JP2002511365A - 容器保持部材を解放可能に有するキャリヤー及びその使用 - Google Patents

容器保持部材を解放可能に有するキャリヤー及びその使用

Info

Publication number
JP2002511365A
JP2002511365A JP2000543240A JP2000543240A JP2002511365A JP 2002511365 A JP2002511365 A JP 2002511365A JP 2000543240 A JP2000543240 A JP 2000543240A JP 2000543240 A JP2000543240 A JP 2000543240A JP 2002511365 A JP2002511365 A JP 2002511365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
container
medical diagnostic
diagnostic analyzer
blank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000543240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002511365A5 (ja
JP4477232B2 (ja
Inventor
エキリワン,ジエイムズ・テイー
ハーチエンバツク,ステイーブ
アツプチヤーチ,ガイ・シー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Laboratories
Original Assignee
Abbott Laboratories
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Abbott Laboratories filed Critical Abbott Laboratories
Publication of JP2002511365A publication Critical patent/JP2002511365A/ja
Publication of JP2002511365A5 publication Critical patent/JP2002511365A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4477232B2 publication Critical patent/JP4477232B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L9/00Supporting devices; Holding devices
    • B01L9/06Test-tube stands; Test-tube holders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0439Rotary sample carriers, i.e. carousels
    • G01N2035/0451Rotary sample carriers, i.e. carousels composed of interchangeable sectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/046General conveyor features
    • G01N2035/0465Loading or unloading the conveyor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Devices For Use In Laboratory Experiments (AREA)
  • Slide Fasteners, Snap Fasteners, And Hook Fasteners (AREA)

