JP2002514471A - 白内障摘出の外科手術手技を容易にする生体染色色素の使用 - Google Patents

白内障摘出の外科手術手技を容易にする生体染色色素の使用

Info

Publication number
JP2002514471A
JP2002514471A JP2000548011A JP2000548011A JP2002514471A JP 2002514471 A JP2002514471 A JP 2002514471A JP 2000548011 A JP2000548011 A JP 2000548011A JP 2000548011 A JP2000548011 A JP 2000548011A JP 2002514471 A JP2002514471 A JP 2002514471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capsule
dye
lens
anterior
staining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000548011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3469199B2 (ja
Inventor
レイノルト ヤコブ メレス,ヘリット
Original Assignee
レイノルト ヤコブ メレス,ヘリット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8233705&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002514471(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by レイノルト ヤコブ メレス,ヘリット filed Critical レイノルト ヤコブ メレス,ヘリット
Publication of JP2002514471A publication Critical patent/JP2002514471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3469199B2 publication Critical patent/JP3469199B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/006Biological staining of tissues in vivo, e.g. methylene blue or toluidine blue O administered in the buccal area to detect epithelial cancer cells, dyes used for delineating tissues during surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/12Ophthalmic agents for cataracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P41/00Drugs used in surgical methods, e.g. surgery adjuvants for preventing adhesion or for vitreum substitution

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は被膜破裂を実施する方法であって、該方法において前部水晶体被膜は少なくとも1種の色素により染色されるが、その色素が拡散することなく組織を染色し得るものであることを特徴とする方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、眼科外科手術の分野、特に白内障摘出の外科手術手技に関する。
【0002】 正常の眼において、水晶体は虹彩の後部であって硝子体の正面に位置している
。水晶体は透明であり、両凸であって、眼の収束屈折力が約20ジオプトリーを
示し、水晶体物質、すなわち、水晶体上皮、皮質および核を包み取巻く被膜から
構成される。毛様体から水晶体被膜の前部まで伸びている小帯線維の環が、水晶
体の眼内位置を維持している。
【0003】 被膜は、水晶体上皮細胞により産生される柔軟なIV型コラーゲン基底膜であ
る。被膜の厚さは4〜24μmと多様であり、その前部では約14μm、その赤
道部分で24μm、その後部で約4μmである。その透明性の故に、またその屈
折率が水晶体物質に略等しい故に、水晶体被膜は強拡大の細隙灯を使用しなけれ
ば、水晶体物質と識別できない。
【0004】 水晶体物質は透明性が低下することがある、すなわち、加齢により、または多
様な眼のもしくは全身性の病的障害または疾患により白内障の発症することがあ
る。水晶体物質の患部は障害の型によって異なるが、殆どの場合、水晶体の光学
的および/または屈折機能が冒され、たとえば、視覚明瞭度の低下、明暗感受性
の低下、調節機能喪失などとなる。
【0005】 光学路を回復させるために、白内障外科手術を実施し、不透明なレンズ塊を除
去する。様々な外科手術手技が利用できるが、被膜外の白内障摘出技法、ブルー
メンタール(Blumenthal)技法、または水晶体超音波吸収術などが最も多用され
る。これらの技法ではすべて、眼の前房が、末梢角膜の、周縁の、または強膜の
切開を介して開かれ、前部水晶体被膜が開かれ、水晶体物質が取除かれる一方、
前部水晶体被膜の末梢周縁並びに被膜赤道部分と後部分は元の位置にそのまま残
される。空となった水晶体被膜は合成眼内移植水晶体(IOL)を保持するため
に用い得る被膜の「袋」を形成し、その結果、IOLが‘袋内に’位置すること
になる。
【0006】 前部水晶体被膜を開孔するには種々の方法が使用される、すなわち、粘着性ま
たは粘着性エラストマー物質を使用し、または使用せずに、前部水晶体被膜の一
部を切除すること、たとえば、缶切り技法、エンベロープ技法、切嚢法、および
連続円形被膜破裂などである。被膜開孔に際し、被膜の欠損を可視化するために
、赤色基底部反射、眼の後極から反射される手術顕微鏡の同軸光が一般に用いら
れる。逆光照射がない場合、たとえば、濃い白内障を有する、重度に色素沈着し
た基底を有する、またはその両者合併の場合、しばしば前部被膜をその下の水晶
体組織から識別することは、多くの場合、まったくまたは殆ど不可能である。
【0007】 水晶体被膜の開孔に際し、前部被膜の欠陥を可視化することは外科手術の重要
な手段であるが、その理由は外科手術に際し被膜の抵抗し得る機械的牽引力が被
膜開孔部の形状と共に変化するからである。たとえば、水晶体超音波吸収術にお
いて連続円形被膜破裂が共通して実施されるが、その理由は被膜開孔部の円形形
状が水晶体物質除去に際し水晶体被膜内で外科手術の微妙な操作に最もよく耐え
得るからである。被膜破裂の実施に際し前部水晶体の不適切な可視化は、水晶体
被膜の赤道に向かってまたはそれを越えて放射状に裂ける危険、および関連する
複雑化、たとえば、硝子体の喪失、または核の脱落などの原因となる。
【0008】 さらに、外科手術の次の段階で、前部水晶体被膜開孔部の輪郭を描くことが可
視化するためにしばしば困難となる。水晶体超音波吸収術の水晶体物質除去に際
して、有用な赤色基底反射は常時殆ど存在しないが、その理由はレンズ組織が不
透明になるからである。しかし、水晶体超音波吸収術に際し、被膜内外科手術の
微妙な操作の間、被膜の完全性が維持されるように、被膜破裂部分の周縁を損傷
しないことがなお重要である。たとえば、水晶体超音波吸収術用ハンドピースの
先端で周縁に不注意に触れること、あるいはレンズ物質を分割する際に被膜を引
伸ばしすぎることは、被膜破裂部分の周縁を損傷する可能性がある。再度、特に
被膜破裂部分周縁の損傷は外科手術に際し気付かない可能性があるので、損傷さ
れた周縁は赤道へ向かっての放射状破損および関連した合併症をともなうという
大きな危険を与える。
【0009】 IOLを移植するに際し、前部被膜の周縁は水晶体被膜の前部と後部の間にI
OLの触覚を置くために可視化しなければならない。外科手術のこの段階で、前
部被膜周縁は多くの場合赤色基底反射を用いて目視することができる。触覚が前
部被膜周縁の下に位置しているかどうかを確認するために、IOLの触覚または
視覚による被膜周縁の置換えが被膜に関連したIOLの位置を示すような方法で
IOLを微妙に操作する。有用な赤色基底反射が存在しないような場合には、上
記のように、被膜に関連したIOLの位置を決めることが困難となる。このよう
に、IOLが虹彩と前部水晶体被膜との間の領域、たとえば、毛様体溝に挿入さ
れる危険がある。(被膜袋内に適合するように設計した)IOLを不適切に配置
することは、外科手術後のIOLのズレにより複雑なものとなる可能性がある。
【0010】 ザ・ジャーナル・オブ・キャタラクト・アンド・リフラクティブ・サージェリ
ー(the Journal of Cataract and Refractive Surgery; Hoffer KJ, McFarland
JE 「成熟白内障における被膜破裂に際しての改良可視化のための眼房内被膜
下フルオレセイン染色」 J. Cataract Refract Surg 1993; 19: 566)の編集者
への書簡において、ホッファーとマクファーランド(K.J. Hoffer and J.E. McF
arland)は、被膜破裂実施に際しての、特に成熟白内障存在下での前部被膜の不
十分な可視度と関連する上記の問題を取扱っている。彼らは前部眼房下にフルオ
レセイン溶液を注入することによりこの問題を克服する可能性を示唆している。
被膜破裂に際し、被膜はフルオレセイン色素により染色されるため、より目視し
易くなるはずである。
【0011】 フルオレセインは種々の組織構造に拡散し得る色素である(参照:たとえば、
Brubaker RF 「房水循環の臨床評価」 Tasman W, Jaeger EA, "Duane's clini
cal Ophthalmology", Volume 3, Chapter 46, Philadelphia, JB Lippencott Co
.,1994: 1-11、またはFriberg TR 「網膜の診断 フルオレセイン血管造影法の
原理」 Albert DM, Jakobiec FA, "Principles and practice of ophthalmolog
y", Volume 2, Philadelphia, WB Saunders Co., 1994: 697-718)。したがって
、ホッファーとマクファーランド(K.J. Hoffer and J.E. McFarland)が示唆し
ているように使用した場合、フルオレセインは前部水晶体被膜を染色するのみな
らず、特にフルオレセインを前部水晶体被膜の下部に注入した場合には、当該被
膜の下部物質をも染色する。このことは前部水晶体被膜並びにその下に在るレン
ズ組織双方がフルオレセイン色素により染色されることを意味する。このように
、被膜破裂に際し前部被膜とその下の組織間には染色の差異が観察し得ず、所望
の改善された可視度は達成されていないか、充分には達成されていない。
【0012】 さらに、ホッファーとマクファーランド(K.J. Hoffer and J.E. McFarland)
が注目したことは、手術中に眼の前眼房を満たすために使用するヒアルロン酸ナ
トリウムが染色されることがあって、新たなヒアルロン酸ナトリウムに置換えな
ければならないことである。勿論、ゲル層を置換えるために手術手技を中断しな
ければならないのは望ましくない。
【0013】 本発明は白内障の外科手術に際し、水晶体被膜の不十分な可視度と関連する上
記の問題を克服しようとするものである。本発明の目的は前部水晶体被膜とその
下に在るレンズ形物質とを識別することを可能とし、その結果、前部水晶体被膜
の開孔部形状を手術中により明瞭に確認し得るものとし、たとえば、被膜破裂実
施に際し水晶体被膜の赤道に向かう、あるいはそれを越える放射状の破損発生を
防ぐことにある。
【0014】 驚くべきことに、組織または組織成分、たとえば、膜を染色することが可能で
あり、特定の色素または色素の混合物を使用することによって、当該組織または
その成分に拡散させることなくその目的が達成し得ることが発見された。したが
って、本発明は被膜破裂を実施する方法であって、該方法において前部水晶体被
膜は少なくとも1種の色素により染色されるが、その色素が拡散することなく組
織を染色し得るものであることを特徴とする方法に関する。
【0015】 本発明による方法においては、前部水晶体被膜の外表面は選択的に染色される
が、それによって前部水晶体被膜下部のレンズ物質は顕著に染色されない。した
がって、前部水晶体被膜開孔に際して、除去すべき前部水晶体被膜部分とその下
に在るレンズ物質との間に明瞭な区別が観察される。この識別が前部被膜の制御
された開孔を容易にし、被膜に対する不慮の損傷の危険、たとえば、水晶体赤道
に向かう、あるいはそれを越える放射状の破損を減少させる。
【0016】 前部水晶体被膜の染色は、該色素が接触する組織に決定的な影響を及ぼさない
ことが観察されている。さらに、外科手術手技が終了して間もなく、実質的にす
べての可視可能な微量色素が消失することも観察されている。このように、本発
明による前部水晶体被膜染色によって白内障摘出を受ける患者は、染色を施さな
い通常の手術手技が採用された場合のように苦痛または望ましくない副作用を体
験しない。
【0017】 さらに、前部水晶体被膜以外の眼内構造の不所望染色はまったく起こらないか
、あるいは不利益となる範囲では起こらない。ヒアルロン酸ナトリウムゲルの染
色は、前眼房から色素を洗い流した後に適用されるが、この染色がまったく起こ
らないか、あるいは不利益となる範囲では起こらない。
【0018】 上述したように、本発明による方法において、前部水晶体被膜が色素により染
色される。本発明の重要な局面は、組織を染色し得る色素が当該組織内にまたは
それを通して拡散しないことである。この能力を有する適切な色素は、生理学的
におよび毒物学的に許容し得る濃度で充分な着色または染色能力をもたなくては
ならない。換言すると、可視上有用な着色のために充分な染色を与えるのに必要
な色素の最少量は、不利となる毒性の影響がまったくまたは殆ど起こらない程度
に低濃度であるべきである。好ましくは、該色素はまったくまたは殆ど内皮に対
し有毒ではないことである。さらに好ましくは、白内障摘出手技が終了して間も
なく、実質的に微量であっても眼内に色素が存在しないことである。結果として
、患者が角膜(角膜浮腫)または眼の他の部分に刺激を体感する危険が殆どなく
なる。
【0019】 特に好適な結果は、式(I)
【0020】
【化1】
【0021】 で示される色素を用いて達成される。 式中、R1およびR2は同一または異なるアリール基であり、R3およびR4は独
立して水素、メチル、エチル、メトキシ、アミノ、ヒドロキシル、およびスルホ
ン酸エステルから選択される。R1およびR2は、好ましくは同一であり、置換さ
れたナフチル基により形成される。好ましくは、ナフチル基は1個またはそれ以
上のスルホン酸エステル基、アミノ基およびヒドロキシル基により置換されてい
る。
【0022】 とりわけ好ましい実施形態において、該色素はトリパンブルー、トリパンレッ
ド、およびブリリアントクリシルブルーの群から選択される。これらの色素は極
低濃度で明瞭な可視染色を与えることが判明した。また、これらは非常に有利な
毒性プロフィールを有する。さらに好ましくは、該色素はトリパンブルーである
【0023】 勿論、上記の色素混合物を使用することも、その混合物が当該被膜下物質の色
調と容易に識別し得る前部水晶体被膜の色調を達成し得る限り、可能である。
【0024】 該色素は、好ましくは、生理学的に適合し得る溶液として使用する。特に好ま
しい実施形態において、色素は眼内液と等張である塩水溶液に製剤化する。該塩
は、好ましくは、塩化ナトリウム、リン酸ナトリウム、塩化カリウム、塩化カル
シウム、塩化マグネシウム、またはその組合わせなどである。適切な例は緩衝塩
類溶液(BSS)またはハートマン乳酸塩リンゲル溶液(Nuijts RMMA, Edelhau
ser HF, Holley GP 「眼内洗浄溶液 ハートマン乳酸塩リンゲル溶液、BSS
およびBSSプラスの比較」 Clin. Exp. Ophthalmol., vol. 233 (1995), pp.
655-661)である。この実施形態に従うと、塩濃度は溶液の重量に基づき、0.
8wt%以上1.0wt%以下の範囲である。
【0025】 さらに、該溶液は中性のpH、すなわち、6.5以上7.5以下のpHを示す
ことが好ましい。当業者は眼科で使用するための性質を有する適切な緩衝剤を選
択し得よう。適切な緩衝剤の一例はリン酸緩衝NaClであり、このものはNP
BI(エンマー−コンパスクーム(Emmer-Compascuum)、オランダ)にて市販品
として入手し得る。
【0026】 ある事例においては、前部水晶体被膜に色素溶液を塗布する所望の方法次第で
、当該溶液は分散液、または粘着性もしくは粘着性エラストマー溶液、たとえば
、ヒアルロン酸液として製剤化するのが望ましい(WO−A−96/32929
参照)。該溶液の適切な形態を選択することは、全く当業者の標準的専門知識内
のことである。たとえば、高粘着性は、被膜破裂に際し水晶体被膜の緊張を和ら
げるために、あるいは角膜を保護するために望ましいことである。
【0027】 該溶液中の色素または色素混合物の濃度は、溶液の重量に基づき、好ましくは
0.001wt%以上2wt%以下、より好ましくは0.01wt%以上0.1
wt%以下である。この範囲内で、該濃度が使用した色素の毒性と着色特性とに
適合する。このような量は、最適染色効果が達成される一方で、同時に色素の毒
性による眼または他の部位に対し予想される損傷の危険性が最少となるように選
択されることが好ましい。
【0028】 本発明による方法は白内障摘出の外科手術手技の一部として好適に採用される
。眼を、たとえば、強膜または角膜トンネル切開術を行うことにより開孔した後
、房水(眼内液)を吸引し、前眼房を空気で満たす。該色素を含んでなる適切な
濃度の上記溶液数滴を前部水晶体被膜に塗布する。この溶液の塗布は、色素を容
れた注射筒に取付けたカニューレを前眼房に入れ、色素液数滴、一般には1ml
未満を前部水晶体被膜に注入することにより実施する。
【0029】 前眼房を空気で満たし、溶液中の色素濃度が水性液により低下しないようにす
る。別法として、該色素を房水に高濃度で投与するか、または粘着性もしくは粘
着性エラストマー溶液中の色素分散液を使用してもよい。
【0030】 好ましくは、過剰の色素は前眼房を洗浄して洗い流すが、前部水晶体被膜の淡
く明瞭な染色が残され、その後、通常の技法により外科手術を継続することがで
きる。洗浄は緩衝塩類溶液を用いるか、または眼内外科手術手技に一般に使用す
る他の溶液を用いて実施する。
【0031】 前部水晶体被膜を染色した後、被膜は通常の外科手術手技によって開孔するこ
とができる。赤色基底反射が存在するかどうかに関係なく、被膜の欠陥が、染色
された水晶体被膜と露出した灰白色の水晶体物質との間の色差により観察可能で
ある。たとえば、被膜欠陥の輪郭を、被膜破裂の生成に際して、水晶体超音波吸
収術による水晶体物質の除去に際して、また、外科手術の次の段階において眼内
水晶体の移植に際して、可視化することができる。
【0032】 後発白内障の発生する危険の大きい選択された事例では、後部被膜破裂は後部
水晶体被膜において、IOLの移植前または後でなされる。これらの事例におい
て、本発明による方法は後部水晶体被膜を染色するために採用してもよい。後部
水晶体被膜の染色は、前部硝子体を損傷することなく後部被膜の制御下開孔を容
易にする。
【0033】 本発明を以下の非制限的実施例により説明する。 実施例1 トリパンブルー粉末(ガー(Gurr)、BDHラボラトリー・サプライ、プール
、英国)1gを緩衝塩類溶液(0.9%NaCl水溶液)1000ml(1リッ
トル)に溶かし、0.1wt%色素濃度の溶液を得る。この溶液から、0.5m
lを注射筒に採り、この注射筒にカニューレを取付ける。
【0034】 実施例2 生体内白内障摘出手技はヒトの眼で実施する。角膜トンネル切開術を実施し、
房水を吸引し、前眼房を空気で満たす。実施例1に従い調製した色素溶液を容れ
た注射筒にカニューレをつなぎ、そのカニューレを前眼房に入れる。カニューレ
の先端を前部水晶体被膜に対し保持し、数滴の色素溶液を前部水晶体被膜上に塗
布する。次いで、目視し得る微量の色素すべてが洗い流されるまで、前眼房を緩
衝塩類溶液(色素含まず)で洗浄する。前部水晶体被膜の淡青色染色が目視し得
る。
【0035】 粘弾性物質(HPMCオクコート、シュトルツ、クレア・ウオーター、フロリ
ダ、USAから購入)を前眼房に注入し、30ゲージの針または鋭利な鉗子によ
り被膜破裂を造る。被膜破裂の形状は前部被膜の青色末梢部分を可視化すること
により制御するが、それに対し、灰色のレンズ塊のみが前部被膜中心部分の切除
した領域に見られる。
【0036】 被膜破裂終了後、水晶体超音波吸収術手技を実施し、レンズ組織を除去する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW (71)出願人 ’s Landswerf 69, Rot terdam,NETHERLANDS

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被膜破裂を実施する方法であって、該方法において前部水晶体
    被膜は少なくとも1種の色素により染色されるが、その色素が拡散することなく
    組織を染色し得るものであることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 該水晶体被膜が前部水晶体被膜である請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 該前部水晶体被膜を該被膜上に色素を注入することにより染色
    する請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】 該方法が白内障摘出外科手術手技の一部である前記請求項のい
    ずれかに記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記請求項のいずれかに記載の方法において使用することに適
    した染色組成物であって、該組成物が拡散することなく組織を染色し得る少なく
    とも1種の色素を含んでなる組成物。
  6. 【請求項6】 該色素がトリパンブルー、トリパンレッド、およびブリリアン
    トクリシルブルーの群から選択される請求項5記載の染色組成物。
  7. 【請求項7】 該組成物が生理学的に適合し得る溶液の形態を有する請求項5
    または6記載の染色組成物。
  8. 【請求項8】 少なくとも1種の色素が、溶液の重量に基づき、0.001w
    t%以上2wt%以下の濃度で存在する請求項7記載の染色組成物。
  9. 【請求項9】 さらに、溶液の重量に基づき、0.8wt%以上1.0wt%
    以下の塩を含んでなる請求項5〜8のいずれかに記載の染色組成物。
  10. 【請求項10】 拡散することなく組織を染色し得る少なくとも1種の色素の
    使用であって、被膜破裂を実施する方法において眼の前部水晶体被膜を染色する
    組成物を製造するための使用。
JP2000548011A 1998-05-08 1999-05-07 白内障摘出の外科手術手技を容易にする生体染色色素の使用 Expired - Lifetime JP3469199B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98201542A EP0963759A1 (en) 1998-05-08 1998-05-08 The use of a vital dye for facilitating surgical procedures for cataract extraction
EP98201542.2 1998-08-17
PCT/NL1999/000284 WO1999058160A1 (en) 1998-05-08 1999-05-07 The use of a vital dye for facilitating surgical procedures for cataract extraction

