JP2002515401A - 有益な効果を奏するアルギニンの投薬 - Google Patents

有益な効果を奏するアルギニンの投薬

Info

Publication number
JP2002515401A
JP2002515401A JP2000511359A JP2000511359A JP2002515401A JP 2002515401 A JP2002515401 A JP 2002515401A JP 2000511359 A JP2000511359 A JP 2000511359A JP 2000511359 A JP2000511359 A JP 2000511359A JP 2002515401 A JP2002515401 A JP 2002515401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substance
excipient
skin
arginine
stearate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000511359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002515401A5 (ja
JP4352114B2 (ja
Inventor
フォッセル,エリック
Original Assignee
ストラテジック・サイエンス・アンド・テクノロジーズ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/936,188 external-priority patent/US5895658A/en
Priority claimed from US08/932,227 external-priority patent/US7914814B2/en
Priority claimed from US08/932,595 external-priority patent/US5922332A/en
Priority claimed from US08/936,189 external-priority patent/US6207713B1/en
Application filed by ストラテジック・サイエンス・アンド・テクノロジーズ・インコーポレイテッド filed Critical ストラテジック・サイエンス・アンド・テクノロジーズ・インコーポレイテッド
Publication of JP2002515401A publication Critical patent/JP2002515401A/ja
Publication of JP2002515401A5 publication Critical patent/JP2002515401A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4352114B2 publication Critical patent/JP4352114B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0208Tissues; Wipes; Patches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-amino acids, e.g. alanine or edetic acid [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/14Liposomes; Vesicles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P23/00Anaesthetics
    • A61P23/02Local anaesthetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q7/00Preparations for affecting hair growth

