JP2002515174A - Pcbエッジ用コネクタ - Google Patents

Pcbエッジ用コネクタ

Info

Publication number
JP2002515174A
JP2002515174A JP53306098A JP53306098A JP2002515174A JP 2002515174 A JP2002515174 A JP 2002515174A JP 53306098 A JP53306098 A JP 53306098A JP 53306098 A JP53306098 A JP 53306098A JP 2002515174 A JP2002515174 A JP 2002515174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
housing
substrate
connector
clamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP53306098A
Other languages
English (en)
Inventor
エス デイビス、ウェーン
エヌ ジュニア ホワイトマン、ロバート
Original Assignee
ザ ウィタカー コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ウィタカー コーポレーション filed Critical ザ ウィタカー コーポレーション
Publication of JP2002515174A publication Critical patent/JP2002515174A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/30Clamped connections, spring connections utilising a screw or nut clamping member
    • H01R4/34Conductive members located under head of screw
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • H01R12/7011Locking or fixing a connector to a PCB
    • H01R12/7017Snap means
    • H01R12/7029Snap means not integral with the coupling device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • H01R12/7011Locking or fixing a connector to a PCB
    • H01R12/7047Locking or fixing a connector to a PCB with a fastener through a screw hole in the coupling device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/04Pins or blades for co-operation with sockets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/428Securing in a demountable manner by resilient locking means on the contact members; by locking means on resilient contact members
    • H01R13/432Securing in a demountable manner by resilient locking means on the contact members; by locking means on resilient contact members by stamped-out resilient tongue snapping behind shoulder in base or case

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 薄い回路形成サブストレート(202)に取付けられるコネクタ(200)は、コンタクト(206)とサブストレート上の回路のコンタクトパッド(210)との電気的接続を高温環境下で確立する。コネクタ(200)は、サブストレート(202)と電力伝送用ケーブルの如き他の電気部品との低背電気インタフェースを形成する。クランプ(242)はハウジング(204)にラッチ可能であり、タブ(252)がクランプとコンタクト(206)間に形成される通路に挿入後に、十分なクランプ力を確立し、コンタクトをコンタクトパッド(210)に対して押圧する。ブラケット(228)は、ハウジング(204)に又はその周囲にロック可能であり、高温下でもプラスチックハウジングのストラクチャを支持し且つ安定化する。

Description

【発明の詳細な説明】 PCBエッジ用コネクタ 本発明は電気コネクタ、特に電源伝送用コネクタに関する。 ある種の機器で使用する如きコネクタにあっては、温度が200℃乃至350 ℃の範囲の環境下で使用寿命中の長期間にわたって電源を確実に伝送する電気コ ネクタが必要である。 例えば、薄いセラミックコーティングされた金属板の如き回路形成サブストレ ート(基板)に取付けられるコネクタの提供が必要であり、ここで回路への電気的 接続は、200℃〜350℃の高温での長期使用中保証され、これに相補コネク タが取付けれれて5A〜15Aの電源を伝送する。 本発明は、回路が形成されたサブストレートの対応する回路と電気的接続の為 の1個又は2個のコンタクトを有するコネクタであり、特殊工具を必要とせずサ ブストレートに簡単に組立て可能であり且つその後は回路とコンタクトとが高温 環境下で電源伝送の為に長期間の使用中に安定した電気的接続を維持する。サブ ストレートのタブのエッジに沿うノッチ(切欠き)又はサブストレートを貫通す る穴の如きサブストレートの開口は、コネクタハウジング又はクランプの一部分 が配置され、コネクタに位置ずれや回転等に対する位置決めがなされるようにコ ネクタの機械的固定を確立する為に使用する。コネクタのばね部は、相当の力を 生じ、サブストレートをコンタクトに対して押圧して電気的接続を行う。サブス トレートは、薄いセラミックがコーティングされた金属板か、又は回路基板やそ の他の回路形成体であってもよい。 いくつかの実施形態例では、ハウジングは1対のコンタクトを有し、コンタク トに関連する1対のコンタクトパッドを含む1つの成端部において回路形成 サブストレートに取付けられる。このサブストレートの大きなタブは、クランプ が第1又は仮成端位置のときハウジングの1側に沿うクランプとハウジング間に 受容され、その後クランプはハウジングに向けて第2位置へ移動して、そこに確 実にラッチされる。クランプ力を維持して、大きいタブをコンタクトの接触面に 電気的接続するべく回路パッドのコンタクトに対して押圧する。ハウジングのク ランプと反対側に沿ってブラケットを使用し、クランプはハウジングの端部でブ ラケットと係合ロックしてもよい。コネクタの一実施形態例では、絶縁ハウジン グが個別の保護部をなし、コネクタ組立体、回路形成サブストレート及び相手コ ンタクト間の好ましくない接触を防止するよう最適化する。 他の実施形態例では、1対の単一コンタクトコネクタを用いてサブストレート の回路と外部接続用の電気的インタフェースを行う。コネクタのハウジングによ り接触面及びサブストレートのコンタクトパッド上に生じる大きな圧縮力は、コ ネクタのコンタクトの接続を保証する。固定手段は、ボルト又はクランプ部材で もよく、またばねはクランプ部材により形成してもよい。コネクタハウジングは 、コンタクトをサブストレートの導電部分又はサブストレート外の部分から離れ た位置に固定し、またハウジングは誘電体材料製か又はコンタクトとサブストレ ートのコンタクトパッドをコネクタ組立体の金属性クランプ部材から隔離する非 導電性部品を含んでいてもよい。 本発明の目的の1つは、一体に仮組立てされ、特殊工具を使用することなく用 意した場所に容易に固定でき、その結果電気的接続がサブストレートの回路と行 なわれ、電源伝送用に高温に十分耐えることのできるコネクタを提供することで ある。 本発明の他の目的は、電気路が一時的に導電性コンタクトと隔離できるように することである。 本発明の別の他の目的は、小型(低背)のコネクタを提供することである。 本発明の更に他の目的は、高温状態下でコネクタの長期使用中にわたり十分な 力でサブストレートのコンタクトパッドに対してコンタクトを押圧し、電力レベ ルの電気エネルギーの伝送に十分な電気的接続を保証することである。 本発明の付加的な目的は、ハウジングの周囲に剛性の支持を行い、ハウジング が安価な熱可塑性プラスチック材料で製造でき且つ高温下で長時間使用してもそ の形状を維持し、コンタクトとサブストレートのコンタクトパッド間に必要な圧 力を維持することである。 