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002514471A true JP2002514471A (ja) 2002-05-21
JP3469199B2 JP3469199B2 (ja) 2003-11-25

Family

ID=8233705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000548011A Expired - Lifetime JP3469199B2 (ja) 1998-05-08 1999-05-07 白内障摘出の外科手術手技を容易にする生体染色色素の使用

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6720314B1 (ja)
EP (2) EP0963759A1 (ja)
JP (1) JP3469199B2 (ja)
KR (1) KR100642852B1 (ja)
AT (1) ATE234118T1 (ja)
AU (1) AU2003208122A1 (ja)
BR (1) BR9910287A (ja)
CA (1) CA2331605C (ja)
DE (1) DE69905871T2 (ja)
DK (1) DK1075285T3 (ja)
ES (1) ES2197639T3 (ja)
PL (1) PL194442B1 (ja)
PT (1) PT1075285E (ja)
SI (1) SI1075285T1 (ja)
TR (1) TR200003280T2 (ja)
WO (1) WO1999058160A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005115411A1 (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Senju Pharmaceutical Co, .Ltd. 透明組織可視化剤
WO2010074325A1 (en) * 2008-12-25 2010-07-01 Canon Kabushiki Kaisha Labeling composition for intraocular tissue, labeling method of intraocular tissue, and screening method
WO2010074326A1 (en) * 2008-12-25 2010-07-01 Canon Kabushiki Kaisha Probe for a biological specimen and labelling method and screening method using the probe
JP2016041747A (ja) * 2010-04-01 2016-03-31 メディカル・テクロノジー・トランスファー・ホールディング・ベー・フェー 染色組成物

