロト リフルオロエチレン(PCTFE)ホモポリマー又はコポリマー樹脂を含有する フィルムに関する。2.先行技術の説明 フルオロポリマーフィルムを製造することは当該技術分野で周知である。これ らポリマーは、殆どの化学薬品に不活性であり、高温に抵抗性であり、そして低 い摩擦係数を有する。殆どのフルオロポリマー、特にPCTFE及びエチレンク ロロトリフルオロエチレン(ECTFE)は優れた遮断特性を示すので、遮断包 装材料として格別に良好なポリマーとなっている。しかしながら、そのようなフ ルオロポリマーの使用は、それらの比較的高いコストによって特別な包装に限ら れている。 コストが嵩むポリマーから加工された包装材料のコストを低減する適する手段 は、他の低コストのポリマーフィルムでそのポリマーフィルムを積層した多層構 造体を形成することである。このアプローチは、特にフルオロポリマー包装用途 に望ましい。というのは、薄い層のフルオロポリマーは、フルオロポリマーの望 ましい特性の利点を取得するだけでよいことが多い一方で、コストが最小限にな るからである。しかしながら、フルオロポリマーは、殆どの他のポリマーに強く 接着することがない。実際、殆どのフルオロポリマーは、非粘着性であることで 知られている。 多層フルオロポリマーフィルムを製造するのに種々の試みがなされてきた。例 えば、少なくとも1層がフルオロポリマーであり、他の層がポリオレフィン又は 熱可塑性ホモポリマー又はコポリマー、特にポリエチレンテレフタレート(PE T)である多層構造体が、高度に延伸された寸法安定性のフルオロポリマーフィ ルムの製造に使用されてきた。いずれの構造体においても、タイ層又は中間接着 層がそれらフィルム層の間に良好な結合を提供するために利用されている。その ような多層構造体は、好ましくは、同時に押し出されてから、1又は2方向に延 伸される。PCTFE及び熱可塑性ポリマー層を含有する多層フィルムが提案さ れてきた。例えば、1996年7月31日に出願された米国特許出願第08/6 90,712号及び1996年12月10日に出願された米国特許出願第08/ 763,138号を参照のこと。これらの開示内容は、参照により本明細書中に 組み入れられるものとする。 上記の多層構造体は、機械的強度、靱性及び水蒸気遮断能力を含む優れた特性 を有するが、諸層の間に大きな接着性を有する多層フィルムが要求される場合が ある。従って、PCTFE又は他のフルオロポリマー層と熱可匝性樹脂層の間に 向上した接着性を有する多層構造体を提供することが望ましい。 発明の要旨 この発明によれば、少なくとも1のフルオロポリマー層と、該フルオロポリマ ー層の表面に中間接着層によって付着された、熱可塑性ホモポリマー又はコポリ マーを含んでなる少なくとも1の熱可塑性樹脂層とを含んでなる多層フィルムが 提供される。この中間接着層は、(1)少なくとも1種の官能化されたポリオレ フィン;エチレンと、アクリル酸、アルキルアクリル酸、アクリレート及びアル キルアクリレートからなる群から選択される少なくとも1種のコモノマーとの少 なくとも1種のコポリマー;及びそれらのブレンドから選択されるオレフィン含 有ポリマーと(2)スチレン含有ゴムとのブレンドを含んでなる。好ましくは、 このゴムは、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロックコポリマーとも 呼ばれる水素化スチレン−ブタジエン−スチレンブロックコポリマーである。 意外にも、比較的少量のスチレン含有ゴムが中間接着層中に存在することで、 フルオロポリマー層と熱可塑性樹脂層の接着性が、中間接着層として官能化され たポリオレフィンだけが使用される類似の構造体よりも大きく向上することが見 い出された。 好ましい態様の説明 本発明の多層フィルム構造体は、少なくとも1のフルオロポリマー層と、該フ ルオロポリマー層の表面に中間接着層によって付着された、少なくとも1種の熱 可塑性ホモポリマー又はコポリマーを含んでなる少なくとも1の熱可塑性樹脂層 とを含んでなる。この多層フィルム構造体は、優れた接着特性を有する。 本発明の多層フィルムのフルオロポリマー層を形成するのに適するフルオロポ リマーには、ECTFEコポリマー、エチレン−テトラフルオロエチレンコポリ マー、フッ素化エチレン−プロピレンコポリマー、ペルフルオロアルコキシエチ レン、PCTFE、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニル、ポリフッ 化ビニリデン、及びそれらのコポリマー及びブレンドが含まれるが、これらに限 定されない。特に好ましいフルオロポリマーには、クロロトリフルオロエチレン のホモポリマー及びコポリマー及びECTFEのコポリマーが含まれる。そのよ うなコポリマーは、10重量%まで、好ましくは8重量%までの、フッ化ビニリ デンやテトラフルオロエチレンのような他のコモノマーを含有することができる 。最も好ましいフルオロポリマーは、クロロトリフルオロエチレンホモポリマー 及びクロロトリフルオロエチレンとフッ化ビニリデン及び/又はテトラフルオロ エチレンのコポリマーであり、これらは、A1leidSignal Inc.からAclonTMフル オロポリマー樹脂として入手可能である。フルオロポリマーフィルム層は、例え ば、米国特許第4,510,301号;4,544,721号;及び5,139,87 8号に記載されている。 この多層構造体には、熱可塑性ホモポリマー又はコポリマーも存在する。この 熱可塑性樹脂層には、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリエステル、ポリスチレ ン、ポリカーボネート、ビニルポリマー、及びそれらのコポリマー及びブレンド が含まれるが、他を排除するものではない。