Abstract

(57)【要約】 キャリヤーの各種態様とその使用方法を開示する。1方法では、キャリアーは、容器装填装置をもつ医療診断分析器と共に使用される、位置決め装置をもつ容器と共に使用される。この方法によると、キャリヤーに配置した容器保持部材を容器の位置決め装置と解放可能に係合させる。キャリヤーの容器保持部材を医療診断分析器の容器装填装置と実質的に整列させる。キャリヤーの容器保持部材から医療診断分析器の容器装填装置まで容器を移動させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の背景 本発明は全般にキャリヤーと該キャリヤーの使用方法に関する。より詳細には
、本発明は医療診断分析器で使用するキュベット用キャリヤーと該キャリヤーの
使用方法に関する。
【0002】 医療診断分析器は試料を処理して試料の成分を測定する機械である。例えば、
医療診断分析器はヒト血液試料を処理してヒト血液試料中のコレステロール値を
測定することができる。
【0003】 このためには、医療診断分析器の反応容器、キュベット等の容器に試料を加え
る。医療診断分析器は容器内の試料に試薬等の他の物質を添加し、容器を「検査
」し、着目成分を測定することができる。
【0004】 医療診断分析器によっては所与時間(例えば1時間)に例えば250個といっ
た多数の試料を処理するものもある。処理する試料1個につき1個の容器を使用
する場合には、医療診断分析器は所望処理を実施するのに適した数の容器が必要
である。
【0005】 場合によっては、多数の容器を医療診断分析器に装填する場合もある。容器は
比較的小型であるので、容器を医療診断分析器に装填するには多少の労力と時間
が必要である。また、容器を検査して試料中の着目成分を測定するので、例えば
指紋などがつかないように容器を比較的清潔に保つことが望ましい。従って、医
療診断分析器への容器装填、容器輸送等を容易にすることができるキャリヤーを
提供することが望ましい。
【0006】 発明の要約 キャリヤーの各種態様とその使用方法を開示する。1方法では、キャリヤーは
、容器装填装置をもつ医療診断分析器と共に使用される、位置決め装置をもつ容
器と共に使用される。この方法によると、キャリヤーに配置した容器保持部材を
容器の位置決め装置と解放可能に係合させる。キャリヤーの容器保持部材を医療
診断分析器の容器装填装置と実質的に整列させる。キャリヤーの容器保持部材か
ら医療診断分析器の容器装填装置まで容器を移動させる。
【0007】 図面の簡単な説明 図1は、本明細書に記載するキャリヤーの1態様の斜視図であり; 図2は、図1のキャリヤーに組立てるブランクの全体平面図であり; 図3は、図1のキャリヤーに組立てるブランクの別の全体平面図であり; 図4は、図1のキャリヤーに組立てるブランクの更に別の全体平面図であり; 図5は、図1のキャリヤーに組立てるブランクの斜視図であり; 図6は、医療診断分析器の係合部の1態様と結合した図1のキャリヤーの斜視
図であり; 図7は、図1のキャリヤーと係合した図6の医療診断分析器の係合部の斜視図
であり; 図8は、図1のキャリヤーによる医療診断分析器への容器装填を示す図6と同
様の斜視図である。
【0008】 発明の詳細な説明 図1は医療診断分析器等の器具に容器1を装填するために使用可能なキャリヤ
ー16の1態様を示す。分かり易くするために、以下の説明では米国特許第5,
456,882号とヨーロッパ特許第EP0557400B1号及びEP055
7403B1号に記載されている容器1及び医療診断分析器に関してキャリヤー
16の組立、操作及び使用を説明する。前記特許は本願譲受人に譲渡され、その
開示内容全体を参考資料として本明細書の一部とする。更に分かり易くするため
に、本願では上記米国特許第5,456,882号と同一参照符号を使用する。
しかし、キャリヤー16は他の容器及び他の使用方法でも当然利用できる。更に
、キャリヤー16の組立方法及び/又は使用方法の各段階は適当な任意方法で実
施することができ、他の方法の段階と組み合わせて別法にしてもよい。
【0009】 図1を参照すると、キャリヤー16は常時実質的に平坦な部材18から構成さ
れ、平坦部材18には容器1保持部材20が配置されている。容器1保持部材2
0は容器1の位置決め装置6と係合可能な構造をもち、容器1はキャリヤー16
に解放可能に保持され、キャリヤー16は容器1がキャリヤー16により解放可
能又は摺動的に保持されるように容器1の位置決め装置6と解放可能に係合可能
である。図例態様では、容器保持部材20は少なくとも1個のフラップ即ち容器
1の位置決め装置6の溝10に離脱可能に挿入するように構成された1対の対向
フラップ22A及び22Bを含む。位置決め装置6の構造に依存して容器1の保
持部材20の他の構造も可能である。
【0010】 キャリヤー16は容器1を使用する自動医療診断分析器等の機械に配置された
取付エレメント26(図7)と解放可能に係合する器具係合部24を更に含む。
キャリヤー16の図例態様は、任意の所与時点で複数(例えば約8個)の容器1
を所期方法でキャリヤー16に配置できるような寸法に形成されている。
【0011】 キャリヤー16の詳細は、キャリヤー16の1態様の組立方法に関する以下の
説明から理解されよう。当然のことながら、他の組立方法も可能である。更に、
特定材料及び寸法を挙げるが、他の材料及び寸法も適宜使用できる。
【0012】 キャリヤー16の組立は厚紙等の適当な原料から出発することができる。1態
様では、少なくとも片面にクレーを塗布し、片面は未塗布とした厚さ約0.01
6インチの硬質さらしクラフト板紙(例えばMemphis,Tennesse
eに所在のInternational Paperから市販されている16P
T EVEREST FC8 NEW SHADE)を原料とすることができる
。原料を切断して図2に示す形状のブランク28を形成する。1態様では、ブラ
ンク28はほぼ下記寸法とすることができる。
【0013】
【表1】
【0014】 次に、ブランク28に印刷機工程等のコーティング処理を実施する。1方法で
は、このコーティング処理はBesenville,Illinoisに所在の
Nicoatから市販されているNicoat work−in−turn艶塗
料処方#89100等の水性塗料少量をブランク28の少なくとも片面の少なく
とも一部に塗布する。1態様では、この塗料をブランク28のクレー塗布面に配
置する。塗料により占められる領域を図2の参照符号30により示す。寸法B及
びIは塗料の「ブリード」領域を表す。
【0015】 次に、ブランク28を図3に示す形状に整形する。具体的には、ブランク28
を例えば打抜き、クリンプ、孔あけ、折り目形成、筋形成及び/又は型押等によ
り適宜切断する。こうして、ブランク28をほぼ次の寸法にすることができる。
【0016】
【表2】
【0017】 1態様では、「溝孔あけ」又は「折り目切断」として当業者に公知の処理をブ
ランク28に実施し、筋、孔及び/又は折り目を交互に形成してキャリヤー16
を更に組立易くする。この処理は特にブランク28に少なくとも1本の切れ目及
び折り目を付けることができる。図例態様では、この線を参照符号32により示
し、各々長さ約0.5”の切れ目と折り目を交互に配置した4本の実質的に直線
状のセグメントとしている。
【0018】 次に、図4に示すように、ブランク28に接着剤34を付ける。接着剤34は
Bridgewater,New Jerseyに所在のNational S
tarch and Chemicalから市販されているResyn 33−
9159とすることができる。接着剤34に関する詳細については米国特許第5
,100,944号を参照されたい。接着剤34はAlsip,Illinoi
sに所在のMactronから市販されているMactronコンピュータ制御
接着システム等の適当な機械により「冷」状態で塗布し、所定数(例えば2本)
の線をブランク28に形成することができる。ブランク28上の接着剤34の位
置と寸法は、キャリヤー16が容器1を所望通りに保持するように即ちフラップ
22A及び22Bが十分弾性に維持されるように実験により決定した。ブランク
28はほぼ下記寸法をもつ。
【0019】
【表3】
【0020】 接着剤34を付けると、ブランク28からキャリヤー16を組立てる準備が整
う。先に形成した切れ目と折り目32に沿ってブランク28の各部分を折り曲げ
る。1態様では、接着剤34がブランク28の対向部と接触するように、図5に
示すように約180°の角度でブランク28の各部分を折り曲げる。1態様では
、このように折り曲げて接着剤34を平坦部材18のクレー塗布面に接触させる
。折り曲げると、折り曲げたブランク28は十分に圧縮されるので、ブランク2
8の相対向する部分を結合するために十分な接着剤34の接着力が得られる。ま
た、フラップ22A及び22Bはブランク28の他の部分から斜めになっている
ので、容器1の位置決め装置6は摺動により位置決め可能であり、キャリヤー1
6に対して解放可能に保持される。
【0021】 こうしてキャリヤー16を組立てると、複数(例えば8個)の容器1をキャリ
ヤー16に装填することができる。このためには、容器1の位置決め装置6の溝
10をキャリヤー16のフラップ22A及び22Bと実質的に整列させる。容器
1とキャリヤー16を相対移動させ、フラップ22A及び22Bを位置決め装置
6の溝10に挿入する。キャリヤー16、特にフラップ22A及び22Bはフラ
ップ22A及び22Bが溝10の内側を摺動できるように構成する。
【0022】 この摺動はキャリヤー16の潤滑コーティング30により更に助長される。キ
ャリヤー16の組立方法(例えば折り曲げ)の結果としてコーティング30はフ
ラップ22A及び22Bに配置された容器1係合面36A及び36Bと、フラッ
プ22A及び22Bの間に配置された同係合面36Cに存在することに留意すべ
きである。コーティング30は潤滑層又は面を提供し、キャリヤー16に対する
容器1の移動を助長する。当然のことながら、コーティング30の代わりに所与
要件に合致するような他の適当な任意コーティングを使用できる。また、キャリ
ヤー16は容器1の光学面が該光学面の光透過性等の所望性質に悪影響を与える
面又は他の物質(即ち粒状物質等)と接触しないように構成する。
【0023】 場合により、容器1をキャリヤー16と結合後に、結合した容器1とキャリヤ
ー16を適当なポリマーのシート等の適当な材料で包装してもよい。こうして包
装したキャリヤー16は箱等の適当な輸送材料に入れて輸送することができる。
【0024】 複数の容器1をもつキャリヤー16の使用に関する以下の説明からキャリヤー
16の他の利点も理解されよう。
【0025】 キャリヤー16を包装する場合には、包装材料を除去し、廃棄する。1使用例
では、図6に示すように、器具の鉛直案内14に固定した取付エレメント26(
図7)に対してキャリヤー16を位置決めする。詳細に説明すると、取付エレメ
ント26に形成したスロット38にキャリヤー16の器具係合部24を解放可能
に挿入する。取付エレメント26は、器具係合部24を取付エレメント26に挿
入するとキャリヤー16のフラップ22A及び22Bが装填装置7の鉛直案内1
4と実質的に整列し、容器1の位置決め装置6の溝10も装填装置7の鉛直案内
14と実質的に整列するように構成する。こうして位置決めすると、操作者は容
器1を一度に1個ずつ又は数個ずつまとめてキャリヤー16から装填装置7の鉛
直案内14まで移動させることができる。
【0026】 全部又は所望数の容器1をキャリヤー16から装填装置7に移動後、操作者は
キャリヤー16を取付エレメント26から取外すことができる。当然のことなが
ら、キャリヤー16は任意時点で取付エレメント26から取外すことができる。
【0027】 器具は装填装置7と実質的に同様に構成された取出装置を含むことができ、即
ち取出装置は実質的に同様の鉛直案内を含むことができる。この場合には、医療
診断分析器が容器1の分析を終了した後に、取出装置の鉛直案内に容器1を配置
することができる。取出装置は装填装置7と実質的に同様であるので、キャリヤ
ー16を取出装置の取付エレメント26に連結することができる。こうして、医
療診断分析器による容器1の使用後に、取出装置に配置した容器1をキャリヤー
16に移すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本明細書に記載するキャリヤーの1態様の斜視図である。
【図2】 図1のキャリヤーに組立てるブランクの全体平面図である。
【図3】 図1のキャリヤーに組立てるブランクの別の全体平面図である。
【図4】 図1のキャリヤーに組立てるブランクの更に別の全体平面図である。
【図5】 図1のキャリヤーに組立てるブランクの斜視図である。
【図6】 医療診断分析器の係合部の1態様と結合した図1のキャリヤーの斜視図である
【図7】 図1のキャリヤーと係合した図6の医療診断分析器の係合部の斜視図である。
【図8】 図1のキャリヤーによる医療診断分析器への容器装填を示す図6と同様の斜視
図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハーチエンバツク,ステイーブ アメリカ合衆国、イリノイ・60002、アン テイオク、バーチ・ハロウ・ドライブ・ 676 (72)発明者 アツプチヤーチ,ガイ・シー アメリカ合衆国、イリノイ・60302、オー ク・パーク、プレザント・ストリート・ 1041、アパートメント・2・シー Fターム(参考) 2G058 CC01 CF01 4G057 AE11 AE22

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器装填装置をもつ医療診断分析器と共に使用される、位置
    決め装置をもつ容器のためのキャリヤーの使用方法であって、 (a)キャリヤーに配置した容器保持部材を容器の位置決め装置と解放可能に係
    合させる段階と、 (b)キャリヤーの容器保持部材を医療診断分析器の容器装填装置と実質的に整
    列させる段階と、 (c)キャリヤーの容器保持部材から医療診断分析器の容器装填装置まで容器を
    移動させる段階を含む前記方法。
  2. 【請求項2】 (c)医療診断分析器の取付エレメントと係合可能なキャリ
    ヤーの医療診断分析器係合部を前記取付エレメントと解放可能に係合させる段階
    を更に含む請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 (c)医療診断分析器の取出装置からキャリヤーの容器保持
    部材からまで容器を移動させる段階を更に含む請求項1に記載の方法。
JP2000543240A 1998-04-10 1999-03-24 容器保持部材を解放可能に有するキャリヤー及びその使用 Expired - Fee Related JP4477232B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/058,630 1998-04-10
US09/058,630 US5948691A (en) 1998-04-10 1998-04-10 Carrier and method of use
PCT/US1999/006371 WO1999052635A1 (en) 1998-04-10 1999-03-24 Carrier with releasably fastened container retaining member and its use

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002511365A true JP2002511365A (ja) 2002-04-16
JP2002511365A5 JP2002511365A5 (ja) 2006-04-27
JP4477232B2 JP4477232B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=22017992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000543240A Expired - Fee Related JP4477232B2 (ja) 1998-04-10 1999-03-24 容器保持部材を解放可能に有するキャリヤー及びその使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5948691A (ja)
EP (1) EP1069952B1 (ja)
JP (1) JP4477232B2 (ja)
AT (1) ATE266476T1 (ja)
CA (1) CA2327273C (ja)
DE (1) DE69917249T2 (ja)
ES (1) ES2222697T3 (ja)
WO (1) WO1999052635A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8337753B2 (en) 1998-05-01 2012-12-25 Gen-Probe Incorporated Temperature-controlled incubator having a receptacle mixing mechanism
EP2316571A3 (en) 1998-05-01 2011-07-27 Gen-Probe Incorporated Automated diagnostic analyzer and method
US6555392B1 (en) * 1999-09-13 2003-04-29 Helena Laboratories Corporation Antisera tray
EP1861721B1 (en) 2005-03-10 2017-05-03 Gen-Probe Incorporated Systems and methods to perform assays for detecting or quantifying analytes within samples
EP1767272B1 (en) * 2005-09-21 2010-03-31 F. Hoffmann-La Roche Ltd. Cuvette holder, cuvette array and analyzer comprising such components
US9046507B2 (en) 2010-07-29 2015-06-02 Gen-Probe Incorporated Method, system and apparatus for incorporating capacitive proximity sensing in an automated fluid transfer procedure
AU2012222178B2 (en) 2011-02-24 2014-12-18 Gen-Probe Incorporated Systems and methods for distinguishing optical signals of different modulation frequencies in an optical signal detector
EP4109106A1 (en) 2013-03-15 2022-12-28 Abbott Laboratories Automated diagnostic analyzers having vertically arranged carousels and related methods
CN105190317B (zh) 2013-03-15 2018-05-04 雅培制药有限公司 具有预处理转盘的诊断分析机及相关方法
EP2972404B1 (en) 2013-03-15 2021-11-24 Abbott Laboratories Automated diagnostic analyzers having rear accessible track systems and related methods
USD810959S1 (en) * 2015-09-29 2018-02-20 Bd Kiestra B.V. Cuvette tray
CN109433290B (zh) * 2018-12-27 2020-12-11 陈高翔 一种便于调节高度的铁架台

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3679129A (en) * 1970-09-08 1972-07-25 Technicon Instr Blood sample tray apparatus
EP0100663B1 (en) * 1982-07-30 1987-11-19 Corning Glass Works Dilution cups for spectrophotometer analyzer
DE4023194A1 (de) * 1990-07-20 1992-01-23 Kodak Ag Vorrichtung mit mehreren einreihig angeordneten aufnahmen fuer mit fluessigkeit gefuellte behaelter
FR2672126B1 (fr) * 1990-11-16 1994-04-08 Alcyon Analyser Sa Segment reactionnel pour analyseur automatique d'echantillons et analyseur equipe d'un segment.
US5324481A (en) * 1991-06-03 1994-06-28 Abbott Laboratories Carousel for assay specimen carrier
US5254315A (en) * 1991-07-26 1993-10-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Carrier device
US5525304A (en) * 1994-06-24 1996-06-11 Pasteur Sanofi Diagnostics Apparatus for automated chemical analysis with variable reagents
US5579928A (en) * 1995-03-06 1996-12-03 Anukwuem; Chidi I. Test tube holder with lock down clamp
US5582222A (en) * 1995-03-29 1996-12-10 Johnson & Johnson Clinical Diagnostics, Inc. Bottle closure mechanism using a sliding shutter
US5700429A (en) * 1995-04-19 1997-12-23 Roche Diagnostic Systems, Inc. Vessel holder for automated analyzer
US5738827A (en) * 1995-08-23 1998-04-14 Ljl Biosystems, Inc. Apparatus for holding reagent and sample vessels
US5632399A (en) * 1996-06-28 1997-05-27 Dpc Cirrus Inc. Self-sealing reagent container and reagent container system
CA2255839A1 (en) * 1996-07-05 1998-01-15 Mark Gross Automated sample processing system
FI109835B (fi) * 1996-11-14 2002-10-15 Thermo Clinical Labsystems Oy Kyvettipakkaus, menetelmä kyvettien lataamiseksi instrumenttiin ja laite kyvettien lataamiseksi

Also Published As

Publication number Publication date
ES2222697T3 (es) 2005-02-01
DE69917249D1 (de) 2004-06-17
WO1999052635A1 (en) 1999-10-21
DE69917249T2 (de) 2005-05-04
CA2327273C (en) 2008-09-16
EP1069952A1 (en) 2001-01-24
EP1069952B1 (en) 2004-05-12
JP4477232B2 (ja) 2010-06-09
CA2327273A1 (en) 1999-10-21
ATE266476T1 (de) 2004-05-15
US5948691A (en) 1999-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002511365A (ja) 容器保持部材を解放可能に有するキャリヤー及びその使用
AU739184B2 (en) Multilayered analytical device
CA2598586C (en) Test element for analysing bodily fluids
US5182191A (en) Occult blood sampling device and assay
JP2513740B2 (ja) 糞便潜血採取およびテスト用方法および装置
FI78361C (fi) Anordning foer kemiska analyser och anvaendning daerav.
JP4783422B2 (ja) プロテオリピド膜及び脂質膜バイオセンサー
US11187694B2 (en) Method for assembling an automated analyzer, waste ramp, and waste receptacle for reagent cards
US5441698A (en) Bevel closure and device
US5709838A (en) Single use sampling device
JP2007528005A (ja) 体液検体計測器とカートリッジとの複合システム
EP0916405B1 (en) Improved bevel closure assay device housing
AU2021236560B2 (en) Multiple path sample collection card
JP2002511567A (ja) キャリヤー及び使用方法
WO2011051053A1 (de) Reagenzienpatrone für eine anordnung zur wahlweisen durchführung eines klinisch-chemischen tests oder eines elisa-tests, verwendung der reagenzienpatrone und anordnung
CN104755913A (zh) 被检测体检查装置
US20180024073A1 (en) Reach-extended test strip
CA2608774A1 (en) Evidence collection holder for sample automation
US11160478B2 (en) Blood and biological sample collection device and method
JP2001526389A (ja) 分析中に生物学的試料を搬送するための物品
EP3944814A1 (de) Vorrichtung zur entnahme einer flüssigkeitsprobe
JPH044223Y2 (ja)
MXPA00002667A (en) Multilayer analytical test element

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees