JP2002513331A - 外科用スクリュのスクリュドライバブレード構造 - Google Patents

外科用スクリュのスクリュドライバブレード構造

Info

Publication number
JP2002513331A
JP2002513331A JP54413098A JP54413098A JP2002513331A JP 2002513331 A JP2002513331 A JP 2002513331A JP 54413098 A JP54413098 A JP 54413098A JP 54413098 A JP54413098 A JP 54413098A JP 2002513331 A JP2002513331 A JP 2002513331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
tip
longitudinal axis
blade
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP54413098A
Other languages
English (en)
Inventor
ブルース,ロバート
Original Assignee
キネイムト インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キネイムト インコーポレイテッド filed Critical キネイムト インコーポレイテッド
Publication of JP2002513331A publication Critical patent/JP2002513331A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B23/00Details of, or accessories for, spanners, wrenches, screwdrivers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/88Osteosynthesis instruments; Methods or means for implanting or extracting internal or external fixation devices
    • A61B17/8875Screwdrivers, spanners or wrenches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B15/00Screwdrivers
    • B25B15/001Screwdrivers characterised by material or shape of the tool bit
    • B25B15/004Screwdrivers characterised by material or shape of the tool bit characterised by cross-section
    • B25B15/005Screwdrivers characterised by material or shape of the tool bit characterised by cross-section with cross- or star-shaped cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B23/00Details of, or accessories for, spanners, wrenches, screwdrivers
    • B25B23/02Arrangements for handling screws or nuts
    • B25B23/08Arrangements for handling screws or nuts for holding or positioning screw or nut prior to or during its rotation
    • B25B23/10Arrangements for handling screws or nuts for holding or positioning screw or nut prior to or during its rotation using mechanical gripping means
    • B25B23/105Arrangements for handling screws or nuts for holding or positioning screw or nut prior to or during its rotation using mechanical gripping means the gripping device being an integral part of the driving bit
    • B25B23/108Arrangements for handling screws or nuts for holding or positioning screw or nut prior to or during its rotation using mechanical gripping means the gripping device being an integral part of the driving bit the driving bit being a Philips type bit, an Allen type bit or a socket
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B23/00Specially shaped nuts or heads of bolts or screws for rotations by a tool
    • F16B23/0007Specially shaped nuts or heads of bolts or screws for rotations by a tool characterised by the shape of the recess or the protrusion engaging the tool
    • F16B23/0023Specially shaped nuts or heads of bolts or screws for rotations by a tool characterised by the shape of the recess or the protrusion engaging the tool substantially cross-shaped

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 先端(20)を有するスクリュドライバブレード構造。先端(20)は、ブレードの長手方向軸線と平行であり、ゆえにスクリュ溝の面と平行な垂直壁(42〜45)を有する。先端(20)の反対側の壁(32〜35)はテーパ状であり、すなわち、垂直壁(42〜45)に対して傾斜しテーパを形成しているる。先端(20)を外科用スクリュに挿入すると、先端(20)とスクリュ溝が、締りばめを成す。垂直壁は駆動面であり、駆動されるスクリュ溝の面に平らに当接する。これにより先端(20)がスクリュからカムアウトするのが防止される。

