JP2002513517A - 拡散スペクトル通信システムにおいて移動局の位置を特定するための方法および装置 - Google Patents

拡散スペクトル通信システムにおいて移動局の位置を特定するための方法および装置

Info

Publication number
JP2002513517A
JP2002513517A JP50408998A JP50408998A JP2002513517A JP 2002513517 A JP2002513517 A JP 2002513517A JP 50408998 A JP50408998 A JP 50408998A JP 50408998 A JP50408998 A JP 50408998A JP 2002513517 A JP2002513517 A JP 2002513517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
base station
mobile station
retransmitted
delay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP50408998A
Other languages
English (en)
Inventor
トン,レオン
リン,フユン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JP2002513517A publication Critical patent/JP2002513517A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/14Determining absolute distances from a plurality of spaced points of known location

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本方法は、移動局216から送信される信号215を第1基地局212が受信する段階(404);この信号を第1基地局212が復調し被復調信号を形成する段階(406);被復調信号の少なくとも一部分を再変調して基準信号を形成する段階(408);被再送信信号217を第1基地局212および第2基地局210,214が受信する段階(412);第1基地局212が被再送信信号217を基準信号と比較して第1遅延を決定する段階(414,416);第2基地局210,214が被再送信第2信号217を基準信号と比較して第2遅延を決定する段階(414,416);および第1および第2遅延に基づき移動局216の位置を決定する段階(420);を備える。

Description

【発明の詳細な説明】 拡散スペクトル通信システムにおいて 移動局の位置を特定するための方法および装置 技術分野 本発明は、一般にワイヤレス通信システムに関し、さらに詳しくは、拡散スペ クトル通信システムにおいて移動局の位置を特定するための方法および装置に関 する。 発明の背景 デジタル無線周波数(RF)無線電話システムなどの通常のワイヤレス通信シス テムにおいては、コントローラと複数の送信機および受信機とを.有する基地局 が、その基地局によりサービスの提供を受けるエリア内で動作する移動局と通信 を行う。 RFチャネル上に、電波送信媒体などの媒体を通じて通信信号を送信することに より、被受信通信信号は、当初の被送信通信信号とは大幅に異なる。第1図に図 示されるように、被送信通信信号S(T)12は、チャネル上を送信される間に、た とえば通信信号S(T)12が移動局から基地局に進むための時間的遅延を表す、ゆ っくりと変化するチャネル・ パラメータD14により変更されることがあり、さらにノイズN16の量を表すチ ャネル変数により改変されることがある。このため、被受信通信信号R(T)18は 、R(T)=S(T-D)+Nなどの等式で表される。 ワイヤレス通信システム内の移動局の位置は、三点測量法(trilateration met hod)を用いて決定されることは周知である。三点測量法により、移動局と3つの 基地局との間の距離が、移動局と各基地局との間を進行する信号の時間的遅延D 14の測定値に基づいて計算される。 しかし、1つ以上の基地局が移動局から送信される信号を確実に受信しない場 合は、三点測量は非効率的である。たとえば、符号分割多重接続(CDMA:code di vision multiple access)システムなどの拡散スペクトル・システムにおいては 、移動局が1つの基地局に近いと、他の基地局が受信する信号の信号対雑音(SN R)比が小さくなり、D14の測定が困難で不正確になることが多い。かくして、 CDMAシステム内に、移動局の地理的位置を決定することのできない、カバレージ ・ホールと呼ばれる領域ができることがある。 従って、時間的遅延D14の推定を改善し、カバレージ・ホールを縮小する、 拡散スペクトル通信システム内で移動局の位置を特定するための方法および装置 が必要である。 発明の概要 本発明の一局面により、拡散スペクトル通信システムにおいて移動局の位置を 特定する方法により、上記の必要性が満たされる。本方法は、複数の被送信シン ボルによって構成される第1信号を第1基地局から移動局に送信する段階;第1 信号に応答して、第1群の被受信シンボルによって構成される第2信号を、第1 基地局により移動局から受信する段階;第1基地局により第2信号を復調して被 復調信号を形成する段階;被復調信号の少なくとも一部分を第1基地局により再 符号化して基準信号を形成する段階;第2基地局により基準信号を受信する段階 ;第1基地局および第2基地局により、第2群の被受信シンボルによって構成さ れる被再送信第2信号を移動局から受信する段階であって、被再送信第2信号は 移動局に送られる複数の被再送信シンボルによって構成される被再送信第1信号 に応答する段階;第1基地局により、被再送信第2信号を、1回目と2回目とに おいて基準信号と比較する段階;第2基地局により、被再送信第2信号を1回目 と2回目とにおいて基準信号と比較する段階;第1基地局における比較に基づき 、移動局から第1基地局への被再送信第2信号の移動時間を表す、被再送信第2 信号の第1遅延を決定する段階;第2基地局における比較に基づき、移動局から 第2基地局への被再送信第2信号の移動時間を表す、被再送信第2信号の第2遅 延を決定する段階;および第1および第2遅延 に基づき、移動局の位置を決定する段階;によって構成される。 本発明の別の局面により、拡散スペクトル通信システムにおいて移動局の位置 を特定する方法は、第1基地局により、移動局から送信される信号を受信する段 階;第1基地局により信号を復調して、被復調信号を形成する段階;被復調信号 の少なくとも一部分を再復調し基準信号を形成する段階;第1基地局および第2 基地局により、被再送信信号を受信する段階;第1基地局により、被再送信信号 を基準信号と比較し第1遅延を決定する段階;第2基地局により、被再送信第2 信号を基準信号と比較して第2遅延を決定する段階;および第1および第2遅延 に基づいて移動局の位置を決定する段階;を備える。 本発明の更なる局面により、拡散スペクトル通信システムにおいて移動局の位 置を特定する装置は、移動局に応答する第1基地局を具備する。第1基地局は、 第1信号を移動局に送信する第1アンテナを備える。第1アンテナは、第1信号 に応答して移動局から第2信号を受信する。第1復調器は第2信号に応答して、 被復調信号を生成する。リエンコーダは被復調信号に応答して、基準信号を形成 する。第1相関器は基準信号と、第1アンテナにより受信される被再送信第2信 号とを比較して、第1遅延を決定する。この第1遅延は移動局から第1基地局に 再送信される第2信号の移動時間を表す。第2基地局も移動局と基準信号とに 応答する。第2基地局は、移動局からの被再送信信号を受信する第2アンテナを 備え、基準信号を受信する。第2相関器は、基準信号を被再送信第2信号と比較 し、第2遅延を決定する。第2遅延は、移動局から第2基地局に再送信される第 2信号の移動時間を表す。コントローラが第1および第2基地局に応答する。コ ントローラは、第1遅延および第2遅延に基づき、移動局の位置を決定する。 本発明のさらに別の局面により、拡散スペクトル通信システムにおいて移動局 の位置を特定する方法は、第1基地局により、移動局によって送信される、複数 の被受信シンボルを有する被受信フレームによって構成される信号を受信する段 階;第1基地局により、信号を第1メモリに格納する段階;第2基地局により信 号を受信する段階;第2基地局により信号を第2メモリに格納する段階;第1基 地局により被受信フレームを復調し被復調フレームを形成する段階;第2基地局 により被復調フレームを受信する段階;第1基地局において、被復調フレームを 再符号化し、複数の被符号化シンボルを有する被再符号化フレームを形成する段 階;第2基地局において、被復調フレームを再符号化し被再符号化フレームを形 成する段階;第1基地局において第1群の時刻に、第1メモリ内の複数の被受信 シンボルの各々を複数の被再符号化シンボルの各々と比較する段階;第1群の時 刻における比較に基づき、移動局から第1基地局への信号の移動時間を表す第1 遅延を決定する段階; 第2基地局において、第2群の時刻に、第2メモリ内の複数の被受信フレームの 各々を複数の被再符号化シンボルと比較する段階;第2群の時刻における比較に 基づき、移動局から第2基地局への信号の移動時間を表す第2遅延を決定する段 階;および第1および第2遅延に基づき、移動局の位置を決定する段階;を備え る。 本発明の利点は、説明のために図示および説明される本発明の好適な実施例の 以下の説明から、当業者には容易に理解頂けよう。言うまでもなく、本発明は、 その他のおよび異なる実施例も可能であり、その詳細は種々の点において改良が 可能である。従って、図面および説明は、事例として見なされるべきものであり 、制約と見なされるべきものではない。 図面の簡単な説明 第1図は、送信中に時間的遅延DおよびノイズNにより改変される被送信通信信 号S(T)であって、結果として被受信通信信号R(T)となる信号の一例である。 第2図は、本発明の好適な実施例によるセルラ通信システムを示す。 第3図は、通信信号波形を生成する移動局送信機のブロック図である。 第4図は、毎秒9600ビットの速度で送信する逆方向 リンク・チャネル・フレームの図である。 第5図は、第3図の送信機により生成される、デジタルに符号化され挟み込ま れたフレームの図である。 第6図は、本発明の好適な実施例により、第3図に図示される送信機により生 成される通信信号波形を受信する受信機を含む基地局の部分的ブロック図である 。 第7図は、第6図に図示される受信機内の被受信フレームの図である。 第8図は、第6図に図示される受信機内の被復調フレームの図である。 第9図は、本発明の好適な実施例により拡散スペクトル通信システムにおいて 移動局の位置を決定する方法の流れ図である。 好適な実施例の詳細説明 図面を参照して、ここでは同様の数字は同類の構成部品を示すが、第2図は符 号分割多重接続(CDMA)デジタル無線電話システムなどのワイヤレス通信システ ム200を図示する。基地局210,212,214は、基地局212がサービ スを提供するエリア220内で動作する移動局216と通信を行う。エリア22 2,224は、それぞれ基地局214,210によってサービスを受ける。基地 局210,212,214は、基地局コントローラ250に 結合され、コントローラ250は、特に、プロセッサ252およびメモリ254 を備え、これもプロセッサ262およびメモリ264を備える移動交換センター 260に結合される。 基地局210,212,214と移動局216との間の多重接続ワイヤレス通 信は、音声,データおよび映像などのデジタル通信信号が送信される物理的経路 となる無線周波数(RF)チャネル上に行われる。基地局から移動局への通信は順 方向リンク・チャネル上に行われ、移動局から基地局への通信は逆方向リンク・ チャネル上に行われると称される。CDMAチャネル開設を用いる通信システムは、 TIA/EIA暫定規準IS-95A「Mobile Station-Base Station Compatibility Standar ds for Dual-Mode Wideband Spread Spectrum Cellular Systems(二重モード広 帯域拡散スペクトル・セルラ・システムに関する移動局−基地局互換性規準」( 電気通信工業会;ワシントンD.C.,1993年7月)[IS-95A]と「Support for 14.4kbps Data Rate and PCS Interaction for Wideband Spread Spectrum Cell ular Systems(14.4kbpsデータ速度への対応と広帯域拡散スペクトル・セル ラ・システムに関するpcs相互作用)」(1996年2月発行[the Bulletin]) に詳細に説明される。IS-95Aもthe Bulletinも参考文献として本明細書に含まれ る。 第2図に示されるように、通信信号213が、基地局2 12によって、移動局216に対し、ページング・チャネルまたはトラフィック ・チャネルなどのIS-95順方向リンク・チャネル上に送信される。通信信号21 5は、基地局212からの通信信号213に応答して、移動局216によって、 アクセス・チャネルまたはトラフィック・チャネルなどのIS-95逆方向リンク・ チャネル上に送信される。通信信号217は、実質的には通信信号215と同様 で、移動局216により通信信号217として再送信されたものである。 移動局216の位置を決定する場合などの多くの用途において、移動局216 から基地局210,212または214に送信される通信信号215,217な どの特定のS(t)12(第1図に図示)に関する時間的遅延D14(これも第1図 に図示)を推定することが望ましい。 たとえば、移動局216から基地局212への、第2信号215または被再送 信第2信号217の時間的遅延D14が推定される。第1段階として、基地局2 12が第1信号213を移動局216に送信する。第1信号は、たとえば、状況 要求メッセージなどの、ページング・チャネル上に送信される要求メッセージで あっても、あるいはトラフィック・チャネル上に送信される別の種類のメッセー ジであってもよい。第1信号213は、好ましくは、移動局216に対してその 固定属性、たとえば移動局216の電子シリアル番号(ESN:electronic serial number)および電 力分類などを照会するための基地局212の媒体となる。次に、移動局216は 、アクセス・チャネル上に送信される状況応答メッセージなどの第2信号215 を介して、あるいはトラフィック・チャネル上に送信される別のメッセージを介 して、第1信号213に応答するので、基地局212は移動局216から既知の データ送信を導出させることができる。 第3図は、移動局216などの移動局で用いる、第2信号215を生成する送 信機10のブロック図である。データ・ビット・ストリーム17が可変速度コー ダ19に入り、コーダ19は可変する送信データ速度を有する一連の送信チャネ ル・フレーム(後に詳述される)によって構成される信号21を生成する。各フ レームの送信データ速度は、データ・ビット・ストリーム17の特性に依存する 。 第4図は、コーダ19により生成され、毎秒9600ビット(bps)の速度で 送信される送信チャネル・フレーム20の図である(特に明記されない限り、本 明細書内のIS-95逆方向リンク・チャネルの例は、すべて、9600bps送信速度 に対応する)。フレーム20には、172個の情報ビットを有する情報部分22 ;IS-95のセクション6.1.3.3.2.1においてIS-95に記述される多項式 により情報部分22から計算されるフレーム品質指標部分24;および8個のエ ンコーダ・テール・ビット26を備える。 第3図を参照して、エンコーダ・ブロック28は、畳込みエンコーダ30とイ ンターリーバ32とを備える。畳込みエンコーダ30において、各フレーム20 は、フレーム20の後の解読を容易にする畳込み符号化アルゴリズムなどの周知 のアルゴリズムを用いて1/3比エンコーダにより符号化される。インターリー バ32は、ブロック挟込み法などのよく知られた技術を用いてフレーム20の内 容を混ぜるよう動作する。 第5図に示されるように、デジタルに符号化され挟み込まれたビットの各フレ ーム34には、6個のコード化されたビットからなるグループが96個、計57 6ビットが含まれる。6個のコード化ビットの各グループは、ウォルシュ・コー ドなどの64個のシンボルのうち1つのシンボルへの指標35を表す。1つのウ ォルシュ・コードは、64個x64個のアダマール行列、すなわち2の累乗の寸 法を持つビットの正方行列のうちの1行または1列に相当する。通常、ウォルシ ュ・コードを構成するビットをウォルシュ・チップと呼ぶ。 第3図を再び参照して、フレーム34内の96個のウォルシュ・コード指標3 5の各々が、M数直交変調器36に入力される。この変調器37は、好ましくは 64数直交変調器である。入力されたウォルシュ・コード指標35の各々に関し て、M数直交変調器36は、出力において、対応する64ビットのウォルシュ・ コードW39を生成する。かくし て、M数直交変調器36に入力された各フレーム34に関して、連続する64個 のウォルシュ・コードW39が生成される。 とりわけ、スクランブラ/スプレッダ・ブロック40が、周知のスクランブル 方を用いて、連続するウォルシュ・コードW39に疑似乱数ノイズ(PN:pseudora ndom noise)シーケンスを適用する。ブロック42において、スクランブルされ た連続するウォルシュ・コードW39は、オフセット・バイナリ位相変位(BPSK: binary phase-shift keyint)変調プロセスまたはその他の変調プロセスを用い て位相変調され、上方変換され、通信信号S(T)12としてアンテナ46から送信 される。 第6図は、本発明の好適な実施例により構築される、受信機60を含む、基地 局212(第2図に図示)の部分的ブロック図である。基地局210,214は 同様に構築される。受信機60は、移動局216から基地局212に進行する第 2信号215などの通信信号R(T)14を検出する。受信機60は、好ましくは、 いくつかのフィンガを有するレーキ受信機であるが、1つのフインガしか図示さ れない。受信機60は、干渉性であっても、非干渉性であっても、疑似干渉性で あってもよい。 アンテナ62は、いくつかの被受信フレーム(下記に詳述する)からなる通信 信号R(T)18を受信する。通信信号R(T)18の濾波,周波数下方変換および位相 復調などのフ ロントエンド処理は、周知の方法と回路により、ブロック64で行われる。 検索入力300が選択されると、受信機60は検索器として動作し、その動作 と構造は一般に周知のものであるが、R(T)18の受信時付近で、被受信信号R( T)18にロックしようとする。受信機60は、複数の時間オフセットにおいてR( T)18を捜す。受信機60がR(T)18の実際の受信時に近い時間オフセットで信 号R(T)にロックすると、受信機60は復調入力301を起動し、信号R(T)18の 受信時の最良の推定値を基準にして、レーキ・フィンガを再割り当てする。 特に、デスクランブラ/デスプレッダ・ブロック66は、一連のウォルシュ・ コードW39(第3図に図示)にスクランブラ・ブロック44(これも第3図に 図示)によって適応されたPNコードを取り除く。IS-95逆方向リンク・チャネル においては、被受信信号18の被受信フレーム(下記に詳述する)は96個の被 受信シンボルまたはウォルシュ・コードを含み、これらはそれぞれ64ビットの 長さを持つ。 第7図は、デスクランブラ/デスプレッダ・ブロック66から出た被受信フレ ーム45を表す図である。被受信フレーム45は、64個の被受信信号サンプル からなるグループを96個含み、被受信信号サンプルRS68の各グループは、1 つの被送信ウォルシュ・コードに対応する。信号サンプルの各グループは、たと えば、時間的遅延D14( 第1図に図示)などのゆっくりと変化するチャネル・パラメータおよびN16( これも第1図に図示)などのチャネル変数により改変される。 第6図を再び参照して、被受信信号サンプルRS68の各被受信グループは、デ スクランブラ/デスプレッダ66を出た後、高速アダマール変換(FHT:Fast Had mard Transform)などの直交変調器70に入力される。FHT70は、加算器アレ イまたは多重加算器など、その寸法に応じて市販のハードウェアを用いて構築す ることができる。あるいは、FHT70を、モトローラ社製製造番号56166などの従 来のデジタル信号プロセッサまたは特定用途向け集積回路(ASIC)などを利用し て構築することもできる。 被受信信号サンプルRS68のグループを受信すると、FHT70は、いくつかの 出力信号72を生成する。IS-95逆方向リンク・チャネルにおいては、信号サン プル・グループRS68毎に64個の出力信号72が生成される。各出力信号72 は、M数直交変調器36(第3図に図示)により生成される64個の可能なウォ ルシュ・コードW39のうちの1つを参照する指標を有する。かくして、IS-95逆 方向リンク・チャネルにおいては、被受信信号サンプル・グループRS68がFHT 70に入力されると、64個の可能な被送信ウォルシュ・コード39に相関する 64個の出力信号72が生成される。指標に加えて、各出力信号72は関連の複 素数Cも有することを理解頂きたい。簡便にするために、 指標と複素数とを集合的に出力信号72と呼ぶ。 各出力信号72は、さらに、通常は出力信号72に伴う複素数を強度平方して 計算される関連のエネルギ値C2(図示せず)も有する。エネルギ値C2は、一般に 、出力信号72がFHT70に入力される被受信信号サンプルRS68のグループに 対応するウォルシュ・コードW39を指示する信頼の尺度すなわち確率に対応す る。しかし、約20%のケースで、最高の信頼尺度を表すエネルギ値C2は誤りで ある。すなわち、最大エネルギ値C2に伴う出力信号72は、送信されたウォルシ ュ・コードW39を実際には標示しない。 デインターリーバ78と畳込みデコーダ80とを備えるデコーダ・ブロック7 6は、さらに被受信信号R(T)18、すなわち第2信号215を復調し、一連のチ ャネル・フレームで構成される被送信信号S(T)12(第3図に図示)を推定して 、一連の被復調フレーム(下記に詳述する)を形成する。デコーダ・ブロック7 6は、種々の方法で構築することができる。たとえば、周知の方法によってハー ドウェアまたはソフトウェア内に構築される最尤デコーダをデコーダ・ブロック 76内に用いることもある。 第8図は、デコーダ・ブロック76の出力81に現れる被復調フレーム85を 示す。被復調フレーム85は、被復調情報部分86,被復調フレーム品質指標8 8を含み、また被復調テール・ビット部分89を含むこともある。 再び第6図を参照し、さらに必要に応じて他の図面も参 照して、デマルチプレクサ90が、フレーム85の被復調情報部分86を、被復 調フレーム品質指標88から切り離す。フレーム品質指標回路92は、被復調部 分86を用いて再計算されたフレーム品質指標93を計算する。再計算されたフ レーム品質指標93は、次に比較器94において、被復調フレーム品質指標88 と比較され、特定の被復調フレーム85がコーダ19によって生成される特定の チャネル・フレーム20と一致するか否かが判定される。 被復調フレーム85がチャネル・フレーム20と一致しない場合は、点97に おいてスイッチ96によって廃棄される。 被復調フレーム85が送信チャネル・フレーム20と一致する場合は、被復調 フレーム85が認められる(合格する)。第6図に示されるように、被復調フレ ーム85は認められた。被復調情報部分86は、点91においてスイッチ96に よりリエンコーダ・ブロック98に伝えられる。このブロックは好ましくは、第 3図に図示されるエンコーダ・ブロック28と実質的に同様のものである。かく して、リエンコーダブロック98を出た被符号化フレーム34は、基本的にはフ レーム34(第5図に図示)の複製であり、これを基準フレームまたは基準信号 と呼ぶ。第5図に図示されるように、被符号化フレーム34は6個のコード化ビ ットからなるグループを最大96個含み、6個のコード化ビットからなる各グル ープは64個のウォルシュ・コード のうちの1つに対する指標35を表す。 被復調フレーム85の解読に成功し、通信信号S(T)12が検索されると、基地 局212は、時間的遅延D14などのチャネル・パラメータ情報の良好な推定値 を得たことになり、この遅延から移動局216と基地局212との間の距離を決 定することができる。しかし、3点測量法を用いて移動局216の位置を正確に 決定するには、移動局216と、少なくとも2つの他の基地局、たとえば基地局 210,214との間の距離を知ることが望ましい。これらの距離は、信号21 5または217など、移動局216から基地局210,214に送信される通信 信号の時間的遅延から決定することができる。 移動局216から他の3つの基地局210,212,214に対する通信信号 の時間的遅延を決定するために、基地局212は、本発明の1つの実施例により 、第1信号213を移動局216に再送信し、それに応答して、当初送信された 第2信号215に実質的に等しい被再送信第2信号217を受信する。基地局2 12は、デコーダ・ブロック76の出力81に現れる当初送信された第2信号2 15を通信するか、あるいはブロック98から再符号化フレーム34として出力 された基準信号を基地局210,214に通信する。基地局210,214も被 再送信信号217を受信する。次に、3つすべての基地局内の受信機60が特殊 な検索器として動作し、移動局216と基地局210, 212,214との間の通信信号217の時間的遅延を正確に決定する。 基準信号が基地局210,214に転送されたと仮定すると、受信機60は再 符号化フレーム34内の96個のウォルシュ・コード指標35の各々を、再度M 数直交変調する。入力されたウォルシュ・コード指標35の各々について、64 ビットの信号サンプル・グループまたはウォルシュ・コードが生成される。かく して、連続する96個のウォルシュ・コードが各フレーム34について生成され る。任意で、M数直交変調信号は、周知のスクランブル法を用いて一連のウォル シュ・コードにPNシーケンスを適用することにより、再スクランブルおよび再拡 散されることもある。再変調および再スクランブル/拡散プロセスは、好ましく は、第3図に関連して説明される移動局216の受信機10内の対応するプロセ スと実質的に同様のものである。 再変調された指標35は、次に複数の時間オフセットにおいて、通信信号21 7と関連する被受信信号サンプルRS68と相関される。被再送信第2信号217 および再符号化された当初の被送信第2信号215が高度な相関を有する時間オ フセットが、線131において相関器100から出力される。 あるいは、相関器100は複数の時間オフセットにおいて、リエンコーダ・ブ ロック98から受信される特定のフレーム34の特定の被符号化指標35(第5 図に図示)を、 被符号化指標35に対応する特定の指標に対応する出力信号72がFHT70を出 る時点で被再送信第2信号217と比較する。被再送信第2信号217のフレー ムと、再符号化された当初の被送信第2信号215のフレームとが高度の相関を 有する時間オフセットが、相関器100から線131に出力される。 時間的遅延D14すなわち移動局216と各基地局210,212,214との 間の距離は、ブロック130において、高度の相関が起こった時間オフセットを 中心時間源140と比較することにより決定することができる。 信号対雑音比(SNR)が低い場合に正確な遅延推定値を得るために、相関され る信号は、チャネル干渉時間よりはるかに長い時間的期間の間に広がりを持ち、 特殊な検索プロセスが2段階において実現される。再変調された指標35が、通 信信号217と関連を持つ被受信信号サンプルRS68と相関する場合は、被受信 信号サンプル68および被再変調指標35は、まず複数のセグメントにそれぞれ 分割される。このセグメントは、好ましくは同じ長さで、各セグメントがチャネ ル干渉時間よりも短い時間的期間に広がり、セグメントの各対に関して相関が実 行される。第2に、複素数である相関結果が強度平方され、合計されて最終検索 結果を形成する。この第2段階を非干渉合成と呼ぶ。 相関器100が、リエンコーダ・ブロック98からの特定の被符号化指標35 を、被符号化指標35に対応する特 定の指標に対応する出力信号72がFHT70を出る時点で被再送信第2信号と比 較する場合は、FHT70を用いて特殊な検索プロセスが実行される。デスクラン ブラ/デスプレッダ・ブロック66を出る被受信信号サンプル・グループは、複 数のセグメントに分割され、各々のセグメントはチャネル干渉時間より短い時間 的期間に広がりを持つ。被受信信号サンプルの各グループは、FHT70によって 処理され、対応する再符号化された6ビットのグループに等しい指標を持つ複素 数出力Cが選択される。セグメント内では、これらの選択されたFHT出力が合計さ れ、合成複素FHT出力を形成する。合成複素FHT出力は強度平方され、他のセグメ ントからの強度平方され合成された複素FHT出力と加算されて最終検索結果を形 成する。 本発明の別の実施例により、移動局216は信号217を送信しない。たとえ ば、市販のコンピュータによる読み取りが可能なランダム・アクセス・メモリで あるメモリ110を、基地局210,212,214の受信機60内の点に置い て、第2信号215を受信されたままの状態で捕捉する。第6図に示されるよう に、メモリ110はフロントエンド処理ブロック64と、デスクランブラ/デス プレッダ・ブロック66と、復調器70とに応答するが、他の受信機要素にも応 答する。次にここで説明される検索プロセスが、基地局210,212,214 内で捕捉される第2信号に関して実行され、移動局126と基地局との間 の時間的遅延すなわち距離を決定する。格納されるサンプル数がウォルシュ・チ ップ速度の2倍のとき、推定されるメモリ寸法はサンプル0.1秒につき0.5 Mバイトである。 第2信号215は、移動局216によって送信される任意の通常のトラフィッ ク信号でもよく、これに先立ち、基地局212からの第1信号213の送信は行 われない。この場合、基地局210,212,214は、好ましくは共通の所定 時刻に信号215を格納する。しかし、移動局216に、たとえば第1信号21 3を送付して、移動局216がブランクおよびバーストまたはディムおよびバー スト信号を送信するよう要求することにより、移動局216が全速度で送信する ことを命じて、信号215に全速度フレームが確実に含まれるようにすることが 望ましい。 移動局216と基地局212との間を進行する第2信号215または217の 結果起こる時間的遅延D14を決定する方法は、次のように要約することができる :被格納出力信号72の数が既知なので、FHT70の出力に現れる遅延信号R(T) は(1)移動局216により第2信号として再送信されたか、あるいは(2)移 動局216により信号215として送信されメモリ110に捕捉されたかのいず れかである。R(T)18に対応するS(T)12の値は、リエンコーダ・ブロック98 を出る被符号化フレーム34の指標35により与えられる。相関器100は、被 受信信号と、変調され、さらに/あるいは再拡散され再スクランブルされ た信号とを相関するか、あるいは場合によっては、出力信号72と一致する対応 の指標35との間の差を決定し、R(T)18のフレームとS(T)12のフレームとの 間の相関が高い時間オフセットにおいて、線131に遅延推定器130に送る。 特定のフレームに関する正確な時間オフセットの計算は、たとえば数フレームな ど、ある時間間隔に亘り実行される。 次に遅延推定器ブロック130において、線131で選択された時間オフセッ トが、中心時間源140と比較される。これは、基地局212で使用可能なIS-9 5システム時刻の20ミリ秒の整数倍数などで、これで移動局216から基地局 210,212,214への第2信号の時間的遅延D14を推定する。 移動局216の位置を決定することが望ましい場合は、基地局コントローラ2 50または移動局コントローラ260などのコントローラが、基地局210,2 12,214などの1つ以上の基地局に命令を発して、上記の要領で、移動局2 16から基地局210,212,214に進行する信号215または217の時 間的遅延D14を決定する。次に、各基地局で計算された時間的遅延D14が基地 局識別情報と共に、基地局コントローラ250または移動交換センター260な どの中央位置に転送される。移動局216の位置は、各基地局の時間的遅延D1 4と受信側基地局の二次元または三次元地理的座標とを考慮し、基地局と移動局 との間の信号伝播経路が交差する一意的点(または確率の最も高い小さな領域) を計算することにより決定することができる。たとえば、移動局216の地理的 座標を決定するために適した計算は、本明細書に参考文献として含まれるGhosh 他による米国特許第5,508,708号に示される。 拡散スペクトル通信システム内で移動局の位置を決定するための1つの好適な 方法を、第9図の流れ図に概説する。本方法はブロック400で始まり、ブロッ ク402に続く。ここで第1基地局が第1信号を移動局に送信する。ブロック4 04において、第1基地局は、第1信号に応答して移動局から第2信号を受信す る。次に、ブロック406において、第1基地局は、第2信号を復調して被復調 信号を形成し、ブロック408において第1基地局が被復調信号を再符号化して 基準信号を形成する。第2基地局は、ブロック410で基準信号を受信する。第 1および第2基地局は、ブロック412で、被再送信第2信号を受信するが、こ の被再送信第2信号は移動局に宛てられた被再送信第1信号に応答して、移動局 から送付されるものである。ブロック414において、第1および第2基地局は 、第1時刻および第2時刻に被再送信第2信号を基準信号と比較する。第1基地 局の比較に基づき、ブロック416において、被再送信第2信号の第1遅延が決 定されるが、この第1遅延は移動局から第1基地局への被再送信第2信号の移動 時間 を表す。ブロック418において、第2基地局での比較に基づき、被再送信第2 信号の第2遅延が決定されるが、この第2遅延は移動局から第2基地局への被再 送信第2信号の移動時間を表す。ブロック420において、移動局の位置が第1 および第2遅延に基づき決定される。 第1代替実施例においては、第2基地局が被復調信号を受信し、第1基地局と 第2基地局の両方が被復調信号を再変調して基準信号を形成する。第2代替実施 例においては、第1基地局と第2基地局の両方がメモリ110などのメモリ内に 第1信号を格納し、第1信号を復調して被復調信号を形成し、被復調信号を再変 調し、再変調された信号をメモリの内容と比較する。 本明細書に説明される拡散スペクトル通信システム内で移動局の位置を特定す るための方法および装置には多くの利点がある。たとえば、基地局受信機60は 、移動局216により送信される正確な信号S(T)12、たとえば信号215また は217を予め知る。これにより、検索器として動作する受信機60は、たとえ ば、2フレーム以上の長い統合期間に亘るいくつかのオフセット時間において、 信号R(T)18を被送信信号S(T)12とを相関することにより、被受信信号R(T)に 関わる時間的遅延D14を決定することができる。この方法により、最大12dB までの信号対雑音比(SNR)利得が得られ、カバレージ・ホールを大幅に縮める 。 一方で、S(T)12を予め知らずに統合時間を長くすると、時間的遅延D14の 推定にはほとんど改善が見られず、カバレージ・ホールも減らないことになる。 これは、受信機60が低いSNR条件下で遅延D14を推定するために、周知のウィ ニング・ウォルシュ・シンボルを用いなければならないためである。 受信機60は、特定の論理/機能回路構成および関係に関して本明細書には説 明されるが、受信機60はプログラミング済みプロセッサまたは特定用途向け集 積回路(ASIC)など種々の方法で構築することができる。 本明細書では、IS-95逆方向リンク・チャネルが特に言及されるが、本発明は 汎ヨーロッパ・デジタル化移動体通信システム(GSM),ヨーロッパTDMAシステ ム,太平洋デジタル・セルラ(pDC),日本TDMAシステムおよび暫定規準54(I S-54)米国TDMAシステムなどすべてのTDMAシステムにおける、順方向リンクIS-9 5チャネル,順方向および逆方向リンクTDMAチャネルなどを含む任意のデジタル ・チャネルに適用することができる。 セルラ準拠デジタル通信システムに適応する本発明の原理は、パーソナル通信 システム,衛星通信システムおよびデータ・ネットワークなどを含むその他の種 類の通信システムにも適応する。同様に、すべての種類のデジタル無線周波数チ ャネルに適応する本発明の原理は、無線周波数信号化チャネル,電子データ・バ ス,ワイヤライン・チャネ ル,光ファイバ・リンクおよび衛星リンクなど他の種類の通信チャネルにも適応 する。 さらに、本発明のその他の更なる形態および上記に説明される特定の実施例以 外の実施例が、添付の請求項およびその等価物の精神および範囲から逸脱せずに 考案されることは明白であり、従って、以下の請求項およびその等価物によって のみ本発明の範囲は決定されるものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.拡散スペクトル通信システムにおいて移動局の位置を特定する方法であっ て: 複数の被送信シンボルによって構成される第1信号を第1基地局から前記移動 局に送信する段階; 前記第1信号に応答して、第1群の被受信シンボルによって構成される第2信 号を、前記移動局から前記第1基地局により受信する段階; 前記第1基地局により前記第2信号を復調して、被復調信号を形成する段階; 前記第1基地局により、前記被復調信号の少なくとも一部分を再符号化して、 基準信号を形成する段階; 前記基準信号を第2基地局により受信する段階; 前記移動局からの第2群の被受信シンボルによって構成される被再送信第2信 号を、前記第1基地局および前記第2基地局により受信する段階であって、前記 被再送信第2信号が前記移動局に宛てられる複数の被再送信シンボルによって構 成される被再送信第1信号に応答する段階; 前記第1基地局により、第1時刻および第2時刻において、前記被再送信第2 信号を前記基準信号と比較する段階; 前記第2基地局により、前記第1時刻および前記第2時刻において、前記被再 送信第2信号を前記基準信号と比較する段階; 前記第1基地局における前記比較に基づき、前記被再送信第2信号の第1遅延 を決定する段階であって、前記第1遅延が前記移動局から前記第1基地局への前 記被再送信第2信号の移動時間を表す段階; 前記第2基地局における前記比較に基づき、前記被再送信第2信号の第2遅延 を決定する段階であって、前記第2遅延が前記移動局から前記第2基地局への前 記被再送信第2信号の移動時間を表す段階;および 前記第1および第2遅延に基づき、前記移動局の位置を決定する段階; によって構成されることを特徴とする方法。 2.前記移動局の位置を決定する前記段階が、前記第1および第2基地局に関 する所定の情報を利用する段階によってさらに構成されることを特徴とする請求 項1記載の方法。 3.前記所定の情報が前記第1および第2基地局の三次元地理的座標および前 記第1および第2基地局の二次元地理的座標のいずれか一方によって構成される ことを特徴とする請求項2記載の方法。 4.前記第1信号および前記被再送信第1信号が、符号分割多重接続(CDMA) 通信システムのページング・チャネル上に送信されることを特徴とする請求項1 記載の方法。 5.前記第2信号および前記被再送信第2信号がCDMA通信システムのアクセス ・チャネル上に送信されることを 特徴とする請求項1記載の方法。 6.前記第1および第2信号と、前記第1および第2被再送信信号とが、CDMA 通信システムのトラフィック・チャネル上に送信されることを特徴とする請求項 1記載の方法。 7.中央コントローラにより、前記第1基地局に対して前記第1信号を送信す ることを命令する段階によってさらに構成されることを特徴とする請求項1記載 の方法。 8.前記第2信号を復調する前記段階が、前記第1群の被受信シンボルのうち 1つを前記第1基地局に関連する第1復調器に入力する段階であって、前記第1 復調器が数個の出力を有し、数個の出力の各々が値を有する段階によってさらに 構成されることを特徴とする請求項1記載の方法。 9.各値が、前記第1群の被受信シンボルの1つが前記複数の被送信シンボル の1つに対応する確率を表すことを特徴とする請求項8記載の方法。 10.前記第1復調器が高速アダマール変換(FHT)によって構成されること を特徴とする請求項8記載の方法。
JP50408998A 1996-06-28 1997-03-27 拡散スペクトル通信システムにおいて移動局の位置を特定するための方法および装置 Ceased JP2002513517A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/671,889 US5675344A (en) 1996-06-28 1996-06-28 Method and apparatus for locating a mobile station in a spread spectrum communication system
US08/671,889 1996-06-28
PCT/US1997/005340 WO1998000982A2 (en) 1996-06-28 1997-03-27 Method for locating a mobile station

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002513517A true JP2002513517A (ja) 2002-05-08

Family

ID=24696280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50408998A Ceased JP2002513517A (ja) 1996-06-28 1997-03-27 拡散スペクトル通信システムにおいて移動局の位置を特定するための方法および装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5675344A (ja)
EP (1) EP0913066A4 (ja)
JP (1) JP2002513517A (ja)
KR (1) KR100280342B1 (ja)
CN (1) CN1178070C (ja)
BR (1) BR9710027A (ja)
CA (1) CA2257953A1 (ja)
WO (1) WO1998000982A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011516003A (ja) * 2008-03-26 2011-05-19 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信システムにおいて肯定応答メッセージを送信するためのシステム及び方法

Families Citing this family (104)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5907809A (en) * 1994-01-11 1999-05-25 Ericsson Inc. Position determination using multiple base station signals
US6678311B2 (en) 1996-05-28 2004-01-13 Qualcomm Incorporated High data CDMA wireless communication system using variable sized channel codes
US6236365B1 (en) 1996-09-09 2001-05-22 Tracbeam, Llc Location of a mobile station using a plurality of commercial wireless infrastructures
US9134398B2 (en) 1996-09-09 2015-09-15 Tracbeam Llc Wireless location using network centric location estimators
US7903029B2 (en) 1996-09-09 2011-03-08 Tracbeam Llc Wireless location routing applications and architecture therefor
CA2265875C (en) 1996-09-09 2007-01-16 Dennis Jay Dupray Location of a mobile station
US7714778B2 (en) 1997-08-20 2010-05-11 Tracbeam Llc Wireless location gateway and applications therefor
US5855003A (en) * 1996-10-11 1998-12-29 Motorola, Inc. Method and apparatus for establishing a link in a wireless communication system
US6163696A (en) * 1996-12-31 2000-12-19 Lucent Technologies Inc. Mobile location estimation in a wireless communication system
US5903844A (en) * 1997-02-04 1999-05-11 Motorola, Inc. Method and apparatus for determining remote unit location in a communication system
US5905961A (en) * 1997-02-05 1999-05-18 Motorola, Inc. Method and apparatus for managing remote unit increased power transmission during location
JP3305608B2 (ja) * 1997-02-20 2002-07-24 松下電器産業株式会社 距離測定機能付き移動体通信機
US6154656A (en) * 1997-02-27 2000-11-28 Ericsson Inc. Wireless communication device and system incorporating location-determining means
US6233459B1 (en) 1997-04-10 2001-05-15 The Atlantis Company, Limited, Japan System for providing Geolocation of a mobile transceiver
US5917852A (en) * 1997-06-11 1999-06-29 L-3 Communications Corporation Data scrambling system and method and communications system incorporating same
US7136359B1 (en) * 1997-07-31 2006-11-14 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for transparently proxying a connection
FI113896B (fi) 1997-11-11 2004-06-30 Nokia Corp Menetelmä matkaviestimen sijainnin hajautetuksi määrittelemiseksi
US6006097A (en) * 1997-11-24 1999-12-21 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method for determining position of mobile communication terminals
US6134228A (en) * 1997-12-12 2000-10-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and system for determining the position of a mobile terminal in a CDMA mobile communications system
US6167275A (en) * 1997-12-17 2000-12-26 Motorola, Inc. Method and apparatus for determining a location of a communication unit in a wireless communication system
US6198719B1 (en) * 1998-02-27 2001-03-06 Nortel Networks Limited Bi-orthogonal code division multiple access system
US6198732B1 (en) 1998-03-13 2001-03-06 Lucent Technologies Inc. Forward-link traffic/paging-channel interleaving for communication systems based on closed-form expressions
US6185200B1 (en) 1998-03-13 2001-02-06 Lucent Technologies Inc. Reverse-link de-interleaving for communication systems based on closed-form expressions
US6295287B1 (en) * 1998-03-13 2001-09-25 Agere System Guardian Corp. Reverse-link interleaving for communication systems based on closed-form expressions
US6198733B1 (en) 1998-03-13 2001-03-06 Lucent Technologies Inc. Forward-link sync-channel interleaving/de-interleaving for communication systems based on closed-form expressions
US6195344B1 (en) 1998-03-13 2001-02-27 Lucent Technologies Inc. Forward-link traffic/paging-channel de-interleaving for communication systems based on closed-form expressions
JP3320746B2 (ja) * 1998-03-26 2002-09-03 三菱電機株式会社 スペクトル拡散通信装置およびスペクトル拡散通信方法
FI107219B (fi) * 1998-05-04 2001-06-15 Nokia Networks Oy Signaalin ajoituksen mittausmenetelmä ja radiojärjestelmä
US6072421A (en) * 1998-05-29 2000-06-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Moving object high-accuracy position locating method and system
US6665332B1 (en) 1998-09-09 2003-12-16 Allen Telecom, Inc. CDMA geolocation system
US6393294B1 (en) * 1998-09-22 2002-05-21 Polaris Wireless, Inc. Location determination using RF fingerprinting
US6269246B1 (en) 1998-09-22 2001-07-31 Ppm, Inc. Location determination using RF fingerprinting
US8135413B2 (en) 1998-11-24 2012-03-13 Tracbeam Llc Platform and applications for wireless location and other complex services
GB2350018B (en) * 1999-05-08 2003-07-30 Motorola Ltd A method of and apparatus for estimating a characteristic of a signal
US7027773B1 (en) 1999-05-28 2006-04-11 Afx Technology Group International, Inc. On/off keying node-to-node messaging transceiver network with dynamic routing and configuring
WO2000074306A2 (en) * 1999-05-28 2000-12-07 Basic Resources, Inc. Wireless transceiver network employing node-to-node data messaging
EP1286735A1 (en) 1999-09-24 2003-03-05 Dennis Jay Dupray Geographically constrained network services
US6704299B1 (en) * 1999-11-30 2004-03-09 Nortel Networks Limited Efficient frame quality indicator for a wireless signal decoder
US10684350B2 (en) 2000-06-02 2020-06-16 Tracbeam Llc Services and applications for a communications network
US9875492B2 (en) 2001-05-22 2018-01-23 Dennis J. Dupray Real estate transaction system
US10641861B2 (en) 2000-06-02 2020-05-05 Dennis J. Dupray Services and applications for a communications network
US6788733B1 (en) * 2000-11-09 2004-09-07 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for interference cancellation in a communication system
US6845240B2 (en) 2000-12-11 2005-01-18 Grayson Wireless System and method for analog cellular radio geolocation
US6952158B2 (en) * 2000-12-11 2005-10-04 Kennedy Jr Joseph P Pseudolite positioning system and method
US6920329B2 (en) * 2001-01-16 2005-07-19 Allen Telecom Method and system for applying wireless geolocation technology
US8082096B2 (en) 2001-05-22 2011-12-20 Tracbeam Llc Wireless location routing applications and architecture therefor
JP3875042B2 (ja) * 2001-05-25 2007-01-31 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 干渉除去システム及び干渉除去方法
US6871077B2 (en) 2001-10-09 2005-03-22 Grayson Wireless System and method for geolocating a wireless mobile unit from a single base station using repeatable ambiguous measurements
GB2386014A (en) * 2002-03-01 2003-09-03 Nec Technologies Cellular location system using time of arrival to determine location of a mobile unit
US20030202475A1 (en) * 2002-04-25 2003-10-30 Qingxin Chen Multiplexing variable-rate data with data services
US7469003B2 (en) * 2002-06-11 2008-12-23 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for adaptive channel equalization using decision feedback
US8032149B2 (en) 2002-08-29 2011-10-04 Andrew Llc Tasking and reporting method and implementation for wireless appliance location systems
US7519373B2 (en) 2002-08-29 2009-04-14 Andrew Llc System and method for geo-location of mobile appliances using diverse standard tasking and reporting
US7301993B2 (en) * 2002-09-13 2007-11-27 Broadcom Corporation Channel estimation in a spread spectrum receiver
US7162252B2 (en) * 2002-12-23 2007-01-09 Andrew Corporation Method and apparatus for supporting multiple wireless carrier mobile station location requirements with a common network overlay location system
JP3930818B2 (ja) * 2003-02-27 2007-06-13 株式会社日立製作所 移動端末の位置計算方法、測位システム及び位置算出装置
US7429914B2 (en) * 2003-06-04 2008-09-30 Andrew Corporation System and method for CDMA geolocation
US7623872B2 (en) * 2003-06-24 2009-11-24 Andrew Corporation Method for sparse network deployment accuracy enhancements
US8483717B2 (en) 2003-06-27 2013-07-09 Qualcomm Incorporated Local area network assisted positioning
US8971913B2 (en) 2003-06-27 2015-03-03 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for wireless network hybrid positioning
US7319878B2 (en) 2004-06-18 2008-01-15 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for determining location of a base station using a plurality of mobile stations in a wireless mobile network
US7940728B2 (en) * 2005-03-31 2011-05-10 Panasonic Corporation Wireless communication apparatus and wireless communication method
US8320264B2 (en) * 2005-05-17 2012-11-27 Andrew Llc Method and apparatus for determining path loss by active signal detection
US7257413B2 (en) 2005-08-24 2007-08-14 Qualcomm Incorporated Dynamic location almanac for wireless base stations
US9042917B2 (en) 2005-11-07 2015-05-26 Qualcomm Incorporated Positioning for WLANS and other wireless networks
KR100665374B1 (ko) * 2006-02-22 2007-01-09 삼성전기주식회사 대역 확산 기법을 적용한 위치인식용 카오스 무선통신 장치
US8000702B2 (en) 2006-05-16 2011-08-16 Andrew, Llc Optimizing location services performance by combining user plane and control plane architectures
US8000701B2 (en) 2006-05-16 2011-08-16 Andrew, Llc Correlation mechanism to communicate in a dual-plane architecture
US8019339B2 (en) 2006-05-16 2011-09-13 Andrew Llc Using serving area identification in a mixed access network environment
US9226257B2 (en) 2006-11-04 2015-12-29 Qualcomm Incorporated Positioning for WLANs and other wireless networks
WO2008097694A1 (en) 2007-02-05 2008-08-14 Andrew Corporation System and method for optimizing location estimate of mobile unit
US8170585B2 (en) 2007-11-14 2012-05-01 Andrew, Llc Ranging in UMTS networks
US8447319B2 (en) 2007-11-15 2013-05-21 Andrew Llc System and method for locating UMTS user equipment using measurement reports
US7800530B2 (en) 2007-12-07 2010-09-21 Andrew, Llc Method and system for providing assistance data for A-GPS location of handsets in wireless networks
US8213955B2 (en) 2008-05-01 2012-07-03 Andrew, Llc Network measurement report caching for location of mobile devices
US8073463B2 (en) 2008-10-06 2011-12-06 Andrew, Llc System and method of UMTS UE location using uplink dedicated physical control channel and downlink synchronization channel
US8762519B2 (en) 2008-10-28 2014-06-24 Andrew Llc System and method for providing location services for multiple access networks from a single location server
US8035557B2 (en) 2008-11-24 2011-10-11 Andrew, Llc System and method for server side detection of falsified satellite measurements
US8380222B2 (en) 2008-11-26 2013-02-19 Andrew Llc System and method for multiple range estimation location
US8249622B2 (en) 2008-11-26 2012-08-21 Andrew, Llc System and method for multiple range estimation location
US8160609B2 (en) 2008-11-26 2012-04-17 Andrew Llc System and method for multiple range estimation location
US7916071B2 (en) * 2008-12-23 2011-03-29 Andrew, Llc System and method for determining a reference location of a mobile device
US8391884B2 (en) 2009-03-26 2013-03-05 Andrew Llc System and method for managing created location contexts in a location server
US8290510B2 (en) 2009-06-11 2012-10-16 Andrew Llc System and method for SUPL held interworking
EP2462461A1 (en) 2009-08-05 2012-06-13 Andrew LLC System and method for hybrid location in an lte network
US8217832B2 (en) 2009-09-23 2012-07-10 Andrew, Llc Enhancing location accuracy using multiple satellite measurements based on environment
US8289210B2 (en) 2009-10-15 2012-10-16 Andrew Llc Location measurement acquisition adaptive optimization
US8188920B2 (en) * 2009-10-15 2012-05-29 Andrew, Llc Location measurement acquisition optimization with Monte Carlo simulation
US8503352B2 (en) * 2009-11-05 2013-08-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting/receiving reference signal for positioning in wireless communication system
KR20110049626A (ko) * 2009-11-05 2011-05-12 삼성전자주식회사 무선통신 시스템에서 위치추적을 위한 기준신호 송수신 방법 및 장치
US9331798B2 (en) 2010-01-08 2016-05-03 Commscope Technologies Llc System and method for mobile location by proximity detection
US8718673B2 (en) 2010-05-21 2014-05-06 Maple Acquisition Llc System and method for location assurance of a mobile device
US9538493B2 (en) 2010-08-23 2017-01-03 Finetrak, Llc Locating a mobile station and applications therefor
US8958754B2 (en) 2010-09-29 2015-02-17 Andrew, Llc System and method for sub-coherent integration for geo-location using weak or intermittent signals
US8489122B2 (en) 2010-12-09 2013-07-16 Andrew Llc System and method for total flight time ratio pattern matching
WO2012112555A1 (en) 2011-02-14 2012-08-23 Andrew Llc Method for mobile location by dynamic clustering
US9715001B2 (en) 2011-06-13 2017-07-25 Commscope Technologies Llc Mobile location in a remote radio head environment
US9423508B2 (en) 2012-01-12 2016-08-23 Commscope Technologies Llc Autonomous Transmit Chain Delay Measurements
US8897813B2 (en) 2012-02-03 2014-11-25 Andrew Llc LTE user equipment positioning system and method
US9325533B2 (en) * 2013-11-06 2016-04-26 Ixia Systems and methods for improved wireless channel estimation
US9270497B2 (en) 2014-06-18 2016-02-23 Ixia Systems and methods for improved wireless channel estimation
US9392474B2 (en) 2014-07-08 2016-07-12 Ixia Methods, systems, and computer readable media for determining a metric of radio frequency channel quality for idle channels in LTE and LTE advanced networks
CN104796418B (zh) * 2015-04-10 2017-12-29 深圳北航新兴产业技术研究院 一种采用覆盖空洞补传机制的异构车载网安全检测及消息广播方法
US20220322284A1 (en) * 2021-03-31 2022-10-06 Qualcomm Incorporated Ue grouping scheme for enhanced paging reception

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5506864A (en) * 1990-12-05 1996-04-09 Interdigital Technology Corporation CDMA communications and geolocation system and method
US5365516A (en) * 1991-08-16 1994-11-15 Pinpoint Communications, Inc. Communication system and method for determining the location of a transponder unit
US5363403A (en) * 1993-04-22 1994-11-08 Interdigital Technology Corporation Spread spectrum CDMA subtractive interference canceler and method
US5508708A (en) * 1995-05-08 1996-04-16 Motorola, Inc. Method and apparatus for location finding in a CDMA system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011516003A (ja) * 2008-03-26 2011-05-19 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信システムにおいて肯定応答メッセージを送信するためのシステム及び方法
US9083524B2 (en) 2008-03-26 2015-07-14 Qualcomm Incorporated Systems and methods for sending an acknowledgement message in a wireless communication system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0913066A2 (en) 1999-05-06
CN1178070C (zh) 2004-12-01
WO1998000982A2 (en) 1998-01-08
CN1303482A (zh) 2001-07-11
KR100280342B1 (ko) 2001-03-02
KR20000022270A (ko) 2000-04-25
US5675344A (en) 1997-10-07
CA2257953A1 (en) 1998-01-08
EP0913066A4 (en) 2000-12-06
BR9710027A (pt) 1999-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002513517A (ja) 拡散スペクトル通信システムにおいて移動局の位置を特定するための方法および装置
US5881058A (en) Method for performing a signal search in a wireless communication system
JP3920570B2 (ja) ワイヤレス通信システムにおける通信信号追跡の方法および装置
EP0491668B1 (en) CDMA subtractive demodulation
US6246884B1 (en) System and method for measuring and locating a mobile station signal in a wireless communication system
JP3700728B2 (ja) 通信システムにおけるパワー推定方法および装置
JP3786422B2 (ja) 符号化通信信号を識別する方法および装置
JP4504567B2 (ja) コヒーレント・ワイヤレス通信システムにおいて信号サーチを実施するための装置および方法
CA2405855C (en) Time of arrival estimation for edge/gsm
JP2002518873A (ja) Cdma受信器のパイロット強度計測とマルチパス遅延サーチャ
US20040208238A1 (en) Systems and methods for location estimation in spread spectrum communication systems
JP2000516412A (ja) Cdma通信システム用のコヒーレントな信号処理
JP2003530720A (ja) アクセス送信のための高速信号捕捉および同期化
US6108324A (en) Apparatus and method for performing a signal search in a wireless communication system
WO1998005141A1 (en) Method and apparatus for receiving a signal in a digital radio frequency communication system
US20040146091A1 (en) Carrier sensing, signal quality and link quality in a receiver
JPH11505692A (ja) デジタル無線周波数通信システムにおいてチャネル・パラメータを評価する方法および装置
EP1179282A1 (en) A method of and apparatus for estimating a characteristic of a signal
US7130333B2 (en) Method and device for frame sync detection using channel combining and correlation
US6526103B1 (en) Multi-stage receiver
US6668011B1 (en) Block detection receiver
US5727028A (en) Method and apparatus for receiving a signal in a digital radio frequency communication system
JPH10303856A (ja) 移動通信装置
Bruno et al. Low Cost Packet Radio-Advanced Technology for Packet Radio Switching Applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060529

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20061023

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061128