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 L−アルギニン31などの酸化窒素放出物質を局所適用法または経口投与法のいずれかによって、ヒトまたは哺乳類の組織に投薬し、鎮痛、低温組織の加温、頭皮での育毛、下肢壊痕の治癒、インポテンスの軽減などの有益な効果、ならびに他の有益な効果を生み出すための投薬賦形物および方法である。投薬賦形物は、酸化窒素放出物質への移動を容易にし、かつ促進する、敵対的な生物物理学的環境を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】
本発明は一般に、限定はされないがアルギニンおよびL−アルギニンを含む物
質を含有する、局所適用法または経口投与法のいずれかで投薬される投薬賦形剤
に関する。この投薬賦形剤の目的は、ヒトまたは哺乳類の組織にアルギニンまた
はL−アルギニンを導入して、鎮痛、冷えたまたは低温の組織の加温、頭皮での
育毛、糖尿病または寝たきりが原因となる下肢壊疽の治癒、インポテンスの軽減
といった有益な効果をもたらし、さらには局所的な血液の供給量を改善すること
に基づき自然の機能を回復させることによって有益な効果をもたらすことが目的
である。
【0002】
【先行技術】
局所的な血流を改善するための方策の中には、多くの全身性および局所的方策
がある。局所的な血流に悪影響が及ぼされることによりさまざまな不都合な問題
が生じるため、局所的な血流を改善することにより多くの有益な効果が得られる
。これらの問題の中には、手および足の冷え、ある症状となって現れるインポテ
ンス、禿頭症および脚の壊疽がある。
【0003】 手、指、足および爪先の組織の冷えならびに他の組織の冷えの基本的な原因は
、組織への血流が不十分なことにある。血管を緩和させることにより、特に細い
血管および非常に細い血管への血流を増加させると、低温組織が加温されること
が提案されている。しかしながら、血管を拡張させて血流を増加させる活性物質
の使用による加温の試みの多くは悪い結果に終わっている。
【0004】 以前から手または足の冷えは、暖かいソックスまたは手袋、場合によっては機
械的に加熱されるソックスまたは手袋を着用することによって治療されてきた。
化学反応によって熱を発生するホットパック、手袋または靴のインサートの使用
によっても、可能性のある解決策が得られてきた。別の治療法は、刺激薬である
、ある種のリニメント剤の塗布である。これらのリニメント剤には唐辛子から導
出された物質、引赤薬(capsicum)、およびそのエキスである蕃椒脂油がある。
より最近では、ニトログリセリンを含有する局所適用クリームが使用されている
。しかしながらニトログリセリンは心臓作用性薬物であるため、それを使用する
と心臓への影響が懸念される。これらの方策すべてはあるレベルではうまくいく
が、その性質は極度に一時的なものである。
【0005】 さらに、陰茎への血流が不十分な場合、男性の勃起不能(インポテンス)の主
な原因となることが認識されている。試験管内組織培養実験およびさまざまな動
物実験により、酸化窒素は陰茎の海綿性組織における血管の弛緩に重要な媒介物
であることが発見されている。インポテンスの治療には、血管を膨張させること
ができるため局所適用ニトログリセリンが使用されている。しかしながら、この
ような治療の結果は決定的なものではなく、この治療はニトログリセリンに対し
て心臓が反応するため、十分に許容されるものではないことが分かっている。
【0006】 また、頭皮の血流が欠乏することにより、男性の部分禿頭症が生じることも認
識されている。男性の部分禿頭症に対する育毛用の薬剤として局所適用ミノキシ
ジルを使用することにより、さまざまな結果が得られている。頭皮への血液供給
量を増加することによってミノキシジルが作用することが示されている。
【0007】 さらに、先行技術では鎮痛緩和に対する多くの方策がある。これらの試みの多
くは、アスピリンおよびイブプロフェンから、コデインなどのより強力な麻酔薬
である経口投与剤にまで及ぶ、経口投与鎮痛剤が含まれる。これに代えて、被験
者の痛みが激しい場合、モルヒネを含む麻酔薬剤が使用されている。アミノ酸L
−アルギニンは自然の内因性鎮痛薬物質キョートルフィン(kyotorphin)に対する
前駆体であることがわかっている。大量(患者1人に付き30g)のL−アルギ
ニンを静脈内に投与すると鎮痛に好都合な結果が得られることがわかっている。
この治療はキョートルフィンのレベルを高めることにより効を奏すると考えられ
る。しかしながら、この治療は日常生活の中で使用するには非実用的であり、最
も極端な形の慢性的な痛みのみに確保される。生化学前駆体がL−アルギニンで
ある酸化窒素によって、bエンドルフィンで引き起こされる鎮痛の効力が増すこ
とがわかっている。アルギニンの使用とは異なった別の鎮痛方法には、唐辛子か
ら導出された物質であるカプサイシンの適用が含まれる。
【0008】
【発明の概要】
本発明によると、酸化窒素前駆体、アルギニンおよびその誘導体を、局所適用
法、経口投与法またはそれらの組合せのいずれかによって投薬することにより、
後に酸化窒素が血液の中に放出されることによって血流が増加することにより、
さまざまな有益な効果が生まれることが発見されている。これらの有益な効果の
中には、冷えたまたは低温組織の加温、陰茎の勃起、発毛機能の回復および脚の
壊疽の治癒が含まれる。さらに、本発明によると、局所適用法によって投薬され
るアルギニンは、カプサイシン、引赤薬またはその抽出物である蕃椒脂油によっ
て強化された場合、体の特定の領域に投与されると痛みを緩和することができる
【0009】 本発明の1つの重要な実施例において、所望の効果を得るために十分な濃度で
アルギニンまたはアルギニン誘導体を含有する投薬賦形剤を、敵対的生物物理学
的環境を生み出すために十分な濃度の塩化ナトリウムまたは他の塩類とともに、
局所適用法、経口投与法またはそれらを組合せた方法のいずれかで、冷えたまた
は低温組織を有する選択された領域に塗布すると、後に組織が加温される。組織
の加温は治療領域への血流が増加することによって引起こされる。この加温効果
は延長することができ、2時間から18時間も持続することがある。非常に低温
な組織(22℃)のヒトの場合、この加温効果は10℃以上も見られる。
【0010】 本発明の別の実施例では、所望の効果を生むのに十分な濃度でアルギニンまた
はアルギニン誘導体を含有する投薬賦形剤を、敵対的な生物物理学的環境をもた
らすよう十分な濃度の塩化ナトリウムまたは他の塩類とともに、局所適用法、経
口投与法またはそれらを組合せた方法のいずれかによって、陰茎に適用すること
により、局所的な血流を改善し、同時にインポテンスの問題を克服する。
【0011】 本発明のさらなる実施例では、所望の効果を生むよう十分な濃度でアルギニン
またはアルギニン誘導体を含有する投薬賦形剤を、敵対的な生物物理学的環境を
生むよう十分な濃度の塩化ナトリウムまたは他の塩類とともに、局所適用法、経
口投与法またはそれらを組み合わせた方法のいずれかによって、頭皮の禿げた領
域に毎晩適用して、新しい毛髪の育成を促進する。
【0012】 本発明のさらなる実施例では、所望の効果を生むよう十分な濃度でアルギニン
またはアルギニン誘導体を含有する投薬賦形剤を、敵対的な生物物理学的環境を
生むよう十分な濃度の塩化ナトリウムまたは塩類とともに、局所適用法、経口投
与法またはそれらを組み合わせた方法のいずれかによって、下肢壊疽などの表面
の壊疽に適用して、周囲の領域の血流を増加させることにより治癒を促進する。
【0013】 本発明による別の実施例では、所望の効果を生むよう十分な濃度でアルギニン
またはアルギニン誘導体を含有する投薬賦形剤を、敵対的な生物物理学的環境を
もたらすよう十分な濃度の塩化ナトリウムまたは他の塩類ならびに所望の効果を
生むよう十分な濃度のカプサイシンまたは蕃椒脂油とともに、局所適用法、経口
投与法またはそれらの組合せのいずれかによって、痛みのある領域に直接塗布し
て痛みを緩和する。
【0014】
【発明の目的】
したがって、本発明の主な目的は、酸化窒素放出物質を使用することにより体
のうち選択された領域への血流を増加して、スキーまたは他の冬期野外活動とい
った、手および足の冷えを引起こす状況に入る前に、哺乳類またはヒトの組織が
低温になることを防止することである。
【0015】 本発明の別の目的は、酸化窒素放出物質を使用することにより陰茎への血流を
増加して、インポテンスの問題を克服するための手段を提供することである。
【0016】 本発明のさらに別の目的は、酸化窒素放出物質を使用することにより局所的な
血流を増加させて、ヒトの頭皮のうち禿げた部分の育毛を促進することである。
【0017】 本発明のさらに別の目的は、酸化窒素放出物質を使用することにより局所的な
血流を増加させて、脚の表面的な壊疽の治癒を引起こすことである。
【0018】 本発明のさらに別の目的は、酸化窒素放出物質を使用することにより局所的な
血流を増加させて、痛みを緩和することである。
【0019】
【好ましい実施例の詳細な説明】
最初に述べておくが、本発明は以下のより詳細な説明によって、最も広い範囲
の全体的な局面で理解されるべきである。本発明は、1つの実施例において、酸
化窒素を放出することにより有益な効果を生み出すためのアルギニンまたはその
誘導体の投薬方法である。本発明は、アルギニンの担体または賦形剤が、アルギ
ニンの他にアルギニンが担体から離れて組織に入るようにする薬剤を含有すると
、アルギニンの放出を可能にする、という発見に基づく。
【0020】 経口投与投薬賦形剤 本発明の好ましい実施例の1つは、アルギニンまたはその誘導体の1つを20
0mgから500mgの量だけ含有する経口投与投薬カプセル、錠剤または液体
からなるグループから選択された経口投与投薬賦形剤と、アルギニンが賦形剤か
ら周囲の領域に移動するようにするイオン環境をもたらすのに十分な量の塩化ナ
トリウムなどの、ある濃度のイオン塩とを投与することを含む。
【0021】 本発明の別の目的は、何ヶ月かにわたって毎晩禿頭領域に塗布すると、ヒトの
頭皮の禿頭部での育毛が促進されるようにすることである。しかしながら、実質
的な育毛は頭皮の広い領域にわたって達成でき、2,3週間で明らかとなり、数
ヶ月でかなりのものとなった。
【0022】 局所適用投薬賦形剤 本発明の1つの実施例は、皮膚への吸収特性が非常によい局所適用投薬賦形剤
を含む。この局所適用投薬賦形剤は、L−アルギニン塩酸塩(12.5%w/v
)、コリン塩化物(10%w/v)、塩化ナトリウム(5%w/v)および塩化
マグネシウム(5%w/v)を含有する。ここで使用されるものとして、「%w
/v」によって表わされる濃度表現はすべて、特に明記しない限り、たとえばク
リーム、錠剤および液体といった形態に関係なく、製剤の全体積に対する重量%
を意味する。
【0023】 基礎クリームの成分は、ハンドクリームに通常見られるものであり得り、たと
えば水(20%w/v−80%w/v)、鉱油(3%w/v−18%w/v)、
グリセリンステアラート(0.5%w/v−12%w/v)、スクアレン(0.
2%w/v−12%w/v)、セチルアルコール(0.1%w/v−11%w/
v)、プロピレングリコールステアラート(0.1%w/v−11%w/v)、
小麦胚油(0.1%w/v−6%w/v)、グリセリンステアラート(0.1%
w/v−6%w/v)、イソプロピルミリステート(0.1%w/v−6%w/
v)、ステアリルステアラート(0.1%w/v−6%w/v)、ポリソルベー
ト60(0.1%w/v−5%w/v)、プロピレングリコール(0.05%w
/v−5%w/v)、トコフェノールアセタート(0.05%w/v−5%w/
v)、コラーゲン(0.05%w/v−5%w/v)、ソルビタンステアラート
(0.05%w/v−5%w/v)、ビタミンAおよびD(0.02%w/v−
4%w/v)、トリエタノールアミン(0.01%w/v−4%w/v)、メチ
ルパラベン(0.01%w/v−4%w/v)、アロエエキス(0.01%w/
v−4%w/v)、イミダゾリジニル尿素(0.01%w/v−4%w/v)、
プロピルパラベン(0.01%w/v−4%w/v)、bha(0.01%w/
v−4%w/v)、L−アルギニン塩酸塩(0.25%から25%w/v)、塩
化ナトリウム(0.25%から25%w/v)、塩化マグネシウム(0.25%
から25%w/v)を含有する。
【0024】 L−アルギニン塩酸塩は酸化窒素NOxの分子に対する前駆体を提供する。酸
化窒素は血流を増加させるために血管を弛緩する物質である。L−アルギニンベ
ースの化合物、たとえばL−アルギニン塩酸塩の濃度は、好ましくは約0.25
%w/vから25%w/vである。
【0025】 コリン塩化物、塩化ナトリウムおよび塩化マグネシウムは、高度に帯電した分
子L−アルギニンに非常に高いイオン強度の環境をもたらす塩類としての非限定
的な例である。この高いイオン強度環境はL−アルギニンのための敵対的生物物
理学的環境の一例である。すなわち、塩類によってL−アルギニン担体に与えら
れる高度に帯電したイオン強度はL−アルギニンを担体の外に移動させ、ヒトの
組織などの、さほど帯電していない好都合な環境に移動することを容易にするか
、または促進する、高度に帯電したL−アルギニンにとって不都合な環境である
。イオン強度は好ましくは血液の生理的イオン強度の2倍よりも高い。
【0026】 クリームは、深刻な糖尿病を患うヒトの脚に見られることが多い壊疽など、表
面的な壊疽の治癒を促進する作用を果たす。2週間の期間にわたって1日に2回
適用すると実質的な治癒効果が見られ、多くの場合では、この期間内またはそれ
よりもわずかに長い期間(3週間から4週間)で完全に治癒する。
【0027】 したがって、酸化窒素放出物質、コリン塩化物、塩化ナトリウムおよび/また
は塩化マグネシウムは、育毛、下肢壊疽などの壊疽の治癒、または勃起機能不全
を患う男性に正常な勃起機能を回復させるという有益な効果がある。本発明の別
の重要な実施例は、上述の局所適用投薬賦形剤を含み、賦形剤はさらに引赤薬(
0.025%w/v)または蕃椒脂油(0.5%w/v)を含む。引赤薬または
