JP2002515896A - ヘキサフルオロイソプロピルエーテル類の合成方法 - Google Patents

ヘキサフルオロイソプロピルエーテル類の合成方法

Info

Publication number
JP2002515896A
JP2002515896A JP53438898A JP53438898A JP2002515896A JP 2002515896 A JP2002515896 A JP 2002515896A JP 53438898 A JP53438898 A JP 53438898A JP 53438898 A JP53438898 A JP 53438898A JP 2002515896 A JP2002515896 A JP 2002515896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ether
hexafluoroisopropyl
methyl
methoxymalononitrile
sevoflurane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP53438898A
Other languages
English (en)
Inventor
ティー ベイカー,マックス
エイチ ティンカー,ジョン
エイ ルズィッカ,ジャン
Original Assignee
ユニヴァーシティ オブ アイオワ リサーチ ファウンデイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニヴァーシティ オブ アイオワ リサーチ ファウンデイション filed Critical ユニヴァーシティ オブ アイオワ リサーチ ファウンデイション
Publication of JP2002515896A publication Critical patent/JP2002515896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/18Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds
    • C07C41/22Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds by introduction of halogens; by substitution of halogen atoms by other halogen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 化学式(CN)2CHOCH3を有し、下記構造(I)を有するα、α-ジシアノメチルメチルエーテルとしても知られている化合物であるメトキシマロノニトリルからセボフルランを含み、セボフルランのような1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピルエーテル化合物群の合成方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】 ヘキサフルオロイソプロピルエーテル類の合成方法 発明の背景 (CF32CH-O-基を含むエーテル類は、1,1,1,3,3,3−ヘキサ フルオロイソプロピルエーテル類である。数字1及び3はフッ素を表わし、フッ 素が結合しているプロピル炭素を表わす。1,1,1,3,3,3−ヘキサフル オロイソプロピルエーテル類は、所望の麻酔剤であるセボフルラン(sevofluran e)(フルオロメチル1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピルエー テル)と、セボフルランを合成する際に有用である化合物を含む。セボフルラン の構造を以下に示す。 1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピルエーテル類は、通常ヘ キサフルオロイソプロパノールのような高価な出発物質を利用して、及び/又は 非経済的な多段階工程を含む多様な方法により合成される。 以下に示すメチル1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピルエー テルは、比較的高価な化合物であるヘキサフルオロプロパノールと硫酸ジメチル 又はヨウ化メチルのようなメチル化剤との反応により合成される(米国特許第3, 346,448号)。 セボフルランはヘキサフルオロイソプロパノールと、ホルムアルデヒド及びフ ッ化水素との反応により合成可能である(米国特許第3,683,092号;米国特許第4 ,250,334号)。 ヘキサフルオロイソプロピルエーテル類を合成するのに利用される他の方法に は、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピルエーテル類を1,1 ,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピルエーテル類への変換を含む。例 えば、メチル1,1,1,3,3,3−ヘキサクロロイソプロピルエーテルとク ロロメチル1,1,1,3,3,3−ヘキサクロロイソプロピルエーテルは、各 上記化合物と三フッ化臭素(BrF3)との反応によりセボフルランへ変換され る。さらに各上記クロロ化化合物とフッ化水素と反応させ,その後BrF3と反 応させることにより、セボフルランを合成することもできる(米国特許第4,874, 902号)。大量の塩素が合成工程中に放出され、収量も低く、多くの塩素-フッ素 中間体が生成されるので、塩素交換法は好ましい方法ではない。中間体は最終エ ーテル生成物であるセボフルランを得るために、取り除かなければならない。精 製工程により、上記方法による1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプ ロピルエーテル類の合成の難しさとコストを増加させる。