JP2012500364A - 内燃機関によって駆動される車両用の冷却システム - Google Patents

内燃機関によって駆動される車両用の冷却システム Download PDF

Info

Publication number
JP2012500364A
JP2012500364A JP2011523774A JP2011523774A JP2012500364A JP 2012500364 A JP2012500364 A JP 2012500364A JP 2011523774 A JP2011523774 A JP 2011523774A JP 2011523774 A JP2011523774 A JP 2011523774A JP 2012500364 A JP2012500364 A JP 2012500364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
coolant
cooling
line circuit
cooling system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011523774A
Other languages
English (en)
Inventor
キーレフォルス、ビョルン
カールストレム、スヴェン
ランピネン、アンデルス
オーグレン、クリストファー
Original Assignee
スカニア シーブイ アクチボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スカニア シーブイ アクチボラグ filed Critical スカニア シーブイ アクチボラグ
Publication of JP2012500364A publication Critical patent/JP2012500364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • F01P7/165Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control characterised by systems with two or more loops
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/20Cooling circuits not specific to a single part of engine or machine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/18Arrangements or mounting of liquid-to-air heat-exchangers
    • F01P2003/185Arrangements or mounting of liquid-to-air heat-exchangers arranged in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/04Lubricant cooler
    • F01P2060/045Lubricant cooler for transmissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/14Condenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • F02B29/0437Liquid cooled heat exchangers
    • F02B29/0443Layout of the coolant or refrigerant circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

本発明は、内燃機関(2)によって駆動される車両(1)の冷却システムに関する。この冷却システムは、内燃機関(2)を冷却するための第1のライン回路(4)と、熱交換器(14a,14b)において少なくとも1つの媒体を冷却するために第1のライン回路(4)から冷却液を受け取る第2のライン回路(5)とを備えている。第2のライン回路(5)は、追加ラジエーター(9)を有するライン(5b)と、弁手段(12)を有するバイパスライン(5c)とを備えており、弁手段(12)によって、冷却液を平行なライン(5b,5c)に分流することが可能である。制御ユニット(13)は、熱交換器(14a,14b)において媒体を追加冷却する必要がある場合には冷却液の少なくとも大部分を追加ラジエーター(9)を有するライン(5b)に導くように、また、熱交換器(14a,14b)において媒体を追加冷却する必要がない場合には冷却液の少なくとも大部分をバイパスライン(5c)に導くように、前記弁手段(12)を制御するようになっている。

Description

本発明は、請求項1の前提部に記載の、内燃機関によって駆動される車両用の冷却システムに関する。
車両の内燃機関は通常、循環冷却液を用いる冷却システムによって冷却される。重車両の場合、例えば給気や再循環排気ガス、ギヤボックスオイル、空調システムにおける冷媒、サーボシステムにおけるオイル、燃料、油圧作動油といった様々な媒体を冷却する必要性も高い。実際に行われている周知のものとして、車両内の1つ又はそれ以上の媒体を冷却するために内燃機関の冷却システムを用いることがある。しかしながら、内燃機関が重負荷下にある間は、冷却システムの温度が高くなり過ぎて、接続部品に用いられるそのような更なる媒体が十分に冷却を受けられない恐れがある。冷却が不十分になると、車両の運転特性が損なわれたり被冷却部品が余計に摩耗したりして、結果として耐用年数が短くなる。
本発明の目的は、内燃機関を冷却するとともに、冷却システムが重負荷下にある状況においても車両の他の媒体や部品を良好に冷却することができる車両用冷却システムを提案することである。
この目的は、請求項1の特徴部に示される特徴によって特徴付けられる、前提部に記載の種類の冷却システムによって達成される。よってこの冷却システムは、内燃機関を冷却するようになっている第1のライン回路と、車両内の他の媒体を第1のライン回路から受け取った冷却液によって冷却するための少なくとも1つの熱交換器を備える第2のライン回路とを備える。冷却システムが重負荷下にない状況では、第1のライン回路内の冷却液は、追加冷却なしに第2のライン回路に受け取られて熱交換器において媒体を冷却するために使うことができる温度である。この場合、冷却液は媒体を冷却する熱交換器に達する前に、主にバイパスラインに導かれて追加ラジエーターを迂回する。よってこの場合、追加ラジエーターは冷却液を冷却するために用いられない。バイパスラインを用いることによって、冷却システムが重負荷下にない時は、冷却システム内の冷却液が過度に冷却されて内燃機関の運転温度が下がり過ぎないことを確実にする。冷却システムが重負荷下にある状況では、第1のライン回路から第2のライン回路に導かれた冷却液は温度が高すぎるので、追加冷却なしに熱交換器において媒体を冷却するために使うことができない。この場合、冷却液は主に追加ラジエーターに導かれる。それによって冷却液は、熱交換器に達する時に必要な、媒体を冷却するのに十分低い温度になる。
本発明の好適な実施例によれば、弁手段はバイパスライン内に配置される。このような弁手段は、冷却液をバイパスラインに導くことができる開位置と、冷却液をバイパスラインに導かれないようにする閉位置とに位置付けることができる。弁手段が閉位置にある時には、冷却液の全てが追加ラジエーターを有する平行ラインに導かれる。追加ラジエーターを有するラインがそれ自身の弁手段を有していない、あるいは、他の何らかの手段によって塞がれる場合には、バイパスラインの弁手段が開いている時は、追加ラジエーターを有するラインにも冷却液が流れる。冷却液を2つのラインに分流するために、バイパスラインは、冷却液が追加ラジエーターを有するラインよりも低い流動抵抗でバイパスラインの中を導かれるように構成されていてもよい。それによって、追加ラジエーターにおける冷却液の量を適度に少なくすることができる。これにより、追加ラジエーターを通気させることが可能になり、ラジエーターの熱疲労のリスクが減少し、また周辺温度が下がっている時にラジエーター内に氷が形成されるリスクが減少する。
本発明の他の好適な実施例によれば、第2のライン回路は、媒体の温度を検出するようになっている温度センサを備え、制御ユニットは、センサからの情報を受け取るようになっているとともに、媒体が最高許容温度を超える温度の場合に、冷却液の少なくとも大部分が追加ラジエーターを有するラインに導かれるように弁手段を制御するようになっている。適切な位置に配置された温度センサによって、制御ユニットは、媒体が高過ぎる温度になるとすぐに追加ラジエーターに冷却液の少なくとも大部分が導かれるように弁手段を直ちに制御することができる。冷却液を追加冷却することによって、冷却液が熱交換器においてより効果的に媒体を冷却することができるようになる。このより効果的な冷却は、媒体の温度を下げる効果がある。媒体が最高許容温度よりも所定度数低い温度に達するとすぐに、制御ユニットは冷却液が再びバイパスラインに導かれるように弁手段を開く。あるいは、第2のライン回路は、冷却液の温度を検出するようになっている温度センサを備えていてもよく、制御ユニットが、センサからの情報を受け取るようになっているとともに、冷却液が最高許容温度を超える温度の場合に冷却液の少なくとも大部分が追加ラジエーターを有するラインに導かれるように弁手段を制御するようになっていてもよい。この場合、よって制御ユニットは冷却液の温度を用いて弁手段を制御する。第2の冷却回路に受け取られた冷却液が、熱交換器において媒体を冷却するにはあまりにも温かい時は、冷却液は、熱交換器において媒体を冷却することができるようになる前に、追加ラジエーターに導かれる。冷却液がそれほど温かくない場合には、媒体を冷却するために、追加冷却なしに弁手段を介して熱交換器に導かれる。
本発明の他の好適な実施例によれば、第2のライン回路は、各媒体を冷却するための少なくとも2つの熱交換器を備えている。特に重車両においては、多数の媒体を冷却する必要がある。そのような媒体としては、給気、再循環排気ガス、ギヤボックスオイル、空調システムにおける冷媒、サーボシステムにおけるオイル、燃料や油圧作動液がある。これらの熱交換器は、第2のライン回路において並列に配置されていてもよい。これによって、略同じ温度の冷却液を、各熱交換器の媒体を冷却するために用いることが可能になる。あるいは、これらの熱交換器は、第2のライン回路において直列に配置されていてもよい。これによって、最初に冷却液が流れる熱交換器において媒体を最も効果的に冷却できる。これらの熱交換器は、有利には対向流熱交換器である。これによって、熱交換器において媒体を冷却液の入口温度近くの温度まで冷却することが可能になる。
本発明の他の好適な実施例によれば、第2のライン回路は、第1のライン回路から第1の位置にて冷却液を受け取るとともに第1のライン回路に第2の位置にて冷却液を戻し、また、この第2の位置よりも高い圧力が第1の位置で冷却液にかかる。第2のライン回路の第1のライン回路に対するこのような接続によって、第1のライン回路における冷却液ポンプを、第2のライン回路における冷却液の循環にも利用することができる。第2のライン回路における冷却液の連続的な流れを確実にするための差圧を達成させるために、第2のライン回路は、冷却液ポンプの圧側に比較的近い位置で冷却液を受け取るとともに、冷却液ポンプの吸込側に比較的近い位置で冷却液を戻す必要がある。
本発明の他の好適な実施例によれば、第2のライン回路は、ファンを備えており、制御ユニットは、熱交換器において媒体の追加冷却が必要な場合に、追加ラジエーターを介して冷却風が供給されるようにファンを作動させるようになっている。これによって、追加ラジエーターにおける冷却液の冷却効果が増す。冷却液を追加ラジエーター内に導く時、制御ユニットは、好ましくは、ファンを駆動する電動モータを作動させる。追加ラジエーターは、ファンを作動した時に追加ラジエーター内を流れる周辺温度の空気を取り込めるように、有利には車両の周面に位置付けられる。これによって冷却液を、追加ラジエーターで、非常に効果的に冷却することができる。
以下に、本発明の好適な実施例を、添付の図面を参照しつつ例を用いて説明する。
本発明の第1の実施例に係る冷却システムを示す図。 本発明の第2の実施例に係る冷却システムを示す図。
図1は、内燃機関2によって駆動される車両1を概略的に示す。内燃機関2はディーゼル機関であってもよい。車両1は、有利には重車両である。内燃機関2は循環冷却液を用いる冷却システムによって冷却される。冷却液ポンプ3は、冷却液を冷却システム内で循環させるようになっている。冷却システムは、第1のライン回路4と第2のライン回路5とを備えている。第1のライン回路4は、概略図示する冷却ダクト4aを備えており、この冷却ダクト4aは、内燃機関2が所望の冷却を受けられるように内燃機関2内を通って延在している。冷却液は、内燃機関2を冷却した後、冷却液をサーモスタット6に導くライン4bに受け入れられる。サーモスタット6は、冷却液の温度に応じて、可変量の冷却液をライン4c及びライン4dに導く。ライン4cは、冷却液を燃料ポンプ3及び内燃機関2に戻し、ライン4dは、冷却液を車両1の前方部に取り付けられたラジエーター7に導く。ラジエーターファン8は、ラジエーター7を介して冷却風を発生させるようになっている。冷却液が通常の運転温度に達すると、略全ての冷却液が、燃料ポンプ3及び内燃機関2にライン4eを介して戻される前に冷却されるように、ラジエーター7に導かれる。このように、冷却システムの第1のライン回路4は、車両1の内燃機関2を冷却するための従来の冷却システムの構成を有している。
冷却システムの第2のライン回路5は、ライン5aを備えており、ライン5aは、冷却液ポンプ3の圧側に近い位置4a’にて第1のライン回路4から冷却液を受け入れる。ライン5aは、順次2つの平行ライン5b,5cに分岐する。第1の平行ライン5bは、追加ラジエーター9を備えている。追加ラジエーター9は、車両1の周面領域に取り付けられている。この場合、該周面領域は、車両1の前部に位置している。電動モータ11によって駆動されるラジエーターファン10は、追加ラジエーター9を介して冷却風を発生させるようになっている。第2の平行ライン5cは、弁12を備えたバイパスラインである。制御ユニット13は、電動モータ11及び弁12を制御するようになっている。平行ライン5b,5cは、冷却液を第1の熱交換器14a及び第2の熱交換器14bに導くライン5dに合流する。この場合、冷却液は、各熱交換器14a,14bに平行に導かれる。冷却液は、各熱交換器14a,14bで媒体を冷却するためのものである。この場合、第1の熱交換器14aでは、車両のギヤボックスからのオイルが冷却される。第2の熱交換器14bでは、例えば給気、再循環排気ガス、空調システムにおける冷媒、サーボシステム用オイル、燃料、車両1の電気部品を冷却する媒体、油圧作動油といった他の媒体が冷却される。このように重車両1には、冷却が必要な多くの媒体や部品が存在する。温度センサ15は、適切な位置にてギヤボックスオイルの温度を検出するようになっている。温度センサ15は、車両の運転中実質的に継続して、オイルの温度に関する信号を測定し制御ユニット13に送信する。冷却液は、熱交換器14a,14bにおいて媒体を冷却した後、ライン5eを介して第1のライン回路4に戻される。冷却液は、ここではラジエーター7と冷却液ポンプ3との間の位置4e’にて第1のライン回路4のライン4eに戻される。
内燃機関の運転中、冷却液ポンプ3は、内燃機関が必要な冷却を受けられるように、冷却液を第1のライン回路4内で循環させる。第2のライン回路5は、第1のライン回路4に循環する冷却液の所定の割合を、ライン5aを介して位置4a’にて受け取れるような寸法に形成されている。制御ユニット13は、温度センサ15から、ギヤボックスオイルの温度に関する情報を受け取る。制御ユニット13は、ギヤボックスオイルが超えてはいけない最高許容温度に関して記憶された情報を有している。ギヤボックスオイルが許容範囲内の温度の時は、制御ユニット13は弁12を開位置に保つようになっている。同時に制御ユニット13は、ファン11が追加ラジエーター9を介して冷却風を供給しないように電動モータ10のスイッチを切ったままにするようになっている。
第2のラインシステム5は、バイパスライン5c内の流動抵抗が追加ラジエーター9を有するライン5b内の流動抵抗よりも相当低くなるように構成されている。弁12が開いている時は、第2のライン回路5を循環する冷却液の大部分がバイパスライン5cに導かれる。少量の冷却液のみがライン5b及び追加ラジエーター9に導かれる。この場合、たとえ追加ラジエーター9を第2のライン回路5内の冷却液を冷却するために用いる必要がなくても、少量の冷却液を追加ラジエーター9に流通させることは幾つかの理由から有利である。このような少量の冷却液の流通によって、追加ラジエーター9を通気させることが可能になり、それによって、追加ラジエーター9が、熱疲労のリスクを減らせるような、また周辺温度が下がっている時には追加ラジエーター9内に氷が形成されるリスクを減らせるような温度を維持することを確実にする。ギヤボックスオイルが許容温度にある場合には、冷却液は、追加ラジエーター9における追加冷却無しに、各熱交換器14a,14bにおける媒体の冷却に使われる。その後、冷却液は、ライン5eを介して位置4e’にて第1のライン回路4に戻される。第2のライン回路5は、冷却液ポンプ3の圧側に近い第1のライン回路4内の位置4a’から冷却液を受け取り、冷却液ポンプ3の吸込側に近い位置4e’にて第1のライン回路に冷却液を戻す。第1のライン回路4におけるこれら位置4a’と4e’との間の差圧によって、第1のライン回路4に冷却液を循環させるのと同じ冷却液ポンプ3によって第2のライン回路5内の冷却液の循環を確実に維持できる。
ギヤボックスオイルの温度が許容温度を超えると、制御ユニット13は、第1のライン回路4の冷却液がギヤボックスオイルを所望の形で冷却するには温度が高すぎると判断する。それに応じて制御ユニット13は、弁12を閉じ、それと同時に、電動モータ11及びファン10を作動させる。そして、第2のライン回路5内の冷却液の全てがライン5b及び追加ラジエーター9へと導かれる。追加ラジエーター9において、冷却液は、追加ラジエーター9を介して強制送風される空気によって冷却される。よって、第2のライン回路5内の冷却液は、熱交換器14a,14bにおいて媒体を冷却するために使われる前に、第1のライン回路4における冷却液の温度よりも確実に低い温度に効果的に冷却される。この場合、熱交換器14a,14bは並列に配置されているので、各熱交換器14a,14bの媒体は同じ低温で冷却液によって冷却される。低温の冷却液によって、各熱交換器14a,14bの媒体が効果的に冷却される。熱交換器14aにおけるギヤボックスオイルの効果的な冷却によって、ギヤボックスオイルは比較的早く許容温度に冷却される。制御ユニット13は、ギヤボックスオイルが最高許容温度よりも所定度数低い温度まで冷却されたことを示す情報を受け取ると、弁12を開き、それと同時に、電動モータ11及びファン10のスイッチを切る。それによって、冷却液の大部分は再びバイパスライン5cに導かれ、少量の冷却液のみがライン5b及び追加ラジエーター9に導かれる。
図2に、本冷却システムの他の実施例を示す。この実施例において、制御ユニット13は、温度センサ16から、第2のライン回路5で受け取った冷却液の温度に関する情報を受け取る。冷却液が最高許容温度よりも高い温度の場合、制御ユニット13は、熱交換器14a,14bにおける媒体がそのように温度の高い冷却液によって所望の冷却を受けることができないと判断する。それに応じて制御ユニット13は、弁12を閉じ、それと同時に、電動モータ11及びファン10を作動させる。そして、第2のライン回路5内の冷却液の全てがライン5b及び追加ラジエーター9に導かれる。追加ラジエーター9において、冷却液は、追加ラジエーター9を介して強制送風される空気によって冷却される。そして、追加ラジエーター9における冷却後熱交換器14a,14bに導かれた冷却液は、非常に低い温度になり、従って第1の熱交換器14aにおいてギヤボックスオイルを効果的に冷却することができるようになる。その後、冷却液は第2の熱交換器14bに導かれ、そこで第2の媒体を冷却する。この場合、熱交換器14a,14bはこのように直列に配置される。この配置は、媒体の一方が他方の媒体よりも低い温度に冷却する必要がある場合に有利である。追加ラジエーター9における冷却液の追加冷却によって、冷却システム全体を通して冷却液が低い温度になる。制御ユニット13は、冷却液が最高許容温度よりも所定度数低い温度まで冷却されたことを示す情報を受け取ると、冷却液が再び追加ラジエーター9の追加冷却無しに媒体を冷却するために使用可能となったと判断する。それに応じて制御ユニット13は、弁12を開き、それと同時に、電動モータ11及びファン10のスイッチを切る。従って、冷却液の大部分は再びバイパスライン5cに導かれ、少量の冷却液のみがライン5b及び追加ラジエーター9に導かれる。
本発明は、図面に示す実施例に限定されることは一切無く、特許請求の範囲内において自由に変更してもよい。

Claims (10)

  1. 内燃機関(2)によって駆動される車両(1)の冷却システムであって、前記内燃機関(2)を冷却するための循環冷却液を含む第1のライン回路(4)と、前記第1のライン回路(4)において前記冷却液を循環させるようになっている冷却液ポンプ(3)と、前記第1のライン回路(4)内の前記冷却液を冷却するためのラジエーター(7)と、前記第1のライン回路(4)から循環冷却液を受け取り且つ前記第1のライン回路(4)に冷却液を戻すようになっている第2のライン回路(5)とを備える冷却システムにおいて、
    前記第2のライン回路(5)が、
    追加ラジエーター(9)が設けられたライン(5b)と、前記ライン(5b)と平行な領域を有するバイパスライン(5c)と、前記第2のラインシステムにおける前記冷却液の流れを前記平行なライン(5b,5c)に分流する事を可能にする弁手段(12)と、前記平行なライン(5b,5c)の下流に位置するとともに前記冷却液で媒体を冷却するための少なくとも1つの熱交換器(14a,14b)と、前記熱交換器(14a,14b)において媒体を追加冷却する必要がある場合には前記冷却液の少なくとも大部分を前記追加ラジエーター(9)を有する前記ライン(5b)に導くように、また、前記熱交換器(14a,14b)において媒体を追加冷却する必要がない場合には前記冷却液の少なくとも大部分を前記バイパスライン(5c)に導くように、前記弁手段(12)を制御するようになっている制御ユニット(13)と
    を備えることを特徴とする冷却システム。
  2. 前記弁手段(12)が、前記バイパスライン(5c)内に位置していることを特徴とする請求項1に記載の冷却システム。
  3. 前記バイパスライン(5c)の構成が、前記冷却液が前記追加ラジエーター(9)を有する前記ライン(5b)よりも低い流動抵抗で前記バイパスライン(5c)に導かれるようになっていることを特徴とする請求項2に記載の冷却システム。
  4. 前記第2のライン回路(5)が、前記媒体の温度を検出するようになっている温度センサ(15)を備えており、
    前記制御ユニット(13)が、前記センサ(15)から情報を受け取るようになっているとともに、前記媒体が最高許容温度を超える温度の場合に、前記冷却液の少なくとも大部分が前記追加ラジエーター(9)を有する前記ライン(5b)に導かれるように前記弁手段(12)を制御するようになっていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の冷却システム。
  5. 前記第2のライン回路(5)が、前記冷却液の温度を検出するようになっている温度センサ(16)を備えており、
    前記制御ユニット(13)が、前記センサ(16)から情報を受け取るようになっているとともに、前記冷却液が最高許容温度を超える温度の場合に、前記冷却液の少なくとも大部分が前記追加ラジエーター(9)を有する前記ライン(5b)に導かれるように前記弁手段(12)を制御するようになっていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の冷却システム。
  6. 前記第2のライン回路(5)が、それぞれの媒体を冷却するための少なくとも2つの熱交換器(14a,14b)を備えていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の冷却システム。
  7. 前記熱交換器(14a,14b)が、前記第2のライン回路(5)において並列に配置されていることを特徴とする請求項6に記載の冷却システム。
  8. 前記熱交換器(14a,14b)が、前記第2のライン回路(5)において直列に配置されていることを特徴とする請求項6に記載の冷却システム。
  9. 前記第2のライン回路(5)が、前記第1のライン回路(4)から第1の位置(4a’)にて冷却液を受け取るとともに、前記第1のライン回路(4)に第2の位置(4e’)にて前記冷却液を戻し、
    前記第2の位置(4e’)よりも高い圧力が前記第1の位置(4a’)で前記冷却液にかかることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の冷却システム。
  10. 前記第2のライン回路(5)が、ファン(10)を備えており、
    前記制御ユニット(13)が、前記熱交換器(14a,14b)において媒体の追加冷却が必要な場合に、前記追加ラジエーター(9)を介して冷却風が供給されるように前記ファン(10)を作動させるようになっていることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の冷却システム。
JP2011523774A 2008-08-22 2009-08-17 内燃機関によって駆動される車両用の冷却システム Pending JP2012500364A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0801825A SE532729C2 (sv) 2008-08-22 2008-08-22 Kylsystem hos ett fordon som drivs av en förbränningsmotor
SE0801825-1 2008-08-22
PCT/SE2009/050937 WO2010021587A1 (en) 2008-08-22 2009-08-17 Cooling system for a vehicle driven by a combustion engine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012500364A true JP2012500364A (ja) 2012-01-05

Family

ID=41707343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011523774A Pending JP2012500364A (ja) 2008-08-22 2009-08-17 内燃機関によって駆動される車両用の冷却システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20110139402A1 (ja)
EP (1) EP2326812B1 (ja)
JP (1) JP2012500364A (ja)
CN (1) CN102132020A (ja)
BR (1) BRPI0911002A2 (ja)
SE (1) SE532729C2 (ja)
WO (1) WO2010021587A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0509742D0 (en) * 2005-05-13 2005-06-22 Ashe Morris Ltd Variable heat flux heat exchangers
DE102010039810A1 (de) * 2010-08-26 2012-03-01 Behr Gmbh & Co. Kg Kühlsystem und Kühlverfahren für ein Fahrzeug
CN102758678A (zh) * 2012-08-13 2012-10-31 苏州工业园区驿力机车科技有限公司 一种并联式自动补偿散热的车辆用冷却系统
JP5737271B2 (ja) * 2012-11-08 2015-06-17 トヨタ自動車株式会社 燃料ポンプの遮熱構造
WO2014098656A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 Volvo Truck Corporation Cooling system for a mechanically and hydraulically powered hybrid vehicle
DE102014006909B3 (de) * 2014-05-09 2015-07-09 Maschinenwerk Misselhorn Mwm Gmbh Anordnung mit mehreren Wärmeübertragern und Verfahren zum Verdampfen eines Arbeitsmediums
EP2998536B1 (en) * 2014-09-18 2020-03-04 Volvo Car Corporation An arrangement and a control method of an engine cooling system
SE540918C2 (en) * 2016-01-15 2018-12-18 Scania Cv Ab A method for controlling a cooling system delivering coolant to heat exchanger in a vehicle
KR101755489B1 (ko) * 2016-02-26 2017-07-27 현대자동차 주식회사 엔진 순환 냉각수의 제어방법 및 제어시스템
JP6749877B2 (ja) * 2017-09-26 2020-09-02 日立建機株式会社 冷却ファン制御装置
DE102018122333A1 (de) * 2018-09-13 2020-03-19 Voith Patent Gmbh Ölkühlkreislauf eines Automatikgetriebes
CN112682156A (zh) * 2020-11-09 2021-04-20 北奔重型汽车集团有限公司 一种电控液力驱动风扇冷却控制系统及控制方法
CN115978176A (zh) * 2022-12-23 2023-04-18 徐工集团工程机械股份有限公司 工程车辆冷却系统、工程车辆及其冷却方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5541570U (ja) * 1978-09-12 1980-03-17
JP2007040141A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Toyota Motor Corp Egrクーラシステム
JP2007120381A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Aisin Seiki Co Ltd エンジン冷却装置
US20070186878A1 (en) * 2006-02-16 2007-08-16 Deere & Company, A Delaware Corporation Vehicular thermostatically-controlled dual-circuit cooling system and associated method

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1223196B (de) * 1962-12-24 1966-08-18 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Fluessigkeitskuehlanlage fuer aufgeladene Brennkraftmaschinen
FR2443573A1 (fr) * 1978-12-08 1980-07-04 Renault Vehicules Ind Circuit de refroidissement de moteurs suralimentes
DE4104093A1 (de) * 1991-02-11 1992-08-13 Behr Gmbh & Co Kuehlanlage fuer ein fahrzeug mit verbrennungsmotor
US5657722A (en) * 1996-01-30 1997-08-19 Thomas J. Hollis System for maintaining engine oil at a desired temperature
IT1308421B1 (it) * 1999-03-11 2001-12-17 Fiat Ricerche Sistema di raffreddamento per un motore a combustione interna.
DE10134678A1 (de) * 2001-07-20 2003-02-06 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum Kühlen und Heizen eines Kraftfahrzeuges
US20030230443A1 (en) * 2002-01-08 2003-12-18 David Cramer Advanced composite hybrid-electric vehicle
DE10215262B4 (de) * 2002-04-06 2014-12-31 Daimler Ag Kühlsystem, insbesondere für einen Kraftfahrzeugmotor mit indirekter Ladeluftkühlung
US6676024B1 (en) * 2002-09-05 2004-01-13 Masco Corporation Thermostatic valve with electronic control
DE102004030153A1 (de) * 2004-06-22 2006-01-26 Daimlerchrysler Ag Kühlkreislauf für eine Brennkraftmaschine
DE102006053331A1 (de) * 2005-11-10 2007-05-16 Behr Gmbh & Co Kg Kreislaufsystem, Mischorgan
US7533635B2 (en) * 2006-03-07 2009-05-19 International Truck Intellectual Property Company, Llc Method and device for a proactive cooling system for a motor vehicle
DE102006044820B4 (de) * 2006-09-20 2019-03-07 MAN Truck & Bus Österreich AG Kühlsystem einer Brennkraftmaschine mit Ladeluftzufuhr
WO2008034959A1 (fr) * 2006-09-22 2008-03-27 Renault Trucks Circuit de refroidissement d'un moteur thermique de vehicule automobile

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5541570U (ja) * 1978-09-12 1980-03-17
JP2007040141A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Toyota Motor Corp Egrクーラシステム
JP2007120381A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Aisin Seiki Co Ltd エンジン冷却装置
US20070186878A1 (en) * 2006-02-16 2007-08-16 Deere & Company, A Delaware Corporation Vehicular thermostatically-controlled dual-circuit cooling system and associated method

Also Published As

Publication number Publication date
EP2326812B1 (en) 2016-05-04
EP2326812A1 (en) 2011-06-01
EP2326812A4 (en) 2013-12-04
CN102132020A (zh) 2011-07-20
BRPI0911002A2 (pt) 2015-10-06
WO2010021587A1 (en) 2010-02-25
SE532729C2 (sv) 2010-03-23
US20110139402A1 (en) 2011-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012500364A (ja) 内燃機関によって駆動される車両用の冷却システム
US8116953B2 (en) Active thermal management system and method for transmissions
JP4196802B2 (ja) 冷却水回路
US9273591B2 (en) Vehicle cooling system with directed flows
US7263954B2 (en) Internal combustion engine coolant flow
JP5068371B2 (ja) 車両用のギヤボックス内のオイルの冷却装置
US10215080B2 (en) Systems and methods for rapid engine coolant warmup
US20140165932A1 (en) Engine cooling system for vehicle and control method of the same
US20150059665A1 (en) Temperature control arrangement for transmission oil in a motor vehicle and method for controlling the temperature of transmission oil in a motor vehicle
JP2007538188A (ja) 車両用冷却装置
KR20140109437A (ko) 차량 냉각 시스템 내의 냉각제 냉각을 위한 장치 및 방법
JP2010065543A (ja) 車両用冷却システム
CN110332039A (zh) 一种发动机冷却系统及控制方法
US11085357B2 (en) Method and device for ventilating a heat management system of an internal combustion engine
US9353705B2 (en) Cooler system for vehicle
US20040187505A1 (en) Integrated cooling system
GB2442742A (en) Cooling system for an internal combustion engine comprising an exhaust gas cooler
JP6604540B2 (ja) エンジン冷却装置
JP3292217B2 (ja) 車両用油温制御装置
JP2010169010A (ja) 内燃機関の冷却装置
JP6812785B2 (ja) 冷却システム
WO2017199866A1 (ja) 車両用冷却装置
WO2018225305A1 (ja) エンジン冷却システム
SE533054C2 (sv) Kylarrangemang i ett fordon
CN113565614A (zh) 恒温控制的多回路冷却系统

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120614

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130430

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130802