蕃椒脂油の目的は、物質P(SP)の感覚繊維を消耗することである。クリーム
は、ヒトまたは哺乳類の組織に塗布される薬剤であり、痛みの緩和を助ける。
【0028】 治療は、クリームを痛みのある領域に直接塗布することを含む。12時間から
16時間の時間にわたって毎時間ごとにこれを行ない、その後1日に2回これを
行なうと、痛みが実質的に緩和した。
【0029】 局所適用投薬賦形剤の使用に関連した経口投与投薬賦形剤の使用 本発明による別の実施例は、上述の局所適用投薬賦形剤の使用に関連した、上
述の経口投与投薬賦形剤の使用である。これらの投薬賦形剤の両方を組合せて使
用すると、上述の有益な効果のいずれかが有効に得られる。
【0030】 たとえば、酸化窒素放出物質を含有する局所適用投薬賦形剤に関連して使用さ
れる酸化窒素放出物質を経口投与することによる治療は、7日から10日の期間
にわたって毎日行なわれ、その後も毎日行なうと、多くの男性に見られるインポ
テンスの問題が実質的に軽減する。
【0031】 他の活性材料 L−アルギニン塩酸塩は酸化窒素放出物質として使用するのに好ましい活性剤
であるが、他の薬剤の中にも酸化窒素の前駆体または供与体とし使用できるもの
がある。具体的には、L−アルギニン塩酸塩は、毒性がなく、可溶性が高く値段
の安い天然化合物であるため、好ましい。使用され得る他の前駆体には、D、L
−アルギニン、L−アルギニン、L−アルギニンのアルキル(エチル、メチル、
プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル)エステルおよびそ
の塩類がある。薬学的に許容できる塩類には、塩酸塩、グルタマート、ブチラー
トおよびグリコレートが含まれる。
【0032】 代替的な活性剤が使用される場合には、それを単に、投薬製剤およびL−アル
ギニン製剤の場合と同様に使用される製剤、およびL−アルギニン製剤の場合と
同様に使用される製剤のL−アルギニンと置き換えるとよい。クリームはL−ア
ルギニンの他に引赤薬または蕃椒脂油を含有し得る。
【0033】 吸収を行なうための他の手段 吸収を行なうためにはさまざまな担体が可能である。L−アルギニンなどの高
度に帯電した分子を組織の中に吸収させるための1つの方策は、L−アルギニン
が組織に入った方が好ましい状態になるように、投薬賦形剤に生物物理学的な敵
対的環境を生み出すことである。他の方策は、L−アルギニンが組織の中に運搬
され、および/または中性塩の導出または形成によってその電荷を中性にするよ
うに、L−アルギニンをパッケージングすることを含む。限定はされないが生物
物理学的な敵対的環境の例としては、高イオン強度、高または低pHおよび/ま
たは高疎水性環境が挙げられる。組織に運搬され得るパッケージングの例として
は、コラーゲンのリポソームまたはエマルション、コラーゲンペプチド、または
皮膚または基底膜の他の成分が挙げられる。電荷の中性化の例としては、電子的
に中性である塩およびアルギニングルタマートがある。他の許容できるアルギニ
ン塩類は先に述べた。
【0034】 活性剤に敵対的な生物物理学的環境を生み出す場合、適当な製剤に薬剤が添加
される。高イオン強度のイオン環境を生み出す場合、限定はされないが塩化ナト
リウム、塩化カリウム、塩化コリン、塩化リチウムなどの塩類が単独で、または
組合せられて高濃度で添加され、血液の生理的強度の2倍よりも高いイオン強度
を達成するようにする。このように帯電したアミノ酸類のポリリシン、ポリグル
タミン、ポリアスパラギンまたはコポリマーなどの、他の高度に帯電した分子は
、敵対的な生物物理学的環境を生み出すために使用され得る。
【0035】 これに代えて、敵対的な生物物理学的環境は、水を少ししか含まないかまたは
全く含まない油ベースのクリームなどの疎水性の油分の多い環境に、高度に帯電
したL−アルギニンを付与することによって得ることができる。好ましい疎水性
またはロー(ρ)は、血液の生理的な疎水性の2倍よりも高い。吸収は、敵対的
な生物物理学的環境の使用と、蕃椒脂油などの浸透剤、または炭化水素鎖が付着
されたヘテロ環を含むその構成要素または分子を組合せて使用することによって
、さらに補助される。
【0036】 高または低pH環境が選択された敵対的な環境であれば、好ましいpH範囲は
約3pHから11pHである。
【0037】 臨床的用途 例1 この例では、非常に指の冷たいヒトに、浸透性クリーム、L−アルギニン塩酸
塩(15%w/v)および塩化ナトリウム(10%w/v)の投薬賦形物を含む
上記加温クリームが与えられた。被験者の左手の指の表面温度は21℃から24
℃であった。加温クリームは皮膚に擦り込むことによって塗布された。各指の表
面温度は最初の1時間は15分ごとに測定された。加温クリームを投与してから
最初の15分が経過したとき、さまざまな指の表面温度が26℃から29℃まで
上昇するという認識可能な効果が見え始めた。効果は45分後に最高になり、こ
のときさまざまな指の表面温度は31℃から34℃まで上昇していた。この効果
は少なくとも4時間継続して見られた。
【0038】 例2 この例では、髪の生え際が非常に後退しており、頭の頭部後側に大きな「禿頭
部」を有する禿頭症の53歳の男性に、L−アルギニン塩酸塩(15%w/v)
および塩化ナトリウム(10%w/v)を含有する浸透性クリームが与えられた
。クリームは就寝前に毎晩禿頭領域に塗布され、吸収が最高となるように広範囲
にわたって擦り込まれた。2,3週間以内に新しい毛髪が生え始めた。4ヶ月以
内に、(禿頭部の皮膚に対して以前は4cmも後退していた)後退していた生え
際が正常な位置まで戻り、以前は7cmもの直径であった「禿頭部」が直径2c
m未満の領域まで小さくなり、この領域には新しい毛髪も生え始めた。
【0039】 例3 インポテンス歴のある54歳の男性に、経口投与カプセルの形態で1.5gの
L−アルギニンが毎日投与され、これとともに、7日間にわたって1日2回、L
−アルギニン塩酸塩(15%w/v)および塩化ナトリウム(10%w/v)を
含有する浸透性クリームが陰茎に直接塗布され、これにより、インポテンスの症
状がまず軽減され、被験者は正常な性的活動を取り戻すことができた。この症状
の軽減は、毎日治療を継続することによって維持された。
【0040】 例4 13年間の慢性的な頸痛歴を有する52歳の女性に、L−アルギニン塩酸塩(
12.5%w/v)、コリン塩化物(10%w/v)、塩化マグネシウム(5%
w/v)および塩化ナトリウム(5%w/v)が1日間4時間に一回、その後は
1日に2回首に直接塗布され、これにより、第1日目に痛みが軽減した。この症
状の軽減は、1日に二度治療を継続することによって維持された。
【0041】 例5 3年間にわたって肩の痛みを患う35歳の男性に、L−アルギニン塩酸塩(1
2%w/v)、コリン塩化物(10%w/v)、塩化マグネシウム(5%w/v
)、塩化ナトリウム(5%w/v)および蕃椒脂油(0.5%w/v)を含有す
る浸透性クリームが1日間4時間ごとに、その後は1日に2回直接痛みのある領
域に塗布され、これにより8時間以内に痛みが軽減した。この症状の軽減は、1
日に2回の治療を継続することによって維持された。
【0042】 例6 この例では、髪の生え際が非常に後退しており、かつ頭の頂部後側に大きな「
禿頭部」を有する、頭皮に十分な毛髪のない53歳の男性に、L−アルギニン塩
酸塩(12.5%w/v)、コリン塩化物(10%w/v)、塩化ナトリウム(
10%w/v)および塩化マグネシウム(5%w/v)を含有する浸透性クリー
ムが与えられた。このクリームは就寝前に毎晩禿頭領域に塗布され、吸収が最高
となるように広範囲にわたって擦り込まれた。2、3週間以内に新しい毛髪が生
えた。4ヶ月以内に(以前は皮膚の禿頭部の4cmも後退していた)後退してい
た生え際が正常な位置まで戻り、以前は直径が7cm以上もあった「禿頭部」が
、直径2cm未満の領域まで小さくなり、その2cmの直径の領域には新しい毛
髪が生えた。
【0043】 例7 インポテンス歴のある54歳の男性に、L−アルギニン塩酸塩(12.5%w
/v)、コリン塩化物(10%w/v)、塩化ナトリウム(10%w/v)およ
び塩化マグネシウム(5%w/v)を含有する浸透性クリームが、7日間にわた
って1日に2回陰茎に直接塗布され、これにより、インポテンスの症状が軽減し
て、被験者は正常な性的活動を取り戻すことができた。この症状の軽減は、治療
を毎日継続することによって維持された。
【0044】 例8 インポテンス歴のある62歳の男性に、L−アルギニン塩酸塩(12.5%w
/v)、コリン塩化物(10%w/v)、塩化ナトリウム(5%w/v)および
塩化マグネシウム(5%w/v)を含有する浸透性クリームに基づいた水分を含
有するコンドームを勃起状態が望まれる30分間から60分前に男性の弛緩状態
にある陰茎に装着され、この結果、性行為が望まれるときに勃起状態が得られる
ようになった。勃起状態は容易に達成でき、正常な性的活動が行なわれた。
【0045】 例9 この例では、指の温度が非常に低いヒト(52歳の女性)に、L−アルギニン
塩酸塩(12.5%w/v)、コリン塩化物(10%w/v)、塩化マグネシウ
ム(5%w/v)および塩化ナトリウム(5%w/v)を含有する浸透性クリー
ムの投薬賦形物を含有する上記加温クリームが与えられた。被験者の左手の指の
表面温度は21℃から24℃であった。加温クリームは皮膚に擦り込むことによ
って塗布された。各指の表面温度は最初の1時間は15分おきに測定された。加
温クリームの塗布後最初の15分が経過したときに、さまざまな指の表面温度が
26℃から29℃まで上昇するという顕著な効果が現れるようになった。効果は
45分後に最高になり、このときさまざまな指の表面温度は31℃から34℃に
まで到達した。この効果は少なくとも4時間継続した。
【0046】 例によって示したように、本発明は投薬賦形剤における酸化窒素の放出物質を
投与するための方法を提供し、この投薬賦形剤は、低温であり痛むことの多い組
織に塗布されると、体自体の機構の1つを利用することによって皮膚の温度を高
め、熱を発生させる。この効果は、それから調整用物質および酸化窒素が生成さ
れる生化学的基質を局所部位に与えることによって達成される。酸化窒素は局所
的な血流を増加させ、これにより温度が上昇する。
【0047】 さらに、本発明は、投薬賦形剤における酸化窒素放出物質を投与するための方
法を提供し、この投薬賦形剤は、インポテンスの症状のあるヒトに適用されると
、体自体の機構を利用することによりインポテンスが治るようにする。この効果
は、それから調整用物質および酸化窒素が生成される生化学的基質を局所部位に
与えることによって達成される。
【0048】 さらに、本発明は投薬賦形剤における酸化窒素放出物質を投与するための方法
を提供し、この投薬賦形剤は、禿頭部を有する頭皮に適用されると、体自体の機
構のうちの1つを利用することによって育毛を引起こす。この効果は、それから
調整用物質および酸化窒素が生成される生化学的基質を局所部位に与えることに
よって達成される。酸化窒素は局所的な血流を増加させ、これにより育毛が可能
となる。
【0049】 さらに本発明は、投薬賦形剤における酸化窒素放出物質を投与するための方法
を提供し、この投薬賦形剤は下肢壊疽に塗布されると、体自体の機構を利用する
ことによって治癒する。酸化窒素は局所的な血流を増加させ、これにより体自体
の、治癒に必要な細胞および物質が壊疽の部位に到達するようになる。
【0050】 さらに、本発明は、投薬賦形剤における酸化窒素放出物質を投与するための方
法を提供し、この投薬賦形剤は、痛みのあるヒトに適用されると、体自体の機能
を使用することにより痛みが軽減または解消するようにする。この効果は、それ
から調整用物質およびL−アルギニンが生成される生化学的基質を局所部位に与
えることによって達成され、これにより自然の鎮痛用キョートルフィンのレベル
が向上し、および/または自然のエンドルフィンの効力が増す。さらに、本発明
では、L−アルギニンが引赤薬または蕃椒脂油に関連して使用されると、鎮痛の
さらなる機構、感覚繊維からの物質Pの消耗が活性化される。
【0051】 上記の記述は多くの詳細を含むが、これらは発明の範囲を制限するのではなく
本発明の現在の好ましい実施例のうちいくつかを単に例示するだけであるものと
解されるべきである。他のさまざまな実施例および変形がこの範囲内で可能であ
る。したがって発明の範囲は上記の例によってではなく前掲の特許請求の範囲お
よびそれらの法的な均等物によってのみ決定されるべきである。
【手続補正書】特許協力条約第19条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成11年3月5日(1999.3.5)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 17/14 A61P 17/14 25/04 25/04 43/00 111 43/00 111 (31)優先権主張番号 08/936,188 (32)優先日 平成9年9月17日(1997.9.17) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 08/936,189 (32)優先日 平成9年9月17日(1997.9.17) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U Z,VN,YU,ZW Fターム(参考) 4C076 AA06 AA11 AA19 AA72 BB01 BB31 CC11 CC17 CC18 DD08 DD23 DD34 DD37 DD44 DD46 DD50 DD54 DD59 EE23 EE43 EE53 EE58 4C083 AA111 AB331 AB332 AC021 AC071 AC121 AC351 AC421 AC441 AC481 AC541 AC581 AC582 AC681 AD041 AD431 AD621 AD651 CC05 CC37 DD31 EE22 4C206 AA01 AA02 FA53 HA32 MA36 MA44 MA48 MA55 MA57 MA72 MA83 ZA81 ZA89 ZA92 ZC01

