JP2002511222A - 電力消費低減手段を有する受動データキャリア - Google Patents

電力消費低減手段を有する受動データキャリア

Info

Publication number
JP2002511222A
JP2002511222A JP54908599A JP54908599A JP2002511222A JP 2002511222 A JP2002511222 A JP 2002511222A JP 54908599 A JP54908599 A JP 54908599A JP 54908599 A JP54908599 A JP 54908599A JP 2002511222 A JP2002511222 A JP 2002511222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock signal
signal
clk
data
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP54908599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4011637B2 (ja
JP2002511222A5 (ja
Inventor
ヴォルフガング エベル
ペーター チューリンゲル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JP2002511222A publication Critical patent/JP2002511222A/ja
Publication of JP2002511222A5 publication Critical patent/JP2002511222A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4011637B2 publication Critical patent/JP4011637B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0701Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Communication Cables (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 データキャリアは、振幅変調キャリア信号(S)を受信する受信手段(2)と、キャリア信号(S)から直流電力を発生する電力発生手段(4)と、受信キャリア信号(S)の休止間隔(P)を検出する休止検出手段(5)と、キャリア信号(S)からクロック信号(CLK)を発生するクロック信号発生手段(6)と、発生クロック信号(CLK)によってキャリア信号(S)で変調されたデータを処理するデータ処理手段(8)と、データ処理手段(8)の電力消費を低減するための、前記休止検出手段(5)を含み、休止間隔(P)の検出時に前記クロック信号(CLK)の前記データ処理手段(8)への供給を禁止せしめる制御手段(19)を具える。

Description

【発明の詳細な説明】 電力消費低減手段を有する受動データキャリア発明の技術分野 本発明は受信すべきデータに依存して振幅変調され、高振幅の大間隔および減 少振幅の休止間隔を具える振幅変調キャリア信号を受信する受信手段と、この受 信手段に接続され受信キャリア信号から直流電力を発生し、発生直流電力の記憶 用記憶手段を含む電力発生手段と、前記受信手段に接続され受信キャリア信号の 前記休止間隔を検出するとともに休止間隔を検出すると識別信号を発生し、供給 する休止検出手段と、前記受信手段に接続され受信キャリア信号からクロック信 号を発生せしめ、この発生クロック信号を供給するクロック信号発生手段と前記 電力発生手段の前記記憶手段から直流電力を受けるとともに前記クロック信号発 生手段からのクロック信号を受けるように配列され、受信キャリア信号で変調さ れたデータを処理するとともにクロック信号が供給されない場合に遊休電力消費 を行うとともにクロック信号が供給される場合に前記遊休電力消費よりも高い動 作電力消費を行うデータ処理手段とを具えるデータキャリアに関するものである 。 また、本発明は受信すべきデータに依存して振幅変調され、大振幅の高間隔お よび減少振幅の休止間隔を具える受信振幅変調キャリア信号を供給し得、受信キ ャリア信号から直流電力を発生し且つ発生直流電力の記憶用記憶手段を含む、以 下電力発生手段と称される手段と、受信キャリア信号を供給して受信キャリア信 号の休止間隔を検出するとともに休止間隔の検出時に識別信号を発生し、供給す る休止検出手段と、前記受信キャリア信号を供給して受信キャリア信号からクロ ック信号を発生せしめ、この発生クロック信号を供給するクロック信号発生手段 と、前記電力発生手段の前記記憶手段から直流電力を受けるとともに前記クロッ ク信号発生手段からのクロック信号を受けるように配列され、受信キャリア信号 で変調されたデータを処理するとともにクロック信号が供給されない場合に遊休 電力消費のみを行うとともにクロック信号が供給される場合に前記遊休電力消費 よりも高い動作電力消費を行うデータ処理手段とを具える回路に関するものであ る。発明の背景 冒頭に規定されたこの種のデータキャリアは同じく冒頭に規定された種類の回 路を用いる種々の用途に種々変形して比較的長時間に亘り用いられ、この種の回 路は本願人からIC回路として市販されており、既知である。かかる既知のデー タキャリアおよび既知の回路の文献としては、米国特許願US 5,345,231Aがある 。この文献の記載は本願発明に記載されている。 既知のデータキャリアでは、データキャリアの作動に必要な直流電力は整流回 路およびこの整流回路に接続された蓄積コンデンサを主として具える電力発生手 段によって発生させている。データキャリアに必要な直流電力は受信したキャリ ア信号から取出し、この受信キャリア信号の直流電力の発生に寄与する高振幅の 高い部分のみであるが、キャリア信号の休止間隔の電力発生手段の蓄積コンデン サに何等電力を供給しない。しかし、蓄積コンデンサへの供給電圧源がないにも かかわらず、クロック信号発生手段は休止間隔中クロック信号を発生するため、 データ処理手段はクロック処理され、従って蓄積コンデンサから放出される比較 的充分な直流電力を必要とするが、同時に蓄積コンデンサへの電力供給はない。 これがため、蓄積コンデンサによって蓄積された直流電力は不所望に減少し、従 ってデータキャリアの内部供給電圧を減少する。この内部供給電圧の減少によっ て既知のデータキャリアおよびこれと共働する書込み/読取りステーションの間 で通信が可能となる範囲を最終的に制限するようになる。発明の概要 本発明の目的は上述した問題を改善し、改善されたデータキャリアおよび達成 され得る範囲で損失のほとんどない改善された回路を提供せんとするにある。 本発明は受信すべきデータに依存して振幅変調され、高振幅の大間隔および減 少振幅の休止間隔を具える振幅変調キャリア信号を受信する受信手段と、この受 信手段に接続され受信キャリア信号から直流電力を発生し、発生直流電力の記憶 用記憶手段を含む電力発生手段と、前記受信手段に接続され受信キャリア信号の 前記休止間隔を検出するとともに休止間隔を検出すると識別信号を発生し、供給 する休止検出手段と、前記受信手段に接続され受信キャリア信号からクロック信 号を発生せしめ、この発生クロック信号を供給するクロック信号発生手段と前記 電力発生手段の前記記憶手段から直流電力を受けるとともに前記クロック信号発 生手段からのクロック信号を受けるように配列され、受信キャリア信号で変調さ れたデータを処理するとともにクロック信号が供給されない場合に遊休電力消費 を行うとともにクロック信号が供給される場合に前記遊休電力消費よりも高い動 作電力消費を行うデータ処理手段とを具えるデータキャリアにおいて、前記休止 検出手段を含み、休止間隔の検出時に前記クロック信号の前記データ処理手段へ の供給を禁止せしめる制御手段を設けるようにしたことを特徴とする。 また、本発明は受信すべきデータに依存して振幅変調され、大振幅の大間隔お よび減少振幅の休止間隔を具える受信振幅変調キャリア信号を供給し得、受信キ ャリア信号から直流電力を発生し且つ発生直流電力の記憶用記憶手段を含む、以 下電力発生手段と称される手段と;受信キャリア信号を供給して受信キャリア信 号の休止間隔を検出するとともに休止間隔の検出時に識別信号を発生し、供給す る休止検出手段と;前記受信キャリア信号を供給して受信キャリア信号からクロ ック信号を発生せしめ、この発生クロック信号を供給するクロック信号発生手段 と;前記電力発生手段の前記記憶手段から直流電力を受けるとともに前記クロッ ク信号発生手段からのクロック信号を受けるように配列され、受信キャリア信号 で変調されたデータを処理するとともにクロック信号が供給されない場合に遊休 電力消費のみを行うとともにクロック信号が供給される場合に前記遊休電力消費 よりも高い動作電力消費を行うデータ処理手段と;を具える回路において、前記 休止検出手段を含み、休止間隔の検出時に前記クロック信号の前記データ処理手 段への供給を禁止せしめる制御手段を設けるようにしたことを特徴とする。 本発明によれば、電力蓄積手段の蓄積手段に供給電圧が供給されない時間間隔 中受信されたキャリア信号に休止間隔が発生するため、クロック信号のデータ処 理手段への供給が少なくとも大部分禁止され、その結果、蓄積手段から直流電力 により附勢されるデータ処理手段に不必要な電力消費が発生しないと云う利点を 現存する休止検出手段を用いて簡単且つ有利に得ることができる。これがため、 蓄積手段に蓄積された直流エネルギーを休止間隔中僅かにのみ減少し、その結果 、データキャリアの内部供給電圧が殆ど減少せず、従って、本発明データキャリ ア およびこのデータキャリアと共働する書込み/読取りステーション間に通信が可 能となる範囲に何等悪影響を与えることはない 本発明データキャリアの種々の変形は請求項2、3および4に記載に記載され ており、これを用いられる回路は請求項6、7および8に記載されているため、 これらの変形は極めて簡単に信頼し得る手段で有利に達成することができる。図面の簡単な説明 図1は本発明の第1例に従ってデータキャリアを線図的に示すブロック図であ る。 図2は図1に示すデータキャリアを受信し、処理する振幅変調キャリア信号を 示す線図的特性図である。 図3A乃至図3Hは図1に示すデータキャリアに発生する信号および状態の特 性波形図である。 図4は本発明の第2例に従ってデータキャリアを示す図1と同様のブロック図 である。発明を実施するための最良の形態 図1はデータキャリア1を示す。本例ではこれを無接触型チップカードとする 。しかし、このデータキャリア1を他の形態とすることもできる。 このデータキャリア1は振幅変調キャリア信号Sを受けるように機能し且つ構 成された受信手段2を具える。この受信手段2は送信コイル3を具え、この送信 コイル3は送信/受信ステーション(図示せず)の送信コイルに誘導結合して2 つの送信コイル間を誘導通信し得るようにする。これがため振幅変調キャリア信 号Sによってデータキャリア1にデータを伝送することができる。 振幅変調キャリア信号Sはデータキャリアによって受信されるデータに依存し て振幅変調される。図2はかかるキャリア信号Sの例を示す。図2に示すキャリ ア信号Sは100%振幅変調されている。この振幅変調キャリア信号Sは高振幅 の高間隔Hおよび減少振幅の休止間隔Pを具え、減少振幅は本例では100%振 幅変調のため、値零まで減少する。しかし、これは厳密には必要でなく、休止間 隔の減少振幅は大間隔の高振幅に対し所定の割合で減少された振幅、例えば、7 5%まで、更には10%まで減少された振幅とすることもできる。 図2に示すように、キャリア信号Sに関しては、このキャリア信号Sがいわゆ るミラーコードに従って振幅変調されているものとする。この符号化の形式では 、各ビットの符号化に固定の時間間隔が用いられている。図2から明かなように 、“0”ビットは時間間隔Tの始端で休止間隔Pを規定することによって符号化 され、“1”ビットはかかる時間間隔Tの中央で休止間隔Pを規定することによ って符号化する。データ伝送のキャリア信号の振幅変調に他の符号化形式を用い 得ることもちろんである。例えば、“0”ビットを期間T1の大間隔Hで表わし 、“1”ビットを期間T2の大間隔Hで表わし、全ての高間隔H間に固定休止期 間T3の休止間隔Pを設けるようにして符号化を行うこともできる。 図2は理想的な振幅変調キャリア信号Sを示す。その理由は大間隔Hおよび休 止間隔P間の遷移が理想的な急峻縁であるからである。実際には、振幅変調キャ リア信号Sはかかる理想的な急峻縁を有さない。その理由は、図3Aに示すよう に、書込み/読取りステーションの伝送コイルのQおよびデータキャリア1の伝 送コイル3並びにこのシステムと共働しこれと相俟って発振系を形成する構成素 子のQのため、キャリア信号Sは休止間隔Pの始端で減衰し、休止間隔Pの終端 で再び形成されるからである。図3Aに示すように、受信手段2により供給され た振幅変調キャリア信号Sは大間隔に電圧値V1を有する。さらに、図2に基づ き図3Aに示すように、キャリア信号Sの大間隔Hは終端瞬時TEで終端すると ともに次の大間隔Hは始端瞬時TBから開始する。これは休止間隔Pが通常瞬時 TEおよびTB間にあることを意味する。 データキャリア1は電力発生手段4、休止検出手段5、クロック信号発生手段 6、データ復調器7およびデータ処理手段8を具える。データキャリア1のこれ ら個別の部分は以下にさらに詳細に示す。 電力発生手段4は受信手段2に接続し、その結果受信手段2により受信され、 供給される振幅変調キャリア信号Sは電力発生手段4に供給される。電力発生手 段4によって受信キャリア信号Sから直流電力を発生させる。この電力発生手段 4はダイオード9として線図的に表わされる整流装置を具え、これによって直流 電圧を受信キャリア信号Sから取出す。発生した直流電力を蓄積するには、電力 発生手段14は蓄積手段10を具え、これをコンデンサによって形成する。電力 発生手段4によって出力端子11に内部直流供給電圧VIを発生し、この電圧を 用いてデータキャリア1の構成素子全部を給電する。直流電力の大部分はデータ 処理装置8が必要とするものである。 また、休止検出手段5も受信手段2に接続し、その結果、受信振幅変調キャリ ア信号Sも休止検出手段5に接続する。この休止検出手段5によって受信キャリ ア信号Sの休止間隔Pを検出するとともに休止間隔Pの検出時に識別信号KSを 発生し、供給する。 この場合には、休止検出手段5によって発生した識別信号KSをデータ復調器 7に供給し、この復調器7にはクロック信号CLKをも供給するとともにこの復 調器7によって識別信号KSおよびクロック信号CLKによりデータキャリア1 に伝送されたデータを検出するとともに検出されたデータをデータ処理しに供給 する。 同様に、クロック信号発生手段6には受信手段2に接続し、この結果、受信振 幅変調キャリア信号Sもクロック信号発生識別に供給する。クロック信号発生手 段6によって受信クロック信号Sからクロック信号CLKを発生させるとともに 発生クロック信号CLKを供給する。 データ処理手段8は本質的にはマイクロコンピュータによって形成する。この データ処理手段8の主構成素子は線図的に示すとともに中央処理装置(CPU) 12、第1メモリ手段(RAM)13、第2メモリ手段(ROM)14および第 3メモリ手段(EEPROM)15を含む。データ処理手段8は電力蓄積手段4 の蓄積手段10からの直流電力によって附勢し、この目的のため、電力蓄積手段 4の出力端子11をライン16を経てデータ処理手段8の給電入力端子17に接 続する。 さらに、データ処理手段8はクロック信号発生手段6からクロック信号CLK を受けることができ、このクロック信号はデータ処理手段8のクロック信号入力 端子18に供給する。 データ処理手段8によってキャリア信号Sで変調されたデータを処理する。デ ータ処理手段8は、クロック信号CLKを受信しない場合に極めて低いアイドル 電力消費のみを有するとともにクロック信号CLKが受信される場合にこの特に 低いアイドル電力消費よりも高い動作電力消費を有するように設計する。 電力発生手段4、休止検出手段5、およびクロック信号発生手段6の作動を図 3A,3B,3Cおよび3Dにつき以下詳細に説明する。 図3Aは受信振幅変調キャリア信号Sの一部分の実際的波形を示し、この部分 は休止間隔Pを含む。図3Bは図3Aのキャリア信号Sに対して示され、この時 間間隔では、電力発生手段4は電力EZを蓄積手段10に供給する。図3Cは図 3Aのキャリア信号Sに対し休止間隔Pの検出時に休止検出手段5によって発生 された識別信号KSを示す。図3Dは図3Aのキャリア信号Sに対しクロック信 号発生手段6によって発生されたクロック信号CLKを示す。 図3Aの特性波形に示すように、キャリア信号Sは終端瞬時TEで終る大間隔 Hを有するものとする。その結果、キャリア信号Sの振幅は指数関数の包絡線E 1に従って減少する。最初に、図3Bから明かなように、このキャリア信号Sの 振幅の減少は蓄積手段10への供給電力EZに影響を及ぼさない。しかし、キャ リア信号Sの振幅がスレシホルド値V2に到達すると、電力発生手段4による蓄 積手段10への電力供給EZが停止する。これは、図3Bに見られるように、蓄 積手段10への電力供給EZが瞬時T1から中断されることを意味する。 次いで、キャリア信号Sの振幅がスレシホルド値V3に到達すると、休止検出 手段5によって休止間隔Pの開始を検出する。この結果、休止検出手段5は、図 2に示すように、瞬時T2から開始する識別信号KSを供給する。 上述した処理中、クロック信号発生手段6は受信したキャリア信号Sからクロ ック信号CLKを連続的に発生する。クロック信号CLKは、キャリア信号Sの 振幅がスレシホルド値V4に到達するまで発生しつづけ、これは瞬時T3の場合 と同様である。この結果、図3Dに示すように、クロック信号CLKは瞬時T3 にその発生を停止する。 次いで、キャリア信号Sの振幅は値零に到達するまでさらに減少する。 この後、キャリア信号Sの休止間隔Pは瞬時TBに終了する。この結果、休止 間隔Sは指数関数の包絡線E2に従って増大する。 休止間隔Sの振幅が瞬時T4に発生するスレシホルド値V4に到達すると直ち に、図3Dに示すように、クロック信号発生手段6が再びクロック信号CLKを 発生し、供給する。 次いで、キャリア信号Sの振幅が瞬時T5にスレシホルド値V3に到達する。 これがため、図3Cに示すように、休止検出手段5は休止間隔Pの終端を検出し 、その結果、休止検出手段5は識別信号KSの発生を停止する。次に、キャリア 信号Sの振幅がさらに増大して瞬時T6でスレシホルド値V2に到達する。この 結果、図3Bに示すように、電力発生手段4は瞬時T6に直流電力の蓄積手段1 0への供給EZを再開する。キャリア信号Sの振幅が公称最大値V1に向かって さらに増大するため、直流電力の蓄積手段10への供給EZも勿論持続する。 図3Bから明かなように、蓄積手段10への給電EZは瞬時T1およびT6間 で中断される。これは、時間間隔D1中電力が蓄積手段10に供給EZされない ことを意味する。 クロック信号発生手段6により発生し、図3Dに示されるクロック信号CLK は何らの対策を取ることなくデータ処理手段8に供給される場合には、図3Eに 示すように、瞬時T1およびT3間、即ち、時間間隔2では、および瞬時T4お よびT6間、即ち、時間間隔D3ではデータ処理手段8の作動電力消費が多くな り、瞬時T3およびT4間のみ、即ち、時間間隔D4のみではアイドル電力消費 が特に少なくなる。しかし、この結果は、双方の時間間隔D2およびD3におい て、データ処理手段8の大きな動作電力消費によって、蓄積手段10に何等の給 電EEを行うことなく、蓄積手段10から直流電力EEを取出すことができる。 これがためデータキャリアの出力端子11の直流供給電圧V1を低減させること ができ、これによってデータキャリア1の達成し得る範囲を減少させる。 前章で略記した問題を解決するためには、図1に示すデータキャリア1は制御 手段19を具え、この制御手段19は休止検出手段5を具えるとともに休止間隔 Pの検出時にクロック信号CLKのデータ処理手段8への供給を禁止するのが有 利である。 制御手段19は論理手段20を具える。休止検出手段5により発生した識別信 号KSおよびクロック信号発生手段6により発生したクロック信号CLKは論理 手段20に供給する。論理手段20は、これにより識別信号KSに応じてクロッ ク信号CLKのデータ処理手段8への供給を禁止する。 論理手段20は休止検出手段5に接続され且つ識別信号KSを受信するように 配列されたインバータ21を具える。このインバータ21は制御信号ISを発生 させることができ、図3Fに示すように,この制御信号は図3Cに示される識別 信号KSに対して反転し得るようにする。 論理手段20は前記インバータ21の出力端子に接続された第1入力端子を有 するとともにクロック信号発生手段6の出力端子に接続された第2入力端子を有 する第1ANDゲート22を具え、従って、制御手段ISは第1入力端子に供給 し得るとともにクロック信号CLKは第2入力端子に供給することができる。さ らに、論理手段20は所謂n−ビット計数器23を具える。この計数器23は前 記インバータ21の出力端子に接続されたリセット入力端子Rを有し、その結果 として、制御信号ISをリセット入力端子Rに供給する。また、計数器23は前 記第IANDゲート22の出力端子に接続された計数入力端子Iを有する。 さらに、論理手段20は第2ANDゲート24を具え、その第1入力端子を前 記計数器23の出力端子に接続するとともにその第2入力端子を前記第1AND ゲート22の出力端子に接続する。第2ANDゲート24の出力端子は論理手段 20の出力端子をも形成し、且つデータ処理手段8のクロック信号入力端子18 に接続する。 制御手段19、および特に論理手段20の作動は以下に詳細に説明する。 電圧値V1の大きな間隔Hが受信したキャリア信号Sに現われる限り、休止検 出手段5は識別信号KSを供給せず、その結果、図3Fに示すように、インバー タ21によって供給された反転制御信号ISは高レベルを呈する。そうである限 り、即ち、高レベルの反転制御信号が第1ANDゲート22の第1入力端子に現 われている間は、第1ANDゲート22の第2入力端子に供給されるクロック信 号CLKは第1ANDゲート22によって転送され、次いで第2ANDゲート2 4によってデータ処理手段8のクロック信号入力端子18にも転送される。 次に、休止間隔Pがキャリア信号Sに現われると、識別信号KSが瞬時T2に 休止検出手段5によって供給され、その結果、図3Fに示すように、インバータ 21はその出力側に瞬時T2から低レベルの反転制御信号を発生する。この結果 、第1ANDゲート22はクロック信号CLKの転送を停止する。斯様にして瞬 時 T2からクロック信号CLKのデータ処理手段8への供給を禁止する。これがた め論理手段20は識別信号KSが現われるまで、クロック信号Sのデータ処理手 段8への供給を直ちに禁止する。これは、次の休止間隔Pにクロック信号CLK がデータ処理手段8に転送されないことを意味する。瞬時T2がスレシホルド値 V3に依存するため、瞬時T2の発生はスレシホルド値V3の選択によって影響 され得るようになる。瞬時T2およびT1間の時間間隔はスレシホルド値V3が スレシホルド値V2に近付くにつれて減少する。 この後、図3Aに示す休止間隔Pの終端部に到達し、次いで、休止検出手段5 が図3Cに示される識別信号KSの発生を停止すると、図3Fに示すように、イ ンバータ21の出力側が再び高電位となる。 インバータ21の出力側が高電位になると、ANDゲート22によりクロック 信号CLKを直ちに転送する。しかし、第2ANDゲート24は第1ANDゲー ト22の出力側に現われるクロック信号CLKが更に転送されるのを禁止する。 その理由はインバータ21の出力側の高電位が計数器23のリセット入力端子に も供給され、その結果計数器23はリセットされ、従ってその出力側に低電位を 発生し、この低電位が第2ANDゲート24の第1入力端子に供給され、これに より第2入力端子に供給されるクロック信号CLKの転送を禁止するからである 。第1ANDゲートを経て供給されるクロック信号CLKに応答して、前以てリ セットされている計数器23は計数作動を開始し、この計数作動は計数器23が 所定の計数値に到達するまで継続される。瞬時T5に開始されたこの計数作動は 、図3Fに示すように、時間間隔D5をカバーするものとする。時間間隔D5が終 了すると計数器はその出力側に高電位を発生し、その結果時間間隔D5の終了時 に、即ち、瞬時T7に第2ANDゲート24によりその第2入力端子に供給され たクロック信号CLKを転送し、従って、図3Gに示すように、クロック信号C LKをデータ処理手段8のクロック信号入力端子に供給する。 これがため、クロック信号CLKの転送遅延は計数器23によって行う。これは 、換言すれば、識別信号KSが現われなくなると、論理手段20がクロック信号 CLKのデータ処理手段8への転送禁止を遅らせて決定することを意味する。 制御手段19を設けることによって、クロック信号CLKのデータ処理手段8 への転送を少なくともその大部分に亘り休止間隔Pの検出時に禁止することがで き、蓄積手段10からの電力ドレインEEを線図的に表わす図3Fから明らかな ように、データ処理手段8により生じる蓄積手段10からの電力ドレインEEを 、著しく減少する。瞬時T1において電力EZの蓄積手段10への供給が終了す ると、図3Hから明らかなように、データ処理手段8は瞬時T2まで蓄積手段1 0からの電力EEを単に放出する。その理由はクロック信号を瞬時T2までだけ データ処理手段8に供給し、従ってデータ処理手段8が大きな動作電力消費を行 うからである。これがため電力は短い時間間隔D6でのみ蓄積手段10から放出 される。従って、瞬時T7まで時間間隔D7の瞬時T2後にデータ処理手段8に よって蓄積手段10から電力放出EEを行わない。これは極めて有利である。そ の理由は図3Bから明らかなように、電力EZの蓄積手段への供給を瞬時T7前 に瞬時T6で既に行っているからである。 図4は本発明の第2例におけるデータキャリア1を示す。本例データキャリア は制御手段19の論理手段20の設計に関してのみ図1に示すデータキャリアと は相違する。 図4に示すデータキャリア1では、論理手段20はインバータ21、計数器2 3およびANDゲート24をも具えるが、これに加え、ORゲート25を設ける 。このORゲート25はその第1入力端子をクロック信号発生手段6の入力端子 に接続するとともにその第2入力端子を計数器23の計数入力端子Iに接続する 。本例では、クロック信号CLKをANDゲート24の第2入力端子に直接供給 する。 図4に示すデータキャリア1の論理手段20の作動は図1に示すデータキャリ ア1の論理手段20の作動とほぼ同一である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04B 5/02 G06F 1/00 332Z

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.受信すべきデータに依存して振幅変調され、高振幅の大間隔(H)および減 少振幅の休止間隔(P)を具える振幅変調キャリア信号(S)を受信する受信 手段(2)と、この受信手段(2)に接続され受信キャリア信号(S)から直 流電力を発生し、発生直流電力の記憶用記憶手段(10)を含む電力発生手段 (4)と、前記受信手段(2)に接続され受信キャリア信号(S)の前記休止 間隔(P)を検出するとともに休止間隔(P)を検出すると識別信号(KS) を発生し、供給する休止検出手段(5)と、前記受信手段(2)に接続され受 信キャリア信号(S)からクロック信号(CLK)を発生せしめ、この発生ク ロック信号(CLK)を供給するクロック信号発生手段(6)と前記電力発生 手段(4)の前記記憶手段(10)から直流電力を受けるとともに前記クロッ ク信号発生手段(6)からのクロック信号(CLK)を受けるように配列され 、受信キャリア信号(S)で変調されたデータを処理するとともにクロック信 号(CLK)が供給されない場合に遊休電力消費を行うとともにクロック信号( CLK)が供給される場合に前記遊休電力消費よりも高い動作電力消費を行う データ処理手段(8)とを具えるデータキャリア(1)において、前記休止検 出手段(5)を含み、休止間隔(P)の検出時に前記クロック信号(CLK) の前記データ処理手段(8)への供給を禁止せしめる制御手段(19)を設け るようにしたことを特徴とするデータキャリア。 2.前記制御手段(19)は論理手段(20)を具え、前記休止検出手段(5) によって発生した識別信号(KS)および前記クロック信号発生手段(6)に よって発生したクロック信号(CLK)を前記論理手段(20)に供給し得る ようにし、前記論理手段(20)によって前記識別信号(KS)に依存し、前 記クロック信号(CLK)の前記データ処理手段(8)への供給を禁止せしめ ることを特徴とする請求項1に記載のデータキャリア。 3.前記論理手段(20)は、前記識別信号(KS)の発生開始時(T2)に直 ちに前記クロック信号(CLK)の前記データ処理手段(8)への供給禁止を 開始することを特徴とする請求項2に記載のデータキャリア。 4.前記論理手段(20)は、前記識別信号(KS)の発生停止時(T5)に前 記クロック信号(CLK)の前記データ処理手段(8)への供給禁止をある遅 延を持って停止することを特徴とする請求項3に記載のデータキャリア。 5.受信すべきデータに依存して振幅変調され、高振幅の大間隔(H)および減 少振幅の休止間隔(P)を具える受信振幅変調キャリア信号(S)を供給し得 、受信キャリア信号(S)から直流電力を発生し且つ発生直流電力の記憶用記 憶手段(10)を含む、以下電力発生手段(4)と称される手段と;受信キャ リア信号(S)を供給して受信キャリア信号(S)の休止間隔(P)を検出す るとともに休止間隔(P)の検出時に識別信号(KS)を発生し、供給する休 止検出手段(5)と;前記受信キャリア信号(S)を供給して受信キャリア信 号(S)からクロック信号(CLK)を発生せしめ、この発生クロック信号( CLK)を供給するクロック信号発生手段(6)と;前記電力発生手段(4) の前記記憶手段(10)から直流電力を受けるとともに前記クロック信号発生 手段(6)からのクロック信号(CLK)を受けるように配列され、受信キャ リア信号(S)で変調されたデータを処理するとともにクロック信号(CLK )が供給されない場合に遊休電力消費のみを行うとともにクロック信号(CL K)が供給される場合に前記遊休電力消費よりも高い動作電力消費を行うデー タ処理手段(8)と;を具える回路(4,5,6,7,8,19)において、前記休止検出 手段(5)を含み、休止間隔(P)の検出時に前記クロック信号(CLK)の 前記データ処理手段(8)への供給を禁止せしめる制御手段(19)を設ける ようにしたことを特徴とする回路。 6.請求項5に記載の回路(4,5,6,7,8,19)において、前記制御手段(19)は 論理手段(20)を具え、前記休止検出手段(5)によって発生した識別信号 (KS)および前記クロック信号発生手段(6)によって発生したクロック信 号(CLK)を前記論理手段(20)に供給し得るようにし、前記論理手段( 20)によって前記識別信号(KS)に依存し、前記クロック信号(CLK) の前記データ処理手段(8)への供給を禁止せしめることを特徴とする回路。 7.請求項6に記載の回路(4,5,6,7,8,19)において、前記論理手段(20)は 、前記識別信号(KS)の発生開始時(T2)に直ちに前記クロック信号(C L K)の前記データ処理手段(8)への供給禁止を開始することを特徴とする回 路。 8.請求項7に記載の回路(4,5,6,7,8,19)において、前記論理手段(20)は 、前記識別信号(KS)の発生停止時(T5)に前記クロック信号(CLK) の前記データ処理手段(8)への供給禁止をある遅延を持って停止することを 特徴とする回路。
JP54908599A 1998-03-27 1999-03-15 電力消費低減手段を有する受動データキャリア Expired - Lifetime JP4011637B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98890087.4 1998-03-27
EP98890087 1998-03-27
PCT/IB1999/000434 WO1999050738A2 (en) 1998-03-27 1999-03-15 Passive data carrier having means for reducing the power consumption

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002511222A true JP2002511222A (ja) 2002-04-09
JP2002511222A5 JP2002511222A5 (ja) 2006-07-20
JP4011637B2 JP4011637B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=8237160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54908599A Expired - Lifetime JP4011637B2 (ja) 1998-03-27 1999-03-15 電力消費低減手段を有する受動データキャリア

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6595414B1 (ja)
EP (1) EP0991992B1 (ja)
JP (1) JP4011637B2 (ja)
AT (1) ATE259513T1 (ja)
DE (1) DE69914692T2 (ja)
WO (1) WO1999050738A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001071487A2 (en) * 2000-03-21 2001-09-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Data carrier having address mode extension means and command extension means
JP2003532242A (ja) 2000-05-03 2003-10-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 処理を中断するリセット手段を有するデータキャリア
US7757094B2 (en) * 2001-02-27 2010-07-13 Qualcomm Incorporated Power management for subscriber identity module
JP4519476B2 (ja) * 2004-02-03 2010-08-04 株式会社東芝 無線通信装置
JP4738771B2 (ja) * 2004-07-29 2011-08-03 ルネサスエレクトロニクス株式会社 通信システム、及び通信方法
KR101543646B1 (ko) * 2009-03-13 2015-08-12 삼성전자주식회사 Type-a 복조 장치 및 이를 구비한 집적회로 카드
EP3572968B1 (en) * 2018-05-22 2021-08-04 Nxp B.V. Clock gating unit for a transponder

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT395224B (de) * 1990-08-23 1992-10-27 Mikron Ges Fuer Integrierte Mi Kontaktloses, induktives datenuebertragungssystem
DE4107311C2 (de) * 1991-03-07 1996-02-08 Telefunken Microelectron Verfahren zur drahtlosen Übertragung von Daten auf einen Datenträger
US5418353A (en) * 1991-07-23 1995-05-23 Hitachi Maxell, Ltd. Non-contact, electromagnetically coupled transmission and receiving system for IC cards
DE4243108A1 (de) * 1992-12-18 1994-06-23 Eurosil Electronic Gmbh IC-Karte
US5504910A (en) * 1994-02-02 1996-04-02 Advanced Micro Devices, Inc. Power management unit including software configurable state register and time-out counters for protecting against misbehaved software
JP2866016B2 (ja) * 1994-12-22 1999-03-08 三菱電機株式会社 Icカードのリード・ライト装置の変調器、その復調器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4011637B2 (ja) 2007-11-21
EP0991992A2 (en) 2000-04-12
DE69914692T2 (de) 2004-10-21
EP0991992B1 (en) 2004-02-11
DE69914692D1 (de) 2004-03-18
WO1999050738A3 (en) 1999-12-09
ATE259513T1 (de) 2004-02-15
WO1999050738A2 (en) 1999-10-07
US6595414B1 (en) 2003-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100515531B1 (ko) 송신 장치 및 이를 이용한 통신 시스템
TWI300904B (en) Radio frequency identification and communication device
US20210081622A1 (en) Integrated circuits and methods for protocol detection and decoding in near field communications
EA001127B1 (ru) Система для обмена данными путем бесконтактной связи между терминалом и дистанционно запитываемыми портативными объектами
JP3531477B2 (ja) 非接触カードの通信方法及び該通信に用いる集積回路
JPH08167012A (ja) データ記憶媒体
US9107238B2 (en) Information processing device, information processing method, and program
JP2003346113A (ja) コンビネーション型icカード
US6213402B1 (en) Data carrier for contactless reception of data and energy, and a method of operating such a data carrier
JP2001358611A (ja) 最大通信距離を可変とする手段を備えたアクティブ・トランスポンダ
JP2002064402A (ja) 非接触応答装置
JP4011637B2 (ja) 電力消費低減手段を有する受動データキャリア
KR100701715B1 (ko) 데이터를 재생하고 처리하는 데이터 캐리어 및 회로
US8111140B2 (en) Transponder load modulation
US8076970B2 (en) Adaptive demodulator
JP2001045083A (ja) Psk信号のキャリア同期型復調装置
US6961829B2 (en) Data carrier comprising memory means for storing information significant for intermediate operating states
JP4097708B2 (ja) 非接触誘導通信用に作成されたトランスポンダ
JP4758587B2 (ja) 受信されたデータストリームと同期を取るための手段を有するデータキャリア
US6827280B2 (en) Transponder in power down mode during load modulation
US8766776B2 (en) Transponder unit
JP3961215B2 (ja) 半導体記憶装置
US7400874B2 (en) Integrated circuit comprising a clock-signal generator, smart card comprising an integrated circuit of this kind and associated method for the generation of clock signals
JPH05135226A (ja) 非接触型情報媒体
EP1281159A1 (en) Data carrier having reset means for interrupting the processing

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060314

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316304

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316304

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313135

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313135

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term