次に、本発明の複数の実施形態例を添付図を参照して説明する。 図1及び図2は、夫々2個のコンタクトを有し、回路形成サブストレートの対 応するコンタクトパッドと接続する第1実施形態例のコネクタの下方及び上方か ら見た部分斜視図である。 図3は、図1及び図2のコネクタの分解斜視図である。 図4及び図5は、図1乃至図3のコネクタの斜視図であり、夫々仮成端構成に 部分的及び完全に組立てられた状態である。 図6は、図5の組立てられたコネクタを図1のサブストレートと成端位置とし た斜視図である。 図7は、図1〜図6のコネクタを図1及び図2のサブストレートに組立位置と した長手方向断面図である。 図8及び図9は、夫々図1〜図7のコネクタを回路形成サブストレートにクラ ンプされる前後の拡大図である。 図10は、第2実施形態例のコネクタを回路形成サブストレートに応用した状 態の斜視図である。 図11は、図10のコネクタの分解斜視図である。 図12及び図13は、夫々図10及び図11のコネクタハウジングの後方及び 下側前方から見た斜視図である。 図14は、図10及び図11のコネクタを下側後方から見た斜視図である。 図15及び図16は、夫々図10のコネクタをサブストレート上に位置決めし 及び成端した状態の斜視図である。 図17は、図16のコネクタをサブストレートに成端後の拡大図である。 図18及び図19は、夫々回路形成シートの対応するコンタクトパッド用の2 個のコンタクトを有する第3実施形態例のコンタクトの組立及び分解状態の斜視 図である。 図20は、図18のコネクタを回路形成シートにクランプする前後の拡大図で ある。 図21は、1対のコンタクトをコネクタハウジングから分離した第4実施形態 例の斜視図である。 図22は、図21のコネクタの長手方向断面図である。 図23は、図21及び図22のコネクタを回路形成シートに組立の為に位置決 めした上部断面図である。 図24は、図21〜図23のコネクタと使用される回路形成シートの斜視図で ある。 図25及び図26は、回路形成シートの回路パッドにクランプされるコンタク トを有する本発明のコネクタの第5実施形態例の斜視図である。 図27は、図25及び図26のコネクタと共に使用される回路形成シートの斜 視図である。 図28は、図25及び図26のコネクタが図27の回路形成シートにクランプ されている断面図である。 図29及び図30は、夫々本発明の第6実施形態例のコネクタの分解斜視図及 び斜視図である。 図31は、図29及び図30のコネクタの拡大図である。 図32は、図29及び図30のコネクタが使用される回路形成シートの斜視図 である。 図33及び図34は、夫々本発明の第7実施形態例のコネクタの分解斜視図及 び斜視図である。 図35は、図33及び図34のコネクタと共に使用される回路形成シートの斜 視図である。 図36は、本発明の第8実施形態例のコネクタの斜視図である。 図37は、図36のコネクタを回路形成サブストレートにクランプした断面図 である。 図38は、図36及び図37のコネクタと共に使用される回路形成シートの斜 視図である。 図39及び図40は、夫々本発明の第9実施形態例のコネクタを斜め上方及び 下方から見た分解斜視図である。 図41は、図39及び図40の組立状態のコネクタと、これから分解した固定 金具の斜視図である。 図42は、図39乃至図41のコネクタと共に使用される回路形成シートの斜 視図である。 本発明は、回路形成サブストレートに適用され、その表面のコンタクトパッド と成端する為のコネクタである。ここに開示する各実施形態例は、これらの図に 示す対応する回路形成サブストレートとの使用に有効である。 図1乃至図9は、コネクタの第1実施形態例を示し、図10乃至図17は第2 実施形態例を示す。 コネクタ10は、各成端部16に露出されたコンタクトパッド14(図1)を有 するサブストレート又はプレート(板状体)12の関連する実施例を成端するの に有用である。コネクタ10は、プレートに機械的に固定されるよう構成 され且つ対応する回路と電気的接続を確立する。サブストレートには、例えば薄 く剛質のセラミックコーティングされた金属版であり、ストーブ等の電気機器の 加熱素子として使用され、且つ回路はセラミック材料の表面に形成された銀のト レースであってもよい。 1対のコンタクト30が誘電体材料のハウジング内に配置され、電源伝送用に サブストレートの1対の回路と夫々関連付けられ且つブラケット34とクランプ 材料36が誘電体ハウジング及び周囲に固定される。各コンタクト30は、ハウ ジング32内に固定されたボディ部38と、嵌合面42に沿ってコネクタから延 びケーブル(図示せず)等の他の電気部品の相手接触部と電気接続されるコンタ クト部40とを含んでいる。コンタクト部は、タブ状であり且つ相手接触部は米 国ペンシルバニア州ハリスバーグのAMP社から部品番号第170213で市販 される250FASTONリセプタクルの如き雌端子であってもよい。接触面44が、 コンタクト30の表面に形成され且つコネクタ10内に露出されサブストレート 12の対応するコンタクトパッド14に電気的接続され、好ましくは複数のエン ボス(突起)46を含み、コンタクトパッド14と接触する複数の電気接続部を 確立する。 図4において、ブラケット34はトランスバース(横)ボディ部50をハウジ ング32の外面52、嵌合面42と関連する対向する上向き端部54及びハウジ ング32の後面及びハウジング32の各側面58と関連する対向するサイドアー ム56と関連付けて含んでいる。各サイドアーム56は、好ましくは内方及びボ ディ部50に向けて突起する1対のロック用ランス60を含み、その端部はハウ ジング32の側面58に沿って溝64内のレッジ62とロック可能であり、ボデ ィ部52はハウジング32の外面54に沿って且つこれと当接して配置される。 上向き端部54により、ハウジング32がブラケット34に関して相対移動しな いよう固定される。ボディ部50は、高温での使用中にハウ ジング32に強固に支持され、且つ好ましくは複数の補強リブを有し、その機能 を強化する。 各サイドアーム56は、また外方へ押出された第1及び第2突起66、68を 含み、ボディ部50に向いた各ラッチ面70がサイドアーム56に沿って各エッ ジ72と離間し、各突起はラッチ面70に向けて湾曲した傾斜カム面74を有す る。第1突起66は、ハウジング32のサブストレート側の面76に近い面に位 置し、第2突起68はサブストレート側の面76(図4参照)から比較的離れて 位置するので、このラッチ突起はサイドアーム56に沿ってスタガ配置され、ク ランプ部材36の順次の第1及び第2ラッチ位置を定め、これらの位置はコネク タ10の仮成端及び取位位置に夫々対応する。 図1、図2、図5及び図6において、クランプ部材36は、ハウジング32と ブラケット34の副組立体(サブアセンブリ)に第1位置に固定され、コネクタ 10が仮成端状態となり、コネクタは一体に移動し取扱いを容易にする。クラン プ部材36は、トランスバースボディ部7とその端部から延びる側壁80を含む 。各側壁80は、ラッチ受容開口82をブラケット34の第1及び第2突起66 、68に関連して含まれている。仮成端位置では、クランプ部材36は、第1突 起66にラッチされ、サブストレート受容(又は挿入)開口84がボディ部78 とハウジング32のサブストレート側面76とコンタクト面44との間に形成さ れる。ハウジング32の起立フランジ86、88は、開口84の横側のサブスト レート側面76から上方に隆起してサブストレート12の大きいタブ18の切欠 き20、22内に収められ、ここに成端部を形成し、コネクタ10を取付け後に 大きいタブ18に固定し、コネクタ10をサブストレート12から引き抜こうと する嵌合解除中のストレスに耐える。フランジ86、88は、好ましくは、異な る大きさ及び/又は形状として、切欠き20、22を対応する大きさ及び/又は 形状としてコネクタ10をサブストレート12に 正しい方向で取付ける方向付けを行う。スロット24は、大きいタブ18の前端 26から延び且つ大きいタブ18は僅かに角度を付けてサブストレート12の面 からオフセットしてもよい。クランプ部材36の側壁80は、ボディ部78から 延び且つスロット24を超え、コネクタをサブストレートに取付ける為に副組立 体48にラッチされるようにする。 クランプ部材36が仮成端位置(図8)にあるとき、ボディ部78は、フラン ジ86、88から上方に離れており、大きいタブ18の前端26がフランジ86 、88上に挿入でき、その後フランジが切欠き20、22内に着座する(図6)。 第2突起68は、側壁80の端に当接して、クランプ部材36がハウジング32 方向へ偶発的に移動するのを阻止し、これによりサブストレート受容開口84を 維持する。次に、クランプ36を大きいタブ18に向けて押圧し、第2ラッチ突 起68とラッチ係合させて、ハウジング32が取付位置にクランプされる(図9) 。 特に図3及び図7を参照すると、各コンタクト30は、ボディ部38からその 両横側に沿って延びるウイング(翼)90を含む。これら横側は、コンタクト3 0の接触面44の下でボディ部38の面からオフセットされている。ウイング9 0は、嵌合面42からハウジング32内に延びるスロット92と関連付けられ、 コネクタ組立中にコンタクト30が嵌合面42からハウジング32内に押込まれ るとき、その中に挿入可能である。複数の固定ランス94がウイング90に沿っ て形成され且つ自由端96へ延びてスロット92の底面に凹部100の前端で停 止面98に対して係合可能である。この停止面は嵌合面42から離れ、ランス9 4が凹部100内にスナップされ、スロット後端102と共にコンタクト保持を 形成する。スロット92は、サブストレート側面76と連通し、スロット92間 がコンタクト支持面104である。 ブラケット34及びクランプ部材36の両方は、好ましくは例えばステンレ ス鋼製の相当硬い弾性であり、クランプ部材36のボディ部78はハウジング3 2のサブストレート側面76に向けて凸状であり、大きいタブ18のコンタクト パッド14がコンタクト支持面104により支持された好ましくは黄銅製の対応 するコンタクト30の接触面44のエンボス46に対して十分大きい接圧を加え てクランプされるようにする(図9)。コネクタ10は、それが完全に取付けられ ると、サブストレート12の回路に例え使用中に高温にさらされても確実な電源 接続を行う。また、コネクタ10は、工具を使用することなくサブストレート1 2に容易に適用可能であり、修理や交換の為に必要があると容易に取外し可能で あり、低背であり、クランプ部材36がコンタクト30及び回路パッド14と隔 離されているので、サブストレート12の他の導電部分と電気的に隔離されてお り且つ嵌合時や嵌合解除(抜去)時及び振動や温度サイクル下でのストレスに耐 えられる。 200℃レンジの高温用途では、誘電体ハウジングの材料は、例えば米国ジョ ージア州アトランタのアモコパフォーマンスプロダクト社が市販するXYDAR液晶 ポリマ樹脂の如き高温熱可塑性プラスチック材料である。ブラケット34及びク ランプ36を使用することにより、長時間高温で使用するとき、プラスチックハ ウジングを確実に支持する。また、ハウジングの形成に有用な材料はロジャーズ コーポレーションが市販する部品番号第221−VO200のDAP樹脂の如き熱硬化性 材料であり、セラミック材料も約350℃の高温で特に有用である。 図10乃至図17は、回路形成サブストレート202を成端する為のコネクタ の第2実施形態例である。コネクタ200の部品や、そのサブストレートへの適 用法は、図1乃至図9のコネクタ10の場合と幾分類似するので、相違点を以下 に説明する。 ハウジング204は、ボディ部208と側壁212から平行に延びる接触部 210を有するコンタクト206を内部に受容するよう構成されている。ボディ 部208は、嵌合面216からハウジング204内の対応するスロット214に 受容され、スロット部218に受容された側壁212はスロット214からハウ ジング204のサブストレート側面220へ直交方向に延び、コンタクト部21 0はサブストレート側面220に沿い凹部222内に配置される。ボディ部20 8は、保持ランス224を含み、コンタクトをハウジング204内に完全挿入す ると、スロット214に沿って後向きレッジ(棚状部)の後方にラッチする。コ ンタクト206はコネクタ10のコンタクト30の金属板より薄い金属板から打 抜き折曲げ加工され、コストを低減し且つより弾性を有する保持ランス224を 形成してコンタクト206をハウジング204内に収めることが判る。タブ状コ ンタクト部226は、金属板の折り重ね部から形成され、十分な断面積を有する 。コンタクト206のこの設計により、コネクタ10のコンタクト30よりもコ ンタクトを近づけて(高密度で)配置可能にする。 ブラケット228はボディ部230と夫々ハウジング204の底面234及び 側壁236と関連付けられた対向するサイドアーム232とを含んでいる。1対 の第一突起238と1対の第2突起240とはクランプ部材242の仮成端及び 成端位置を定める。図10、図14及び図15は、クランプ部材242の仮成端 位置を示し、一方図16及び図17は成端位置を示す。起立するタブ244はボ ディ部230の前方エッジの端部に形成され且つハウジング204の嵌合面21 6に沿って配置され、他方後方壁部246は後方ハウジング壁248に沿って延 びる。 次に、コネクタ200の保護機能を説明する。ハウジング204のレッジ25 0は、ブラケット228(図14参照)の後壁部246と回路形成サブストレー ト202のタブ252間のハウジング後壁248に沿って延び、サブストレート 202はコネクタ200の成端後タブ受容開口254内に受容され、タ ブ252のブラケット228からの確実な絶縁を行う。ハウジング204からコ ンタクト206のタブ状コンタクト部226の下面に沿って前方へ延びるエンボ ス256は、ブラケット228の前方エッジと係合して、このコンタクト部22 6が撓むのを支持する作用をする。ハウジング204のフランジ258は、ハウ ジング204からタブ状コンタクト部226上に前方に延び、タブ状コンタクト 部226又はこれと嵌合した相手コンタクト部(図示せず)及びサブストレート タブ部252又はクランプ部材242間での接触を保証する。起立するボス26 0はフランジ258の前端で上方に延び、タブ受容開口254に挿入するとき、 サブストレートタブ部252(図15乃至図17参照)の前端262用の積極的 な前方ストップを形成する。ハウジング204のリップ264(図12、図13 及び図17によく示す)は、ブラケット228の前端のすぐ前で嵌合面216か ら垂下し、更にタブ状コンタクト部226又はこれと嵌合した相手コンタクト部 とブラケット228との接触可能性を絶縁する。 図18乃至図20は、表面に回路を有し、各回路が図18中に破線で示す如く 成端部316に露出するコンタクトパッド314を有するサブストレート312 に成端される第3実施形態例のコネクタ310を開示する。1対のコンタクト3 30がハウジング332内に配置され、クランプ部材334がハウジングに固定 される。各コンタクト330は、ハウジング332内に固定されたボディ部33 6と、嵌合面340に沿ってコネクタから延びるコンタクト部338を含んでい る。接触面342がコンタクト330上に形成され且つコネクタ310内に露出さ れ、好ましくは複数のエンボス344を含むサブストレート312の対応するコ ンタクトパッド314に電気的接続される。 図18において、コネクタ310は、仮成端状態で示され、ここでクランプ部 材334は第1位置でハウジング332にラッチされ、クランプボディ部346 はハウジング322から離間し、接触面342はサブストレート受容凹部 348を定める。ハウジング332の起立フランジ350、352は、凹部34 8の横側でサブストレート側面354上に起立し、サブストレート312の大き いタブ318の切欠き320、322内に着座され、ここに成端部316が形成 される。図1乃至図17のコネクタと同様に、フランジ350、352は、好ま しくは異なる寸法及び/又は形状で切欠き320、322との方向付けを行う。 スロット324は大きいタブ318の前端326から延び、且つ大きいタブ31 8はサブストレート312の面からオフセットされるように僅かに角度付けられ ている。側壁356はクランプ334のボディ部356から延び且つ324を貫 通して、ハウジング332にラッチされ、コネクタ310をサブストレートに固 定する。 図19を参照すると、側壁356は、貫通するラッチ受容開口358を、ハウ ジング332の側壁364に形成された1対の突起360、362と関連して含 んでいる。第1突起360は、サブストレート側面354と近いレベルに位置さ れ、他方第2突起362はサブストレート側面354から比較的離れた位置にあ り、よってラッチ突起は側壁356に沿ってスタガ配置され、コネクタ310の 仮成端及び取付位置に関連するクランプ334の順次の第1及び第2ラッチ位置 を定める。クランプ334が仮成端位置のとき、ボディ部346は、フランジ3 50上に離間し、大きいタブ318の前端326がフランジ350、352上の 開口348内に挿入でき、その後フランジは切欠き320、322内に収まるよ うにする。次に、クランプ334は、大きいタブ318に向けて押圧され、ハウ ジング332は、第2ラッチ突起362とラッチ係合に入ることにより取付位置 にクランプされる(図20)。 図19に最もよく示す如く、各コンタクト330は、ボディ部336から横側 に沿って延びるウイング66を含んでいる。これらウイングは、ボディ部336 の面からコンタクト330のサブストレート接触面342の下にオフセッ トされる。ウイング366は、嵌合面348からハウジング332内へ延びるス ロット368と関連付けられ且つコンタクト330がコネクタ組立中に嵌合面3 48からハウジング332内へ押込まれるとき、そこに挿入される。保持ランス 370がウイング366に沿って形成され且つ自由端372まで延び、この自由 端はスロット368の底面内の凹部376の前端で停止面374と係合可能であ り、この停止面は嵌合面348から離れ、ランス370が凹部376内にスナッ プして、スロット後端376と共にコンタクト保持となる。スロット368は、 サブストレート側面354と連通し、スロット368間がコンタクト支持面38 0である。 図21乃至図23には、図23及び図24に示す回路形成サブストレート40 2と使用される第4実施形態例のコネクタ400を開示する。図18乃至図20 のコネクタ310と同様に、このコネクタ400は、2個のコネクタ部材406 用に共通ハウジング404を有し各コンタクトは、ステンレス鋼等のバックアッ プ(補助)ばね408を含んでいる。コンタクト部材406は、後面412に開 口する対応するキャピティ410内に配置され、その開口にサブストレート40 2のエッジ416から延出する対応するタブ部414を受容する。各タブ部は、 コンタクトパッド418を有する。 コンタクト部材406の第1コンタクト部420は、キャピティ410内に露 出され且つ図示の如く各々補助ばね補強体424にて支持された3個のばねフィ ンガ(指状体)422を含んでいる。タブ状第2コンタクト部426は、コネク タ400の嵌合面428を超えて延出し、嵌合相手コネクタ(図示せず)の相手 コンタクト部と電気的接触をする。コンタクト406のボディ部430は、縮小 したキャピティ部内に配置され、コンタクト406は嵌合面428に沿って直交 方向に延びるタブ432によりキャピティ410内に固定され、コンタクトをハウ ジングに対して後方への移動を阻止し、且つロック用ランス43 4は自由端へ前方へ延びる。この自由端は、キャピティ410に沿って定められ た後向きレッジ436に当接し、コンタクト406が嵌合面428からキャピテ ィ410内に完全に挿入されると前方への移動を阻止する。ばねアーム422は 、タブ受容領域に平行にキャピティ410の凹部438に沿って配置され、ばね アーム422の自由端440は凹部438内にボディ部430と略同一面に位置 し、他方頂部442は入口444とアライメント(位置合わせ)してキャピティ 410内に配置され、タブ414がキャピティ410に挿入されたとき、コネク タ400をサブストレート102に取付けると、サブストレートのタブ414の コンタクトパッド418により接触される。 タブ部414は、コンタクトパッド418の後方の共通側に延びるノッチ44 6を有するとして示される。ノッチ446と相補状に実起448がハウジング4 04のキャピティ側壁から外方に、後面412に沿ってキャピティ410の入口 444で共通横方向に延びる。入口は、その前方の凹部450で決められ、これ は更に停止面452を定め、ノッチ446に沿って後向きエッジ454と協働し 、サブストレート402に取付け後にコネクタ400の軸方向への移動を阻止す るよう作用する。一度コネクタ400がサブストレート402に向けて移動され 、タブ414がキャピティ410内に完全に受容され且つばねアーム422がコ ンタクトパッド418と係合し、突起448がノッチ446と位置合せされ、コ ネクタ400が突起448と横方向に押圧され、凹部446内に移動して最終取 付位置になる。ばねアーム当り約200mgで、コネクタ当り合計1200mgの力が、コ ネクタを所定位置に維持するのに十分である。取付後に横方向に加えられる力は ない。好ましくは、ばねアーム422は、断面から弧状であり、少なくとも頂部 442でコンタクトばねアームの接触面は、凸状であり、ばねアームがコンタク トパッド上で横移動可能にする。 次に、図25乃至図28を参照して、誘電体材料のハウジング502、単一 コンタクト504及びステンレス鋼の如き硬質弾性金属のクランプ506を有す る第5実施形態例のコネクタ500を開示している。1対の斯るコネクタ500 を回路形成サブストレート508(図27)と共に使用する。各コネクタは、タ ブ510及びその上に形成されたコンタクトパッド512に関連する。コンタク ト504は、コネクタから外方に且つサブストレート508から離れる方向に延 びて他のコネクタと嵌合するタブ部514を含んでいる。ハウジング502内の ボディ部516は、図19コンタクト460と同様に接触面518を与え、複数 のエンボス520を有し、上部ハウジング面522上に突出して、取付後に関連 するコンタクトパッド512と係合する。コンタクト504は、ハウジング50 2の上面522の下方且つこれと連通して凹んでいる凹状スロット524内に、 嵌合面526から挿入後に保持バーブ又はロック用ランス(図示せず)により保 持され、且つサブストレート500に取付後に、クランプはコンタクト504に 力を生じさせ、ハウジング502内への保持を補強する。 コネクタ500のクランプ506は、ハウジング502の第1側壁534に沿 ってクランプボディ部532から垂下する垂直壁530を有する第1固定端52 8を含み、第1側壁534に沿って形成された旋回ロッド538の周囲に引っ掛 けられたフック部536を有し、クランプ506が旋回可能とし、コネクタをサ ブストレートに固定可能にする。クランプ506の第2端540は、ハウジング 502の第2側壁548に沿うレッジ546に関連するフック端5444を有す る垂直部542を含んでおり、クランプ506が締付位置に押圧されたとき、そ の下にラッチされる。クランプボディ部532は、ハウジング502及びコンタ クト504の接触面518に向けて凸状であり、ラッチの後にクランプ506は 、サブストレート508のタブ510に相当大きい力を印加し、コネクタの取付 後にコンタクトパッド512と接触面518間に大きい 接圧(ノーマルフォース)を発生し、これにより図28に示す如く両者間に確実 な電気的接続を確立する。 図29乃至図32には、第6実施形態例のコネクタ600を示し、誘電体部材 602、コンタクト604及びクランプ606を有し、サブストレート650( 図22)と共に使用される。誘電体部材602は、図示の如く略平板状であり且 つコンタクト604のボディ部610とクランプ606のトランスバース(横) ボディ部612間に配置され、コンタクトを好ましくはステンレス鋼の如き硬質 のばね金属であるクランプ606から絶縁する。クランプ606は、トランスバ ースボディ部612の両側縁から垂下する対向する側壁614を含み且つトラン スバースボディ部612から離間し内方へ折曲げられた底壁部616を含み、キ ャビティ618を形成し、その内部にコンタクト部材604及び誘電体部材60 2を配置する。トランスバースボディ部612は、好ましくは底壁部616に向 けて凸状に曲げられ、サブストレート650に取付ける前にキャビティ618内 に突出する。 誘電体部材602は、両側端622から延びる短いタブ620を含み、クラン プ606の側壁部614のスロット624を介して受容し、誘電体部材をクラン プ606の側壁部614のスロット624を介して受容し、誘電体部材をクラン プ606のキャビティ618内に維持する。誘電体部材602は、クランプ60 6の後端626から挿入され、この後端には角度付きフランジ628が設けられ 、組立中及びサブストレート650への取付中の両方に対する案内(リードイン )となる。クランプ606の側壁部614は、スロット624内に着座する前に 短いタブ320が圧入されるとき僅かに外方へ撓む。組立後に、誘電体部材60 2は、キャビティ618にタブを挿入中に上方へ移動でき、短いタブ620は、 好ましくはクランプ606の上壁部612へ延びるスロット624内で上方に乗 り上げる。 誘電体部材は、更に両端632からクランプ606の両縁を超えて延出する端 部630を含んでいる。小さいスロット634が端部630にノッチ形成され、 その中にコンタクトボディ部638から延びるコンタクト604の起立タブ63 6が着座することにより、コンタクトをキャビティ618に保持する作用をし、 起立タブ636はクランプ606のどの部分からも離間する。 ボディ部636に沿って形成された接触面640は、誘電体部材602から離 れるように延びるエンボス642を含み、タブ652をキャビティ618に挿入 すると、サブストレート650の関連するタブ652のコンタクトパッド654 と電気的接続し、斯る挿入によりクランプ606が反って、その後タブ652を コンタクト604に対してクランプする十分な力を生じさせ且つ接触面632と コンタクトパッド654間の電気的接続を確実に行う。ロック用ランス644は 、クランプ606の後端626から離れるように内方へ延び且つサブストレート 650のタブ652の側縁のノッチ656内に着座してコネクタ600をサブス トレート650にロックする。 図31に示す如く、タブ652をキャビティ618に挿入すると、コンタクト 604と誘電体部材602をクランプ606の凸状上壁部612に対して強く上 方へ押付け、その後クランプ606を下方へバイアスして、コンタクト604を コンタクトパッド654に対して十分に圧縮する。コンタクト部648は、コネ クタ600の嵌合面608から外方へ延び相手コネクタ(図示せず)と嵌合可能 にする。 次に、図33乃至図35を参照すると、コネクタ700は、誘電体ボディ70 2、コンタクト704及びクランプ706を含み、コンタクトパッド712が上 に形成されたタブ710を有する図35のサブストレート708と共に使用され る。各タブ710は、鍵穴状に形成された貫通孔714を含んでいる。誘電体ボ ディ702は、矩形の柱状部716を含み、コネクタ700をサブス トレート708に取付けると開口714を貫通する。上下のヘッド部718は、 十分に広くされ、その間にコンタクト704、クランプ706及びタブ710を 固定するが、開口714の拡大端部720を通過する寸法である。 柱状部716は、ネック724を介してコンタクト704の穴722に収まり 、同様にネック730を介してクランプ706のボディ部728の開口726に 収まる。クランプ706は、コネクタ700を組立てるとコンタクト704の接 触面732に隣接して配置され、ばねアーム対734は、サブストレート708 にコネクタ700を取付ける前に、これに対して撓められる。しかし、先ずクラ ンプ406をタブ上のタブ及びコンタクト704下にクランプ706を固定し、 接触面730が下向きにコンタクトパッド712に当接するようにしてコネクタ 400をタブ710に取付け、その後コネクタ700を開口736の狭い部分内 に横方向に押してもよい。コンタクト704に向けてタブ710を押圧し、接触 面732とエンボス738とをコンタクトパッド712に押付ける十分な力がば ね部材734により生じ、これによりコネクタとサブストレート間の確実な電気 的接続及び機械的固定を行う。 図36乃至図38において、コネクタ800は誘電体ボディ802、コンタク ト804及びクランプ806を含み、タブ810、コンタクトパッド812及び 貫通穴514を有する図38のサブストレート808と共に使用される。誘電体 ボディ802は、柱状部816を含み、タブ810の開口814、コンタクト8 04の穴818及びクランプ806の開口820を通過する。拡大ヘッド822 は、嵌合すると、タブ810の底と当接して配置される。クランプ806は、好 ましくはステンレス鋼製であり、開口820と接する外方に曲げられたフランジ 824を含み、端部近傍の柱状部816に形成されたレッジ826に対して所定 位置にロックされる。図37に示す如く、タブ810と嵌合すると、十分な力を 生じ、コンタクト804の接触面828をタブ810のコ ンタクトパッド812に対して押圧する。 図39乃至図42は、他の実施形態例のコネクタ900を示し、誘電体ボディ 902、コンタクト904及びステンレス鋼のロックワッシャ904を有し、タ ブ910、コンタクトパッド912及び貫通穴914を有するサブストレート9 08(図42)と共に使用される。 誘電体ボディ902の低背柱状部916は、所定形状の穴914内に着座し且 つロックワッシャ906及びコンタクト904の穴918を貫通する。コンタク ト904は、1対のストラップ920を含み、誘電体ボディ902の周囲にラッ チし、その凹部922内に着座してコンタクトを所定位置に保持する。取付けは 、誘電体902の中心穴928を貫通するボルト924とナット926により行 い、タブ910のコンタクトパッド912とコンタクト904の接触面930間 に確実な電気的接続を確立する十分な力を発生させる。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成11年11月2日(1999.11.2) 【補正内容】 請求の範囲 1. 回路が形成されたサブストレート(12)に取付けられるコネクタ(10 )において、 誘電体材料のハウジング(32)と、第1及び第2コンタクト部(44、40 )を有し前記ハウジングに固定された少なくとも1個のコンタクト(30)と、 前記ハウジングを前記サブストレートに固定する固定手段(34、36)と、ば ね部とを備え、前記第2コンタクト部(40)は前記少なくとも1個のコンタク ト(30)から延出して相手コネクタと嵌合する部分であり、 前記固定手段(34、36)の少なくとも1つの部分及び前記ハウジング(3 2)は前記サブストレートの少なくとも1個の開口(24)を貫通し、少なくと も前記ハウジング(32)のトランスバースボディ部は前記サブストレート(1 2)の対応する面(18)に沿って前記少なくとも1の開口(24)近傍に延び 、前記少なくとも1個のコンタクト(30)の前記第1コンタクト部(44)は 前記サブストレート近傍に露出されて該サブストレートの回路パッド(14)と 接触し、且つ前記第2コンタクト部(40)は露出されて他のコンタクトと電気 的に接続され、 前記ばね部はばねバイアスを印加して前記サブストレートを前記少なくとも1 個のコンタクトの前記第1コンタクト部(44)に対して押圧することにより前 記回路パッド(14)及び前記コンタクト(30)を電気的に接続することを特 徴とするコネクタ(10)。 2. 前記サブストレート(908)はそのタブ(910)を貫通する穴を有し 、前記ハウジング(902)は前記トランスバースボディ部から直角方向に延び 前記穴から突出する部分を含み、前記コネクタは1個の前記コンタクト(904 )を有し且つ前記固定手段は前記直交ハウジング部(916)、前記コンタクト( 904)及び前記サブストレート(908)の位置合せされた穴を貫 通するボルト(924)でありナット(926)が前記ボルト(924)の一端 に螺入され、前記ハウジング(902)の前記トランスバースボディ部は前記サ ブストレートの第1面に沿って配置され、前記コンタクト(904)は第2、即 ち前記回路パッド(912)を含む前記サブストレートタブ(910)の反対面 に沿って配置され且つ前記サブストレートタブの対向する側縁を超えて延びる1 対の直交アーム(920)を含み前記ハウジングの前記トランスバースボディ部 にクランプし、且つ前記ばね部は前記トランスバースハウジングボディ部及び前 記第1サブストレート面間に配置されたロック用ワッシャ(906)であること を特徴とする請求項1のコネクタ(900)。 3. タブ(710、810)を貫通する穴(714、814)を有するサブス トレート(708、808)用であって、前記ハウジング(702、802)は 前記トランスバースボディ部(718、822)から直交して延びる部分(71 6、816)を含み前記穴(714、814)から突出し、前記ハウジングの前 記トランスバースボディ部(718、822)は前記サブストレート(708、 808)の第1面に沿って配置され、前記コンタクト(704、804)は第2 面、即ち前記回路パッド(712、812)を含む前記サブストレートタブの反 対面に沿って配置され、前記固定手段は前記直交ハウジング部(716、816 )の端と協慟する固定部を含むクランプ(706、806)であり、前記コンタ クト(704、804)の穴(722、818)を貫通し、且つ前記クランプ( 706、806)は前記ばね部を形成して前記第1コンタクト部(732)を前 記回路パッド(712、812)に対して押圧することを特徴とする請求項1の コネクタ(700、800)。 4. 前記直交ハウジング部(716)の前記端は前記トランスバースボディ 部(718)に面するロック面を形成し、前記固定部は前記ロック面に対して着 座し、前記クランプ(706)は前記サブストレート(708)に組立後に前記 コンタクトボディ部(732)との係合部を有し前記第1コンタクト部(732 )を前記サブストレートの前記回路パッド(712)に対して押圧し、前記コン タクトボディ部(732)及び前記クランプ(706)は前記穴(722、72 6)から前記側縁に延びるスロット(724、730)を含み前記直交ハウジン グ部(716)が前記サブストレート穴(714)に挿入された後に前記直交ハ ウジング部(716)に横方向から組立てられることを特徴とする請求項3のコ ネクタ(700)。 5. 前記直交ハウジング部(816)の前記端は前記トランスバースボディ部 (822)に面するロック面(826)を形成し、前記固定部は前記ばね部を形 成するばね(824)を備え、前記コネクタボディ部を前記第1サブストレート 面に対して押圧するよう前記ロック面(826)に対してロックすることを特徴 とする請求項3のコネクタ(800)。 6. 前記タブの第1面に形成された前記回路パッド(512、654)と対向 する側縁を有するタブ(510、610)を有するサブストレート(508、6 50)用であって、前記コネクタは単一の前記コンタクト(504、604)を 含み且つ前記固定手段は前記ばね部及び前記トランスバースクランプボディ部( 532、612)の端から直交して延び前記サブストレートタブ(510、61 0)の前記側縁を超えて延びる1対の脚(530、542;614)を備えるト ランスバースボディ部(532、612)を有するクランプ(506、606) であり、前記ハウジング(502、602)を前記サブストレート及び前記ハウ ジングの1つに固定し、前記トランスバースクランプボディ部(5 32、612)は前記コンタクト(504、604)のトランスバースボディ部 (516、638)及び前記トランスバースハウジングボディ部の1つと対向し て両者間にタブ受容チャンネル(618)を形成し、且つ前記第1コンタクト部 (518、640)は前記タブ受容チャンネル(618)に沿って露出されるこ とを特徴とする請求項1のコネクタ(500、600)。 7. 前記トランスバースクランプボディ部(532)は前記トランスバースハ ウジングボディ部及び前記第1コンタクト部(518)と対向して両者間にタブ 受容チャンネルを形成し、且つ前記クランプ端(530、542)は前記ハウジ ングの端に固定して前記サブストレート(508)を前記第1コンタクト部(5 18)に対して押圧することを特徴とする請求項6のコネクタ(500)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 60/061,000 (32)優先日 平成9年4月14日(1997.4.14) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,HU,IL,IS,JP,KE ,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS, LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,M X,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE ,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT,UA, UG,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 回路が形成されたサブストレート(12)に取付けられるコネクタ(10 )において、 第1及び第2コンタクト部(44、40)を有する、少なくとも1個のコ ンタクト(30)を固定し、前記サブストレートへ固定する取付手段(34、3 6)及びばね部を有する誘電体材料のハウジング(32)を備え、 前記取付手段(32)の少なくとも1つの部分及び前記ハウジング(32 )は前記サブストレートの少なくとも1個の開口(24)を貫通し、少なくとも 前記ハウジング(32)のトランスバースボディ部は前記少なくとも1つの開口 (24)に接する前記サブストレート(12)の対応する面(18)に沿って延 び、前記少なくとも1つのコンタクト(30)の前記第1コンタクト部(44) は前記サブストレートに接して露出され前記サブストレートの回路パッド(14 )に接触し、且つ前記第2コンタクト部(40)は他のコンタクトに電気的に接 続されるよう露出され、 前記ばね部はばねバイアスを印加して前記サブストレートを前記少なくと も1個のコンタクトの前記第1コンタクト部(44)に押付けて前記回路パッド (14)及び前記コンタクト(30)を電気的に接触することを特徴とするコネ クタ。 2. タブ(910)を通過する穴を有するサブストレート(908)用であっ て、前記ハウジング(902)は前記トランスバースボディ部から直交方向に延 びる部分を有し、前記穴を貫通し、前記コネクタは1つの前記コンタクト(90 4)を有し、前記固定手段は前記直交ハウジング部(916)及び前記コンタク ト(904)及び前記サブストレート(908)を貫通する位置合せ された穴を貫通するボルト(924)であり、ナット(926)が前記ボルト( 924)の一端に螺入され、前記ハウジング(902)の前記トランスバースボ ディ部は前記サブストレートの第1面に沿って配置され、前記コンタクト(90 4)は前記回路パッド(912)を含む前記サブストレートタブ(910)と対 向する第2面に沿って配置され且つ前記ハウジングの前記トランスバースボディ 部にクランプする前記サブストレートタブの対向する側縁を超えて延びる1対の 直交アーム(920)を含み、前記ばね部は前記トランスバースボディ部及び前 記第1サブストレート面間に配置されたロックワッシャ(906)であることを 特徴とする請求項1のコネクタ(900)。 3. タブ(710、810)を貫通する穴(714、814)を有するサブス トレート(708、808)用であり、前記ハウジング(702、802)は前 記穴(714、814)を貫通するトランスバースボディ部(718、822) から直交して延びる部分(716、816)を含み、前記ハウジングの前記トラ ンスバースボディ部(718、822)は前記サブストレート(708、808 )の第1面に沿って配置され、前記コンタクト(704、804)は前記回路パ ッド(712、812)を含む前記サブストレートタブの第2対向面に沿って配 置され、前記固定手段は前記コンタクト(704、804)の穴(722、81 2)を貫通する前記直交ハウジング(716、816)の端と協働する締付部を 含むクランプ(706、806)であり、該クランプ(706、806)は前記 ばね部を形成して前記第1コンタクト部(732)を前記回路パッド(712、 812)に対して押付けることを特徴とする請求項1のコネクタ(700、80 0)。 4. 前記直交ハウジング部(716)の前記端は拡大されて前記トランスバ ースボディ部(718)に面するロック面を形成し、前記固定部は前記ロック面 に対して着座し、前記クランプ(706)は前記サブストレート(708)へ組 付け後に前記コンタクトボディ部(732)と係合可能となる部分を有するばね アーム(734)のアレイを含み、前記第1コンタクト部(732)を前記サブ ストレートの前記回路パッド(712)に対して押圧し、前記コンタクトボディ 部(732)及び前記クランプ(706)は前記穴(722、726)から側端 に延び、前記直交ハウジング部(716)が前記サブストレート穴(714)に 挿通された後に横から前記直交ハウジング部(716)に組立てられるスロット (724、730)を含むことを特徴とする請求項3のコネクタ(700)。 5.前記直交ハウジング部(816)の前記端は拡大され前記トランスバースボ ディ部(822)に面するロック面(826)を形成し、前記固定部は前記コン タクトボディ部を前記第1サブストレート面に対して押圧するように前記ロック 面(826)に対してロックする前記ばね部を形成する硬質ばね(824)を備 えることを特徴とする請求項3のコネクタ(800)。 6.対向する側縁を有し、前記回路パッド(512、654)が第1面に形成さ れたタブ(510、610)を有するサブストレート(508、650)用であ って、前記コネクタは単一の前記コンタクト(504、604)を含み、前記固 定手段は前記ばね部及び前記トランスバースクランプボディ部(532、612 )の端から前記サブストレートタブ(510、610)の前記側縁を超えて直交 して延びる1対の脚(530、542;614)を備え、前記サブストレート及 び前記ハウジングの1つに固定し、前記トランスバースクランプボディ部(53 2、612)は前記トランスバースボディ部及び前記コンタクト (504、604)のトランスバースボディ部(516、638)の1つに対向 して両者間にタブ受容チャンネル(618)を形成し、且つ前記第1コンタクト 部(518、640)は前記タブ受容チャンネル(618)に露出することを特 徴とする請求項1のコネクタ(600)。 7. 前記トランスバースクランプボディ部(532)は前記トランスバースハ ウジングボディ部及び前記第1コンタクト部(518)と対向して両者間に前記 タブ受容チャンネルを形成し、前記クランプ端(5301542)は前記ハウジ ング端に固定して前記サブストレート(508)を前記第1コンタクト部(51 8)に対して押圧することを特徴とする請求項6のコネクタ(500)。 8. 前記ハウジング(602)は前記トランスバースクランプボディ部(61 2)及び前記トランスバースコンタクトボディ部(638)間に配置され、前記 第1コンタクト部(640)は前記ハウジングから離れる方向を向き、前記クラ ンプ端(630、642)はトランスバース脚(616)を含み相互に相手に向 って延び前記脚(616)と前記トランスバースコンタクトボディ部(638) 間にタブ受容チャンネル(618)を形成して、前記タブが前記タブ受容チャン ネル(618)に挿入されると前記サブストレートタブ(610)のまわりに固 定し、前記ハウジング(602)は前記クランプ(606)の前記脚(614) と係合してハウジングを前記クランプ(606)内に位置決めする側縁を含み、 且つ前記ハウジングは前記トランスバースクランプボディ部(612)の端を超 えて延び前記コンタクト(604)の起立タブ(636)と係合する端部(63 0)を含み、これにより前記コンタクトの前記クランプ(604)からの電気的 隔離が維持されることを特徴とする請求項6のコネクタ(600)。 9. 表面に対応する回路パッド(418)を有するサブストレート(402) の1対のタブ(414)用であり、前記ハウジング(404)は内部に延びる1 対のキャビティ(410)を有し、対応するコンタクト(406)が前記キャビ ティ(410)内に配置され、且つ前記タブ受容チャンネル(410)は対応す る前記キャビティ(410)に開口し、且つ前記ハウジング(404)はキャビ ティ(410)の対応する側壁(450)から共通の横方向に延びる1対の突起 (448)を含み、前記サブストレートタブを前記タブ受容チャンネル(410 )に完全挿入すると、前記サブストレートタブ(414)の側縁に沿うノッチ( 446)内に受容され、前記ハウジング(402)を前記サブストレートタブ( 414)に沿って所定位置に固定して前記タブ受容チャンネル(410)に平行 方向への移動を阻止し、且つ前記コンタクト(406)は前記タブ受容チャンネ ル(410)内に延びるばねアーム(422)のアレイを含み前記サブストレー トタブ(414)に係合して撓められ且つ前記コンタクト(406)の前記第1 コンタクト部(420)及び前記ばね部の双方を形成し、前記ばねアーム(42 2)及び前記突起(448)は前記固定手段を形成することを特徴とする請求項 1のコネクタ(400)。 10.第1面に形成された1対の回路パッド(14、314)と対向する側縁を 有する前記サブストレート(12、202、312)の単一タブ(18、252 、318)用であって、前記ハウジング(32、204、332)は対応する前 記コンタクト(30、206、330)の組立面(42、216、340)から 内部に延びる1対のコンタクト受容スロット(92、214、336)を含み、 前記コンタクトを前記組立面から挿入し、前記スロット(92、214、336 )は前記トランスバースハウジングボディ部のサブストレート 側面(76、220、354)と連通して前記コンタクト(30、206、33 0)の前記第1コンタクト部(44、210、342)をそれに沿って露出させ 、 前記固定手段はトランスバースボディ部(78、346)を有するクラン プ(36、242、334)であり、前記トランスバースボディ部は前記ばね部 及び前記トランスバースクランプボディ部(78、346)の端から前記サブス トレートタブ(18、252、318)の側縁及び前記ハウジングを超えて直交 して延びる1対の脚(80,356)を備えて前記ハウジング(32、214、 336)に固定し、前記トランスバースクランプボディ部は前記トランスバース ハウジングボディ部と対向して両者間にタブ受容チャンネル(84、254、3 48)を形成し、 前記クランプ(36、242、334)は前記タブ受容チャンネル(84、 254、348)を形成する第1位置のとき第1固定部(66、238、360 )により前記ハウジング(32、204、332)に固定され、前記クランプは 前記ハウジングに関して第2位置に移動可能であり且つ第2固定部(68、24 0、362)により固定可能であり前記少なくとも1個のコンタクト(30、2 06、330)を前記サブストレート(12、202、312)の対応する回路 に成端し、 これにより前記第1位置の前記クランプは前記ハウジングの前記サブスト レート側面(76、220、354)と前記クランプ(36、242、334) の前記トランスバースボディ部(78、346)間にサブストレート受容ギャッ プ(間隙)を形成し、且つ第2位置では前記トランスバースクランプボディ部に より前記サブストレートタブ(18、252、318)の前記第2面と係合して 、前記サブストレート(12、202、312)を前記コンタクトの前記第1コ ンタクト部(44、210、342)に対して押圧することによ り、前記コンタクト及び対応する前記回路パッド(14、314)間に電気的接 続を確立することを特徴とする請求項1のコネクタ(10、20、300)。 11.前記トランスバースクランプボディ部(78、346)は弧状且つ前記タ ブ受 容チャンネル(84、254、348)内に凸面状に延び、且つ前記クランプ( 36、242、334)が前記第1位置から前記第2位置に移動するとき前記サ ブストレートタブ(18、252、318)に押付けられその後ばね圧を印加し て前記サブストレートタブ(18、252、318)を前記第1コンタクト部( 44、210、342)に対して押圧することを特徴とする請求項10のコネク タ(10、200、300)。 12.前記各コンタクト(206)のボディ部は断面U字状であり水平ボディ部 (208)、側壁(212)及び前記水平ボディ部(208)に対向する水平第1 コンタクト部(210)を有し、前記各コンタクト受容スロットは垂直スロット 部(218)と連通する水平スロット部(214)を含み、更には前記サブスト レート側面(220)に沿って凹部(222)と連通し、前記水平ボディ部(2 08)、前記側壁(212)及び前記第1コンタクト部(210)と関連し、前 記コンタクト(206)の前記ハウジング内への挿入を可能にし、前記第1コン タクト部(210)が前記凹部(222)内に配置されることを特徴とする請求 項10又は11のコネクタ(200)。 13.前記第1及び第2固定部は前記クランプ(334)の前記脚(356)内 のノッチ(358)を備え、その中に前記第1及び第2ロック突起(360、3 62)を前記ハウジング(332)の前記端に沿って着座し、且つ前記第1 及び第2ロック突起は前記ハウジングと一体であることを特徴とする請求項10 乃至12のいずれかのコネクタ(300)。 14.前記第1及び第2固定部(66、68;238、240)は前記クランプ (36、242)の脚(80)内のノッチ(82)であり、その中に第1及び第 2ロック突起が前記ハウジング(32、204)の前記端に沿って着座し、前記 第1及び第2ロック突起(66、68;238、240)は前記サブストレート 側面(76、220)及び前記クランプ(36、242)に対向する前記ハウジ ングに固定され及びその周囲に延びるブラケット(34、228)の脚(56、 232)に沿って形成され、且つ前記クランプ(36、242)、前記ハウジング (32、204)及び前記ブラケット(34、228)は前記クランプが前記第 1位置にあり前記タブ受容チャンネル(84、254)にあるとき、前記サブス トレートタブ(18、252、318)に配置される為に取扱われるよう適用さ れたユニットを構成することを特徴とする請求項10乃至13のいずれかのコネ クタ(10、200)。 15.前記ハウジング(204)はタブ受容面(248)から後方に及び前記サ ブストレート側面(220)に沿って延びるレッジ(250)を含み、且つ更に 前記ハウジングの対向する嵌合面(42)に沿ってリップ(264)を含み、前 記第2コンタクト部(226)を前記ブラケット(228)の前部から分離する ことを特徴とする請求項14のコネクタ(200)。 16.前記ハウジング(32、204)は前記サブストレート側面(76、22 0)から且つ前記タブ受容チャンネル(84、254)内に起立する1対のフラ ンジ(86、88)を含み、組立時にサブストレートタブ(18、252) の前記側縁に沿って対応するノッチ(20、22)内に着座して、前記クランプ (36、242)が前記第2位置へ移動した後に移動を阻止して固定することを 特徴とする請求項14又は15のコネクタ(10、200)。 17.前記ハウジング(204)は嵌合面(216)から前記サブストレート側 面(220)に沿って前方に延びるフランジ(258)を含み、前記サブストレ ート(202)は前記コンタクト(206)の前記第2コンタクト部(226) から分離し前記嵌合面(216)から延び、且つ起立ポス(260)は前記前方 へ延びるフランジ(258)の1つの一端から前記タブ受容チャンネル(254 )を横切って延び、組立中に前記サブストレートタブ(252)用の確実なスト ッパを形成することを特徴とする請求項10乃至16のいずれかのコネクタ(20 0)。 18.前記ハウジング(32、204、332、404)は前記少なくとも1個 のコンタクト(30、206、330、406)に関連するスロット(92、2 14、368、410)を含み、前記各コンタクトは前記ハウジングの組立面( 42、216、340、428)から対応するスロット内に挿入可能であり且つ 少なくとも1個のロック用ランス(94、224、370、434)を含み前記 スロットに沿い且つ前記組立面から離れるレッジ(98、374、436)の後 方にロックすることを特徴とする請求項9乃至17のいずれかのコネクタ(10 、200、300、400)。 19.前記第1コンタクト部(44、210、342、422、518、640 、732、828)は、それから前記回路パッドに向けて突出する複数のエンボ ス(46、344、442、520、642)を含み、複数の個別電気 接続位置を提供することを特徴とする請求項1乃至18のいずれかのコネクタ。
JP53306098A 1997-01-31 1998-01-28 Pcbエッジ用コネクタ Pending JP2002515174A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US3662197P 1997-01-31 1997-01-31
US60/036,621 1997-01-31
US3885197P 1997-02-18 1997-02-18
US60/038,851 1997-02-18
US6100097P 1997-04-14 1997-04-14
US60/061,000 1997-04-15
PCT/US1998/001723 WO1998034298A1 (en) 1997-01-31 1998-01-28 Connector for edge of pcb

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002515174A true JP2002515174A (ja) 2002-05-21

Family

ID=27365069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53306098A Pending JP2002515174A (ja) 1997-01-31 1998-01-28 Pcbエッジ用コネクタ

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0970542A1 (ja)
JP (1) JP2002515174A (ja)
KR (1) KR20000070548A (ja)
CN (1) CN1252176A (ja)
AU (1) AU6255498A (ja)
WO (1) WO1998034298A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008192627A (ja) * 2006-06-27 2008-08-21 Jst Mfg Co Ltd 電気コネクタおよび電気コネクタの接続構造

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2788888B1 (fr) * 1999-01-26 2001-04-13 Sylea Connecteur electrique pour cable plat
NL1013575C2 (nl) * 1999-11-15 2001-05-16 Fci S Hertogenbosch B V Connector en werkwijze ter vervaardiging daarvan.
JP3393839B2 (ja) * 2000-02-03 2003-04-07 株式会社日本ディックス コネクタ
ATE406675T1 (de) * 2005-12-20 2008-09-15 Alcatel Lucent Verbinderanordnung
DK2209165T3 (da) * 2009-01-19 2012-09-24 Erea Nv Anordning til fejlsikker mekanisk og elektrisk konnektivitet mellem ledere
KR100913922B1 (ko) * 2009-02-02 2009-08-26 최상무 탈부착형 엘이디 조명장치구조
US7841882B2 (en) * 2009-02-11 2010-11-30 Amphenol Corporation Micro gangmate multi-port modular RF card edge connector
JP5088427B2 (ja) * 2011-03-02 2012-12-05 第一精工株式会社 電気コネクタ及び電気コネクタ組立体
US9166319B2 (en) * 2013-10-17 2015-10-20 Tyco Electronics Corporation Flexible circuit board connector
CN105388380A (zh) * 2015-12-07 2016-03-09 苏州源硕精密模具有限公司 一种连接器端子检测治具
CN108092119B (zh) * 2016-11-23 2024-02-27 阿特斯阳光电力集团股份有限公司 连接器紧固装置
CN113471760B (zh) * 2021-07-23 2023-06-30 深圳市联鸿盛科技有限公司 一种电路基板用电连接器
EP4224664A1 (en) * 2022-02-08 2023-08-09 GN Hearing A/S Case device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3611249A (en) * 1968-10-16 1971-10-05 Magnum Electric Corp Completely mechanical solderless electrical terminal assembly for connecting a wire to a circuit board
US4679888A (en) * 1982-02-05 1987-07-14 Amp Incorporated Electrical terminal and a method of making it
DE3412317A1 (de) * 1984-04-03 1985-10-03 C.A. Weidmüller GmbH & Co, 4930 Detmold Leiteranschluss fuer kaschierte leiterplatten
US5493085A (en) * 1995-02-17 1996-02-20 Eaton Corporation Spring clip assembly for electrical connections to flat stabs and switches incorporating the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008192627A (ja) * 2006-06-27 2008-08-21 Jst Mfg Co Ltd 電気コネクタおよび電気コネクタの接続構造
JP4681026B2 (ja) * 2006-06-27 2011-05-11 日本圧着端子製造株式会社 電気コネクタおよび電気コネクタの接続構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN1252176A (zh) 2000-05-03
EP0970542A1 (en) 2000-01-12
AU6255498A (en) 1998-08-25
WO1998034298A1 (en) 1998-08-06
KR20000070548A (ko) 2000-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6062911A (en) Low profile power connector with high-temperature resistance
JP3018007B2 (ja) ソケット
KR100501561B1 (ko) 전기 터미널용 카울 커넥터
US6178106B1 (en) Power distribution center with improved power supply connection
TW413970B (en) Power connector
EP0635909B1 (en) Printed circuit board electrical connector with mounting latch clip
JP2654436B2 (ja) 電気コネクタ
JP2002515174A (ja) Pcbエッジ用コネクタ
US4672511A (en) Electrical installation comprised of individual assemblies
US6210218B1 (en) Electrical connector
US6485315B1 (en) Electrical plug connector with spring latch and grounding tabs
US6077115A (en) Electrical connector
US5244403A (en) Electronic component socket with external latch
EP1435126B1 (en) Keyed connector assembly for flat flexible circuitry
JP2000021486A (ja) コネクタ
US5405267A (en) Board-mounting rack for plurality of electrical connectors
JPH056315B2 (ja)
US7628660B2 (en) Battery connector having a bracket
US6210217B1 (en) Electrical connector system having a connector mounted on a conductive panel
US4971571A (en) Self-locking pin field connector
JPH08195245A (ja) 差込み式ケーブルコネクタ
US7059915B1 (en) Panel mounted modular jack terminated to a circuit board
US20080032560A1 (en) Electrical connector assembly
EP1516399B1 (en) Multi-function mounting/latch arrangement for electrical connectors
US5478247A (en) Electrical connector