Claims (85)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 L−アルギニン、L−アルギニン塩類およびL−アルギニン
    誘導体からなるグループから選択された酸化窒素放出物質を、皮膚の選択された
    領域に投薬するための方法であって、有効な量の前記物質を含む物質投薬賦形剤
    を前記皮膚に局所的に塗布するステップを備え、前記賦形剤は、前記物質が前記
    賦形剤から前記皮膚に移動し、前記皮膚で前記物質が吸収されるようにする、前
    記物質のための敵対的な生物物理学的環境を生み出す、方法。
  2. 【請求項2】 前記物質およびイオン塩を含有する、局所適用クリーム、局
    所適用液体、局所適用ローションおよび局所適用軟膏からなるグループから選択
    された賦形剤が、前記皮膚に塗布される、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記賦形剤が、前記物質および少なくとも1つのリポソーム
    を含有する疎水性投薬賦形剤である、請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記物質および前記少なくとも1つのリポソームを含有する
    賦形剤が、前記少なくとも1つのリポソームが前記賦形剤から前記皮膚に移動す
    るように前記皮膚に塗布される、請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記賦形剤が約3pHから11pHのpHを有する、請求項
    1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 投薬賦形剤が、水(20%w/v−80%w/v)、鉱油(
    3%w/v−18%w/v)、グリセリンステアラート(0.5%w/v−12
    %w/v)、スクアレン(0.2%w/v−12%w/v)、セチルアルコール
    (0.1%w/v−11%w/v)、プロピレングリコールステアラート(0.
    1%w/v−11%w/v)、小麦胚油(0.1%w/v−6%w/v)、グリ
    セリンステアラート(0.1%w/v−6%w/v)、イソプロピルミリステー
    ト(0.1%w/v−6%w/v)、ステアリルステアラート(0.1%w/v
    −6%w/v)、ポリソルベート60(0.1%w/v−5%w/v)、プロピ
    レングリコール(0.05%w/v−5%w/v)、トコフェノールアセタート
    (0.05%w/v−5%w/v)、コラーゲン(0.05%w/v−5%w/
    v)、ソルビタンステアラート(0.05%w/v−5%w/v)、ビタミンA
    およびD(0.02%w/v−4%w/v)、トリエタノールアミン(0.01
    %w/v−4%w/v)、メチルパラベン(0.01%w/v−4%w/v)、
    アロエエキス(0.01%w/v−4%w/v)、イミダゾリジニル尿素(0.
    01%w/v−4%w/v)、プロピルパラベン(0.01%w/v−4%w/
    v)、bha(0.01%w/v−4%w/v)、L−アルギニン塩酸塩(0.
    25%から25%w/v)、塩化ナトリウム(0.25%から25%w/v)、
    および塩化マグネシウム(0.25%から25%w/v)を含む、請求項1に記
    載の方法。
  7. 【請求項7】 前記投薬賦形剤がコリン塩化物(0.25%w/v−25%
    w/v)を含有する、請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記投薬賦形剤がL−アルギニングルタマート(0.25%
    w/v−25%w/v)を含む、請求項6に記載の方法。
  9. 【請求項9】 男性のインポテンスの治療方法であって、L−アルギニン、
    L−アルギニン塩類およびL−アルギニン誘導体からなるグループから選択され
    た窒素塩化物放出物質を、有効な量だけ前記物質を含有する投薬賦形剤を陰茎に
    局所的に塗布することによって投薬するステップを含み、前記賦形剤は、前記物
    質が前記賦形剤から前記陰茎に移動して前記物質が吸収されるようにする、敵対
    的な生物物理的環境を生み出す、方法。
  10. 【請求項10】 前記賦形剤が、前記物質を含有する局所適用クリーム、局
    所適用液体、局所適用ローションおよび局所適用軟膏からなるグループから選択
    される、請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記投薬賦形剤が、前記物質および少なくとも1つのリポ
    ソームを含有する疎水性投薬賦形剤である、請求項9に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記物質およびリポソームを含有する賦形剤が、前記少な
    くとも1つのリポソームが前記賦形剤から前記陰茎に移動するように、前記陰茎
    に塗布される、請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記投薬賦形剤が、水(20%w/v−80%w/v)、
    鉱油(3%w/v−18%w/v)、グリセリンステアラート[SE](0.5
    %w/v−12%w/v)、スクアレン(0.2%w/v−12%w/v)、セ
    チルアルコール(0.1%w/v−11%w/v)、プロピレングリコールステ
    アラート[SE](0.1%w/v−11%w/v)、小麦胚油(0.1%w/
    v−6%w/v)、グリセリンステアラート(0.1%w/v−6%w/v)、
    イソプロピルミリステート(0.1%w/v−6%w/v)、ステアリルステア
    ラート(0.1%w/v−6%w/v)、ポリソルベート60(0.1%w/v
    −5%w/v)、プロピレングリコール(0.05%w/v−5%w/v)、ト
    コフェノールアセタート(0.05%w/v−5%w/v)、コラーゲン(0.
    05%w/v−5%w/v)、ソルビタンステアラート(0.05%w/v−5
    %w/v)、ビタミンAおよびD(0.02%w/v−4%w/v)、トリエタ
    ノールアミン(0.01%w/v−4%w/v)、メチルパラベン(0.01%
    w/v−4%w/v)、アロエエキス(0.01%w/v−4%w/v)、イミ
    ダゾリジニル尿素(0.01%w/v−4%w/v)、プロピルパラベン(0.
    01%w/v−4%w/v)、bha(0.01%w/v−4%w/v)、L−
    アルギニン塩酸塩(0.25%から25%w/v)、塩化ナトリウム(0.25
    %から25%w/v)、および塩化マグネシウム(0.25%から25%w/v
    )を含む、請求項9に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記投薬賦形剤がコリン塩化物(0.25%w/v−25
    %w/v)を含む、請求項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記投薬賦形剤がL−アルギニングルタマート(0.25
    %w/v−25%w/v)を含有する、請求項13に記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記投薬賦形剤が、前記陰茎に着用されるコンドームに含
    有される、請求項9に記載の方法。
  17. 【請求項17】 育毛促進方法であって、L−アルギニン、L−アルギニン
    塩類およびL−アルギニン誘導体からなるグループから選択された酸化窒素放出
    物質を、有効な量だけ前記物質を含有する投薬賦形剤を、育毛が望まれる皮膚の
    選択された領域に局所的に塗布することにより投薬するステップを含み、前記投
    薬賦形剤により、前記物質が前記賦形剤から前記皮膚の選択された領域に移動し
    、そこで前記物質が吸収されるようにする、敵対的な生物物理学的環境を生み出
    す、方法。
  18. 【請求項18】 前記賦形剤が、前記物質を含有する局所適用クリーム、局
    所適用液体、局所適用ローションおよび局所適用軟膏からなるグループから選択
    される、請求項17に記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記投薬賦形剤が、前記物質および少なくとも1つのリポ
    ソームを含有する疎水性投薬賦形剤である、請求項17に記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記物質および前記少なくとも1つのリポソームを含有す
    る賦形剤が、前記リポソームが前記賦形剤から育毛が望まれる前記皮膚に移動す
    るように、前記皮膚の選択された領域に塗布される、請求項19に記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記投薬賦形剤が、水(20%w/v−80%w/v)、
    鉱油(3%w/v−18%w/v)、グリセリンステアラート[SE](0.5
    %w/v−12%w/v)、スクアレン(0.2%w/v−12%w/v)、セ
    チルアルコール(0.1%w/v−11%w/v)、プロピレングリコールステ
    アラート[SE](0.1%w/v−11%w/v)、小麦胚油(0.1%w/
    v−6%w/v)、グリセリンステアラート(0.1%w/v−6%w/v)、
    イソプロピルミリステート(0.1%w/v−6%w/v)、ステアリルステア
    ラート(0.1%w/v−6%w/v)、ポリソルベート60(0.1%w/v
    −5%w/v)、プロピレングリコール(0.05%w/v−5%w/v)、ト
    コフェノールアセタート(0.05%w/v−5%w/v)、コラーゲン(0.
    05%w/v−5%w/v)、ソルビタンステアラート(0.05%w/v−5
    %w/v)、ビタミンAおよびD(0.02%w/v−4%w/v)、トリエタ
    ノールアミン(0.01%w/v−4%w/v)、メチルパラベン(0.01%
    w/v−4%w/v)、アロエエキス(0.01%w/v−4%w/v)、イミ
    ダゾリジニル尿素(0.01%w/v−4%w/v)、プロピルパラベン(0.
    01%w/v−4%w/v)、bha(0.01%w/v−4%w/v)、L−
    アルギニン塩酸塩(0.25%から25%w/v)、塩化ナトリウム(0.25
    %から25%w/v)、および塩化マグネシウム(0.25%から25%w/v
    )を含む、請求項17に記載の方法。
  22. 【請求項22】 コリン塩化物(0.25%w/v−25%w/v)を含む
    前記投薬賦形剤が、育毛が望まれる皮膚の選択された領域に塗布される、請求項
    21に記載の方法。
  23. 【請求項23】 L−アルギニングルタマート(0.25%w/v−25%
    w/v)をさらに含む前記投薬賦形剤が、育毛が望まれる皮膚の選択された領域
    に塗布される、請求項21に記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記物質がパッチから皮膚の選択された領域に移動するよ
    うに、イオン強度環境を生み出すのに十分な濃度で前記物質およびイオン塩を含
    有する経皮パッチが、育毛が望まれる場所に塗布される、請求項17に記載の方
    法。
  25. 【請求項25】 L−アルギニン、L−アルギニン塩類およびL−アルギニ
    ン誘導体からなるグループのメンバーから選択された酸化窒素放出物質を投薬す
    ることにより育毛を促進するための方法であって、有効な量の前記物質と、前記
    物質が周囲の組織によって吸収されるようにするイオン環境を生み出すために十
    分な濃度の塩化ナトリウムとを含有する賦形剤を体に経口投与するステップを含
    む、方法。
  26. 【請求項26】 前記賦形剤が、前記物質を含有する経口投与カプセル、経
    口投与錠剤および経口投与液体からなるグループから選択されて、前記体に経口
    投与される、請求項25に記載の方法。
  27. 【請求項27】 前記物質を含有する経口投与投薬賦形剤が、前記物質と、
    前記物質が前記局所適用投薬賦形剤から育毛が望まれる皮膚の選択された領域に
    移動するようにするイオン強度環境を生み出すために十分な濃度のイオン塩とを
    含有する投薬賦形剤を局所適用するステップに関連して経口投与される、請求項
    25に記載の方法。
  28. 【請求項28】 L−アルギニン(1日に付き0.5gから30g)を含む
    経口投与投薬賦形剤が、水(20%w/v−80%w/v)、鉱油(3%w/v
    −18%w/v)、グリセリンステアラート[SE](0.5%w/v−12%
    w/v)、スクアレン(0.2%w/v−12%w/v)、セチルアルコール(
    0.1%w/v−11%w/v)、プロピレングリコールステアラート[SE]
    (0.1%w/v−11%w/v)、小麦胚油(0.1%w/v−6%w/v)
    、グリセリンステアラート(0.1%w/v−6%w/v)、イソプロピルミリ
    ステート(0.1%w/v−6%w/v)、ステアリルステアラート(0.1%
    w/v−6%w/v)、ポリソルベート60(0.1%w/v−5%w/v)、
    プロピレングリコール(0.05%w/v−5%w/v)、トコフェノールアセ
    タート(0.05%w/v−5%w/v)、コラーゲン(0.05%w/v−5