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPQ155799A0 (en) * 1999-07-09 1999-08-05 Coroneo, Minas Theodore Therapeutic methods and uses
AU774292B2 (en) * 1999-07-09 2004-06-24 Minas Theodore Coroneo Use of trypan blue to visualise the anterior lens capsule of the eye
EP1132065A1 (en) * 2000-03-07 2001-09-12 Gerrit Reinold Jacob Melles Coloured visco-elastic composition
US6692526B1 (en) 2000-03-15 2004-02-17 Michael E. Snyder Ophthalmological surgery colorant and delivery system
WO2002040056A2 (en) 2000-11-06 2002-05-23 Alcon, Inc Carrageenan viscoelastics for ocular surgery
US7060095B2 (en) * 2001-05-08 2006-06-13 Unisearch Limited Supplementary endo-capsular lens and method of implantation
AU2002366209A1 (en) * 2001-11-20 2003-06-10 Visco Dye Aps Visco dye
DE10255601C5 (de) 2002-10-14 2017-10-19 Fluoron Gmbh Verwendung eines Triphenylmethanfarbstoffs zur Herstellung eines Färbemittels bei der Netzhaut- und Glaskörperchirurgie
EP1733744A1 (en) * 2005-06-17 2006-12-20 Ludwig-Maximilians-Universität München Method, dye and medicament for staining the internal limiting membrane and/or the capsule of an eye
JP4982839B2 (ja) * 2005-06-22 2012-07-25 国立大学法人京都大学 硝子体可視化剤
US8409182B2 (en) 2007-09-28 2013-04-02 Eos Holdings, Llc Laser-assisted thermal separation of tissue
EP2392355A1 (en) 2010-06-03 2011-12-07 Medical Technology Transfer Holding B.V. Staining composition
EP2371395A1 (en) 2010-04-01 2011-10-05 Medical Technology Transfer Holding B.V. Staining Composition
EP2620144A1 (en) 2012-01-27 2013-07-31 Medical Technology Transfer Holding B.V. Staining Composition
DE102012103097A1 (de) 2012-04-11 2013-10-17 Fluoron Gmbh Färbemittel zum Einfärben einer ophthalmischen Membran
DE102013006597A1 (de) * 2013-04-17 2014-10-23 Jean-Pierre Corlay Isotonische Lösung zum Einbringen in den Kapselsack des Auges bei ophtalmologischen Operationen
US10231872B2 (en) 2014-02-28 2019-03-19 Excel-Lens, Inc. Laser assisted cataract surgery
US9820886B2 (en) 2014-02-28 2017-11-21 Excel-Lens, Inc. Laser assisted cataract surgery
US10327951B2 (en) 2014-02-28 2019-06-25 Excel-Lens, Inc. Laser assisted cataract surgery
US10206817B2 (en) 2014-02-28 2019-02-19 Excel-Lens, Inc. Laser assisted cataract surgery
US20150265468A1 (en) * 2014-03-21 2015-09-24 Carl Zeiss Meditec Ag Surgical system for opening the lens capsule in an eye
NL2018976B1 (en) 2017-05-24 2018-12-07 D O R C Dutch Ophthalmic Res Center International B V Staining composition with improved staining intensity
US11260135B2 (en) * 2018-04-13 2022-03-01 Excel-Lens, Inc. Dye enhanced visualization of cataract surgery
KR20210006396A (ko) 2018-05-04 2021-01-18 페넬론 홀랜드 홀딩 비.브이. 히알루로난 시각화용 시각화제
US20220296360A1 (en) 2019-09-20 2022-09-22 Niios-Usa Inc. Donor overlay for treatment or alleviation of anterior corneal disorders

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB379650A (en) * 1931-04-16 1932-09-01 Ig Farbenindustrie Ag Manufacture of dye solutions capable of being injected for therapeutic purposes
US4350676A (en) * 1981-05-21 1982-09-21 Laties Alan M Ophthalmic use of carboxyfluorescein
US5409904A (en) 1984-11-13 1995-04-25 Alcon Laboratories, Inc. Hyaluronic acid compositions and methods
US4778825A (en) * 1986-08-29 1988-10-18 The University Of Akron Macrophage stimulation by quadrol
US5066276A (en) 1988-06-21 1991-11-19 Alcon Laboratories, Inc. Method and apparatus for injecting viscous fluid into the eye to lift pre-retinal and post-retinal membrane with linear pressure control
US5273713A (en) 1989-01-18 1993-12-28 Laser Medical Technology, Inc. Water purification and sterilization process
US6186148B1 (en) * 1998-02-04 2001-02-13 Kiyoshi Okada Prevention of posterior capsular opacification
EP0974367A1 (en) 1998-05-08 2000-01-26 Gerrit Reinold Jacob Melles The use of a vital dye for facilitating surgical procedures for vitreo-retinal surgery
US6367480B1 (en) * 1999-07-09 2002-04-09 Minas Theodore Coroneo Methods for visualizing the anterior lens capsule of the human eye
US6533769B2 (en) * 2001-05-03 2003-03-18 Holmen Joergen Method for use in cataract surgery

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005115411A1 (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Senju Pharmaceutical Co, .Ltd. 透明組織可視化剤
WO2010074325A1 (en) * 2008-12-25 2010-07-01 Canon Kabushiki Kaisha Labeling composition for intraocular tissue, labeling method of intraocular tissue, and screening method
WO2010074326A1 (en) * 2008-12-25 2010-07-01 Canon Kabushiki Kaisha Probe for a biological specimen and labelling method and screening method using the probe
US9764046B2 (en) 2008-12-25 2017-09-19 Canon Kabushiki Kaisha Labeling composition for intraocular tissue, labeling method of intraocular tissue, and screening method
US9801960B2 (en) 2008-12-25 2017-10-31 Canon Kabushiki Kaisha Probe for a biological specimen and labelling method and screening method using the probe
JP2016041747A (ja) * 2010-04-01 2016-03-31 メディカル・テクロノジー・トランスファー・ホールディング・ベー・フェー 染色組成物
US9579401B2 (en) 2010-04-01 2017-02-28 Medical Technology Transfer Holding B.V. Staining composition
US10426849B2 (en) 2010-04-01 2019-10-01 D.O.R.C. Dutch Ophthalmic Research Center (International) B.V. Staining composition

Also Published As

Publication number Publication date
EP1075285B1 (en) 2003-03-12
BR9910287A (pt) 2001-01-09
AU2003208122A1 (en) 2003-08-07
CA2331605C (en) 2008-09-16
DK1075285T3 (da) 2003-07-14
US6720314B1 (en) 2004-04-13
KR20010043431A (ko) 2001-05-25
CA2331605A1 (en) 1999-11-18
DE69905871T2 (de) 2004-02-26
ES2197639T3 (es) 2004-01-01
PT1075285E (pt) 2003-08-29
WO1999058160A1 (en) 1999-11-18
PL343924A1 (en) 2001-09-10
EP0963759A1 (en) 1999-12-15
DE69905871D1 (de) 2003-04-17
KR100642852B1 (ko) 2006-11-03
SI1075285T1 (en) 2003-10-31
JP3469199B2 (ja) 2003-11-25
EP1075285A1 (en) 2001-02-14
ATE234118T1 (de) 2003-03-15
TR200003280T2 (tr) 2001-02-21
AU758951B2 (en) 2003-04-03
AU3853799A (en) 1999-11-29
PL194442B1 (pl) 2007-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3469199B2 (ja) 白内障摘出の外科手術手技を容易にする生体染色色素の使用
Rodrigues et al. The use of vital dyes in ocular surgery
US10426849B2 (en) Staining composition
US20050267486A1 (en) Methods and compositions usable in cataract surgery
EP2620144A1 (en) Staining Composition
JP3469198B2 (ja) 硝子体網膜手術の外科手術手技を容易にする生体染色色素の使用
AU715620B3 (en) Therapeutic methods and uses
US6367480B1 (en) Methods for visualizing the anterior lens capsule of the human eye
JP2003525975A (ja) 着色粘弾性組成物
EP2371395A1 (en) Staining Composition
AU2015202819B2 (en) Staining composition
EP2392355A1 (en) Staining composition
JP2007152130A (ja) 眼球の前部水晶体嚢を可視化するためのトリパンブルーの使用
WO2018217088A1 (en) Staining composition with improved staining intensity
AU774292B2 (en) Use of trypan blue to visualise the anterior lens capsule of the eye

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030805

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term