したがって、1,1, 1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピルエーテル類の簡単で経済的な合成 方法が望まれ ている。 発明の要約 本発明及び本発明の目的は、化学式(CN)2CHOCH3を有し、以下に示す 化学構造を有するα、α-ジシアノメチルメチルエーテルとしても知られている 化合物であるメトキシマロノニトリルからセボフルランを含む、又はセボフルラ ンのような1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピルエーテル化合 物群の合成方法に関し、及び合成方法を提供することである。 本発明の別の目的は、2頁に示す化合物メチル1,1,1,3,3,3−ヘキ サフルオロイソプロピルエーテルを合成する方法を提供することである。 本発明の更に別の目的は、1頁に示す化合物セボフルランを合成する方法を提 供することである。 本発明のより詳細な目的は、3頁に示す化合物メトキシマロノニトリルと三フ ッ化臭素組成物を含む一段階反応での上記同定した1,1,1,3,3,3−ヘ キサフルオロイソプロピルエーテル化合物類の夫々又は双方を合成する方法を提 供することである。 発明の詳細な説明 出願人らは高反応性酸化剤でありフッ素化剤であるBrF3組成 物が、エーテル酸素に結合した炭素に2つのシアノ(-CN)基を含むエーテル 化合物である3頁に示すメトキシマロノニトリルと予期せずに反応して、メチル 1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピルエーテルとフルオロメチ ル1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピルエーテル類(セボフル ラン)が生成することを発見した。この反応は溶媒の必要性なしに、容易に得ら れ維持された温度で行われた。BrF3は基本的性質のフッ素(F2)と基本的性 質の臭素(Br2)とを結合させて合成され、BrF3に加えて、BrF、BrF2 、BrF4及びBr2の化合物群を含む(J.Org.Chem.32:3478,1967)。BrF3 組成物は溶媒なしで、約20℃と60℃の間の温度で、メトキシマロノニトリ ル分子を破壊させずにメトキシマロノニトリルと反応して、上記ヘキサフルオロ イソプロピルエーテル類がを生成する。さらにBrF3組成物はメトキシマロノ ニトリルと反応して、塩素ガスが発生せず望ましくない中間体及び代替生成物の かなりの量が生成することなしに、上記生成物が生じる。 メチル1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピルエーテル及びセ ボフルランの詳細な合成は、以下に説明される。3頁に示すメトキシマロノニト リル、(CN)2CHOCH3を100mlのガラスフラスコに入れる。容器は流 出蒸気を集めるために、ドライアイストラップに接続された出口以外は密閉され た。反応容器は約20℃と60℃の間に維持された水浴に置かれ、メトキシマロ ノニトリルはマグネティックスターラにより攪拌される。溶媒はメトキシマロノ ニトリルには加えない。溶媒を全く加えていない液体の三フッ化臭素組成物が、 反応フラスコへのテフロン製入口チューブを介して、1時間かけてゆっくりと連 続して添加された。BrF3組成物の遅い添加速度は激しい反応の発生を最小に するためには好ましい。生成物がガス状態で発生し、ドライアイスで‐78℃に 冷却されたコールドとラップにて液体として、濃縮され集め られた。生成物の集めることは、反応容器の温度を約60℃又はそれ以上に上げ ることにより容易になる。反応終了は、メトキシマロノニトリルの消耗による生 成物生成の停止により決まる。フレームイオン化ガスクロマトグラフィーによる 集めた生成物の分析により、約1:1の量比で2つの主要成分を含むことが分か った。 ガスクロマトグラフィー/質量分析法により分析された2つの生成物成分は、 以前に2頁に示した化学式(CF32CHOCH3を有する化合物で5頁に示す 成分Aであるメチル1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピルエー テルと、以前1頁に示した化学式(CF32CHOCH2Fを有する化合物で5 頁に示す成分Bであるフルオロメチル1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ プロピルエーテル(セボフルラン)であることが分かった。 本発明の反応を以下に示す。本反応の成分Aであるメチル1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロ ピルエーテルは、従来手段により反応混合物から精製可能であり、又はBrF3 組成物を含む反応容器へ戻し、モノフッ素化によりセボフルランへ変換可能であ る。本反応の成分Bであるセボフルランは蒸留のような従来手段により精製可能 であり、麻酔剤として利用てきる。 本発明の結果は予測可能ではない。なぜなら強力な酸化剤成分で あるごく普通のBF3成分は、有機分子と反応してその分子にフッ素を付加させ るのではなく、その分子を破壊させる結果になるからである。2つのシアノ基に 結合した炭素原子とさらにエーテル結合の酸素に結合した同じ炭素原子を有する 有機分子は、BrF3組成物と反応させた際に、1,1,1,3,3,3−ヘキ サフルオロイソプロピルエーテル構造へ変換されることは予測不可能である。2 つのシアノ基に結合した炭素原子とさらにエーテル結合の酸素に結合した同じ炭 素原子を有する有機分子は、BrF3組成物と溶媒なしで,約20℃から60℃ の範囲の温度で反応させると、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプ ロピルエーテル構造が生じることも予測することができない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ティンカー,ジョン エイチ アメリカ合衆国,アイオワ州 52240,ア イオワ・シティー,ワイルドベリ・レーン 4 (72)発明者 ルズィッカ,ジャン エイ アメリカ合衆国,ジョージア州 30533, ダロネガ,ホーキンズ・ストリート 55, アパートメント 3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. メトキシマロノニトリルと三フッ化臭素組成物との反応から成るメチル1 ,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピルエーテルの合成方法。 2. 約20℃と60℃の間の温度でメトキシマロノニトリルと三フッ化臭素組 成物とを反応させることから成ることを特徴とする請求項1記載のメチル1,1 ,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピルエーテルの合成方法。 3. 三フッ化臭素組成物と溶媒の存在しないメトキシマロノニトリルとを反応 させることから成ることを特徴とする請求項2記載のメチル1,1,1,3,3 ,3−ヘキサフルオロイソプロピルエーテルの合成方法。 4. メトキシマロノニトリルとBrF、BrF2、BrF4、及びBr2から成 る三フッ化臭素組成物と反応させることから成ることを特徴とする請求項3記載 のメチル1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピルエーテルの合成 方法。 5. 密閉容器内で攪拌させて液体化成分である三フッ化臭素組成物とメトキシ マロノニトリルとを反応させ、前記メチル1,1,1,3,3,3−ヘキサフル オロイフプロピルエーテルをコールドトラップにより濃縮させ集めるためにガス 生成物を放出させることから成る請求項4記載のメチル1,1,1,3,3,3 −ヘキサフルオロイソプロピルエーテルの合成方法。 6. メトキシマロノニトリルと三フッ化臭素組成物とを反応させ ることによりフルオロメチル1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロ ピルエーテル(セボフルラン)の合成方法。 7. メトキシマロノニトリルと三フッ化臭素組成物とを約20℃と60℃の間 の温度で反応させることから成ることを特徴とする請求項6記載のフルオロメチ ル1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピルエーテル(セボフルラ ン)の合成方法。 8. 三フッ化臭素組成物と溶媒の存在しないメトキシマロノニトリルとを反応 させることから成ることを特徴とする請求項7記載のフルオロメチル1,1,1 ,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピルエーテル(セボフルラン)の合成方 法。 9. メトキシマロノニトリルとBrF、BrF2、BrF3、BrF4及びBr2 から成る三フッ化臭素組成物とを反応させることを特徴とする請求項8記載のフ ルオロメチル1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピルエーテル( セボフルラン)の合成方法。 10. 密閉容器内で攪拌させて液体化成分である三フッ化臭素組成物とメトキ シマロノニトリルとを反応させ、前記セボフルランをコールドトラップにより濃 縮させ集めるためにガス生成物を放出させることから成る請求項9記載のフルオ ロメチル1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピルエーテル(セボ フルラン)の合成方法。 11. まず請求項5記載のメチル1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイ ソプロピルエーテルを合成し、それから合成したメチル1,1,1,3,3,3 −ヘキサフルオロイソプロピルエーテル を密閉容器と三フッ化臭素組成物に戻し、請求項5記載の反応の継続によりフル オロメチル1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピルエーテル(セ ボフルラン)を合成させることから成ることを特徴とするフルオロメチル1,1 ,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピルエーテル(セボフルラン)の合 成方法。 12. メトキシマロノニトリルと三フッ化臭素組成物とを反応させることによ りフルオロメチル1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピルエーテ ル(セボフルラン)とメチル1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロ ピルエーテルを同時に合成する方法。 13. メトキシマロノニトリルと三フッ化臭素組成物とを約20℃と60℃の 間の温度で反応させることから成ることを特徴とする請求項12記載のフルオロ メチル1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピルエーテル(セボフ ルラン)とメチル1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピルエーテ ルを同時に合成する方法。 14. 三フッ化臭素組成物と溶媒の存在しないメトキシマロノニトリルとを反 応させることから成ることを特徴とする請求項13記載のフルオロメチル1,1 ,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピルエーテル(セボフルラン)とメ チル1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピルエーテルを同時に合 成する方法。 15. メトキシマロノニトリルとBrF、BrF2、BrF3、BrF4及びB r2から成る三フッ化臭素組成物とを反応させることから成ることを特徴とする 請求項14記載のフルオロメチル1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソ プロピルエーテル(セボ フルラン)とメチル1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピルエー テルを同時に合成する方法。 16. 密閉容器内で攪拌させて液体化成分である三フッ化臭素組成物とメトキ シマロノニトリルとを反応させ、前記セボフルランをコールドトラップにより濃 縮させ集めるためにガス生成物を放出させることから成ることを特徴とする請求 項15記載のフルオロメチ1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピ ルエーテル(セボフルラン)とメチル1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ イソプロピルエーテルを同時に合成する方法。 17. 合成したメチル1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピル エーテルを密閉容器と三フッ化臭素組成物に戻し、請求項16記載の反応の継続 によりフルオロメチル1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピルエ ーテル(セボフルラン)を合成することから成ることを特徴とする請求項16記 載のフルオロメチル1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピルエー テル(セボフルラン)とメチル1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプ ロピルエーテルを同時に合成する方法。
JP53438898A 1997-01-15 1997-12-30 ヘキサフルオロイソプロピルエーテル類の合成方法 Pending JP2002515896A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/783,758 US5705710A (en) 1997-01-15 1997-01-15 Process for the synthesis of hexafluoroisopropyl ethers
US08/783,758 1997-01-15
PCT/US1997/024054 WO1998031652A1 (en) 1997-01-15 1997-12-30 Process for the synthesis of hexafluoroisopropyl ethers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002515896A true JP2002515896A (ja) 2002-05-28

Family

ID=25130304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53438898A Pending JP2002515896A (ja) 1997-01-15 1997-12-30 ヘキサフルオロイソプロピルエーテル類の合成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5705710A (ja)
EP (1) EP0966417A4 (ja)
JP (1) JP2002515896A (ja)
CA (1) CA2277764A1 (ja)
WO (1) WO1998031652A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2001233759A1 (en) 2000-02-10 2001-08-20 Lonza A.G. Method for producing alkoxy malonic acid dinitriles
US6469219B1 (en) 2000-03-16 2002-10-22 Halocarbon Products Corporation Production of fluoromethyl 2,2,2-trifluoro-1-(trifluoromethyl)ethyl ether
US6271422B1 (en) 2000-06-01 2001-08-07 Abbott Laboratories Method for fluoromethylation of alcohols via halogenative decarboxylation
US6245949B1 (en) * 2000-06-01 2001-06-12 Abbott Laboratories Synthetic method for the fluoromethylation of alcohols
US6303831B1 (en) 2000-06-01 2001-10-16 Abbott Laboratories Synthetic method for fluoromethylation of halogenated alcohols
JP5315609B2 (ja) * 2006-06-05 2013-10-16 ダイキン工業株式会社 新規カルボン酸化合物、その用途及びその製造方法
CN102498085A (zh) 2009-08-10 2012-06-13 苏威氟有限公司 用于制造七氟烷的方法
US20130317251A1 (en) * 2011-02-10 2013-11-28 Solvay Sa Process for the manufacture of fluoromethoxymalonic acid derivatives

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3346448A (en) * 1965-09-14 1967-10-10 Allied Chem Hexafluoroisopropyl ethers as anesthetics
US4250334A (en) * 1979-12-26 1981-02-10 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Method of synthesizing fluoromethylhexafluoroisopropyl ether

Also Published As

Publication number Publication date
EP0966417A1 (en) 1999-12-29
US5705710A (en) 1998-01-06
CA2277764A1 (en) 1998-07-23
EP0966417A4 (en) 2000-04-19
WO1998031652A1 (en) 1998-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4874901A (en) Process for the production of polyfluorinated ethers
JPS608969B2 (ja) トリクロルシランの連続製造法
Bekaert et al. N-Methylpyrrolidin-2-one hydrotribromide (MPHT) a mild reagent for selective bromination of carbonyl compounds: synthesis of substituted 2-bromo-1-naphtols
JP3056310B2 (ja) フツ素化エーテルの合成
JP2002515896A (ja) ヘキサフルオロイソプロピルエーテル類の合成方法
CN108752172B (zh) 一种合成六氟异丙基甲基醚的方法
JPH0687777A (ja) デスフルランの合成
MacNeil et al. Regiospecific syn addition of (polyfluoroaryl) copper reagents to fluorinated acetylenes: preparation and subsequent functionalization of internal vinylcopper reagents
JP2004238396A (ja) ビシナルジフルオロ芳香族化合物及びその中間体の合成
US4499024A (en) Continuous process for preparing bisfluoroxydifluoromethane
England et al. Fluorinated pyrones and cyclobutenecarboxylates
Chen et al. Copper electron-transfer induced trifluoromethylation with methyl fluorosulphonyldifluoroacetate
JPH09506609A (ja) フッ素化方法
Mogi et al. Synthesis of 1, 1-difluoroethylsilanes and their application for the introduction of the 1, 1-difluoroethyl group
EP0398783B1 (fr) Procédé de synthèse de cyanures d'acyle
US5789630A (en) Process for the synthesis of hexafluoropropanes
Matthews et al. Improved synthesis of fluoromethyl phenyl sulfone
Walton et al. An efficient, simple synthesis of 4-azidobenzaldehyde
FR2573069A1 (fr) Nouveaux derives halogenocyclopropaniques, notamment acetals d'halogeno-2 fluoro-2 cyclopropanones, leur procede d'obtention et leur application a la fabrication de fluoro-2 acrylates d'alkyle ou d'aryle
Jereb et al. Direct iodination of indanone and tetralone derivatives by elemental iodine activated by Selectfluor™ F-TEDA-BF4
Malykhin et al. Preparation of 2, 6-difluoro-n-alkylbenzenes from 1, 3-difluorobenzene Transformation of 2, 6-difluorotoluene to the corresponding benzaldehyde via benzyl chloride
Qiu et al. Synthesis of. gamma.-(Electron-withdrawing group)-Substituted. alpha.,. alpha.-Difluoro Ketones by UV-Initiated Addition of Iododifluoromethyl Ketones with Electron-Deficient Alkenes
Stack et al. Formation of a new bis-organocopper reagent from the reaction of 2, 3-dichloropropene and highly active zero valent copper derived from a CuCN· 2LiCl complex
Zajc et al. Thermically-initiated fluorinations at saturated carbon atoms with xenon difluoride.
JPH05331083A (ja) ブロモフルオロアルケンの製造方法