    %w/v)、ソルビタンステアラート(0.05%w/v−5%w/v)、ビタ
    ミンAおよびD(0.02%w/v−4%w/v)、トリエタノールアミン(0
    .01%w/v−4%w/v)、メチルパラベン(0.01%w/v−4%w/
    v)、アロエエキス(0.01%w/v−4%w/v)、イミダゾリジニル尿素
    (0.01%w/v−4%w/v)、プロピルパラベン(0.01%w/v−4
    %w/v)、bha(0.01%w/v−4%w/v)、L−アルギニン塩酸塩
    (0.25%から25%w/v)、塩化ナトリウム(0.25%から25%w/
    v)、および塩化マグネシウム(0.25%から25%w/v)を含む局所適用
    投薬賦形剤に関連して経口投与される、請求項27に記載の方法。
  29. 【請求項29】 L−アルギニン、L−アルギニン塩類およびL−アルギニ
    ン誘導体からなるグループのメンバーから選択された酸化窒素放出物質を投薬す
    ることにより局所的な血流を増加させるための方法であって、有効な量の前記物
    質と、前記物質が周囲の組織によって吸収されるようにするイオン環境を生み出
    すために十分な濃度の塩化ナトリウムとを含有する賦形剤を体に経口投与するス
    テップを含む、方法。
  30. 【請求項30】 前記経口投与投薬賦形剤が、体に経口投与される、前記物
    質を含有する経口投与カプセル、経口投与錠剤および経口投与液体からなるグル
    ープから選択される、請求項29に記載の方法。
  31. 【請求項31】 1日に付き0.5gから30gの範囲でL−アルギニンを
    含む経口投与投薬賦形剤が経口投与される、請求項29に記載の方法。
  32. 【請求項32】 L−アルギニン、L−アルギニン塩類およびL−アルギニ
    ン誘導体からなるグループのメンバーから選択された酸化窒素放出物質を投薬す
    ることによって局所的な血流を増加させるための方法であって、有効な量の前記
    物質と、前記物質が前記賦形剤から前記物質が吸収される皮膚の選択された領域
    に移動するようにする環境を生み出すために十分な濃度のイオン塩とを含有する
    投薬賦形剤を局所的に適用するステップに関連して、有効な量の前記物質と、前
    記物質が周囲の組織によって吸収されるようにするイオン環境を生み出すのに十
    分な濃度の塩化ナトリウムとを含有する賦形剤を体に経口投与するステップを含
    む、方法。
  33. 【請求項33】 前記局所適用投薬賦形剤が、局所適用クリーム、局所適用
    液体、局所適用ローションおよび局所適用軟膏からなるグループから選択される
    、請求項32に記載の方法。
  34. 【請求項34】 前記物質と、前記イオン塩を含有する局所適用疎水性投薬
    賦形剤が、前記皮膚に塗布される、請求項32に記載の方法。
  35. 【請求項35】 前記物質およびリポソーム内にイオン強度環境を生み出す
    のに十分な濃度のイオン塩とを含有する局所適用投薬賦形剤が、前記リポソーム
    が前記賦形剤から前記皮膚に移動し、そこで吸収されるように、前記皮膚に塗布
    される、請求項32に記載の方法。
  36. 【請求項36】 前記物質と前記イオン塩とを含有する経皮パッチが前記皮
    膚に塗布される、請求項32に記載の方法。
  37. 【請求項37】 L−アルギニン(1日に付き0.5gから30g)を含む
    経口投与投薬賦形剤が、水(20%w/v−80%w/v)、鉱油(3%w/v
    −18%w/v)、グリセリンステアラート[SE](0.5%w/v−12%
    w/v)、スクアレン(0.2%w/v−12%w/v)、セチルアルコール(
    0.1%w/v−11%w/v)、プロピレングリコールステアラート[SE]
    (0.1%w/v−11%w/v)、小麦胚油(0.1%w/v−6%w/v)
    、グリセリンステアラート(0.1%w/v−6%w/v)、イソプロピルミリ
    ステート(0.1%w/v−6%w/v)、ステアリルステアラート(0.1%
    w/v−6%w/v)、ポリソルベート60(0.1%w/v−5%w/v)、
    プロピレングリコール(0.05%w/v−5%w/v)、トコフェノールアセ
    タート(0.05%w/v−5%w/v)、コラーゲン(0.05%w/v−5
    %w/v)、ソルビタンステアラート(0.05%w/v−5%w/v)、ビタ
    ミンAおよびD(0.02%w/v−4%w/v)、トリエタノールアミン(0
    .01%w/v−4%w/v)、メチルパラベン(0.01%w/v−4%w/
    v)、アロエエキス(0.01%w/v−4%w/v)、イミダゾリジニル尿素
    (0.01%w/v−4%w/v)、プロピルパラベン(0.01%w/v−4
    %w/v)、bha(0.01%w/v−4%w/v)、L−アルギニン塩酸塩
    (0.25%から25%w/v)、塩化ナトリウム(0.25%から25%w/
    v)、および塩化マグネシウム(0.25%から25%w/v)を含む局所適用
    投薬賦形剤に関連して経口投与される、請求項32に記載の方法。
  38. 【請求項38】 コリン塩化物(0.25%w/v−25%w/v)をさら
    に含む局所適用投薬賦形剤が前記皮膚に塗布される、請求項37に記載の方法。
  39. 【請求項39】 L−アルギニングルタマート(0.25%w/v−25%
    w/v)含有する局所適用投薬賦形剤が、前記皮膚に塗布される、請求項37に
    記載の方法。
  40. 【請求項40】 L−アルギニン、L−アルギニン塩類およびL−アルギニ
    ン誘導体からなるグループのメンバーから選択された酸化窒素放出物質を投薬す
    ることによって冷えたまたは低温の組織を加温するための方法であって、有効な
    量の前記物質と、前記物質が周囲の組織によって吸収されるようにするイオン環
    境を生み出すのに十分な濃度の塩化ナトリウムとを含有する賦形剤を経口投与す
    るステップを含む、方法。
  41. 【請求項41】 前記経口投与投薬賦形剤が、体に経口投与される前記物質
    を含有する、経口投与カプセル、経口投与錠剤および経口投与液体からなるグル
    ープから選択される、請求項40に記載の方法。
  42. 【請求項42】 前記物質を含有する経口投与投薬賦形剤が、前記物質と、
    前記物質が前記賦形剤から前記選択された領域に移動して、そこで吸収されるよ
    うにする環境を生み出すのに十分な濃度のイオン塩とを含有する投薬賦形剤を局
    所的に塗布するステップに関連して経口投与される、請求項40に記載の方法。
  43. 【請求項43】 前記局所適用投薬賦形剤が、局所適用クリーム、局所適用
    液体、局所適用ローションおよび局所適用軟膏からなるグループから選択される
    、請求項40に記載の方法。
  44. 【請求項44】 前記物質と前記イオン塩とを含有する局所適用疎水性投薬
    賦形剤が皮膚に塗布される、請求項40に記載の方法。
  45. 【請求項45】 リポソーム内に前記物質と前記イオン塩とを含有する局所
    適用投薬賦形剤が皮膚に塗布される、請求項40に記載の方法。
  46. 【請求項46】 前記物質と前記リポソーム内にイオン強度環境を生み出す
    のに十分な濃度のイオン塩とを含有する局所適用投薬賦形剤が、前記リポソーム
    が前記賦形剤から皮膚に移動してそこで前記物質が吸収されるように、前記皮膚
    に塗布される、請求項40に記載の方法。
  47. 【請求項47】 前記物質と前記イオン塩とを含有する経皮パッチが前記皮
    膚に塗布される、請求項40に記載の方法。
  48. 【請求項48】 L−アルギニン(1日に付き0.5gから30g)を含む
    経口投与投薬賦形剤が、水(20%w/v−80%w/v)、鉱油(3%w/v
    −18%w/v)、グリセリンステアラート[SE](0.5%w/v−12%
    w/v)、スクアレン(0.2%w/v−12%w/v)、セチルアルコール(
    0.1%w/v−11%w/v)、プロピレングリコールステアラート[SE]
    (0.1%w/v−11%w/v)、小麦胚油(0.1%w/v−6%w/v)
    、グリセリンステアラート(0.1%w/v−6%w/v)、イソプロピルミリ
    ステート(0.1%w/v−6%w/v)、ステアリルステアラート(0.1%
    w/v−6%w/v)、ポリソルベート60(0.1%w/v−5%w/v)、
    プロピレングリコール(0.05%w/v−5%w/v)、トコフェノールアセ
    タート(0.05%w/v−5%w/v)、コラーゲン(0.05%w/v−5
    %w/v)、ソルビタンステアラート(0.05%w/v−5%w/v)、ビタ
    ミンAおよびD(0.02%w/v−4%w/v)、トリエタノールアミン(0
    .01%w/v−4%w/v)、メチルパラベン(0.01%w/v−4%w/
    v)、アロエエキス(0.01%w/v−4%w/v)、イミダゾリジニル尿素
    (0.01%w/v−4%w/v)、プロピルパラベン(0.01%w/v−4
    %w/v)、bha(0.01%w/v−4%w/v)、L−アルギニン塩酸塩
    (0.25%から25%w/v)、塩化ナトリウム(0.25%から25%w/
    v)、および塩化マグネシウム(0.25%から25%w/v)を含む局所適用
    投薬賦形剤に関連して経口投与される、請求項40に記載の方法。
  49. 【請求項49】 コリン塩化物(0.25%w/v−25%w/v)をさら
    に含む前記投薬賦形剤が皮膚に塗布される、請求項48に記載の方法。
  50. 【請求項50】 L−アルギニングルタマート(0.25%w/v−25%
    w/v)を含有する前記投薬賦形剤が、前記皮膚に塗布される、請求項49に記
    載の方法。
  51. 【請求項51】 L−アルギニン、L−アルギニン塩類およびL−アルギニ
    ン誘導体からなるグループのメンバーから選択された酸化窒素放出物質を投薬す
    ることを含む組織加温方法であって、有効な量の前記物質と、前記物質が前記賦
    形剤から前記皮膚に移動して前記物質がそこで吸収されるようにするイオン環境
    を生み出すのに十分な濃度のイオン塩とを含有する賦形剤を前記皮膚に局所的に
    塗布するステップを含む、方法。
  52. 【請求項52】 前記物質と前記イオン塩とを含有する局所適用クリーム、
    局所適用液体、局所適用ローションおよび局所適用軟膏からなるグループから選
    択された局所適用投薬賦形剤が、前記皮膚に塗布される、請求項51に記載の方
    法。
  53. 【請求項53】 前記物質と前記イオン塩とを含有する疎水性投薬賦形剤が
    前記皮膚に塗布される、請求項51に記載の方法。
  54. 【請求項54】 前記物質と前記イオン塩とをリポソーム内に含有する賦形
    剤が前記皮膚に塗布される、請求項51に記載の方法。
  55. 【請求項55】 リポソーム内に前記物質およびイオン塩を含有し、さらに
    前記リポソーム内にイオン強度環境を生み出すのに十分な濃度のイオン塩を含有
    する賦形剤が、前記リポソームが前記賦形剤から前記皮膚に移動するように前記
    皮膚に塗布される、請求項51に記載の方法。
  56. 【請求項56】 前記物質およびイオン塩を含有する経皮パッチが前記皮膚
    に塗布される、請求項51に記載の方法。
  57. 【請求項57】 水(20%w/v−80%w/v)、鉱油(3%w/v−
    18%w/v)、グリセリンステアラート(0.25%w/v−12%w/v)
    、スクアレン(0.25%w/v−12%w/v)、セチルアルコール(0.1
    %w/v−11%w/v)、プロピレングリコールステアラート(0.1%w/
    v−11%w/v)、小麦胚油(0.1%w/v−6%w/v)、ポリソルベー
    ト60(0.1%w/v−5%w/v)、プロピレングリコール(0.05%w
    /v−5%w/v)、コラーゲン(0.05%w/v−5%w/v)、ソルビタ
    ンステアラート(0.05%w/v−5%w/v)、ビタミンAおよびD(0.
    02%w/v−4%w/v)、ビタミンE(0.02%w/v−4%w/v)、
    トリエタノールアミン(0.01%w/v−4%w/v)、メチルパラベン(0
    .01%w/v−4%w/v)、アロエエキス(0.01%w/v−4%w/v
    )、イミダゾリジニル尿素(0.01%w/v−4%w/v)、プロピルパラベ
    ン(0.01%w/v−4%w/v)、bha(0.01%w/v−4%w/v
    )、L−アルギニン塩酸塩(0.25%から25%w/v)、塩化ナトリウム(
    0.25%から25%w/v)、前記物質、およびP消耗剤(P depleting agen
    t)を含む投薬賦形剤が、前記皮膚に塗布される、、請求項51に記載の方法。
  58. 【請求項58】 コリン塩化物(0.25%w/v−25%w/v)をさら
    に含む前記投薬賦形剤が、前記皮膚に塗布される、請求項57に記載の方法。
  59. 【請求項59】 L−アルギニングルタマート(0.25%w/v−25%
    w/v)さらに含む投薬賦形剤が、前記皮膚に塗布される、請求項57に記載の
    方法。
  60. 【請求項60】 L−アルギニン、L−アルギニン塩類およびL−アルギニ
    ン誘導体からなるグループのメンバーから選択された酸化窒素放出物質を投薬す
    ることによって表面的な壊疽を治癒するための方法であって、有効な量の前記物
    質と、前記物質が前記壊疽および前記壊疽の周囲領域によって吸収されるように
    するイオン環境を生み出すのに十分な量の塩化ナトリウムとを含有する賦形剤を
    体に経口投与するステップを含む、方法。
  61. 【請求項61】 前記賦形剤が、前記体に経口投与する前記物質を含有する
    経口投与カプセル、経口投与錠剤および経口投与液体からなるグループから選択
    される、請求項60に記載の方法。
  62. 【請求項62】 経口投与投薬賦形剤が、前記物質と前記物質が前記賦形剤
    から前記壊疽および前記壊疽の周囲の領域に移動するようにする環境を生み出す
    のに十分な濃度のイオン塩とを含有する投薬賦形剤を局所的に塗布するステップ
    に関連して経口投与される、請求項60に記載の方法。
  63. 【請求項63】 前記投薬賦形剤が、局所適用クリーム、局所適用液体、局
    所適用ローションおよび局所適用軟膏からなるグループから選択される、請求項
    62に記載の方法。
  64. 【請求項64】 前記物質と前記イオン塩とを含有する局所適用疎水性投薬
    賦形剤が、前記壊疽および前記壊疽の周囲領域に塗布される、請求項62に記載
    の方法。
  65. 【請求項65】 リポソーム内に前記物質を含有し、さらには前記リポソー
    ム内にイオン強度環境を生み出すのに十分な濃度のイオン塩を含有する局所適用
    投薬賦形剤が、前記リポソームが前記賦形剤から前記壊疽および前記壊疽の周囲
    領域に移動するように皮膚に塗布される、請求項62に記載の方法。
  66. 【請求項66】 前記物質およびイオン塩を含有する経皮パッチが、前記壊
    疽および前記壊疽の周囲領域に塗布される、請求項62に記載の方法。
  67. 【請求項67】 L−アルギニン(1日に付き0.5gから30g)を含む
    経口投与投薬賦形剤が、水(20%w/v−80%w/v)、鉱油(3%w/v
    −18%w/v)、グリセリンステアラート[SE](0.5%w/v−12%
    w/v)、スクアレン(0.2%w/v−12%w/v)、セチルアルコール(
    0.1%w/v−11%w/v)、プロピレングリコールステアラート[SE]
    (0.1%w/v−11%w/v)、小麦胚油(0.1%w/v−6%w/v)
    、グリセリンステアラート(0.1%w/v−6%w/v)、イソプロピルミリ
    ステート(0.1%w/v−6%w/v)、ステアリルステアラート(0.1%
    w/v−6%w/v)、ポリソルベート60(0.1%w/v−5%w/v)、
    プロピレングリコール(0.05%w/v−5%w/v)、トコフェノールアセ
    タート(0.05%w/v−5%w/v)、コラーゲン(0.05%w/v−5
    %w/v)、ソルビタンステアラート(0.05%w/v−5%w/v)、ビタ
    ミンAおよびD(0.02%w/v−4%w/v)、トリエタノールアミン(0
    .01%w/v−4%w/v)、メチルパラベン(0.01%w/v−4%w/
    v)、アロエエキス(0.01%w/v−4%w/v)、イミダゾリジニル尿素
    (0.01%w/v−4%w/v)、プロピルパラベン(0.01%w/v−4
    %w/v)、bha(0.01%w/v−4%w/v)、L−アルギニン塩酸塩
    (0.25%から25%w/v)、塩化ナトリウム(0.25%から25%w/
    v)、および塩化マグネシウム(0.25%から25%w/v)を含む局所適用
    投薬賦形剤に関連して経口投与される、請求項62に記載の方法。
  68. 【請求項68】 コリン塩化物(0.25%w/v−25%w/v)をさら
    に含む投薬賦形剤が、前記壊疽および前記壊疽の周囲領域に塗布される、請求項
    67に記載の方法。
  69. 【請求項69】 L−アルギニングルタマート(0.25%w/v−25%
    w/v)を含有する投薬賦形剤が、前記壊疽および前記壊疽の周囲領域に塗布さ
    れる、請求項67に記載の方法。
  70. 【請求項70】 L−アルギニン、L−アルギニン塩類およびL−アルギニ
    ン誘導体からなるグループのメンバーから選択されたキョートルフィン放出物質
    を皮膚に対して投薬することを含む、痛みを和らげるための方法であって、有効
    な量の物質と、前記物質が前記賦形剤から前記皮膚に移動して、前記皮膚で前記
    物質が、前記皮膚に対するカプサイシンおよびオレオレジンからなるグループの
    メンバーから選択されたP消耗剤の投薬に関連して吸収されるようにする、イオ
    ン環境を生み出すために十分な濃度のイオンとを含有する賦形剤を前記皮膚に局
    所的に塗布するステップを含む、方法。
  71. 【請求項71】 前記物質、前記イオン塩および前記P消耗剤を含有する局
    所適用クリーム、局所適用液体、局所適用ローションおよび局所適用軟膏からな
    るグループから選択された局所適用投薬賦形剤が、前記皮膚に塗布される、請求
    項70に記載の方法。
  72. 【請求項72】 前記物質、前記イオン塩および前記P消耗剤を含有する疎
    水性投薬賦形剤が、前記皮膚に塗布される、請求項70に記載の方法。
  73. 【請求項73】 リポソーム内に前記物質および前記P消耗剤を含有し、さ
    らには前記リポソーム内にイオン強度環境を生み出すために十分な濃度のイオン
    塩を含有する賦形剤が、前記リポソームが前記賦形剤から前記皮膚に移動するよ
    うに前記皮膚に塗布される、請求項70に記載の方法。
  74. 【請求項74】 前記物質、前記イオン塩および前記P消耗剤を含有する経
    皮パッチが、前記皮膚に塗布される、請求項70に記載の方法。
  75. 【請求項75】 水(20%w/v−80%w/v)、鉱油(3%w/v−
    18%w/v)、グリセリンステアラート(0.25%w/v−12%w/v)
    、スクアレン(0.25%w/v−12%w/v)、セチルアルコール(0.1
    %w/v−11%w/v)、プロピレングリコールステアラート(0.1%w/
    v−11%w/v)、小麦胚油(0.1%w/v−6%w/v)、ポリソルベー
    ト60(0.1%w/v−5%w/v)、プロピレングリコール(0.05%w
    /v−5%w/v)、コラーゲン(0.05%w/v−5%w/v)、ソルビタ
    ンステアラート(0.05%w/v−5%w/v)、ビタミンAおよびD(0.
    02%w/v−4%w/v)、ビタミンE(0.02% w/v−4% w/v)
    、トリエタノールアミン(0.01%w/v−4%w/v)、メチルパラベン(
    0.01%w/v−4%w/v)、アロエエキス(0.01%w/v−4%w/
    v)、イミダゾリジニル尿素(0.01%w/v−4%w/v)、プロピルパラ
    ベン(0.01%w/v−4%w/v)、bha(0.01%w/v−4%w/
    v)、L−アルギニン塩酸塩(0.25%から25%w/v)、塩化ナトリウム
    (0.25%から25%w/v)、前記物質、および前記P消耗剤を含む投薬賦
    形剤が前記皮膚に塗布される、請求項70に記載の方法。
  76. 【請求項76】 前記投薬賦形剤が、0.005%w/vから0.5%w/
    vの範囲でP消耗剤としてカプサイシンを含む、請求項70に記載の方法。
  77. 【請求項77】 前記投薬賦形剤が、0.05%w/vから2.5%w/v
    の範囲でP消耗剤としてオレオレジンを含む、請求項70に記載の方法。
  78. 【請求項78】 血流を増加させるための組成物であって、 L−アルギニン、L−アルギニン塩類およびL−アルギニン誘導体からなるグ
    ループから選択された酸化窒素放出物質と、 前記組成物が皮膚に塗布されたときに前記物質が担体からヒトの前記皮膚に移
    動するようにするイオン環境を生み出すのに十分な濃度のイオン塩を含む物質投
    薬担体とを備える、組成物。
  79. 【請求項79】 前記物質投薬担体が、水(20%w/v−80%w/v)
    、鉱油(3%w/v−18%w/v)、グリセリンステアラート(0.25%w
    /v−12%w/v)、スクアレン(0.25%w/v−12%w/v)、セチ
    ルアルコール(0.1%w/v−11%w/v)、プロピレングリコールステア
    ラート(0.1%w/v−11%w/v)、小麦胚油(0.1%w/v−6%w
    /v)、ポリソルベート60(0.1%w/v−5%w/v)、プロピレングリ
    コール(0.05%w/v−5%w/v)、コラーゲン(0.05%w/v−5
    %w/v)、ソルビタンステアラート(0.05%w/v−5%w/v)、ビタ
    ミンAおよびD(0.02%w/v−4%w/v)、ビタミンE(0.02%
    w/v−4% w/v)、トリエタノールアミン(0.01%w/v−4%w/
    v)、メチルパラベン(0.01%w/v−4%w/v)、アロエエキス(0.
    01%w/v−4%w/v)、イミダゾリジニル尿素(0.01%w/v−4%
    w/v)、プロピルパラベン(0.01%w/v−4%w/v)、bha(0.
    01%w/v−4%w/v)、L−アルギニン塩酸塩(0.25%から25%w
    /v)、および塩化ナトリウム(0.25%から25%w/v)をさらに含む、
    請求項78に記載の組成物。
  80. 【請求項80】 前記イオン塩が、コリン塩化物、塩化ナトリウム、塩化マ
    グネシウムおよびそれらの混合物からなるグループから選択される、請求項78
    に記載の組成物。
  81. 【請求項81】 前記イオン塩が、血液の生理的イオン強度の2倍よりも高
    いイオン強度を有する、請求項80に記載の組成物。
  82. 【請求項82】 前記酸化窒素放出物質が、約0.25%w/vから25%
    w/vの濃度を有する、請求項78に記載の組成物。
  83. 【請求項83】 約12.5%w/vのL−アルギニン塩酸塩と、 約10.0%w/vのコリン塩化物と、 約5%w/vの塩化ナトリウムと、 約5%w/vの塩化マグネシウムと、 局所適用投薬賦形剤とを含む、血流を増加させるための組成物。
  84. 【請求項84】 前記局所適用投薬賦形剤が、 水(20%w/v−80%w/v)、鉱油(3%w/v−18%w/v)、グ
    リセリンステアラート(0.25%w/v−12%w/v)、スクアレン(0.
    25%w/v−12%w/v)、セチルアルコール(0.1%w/v−11%w
    /v)、プロピレングリコールステアラート(0.1%w/v−11%w/v)
    、小麦胚油(0.1%w/v−6%w/v)、ポリソルベート60(0.1%w
    /v−5%w/v)、プロピレングリコール(0.05%w/v−5%w/v)
    、コラーゲン(0.05%w/v−5%w/v)、ソルビタンステアラート(0
    .05%w/v−5%w/v)、ビタミンAおよびD(0.02%w/v−4%
    w/v)、ビタミンE(0.02% w/v−4% w/v)、トリエタノールア
    ミン(0.01%w/v−4%w/v)、メチルパラベン(0.01%w/v−
    4%w/v)、アロエエキス(0.01%w/v−4%w/v)、イミダゾリジ
    ニル尿素(0.01%w/v−4%w/v)、プロピルパラベン(0.01%w
    /v−4%w/v)、bha(0.01%w/v−4%w/v)、L−アルギニ
    ン塩酸塩(0.25%から25%w/v)、および塩化ナトリウム(0.25%
    から25%w/v)を含む、請求項83に記載の組成物。
  85. 【請求項85】 前記組成物が、約3pHから11pHのpHを有する、請
    求項83に記載の組成物。
JP2000511359A 1997-09-17 1998-09-17 有益な効果を奏するアルギニンの投薬 Expired - Fee Related JP4352114B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/932,595 1997-09-17
US08/932,227 1997-09-17
US08/936,188 US5895658A (en) 1997-09-17 1997-09-17 Topical delivery of L-arginine to cause tissue warming
US08/936,189 1997-09-17
US08/932,227 US7914814B2 (en) 1997-09-17 1997-09-17 Topical delivery of arginine of cause beneficial effects
US08/932,595 US5922332A (en) 1997-09-17 1997-09-17 Topical delivery of arginine to overcome pain
US08/936,189 US6207713B1 (en) 1997-09-17 1997-09-17 Topical and oral delivery of arginine to cause beneficial effects
US08/936,188 1997-09-17
PCT/US1998/019429 WO1999013717A1 (en) 1997-09-17 1998-09-17 A delivery of arginine to cause beneficial effects

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009084491A Division JP2009143968A (ja) 1997-09-17 2009-03-31 有益な効果を奏するアルギニンの送達

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002515401A true JP2002515401A (ja) 2002-05-28
JP2002515401A5 JP2002515401A5 (ja) 2008-07-10
JP4352114B2 JP4352114B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=27506014

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000511359A Expired - Fee Related JP4352114B2 (ja) 1997-09-17 1998-09-17 有益な効果を奏するアルギニンの投薬
JP2009084491A Pending JP2009143968A (ja) 1997-09-17 2009-03-31 有益な効果を奏するアルギニンの送達
JP2014206221A Pending JP2015038119A (ja) 1997-09-17 2014-10-07 有益な効果を奏するアルギニンの送達

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009084491A Pending JP2009143968A (ja) 1997-09-17 2009-03-31 有益な効果を奏するアルギニンの送達
JP2014206221A Pending JP2015038119A (ja) 1997-09-17 2014-10-07 有益な効果を奏するアルギニンの送達

Country Status (8)

Country Link
EP (2) EP2158907B1 (ja)
JP (3) JP4352114B2 (ja)
AT (1) ATE456302T1 (ja)
AU (1) AU737199B2 (ja)
CA (1) CA2303394C (ja)
DE (1) DE69841481D1 (ja)
ES (2) ES2340450T3 (ja)
WO (1) WO1999013717A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000327560A (ja) * 1999-05-18 2000-11-28 Noevir Co Ltd 入浴剤組成物
JP2001026514A (ja) * 1999-06-16 2001-01-30 Exsymol Sam 痩せるための化粧品組成物
WO2005094860A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Suntory Limited 末梢血流改善剤
JP2005289938A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Ajinomoto Co Inc 経口アミノ酸ニキビ治療剤
JP2005289862A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Yaizu Suisankagaku Industry Co Ltd 精力増強剤
JP2006169406A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Fuji Latex Kk コンドーム用水性潤滑剤および当該潤滑剤を塗布したコンドーム
WO2006073181A1 (ja) * 2005-01-07 2006-07-13 Noevir Co., Ltd. 細胞賦活剤、細胞死抑制剤、および細胞死促進剤
JP2006306865A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Ajinomoto Co Inc アルギニン含有血流増加用組成物
JP2007532696A (ja) * 2004-04-19 2007-11-15 ストラテジック サイエンス アンド テクノロジーズ, エルエルシー 不利な生物物理学的環境によりもたらされる有益な物質の経皮送達
JP2009242396A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 L'oreal Sa マデカッソシド及び/またはターミノロシド並びにアルギニン及び/またはその塩及び/またはその誘導体の組み合わせを含む組成物;ヒトケラチン線維の成長を誘導及び/または刺激するための、及び/またはヒトケラチン線維の損失を予防するための前記組み合わせの使用
US8445536B2 (en) 2005-03-31 2013-05-21 Ajinomoto Co., Inc. Arginine-containing compositions and methods for increasing blood flow using same

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7914814B2 (en) 1997-09-17 2011-03-29 Strategic Science & Technologies, Llc Topical delivery of arginine of cause beneficial effects
US7629384B2 (en) 1997-09-17 2009-12-08 Strategic Science & Technologies, Llc Topical delivery of L-arginine to cause beneficial effects
US6284797B1 (en) * 1999-04-12 2001-09-04 Donald A. Rhodes Topical treatment of pain and to promote healing
US6322493B1 (en) * 1999-07-01 2001-11-27 40 J's Llc Expanded clitoral sensitizing compounds with methods and apparatus for the delivery of these compounds
JP4681132B2 (ja) * 2001-01-29 2011-05-11 味の素株式会社 一酸化窒素合成酵素産生促進剤および化粧料若しくは医薬組成物
DE10113446A1 (de) * 2001-03-19 2002-09-26 Schwarzkopf Gmbh Hans Haarbehandlungsmittel mit Betainen
EP1482894A4 (en) * 2002-02-22 2007-08-29 Essentia Biosystems Inc COSMETIC FORMULATIONS WITH L-ARGININE OLIGOMERS
US7326717B2 (en) 2003-05-06 2008-02-05 L'oreal Pyrimidine n-oxide compounds for stimulating the growth of keratin fibers and/or reducing loss thereof
AU2005216192B2 (en) * 2004-02-23 2010-11-04 Strategic Science & Technologies, Llc Topical delivery of a nitric oxide donor to improve body and skin appearance
US9226909B2 (en) 2004-04-19 2016-01-05 Strategic Science & Technologies, Llc Beneficial effects of increasing local blood flow
AU2012201048B2 (en) * 2004-04-19 2013-06-06 Strategic Science & Technologies, Llc Transdermal delivery of beneficial substances effected by a hostile biophysical environment
CA2835840C (en) 2004-04-19 2016-06-14 Strategic Science & Technologies, Llc Beneficial effects of increasing local blood flow
EP1863431A1 (en) * 2005-03-18 2007-12-12 L'Oréal Hair and/or eyelash care composition containing aminexil in combination with an agent for promoting the no production and uses thereof
FR2883167B1 (fr) * 2005-03-18 2009-07-10 Oreal Composition de soin capillaire et/ou des cils contenant de l'aminexil en association avec un vasodilatateur, destinee a stimuler la croissance des cheveux et/ou des cils et/ou freiner leur chute, ses utilisations
CA2635784C (en) 2005-12-30 2012-06-12 Revance Therapeutics, Inc. Arginine heteromers for topical administration
WO2008089435A1 (en) * 2007-01-18 2008-07-24 Wyeth Methods of identifying pain modulators
CA2700335C (en) 2007-09-21 2015-12-01 Pharmabrand S.A. Composition comprising mucilaginous polysaccharides derived from aloe barbadensis combined with liposomes, method for obtaining same and use thereof as a sun protector, an anti-acne agent, an epidermal regenerator and a moisturiser
AU2015203547B2 (en) * 2009-06-24 2017-05-18 Strategic Science & Technologies, Llc Topical composition containing ibuprofen
US11684624B2 (en) 2009-06-24 2023-06-27 Strategic Science & Technologies, Llc Treatment of erectile dysfunction and other indications
WO2010151241A1 (en) * 2009-06-24 2010-12-29 Strategic Science & Technologies, Llc Topical composition containing naproxen
AU2009348470B2 (en) 2009-06-24 2015-04-02 Strategic Science & Technologies, Llc Topical composition containing ibuprofen
CN105878172A (zh) 2010-12-29 2016-08-24 战略科学与技术有限责任公司 治疗变态反应和其它适应症的系统和方法
JP2014504592A (ja) 2010-12-29 2014-02-24 ストラテジック サイエンス アンド テクノロジーズ, エルエルシー 勃起不全および他の適応症の処置
CN105307635A (zh) 2013-03-15 2016-02-03 战略科学与技术有限责任公司 西地那非和其他5型磷酸二酯酶抑制剂的透皮递送
US20160081915A1 (en) 2013-03-15 2016-03-24 Strategic Science & Technologies, Llc Transdermal formulations of fluticasone
WO2016094316A1 (en) * 2014-12-08 2016-06-16 Synaptamine, Inc. Anti-rds compounds and method of manufacture and administration thereof to induce dopamine homeostatis
WO2016112201A1 (en) 2015-01-07 2016-07-14 Strategic Science & Technologies, Llc Techniques and systems for transdermal delivery involving treatment of psoriasis, skin cancer, and other indications
MY176129A (en) * 2015-08-06 2020-07-24 Coats Agri Aloe Llc Compositions and methods to increase plant yield
GB201620701D0 (en) 2016-12-06 2017-01-18 Glaxosmithkline Consumer Healthcare (Uk) Ip Ltd Novel composition

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR5940M (ja) * 1966-10-18 1968-04-08
FR2602678B1 (fr) * 1986-08-13 1992-06-05 Drouault Guy Composition pharmaceutique aqueuse a base de sels de magnesium, sodium et potassium pour la regulation des circulations locales
DK0424028T3 (da) * 1989-10-17 1996-01-29 Merck & Co Inc S(+)-ibuprofen-L-aminosyre og S(+)-ibuprofen-D-aminosyre som et forbedret smertestillende middel med fremskyndet indtrædelse
JPH045231A (ja) * 1990-04-20 1992-01-09 Morishita Pharmaceut Co Ltd 慢性痛用鎮痛剤
JPH0789862A (ja) * 1990-05-29 1995-04-04 Toyobo Co Ltd 抗炎症性、免疫抑制性および鎮痛性組成物、およびこれらの組成物を用いた自己免疫疾患の治療方法
DE4100975A1 (de) * 1991-01-15 1992-07-16 Weuffen Wolfgang Kosmetische oder pharmazeutische zubereitungen zur verbesserung der haarqualitaet und foerderung des haarwachstums
US5852058A (en) * 1993-06-11 1998-12-22 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Intramural delivery of nitric oxide enhancer for inhibiting lesion formation after vascular injury
DE4338793A1 (de) * 1993-11-12 1995-05-18 Froelich Juergen C L-Arginin und Analoge als Thrombozytenaggregationshemmer
DE4341000A1 (de) * 1993-12-02 1995-06-08 Beiersdorf Ag Verwendung von L-Arginin, L-Ornithin oder L-Citrullin und topischen Zubereitungen mit diesen Stoffen
US5594032A (en) * 1994-11-10 1997-01-14 Gonzalez-Cadavid; Nestor F. Amelioration of human erectile dysfunction by treatment with iNOS, inducers of iNOS or iNOS cDNA
US5595753A (en) * 1995-04-14 1997-01-21 President And Fellows Of Harvard College Topical formulations and methods for treating hemorrhoidal pain and sphincter and smooth muscle spasm in the gastrointestinal tract
US5734080A (en) * 1995-09-22 1998-03-31 Anihealth Corporation Reaction product of arginine and p-aminobenzoic acid, cosmetic, and human and animal health compositions thereof

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000327560A (ja) * 1999-05-18 2000-11-28 Noevir Co Ltd 入浴剤組成物
JP2001026514A (ja) * 1999-06-16 2001-01-30 Exsymol Sam 痩せるための化粧品組成物
WO2005094860A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Suntory Limited 末梢血流改善剤
JP2005281272A (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Suntory Ltd 末梢血流改善剤
JP2005289862A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Yaizu Suisankagaku Industry Co Ltd 精力増強剤
JP2005289938A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Ajinomoto Co Inc 経口アミノ酸ニキビ治療剤
JP2007532696A (ja) * 2004-04-19 2007-11-15 ストラテジック サイエンス アンド テクノロジーズ, エルエルシー 不利な生物物理学的環境によりもたらされる有益な物質の経皮送達
JP2012211201A (ja) * 2004-04-19 2012-11-01 Strategic Science & Technologies Llc 不利な生物物理学的環境によりもたらされる有益な物質の経皮送達
JP2007532697A (ja) * 2004-04-19 2007-11-15 ストラテジック サイエンス アンド テクノロジーズ, エルエルシー 局所的血流増大の有益な効果
JP2015164932A (ja) * 2004-04-19 2015-09-17 ストラテジック サイエンス アンド テクノロジーズ, エルエルシー 不利な生物物理学的環境によりもたらされる有益な物質の経皮送達
JP2011140525A (ja) * 2004-04-19 2011-07-21 Strategic Science & Technologies Llc 局所的血流増大の有益な効果
JP2012062328A (ja) * 2004-04-19 2012-03-29 Strategic Science & Technologies Llc 不利な生物物理学的環境によりもたらされる有益な物質の経皮送達
JP2006169406A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Fuji Latex Kk コンドーム用水性潤滑剤および当該潤滑剤を塗布したコンドーム
WO2006073181A1 (ja) * 2005-01-07 2006-07-13 Noevir Co., Ltd. 細胞賦活剤、細胞死抑制剤、および細胞死促進剤
JPWO2006073181A1 (ja) * 2005-01-07 2008-08-07 株式会社ノエビア 細胞賦活剤、細胞死抑制剤、および細胞死促進剤
JP2006306865A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Ajinomoto Co Inc アルギニン含有血流増加用組成物
US8445536B2 (en) 2005-03-31 2013-05-21 Ajinomoto Co., Inc. Arginine-containing compositions and methods for increasing blood flow using same
JP2009242396A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 L'oreal Sa マデカッソシド及び/またはターミノロシド並びにアルギニン及び/またはその塩及び/またはその誘導体の組み合わせを含む組成物;ヒトケラチン線維の成長を誘導及び/または刺激するための、及び/またはヒトケラチン線維の損失を予防するための前記組み合わせの使用

Also Published As

Publication number Publication date
EP1041880A4 (en) 2006-04-12
EP1041880B1 (en) 2010-01-27
ATE456302T1 (de) 2010-02-15
JP4352114B2 (ja) 2009-10-28
CA2303394C (en) 2011-12-20
AU9318698A (en) 1999-04-05
ES2549329T3 (es) 2015-10-27
DE69841481D1 (de) 2010-03-18
EP1041880A1 (en) 2000-10-11
CA2303394A1 (en) 1999-03-25
JP2009143968A (ja) 2009-07-02
EP2158907B1 (en) 2015-08-05
AU737199B2 (en) 2001-08-09
EP2158907A2 (en) 2010-03-03
JP2015038119A (ja) 2015-02-26
ES2340450T3 (es) 2010-06-02
EP2158907A3 (en) 2010-05-26
WO1999013717B1 (en) 1999-04-22
WO1999013717A1 (en) 1999-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4352114B2 (ja) 有益な効果を奏するアルギニンの投薬
JP2002515401A5 (ja)
CA2563670C (en) Transdermal delivery of beneficial substances effected by a hostile biophysical environment
US20110028548A1 (en) Beneficial effects of increasing local blood flow
US20090105336A1 (en) Beneficial Effects of Increasing Local Blood Flow
US9226909B2 (en) Beneficial effects of increasing local blood flow
CA2835840C (en) Beneficial effects of increasing local blood flow
AU2015202451A1 (en) Transdermal delivery of beneficial substances effected by a hostile biophysical environment
AU2013203814A1 (en) Transdermal delivery of beneficial substances effected by a hostile biophysical environment transdermal delivery of beneficial substances effected by a hostile biophysical environment

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050419

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050419

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080227

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20080520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080924

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090331

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees