JP2002511548A - 流体回路装置 - Google Patents
流体回路装置Info
- Publication number
- JP2002511548A JP2002511548A JP2000543709A JP2000543709A JP2002511548A JP 2002511548 A JP2002511548 A JP 2002511548A JP 2000543709 A JP2000543709 A JP 2000543709A JP 2000543709 A JP2000543709 A JP 2000543709A JP 2002511548 A JP2002511548 A JP 2002511548A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluid circuit
- fluid
- temperature
- diesel engine
- circuit device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 title claims abstract description 189
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 41
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 18
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 14
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 3
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims 1
- 230000006903 response to temperature Effects 0.000 abstract 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N19/00—Starting aids for combustion engines, not otherwise provided for
- F02N19/02—Aiding engine start by thermal means, e.g. using lighted wicks
- F02N19/04—Aiding engine start by thermal means, e.g. using lighted wicks by heating of fluids used in engines
- F02N19/10—Aiding engine start by thermal means, e.g. using lighted wicks by heating of fluids used in engines by heating of engine coolants
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P7/00—Controlling of coolant flow
- F01P7/14—Controlling of coolant flow the coolant being liquid
- F01P7/16—Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
- F01P7/165—Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control characterised by systems with two or more loops
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B29/00—Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
- F02B29/04—Cooling of air intake supply
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B29/00—Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
- F02B29/04—Cooling of air intake supply
- F02B29/0406—Layout of the intake air cooling or coolant circuit
- F02B29/0437—Liquid cooled heat exchangers
- F02B29/0443—Layout of the coolant or refrigerant circuit
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B29/00—Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
- F02B29/04—Cooling of air intake supply
- F02B29/0493—Controlling the air charge temperature
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P5/00—Pumping cooling-air or liquid coolants
- F01P5/10—Pumping liquid coolant; Arrangements of coolant pumps
- F01P2005/105—Using two or more pumps
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P5/00—Pumping cooling-air or liquid coolants
- F01P5/10—Pumping liquid coolant; Arrangements of coolant pumps