Description

【発明の詳細な説明】 外科用スクリュのスクリュドライバブレード構造 技術的分野 本発明は、スクリュドライバに関する。より詳しく述べると、スクリュドライ バのブレードと先端とにより、ブレードがスクリュからカムアウトするのを防止 するものである。 発明の背景 多くの種類のスクリュドライバとスクリュドライバのブレード構造は、スクリ ュを工作物にねじ込むためのものである。おそらく最も一般的なものは、単ブレ ードのスクリュドライバである。このようなスクリュドライバは、ともに若干テ ーパ状である2枚の側壁を備えている。このブレードが挿入されるスクリュの溝 は、直線状の平行な壁を備えている。 スクリュの溝、またはリセス内に保持されたスクリュドライバを回転させると 、ブレードの片側の半分が溝の片側を押圧し、ブレードの反対側の他の半分が溝 の反対側を押圧する。これに対向して、工作物により加えられる力は、回転する ブレードの先端に抗してスクリュに伝えられる。この力により、ブレードの先端 がスクリュ溝から、カムアウト(出てしまう)することがある。 このようなカムアウトにより、スクリュドライバブレードとスクリュに損傷が 与えられる。場合によっては、ブレードがカムアウトして工作物に入り込むと、 ブレードが工作物に損傷を与えることがある。使用者がスクリュドライバをスク リュに押圧している場合には、往々にして、損傷は広範囲に及ぶ。工作物が木片 や金属片である場合、損傷は修復できることが多い。 本発明のスクリュドライバは、外科用スクリュを駆動するので、この場合の被 加工物は人体の組織である。周辺の組織に損傷を与えることは、通常、許容する ことはできない。したがって、カムアウトを大幅に減少するか、またはなくすよ うにした、新規な改良型スクリュドライバブレード構造が得られれば、非常に望 ましい。 この間題を解決するため、単ブレードを使用しないスクリュドライバとスクリ ュが多く見られる。フィリップスのヘッドは、単スロットヘッドに共通して、交 換できるものである。 十字型の溝を備える他のヘッドもある。外科用セッティングでは、スクリュド ライバのブレードは、スクリュの溝と適合する。したがって、ブレードはスクリ ュの溝にフィットする。 ブレードが、基端より末端で細くなるように、両側壁がテーパ状となったブレ ード先端を備えているスクリュドライバは多い。スクリュの挿入リセスは、平行 な垂直壁を備えているのが普通である。ブレードの先端が、スクリュリセスの幅 に対して正しい寸法を有する場合には、先端は、スクリュのリセスに締りばめさ れるはずである。 しかし、テーパ状、すなわち傾斜したブレードの面は、スクリュドライバ先端 の垂直壁と角度を成して当接する。スクリュを駆動すると、先端の傾斜面は、リ セスの垂直面と当接する。その結果、この傾斜当接がカムアウトの原因となる。 発明の要約 本発明の主要な目的は、ブレードがカムアウトするリスクを大幅に減少するよ うにした、新規の改良型スクリュドライバブレード構造を提供することである。 本発明の改良型スクリュドライバブレード構造は、この目的を満たすものである 。 4個の駆動部材の各々は、スクリュを前進させる際に駆動されるスクリュのリ セスの垂直面と平行な平らな前面を有している。各駆動部材は、スクリュを前進 させる際に駆動されないスクリュのリセスの垂直面と平行な傾斜後面をも有する 。こうして、駆動部材は、スクリュのリセスに締りばめされるようにテーパ状と なっている。しかし、先端の駆動面は、スクリュリセスの被駆動面と平行である 。これにより、カムアウトの可能性は減少させられる。 本発明の上述した目的や特徴、およびそれ以外の目的や特徴と、これを達成す る方法は、添付図面と関連して、以下に述べる本発明の実施例の説明を読めば、 充分に理解できると思う。 図面の簡単な説明 図1は、本発明により構成されたブレードを有するモータ駆動スクリュドライ バの斜視図である。 図2は、図1のスクリュドライバの側面図である。 図3は、図1のブレードの端面図である。 図4は、図1のブレードを挿入できる先行技術によるリセス付きスクリュの斜 視図である。 図5は、図4の先行技術によるリセス付きスクリュの側面図である。 図6は、図4の先行技術によるリセス付きスクリュの平面図である。 図7は、図4の先行技術によるスクリュの底面図である。 好適な実施例の詳細な説明 本発明のブレード構造は、手動またはモータ駆動のスクリュドライバに使用さ れる。図1には、モータ駆動外科用スクリュドライバ10のブレード端部が示さ れている。 このスクリュドライバ10は、スクリュドライバブレード16が取り付けられ るモータ付きドライバ14から成っている。スクリュドライバブレード16は、 基端がドライバ14に挿入される柄部18を含んでいる。柄部18の末端には、 骨用スクリュ12(図4から図7)と嵌合して、骨用スクリュを回転させるブレ ード先端20が含まれている。図1と図3から分かるように、先端20は、等間 隔で離間する4個の長形駆動部材22−25を備える十字型の横断面を有してい る。 先行技術による骨用スクリュ12(図4〜図7)は、スクリュドライバ10の 先端20と嵌合するように中央に設けられたリセス142を持つヘッド140か ら成っている。リセス142の断面は、十字型の輪郭を有している。 中央に設けられた円筒形の底部スロット144と、該底部スロット144から 径方向外向きに延在する等間隔で離間した4個の嵌合溝146〜149とが、こ の輪郭を画定している。溝146〜149は、底部スロット144に対して対称 であり、スクリュ12の長手方向軸線(L)を中心に、90°離間している。各 溝146〜149は、形状が他の溝と概ね同一である。したがって、溝146の みについて以下に詳述する。 溝146は、底部スロット144の底壁リップ164から若干上向きに傾斜す る弓形基部、または床部材160(図4〜図6)を含んでいる。床部材160は 、ヘッド140の外周部から若干インセットした外周リップ162を終端として い る。1対の直立壁部材150と152は、床部材160から上向きに延出してい る。ヘッド140の上面が、各壁部材の終端となっている。 リセススクリュ12は公知であるが、通常の技術を有する者が、本発明を正し く理解できるように、このスクリュについて、次に詳細に説明する。 スクリュ12(図4〜図7)には、1組の離間した(120°)切込み、また は切断面172,182,192(図7)を備える本体130が含まれている。 この切断面により、スクリュ12は、頭蓋骨などの硬い面に切込むことが可能で ある。また本体130は、スクリュ12が挿入面へと下向きに螺旋状に進行する 際に、スクリュの長手方向軸線に沿ってスクリュ12を前進させる、1組の離間 したねじ山174,176(図4と図5)を備えている。 スクリュ12は、約.157mmから約.709mmの範囲の様々な長さとすれば よい。スクリュ12のスロットの最小奥行は、約.028mmである。スクリュ1 2のドリル研削の最大奥行は、約.040mmである。スクリュのヘッドは若干丸 みを帯びた形状で、その全体の直径は、約0.1086mmである。ねじ山174 と176とは、約0.0334mm離れており、各ねじ山は、エッジの幅が約0. 0025mmである。スクリュの”B”寸法の全体的長さは、長さ0.709mmの スクリュの場合の0.75mmから、長さ0.157mmのスクリュの場合の約0. 60mmまで変化する。 スクリュ12の末端170は、切込み面172,182,192へと外向きテ ーパ状となった円筒形状で、滑らかな丸みを帯びた形である。 各溝146〜149の全幅は、約0.224mmである。底部スロット144の 直径は約0.0340mmである。 使用者が先端20をスクリュ12のリセス142に挿入すると、駆動部材22 〜25は、リセス142の溝146−149と嵌合する。ブレード16に固定す る時計方向のトルクを与えると、各駆動部材22〜25は、関連の壁に押入され る。例えば、駆動部材22は関連の壁150を押圧する。駆動部材は、壁152 と接触状態に維持される。ブレード16にトルクが作用すると、スクリュ12は 、長手方向軸線に沿って、挿入体へと下向き、かつ螺旋状に駆動される。 実施例において、柄部18とブレード先端20(図1〜図3)とは一体である 。 中間テーパ部19は、柄部18から先端20へと内向きテーパ状である。このよ うに、図1と図2から分かるように、実施例では、先端部は柄部より小さな直径 を有している。 ブレードの末端30は、スクリュの弓形床部材160(図4〜図6)に適合す る若干丸みを帯びた輪郭31を有している。 図2に見られるように、スクリュドライバのブレード先端20は、駆動部材2 2〜25を画定する4個の末端切欠き部を持つ円筒体部材38を含んでいる。駆 動部材22〜25は、スクリュドライバブレード16の長手方向軸線(A)を中 心に90°離間して、先端20の末端30を中心に対称配置されている。 各駆動部材22〜25は、形状が概ね似ている。実施例では、前方壁42〜4 5のような前面の平坦壁と、後方壁32〜35のような後面のテーパ状または曲 面状の壁とを、各々が備えている。 図2は、駆動部材23,25の一部に沿って、駆動部材22を詳細に示す図で ある。例えば前壁22は垂直である。出願人は、スクリュドライバの長手方向軸 線Aと平行であるという意味で、「垂直」の語を用いている。 スクリュ溝142の両側壁150と152も垂直であり、すなわち、スクリュ の長手方向軸線Lに平行である。したがって、テーパ状または曲面状の壁32は 、非常に緩やかな傾斜を持っている。36の箇所において、壁32は、平坦であ るが、前壁42の平面に対して若干の角度を成している。 実施例のテーパ状壁は、37の箇所で曲面となっている。箇所36では、平坦 または平面である。壁32の始点は、ブレードがスクリュリセスに進入する最大 距離を越える曲率を持っている。さらに、壁32には曲面部が設けられているが 、必ずしも必要ではない。壁を突然終わりにしてもよい。 駆動部材22〜25は、溝146〜149と締りばめの状態で嵌合すると理想 的である。使用者がスクリュドライバの先端を溝に挿入すると、前壁42と後壁 32は、溝の壁150および152と接触する。壁42と32の間の角度のため 、先端がさらに溝に押入されると、締りばめ状態となる。この締りばめにより、 駆動部材はスロットに固定される。 いったん締りばめの状態となると、使用者は、スクリュドライバとともにスク リュを動かすことができる。重力によっても、スクリュは落下しない。 また締りばめにより、駆動部材が溝からカムアウトするのが防止される。垂直 前面42は、スクリュ溝146の垂直面150と平行である。したがって、面4 2のうちどれほどの長さが溝に挿入されても、面42は、スクリュ溝142の壁 150と接触している。 さらに、壁42と150がともに平行および垂直であるため、駆動部材からス クリュに伝達されたトルクは、垂直方向(スクリュとブレードの軸線LおよびA と平行)のベクトルは形成されず、ブレードをスクリュ溝から押し出そうとする 力は生じない。 スクリュ12に反時計方向のトルクを与えて、スクリュを取り外すと、テーパ 状の壁は若干カムアウトする傾向がある。しかし、これは問題とはならない。ス クリュを取り外すのに必要な力はたいてい、より小さくなる。したがって、垂直 方向に存在するいかなるベクトルも、その絶対値は小さい。これにより、カムア ウトの傾向を最小にできる。 また、スクリュを取り外す際に、使用者は、スクリュに横方向の力をそれほど 加えることはない。したがって、たとえ先端がカムアウトしても、使用者が先端 を患者に押し込む可能性は低い。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成11年2月23日(1999.2.23) 【補正内容】 請求の範囲 1.長手方向駆動軸線を持つスクリュの、該長手方向軸線から径方向上向きに 延出するとともに、スクリュヘッドの上面を終端とする等間隔で離間する複数の 溝を有するリセス付きスクリュヘッドと嵌合するための、スクリュドライバブレ ード構造であって、 前記ブレードが、 長手方向軸線と基端と末端とを有する柄部と、 スクリュヘッドと嵌合するため前記末端に設けられ、スクリュヘッドの複数 の溝の各々に挿入される寸法を各々が持つ離間した駆動部材を有する先端とを有 し、 各駆動部材が、前記スクリュヘッド溝の一つの前方駆動壁部分と嵌合するため の、前記柄部の前記長手方向軸線と平行な平らな前壁と、該スクリュヘッド溝の 後方駆動壁部分と嵌合するため該前壁に対して傾斜した後壁とを有し、該前壁と 該後壁とが前記先端において相互に平行である、スクリュドライバブレード構造 。 5.長手方向軸線を有するとともに、複数のスクリュヘッド溝の各々に挿入さ れる寸法を各々が持つ離間した駆動部材を有し、 各駆動部材が、前記スクリュヘッド溝の一つの前方駆動壁部分と嵌合するため の前記長手方向軸線と平行な平らな前壁と、該前壁に対して傾斜した後壁とから 成り、 前記先端が、丸みを帯びた先端である末端を有し、前記前壁と前記後壁とが該 先端において相互に平行である、スクリュのリセス付きスクリュヘッドと嵌合す るためのスクリュドライバブレードの先端。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.長手方向駆動軸線を持つスクリュの、該長手方向軸線から径方向上向きに 延出するとともに、スクリュヘッドの上面を終端とする、等間隔で離間する複数 の溝を有するリセス付きスクリュヘッドと嵌合するための、スクリュドライバブ レード構造であって、 前記ブレードが、 長手方向軸線と基端と末端とを有する柄部と、 スクリュヘッドと嵌合するため前記末端に設けられ、スクリュヘッドの複数 の溝の各々に挿入される寸法を持つ離間した駆動部材を有する先端とから成り、 各駆動部材が、前記スクリュヘッドの溝の一つの前方駆動壁部分と嵌合するた めの、前記柄部の前記長手方向軸線と平行な平らな前壁と、該スクリュヘッドの 溝の後方駆動壁部分と嵌合するため、該前壁に対して傾斜した後壁とを有するス クリュドライバブレード構造。 2.前記先端が、さらに若干丸みを帯びた末端を含む、請求項1に記載のスク リュドライバブレード構造。 3.前記離間した駆動部材が、円筒形の本体部材から延出する、請求項1に記 載のスクリュドライバブレード構造。 4.前記駆動部材の前記後壁の一部が曲面状である、請求項1に記載のスクリ ュドライバブレード構造。 5.長手方向軸線を有するとともに、複数のスクリュヘッド溝の各々に挿入さ れる寸法を各々が有する離間した駆動部材を有し、 各駆動部材が、前記スクリュヘッド溝の一つの前方駆動壁部分と嵌合するため の、前記長手方向軸線と平行な平らな前壁と、該前壁に対して傾斜した後壁とか ら成るスクリュのリセス付きスクリュヘッドと嵌合するためのスクリュドライバ ブレードの先端。 6.長手方向軸線を持つ柄部と、基端と、リセス付きスクリュヘッドと嵌合す る先端を有する末端とを備えるスクリュドライバにおいて、 離間した駆動部材を有する先端と、 前記長手方向軸線と平行な平らな前壁から各々が成り、該前壁に対して傾斜し た後壁を有する駆動部材、 とから成るスクリュドライバ。
JP54413098A 1997-04-11 1998-04-10 外科用スクリュのスクリュドライバブレード構造 Ceased JP2002513331A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US83405797A 1997-04-11 1997-04-11
US08/834,057 1997-04-11
PCT/US1998/007308 WO1998046397A1 (en) 1997-04-11 1998-04-10 Screwdriver blade construction for a surgical screw

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002513331A true JP2002513331A (ja) 2002-05-08

Family

ID=25265985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54413098A Ceased JP2002513331A (ja) 1997-04-11 1998-04-10 外科用スクリュのスクリュドライバブレード構造

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1007286A4 (ja)
JP (1) JP2002513331A (ja)
KR (1) KR20010006175A (ja)
WO (1) WO1998046397A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009008112A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Piolax Medical Device:Kk スクリュー及びスクリュードライバー
JP2010508498A (ja) * 2006-10-31 2010-03-18 アーオー テクノロジー アクチエンゲゼルシャフト 多孔質体の局所的機械抵抗を測定する方法および装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050249573A1 (en) * 2003-01-21 2005-11-10 Bernard Tanner Screw and corresponding driver
US7690282B2 (en) * 2005-08-03 2010-04-06 Synthes Usa, Llc Screw-retaining screwdriver

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2601453A (en) * 1948-07-21 1952-06-24 Res Eng & Mfg Driving tool for socket head fasteners
US3658105A (en) * 1970-05-04 1972-04-25 John Burt Fastener driving arrangement
US4977800A (en) * 1988-12-30 1990-12-18 Colvin David S Screwdriver blade construction
US5291811A (en) * 1992-05-14 1994-03-08 Textron Inc. Back-side taper wedging drive system
JPH0737805B2 (ja) * 1992-11-17 1995-04-26 有限会社新城製作所 凹部付きねじ及びそのドライバビット
AU6175894A (en) * 1993-02-10 1994-08-29 Marvin Bassell Fastener and driving tool

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010508498A (ja) * 2006-10-31 2010-03-18 アーオー テクノロジー アクチエンゲゼルシャフト 多孔質体の局所的機械抵抗を測定する方法および装置
JP2009008112A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Piolax Medical Device:Kk スクリュー及びスクリュードライバー

Also Published As

Publication number Publication date
EP1007286A1 (en) 2000-06-14
WO1998046397A1 (en) 1998-10-22
EP1007286A4 (en) 2000-11-08
KR20010006175A (ko) 2001-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2326463B1 (en) A combination driving tool for phillips and robertson fasteners
JP3827246B2 (ja) 切削工具
TWI361743B (en) Screw-retaining screwdriver
JP4787377B1 (ja) ビス除去用のねじ回し工具
EP1935568A1 (en) Driving surface configuration for hand tools
US5660091A (en) Blunt-nosed, self-retaining screwdriver
WO1999043472A1 (fr) Embout de tournevis et sa combinaison avec une vis
KR100853858B1 (ko) 통합형 나사 홀더를 갖는 스크루드라이버
US6128983A (en) Drive tool for fasteners
JP3863924B2 (ja) ねじとドライバービットの組合せ
AU2006233160A1 (en) Damaged bolt and screw removing devices
JP2002513331A (ja) 外科用スクリュのスクリュドライバブレード構造
TW564203B (en) An anti-skip fastener tightening and/or extraction device
AU2015301634B2 (en) Surgical bur with a single cutting flute
EP0818179B1 (en) Rotary tool head
US6397710B1 (en) Screwdriver with slotted blades
US20070079674A1 (en) Tool For Removal Of Socket Head Screws Having Stripped Heads
US4434687A (en) Damaged screw remover
JP4394184B2 (ja) ドライバービット及びねじとの組合せ
US6848907B2 (en) Screw for dental implants
US20030078610A1 (en) Medical cast aerator hole cutting device
JP3109690U (ja) 十字ねじ回し
US20030000351A1 (en) Interference fit screw driver
US20230329726A1 (en) Trephine
JP3091405U (ja) ね じ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20071219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080129