好ましくは、この熱可塑性樹脂層は ポリオレフィン、好ましくはポリ(α−オレフィン)又はそれらのコポリマー又 はブレンドであって、そのα−オレフィンモノマーが約2〜約10、好ましくは 約2〜約6の炭素原子を有するものである。ポリオレフィンの非限定的な例には 、超低密度、低密度、線状低密度、中間密度、高密度及び超高密度ポリエチレン ;ポリプロピレン;ポリブチレン;ポリブテン−1;ポリペンテン−1;ポリ− 3−メチルブテン−1;ポリ−4−メチルペンテン−1;ポリヘキセン;ポリオ レフィンのコポリマー;オレフィンと、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン及びポリ ウレタンのような他のポリマーとのコポリマー;及びこれらの混合物が含まれる 。 フルオロポリマー層と熱可塑性樹脂層の間には、当該技術分野で“タイ”層と も呼ばれる接着層がある。本発明によれば、このタイ層は、ポリマー材料、即ち 、(1)少なくとも1種の官能化されたポリオレフィン;エチレンと、アクリル 酸、アルキルアクリル酸、アクリレート及びアルキルアクリレートからなる群か ら選択される少なくとも1種のコモノマーとの少なくとも1種のコポリマー;及 びそれらのブレンドから選択されるオレフィン含有ポリマーと(2)スチレン含 有ゴムのブレンドを含んでなる。オレフィン含有ポリマーの1つのタイプは、少 なくとも1種の官能部分を含有する官能化されたオレフィンポリマーである。官 能部分のうち、用いることができるのは、不飽和カルボン酸、不飽和カルボン酸 無水物、アミン及びエポキシである。この変性ポリオレフィンの製造に使用する ことができるオレフィンの例には、エチレン、プロピレン、ブテン−1、ペンテ ン−1、ヘキセン−1、4−メチル−ペンテン−1及びオクテン−1のようなα −オレフィンのホモポリマー又はコポリマーが含まれる。これらポフオレフィン を変性するのに有用な不飽和カルボン酸及び無水物には、マレイン酸及び無水物 、フマル酸及び無水物、クロトン酸及び無水物、シトラコン酸及び無水物、イタ コン酸及び無水物等が含まれる。これらのうち最も好ましいのは無水マレイン酸 である。適するアミンには、2,4,6−トリブロモアニリン、メチルアミン、エ チルアミン、プロピルアミン、ジメチルアミン、N−メチルアニリン、エチルメ チルアミン、2−(N−メチルアミン)ヘプタン、sec−ブチルジメチルアミン 、N−エチル−N−メチルアニリン、トリメチルアミン、N,N−ジメチルアニ リンのような脂肪族又は芳香族の1級、2級及び3級アミンが含まれる。適する エポ キシには、約2〜約20の炭素原子を有するものが含まれる。この発明に使用す るのに適する変性ポリオレフィンには、米国特許第3,481,910号;第3, 480,580号;第4,612,155号及び4,751,270号に記載された 組成物が含まれる。なお、これら特許は参照により本明細書中に組み入れられる ものとする。 好ましい変性ポリオレフィン組成物は、その変性ポリオレフィンの全重量を規 準として、約0.001〜約10重量%の官能部分を含む。より好ましくは、そ の官能部分は、約0.005〜約5重量%、最も好ましくは約0.01〜約2重量 %を構成する。 本発明に有用なもう1つのタイプのオレフィン含有ポリマーは、エチレンと、 アクリル酸、アルキルアクリル酸、アクリレート及び/又はアルキルアクリレー トのコポリマーである。これらアルキルアクリル酸又はアルキルアクリレートは 、好ましくは約2〜約4の炭素原子のアルキル基を含有する。これらのうちで好 ましいタイプのポリマーは、エチレン−メチルアクリレートコポリマーである。 タイ層には、スチレン含有ゴムも含まれる。これらゴムは、好ましくは、スチ レン−エチレン−ブチレン−スチレン(SEBS)ブロックコポリマーとも呼ば れる水素化スチレン−ブタジエン−スチレンブロックコポリマーのような、スチ レンブロックコポリマーである。高溶融粘度ポリオレフィンのような他のポリマ ー材料がこのタイ層の中に存在してもよい。 スチレン含有ゴムが僅かな量で存在するだけで、フルオロポリマー層と熱可塑 性樹脂層との間の接着性が大きく増加することが分かった。このスチレン含有ゴ ムは、タイ層の全重量を規準として、例えば、約1〜約35重量%、より好まし くは約5〜約20重量%を構成することができる。 本多層構造体は、慣用的なやり方で製造することができる。好ましくは、諸層 は、キャストフィルム法又はインレートフィルム法及び約250〜約400℃の ような慣用的な温度と多層フィルムのポリマーについての他の条件を用いて同時 押出される。また、諸層を一緒に積層することにより形成することもできる。 この多層フィルム層を、当該技術分野で公知の方法を用いて一軸又は二軸方向 に延伸させてもよい。また、各々のポリマー層の間に接着層がある限りにおいて 、 多層フィルム中の幾つかの層を特定の末端用途の要求を満たすように調節するこ ともできる。例えば、ポリエチレン−タイ−フルオロポリマー(例えば、PCT FE)−タイ−ポリエチレンからなる諸層で5層構造体を提供することができる 。更に、この発明の多層フィルムは、約0.1〜約25ミル(約0.0025〜約 0.64mm)の全体厚のようなあらゆる慣用的な厚さであってもよい。各々の 層の厚さは変動してもよく、例えば、約0.05〜約10ミル(約0.0013〜 約0.25mm)であることができる。これらは、フルオロポリマーと熱可塑性 ポリマーの厚さ及び順序の多くの可能な組合せのうちの幾つかに過ぎない。勿論 、あらゆる種類の順序及び厚さが意図される。 本発明は、本発明の方法に従う代表的実施例である具体的態様を参照すること でより容易に理解される。しかしながら、ここで示される具体的態様は、説明の ためにだけ示されるのであって限定のためではないこが理解されなければならな い。更に、本発明は、具体的に記載されたのとは異なる方法でも実施することが でき、それも本発明の範囲内に属することが理解されよう。 実施例1 PCTFEホモポリマー(AlleidSignal Inc.からのAclon HP1120)、線状低密 度ポリエチレン(Dow Chemical CompanyからのDowlex 2045A)、及び(1)官能化 されたポリオレフィン(68重量%のエチレン、25重量%のプロピレン、7重 量%の酢酸ビニル及び1重量%未満の無水マレイン酸を含有するMitsui Chemica ls America,Inc.,からのAdmer SF700A)と(2)スチレン−エチレン−ブチレン −スチレンブロックコポリマー(Shell Chemical CompanyからのKraton G1657) とのブレンドであるタイ層から、3層の多層フィルムを同時押出した。上記のゴ ムは、このブレンドの全重量の10重量%の量で存在した。この多層構造体を同 時押出して、温度を62°F(17℃)に維持したキャスチングロール上に、ポ リエチレン層がそのキャスチングロールに接するようにキャストした。 この多層フィルムの結合強度は、Scotch 610テープをバッキングとして用いる 接着テープ剥がし試験(ASTMF904)によって、12インチ(30.5 cm)/分、剥がし角度180°で、PCTFE層を上面にして測定した。平均 結合強度は、両面にテープを貼った場合で600g/インチ(236g/cm) を越え、PCTFE面だけにテープを貼った場合で360g/インチ(142g /cm)であった。比較として、タイ層としてAdmer SF700A材料を用いた以外は 同じ条件で製造された多層フィルムでは、両面にテープを貼った場合で370g /インチ(147g/cm)で、PCTFE面だけにテープを貼った場合で22 0g/インチ(87g/cm)の平均結合強度であった。タイ層の中にスチレン 含有ゴムが存在することで、多層構造体の結合強度が大きく同上することが分か る。 実施例2 幾つかのタイプのスチレンゴムを用い、キャスチングロール温度を80°F( 27℃)にして、実施例1を繰り返した。得られた結果を以下の表1に示す。 1=Admer SF700A変性ポリエチレン 2=Kraton G1650 3=Kraton G1657(35%ジブロック,65%線状) 4=Kraton FG1921X 表1から分かるように、ジブロックSEBSが接着性を増大させるのに最も効 果的であった。 実施例3 タイ層樹脂中のベースポリマーを変え、かつキャスチングロール温度を80° F(27℃)にした以外は、実施例1を繰り返した。タイ層樹脂は、90%のエ チレン−メタクリレートコポリマー(Chevron Chemical ComparyからのEMAC 2202 )及び10%のジブロックSEBSゴム(Kraton G1657)含むものであった。こ の構造体は、両面にテープを貼った場合で575g/インチ(226g/cm)で 、PCTFE面だけにテープを貼った場合で183g/インチ(72g/cm)の 平均結合強度を示した。比較として、タイ層としてエチレン−メタクリレートコ ポリマーだけを用いた多層フィルムは、両面にテープを貼った場合で321g/ インチ(126g/cm)で、PCTFE面だけにテープを貼った場合で156 g/インチ(61g/cm)の平均結合強度を有した。 実施例4 ポリ(エチレン−クロロトリフルオロエチレン)交互ブロックコポリマー(Au simont USA,Inc.からのHalar 500)フルオロポリマーを用い、かつそのP(E CTFE)をキャスチングロールに接するようにしたことを除いて、実施例1を 繰り返した。更に、タイ層樹脂は、75%のAdmer SF7COA(ASTM D1238 に従って190℃で1.0の溶融流量を有する)、15%のAdmer AT1276(やはりM itsui Chemicals America,Inc.,からのものでAdmer SF70OAと同じ組成であり、 0.4〜0.6の溶融流量を有する)及び10%のKraton G1657(ジブロックSE BS)含むものであった。 このフィルムは、両面にテープを貼った場合で550g/インチ(217g/ cm)で、一方の面だけにテープを貼った場合で350g/インチ(138g/ cm)の結合強度を示した。対照的に、P(ECTFE)フルオロポリマーフィ ルムは、両面にテープを貼った場合で455g/インチ(179g/cm)で、 一方の面だけにテープを貼った場合で250g/インチ(98g/cm)の結合 強度を示した。 本発明は、フルオロポリマー層と熱可塑性樹脂層の間で向上した接着性を有す る多層フルオロポリマー構造体を提供することが分かる。そのような構造体は、 優れた機械的強度、靭性及び水蒸気遮断特性を有し、そして好ましくは透明な構 造体でもあるので、包装の内容物を見ることができる。 これらタイプの構造体は、包装を含む種々の用途に用いることができる。この 発明の多層フルオロポリマー構造体に特に適する包装の1つのタイプは、医薬品 等のための医薬の包装である。このタイプの包装では、典型的には、本フルオロ ポリマー構造体は、ポリ塩化ビニル(PVC)層に、そのPVC層に接した熱可 塑性樹脂層(例えば、ポリエチレン)と共に、適する接着剤と場合によってはポ リオレフィン層を用いて積層される。次いで、その積層構造体は、その外側にフ ルオロポリマー(例えば、PCTFE)を有する望ましい形状に熱成形され、医 薬品(例えば、ピル剤)が充填され、そしてアルミニウムホイルがPVC層に接 着される。
【手続補正書】 【提出日】平成11年12月14日(1999.12.14) 【補正内容】 請求の範囲 1.少なくとも1のフルオロポリマー層と、該フルオロポノマー層の表面に 中間接着層によって付着された、少なくとも1種の熱可塑性ホモポリマー又はコ ポリマーを含んでなる少なくとも1の熱可塑性樹脂層とを含んでなる多層フィル ムであって、前記中間接着層が、(1)少なくとも1種の官能化されたポリオレ フィン;エチレンと、アクリル酸、アルキルアクリル酸、アクリレート及びアル キルアクリレートからなる群から選択される少なくとも1種のコモノマーとの少 なくとも1種のコポリマー;及びそれらのブレンドから選択されるオレフィン含 有ポリマーと(2)スチレン含有ゴムとのブレンドを含んでなる多層フィルム。 2.スチレン含有ゴムが、接着層の全重量を規準として、約1〜約35重量 %の量で存在する、請求項1の多層フィルム。 3.スチレン含有ゴムがスチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロック コポリマーである、請求項1の多層フィルム。 4.フルオロポリマーが、クロロトリフルオロエチレンホモポリマー、クロ ロトリフルオロエチレン含有コポリマー、及びそれらのブレンドからなる群から 選択される、請求項1の多層フィルム。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,V N,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.少なくとも1のフルオロポリマー層と、該フルオロポリマー層の表面に 中間接着層によって付着された、少なくとも1種の熱可塑性ホモポリマー又はコ ポリマーを含んでなる少なくとも1の熱可塑性樹脂層とを含んでなる多層フィル ムであって、前記中間接着層が、(1)少なくとも1種の官能化されたポリオレ フィン;エチレンと、アクリル酸、アルキルアクリル酸、アクリレート及びアル キルアクリレートからなる群から選択される少なくとも1種のコモノマーとの少 なくとも1種のコポリマー;及びそれらのブレンドから選択されるオレフィン含 有ポリマーと(2)スチレン含有ゴムとのブレンドを含んでなる多層フィルム。 2.スチレン含有ゴムが、接着層の全重量を規準として、約1〜約35重量 %の量で存在する、請求項1の多層フィルム。 3.スチレン含有ゴムが、接着層の全重量を規準として、約5〜約20重量 %の量で存在する、請求項1の多層フィルム。 4.スチレン含有ゴムがスチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロック コポリマーである、請求項1の多層フィルム。 5.スチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロックコポリマーがジブロ ックスチレン−エチレン−ブチレン−スチレンコポリマーである、請求項4の多 層フィルム。 6.オレフィン含有ポリマーが少なくとも1種の官能化されたポリオレフィ ンである、請求項1の多層フィルム。 7.官能化されたポリオレフィンがポリエチレンを含んでなる、請求項1の 多層フィルム。 8.官能化されたポリオレフィンが、不飽和カルボン酸、不飽和カルボン酸 無水物、アミン及びエポキシからなる群から選択される少なくとも1種の官能部 分を含有する官能化されたポリオレフィンを含んでなる、請求項6の多層フィル ム。 9.官能化されたポリオレフィンが、不飽和カルボン酸又はその無水物の少 なくとも1種の官能部分を有するポリオレフィンを含んでなる、請求項8の多層 フィルム。 10.官能部分が無水マレイン酸である、請求項9の多層フィルム。 11.オレフィン含有ポリマーが、エチレンと、アクリル酸、アルキルアクリ ル酸、アクリレート及びアルキルアクリレートからなる群から選択される少なく とも1種のコモノマーとの少なくとも1種のコポリマーを含んでなる、請求項1 の多層フィルム。 12.オレフィン含有ポリマーがエチレン−メチルアクリレートコポリマーで ある、請求項11の多層フィルム。 13.フルオロポリマーが、クロロトリフルオロエチレンホモポリマー、クロ ロトリフルオロエチレン含有コポリマー、及びそれらのブレンドからなる群から 選択される、請求項1の多層フィルム。 14.フルオロポリマーがクロロトリフルオロエチレンホモポリマーである、 請求項1の多層フィルム。 15.熱可塑性樹脂層が、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリエステル、ポリ スチレン、ポリカーボネート、ビニルポリマー、及びそれらのコポリマー及びブ レンドからなる群から選択される材料を含んでなる、請求項1の多層フィルム。 16.熱可塑性樹脂層がポリエチレンを含んでなる、請求項1の多層フィルム 。 17.クロロトリフルオロエチレンホモポリマー、クロロトリフルオロエチレ ン含有コポリマー、及びそれらのブレンドからなる群から選択される少なくとも 1のフルオロポリマー層と、該フルオロポリマー層の表面に中間接着層によって 付着された、少なくとも1種のポリエチレンホモポリマー又はコポリマーとを含 んでなる多層フィルムであって、前記中間接着層が、(1)不飽和カルボン酸又 はその無水物の少なくとも1種の官能部分を有する少なくとも[種のポリオレフ ィンと(2)スチレン含有ゴムとのブレンドを含んでなる多層フィルム。 18.スチレン含有ゴムが、接着層の全重量を規準として、約1〜約35重量 %の量で存在する、請求項17の多層フィルム。 19.少なくとも1のフルオロポリマー層と、該フルオロポリマー層の表面に 中間接着層によって付着された、少なくとも1種の熱可塑性ホモポリマー又はコ ポリマーを含んでなる少なくとも1の熱可塑性樹脂層とを含んでなる多層フィル ムを含んでなる医薬包装材料であって、前記中間接着層が、(1)少なくとも1 種の官能化されたポリオレフィン;エチレンと、アクリル酸、アルキルアクリル 酸、アクリレート及びアルキルアクリレートからなる群から選択される少なくと も1種のコモノマーとの少なくとも1種のコポリマー;及びそれらのブレンドか ら選択されるオレフィン含有ポリマーと(2)スチレン含有ゴムとのブレンドを 含んでなる医薬包装材料。 20.ポリ塩化ビニルの層に積層された、請求項19の医薬包装材料。
JP50303999A 1997-06-11 1998-06-05 向上した接着性を有する多層フルオロポリマーフィルム Ceased JP2002516593A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US4982297P 1997-06-11 1997-06-11
US60/049,822 1997-06-11
US09/089,510 US6306503B1 (en) 1997-06-11 1998-06-03 Multilayer fluoropolymer films with improved adhesion
US09/089,510 1998-06-03
PCT/US1998/011823 WO1998056572A2 (en) 1997-06-11 1998-06-05 Multilayer fluoropolymer films with improved adhesion

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002516593A true JP2002516593A (ja) 2002-06-04

Family

ID=26727574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50303999A Ceased JP2002516593A (ja) 1997-06-11 1998-06-05 向上した接着性を有する多層フルオロポリマーフィルム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6306503B1 (ja)
EP (1) EP0994776B1 (ja)
JP (1) JP2002516593A (ja)
CA (1) CA2289575C (ja)
DE (1) DE69817358T2 (ja)
WO (1) WO1998056572A2 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5874035A (en) * 1996-06-20 1999-02-23 Alliedsignal Inc. Highly oriented fluoropolymer films
US6593002B2 (en) * 2001-07-23 2003-07-15 Delphi Technologies, Inc. Tie-layer formulation and method of manufacture
US7037524B2 (en) * 2001-10-03 2006-05-02 Herbalscience, Llc Oral delivery of a botanical
KR20050044503A (ko) * 2001-11-17 2005-05-12 아벤티스 파마 리미티드 흡착제 및 이의 용도
US6805959B2 (en) 2001-11-27 2004-10-19 Guardian Industries Corporation Composite laminate structures especially useful for automotive trim components, and methods and tie layers employed to make the same
US6849339B2 (en) * 2001-11-27 2005-02-01 Guardian Industries Corporation Composite laminate structures especially useful for automotive trim components, and methods and tie layers employed to make the same
US6589642B1 (en) * 2001-12-21 2003-07-08 Kloeckner Pentaplast Of America, Inc. Three part high moisture barrier for packages
US6592978B1 (en) 2002-02-01 2003-07-15 Kloeckner Pentaplast Of America, Inc. Three part high moisture barrier for packages
US6902645B2 (en) * 2002-02-01 2005-06-07 Kloeckner Pentaplast Of America, Inc. Three part high moisture barrier for packages
US20030203141A1 (en) * 2002-04-25 2003-10-30 Blum John B. Blister package
US7025205B2 (en) * 2002-06-26 2006-04-11 Aventis Pharma Limited Method and packaging for pressurized containers
WO2005000580A1 (en) * 2003-06-27 2005-01-06 Novo Nordisk A/S High moisture barrier container for medical liquid compositions
US20050031878A1 (en) * 2003-08-04 2005-02-10 Vasanthakumar Narayanan Adhesion promoter concentrates
KR20060134922A (ko) * 2003-10-07 2006-12-28 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 내후성 표층을 갖는 다층 시트
US20050082713A1 (en) * 2003-10-17 2005-04-21 Altman Carl E. Method of making oriented polychlorotrifluoethylene films
CA2549468C (en) * 2003-12-18 2012-05-01 Tekni-Plex Europe Nv Film for packing liquids or the like and method for manufacturing such a film
JP2007515235A (ja) * 2003-12-22 2007-06-14 ノボ・ノルデイスク・エー/エス 医薬液を保存するための、透明で、可撓性且つ不浸透性のプラスチック製容器
US7267865B2 (en) * 2004-02-20 2007-09-11 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Draw resonant resistant multilayer films
US7297391B2 (en) * 2004-02-20 2007-11-20 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Draw resonance resistant multilayer films
US20050186372A1 (en) * 2004-02-20 2005-08-25 Honeywell International Inc. PCTFE blow molding containers
US20050186376A1 (en) * 2004-02-20 2005-08-25 Honeywell International Inc. Multilayer sheets and films composed of PCTFE and cyclic olefin copolymer
WO2006063416A1 (en) * 2004-12-17 2006-06-22 Tekni-Plex Europe, Naamloze Vennootschap Film for packaging liquid products or the like
US7498392B2 (en) * 2005-01-19 2009-03-03 Nelson Kevin G Methods and compositions for dielectric materials
WO2006078889A2 (en) * 2005-01-19 2006-07-27 Nelson Kevin G Methods and compositions for dielectric materials
AU2006269607B2 (en) 2005-06-13 2011-01-27 3M Innovative Properties Company Fluoropolymer containing laminates
EP1738896A1 (en) * 2005-06-28 2007-01-03 Novo Nordisk A/S Multilayer film with septum layer
US7939150B2 (en) * 2005-08-16 2011-05-10 Honeywell International Inc. Lid stock using oriented fluoropolymers
WO2007077255A2 (en) * 2006-01-06 2007-07-12 Novo Nordisk A/S A medication delivery device applying a collapsible reservoir
US7901778B2 (en) * 2006-01-13 2011-03-08 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Weatherable multilayer film
US8980430B2 (en) * 2006-08-28 2015-03-17 Frank J. Colombo PCTFE film with extrusion coating of EVA or EVA with UV absorbers
US20100030092A1 (en) * 2006-11-14 2010-02-04 Novo Nordisk A/S Adaptive Hypoglycaemia Alert System and Method
US7740951B2 (en) * 2007-04-11 2010-06-22 Lyondellbasell Advanced Polyolefins Usa Inc. Multilayered polymeric structure and methods
KR100896223B1 (ko) * 2007-10-01 2009-05-07 주식회사 세일하이텍 내 오염성이 우수한 다층 시트 및 그 제조방법
EP2244878B1 (en) * 2008-02-05 2018-11-07 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Multi-layer article
US8859102B2 (en) * 2008-11-12 2014-10-14 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Barrier structure and method for making
US8859100B2 (en) * 2008-11-12 2014-10-14 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Barrier structure and method for making
US20120063952A1 (en) * 2010-09-10 2012-03-15 Hong Keith C Uv resistant clear laminates
US9394394B2 (en) 2013-09-30 2016-07-19 Honeywell International Inc. Synthesis of chlorotrifluoroethylene-based block copolymers by iodine transfer polymerization
US11472166B2 (en) 2016-06-03 2022-10-18 Borealis Ag Multilayer structure
EP3687796A4 (en) * 2017-09-27 2021-06-02 Arkema France MULTI-LAYER POLYMERIC STRUCTURES
DE102018112817A1 (de) 2018-05-29 2019-12-05 Klöckner Pentaplast Gmbh Transparente Polymerfolie mit Verfärbungskompensation
JP2023551656A (ja) 2020-11-18 2023-12-12 クロックナー、ペンタプラスト、オブ、アメリカ、インコーポレイテッド 熱成形包装およびその形成方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3481910A (en) 1965-10-04 1969-12-02 Eastman Kodak Co Reaction products of unsaturated dicarboxylic acids,anhydrides,esters with degraded poly - alpha - olefin polymers
US3480580A (en) 1965-10-22 1969-11-25 Eastman Kodak Co Modified polymers
IT1119928B (it) 1978-09-25 1986-03-19 Ugine Kuhlmann Materiale composito di polifluoruro di vinilidene e di polimero termoplastico incompatibile e procedimento per la sua fabbricazione
US4510301A (en) 1982-06-01 1985-04-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluorocarbon copolymer films
DE3474006D1 (en) 1983-08-01 1988-10-20 Ausimont Usa Coextrusion of thermoplastic fluoropolymers with thermoplastic polymers
US4677017A (en) 1983-08-01 1987-06-30 Ausimont, U.S.A., Inc. Coextrusion of thermoplastic fluoropolymers with thermoplastic polymers
JPS6063243A (ja) 1983-09-19 1985-04-11 Mitsui Petrochem Ind Ltd 高接着性組成物
US4544721A (en) 1983-10-06 1985-10-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Chlorotriflouroethylene polymer oriented films
JPS61276808A (ja) 1985-05-31 1986-12-06 Ube Ind Ltd マレイン酸変性ポリオレフィンの製造法
CA1236613A (en) 1985-06-27 1988-05-10 Chun S. Wong Process for the grafting of monomers onto polyolefins
US5082742A (en) 1990-09-24 1992-01-21 Monsanto Company Composite of a styrenic polymer adhered to a polyolefin
US5139878A (en) 1991-08-12 1992-08-18 Allied-Signal Inc. Multilayer film constructions
EP0781824B1 (en) * 1995-12-27 2001-07-25 Central Glass Company, Limited Adhesive for bonding together vinylidene fluoride resin and substrate
US5945221A (en) 1996-06-20 1999-08-31 Alliedsignal Inc. Biaxial orientation of fluoropolymer films
US5874035A (en) 1996-06-20 1999-02-23 Alliedsignal Inc. Highly oriented fluoropolymer films
US5741840A (en) * 1996-07-03 1998-04-21 H.B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Cohesively failing hot melt pressure sensitive adhesive

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998056572A2 (en) 1998-12-17
US6306503B1 (en) 2001-10-23
EP0994776B1 (en) 2003-08-20
WO1998056572A3 (en) 2000-03-02
DE69817358D1 (de) 2003-09-25
EP0994776A2 (en) 2000-04-26
CA2289575A1 (en) 1998-12-17
DE69817358T2 (de) 2004-06-24
CA2289575C (en) 2006-06-27
WO1998056572A8 (en) 1999-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002516593A (ja) 向上した接着性を有する多層フルオロポリマーフィルム
JP2870886B2 (ja) 包装用多層フィルム構造体及び該構造体で形成した袋
US4599276A (en) Heat-sterilizable laminate films
EP1028843B1 (en) Multicomponent structures having improved adhesion
US4650721A (en) Polypropylene barrier film and method of forming same
EP1543956A2 (en) Heat-shrinkable packaging films with improved sealing properties and articles made thereof
JP2003513822A (ja) 金属化多層フィルム
EP0487268A1 (en) Barrier film with improved extensibility for cheese packaging
JP3919446B2 (ja) 多層熱可塑性構造
JP2528936B2 (ja) 包装用フイルムおよびシ―ト
EP0115163B1 (en) Barrier films
JP4942858B2 (ja) 樹脂組成物、ヒートシールフィルム、及び積層フィルム
JPS58209563A (ja) 改良された多層ポリアミドフイルム
JPH08267676A (ja) ラミネート用共押出複合フイルム
WO1989003310A1 (en) Polymeric films
TW509626B (en) Multilayer fluoropolymer films with improved adhesion
JPH035307B2 (ja)
JPH06298847A (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物及びその用途
JPH07109389A (ja) 低温ヒートシール性ポリプロピレン系樹脂組成物
JPH0796282B2 (ja) サランと線状エチレン共重合体との層間接着性を改善する方法
EP0839645A2 (en) Multi-layer structures
EP0459742A2 (en) Laminated film with improved tear strength
JPH0696644B2 (ja) ポリオレフィンフィルム
MXPA00004410A (en) Multicomponent structures having improved adhesion
JPH042621B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070807

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070914

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20071219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080708