- F01P5/12—Pump-driving arrangements
- F01P2005/125—Driving auxiliary pumps electrically
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P2031/00—Fail safe
- F01P2031/32—Deblocking of damaged thermostat
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P2060/00—Cooling circuits using auxiliaries
- F01P2060/02—Intercooler
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P2060/00—Cooling circuits using auxiliaries
- F01P2060/18—Heater
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P7/00—Controlling of coolant flow
- F01P7/14—Controlling of coolant flow the coolant being liquid
- F01P7/16—Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
- F01P7/167—Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control by adjusting the pre-set temperature according to engine parameters, e.g. engine load, engine speed
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- External Artificial Organs (AREA)
- Supercharger (AREA)
- Control Of Temperature (AREA)
- Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
- Fluid-Pressure Circuits (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Abstract
Description
ことができる。この温度制御には、流体回路装置自体内の流体の温度の制御だけ
でなく、その流体回路装置の熱交換手段内又はその外側を被って流れる第2流体
の温度を制御することも含まれる。
明は、第1流体が水等の液体であり、第2流体がガス、特に空気である場合を特
に企図している。
体が流体回路装置内を流れる水であり、第2流体が燃焼過程に利用すべき空気で
あるディーゼルエンジン、内燃エンジン、ガスタービン等の原動機に組み合わせ
て用いるための冷却/加熱回路として特に適している。
ジン温度制御システムを構成し、エンジンからその周囲へ熱を放散させるための
ジャケット、クーラー又はラジエータと称される熱交換手段を備えている。高馬
力ディーゼルエンジンは、必須要件として、コンプレッサからの高圧空気(チャ
ージ空気)を吸気マニホールドを介して各燃焼シリンダ内へ導入するターボチャ
ージャーを備えている。チャージ空気はターボチャージャーのコンプレッサによ
って圧縮されるとその温度が上昇する。もしチャージ空気の温度をその高温のま
まに放置しておいたとすると、その高圧の利点が大幅に減少されることになる。
従って、通常、コンプレッサと吸気マニホールドの間に冷却手段が設けられる。
そのような冷却手段(一般に、インタークーラー又はチャージ空気クーラーと称
される)は、その外周面を被って通るチャージ空気から熱を奪うために水を通す
熱交換装置を備えている。
゜Cもの高い温度にあり、その温度が、チャージ空気がインタークーラーを通る
間に例えば70゜C程度にまで急激に低下される。
」とも称する)と主エンジン冷却回路即ち主ジャケット冷却回路とを弁装置を介
して相互に接続し、それによって、インタークーラー回路からの熱を主ジャケッ
ト冷却回路を通して放散させ、それらの両方の回路からの熱をインタークーラー
回路内の冷却手段を介して放散させるようにすることは周知である。
せるような、ある種の条件下では、温度を周囲温度より高い値に維持する方が有
利あるときに、系から過度の量の熱を喪失させることを意味する。
きる流体回路装置を提供することを目的とする。
せる第1流体回路及び第2流体回路と、該第1流体回路と第2流体回路を相互に
接続する相互接続手段とから成る流体回路装置であって、前記第1流体回路は、
該第1流体回路とその周囲との間で熱を交換するための第1熱交換手段を含み、
前記第2流体回路は、前記第1流体を制御された態様で冷却するための冷却手段
と、該第2流体回路と第2流体との間で熱を交換するための第2熱交換手段と、
該第1流体回路内の少くとも温度に応答して該冷却手段を通る第1流体の流れを
制御する制御手段によって作動される弁装置を含み、該第1流体回路と第2流体
回路の少くとも一方が該第1流体を加熱するための加熱手段を含むことを特徴と
する流体回路装置が提供される。
通って循環する前記第1流体を前記冷却手段に通すように構成することが好まし
い。
手段を設けることができる。
によって構成することができる。
作動するように構成することができる。
トの一方を漸進的に閉鎖するにつれて他方の入口ポートを漸進的に開放するよう
に前記制御手段の制御によって移動される弁部材から成るものであることが好ま
しい。一方の入口ポートが漸進的に閉鎖され、他方の入口ポートが漸進的に開放
される間、前記第1流体が前記冷却手段を通して通流せしめられる。
2熱交換手段内の第2流体の温度範囲に応答して前記弁装置を漸進的に作動させ
ることができる。 前記第1流体回路及び第2流体回路内を循環する前記第1流体は、液体である
ことが好ましい。
る働きをする温度応答弁装置を含むものとすることができ、該温度応答弁装置は
、前記第1流体回路内の温度が所定の温度範囲に亘って増大するにつれて該第1
流体回路を前記第2流体回路に漸進的に接続するように漸進的に作動されるよう
にする。
できる。そのような組み合わせにおいては、前記第1熱交換手段は、ジャケット
冷却手段を含み、前記第2熱交換手段は、コンプレッサと該ディーゼルエンジン
の吸気マニホルドとの間のインタークーラーを含むものとすることができる。該
ディーゼルエンジンの待機(スタンバイ)状態中、前記加熱手段は、前記第1流
体回路内の温度を第1所定温度以上に維持し、前記第2流体回路内の温度を第2
所定温度以上に維持するように作動することができる。前記第2所定温度は、前
記第1所定温度より高い温度とする。前記制御手段は、前記インタークーラー内
の温度及び、又は該インタークーラー内の圧力及び、又は該ディーゼルエンジン
の速度に応答して作動することができる。更に、該制御手段は、該ディーゼルエ
ンジンの増大する負荷に応答して前記弁装置を漸進的に作動させて前記冷却手段
を流体回路内へ導入し、前記第2流体回路内を流れている流体を該冷却手段を介
して冷却することができる。更に、該制御手段は、該ディーゼルエンジンの低負
荷及び、又は減少する負荷に応答して前記弁装置を漸進的に作動させて前記冷却
手段を流体回路から離脱させることができる。
にディーゼルエンジンに使用するための流体回路装置の実施形態を示す。図1に
は、この流体回路装置の基本的構成が示されている。図1は、又、ディーゼルエ
ンジンが待機(スタンバイ)状態にあるときの第1流体回路内の流体の流れを矢
印101で示し、第2流体回路内の流体の流れを矢印102で示している。待機
状態では、エンジンは、実際に作動しておらず、即座に始動できる準備状態にあ
る。
ときの第1流体回路内の流体の流れを矢印201で示し、第2流体回路内の流体
の流れを矢印202で示している。
1流体回路内の流体の流れを矢印301で示し、第2流体回路内の流体の流れを
矢印302で示している。
ジンに使用する場合に関連して説明するが、この流体回路装置は、例えば内燃エ
ンジンや、ガスタービンや、その他の原動機、又は精巧な温度制御装置を必要と
する他の任意の環境において利用することができる。
させる第1流体回路10を含む。ポンプ11,12は、任意の適当な手段、例え
ばエンジンが運転しているときはエンジンによって、エンジンが待機状態にある
ときは電気によって駆動される。第1流体回路10は、又、該回路とその周囲(
後述する)との間で熱を交換する働きをする第1熱交換手段13(例えば、エン
ジンの水ジャケット、即ちエンジンジャケット)を含む。
0°C)に維持するために循環水に熱を与えることができる加熱手段14、例え
ば適当な定格の電気ヒーターを含む。この目的のために(循環する水を第1所定
温度に維持するために)、ヒーターは、循環水が第1所定温度に達するまで加熱
し続けるように慣用の内蔵サーモスタットを有している。ディーゼルエンジンに
適用される場合は、ヒーター14は、エンジンが待機状態にある間は第1流体回
路10内を循環する水の温度を十分に高い温度に維持するために用いられる。こ
の循環水の温度の維持は、エンジンの迅速な始動及び、又はエンジンの全負荷へ
向かっての迅速なパワーの上昇を保証するために行われる。ヒーター14には、
水の逆流を防止するためにそれと並列に逆止弁15が装着されている。
回路20を含む。ポンプ21,22は、任意の適当な手段、例えばエンジンが運
転しているときはエンジンによって、エンジンが待機状態にあるときは電気によ
って駆動される。
って第1流体回路10に接続される。
取るように接続された入口ポート17aを有しており、水が所定温度より冷たい
ときは全部の水を出口ポート17bを通して流出させ、引き続き熱交換手段13
を通して第1流体回路10内を循環させる。水の温度が上昇してくるにつれて、
弁ポート17bが漸進的に閉鎖され、弁ポート17cが漸進的に開放されて、水
を第1流体回路10から後述する冷却手段25に向けて第2流体回路20内へ通
す。
することができるが、特に、膨張自在のワックス素子によって作動される弁部材
を備えた比例両座弁(釣り合い弁)として機能するように企図されている。第1
所定温度、例えば75°Cの温度で弁部材がポート17bを漸進的に閉鎖し始め
、それと併行して(比例して)弁ポート17cが漸進的に開放され、第2所定温
度、例えば85°Cの温度に達した時点で弁部材がポート17bを全閉鎖され、
弁ポート17cが全開放される。弁ポート17cが開放されると、水が矢印10
2で示されるように第2流体回路20内を通って流れる。
開放した弁ポート17cを通って第1流体回路10から流出した水を補充するた
めに水を第1流体回路10へ戻すことができる。即ち、弁17を通って第2流体
回路20内へ流入する「温」水と同量の「冷」水が導管19を通って第1流体回
路10へ戻る。系(流体回路装置全体)内の圧力が、導管19から分岐した導管
18内の流れが矢印102aで示される方向になるように規定し、それによって
、水が第2流体回路20の主要部分を通らずに単に導管18と19だけを通って
第1流体回路10へ戻ることがないようにする。
冷却手段25と、作動条件に応じて、特にエンジンが待機状態又は低負荷状態に
あるか、又は、負荷増大中又は全負荷状態にあるかによって、第2流体回路20
に熱を加えたり、該回路から熱を除去したりすることができるインタークーラー
の形の熱交換手段26を含む。
空気をディーゼルエンジンのシリンダーの吸気マニホールド28へ通流させる。
装着された逆止弁24を含む。
待機又は低負荷条件下の第1流体回路10のための上記第1所定温度(例えば、
40°C)より高い第2所定温度(例えば、70°C)以上に維持されることを
保証する慣用のサーモスタットを有している。この目的のために、又、待機又は
低負荷条件下で第2流体回路20から熱が失われるのを防止するために、第2流
体回路20内の水の流れは、エンジンが待機状態又は低負荷状態にある間は弁装
置29によってクーラー25をバイパスして通るようになされている。
つの入口ポート29b,29cを有する3ポート弁(電子制御される)として例
示されている。弁29の制御は、第1流体回路10内の少くとも温度に応答して
作動する制御手段31によって行われる。詳述すれば、制御手段31からの信号
に応答しての弁29の機能は、ポート29bを開いてポート29cを閉じること
によって冷却手段25を回路20内へ作動状態に導入するか、反対にポート29
bを閉じてポート29cを開くことによって冷却手段25を回路20から不作動
状態へ離脱させることである。この弁は、単なるオン・オフ操作ではなく、漸進
的態様で作動するようになされており、入口ポート29b,29cを開閉するた
めに漸進的に直線運動、枢動運動又は回転運動する弁部材を有する。
ルエンジンの他のいろいろな作動パラメータに応答するようにすることもできる
。例えば、制御手段31は、インタークーラー26を通るチャージ空気の温度が
例えば75°Cの温度を超えた場合、クーラー25が弁29の作動によって回路
20内へ導入されるようにインタークーラー26を通るチャージ空気の温度に応
答するようにすることもできる。
例えば、制御手段31は、第1流体回路10内の水の温度が85°C〜90°C
の制御温度範囲内に入ることに応答し、あるいは、チャージ空気の温度が75°
C〜80°Cの制御温度範囲内に入ることに応答することができ、「高い方が勝
ち」ベースで応答するようにすることができる。その場合、弁29は、2つの温
度の一方(第1流体回路内の水の温度又はチャージ空気の温度)がその制御温度
範囲内に入れば、直ちに漸進的に作動し始める。弁29は、2つの温度の一方が
その制御温度範囲の最高値に達したとき、又は、エンジン速度/負荷条件が最大
冷却を要求しているときは、全部の水をクーラー25へ差し向ける。
ラッチ係合状態又は負荷状態中所定値を越えた場合、クーラー25が確実に弁2
9の作動によって回路内へ導入されるように制御するための制御器を設けること
もできる。
メータに応答する任意の適当な装置で構成することができるが、通常は、電子回
路で構成する。
るようにフェールセーフ側へ付勢されている。即ち、弁ポート29bが閉鎖され
、入口ポート29cが開放されて、第2流体回路20内の水がクーラー25を通
る。更に、温度入力信号が失われると、制御手段31が弁29を、クーラー25
を回路内へ導入させる位置へ移動させる。そのような状況下ではアラームが作動
される。
にある待機条件下では、両流体回路10,20は、それぞれの加熱手段によって
それぞれの待機温度に維持されている。換言すれば、水は、第1流体回路10内
では40°Cの温度で循環(図1の矢印101参照)しており、第2流体回路2
0内では65°Cの温度で循環(図1の矢印201参照)している。
、第1流体回路10内の水の温度は、待機条件下で維持されていた40°Cを越
えて上昇し、そうすると、ヒーター14はもはや回路10に熱を与える働きをし
なくなり、熱は、熱交換手段13を通して周囲へ失われ、弁装置17は最終的に
回路10と20を接続する働きをする。エンジンが低負荷状態で作動していると
きは、圧縮されたチャージ空気は矢印203で示されるようにインタークーラー
26を通して通流されるが、インタークーラー26は低負荷状態ではチャージ空
気に熱を伝達しているので、ヒーター23は熱を第2流体回路20に加える働き
をする。
,20内の温度を上昇させ、ヒーター23はその働きを停止し、弁装置29は第
1流体回路10の温度及び、又はチャージ空気の温度に応答してポート29bを
漸進的に閉鎖し、ポート29cを漸進的に開放して第1流体の流れを図3に矢印
302で示されるように冷却手段25を通して通流させる。弁29は、ポート2
9aから流出する水の温度を、それがインタークーラー26から流出する空気の
温度を例えば105°Cに維持するのに十分に高い温度となるように制御する。
0°Cの高い温度にあり、弁29は、ポート29aから流出する水の温度を、そ
れが熱交換器26から流出する空気の温度を例えば70°Cに維持するのに十分
に低い温度となるように制御する。換言すれば、インタークーラー26を通って
流れる空気からそれを通って流れる水によって熱が奪われ、その熱が冷却手段2
5を介して放散される。冷却手段25は、又、開放された弁17を介して第2流
体回路20に接続されている第1流体回路10内の水の冷却をも行う。
的に作動させ冷却手段25を回路から離脱させるように構成することができ、そ
の場合、第2流体回路20内をなファれる流体を、その温度が十分に低下した場
合加熱手段23によって加熱することができる。
る。船舶に搭載されるディーゼルエンジンの場合、最終冷却は、冷却手段25及
び熱交換手段13を通して循環される海水に対して行われる。海水は上述した周
囲の少くとも一部を構成する。この場合、冷却手段25及び熱交換手段13は、
通常、チタン板製の部品を含む。
機状態にあるときの第1流体回路及び第2流体回路内の流体の流れを示す。
する条件下で作動しているときの流体回路装置の作動態様を示す。
負荷条件下で作動しているときの流体回路装置の作動態様を示す。
Claims (20)
- 【請求項1】 内部を通して第1流体を循環させる第1流体回路及び第2流
体回路と、該第1流体回路と第2流体回路を相互に接続する相互接続手段とから
成る流体回路装置であって、 前記第1流体回路は、該第1流体回路とその周囲との間で熱を交換するための
第1熱交換手段を含み、前記第2流体回路は、前記第1流体を制御された態様で
冷却するための冷却手段と、該第2流体回路と第2流体との間で熱を交換するた
めの第2熱交換手段と、該第1流体回路内の少くとも温度に応答して該冷却手段
を通る第1流体の流れを制御する制御手段によって作動される弁装置を含み、該
第1流体回路と第2流体回路の少くとも一方が該第1流体を加熱するための加熱
手段を含むことを特徴とする流体回路装置。 - 【請求項2】 前記制御された態様での冷却中、前記第1流体回路及び第2
流体回路の両方を通って循環する前記第1流体を前記冷却手段に通すことを特徴
とする請求項1に記載の流体回路装置。 - 【請求項3】 前記第1流体回路及び第2流体回路は、いずれも、それぞれ
独自の前記加熱手段を備えていることを特徴とする請求項1又は2に記載の流体
回路装置。 - 【請求項4】 前記加熱手段は、それぞれ独自のサーモスタットを備えた独
自の電気ヒーターから成ることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載
の流体回路装置。 - 【請求項5】 前記制御手段は、前記第2熱交換手段を通る前記第2流体の
温度にも応答して作動することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載
の流体回路装置。 - 【請求項6】 前記弁装置は、2つの入口ポートと、1つの出口ポートと、
該2つの入口ポートの一方を漸進的に閉鎖するにつれて他方の入口ポートを漸進
的に開放するように前記制御手段の制御によって移動される弁部材から成ること
を特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の流体回路装置。 - 【請求項7】 前記一方の入口ポートが漸進的に閉鎖され、他方の入口ポー
トが漸進的に開放される間、前記第1流体が前記冷却手段を通して通流せしめら
れることを特徴とする請求項6に記載の流体回路装置。 - 【請求項8】 前記制御手段は、前記第1流体回路内の第1流体の温度範囲
及び、又は前記第2熱交換手段内の第2流体の温度範囲に応答して前記弁装置を
漸進的に作動させることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の流体
回路装置。 - 【請求項9】 前記第1流体回路及び第2流体回路内を循環する前記第1流
体は、液体であることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の流体回
路装置。 - 【請求項10】 前記相互接続手段は、所定の温度において前記2つの流体
回路を相互に接続する働きをする温度応答弁装置を含むことを特徴とする請求項
1〜9のいずれか1項に記載の流体回路装置。 - 【請求項11】 前記温度応答弁装置は、前記第1流体回路内の温度が所定
の温度範囲に亘って増大するにつれて該第1流体回路を前記第2流体回路に漸進
的に接続するように漸進的に作動されることを特徴とする請求項10に記載の流
体回路装置。 - 【請求項12】 請求項1〜11のいずれか1項に記載の流体回路装置と組
み合わせたディーゼルエンジン。 - 【請求項13】 前記第1熱交換手段は、ジャケット冷却手段を含み、前記
第2熱交換手段は、コンプレッサと該ディーゼルエンジンの吸気マニホルドとの
間のインタークーラーを含むことを特徴とする請求項12に記載のディーゼルエ
ンジン。 - 【請求項14】 該ディーゼルエンジンの待機状態中、前記加熱手段は、前
記第1流体回路内の温度を第1所定温度以上に維持し、前記第2流体回路内の温
度を第2所定温度以上に維持するように作動することを特徴とする請求項12又
は13に記載のディーゼルエンジン。 - 【請求項15】 前記第2所定温度は、前記第1所定温度より高い温度であ
ることを特徴とする請求項14に記載のディーゼルエンジン。 - 【請求項16】 前記制御手段は、前記インタークーラー内の空気の温度及
び、又は該インタークーラー内の圧力及び、又は該ディーゼルエンジンの速度に
応答して作動することを特徴とする請求項12〜15のいずれか1項に記載のデ
ィーゼルエンジン。 - 【請求項17】 前記制御手段は、該ディーゼルエンジンの増大する負荷に
応答して前記弁装置を漸進的に作動させて前記冷却手段を流体回路内へ導入し、
前記第2流体回路内を流れている流体を該冷却手段を介して冷却することを特徴
とする請求項12〜16のいずれか1項に記載のディーゼルエンジン。 - 【請求項18】 前記制御手段は、該ディーゼルエンジンの低負荷及び、又
は減少する負荷に応答して前記弁装置を漸進的に作動させて前記冷却手段を流体
回路から離脱させることを特徴とする請求項12〜17のいずれか1項に記載の
ディーゼルエンジン。 - 【請求項19】 添付図を参照して記述された流体回路装置。
- 【請求項20】 添付図を参照して記述された流体回路装置とディーゼルエ
ンジンの組合せ体。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB9807694A GB2338056B (en) | 1998-04-14 | 1998-04-14 | Fluid circuit arrangement |
GB9807694.6 | 1998-04-14 | ||
PCT/GB1999/001063 WO1999053178A1 (en) | 1998-04-14 | 1999-04-14 | Fluid circuit arrangement |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002511548A true JP2002511548A (ja) | 2002-04-16 |
JP2002511548A5 JP2002511548A5 (ja) | 2006-06-01 |
JP4325827B2 JP4325827B2 (ja) | 2009-09-02 |
Family
ID=10830159
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000543709A Expired - Lifetime JP4325827B2 (ja) | 1998-04-14 | 1999-04-14 | 流体回路装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6491001B1 (ja) |
EP (1) | EP1071869B1 (ja) |
JP (1) | JP4325827B2 (ja) |
AT (1) | ATE270386T1 (ja) |
DE (1) | DE69918425T2 (ja) |
GB (1) | GB2338056B (ja) |
WO (1) | WO1999053178A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009515088A (ja) * | 2005-11-10 | 2009-04-09 | ベール ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー | 回路システム、混合器 |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2844571B1 (fr) * | 2002-09-18 | 2008-02-29 | Valeo Thermique Moteur Sa | Vanne de commande pour un circuit de fluide et circuit comportant cette vanne |
FR2846715B1 (fr) * | 2002-11-04 | 2006-06-23 | Valeo Climatisation | Dispositif d'apport calorifique a une boucle de refroidissement d'un moteur de vehicule automobile |
US7047913B2 (en) * | 2004-02-13 | 2006-05-23 | Deere & Company | Cooling system for a vehicle |
EP1904725A4 (en) * | 2005-01-28 | 2013-09-11 | Titan Res And Innovations Pty Ltd | MOTORNACHKÜHLSYSTEM |
FR2890606B1 (fr) * | 2005-09-13 | 2008-11-07 | Renault Sas | Procede de commande d'un groupe motopropulseur de vehicule comprenant deux circuits de refroidissement |
US7669417B2 (en) * | 2006-01-30 | 2010-03-02 | Titan Research And Innovations Pty Ltd | Engine after-cooling system |
US20080115747A1 (en) * | 2006-10-31 | 2008-05-22 | International Engine Intellectual Property Company, Llc | Coolant controller for an internal combustion engine |
DE102007047089B4 (de) * | 2007-10-01 | 2010-06-02 | Mtu Friedrichshafen Gmbh | Verfahren zur Regelung der Ladelufttemperatur einer Brennkraftmaschine |
DE102007060670B4 (de) * | 2007-12-17 | 2009-11-19 | Mtu Friedrichshafen Gmbh | Verfahren zur Regelung einer Brennkraftmaschine |
US8857480B2 (en) * | 2011-01-13 | 2014-10-14 | GM Global Technology Operations LLC | System and method for filling a plurality of isolated vehicle fluid circuits through a common fluid fill port |
KR101551097B1 (ko) * | 2014-06-11 | 2015-09-08 | 현대자동차주식회사 | 하이브리드 차량의 난방 시스템 |
CN104343524B (zh) * | 2014-08-28 | 2016-08-31 | 河南柴油机重工有限责任公司 | 一种外置气体机模块化冷却装置及冷却方法 |
EP3001006A1 (en) * | 2014-09-29 | 2016-03-30 | Wärtsilä Finland Oy | A cooling system for an internal combustion piston engine, a method of operating an internal combustion piston engine and an internal combustion piston engine |
CN105134444A (zh) * | 2015-09-01 | 2015-12-09 | 东风朝阳朝柴动力有限公司 | 柴油机自动预热装置 |
US20190193203A1 (en) * | 2017-12-21 | 2019-06-27 | Arcam Ab | Additive manufacturing apparatus |
CN110609579A (zh) * | 2019-09-29 | 2019-12-24 | 吉林化工学院 | 一种发动机试验台的水恒温控制方法及装置 |
CN115751424B (zh) * | 2022-09-29 | 2023-08-01 | 胜利油田华海石化有限责任公司 | 一种具有保证水质清洁功能的采暖循环换热装置 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2681052A (en) * | 1951-12-21 | 1954-06-15 | Thomas W Walsh | Preheater for internal-combustion engines |
DE1451887A1 (de) | 1964-12-15 | 1969-07-31 | Daimler Benz Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Erleichterung des Anlassens von Dieselmotoren |
DE2527872C2 (de) * | 1975-06-23 | 1983-08-04 | Klöckner-Humboldt-Deutz AG, 5000 Köln | Flüssigkeitskühlsystem für eine Brennkraftmaschine |
US4367699A (en) * | 1981-01-27 | 1983-01-11 | Evc Associates Limited Partnership | Boiling liquid engine cooling system |
US4520767A (en) * | 1983-09-16 | 1985-06-04 | Cummins Engine Company | Low flow cooling system and apparatus |
DE3447182A1 (de) * | 1984-12-22 | 1986-06-26 | Kromberg & Schubert, 5600 Wuppertal | Heizung fuer den fahrgastraum in kraftfahrzeugen |
JPS62247113A (ja) * | 1986-03-28 | 1987-10-28 | Aisin Seiki Co Ltd | 内燃機関の冷却系制御装置 |
DE3622378A1 (de) * | 1986-07-03 | 1988-01-14 | Kloeckner Humboldt Deutz Ag | Kuehlfluessigkeitssystem fuer eine brennkraftmaschine |
DE3824412C1 (ja) * | 1988-07-19 | 1989-08-24 | Mtu Friedrichshafen Gmbh | |
US4949690A (en) * | 1989-04-20 | 1990-08-21 | Maurente Gilberto V | Electric automatic oil heating and fuel evaporating system |
GB2234343A (en) * | 1989-07-22 | 1991-01-30 | Ford Motor Co | Engine cooling system |
JP2712711B2 (ja) * | 1990-02-16 | 1998-02-16 | 株式会社デンソー | 内燃機関の冷却方法及びその装置 |
DE4042123A1 (de) * | 1990-12-28 | 1992-07-02 | Eberspaecher J | Mit einem heizgeraet versehener kuehlmittelkreislauf eines fahrzeugmotors |
DE4104093A1 (de) | 1991-02-11 | 1992-08-13 | Behr Gmbh & Co | Kuehlanlage fuer ein fahrzeug mit verbrennungsmotor |
US5201285A (en) * | 1991-10-18 | 1993-04-13 | Touchstone, Inc. | Controlled cooling system for a turbocharged internal combustion engine |
US5415147A (en) | 1993-12-23 | 1995-05-16 | General Electric Company | Split temperature regulating system and method for turbo charged internal combustion engine |
US5415417A (en) * | 1993-12-30 | 1995-05-16 | Reis, Jr.; Robert M. | Robotic amusement gaming machine |
DE4435693A1 (de) * | 1994-10-06 | 1996-04-11 | Behr Gmbh & Co | Zusatzheizungs-Anordnung |
FR2741675B1 (fr) * | 1995-11-23 | 1998-01-02 | Inst Francais Du Petrole | Procede et dispositif d'aide au demarrage a froid de vehicules automobiles |
DE19633190B4 (de) * | 1996-08-17 | 2004-02-26 | Daimlerchrysler Ag | Kühlsystem für eine Brennkraftmaschine |
DE19727277A1 (de) | 1997-06-27 | 1999-01-07 | Iav Motor Gmbh | Einrichtung zur Konditionierung der Ladeluft, vorzugsweise für Otto-Motoren mit Direkteinspritzung und Abgasturbolader |
-
1998
- 1998-04-14 GB GB9807694A patent/GB2338056B/en not_active Expired - Lifetime
-
1999
- 1999-04-14 WO PCT/GB1999/001063 patent/WO1999053178A1/en active IP Right Grant
- 1999-04-14 AT AT99918077T patent/ATE270386T1/de not_active IP Right Cessation
- 1999-04-14 DE DE69918425T patent/DE69918425T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-04-14 US US09/445,609 patent/US6491001B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-04-14 EP EP99918077A patent/EP1071869B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-04-14 JP JP2000543709A patent/JP4325827B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009515088A (ja) * | 2005-11-10 | 2009-04-09 | ベール ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー | 回路システム、混合器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4325827B2 (ja) | 2009-09-02 |
EP1071869A1 (en) | 2001-01-31 |
DE69918425T2 (de) | 2005-08-25 |
GB2338056A (en) | 1999-12-08 |
WO1999053178A1 (en) | 1999-10-21 |
DE69918425D1 (de) | 2004-08-05 |
ATE270386T1 (de) | 2004-07-15 |
GB2338056B (en) | 2002-08-28 |
EP1071869B1 (en) | 2004-06-30 |
US6491001B1 (en) | 2002-12-10 |
GB9807694D0 (en) | 1998-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4325827B2 (ja) | 流体回路装置 | |
US10669923B2 (en) | Combustion machine | |
US6230668B1 (en) | Locomotive cooling system | |
US7267084B2 (en) | Cooling and preheating device | |
KR101420887B1 (ko) | 방향성 유동을 구비한 차량 냉각 시스템 | |
CA2566061C (en) | Cooling system for a vehicle | |
EP2795078B1 (en) | Arrangement and method for cooling of coolant in a cooling system in a vehicle | |
US9452660B2 (en) | Valve system configurations for warming and cooling transmission fluid | |
US10215080B2 (en) | Systems and methods for rapid engine coolant warmup | |
US20170241324A1 (en) | Thermal management system with heat recovery and method of making and using the same | |
US8037872B2 (en) | Engine system having cooled and heated inlet air | |
CA2405444A1 (en) | Unified rotary flow control valve for internal combustion engine cooling system | |
CN109790773A (zh) | 电动冷却液泵 | |
US8695543B2 (en) | Internal combustion engine cooling unit | |
GB2501304A (en) | Engine system comprising coolant system having switchable coolant routes | |
JP2012500364A (ja) | 内燃機関によって駆動される車両用の冷却システム | |
US20090000779A1 (en) | Single-loop cooling system having dual radiators | |
US5755283A (en) | Combined thermostat and selector valve arrangement for gas driven heat pump systems | |
JP2021515138A (ja) | Orcを統合した駆動装置 | |
KR20050048623A (ko) | 차량의 열 관리 조절 시스템 및 방법 | |
JP2010169010A (ja) | 内燃機関の冷却装置 | |
JP3019759B2 (ja) | エンジン暖機促進冷却装置 | |
JP2001271644A (ja) | エンジンのオイル温度調節方法及びオイル温度調節装置 | |
EP2944785B1 (en) | Vehicle driven by an internal combustion engine and provided with a liquid cooling system | |
JP2007321637A (ja) | エンジンの冷却装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060328 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060328 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080930 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090512 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090604 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |