JP2002510823A - スタイラス、システム、グリップ、カードレス取引(信用/借方/小切手取引)を実行する方法、申請者選別方法、販売時点情報管理端末、閉じた環境用処理制御システム、商業取引処理システム、金融取引方法、カードレス金融取引を行うための口座アクセス方法、閉じた環境内の活動監視システム、ホテルカジノ内の活動監視システム - Google Patents

スタイラス、システム、グリップ、カードレス取引(信用/借方/小切手取引)を実行する方法、申請者選別方法、販売時点情報管理端末、閉じた環境用処理制御システム、商業取引処理システム、金融取引方法、カードレス金融取引を行うための口座アクセス方法、閉じた環境内の活動監視システム、ホテルカジノ内の活動監視システム

Info

Publication number
JP2002510823A
JP2002510823A JP2000542731A JP2000542731A JP2002510823A JP 2002510823 A JP2002510823 A JP 2002510823A JP 2000542731 A JP2000542731 A JP 2000542731A JP 2000542731 A JP2000542731 A JP 2000542731A JP 2002510823 A JP2002510823 A JP 2002510823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biometric
data
stylus
fingerprint
transaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000542731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4712969B2 (ja
Inventor
ジェラルド アール. ブラック、
Original Assignee
ジェラルド アール. ブラック、
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェラルド アール. ブラック、 filed Critical ジェラルド アール. ブラック、
Publication of JP2002510823A publication Critical patent/JP2002510823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4712969B2 publication Critical patent/JP4712969B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
    • G07F7/1008Active credit-cards provided with means to personalise their use, e.g. with PIN-introduction/comparison system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/32User authentication using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voiceprints
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/70Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
    • G06F21/82Protecting input, output or interconnection devices
    • G06F21/83Protecting input, output or interconnection devices input devices, e.g. keyboards, mice or controllers thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/341Active cards, i.e. cards including their own processing means, e.g. including an IC or chip
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/401Transaction verification
    • G06Q20/4014Identity check for transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/401Transaction verification
    • G06Q20/4014Identity check for transactions
    • G06Q20/40145Biometric identity checks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/13Sensors therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/30Writer recognition; Reading and verifying signatures
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/20Individual registration on entry or exit involving the use of a pass
    • G07C9/27Individual registration on entry or exit involving the use of a pass with central registration
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/30Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass
    • G07C9/32Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass in combination with an identity check
    • G07C9/37Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass in combination with an identity check using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voice recognition
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2117User registration
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C11/00Arrangements, systems or apparatus for checking, e.g. the occurrence of a condition, not provided for elsewhere
    • G07C2011/02Arrangements, systems or apparatus for checking, e.g. the occurrence of a condition, not provided for elsewhere related to amusement parks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Collating Specific Patterns (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】 バイオメトリックセンサを有するスタイラスは、その使用中に様々なバイオメトリックデータを取得する。スタイラスは、カードを基本とした商業取引システムからカードレス商業取引システムへの変換を可能にするシステムの中心である。スタイラスは、それを使って顧客が署名している間に、人差し指の指紋、親指の指紋等の特性を検出する。既存の署名検証システムは、ペン型システムを使うことがあっても、指紋を測定することはない。スタイラスは、POS端末において署名検証用に使うことにより変換を実現し、限定目的でハウスカードを発行する閉じた環境内や限られた領域内においても変換を実現する。スタイラスは、既存の署名検証用ペン型システムに取って代わる。署名検証に用いれば、クレジットカードは不可欠でなくなる。政府業務(交付金、投票者登録、運転免許証等)の申請者もスタイラスを利用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (関連出願の参照) 本出願は、1999年2月10日米国暫定出願第60/119,408号「身
元確認システム」(代理人事件番号第BPN−99,022号)、1999年1
月12日米国暫定出願第60/116,212号「身元確認システム」(代理人
事件番号第BPN−99,021号)、1999年1月4日米国暫定出願第60
/114,632号「身元確認システム」(代理人事件番号第BPN−99,0
20号)、1998年11月23日米国暫定出願第60/109,511号「バ
イオメトリック筆記具」(代理人事件番号第BPN−98,012号)、199
8年6月8日米国暫定出願第60/088,498号「バイオメトリックホテル
およびカジノ遊戯」(代理人事件番号第BPN−98,011号)、および19
98年4月7日米国暫定出願第60/080,962号「バイオメトリックホテ
ルおよびカジノ遊戯」(代理人事件番号第BPN−98,010号)に関連する
と共にこれらの利益を主張する。
【0002】 (技術分野) 本発明は、一般に、クレジットカードやデビットカードに頼ることなくバイオ
メトリック(生体識別)により個人の身元確認を行うシステムに関する。さらに
詳しくは、現在使われているクレジットカード、デビットカード、ハウスカード
、チェックカードに取って代わる装置および方法に関する。
【0003】 (背景技術) クレジットカードは、支払いカードの代替として導入された。プラスチック支
払いカード、デビットカード、ATMカード、金券カードはすでに時代遅れで、
次第に使われなくなろう。財布に8枚以上のカードを入れて持ち歩く人も珍しく
ない。カードは、数年ごとに交換する必要があり、頻繁に使用すれば破損する。
消費者詐欺やカード偽造も増えている。カードは紛失しやすく、盗難されやすい
。署名は簡単に模倣でき、犯罪者が暗証番号を見つけ出すのは易しい。プラスチ
ックカードは、現金より持ち運びが簡単なものの、巧妙な犯罪者にとっては現金
と同じくらい流通性がある。
【0004】 指紋は個人識別の確実な手段である。指紋を識別に使うことには長い歴史があ
るが、広く認められたのは約100年前である。指紋は生体測定(バイオメトリ
ック)であり、世界的な身元確認の基礎をなす。指紋は、他の身体的特徴とは異
なり、経年変化しない。指紋の細部によって指紋を識別できる。指紋細部は不変
であり、常に一つの模様を形成し、各人に独特であることが証明されている。各
指は唯一の指紋を持つ。一般に完全な1つの指紋は、100点ほどの特徴を有す
る。各人はその指紋を1度だけシステムに登録すればよい。
【0005】 識別情報盗難の危険は誰にでもある。識別情報盗難は、犯罪者が別人を装って
商品やサービスを購入したり、資金を手に入れたり、個人情報へアクセスする時
に発生する。識別情報盗難の防止は、(1)個人の名誉を守り、(2)個人の資
金やデータを守ることである。現在、身元確認には、銀行カード、暗証番号、パ
スワード、IDカード、運転免許証、社会保険番号等が使われる。これらは危険
にさらされる可能性がある。識別情報盗難を防ぐ唯一の手段は、明確な身元確認
である。
【0006】 偽造防止および身元確認は、急務である。これは、各人の名誉を守るためだけ
でなく、各人の資産やデータを守るためにも重要である。パスワードは忘れたり
複製が簡単であるため、頻繁に変更しなければならない。しかし指紋は、各人に
唯一である。指紋は、善良な市民、政府、およびビジネスを保護するための基本
的な手段である。
【0007】 銀行は小切手偽造に対処するため、顧客の指紋を取る動きを始めた。主要小売
業者の中には、バイオメトリック技術を使用するための調査を開始したところも
ある。個人の身体的特徴を自動的に測定して従業員等を管理するためである。指
の個別的特徴を応用した最新技術は、クレジットカード偽造防止の有効な武器と
して注目を集めている。マスターカードは、指紋技術を世界規模で適用すれば、
業界の偽造損失を毎年50%〜60%減少できると予測している。FBIは、ビ
ザ(登録商標)およびマスターカード(登録商標)の1995年の偽造損失は全
世界で16.3億ドルと推計した。スマートカードの使用や暗号の改良により安
全性を高められるとの期待が一部にある。しかし広範な市場技術および顧客便益
技術の発展に伴い、安全問題はさらに深刻になろう。銀行カードの総額は200
0年までに9.9兆ドルになると予測されている(アメリカンバンカー、199
8年5月26日、第163巻、第98号、16−1ページ)。
【0008】 小切手の署名、購入の承諾、クレジットカードの使用、秘密情報のアクセス等
の行為は、本人の認証に基づいて行われる。指紋は、明確で否定しがたい認証方
法として世界で認められている。忘れやすいパスワードや盗難の恐れがあるデビ
ットカードと異なり、指紋は本人が常に所持している。
【0009】 米国特許第5,103,486号(グリッピ)は、指紋署名組合せ識別システ
ムを開示する。このシステムは、個人の署名中、プリズムを使ってその個人の人
差し指の指紋を取得する。この指紋像と署名とを処理し、複合標本を形成し、そ
れを商業取引用クレジットカードの情報と比較する。このシステムは、署名測定
と指紋測定とを組み合わせて身元確認をするが、相変わらずクレジットカードを
使わねばならない。そのため2つの生体測定(人差し指と署名)を行わねばなら
ず、光学センサを使用せねばならない。商業施設において光学センサを使用する
のは効果的でない。
【0010】 米国特許第5,680,470号(マウッサ等)は、基準署名セットを使う署
名確認方法を開示する。この基準署名セットは、署名中に基準的な特徴を調査し
、それらを標準化し、無関係な特徴を取り去る。米国特許第5,559,895
号(リー等)は、リアルタイム署名確認システムを開示する。このシステムは、
署名をデジタル化し、統計的分析を行い、個人的特徴を選択する。
【0011】 現在のスタイラス型認証システムは、加速度計と圧力センサとを用い、ユーザ
署名におけるスタイラス圧力と筆記速度とを測定する。米国特許第5,774,
571号(マーシャル)は、複数のバイオメトリックセンサを有するスタイラス
を開示する。これらセンサは、握り圧力センサやジャイロスコープである。米国
特許第4,513,437号(チェイナー等)は、署名確認用データ入力スタイ
ラスを開示する。これは、加速度計と圧力センサとを含む。米国特許第5,24
7,137号(エッパーソン)は、バイオメトリック識別が可能なスタイラスを
開示する。これは遠隔地点からグラフィックデータおよびテクスチャーデータを
比較する。このスタイラスは、筆使いも検出し身元確認に利用する。
【0012】 これら技術による身元確認は、販売時点情報管理(POS)端末においては時
間がかかり過ぎることが多い。一般には4段階で処理が行われる。すなわち(1
)顧客がカードをカードリーダに通し、(2)銀行がカード所持者の口座を確認
して認証し、(3)承認後にカード所持者が署名を行い、(4)運転免許証等を
表示することによってカード所持者の確認を行う。
【0013】 指紋は汎用的識別子である。ビザ(登録商標)とマスターカード(登録商標)
は、指紋センサをPOS端末のスクリーンおよびカード自体に組み込むことを研
究している。署名するにはスタイラスを握るし、信用取引には署名が必要だから
、指紋センサの自然な場所はスタイラス内部である。本発明のシステムを用いた
業務処理は、顧客が手形に署名し、銀行がその取引を承認すれば済む。顧客は、
信用取引が本人の署名だけでクレジットカードを使わずに済むから、驚くであろ
う。本発明システムは、署名に基づいて信用を与えるという昔ながらの商習慣を
生き返らせる。
【0014】 必要なのは、最新技術を使ったシステム、あらゆる個人識別カードの使用を撤
廃するシステム、犯罪者に破られないシステム、処理時間を大幅に減らすシステ
ム、あらゆる環境に対応する汎用システム、参加金融機関に最大の安全を提供す
るシステム、顧客がどこからでも預金にアクセスできしかも本人以外のアクセス
を拒否するシステム、使用が簡単で顧客に親しみやすいシステム、多くの取引に
おいて匿名性を提供するシステムである。
【0015】 必要とされるのは、カードベースの商取引システムからカードレス商取引シス
テムへ変換する手段である。この手段は、ユーザフレンドリーであり、どのシス
テムにも顧客を参加させることができる手段でなければならない。個人の身元確
認手段も必要である。この手段は、信頼性が高く、最新であり、本人のみを口座
にアクセスさせると共に他人がその口座にアクセスすることを拒否することがで
き、犯罪者にシステムの破壊を断念させるものでなければならない。利用者が複
合施設に到着した時、その利用者の登録を可能にするシステムも求められる。こ
の登録に際し、利用者は少なくとも一つのバイオメトリック識別子を入力する。
するとその利用者の信用口座が設定される。その後、その利用者は、複合施設内
において、現金、チップ、クレジットカード、ハウスカード、キーカード等を所
持することなく、施設が提供するすべてのサービスを利用できる。
【0016】 (発明の開示) カードベースの金融システムからカードレスシステムへ変換するために、本発
明のシステムは、各種バイオメトリック特性を検出するスタイラスを使用する。
このスタイラスは、顧客が名前等を記述している間に、その顧客の人差し指と親
指の指紋を検出する。このスタイラスは、POS端末において署名を確認する場
合、限定的目的のハウスカードを発行するような閉じた環境で使用する場合、あ
るいは限定地域で使用する場合、前記変換を可能にする。このスタイラスは、政
府業務(交付金、投票者登録、運転免許証等)の申請者が使っても良い。
【0017】 本発明の身元確認システムは、消費者詐欺や偽造を実質的になくし、金融機関
の取引の安全性を高め、取引時間を短縮し(顧客が署名して識別子を提供する)
、効率を高め、財布内のカード(クレジットカード、デビットカード、金券カー
ド、プリペイドカード、ATMカード等)に取って代わることにより顧客の利便
性を高める。
【0018】 本発明システムは商取引を革新する。本システムの中心に位置するのは、バイ
オメトリックスタイラスである。このスタイラスは、顧客が署名する際、その人
差し指と親指の指紋を取る。顧客は、最初にスタイラスを使って登録を行う。対
面取引中に顧客が署名するたびに、その指紋が照合用指紋と比較され、身元確認
が行われる。
【0019】 センサ付きペンは、POS端末において使われ始めている。これらスタイラス
は、指紋取得ではなく、署名確認のみに使われている。本発明システムは、まず
これらスタイラスに代わって署名を確認する。次にクレジットカードやデビット
カードの使用を必須でなくする。本発明システムは、既存のカードシステムと完
全互換なので、移行はスムースである。本発明システムの市場は、全POS端末
、全銀行、世界中の政府機関である。
【0020】 本発明システムを世界規模で実施すれば、詐欺は激減し、顧客の利便性は著し
く高まる。本発明システムは、クレジットカードのように広く受け入れられ、現
金やクレジットカードでは実現し得ない顧客利便性を提供し、現金やクレジット
カードシステムをはるかに越えた顧客安全性を提供する。
【0021】 コンパックコンピュータは、キーボードに指紋センサを備えたコンピュータを
販売している。ユーザは、コンピュータネットワークにアクセスする時、暗証番
号やパスワードを入力する代わりに、切手サイズのガラスレンズに指を置く。す
ると指紋が複写され、何千もの指紋と照合される。この処理は1秒以下で終了す
る。このセンサのコストは100ドル以下である。アイデンティクスは、法廷品
質の画像記録を生成する指紋システムを開発した。ベリディコムは、ベル研究所
の特許である指紋認証技術を用いた高度なソフトウエアおよびハードウエア部品
を開発した。本発明システムは、支払い確認署名用のスタイラスに、これらタイ
プの1対のセンサを内蔵する。
【0022】 銀行は、クレジットカード詐欺が少なくとも50%減少するため、利益を得る
。本発明システムは、指紋が一致する本人だけが口座へアクセスすることを確保
する。銀行は、必要なだけのバイオメトリックデータを取得し処理してから承認
の決定を下すことにより取引を制御する。商業関係者や顧客は、クレジットカー
ド詐欺が減り、その対策費用が還元されなくなるため、やはり利益を得る。本発
明システムは、犯罪者の識別や逮捕において法の執行を援助する。犯罪者は、口
座への不正アクセスが即座に特定されるため、不正を思いとどまる。商業関係者
は、取引時間が最短になることで利益を得る。本システムは、顧客が署名する際
、自動的に指紋を取得し、即座に処理を開始する。顧客は、カードを所持する必
要がなくなることにより、恩恵をこうむる。カードは紛失しやすく盗まれやすい
。署名は簡単に偽造され、暗証番号は犯罪者によって簡単に見つけ出される。カ
ードは現金の代替として有用だが、今や巧妙な犯罪者にとって現金と同じくらい
流通性がある。本発明システムは、クレジットカード、デビットカード、ATM
カード、金券カード、プリペイドカード等あらゆるカードを財布からなくすこと
により、最適な安全性を顧客に提供する。POS端末において、カード所持者が
得る便益は、(1)カードを引き続き利用できる、(2)本発明システムのみを
利用することもできる、(3)両方を交互に利用することもできることである。
【0023】 本発明システムを使っての登録は、新しい銀行口座を開くのと似ている。申込
者は、銀行に名前、住所、電話番号、署名等の基本情報を提供する。1つ異なる
のは、申込者の署名中に本発明のスタイラスがその指紋データの取得を可能にす
ることである。POS端末における登録は、署名確認に使われる現在のスタイラ
スを本発明のバイオメトリックスタイラスに交換して行う。最初に指紋を取得す
れば、カードは必要なくなる。カード所持者が次回同じ口座にアクセスする時は
、署名するだけでよい。もちろんカードを引き続き使うこともできる。
【0024】 その口座はどのPOS端末においてもアクセス可能である。本人は、本発明の
バイオメトリックスタイラスを用いて署名する。このスタイラスは、登録に使用
するスタイラスと同一である。本人が署名すると、指紋が採取され、全登録指紋
と比較され、一致が確認される。銀行が口座の残高が十分であると確認すれば、
その口座から請求金額が引き落とされ、取引が承認される。これで全てが完了す
る。
【0025】 カード所持者は、POS端末において本発明のスタイラスを使うことにより、
資金を新口座に振り替えることもできる。カード所持者は、そのカードをカード
リーダに通し、本発明のスタイラスを使って署名する。指紋が採取され、カード
所持者はクレジットカード銀行に振替金額を知らせる。口座情報が交換され、次
回からカードは必要ない。
【0026】 本発明システムの借方取引形態は、借方取引、プリペイド取引、および金券取
引に関して顧客に優れた便益を提供する。前もって支払いを済ませた顧客には与
信しない。この形態は、信用評価、信用レベル、法的適格性に関わらず、誰にで
も金銭システムを開く。顧客は、銀行口座を必要としない。なぜなら、銀行を指
定しなければ、その顧客の口座はシステム銀行に割り当てられるからである。
【0027】 借方取引形態は、どのPOS端末、ATM、銀行においても、現金、小切手、
為替、またはクレジットカードによる口座振替で開始する。顧客への与信がない
ため、必要な情報は少なくて済む。登録は銀行と直接行うか、本発明のスタイラ
スを用いてPOS端末(本発明システムに類似)において行う。借方取引形態は
、ある種の取引において匿名性を提供する。参加グループの規模が限定されてい
る場合、例えば閉じた環境(ホテル、娯楽パーク等)の場合、スタイラスを指紋
センサ無しで使っても良い。顧客が仮名を選択する場合、認証は署名とスタイラ
スに組み込んだ他のバイオメトリックセンサとによって行う。本来の身元は、指
紋を使わないことおよび本当の身元を明かさないことにより保護される。
【0028】 多くの小売店は、偽造の恐れがあるため小切手を受け付けない。本発明システ
ムの小切手確認形態は、POS端末において完璧な真贋認証を提供する。顧客は
、小切手口座を開設する際、本発明のバイオメトリックスタイラスを用いて登録
する。小切手を書く時、銀行が特定され、取引を承認する。本システムは、貸越
防止も行う。小切手の署名確認は、本発明システムに基づくPOS端末のさらな
る便益である。この小切手認証プログラムは、従来の小切手に取って代わること
ができる。
【0029】 本発明システムは、閉じた環境において特に有用である。例えばホテル、カジ
ノ、テーマパーク、図書館、大学キャンパス、客船、軍基地、刑務所、スポーツ
複合施設等である。これらは、地理的領域、提供するサービス、あるいはそれら
両方が限定されている。本発明のカードレス取引システムに参加すれば、客はホ
テル複合施設に登録するだけで、客自身が本来身につけているバイオメトリック
識別以外何も所持せずに、いつでもその施設の便益を享受できる。
【0030】 本発明システムは、複合施設入館時のバイオメトリックデータ登録と、客室へ
のバイオメトリックアクセスと、スロットマシンのバイオメトリックプレイと、
ゲームテーブルでのバイオメトリックプレイと、複合施設内の各現場でのバイオ
メトリックショッピングとを含む。現場とは、例えばレストラン、ラウンジ、ブ
ティック等である。
【0031】 ホテル複合施設において登録しようとする客は、到着およびチェックインにお
いて身元を確認し、信用口座に入れる金額を選択し、滞在中に現場で使用するバ
イオメトリック識別子を入力する。次に客が客室や信用口座にアクセスしようと
するたびに、バイオメトリック識別子の一致によって身元が確認され、客は複合
施設が提供する便益に参加できる。バイオメトリック識別子は、好ましくは人差
し指と親指の指紋であり、スタイラスによって検出する。このスタイラスは、手
になじむ特別の感知グリップを有し、親指と人差し指の指紋を適切に読み取るこ
とが好ましい。グリップは透明である。スタイラスは携帯性があり、光学または
撮像指紋センサを含むことが好ましい。指紋を読み取ると、指紋信号が転送され
処理される。客は、カジノ内の端末において自分の口座に金額を追加できる。
【0032】 本発明のカードレス取引システムは、客室アクセスを可能にする。客がドアハ
ンドルを握りそれを回転させると、ドアハンドルを握るだけで客の身元が確認さ
れる。ほとんどのホテルの客室は、ラッチ式ドアを有する。客が客室へのアクセ
スを希望する場合、客は所定箇所に親指を置いてラッチハンドルを握る。所定箇
所は一般にラッチ部をドアに接続するための円筒の頂部である。客はラッチ部を
押し、親指指紋が光学センサで読み取られる。コンピュータは、その客室のアク
セス登録者の親指指紋との一致を検索する。一致が確認されれば、客室へのアク
セスが可能となる。
【0033】 本システムは、プレーヤがバイオメトリック手段だけで施設内のスロットマシ
ンを使えるようにする。レバー式スロットマシンは、前記ラッチ式ホテルドアと
同様に動作する。プレーヤはハンドルを握り手前に引く。親指はレバー上の所定
位置に置く。プッシュボタン式スロットマシンの場合、プレーヤはプッシュボタ
ンを押すことによりスロットマシンのプレイを要求する。光学センサが指紋を読
み取り、システムに登録してある全指紋との一致を調べる。一致が確認されプレ
ーヤの信用口座の残高がプレイに十分であれば、プレイが可能になる。バイオメ
トリック識別子は、賭け金をはるプレーヤは信用口座へアクセス可能なプレーヤ
であることを保証する。バイオメトリック識別子は、不正使用を防止する。コン
ピュータシステムに保存したプレイ金額は、プレーヤの身元確認後、利用可能に
なる。プレーヤが勝てば信用残高が増額され、プレーヤが負ければ信用残高が減
額される。
【0034】 本システムは、プレーヤが施設内の全テーブルゲームに参加することを可能に
する。プレーヤはそのテーブルに居ても遠隔の場所に居ても良い。本発明の原理
は、カジノ内の全ゲーム(例えばルーレット、クラップス、バカラ)に適用可能
であるが、本明細書においてはブラックジャックに関連して説明する。プレーヤ
は、プレーヤステーションのプッシュボタンを押すことにより信用口座へのアク
セスを要求する。光学センサは指紋を読み取り、システム内の全登録指紋との一
致を検索する。身元が確認されプレーヤの信用口座の使用可能残高がプレイに十
分であれば、プレイ可能となる。プレーヤが勝てば信用残高が増額され、プレー
ヤが負ければ信用残高が減額される。身元確認は、賭けのたびにバイオメトリッ
ク手段によって行う。図18Aおよび18Bは、クラップスプレイにおけるバイ
オメトリック方法を簡単に説明する論理図である。
【0035】 本システムは、レストラン、ラウンジ、ブティック等の現場において客による
購入を可能にすると共に、その複合施設に登録した信用残高へのアクセスを可能
にする。客は、登録時と同様にバイオメトリックスタイラスを握り、人差し指と
親指の指紋を入力する。光学センサが親指と人差し指の指紋を読み取り、システ
ム内の全登録指紋と照合する。身元が確認され、客の信用口座の使用可能残高が
購入に十分であれば、購入がなされ、信用残高はその購入金額だけ減額される。
【0036】 本システムは、スロットマシン、テーブルゲーム等のギャンブルを持たないリ
ゾートホテル複合施設にも適用可能である。また本発明の原理は、客室を有さな
い単独カジノにも適用可能である。単独カジノでの登録は、現場から離れた所の
認可された第三者またはカジノ自体で行える。
【0037】 本発明の身元確認をさらに完全に理解するため、添付図面を参照しながら本発
明の現時点で好適と思われる実施例を詳細に説明する。本発明はその基本的特徴
を逸脱せずに多くの実施形態が可能であるため、図面は例示および説明のみを目
的とし、本発明の限界を定義するものではない。全説明および全図面を通して同
一参照番号は同一部材を示す。
【0038】 (発明を実施するための最良の形態) 図面を参照しながら説明を行う。図1は、本発明の身元確認システムの好適実
施例を広く示す。このシステムは、グリップ4に指紋センサを備えたスタイラス
2と、デジタル筆記パッド5と、データ入力キーパッド6と、デジタル表示装置
8と、プロセッサ7とを有する。
【0039】 スタイラス2は、署名者のバイオメトリック特性を取得するセンサを含む。プ
ロセッサ7は、取得した情報を処理し、身元が確認されれば、口座へのアクセス
を許可するか、入室を許可するか、特権を許可するかを決定する。好適実施例に
おいて本システムは、署名者が基本識別子を入力することを可能にする。この基
本識別子は、一連の文字、テキストに変換した会話(会話認識)等である。基本
識別子は、署名者の署名、誕生日(誕生年)、郵便番号、母親の婚前の姓、暗証
番号、パスワード等である。
【0040】 本発明の身元確認システムのバイオメトリックスタイラス2は、グリップ4内
に指紋像センサを備え、人差し指と親指の指紋を検出する。他のバイオメトリッ
クセンサをさらに備えても良い。例えば圧力センサ(先端およびグリップ)、加
速度計、ジャイロスコープ、先端に対する人差し指の位置を検出するセンサ、人
差し指に対する親指の位置を検出するセンサ等である。ただしこれらに限定され
ない。図20は、複数のバイオメトリックセンサを使って口座確認をする場合の
概略論理図である。
【0041】 本発明の身元確認システムのバイオメトリックスタイラス2は、独特のグリッ
プ4(図2A、2B)に内蔵した指紋センサを有する。使用中に人差し指と親指
の電子画像を抽出する。その後、顧客は同様のスタイラスを使い、1セットの指
紋を提供する。これら指紋は、正規ユーザの指紋と比較し、両者が一致するか否
かが決定する。2つの指紋を使うことで誤りを著しく減らせる。スタイラス2は
偽造を阻止する。たとえ署名が一致していても、指紋は一致しないからである(
筆記した内容は重要でない)。スタイラス2は、世界中の銀行、POS端末、政
府機関が提供する。バイオメトリックスタイラス2の原理は、スタイラス2に内
蔵した他のバイオメトリック手段と共に、ほぼ完璧な身元確認を実現する。デジ
タルシステムは、指紋の各特徴点の類似性、数、関係を比較することにより指紋
を評価する。
【0042】 図6Aおよび6Bは、本発明の身元確認システムを使用した登録処理を示す概
略論理図である。最初に顧客は、特製スタイラス2を用いて署名し、法定貨幣を
交換し、銀行やPOS端末に登録を行い、口座を開く。この口座は、借方口座、
預金口座、小切手口座、信用口座等である。顧客が与信を求める場合、さらに多
くの情報が必要になる。この後、顧客が商品やサービスに対する支払いのため口
座へのアクセスを希望する場合、顧客はスタイラス2を用いて署名する。顧客が
POS端末において信用口座へのアクセスを希望する場合、顧客はスタイラス2
を用いて署名する。するとコンピュータは、比較処理を行うために適切なファイ
ルを検索する(図7A、7B)。
【0043】 本発明の身元確認システムのさらに他の好適実施例において、スタイラス2に
他のバイオメトリックセンサを定期的に追加し、必要な情報の全てを金融機関に
提供する。この場合、追加センサがスタイラス2の重量やバランスに影響を与え
ないようにし、指紋や署名の生体測定が変化しないようにする。
【0044】 登録が金融機関以外の場所、例えばPOS端末で発生する場合、顧客は法定貨
幣を商人に払い(プリペイド口座または金券口座)、商人はそれと交換に顧客の
口座を開く。金融機関は商人と連結しているため、顧客は銀行との関係がなくて
も口座を開ける。このような口座は、顧客が指紋を使いたくなかったり、後述す
るようにプライバシーの点から顧客が仮名を選択する時に開かれる。
【0045】 バイオメトリック識別子は、好適には人差し指と親指の指紋であり、スタイラ
ス2によって検出する。スタイラス2は、特別の感知グリップ4を有することが
好ましい。このグリップ4は、手になじみ、親指と人差し指の指紋を有効に読み
取ることができる。グリップ4は透明である。スタイラス2は、携帯性があり、
光学センサまたは画像センサを含むことが好ましい。読み取った指紋像はさらに
処理される。一好適実施例において、バイオメトリックスタイラス2は、起動用
温度センサを含む。このセンサは当業者に良く知られており、エレベータの熱セ
ンサと同様、接触する手の熱を感知する。
【0046】 他の実施例において、スタイラス2の先端は、従来の万年筆2である。スタイ
ラス2の方向は、内蔵の指紋センサに揃える。指紋センサは、スタイラス2の表
面に配置することが好ましい。2つの追加センサをスタイラス2の隣接側面に配
置することが好ましい。この構成は、検出した指紋像の再現性を確保する。
【0047】 右利きの場合、人差し指が先端に揃い、親指がスタイラス上面の左側に接触す
る。左利きの場合、人差し指が先端に揃い、親指がスタイラス上面の右側に接触
する。申込者の人差し指と親指の指紋を取得し、照合用の人差し指および親指指
紋と比較すれば、誤りは著しく減る。バイオメトリックスタイラス2またはグリ
ップ4が利用できない場合、手作業で従来の身元確認を行う。このように、スタ
イラス2内のセンサは各指紋を読み取る。
【0048】 スタイラス2は特製センサグリップ4を有する。このグリップは、手になじみ
、人差し指と親指の指紋を適切に読み取れる。スタイラス2の断面は一般に方形
であり、丸みを帯びたコーナを有する。親指および人差し指用の表面は、わずか
にくぼんで凹面をなす。図5A、5B、5C、5D、および5Eは、様々なグリ
ップ構造の実施例を示す。これらは従来のスタイラスや鉛筆と互換性がある。グ
リップ4は、筆記パッドへの接続コードを有し、センサを内蔵する。図5Eは、
涙滴形状であり、合わせ目が上を向いている。申込者は、この合わせ目を上に向
け、人差し指を合わせ目の片側に起き、親指をその反対側におく。この実施例は
、申込者が右利きであろうと左利きであろうと、2つのセンサだけで間に合う。
また凹凸形状の組合せは、指紋像センサによって二つの指紋の大部分を検出する
ことを可能にする。図3Aおよび3Bは、U字型グリップ4と、そのセンサによ
って取得した画像とを示す。
【0049】 一変更形態において、バイオメトリックスタイラス2は、プラスチック被覆し
光ファイバケーブルを内蔵した中空チューブによって、パッド表面またはカウン
タに取り付ける。この光ファイバケーブルを介し、指紋像をプロセッサに転送す
る。このプロセッサはパッド表面またはカウンタに内蔵する。スタイラス2は、
センサを内蔵する。他の変更形態にいて、バイオメトリックスタイラス2は携帯
可能である。このスタイラス2はセンサを内蔵するが、指紋信号はプロセッサに
送信して変換および保存する。親指および人差し指の指紋は、システムプロセッ
サに保存し、後からの比較処理に使う。商品およびサービスの提供者は、同様の
スタイラス2を有し、客はこのスタイラスを使って身元を確認し、信用口座にア
クセスする。
【0050】 他の実施例において、グリップ4は従来のスタイラスや鉛筆と互換性がある。
指紋センサは、グリップ4内に配置する。グリップ4は、対称形状の立方体でへ
こんだ側面を有することが好ましい。電力コードをグリップ4に固定し、センサ
に電力を供給すると共に、盗難を防止する。スタイラス2が消耗したり壊れたら
、別の従来のスタイラスと容易に安価に交換できる。またグリップを一般的なサ
イズとすることにより、異なるサイズのバイオメトリックスタイラスを用いるこ
とによるバイオメトリック特性の変化を防止できる。グリップの構造は、親指と
人差し指の指紋をできるだけ広く良好に読み取れるよう設計する。いくつかの好
適実施例は、凹面立方体(図4C)、拡大円筒空間部(添付図面)を含んでも良
い。グリップ4は透明であることが好ましく、自己整合的に設計する。すなわち
顧客がスタイラスを使う際、センサを配置したグリップ部分を握るよう設計する
。図4Bは、リップを使用した自己整合形状を示す。この形状は、第3センサを
使わずに左利きおよび右利きに対応できる。図4Dは、万年筆型スタイラスであ
り、ペン先の向きが自己整合を実現している。
【0051】 スタイラス2の電源部は、スタイラス2の本体に内蔵できる。このスタイラス
2は携帯性がないことが好ましく、電力コードを含む。この電力コードは、盗難
防止用にタブレットのコーナに固定する。スタイラス2は、指紋像センサ構成を
含み、指紋信号を転送して処理する。光ファイバケーブルは、指紋像をプロセッ
サに伝送する。このプロセッサは、パッド表面またはカウンタに存在する。スタ
イラス2は、センサ構成を含む。
【0052】 多数の顧客を扱う取引の場合、システムが顧客の身元確認のために何百万もの
ファイルを連続処理しなくて済むよう、処理計画を立てねばならない。
【0053】 与信タイプのカードの主な目的の一つは、検索用の基本識別子を提供すること
である。本発明のシステムを世界規模で適用する場合、数百万人の顧客を一人一
人区別しなければならない。各取引についてそのような多数のレコードを検索す
る駆動装置を持つのは実際的でない。
【0054】 従来のクレジットカード処理における基本識別子は、刷り込んだ名前、刷り込
んだ暗証番号、または磁気帯(スマートカード)に保存した情報である。
【0055】 カードに取って代わるため、本システムは少なくとも1つの基本識別子を含む
ことが好ましい。基本識別子は、例えば誕生日(6桁コード)、郵便番号、暗証
番号、印刷した名前等である。数字データは、言語や翻訳の問題がないので好ま
しい。アラビア数字は、基本的に世界の標準である。
【0056】 いくつかの基本計画が必要である。指紋は顧客が右利きか左利きかを判断でき
るため、顧客の利き腕に該当しないレコードは処理中に即座に捨てることができ
る。一好適実施例において、署名を第1のバイオメトリックデータとして処理す
る(指紋を用いない場合)。筆跡が似ていない登録ファイルは除外することがで
きる。人差し指と親指の指紋は、次に使用するバイオメトリックデータである。
一方の指紋あるいは両指紋とも判読不能であれば、顧客にそれを通知し、取引を
拒否する。指紋が判読可能であれば、残りの登録レコードに対してその指紋をチ
ェックする。各取引の指紋は保存し、その顧客のさらに良好な指紋データとして
将来の取引に利用する。
【0057】 一好適実施例において、数字を使い(図10)確認処理をスムースにする。顧
客は、郵便番号や暗証番号を入力する。この数字は、署名の前にチェックされる
。郵便番号は顧客が自国民あるいは外国人である場合に好ましく、暗証番号は取
引が地域的である場合に好ましい。
【0058】 本発明の確認システムの原理が特に適用可能なカード取引には、2つの基本タ
イプがある。
【0059】 1つは信用取引である。顧客は自身の身元を確認し、金融機関は与信のための
信用状態を決定する。登録時に正確な身元確認を行うことが重要である。これに
より与信履歴を適切にアクセスし分析する。
【0060】 他の1つはプリペイド取引または金券取引である。顧客は預金を行い、それを
後から使用する。
【0061】 本発明の一好適実施例において、プリペイド取引または金券取引では、顧客の
正確な身元は調べない。本発明の一好適実施例において、スタイラス2はオンオ
フスイッチを含む。オフ位置の時、指紋センサは使われず、身元確認は指紋を検
出せずに行われる。この実施例においては署名が主たるバイオメトリックデータ
である。顧客が実名を保留して仮名で署名した場合、本システムは顧客の実名や
指紋なしにその取引を処理する。仮名で口座にアクセスする限り、本発明の身元
確認システムの使用中における匿名性は保証される。
【0062】 2つのスタイラスを使うことによっても同様の結果が得られる。(1)指紋セ
ンサを含むスタイラス2であってプライバシー問題がない取引に使う。(2)指
紋センサを持たないスタイラス2であって金券口座やプリペイド口座に使う。さ
らに他の好適実施例において、指紋センサをグリップ4に内蔵し、指紋を使用し
ない場合はそのグリップ4を取り外す。必要なことは、各人がその口座にアクセ
スでき、システムがほぼ完璧な再現性を提供することである。もちろん顧客は、
口座にアクセスするための別名を記憶せねばならない。この方法は、個人のプラ
イバシーを心配する人にとって特に魅力的である。なぜならそのような人達は、
スタイラス2を使用してブラインド取引に参加することがあるからである。顧客
は、特別の端末へ行き、バイオメトリックスタイラス2によって身元確認を行い
、月間報告書のプリントアウトを要求し、それを手に入れることができる。
【0063】 顧客総数が50,000人以下の取引を行う場所は、リゾート、ホテル、大学
、寮、テーマパーク、刑務所、客船等の閉じた環境である。この程度の数の登録
者の場合、基本識別子は必要ない。しかし基本識別子を用いれば、取引時間を短
縮しシステム効率を向上できる。
【0064】 本発明の身元確認システムは、クレジットカード所持者に対して、バイオメト
リックスタイラス2(図8の概略論理図)を使用することにより口座の変換を可
能にする。変換処理は、カード所持者がスタイラス2を利用するかカード自体を
提出することにより可能になる。カード所持者がスタイラス2を用いて署名する
と、オペレータはカード所持者のためにカード記録にアクセスし、本発明の確認
システムにおいて記録コピーを作成する。次にカード所持者は、カード信用残高
から法定貨幣を新口座に振替える。利用可能な全残高が振替えられると、クレジ
ットカードは破壊される。図9は、本発明の身元確認システムの変更形態に基づ
く支払い選択装置である。顧客はこの装置を使って支払い口座を選択する。
【0065】 クレジットカード所持者は、そのカードを使ってPOS端末において新口座を
開設できる。カード所持者は、カードリーダにカードを通し、バイオメトリック
スタイラス2を使って署名する。バイオメトリックデータが取得され、カード所
持者は、クレジットカード銀行に対し、新口座へ振替えるべき金額を知らせる。
口座情報が交換された後そのカードは必要なくなる。
【0066】 当業者には様々のデジタル筆記パッドが知られている。米国特許第5,652
,412号(ラッツオウニ)は、筆記表面上のスタイラスの現在位置座標情報を
読み取り格納する装置を開示する。このシステムは、ピクセルパターンをあらか
じめ記録した用紙を提供する。各ピクセルは符号化した位置情報を含み、この情
報は用紙上の一意の絶対座標位置を特定する。このシステムは、用紙に書かれた
情報を記録すると共にその情報をメモリに記憶できる。米国特許第5,051,
736号(ベネット等)、米国特許第5,477,012号**(セケンドゥー
ル)、および米国特許第4,688,933号(ラペイレ)は、他のデジタル筆
記パッドを開示する。また米国特許第5,263,742号(コッホ)は、指紋
システムを開示する。このシステムは、指紋が結像した接着剤を介して放射エネ
ルギを反射し、感光表面に指紋のコピーを作成する。米国特許第5,709,7
46号(バラード)は、自立型指紋キットを開示する。
【0067】 バイオメトリックスタイラス、署名、およびスタイラス2とデジタル筆記パッ
ドとの組合せによって取得可能なバイオメトリックデータは、数億人の顧客を区
別するのに十分だが、効率的な検索方法が必要である。
【0068】 署名検出システム技術は格段の進歩を遂げたが、署名はバイオメトリックデー
タとして最良ではない。筆跡や署名は時と共に変化し、書くたびに変化するので
、絶対の一致はあり得ない。しかしながら署名は法的目的で必要である。従って
あらゆる確認システムは、署名確認をいずれにしても含む必要だある。取引ごと
の署名を保存し、将来の取引においてその顧客の身元確認の精度を上げるために
使う。
【0069】 全ての必要なバイオメトリックデータは、スタイラス2によって取得できる。
基本的なバイオメトリックデータは、人差し指の指紋であり、他の基本的なバイ
オメトリックデータは親指の指紋である。二次的なバイオメトリックデータとし
て、署名、スタイラス先端圧力、スタイラス握り圧力、加速度計、ジャイロスコ
ープ、人差し指の位置、人差し指に対する親指の位置等がある。
【0070】 タイマは、署名に関連する生体測定を行う上で極めて有用である。タイマは、
加速および減速、署名にかかった時間、スタイラス2がデジタル表面から持ち上
げられるまでの時間、名前記入時間、ミドルネーム記入時間、姓記入時間を決定
する上で有用である。
【0071】 基本識別子用の英数字は、(1)デジタル筆記パッド、(2)マウスとCRT
、(3)タッチパネル、(4)音声および会話認識、および(5)筆記表面に内
蔵したキーパッドによって提供可能である。
【0072】 対象人数が多い場合、一好適実施例は1つ以上の基本識別子を伴う。承認が拒
否された場合、他の基本識別子で検索を行って補完する。
【0073】 銀行はクレジットカード偽造が解消するので利益を受ける。本発明の身元確認
システムは、犯罪者にとって難攻不落である。銀行は全ての取引を制御する。銀
行は、承認前に必要なだけのバイオメトリックデータを取得し処理できる。商業
者および顧客は、消費者詐欺コストのつけがなくなるため、やはり利益を受ける
。指紋は身元確認の明確な証拠として世界中で認められており、本システムの鍵
である。各指は100以上の区別可能な点を含み、経年変化しない。商業者は取
引時間が最短になって利益を受ける。本発明の身元確認システムは、顧客が署名
してから取引が承認されるまでの時間を最短にする。本システムは、顧客が署名
すると自動的に指紋データを取得し、即座に処理を開始する。現金を伴わないす
べての取引は、いずれにしても署名して支払い義務を果たさねばならない。顧客
は行列で待つことがなくなり、取引能率が向上し、利益を受ける。カードは簡単
に紛失したり盗まれたりする。署名は簡単に偽造される。暗証番号は犯罪者によ
って簡単に見つけ出される。カードは現金よりも所持が簡単だが、巧妙な犯罪者
にとってカードは現金と同じくらい流通性がある。本発明の身元確認システムは
、あらゆるクレジットカード、デビットカード、ATMカード、金券カード、プ
リペイドカード等を財布から追放するので、最大の安全を顧客に提供する。
【0074】 図2Aに示すように、本発明の身元確認システムは、バイオメトリックスタイ
ラス2を使用する。このスタイラス2は、独特のグリップ4に指紋像センサを内
蔵し、署名中に人差し指と親指の電子像を抽出する。次に申込者は、同様のスタ
イラス2を使って1セットの指紋を提供し、正規ユーザの指紋と比較され、一致
するか否かが決定される。2つの指紋を使うことにより、誤りは著しく減少する
。スタイラス2は偽造を防止できる。なぜならスタイラスで書いた内容は重要で
ないからである。スタイラス2は、世界中の銀行、POS端末、政府機関によっ
て提供される。
【0075】 一好適実施例において、バイオメトリックスタイラス2の原理は、署名確認技
術と組合せ、申込者とその書いた内容とを識別できる。利き腕の人差し指と親指
との指紋は最も一般的なバイオメトリックデータであるため、一度それらを採取
すれば、他の接触(例えばキーパッド)データと比較できる。他の好適実施例に
おいて、デジタル筆記パッドを使用し、それに対するスタイラス2の位置により
筆記したテキストを決定できる。筆記表面の光学センサは、署名または筆記内容
を読み取り、指紋と組み合わせて使うことができる。本システムは、筆記表面に
キーパッドを含めることにより、顧客が暗証番号を入力できる。このキーパッド
は、光学センサの代替として設置できるし、それに加えて設置しても良い。
【0076】 スタイラス2に好適な指紋センサは、多くの種類がある。これらを好適な順に
説明する。
【0077】 ベルディコム社は、CMOSチップを使用する。これらチップは薄い誘電体層
で被覆される。指をチップに乗せると、各センサはコンデンサの底部プレートと
して働き、指の表面は上部プレートとして働く。ベルディコムのチップは、切手
ほどの大きさであり、ラップトップコンピュータやキーボードに容易に内蔵でき
る。付属回路は、各センサの静電容量を測定する。指先の「谷」はチップから遠
く低い静電容量を示す。指先の「稜線」は高い静電容量を形成する。チップの誘
電技術は、敏感なシリコンチップに人が触れても破壊を招かないことを実現する
。誘電体は、化学的および機械的に強靱であり、人の指が繰り返し触れることを
可能にし、電気的に敏感であって十分指紋を採取できる。CMOS指紋センサの
他の供給会社はジーメンスおよびハリスである。
【0078】 アイデンティケータテクノロジ社は、DFR−200リーダとそのソフトウエ
アアルゴリズム技術とを使う。マッチ箱ほどの指紋リーダは、指紋抽出と一致と
を1秒以下で行う。ユーザは、会社のネットワークに入るにあたり、IDとパス
ワードを入力する代わりに、パソコンに固定した小型リーダのガラスレンズに指
を置くだけである。この装置は、指紋のコピーを取り、数千の指紋データベース
との比較を1秒以下で行う。アイデンティケータ指紋センサは、パソコン上での
安全なユーザ確認を可能にする。
【0079】 アイデントリクスのタッチセーフパーソナルは、最新の指紋確認リーダである
。このリーダは、ポータブルコンピュータ、デスクトップコンピュータ、または
サーバ上で動作し、指を置くことを支援する。タッチセーフパーソナルは、内部
32ビットRISCプロセッサと、小型光学系と、暗号化シリアル通信とを使用
する。この光学スマートカードリーダは、照合用指紋や機密データを格納できる
。アイデンティクスタッチプリント600ライブスキャンワークステーションは
、指紋システムであり、押印した指紋をスキャンし取得することによって法定品
質のテンプリント記録を作成する。
【0080】 本発明システムによる登録は、新しい銀行口座の開設と似ている。申込者は銀
行に基本情報すなわち名前、住所、電話番号、署名を提供する。唯一異なるのは
、特製スタイラス2を使うことにより、申込者が署名する時に銀行はデータを採
取できることである。これらバイオメトリックデータは、人差し指と親指の指紋
と、ペン先圧力と、握り圧力とを含む。
【0081】 その口座は、どのPOS端末からもアクセス可能である。利用者は登録時と同
一のスタイラス2を使って署名する。バイオメトリックデータが採取され、全登
録者のバイオメトリックデータと比較され、一致するか否かが決定される。次に
銀行は、その口座に十分な資金があることを確認し、口座から指定金額を減額し
、取引を承認する。これで全て完了である。
【0082】 クレジットカード所持者は、そのカードを使ってPOS端末において新口座を
開設できる。カード所持者はカードリーダにカードを通し、バイオメトリックス
タイラス2を使って署名する。バイオメトリックデータが取得され、カード所持
者はクレジットカード銀行に対し新口座へ振替えるべき金額を知らせる。口座情
報が交換された後、そのカードは必要なくなる。
【0083】 自動化されたシステムは、指紋の特長の類似性、数、関連性を考慮することに
より指紋の一致を示し指紋を評価する。指紋の検索および一致は、指紋の各詳細
点にXY座標を与え、流れの方向を与え、他の詳細点との関係を与えて行う。人
は商業取引において、いずれにせよスタイラス2を使うのだから、スタイラス2
と筆記パッドにセンサを使用するのは当然であり、これによって身元を確認でき
る(プラスチックカードは不要である)。
【0084】 本発明の身元確認システムのさらに別の好適実施例において、必要に応じて他
のセンサをスタイラス2に追加する。これによって安全性を高め詐欺を減少させ
る。追加のセンサは、例えばペン先圧力を測定する圧力センサ、握り圧力を測定
する圧力センサ、筆記速度を測定するためにスタイラス先端に取り付ける加速度
計、スタイラス2の角度を測定するためにスタイラス2の上端に配置するジャイ
ロスコープ、先端に対する人差し指の位置を測定するためにスタイラスグリップ
4に内蔵する熱センサ、人差し指に対する親指の位置を測定するためにスタイラ
スグリップ4に内蔵する位置センサである。さらに追加のセンサとして、署名速
度を測定するセンサ、顧客の指温度を測定するセンサ等がある。これらバイオメ
トリック識別子は多少の変動を伴うものの、銀行は必要なだけいくらでもそれら
を使い、口座へのアクセスを希望する人物の承認に役立てることができる。
【0085】 完璧なシステムは、正規の人物には常に口座へのアクセスを許可し、その他の
者は常に拒絶する。このため同一性の決定が疑わしい時は、基本識別子とバイオ
メトリックデータ(主および副)に加え、他の人的情報を分析し、本発明システ
ムの完璧動作を確保する。このような人的情報は、登録者の基本居住地に対する
取引要求地、登録者が同様取引を行う頻度、登録者が過去24時間に別の取引を
したか否か、およびその取引の場所等を含む。
【0086】 さらに別の実施例において、グリップ4は従来のスタイラスや鉛筆と互換性が
ある。グリップ4内に指紋センサを配置する。グリップ4は対称形状の立方体で
、へこんだ側面を有することが好ましい。電力コードをグリップ4に固定し、セ
ンサに電力を供給すると共に盗難を防止する。スタイラス2が消耗したり壊れた
ら、別の従来のスタイラスと容易に安価に交換できる。グリップを一般的なサイ
ズとすることにより、異なるサイズのバイオメトリックスタイラスを用いること
によるバイオメトリック特性の変化を防止できる。
【0087】 本発明の身元確認システムの主たる応用として、(1)運転免許証登録および
確認、(2)投票者登録および確認、(3)法の執行、(4)クレジットカード
確認、(5)銀行の全取引、(6)大学生および高校生の学費援助申請および受
験者身元確認がある。
【0088】 本発明のシステムのさらに他の実施例において、バイオメトリックスタイラス
2は、1つ以上の基本識別子と組合せて身元確認を行うことにより、クレジット
カードやデビットカード等に取って代わる。基本識別子は、電話番号、名前、地
域コード、郵便番号等である。本システムは、基本識別子に基づいて初期検索を
行うことにより検索領域を絞り込む。身元確認は、指紋に基づいて承認または拒
否する。他の好適実施例において、指紋センサに加えて他のバイオメトリックセ
ンサを使用する。
【0089】 閉じた環境において単一目的カード、ハウスカード、デビットカード等に置き
換えて本発明の原理を適用する方法を図11A、11B、11Cに詳しく示す。
これら図は様々な閉じた環境(ホテルカジノ、単独カジノ、ホテルリゾート)を
示す。PCT出願第97/05736号(ブラックおよびダイクマン)は、稼働
中のゲーム(ブラックジャック、ルーレット、クラップス等)に関する全情報を
カジノに取得させるシステムを開示する。このシステムは、スキャナ、ハウスカ
ード、対話式モニタを使用する。カジノは各プレーヤの識別、各プレーヤの賭け
金、各プレーヤの賭け決定、各ゲーム台の金額を確認できる。例えば米国特許第
5,326,104号、米国特許第5,340,119号、米国特許第5,56
6,327号(セール)を参照できる。図12A、12B、12Cは、各々図1
1A、11B、11Cのシステムに使用する本発明の主要部を示す機能ブロック
図である。
【0090】 本発明システムは、複合施設への入場の際のバイオメトリックデータ登録、客
室へのバイオメトリックアクセス、レストラン、ラウンジ、ブティック等複合施
設内の現場におけるバイオメトリックショッピング、スロットマシンのバイオメ
トリックプレイ、ゲームテーブルでのバイオメトリックプレイを含む。
【0091】 本発明のシステムに参加するには、客は登録中にバイオメトリックオプション
を選択し、身元を確認し、信用口座への入金金額を選択し、滞在中に現場で使用
するバイオメトリック識別子を入力する。その後、客が客室や信用口座にアクセ
スするたびに、バイオメトリック識別子の一致によって身元が確認され、客はそ
の複合施設が提供する全サービスに参加できる。
【0092】 選択可能なバイオメトリック識別子は手の紋様を含む。人はスロットマシン、
キーパッド、ドアラッチ、スタイラス2等の装置を手で操作するからである。手
の紋様として掌紋、全指紋等があるが、親指と人差し指の指紋が好適である。そ
の理由は後述する。登録の際、客は滞在中に参加する場所を選択するよう求めら
れる。
【0093】 第1のオプションは、従来の身元確認である。この場合、客は現金、チップ、
クレジットカード等を所持し、客室、カジノ内のテーブルゲーム、カジノ内のス
ロットマシン、店舗、ラウンジ、レストラン、娯楽など複合施設内の各エリアに
アクセスする。
【0094】 第2のオプションは、PCT出願第97/05736号(ブラック等)が開示
するシステムである。客はホテル施設内でキーカードを使う。ルームキーはクレ
ジットカード状であり、部屋へのアクセスを可能にする。ルームキーの反対側は
登録中に加えた金額を保存する。これにより、客は滞在中そのカードを使って商
品やサービスに対する支払いができる。ただしこれら商品やサービスの代金をカ
バーするに十分な残高が信用口座になければならない。信用口座の金額がなくな
ると、客は金額を追加するか別の支払い方法を用いる。
【0095】 不正者によるカード利用を防止するため、ユーザは使用前に身元確認を行う。
暗証番号は識別目的に有効だが、金額が大きい場合はより安全な方法が必要であ
る。このシステムの選択可能な身元確認識別子は、親指指紋である。指紋はチェ
ックイン時に登録し、デジタル化され、客用ファイルに保存される。キーカード
は客と指紋とを照合するデータを格納する。客はキーカードをカードリーダに挿
入することにより、信用口座へのアクセスを要求する。親指指紋が一致すると、
アクセス可能になる。
【0096】 このキーカードシステムは、第1のオプションに記した従来システムと完全に
互換性がある。2つのシステムは平行して動作可能である。客によって第1オプ
ションを使ったり第2オプションを使ったりする。同一の客がキーカードシステ
ムをしばらく使い、好きな時に従来システムに切り替え、再びキーカードシステ
ムに戻ることも可能である。
【0097】 第3のオプションは、本発明の処理制御システムである。これは従来方法、キ
ーカードオプション、両方の組合せ、あるいはその他システムに対して互換性が
ある。キーカードシステムにはバイオメトリック技術の使用が好ましい。本発明
システムはキーカードを完全に排除できる。客は、単に生体測定を使うだけで、
複合施設のどこからでも信用口座にアクセスできる。
【0098】 最適なバイオメトリック識別子は、右利きの場合は右手親指と人差し指の指紋
、左利きの場合は左手親指と人差し指の指紋である。これら指紋は従来の手段に
よってシステムプロセッサへ送る。客は親指と人差し指を透明ボタンの上に乗せ
る。指紋が読み取られ、後の使用のためにデジタル化される。指紋の確認は、登
録システムと同様の光学センサにより複合施設内の全POSにおいて実行できる
【0099】 全POS取引におけるバイオメトリック身元確認の他の手段は、スタイラス2
である。ホテルはスタイラス2を使うことにより、チェックイン時に客が提出す
る署名を識別子として利用できる。
【0100】 本発明システムにおける他の登録方法は、特製バイオメトリックスタイラス2
を使う。バイオメトリック識別子は人差し指と親指の指紋であり、スタイラス2
によって検出する。スタイラス2は、手になじみ親指と人差し指を良好に読み取
れる特製感知グリップ4を有することが好ましい。グリップ4は透明である。ス
タイラス2は携帯性があり、光学または撮像センサを含むことが好ましい。読み
取り終了後、指紋信号が送出され処理される。客はカジノの全端末において口座
に金額を追加できる。
【0101】 スタイラス2を使う場合、人はそれを人差し指と親指で握り、平面上で筆記を
行う。スタイラス2は2つの隣接する平らな表面を有する。これら表面は指紋採
取に最適に構成される。客が右利きであれば、人差し指を読み取る表面は第2表
面の右側である。客が左利きであれば、人差し指用表面は第2表面の左である。
いずれの場合も第2表面は客の親指を読み取るために使う。スタイラス2はセン
サを内蔵し各指紋を読み取る。
【0102】 指紋取得確認システムは、トムソンCSFセミコンダクタスペシフィク(TC
S)およびオックスフォードマイクロデバイス社が販売している。TCSのフィ
ンガーチップ(登録商標)シリコンチップ指紋センサおよびオックスフォードの
A236ビデオデジタル信号プロセッサチップを共に利用し、完全にプログラム
可能な最適指紋取得確認システムを構成する。フィンガーチップ(登録商標)は
、わずか2ミリX17ミリであり、チップの保護表面に乗せた客の指紋像を取得
する。その表面に指を横切らせると、指紋像が一連のビデオ画像から再構築され
デジタル化される。画像データはトムソンが所有するアルゴリズムによって処理
および再構築される。その後、指紋確認が行われる。
【0103】 バイオメトリックスタイラス2の他の形態は、光学センサと画像形成(図17
Aおよび17B)を用いる。1つ以上のセンサは光電検出処理システムに対して
適合性を有することが好ましい。このセンサは、チェックインの際、新しく生体
測定を行う。センサはプロセッサと連携する。このプロセッサは指紋を保存して
後からそれを利用する。このプロセッサは、新しく入力したバイオメトリックデ
ータが照合用バイオメトリックデータと一致すれば、信用口座へのアクセスが可
能であることをPOS取引担当者に知らせる。
【0104】 光電システムは、システム精度を向上するためのレーザ源を含み、フーリエ変
換を利用する。フーリエ変換は、パターン認識技術の様々な応用分野で実現され
ている。センサは、一致フィルタとバイオメトリック指紋との相対角度に対する
感度が極めて高い。
【0105】 バイオメトリックスタイラス2表面の指紋領域は、指紋読取り可能であり、透
明で、リアルタイムで角度方向を検出し、リアルタイムで応答する。バイオメト
リックスタイラス2の指紋領域には親指および人差し指を置く。
【0106】 レーザからの光は親指および人差し指の先端を照らし、親指および人差し指か
らの反射光は符号ビームとして球状レンズを通過する。球状レンズは背面に位置
する照合フィルタにビームを投影する。照合フィルタは、照合用親指指紋および
人差し指指紋の像を複素空間フーリエ変換によって表現する。これら照合用画像
は、コヒーレント光によって写真媒体、熱可塑性媒体、光熱可塑性媒体等の適切
な記録媒体に生成する。
【0107】 一致を検出するため、ユーザは親指または人差し指を回転させ、その親指のフ
ーリエ変換を、保存した認証済み親指指紋のホログラム像と照合する。ユーザが
親指を回転させると、相関処理が行われる。この処理は、両画像の角度が一致し
相関信号が提供されるまで連続的に行う。
【0108】 このフーリエスペクトル比較は、面内における画像のずれに影響されず、面内
における尺度の相違に影響されない。この処理は自動的に波面内相関信号を形成
し、絶対的にリアルタイムである。これは2次元空間比較の実行の結果である。
【0109】 感光素子は照合フィルタの背面に配置する。感光素子の出力コマンド信号は、
保安アクセス部に接続する。保安アクセス部は、例えば客室解放部、スロットの
トリガ部である。スロットのトリガ部は、スロットマシンの回転ドラムに接続し
、それを回転させる。本発明の保安アクセスシステムは、あらゆる機械的、電子
的、空気的施錠制御に適合性がある。これら施錠制御は、光電素子からのコマン
ド信号に応答する。
【0110】 バイオメトリック識別子を利用した光電施錠システムは当業者に良く知られて
いる。米国特許第5,138,468号(バーベネル)はキーレスホログラムロ
ックを開示する。米国特許第4,876,725号(トムコ)は光学指紋確認シ
ステムを開示する。
【0111】 スタイラス2は特製感知グリップ4を有する。このグリップは手になじみ、良
好な読み取りを可能にする。スタイラス2の断面は一般に方形であり、丸みを帯
びたコーナを有する。親指および人差し指用の表面は、わずかにくぼんで凹面を
なす。
【0112】 一変更形態において、バイオメトリックスタイラス2は、プラスチック被覆し
光ファイバケーブルを内蔵した中空チューブによって、パッド表面またはカウン
タに取り付ける。この光ファイバケーブルを介し、指紋画像をプロセッサに転送
する。このプロセッサはパッド表面またはカウンタに内蔵する。スタイラス2は
センサを内蔵する。他の変更形態において、バイオメトリックスタイラス2は携
帯可能である。このスタイラス2はセンサを内蔵し、指紋信号をプロセッサに送
信して変換および保存する。親指および人差し指の指紋はシステムプロセッサに
保存し、引き続いて行う比較の対象として使用する。商品およびサービスの提供
者は同様のスタイラス2を有し、客はこのスタイラスを使って身元を確認し、信
用口座にアクセスする。
【0113】 バイオメトリックスタイラス2は、ホテルやカジノ以外にも応用できる。例え
ばあらゆるPOS取引、管理物品(銃、酒、薬)の販売、銀行口座アクセス、運
転免許証更新、受験者身元確認である。
【0114】 これら応用におけるバイオメトリックスタイラス2の利点は、身元確認におい
て運転免許証やクレジットカードより確実であり、たとえ仮名で署名しても書い
た内容ではなく指紋で比較するので身元確認ができることである。
【0115】 本発明システムは、客が客室のドアハンドルを握った時に身元確認を行って客
室へのアクセスを可能にする。ほとんどのホテル客室は、客室のアクセスにラッ
チ式ドアを使う。客室へのアクセスを希望する場合、客は親指を所定箇所に置い
てラッチハンドルを握る。この所定箇所は、一般にラッチをドアへ取り付ける円
筒の上部である。客がラッチに力を加えると、光学センサが親指の指紋を読み取
る。コンピュータはその指紋と客室アクセス登録者の指紋との一致を検索する。
一致が確認されると、客室へのアクセスが許可される(図15)。図16はガソ
リンサービスステーションへの応用におけるバイオメトリック指紋取得を開示す
る。この応用はカードを使い、給油中に顧客の身元を確認する。
【0116】 接触部材は、手を触れると指紋を検出するよう構成する。接触部材は手の力が
時計回り方向に加えられると移動する。指紋領域の光電センサは、指紋を読み取
り分析する。接触部材は、ドアノブ、ドアラッチ、車両ドア(図19B)を介し
ての入室を可能にする。
【0117】 人物が制限領域へのアクセスを希望する場合、その人物は接触部材に手で力を
加える。例えばプッシュボタンやデジタルキーを押したり、ドアノブやドアラッ
チを回転させたりする。接触部材に人の手が触れることが必要である。
【0118】 ドアノブやドアラッチ等の接触部材が通常の力あるいは軽い力で開けられよう
とする時、客室の安全を守るため、1つ以上の指紋が必要である。親指、人差し
指、あるいは他の指の指紋を読み取り、比較に使う。ホテルの従業員は、客室を
割当て、システムにデータを入力し、各客室に客の指紋を割り当てる。
【0119】 客室アクセス時に客がラッチまたはドアハンドルを握ると、指紋が読み取られ
る。接触部材は1つ以上のセンサを内蔵し、指紋を監視し新しい接触のたびにそ
れを保存する。接触部材に客が触れるたびに指紋データが採取され保存され後で
利用される。
【0120】 最初に主指紋(親指)をスキャンし、読み取った指紋が比較および一致に使用
可能であるか否かを決定する。指紋がぼやけていれば1つ以上の副指紋(人差し
指、その他の指、手のひら)を調べる。比較に適した指紋が提供されるまで検索
は開始しない。
【0121】 プロセッサは、新しく取得した指紋とその部屋の入室許可者全員の指紋とを比
較し、一致を決定する。客室への入室は、入室を希望する人物の指紋が入室許可
者の指紋と一致して初めて可能になる。
【0122】 許可ユーザの数が少ない場合(1つの客室あるいは客室内の電話やコンピュー
タ端末)アクセス希望者は主指紋だけを提供し、その比較だけが行われる。一致
しない場合、他の指紋は読み取らない。比較結果だけでは決定を下せない場合、
1つ以上の副指紋を比較し一致を検索する。
【0123】 本発明システムは、特に従来のドアラッチ機構への応用がふさわしい。図1は
、本発明システムをドアラッチに適用する第1実施例を示す。このようなラッチ
は、家庭、アパート、事務所、ホテル等で一般的である。ラッチを掛ける場合、
親指をラッチハンドルの円形くぼみに置く。このくぼみはラッチ台に固定される
。このラッチ台はラッチハンドルに直角である。主指紋は親指と人差し指の指紋
である。接触部材は、身元確認がなされるまで回転しない。
【0124】 接触部材の輪郭部は、各指紋の3次元スキャンを可能にするため、くぼみを有
する。ボタンが平らで少しの結合力しかいらない場合、十分に指紋を読みとれな
いため身元確認の信頼性が低くなり、アクセスを許可できない。
【0125】 図15は、本発明システム用接触部材の第2好適実施例を示す。これはドアノ
ブへの適用である。このノブは、親指と他の指を受け入れるための複数の輪郭を
含むべく変更されている。このドアノブは、握られた時に手の輪郭に一致するよ
う特別の輪郭を持って設計されている。親指および他の指が所定位置に来るよう
な輪郭である。ユーザは、多くの形状やサイズから好みの物を選択できる。
【0126】 接触部材は、身元確認が完了するまで施錠されたままにできる。あるいは、身
元確認前に移動可能であるが、解放部材との結合はできないようにもできる。身
元が確認され正規の入室者であることが確認されると、アクセス可能になる。後
者の例は身元確認にさらに時間がかかる。図19Aはバイオメトリック入室の概
略論理図である。
【0127】 プッシュプル式ドアノブ(図示せず)は一般的になりつつある。特に年輩者に
広まりつつある。年輩者にとって、入室のためにグリップ4を保持し十分な力を
加えることは困難である。本発明の原理は、プッシュプル式ドアノブに完全に適
用できる。ドアノブにセンサを内蔵し、ドアを開閉するための押したり引いたり
する手の力に対応させる。
【0128】 本発明システムは、施設内のスロットマシンをバイオメトリック手段だけでプ
レーヤに使わせることができる。レバー式スロットマシンは前記ラッチ式ホテル
ドアと同様に動作する。プレーヤはハンドルを握り、それを手前に引く。親指は
レバー上の所定位置に置く。光学センサが指紋を読み取り、システムに登録して
ある全指紋との一致を調べる。一致が確認され、そのプレーヤの口座残高がプレ
イに十分であれば、プレイ可能となる。バイオメトリック識別子は、賭け金をは
るプレーヤが信用口座へのアクセス可能なプレーヤであることを保証する。バイ
オメトリック識別子は不正使用を防止する。プレーヤが勝てば信用残高が増額さ
れ、プレーヤが負ければ信用残高が減額される。プッシュボタン式スロットマシ
ンの場合、プレーヤはプッシュボタンを押すことによりスロットマシンでのプレ
イを要求する。
【0129】 本システムは、施設内の全てのテーブルゲームへのプレーヤの参加を可能にす
る。プレーヤはテーブルに居ても遠隔の場所に居ても良い。本発明の原理は、カ
ジノ内の全ゲーム(例えばルーレット、クラップス、バカラ)に適用可能である
が、本明細書においてはブラックジャックに関連して説明する。プレーヤは、プ
レーヤステーションのプッシュボタンを押すことにより、信用口座へのアクセス
を要求する。光学センサは指紋を読み取り、システム内の全登録指紋との一致を
検索する。身元が確認されプレーヤの信用口座の使用可能残高がプレイに十分で
あれば、プレイ可能となる。プレーヤが勝てば信用残高が増額され、プレーヤが
負ければ信用残高が減額される。身元確認は賭けのたびにバイオメトリック手段
によって行う。
【0130】 各ゲームの後にプレーヤが賭け金を変更しない限り、同一賭け金が次のゲーム
に入力される。しかしプレーヤは、各ゲームの前に「再度」ボタンを押すことに
より、プレーヤ位置に物理的に残っていることを確認する必要がある(図14)
。図13A〜13Dは、図11Aおよび11Bのシステムを使用したルーレット
ゲーム処理を示す概略フローチャートであり、プレーヤの初期設定からゲーム引
き上げまでの処理を示す。
【0131】 本システムは、レストラン、ラウンジ、ブティック等の現場において客に購入
を可能にすると共に、複合施設に登録した信用残高へのアクセスを可能にする。
客は、登録時と同様にバイオメトリックスタイラスを握り、人差し指と親指の指
紋を入力する。光学センサは親指と人差し指の指紋を読み取り、システム内の全
登録指紋と照合する。身元が確認され客の信用口座の使用可能残高が購入に十分
であれば、購入がなされ、信用残高はその購入金額だけ減額される。客はPOS
において従来のセンサを介して指紋を提供し身元確認をしても良い。
【0132】 機密アクセスシステムは、多くの応用がある。例えば個人領域への立入り、暗
証番号の代替、電話機と現場外購入、コンピュータキーボードと現場外購入等で
ある。このシステムは、機密保護が求められる処理制御環境に内蔵しても良い。
機密アクセスシステムは、制限領域や口座残高への正規アクセスを可能にする。
このシステムは、接触部材と、1つ以上のセンサと、プロセッサと、機密アクセ
ス部材とを備える。
【0133】 アクセス要求者の指紋一致を調べる際の照合対象が、限られた数の正規入室者
(客室アクセス)であるような応用例と、多数の客(カジノにおけるスロットや
テーブルゲーム)であるような応用例とは区別する必要がある。両例とも既知の
正規登録者との比較を行うが、前者の例は比較対象が少なく処理が簡単である。
後者の例は、中央処理装置が多量のデータを処理せねばならず、検索をスムース
に行う検索方法を使う必要がある。
【0134】 例えばスロットマシンアクセスの場合、検索作業はプレイしようとするプレー
ヤの指紋と全登録客の指紋とを比較せねばならない。まず最初にスロットマシン
をプレイしようとする客の指紋と、そのスロットマシンを直前にプレイした客の
指紋とを比較する。一致しなければ近くのマシンでプレイしている他のプレーヤ
の指紋と比較する。それでも一致しなければ数分前に居た一般領域の全プレーヤ
の指紋と比較する。このようにして比較対象を広げて行き、最後には全登録客の
指紋と比較する。効率を上げるため、指紋は、当業者に良く知られている型やス
タイルによって分類できる。比較対象は、論理的増分ステップで徐々に拡大する
。拡大ごとにすでに調べた指紋は除外し、再チェックしないようにする。比較対
象の拡大は、一致が見つかるまであるいは検索が完了するまで続行する。
【0135】 本発明システムは現場外購入や、電話あるいはコンピュータのキーボード(図
示せず)を伴う応用にも使える。電話の相手先を身元確認せねばならない場合が
しばしばある。電話による現場外購入の場合、購入を行う人物の身元確認は重要
である。多くの電話は発信者IDを持っている。電話の受け手は、呼び出しに答
える前に発信者の電話番号を読むことができる。発信者が本発明の接触手段を用
いれば、電話の受け手はその発信者を特定できる。
【0136】 電話受話器の場合、主指紋は親指、人差し指、および中指の指紋である。他の
実施例において、電話のデジタルキーのいずれかに光学センサを配置して身元確
認ができる。この方法は利用者が少数の場合に有効である。なぜなら1つの指紋
しか読み取れないからである。
【0137】 本発明システムは、キーパッドおよびコンピュータキーボードを伴う応用の場
合、変更キーボードを含む。この変更キーボードは、既存キー位置に配置したセ
ンサか、あるいはくぼみを有する特製バイオメトリックプッシュボタンを有し、
3次元指紋読取りを可能にする(図10)。1つ以上のキーを押すと、ユーザの
指紋が読み取られ、入力の承認が行われる。
【0138】 キーボードのいずれかのデジタルキーに光学センサを配置して身元確認を行っ
ても良い。この場合、ユーザ数は少なければならない。なぜなら1つの指紋しか
読み取れないからである。キーボードセンサは、発信者の電話番号を読み取る場
合で、その番号下で承認する人数がモデムを使用する時のように限られている場
合に有効である。キーボードセンサは暗証番号と共に使用して安全性を高めるこ
ともできる。
【0139】 複数のバイオメトリックデータを用いて身元確認をすることが好ましい。副バ
イオメトリックデータは、指紋、親指指紋、掌紋だけでなく、会話および音声認
識、顔の読み取り(網膜スキャン、赤外線顔面読み取り、目鼻の間隔等)を含む
。例えば客室に入室する場合、録音した「どなた?」という問い掛けメッセージ
を含む並列システムでも良い。応答をスピーカで録音し、音声認識を使って話者
を特定する。会話認識を使って応答内容を監視することもできる。また顔面スキ
ャナを客室ドアやカジノの鏡付き天井カメラに内蔵し、副バイオメトリックデー
タを取得しても良い。不正バイオメトリックデータを全て保存し、法の執行にお
いて住居侵入者や強盗を特定し有罪にする手助けができる。
【0140】 本システムはスロットマシン、テーブルゲーム等のギャンブルを持たないリゾ
ートホテル複合施設にも適用可能である。また本発明の原理は客室を有さない単
独カジノにも適用可能である。単独カジノでの登録は、現場から離れた所にある
認可された第三者で行うこともカジノ自体で行うこともできる。
【0141】 本願は様々な米国特許、出願、暫定出願を特許番号または発明の名称および発
明者によって参照した。これら特許および出願の開示は、その全体を参照によっ
て本明細書に組み込み、本発明の最新技術をより完全に説明する。
【0142】 当業者は本開示を参照することにより、本発明の身元確認システムに対して多
くの代替、修正、変更が明らかとなろう。本発明の範囲は、明細書の記述による
よりも請求の範囲によって決定すべきであり、かかる代替、修正、変更は共同し
て等価物を形成し請求の範囲に含まれるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の身元確認システムの好適実施例を示す機能ブロック図である。
【図2A】 本発明システムに使用する指紋センサ付きグリップを備えた筆記スタイラスを
示す図である。
【図2B】 図2Aの筆記スタイラスを示す2A−2A線に沿った断面図である。
【図3A】 本発明システムに使用するグリップを備えた筆記スタイラスの好適実施例を示
す図である。
【図3B】 図3Aの筆記スタイラスの指紋像センサから得られる指紋画像を示す図である
【図4A】 本発明の身元確認システムに使用するデジタル表面と従来のボールペンスタイ
ラスとの組合せを示す図である。
【図4B、4C、4D】 指紋センサと人差し指および親指との整列を提供する様々なグリップ構成を示
す図である。
【図5A、5B、5C、5D、5E】 従来のスタイラスおよび鉛筆と互換性のある様々なグリップ構成を示す図であ
る。各グリップは、筆記表面への接続コードを有しセンサを内蔵する。
【図6A、6B】 本発明の身元確認システムの一実施例において登録処理を示す概略論理図であ
る。
【図7A、7B】 本発明の身元確認システムの一実施例において取引処理を示す概略論理図であ
る。
【図8】 本発明の身元確認システムの使用例においてクレジットカードをカードレス取
引に変換する処理を示す概略論理図である。
【図9】 本発明の身元確認システムの変更形態において、支払いを行う口座を顧客が選
択する時に使う支払い選択装置を示す図である。
【図10】 キーパッドを示す図である。このキーパッドは、基本識別子等のデータを入力
するためにデジタルパッドと共に使用する。入力したデータは、本発明の身元確
認システムで使用する。
【図11A】 本発明システムの構成を示す機能ブロック図である。このシステムは従来のハ
ウスカードやルームキーの代わりに閉じた環境(ホテルカジノ)で使用する。
【図11B】 本発明システムの構成を示す機能ブロック図である。このシステムは従来のハ
ウスカードやルームキーの代わりに他の閉じた環境(単独カジノ)で使用する。
【図11C】 本発明システムの構成を示す機能ブロック図である。このシステムは従来のハ
ウスカードやルームキーの代わりに他の閉じた環境(ホテルリゾート)で使用す
る。
【図12A】 本発明システムの主要部を示す機能ブロック図である。このシステムは図11
Aのホテルカジノに使用し、バイオメトリックデータ登録、バイオメトリック客
室アクセス、バイオメトリックゲーム、バイオメトリック現場ショッピングを含
む。
【図12B】 図11Bの単独カジノに使用する本発明システムを示す機能ブロック図であり
、バイオメトリックデータ登録、バイオメトリックカジノゲーム、バイオメトリ
ック現場ショッピングを含む。
【図12C】 図11Cのホテルリゾートに使用する本発明システムの主要部を示す機能ブロ
ック図であり、バイオメトリックデータ登録、バイオメトリック客室アクセス、
バイオメトリック現場ショッピングを含む。
【図13A〜13D】 図11Aおよび11Bのシステムを使用したルーレットゲーム処理を示す概略
フローチャートであり、プレーヤの初期設定からゲーム引き上げまでの処理を示
す。
【図14】 図11Aおよび11Bのシステムに使用するルーレット用キーパッドを示す図
である。
【図15】 図11A、11B、および11Cのシステムに使用するドアラッチを示す図で
ある。このドアラッチはホテルやモーテル用であり、ラッチハンドルに親指を当
てるとその指紋を検出する指紋センサを有し、部屋に入ろうとしてドアを握ると
身元確認ができる。
【図16】 親指等の指紋を検出する指紋センサを備えたガソリンポンプを示す図である。
このガソリンポンプは商用であり、顧客は出納係と顔を合わせずにガソリン代金
を支払える。身元確認はガソリンを注入している間に行われる。
【図17A】 本発明のバイオメトリック管理システム用の指紋読取り光電システムの第1好
適実施例を示す概略図である。
【図17B】 本発明のバイオメトリック管理システム用の指紋読取り光電システムの第2好
適実施例を示す概略図である。
【図18A、18B】 クラップスゲーム処理システムの一実施例を示す概略フローチャートであり、
プレーヤの初期設定からゲーム引き上げまでの処理を示す。
【図19A】 本発明のバイオメトリック管理システム用のバイオメトリックラッチまたはド
アノブにおいて、客室入室を可能にする処理を示す概略論理図である。
【図19B】 図11Cのシステムに使用する客室キー安全システムの好適実施例を示す機能
ブロック図である。
【図20】 本発明のバイオメトリックシステムに使用する身元確認処理の他の好適実施例
を示すフローチャートである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 60/109,511 (32)優先日 平成10年11月23日(1998.11.23) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB ,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,GE,G H,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW (54)【発明の名称】 スタイラス、システム、グリップ、カードレス取引(信用/借方/小切手取引)を実行する方 法、申請者選別方法、販売時点情報管理端末、閉じた環境用処理制御システム、商業取引処理シ ステム、金融取引方法、カードレス金融取引を行うための口座アクセス方法、閉じた環境内の活 動監視システム、ホテルカジノ内の活動監視システム

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1バイオメトリック識別子を検出する手段と、第2バイオ
    メトリック識別子を検出する手段とを備えることを特徴とするスタイラス。
  2. 【請求項2】 人差し指の指紋データを検出する手段と、親指の指紋データ
    を検出する手段とを備えることを特徴とするスタイラス。
  3. 【請求項3】 指紋データを検出する手段と、指紋データ以外のバイオメト
    リックデータを検出する手段とを備えることを特徴とするスタイラス。
  4. 【請求項4】 署名検証システムとカードレス商業取引システムとに適合性
    を有し、署名検証用バイオメトリックデータを取得する手段と、カードレス商業
    取引用バイオメトリックデータを取得する手段とを備えることを特徴とするスタ
    イラス。
  5. 【請求項5】 バイオメトリックデータ/指紋を取得する第1装置と、主識
    別子を取得する第2装置とを備えることを特徴とするシステム。
  6. 【請求項6】 スタイラスとの連携結合が可能であり、スタイラス連携結合
    手段と、バイオメトリックデータ検出手段とを備えることを特徴とするグリップ
  7. 【請求項7】 スタイラスとの連携結合が可能であり、指紋画像センサを備
    えることを特徴とするグリップ。
  8. 【請求項8】 スタイラスとの連携結合が可能であり、第1バイオメトリッ
    ク特性データを検出する手段と、第2バイオメトリック特性データを検出する手
    段とを備えることを特徴とするグリップ。
  9. 【請求項9】 スタイラスとの連携結合が可能であり、従来のスタイラスに
    対して適合性があり、バイオメトリックセンサと、電源とを備えることを特徴と
    するグリップ。
  10. 【請求項10】 スタイラスとの連携結合が可能であり、指紋検出手段と、
    該指紋検出手段を指位置に向ける手段とを備えることを特徴とするグリップ。
  11. 【請求項11】 第1バイオメトリック特性の基準バイオメトリックデータ
    を検出する第1装置を提供し、 承認済み金額と前記基準バイオメトリックデータとを有する口座をデータバン
    クに設定し、 前記第1バイオメトリック特性の現在バイオメトリックデータを検出する第2
    装置を提供し、 第2装置を用いて現在バイオメトリックデータを取得し、 前記現在バイオメトリックデータと前記基準バイオメトリックデータを比較し
    、 前記現在バイオメトリックデータが前記基準バイオメトリックデータに一致す
    れば前記口座へのアクセスを可能にする各段階を備えることを特徴とするカード
    レス取引(信用/借方/小切手取引)を実行する方法。
  12. 【請求項12】 第1バイオメトリック特性の基準バイオメトリックデータ
    を検出する第1スタイラスを提供し、 前記基準バイオメトリックデータのデータバンクを設定し、 前記第1バイオメトリック特性の現在バイオメトリックデータを検出する第2
    スタイラスを提供し、 第2スタイラスを用いて現在バイオメトリックデータを取得し、 前記現在バイオメトリックデータと前記基準バイオメトリックデータを比較し
    、 前記現在バイオメトリックデータが前記基準バイオメトリックデータに一致す
    れば政府業務への参加を可能にする各段階を備えることを特徴とする申請者選別
    方法。
  13. 【請求項13】 カード状装置を用いて金融データにアクセスする商業取引
    用第1システムと、 バイオメトリックデータを検出する手段を含み、前記第1システムと平行して
    動作し、カード状装置を全く必要とせずに商業取引を完了でき、現在バイオメト
    リックデータと基準バイオメトリックデータとの比較により身元が確認されれば
    口座アクセスを可能にする商業取引用カードレスシステムと を備えることを特徴とする販売時点情報管理端末。
  14. 【請求項14】 閉じた環境への立入り前に第1バイオメトリック特性の基
    準バイオメトリックデータを検出する第1装置と、 保安領域に隣接して配置され、該保安領域への立入り要求に応じて前記第1バ
    イオメトリック特性の現在バイオメトリックデータを検出し、現在バイオメトリ
    ックデータと基準バイオメトリックデータとの比較により身元が確認されれば前
    記保安領域への立入りを可能にする第2装置と を備えることを特徴とする閉じた環境用処理制御システム。
  15. 【請求項15】 閉じた環境への立入り前に第1バイオメトリック特性の基
    準バイオメトリックデータを検出する第1装置と、 口座金額と前記基準バイオメトリックデータとを有する口座レコードを設定す
    る手段と、 前記閉じた環境内に配置され、前記口座へのアクセス要求に応じて前記第1バ
    イオメトリック特性に関する第2セットのバイオメトリックデータを検出し、現
    在バイオメトリックデータと基準バイオメトリックデータとの比較により身元が
    確認されれば口座アクセスを可能にする第2装置と を備えることを特徴とする閉じた環境用処理制御システム。
  16. 【請求項16】 第1バイオメトリックセンサを使用して、個人の身元に関
    する複数の第1バイオメトリック特性について基準バイオメトリックデータセッ
    トを取得し、 前記バイオメトリックデータに基づき参照用バイオメトリックデータのデータ
    バンクを設定し、 第2バイオメトリックセンサを使用して、前記第1バイオメトリック特性に関
    する現在バイオメトリックデータセットを取得し、 現在バイオメトリックデータセットに基づく第1バイオメトリック特性に関す
    るデータと、前記参照用バイオメトリックデータセットに基づく第1バイオメト
    リック特性に関するデータとを比較し、 バイオメトリック特性の一致を見るまでさらにバイオメトリック特性の比較を
    続行することを特徴とする商業取引処理システム。
  17. 【請求項17】 主識別子に関する基準データを取得し基準ファイルに保存
    し、 バイオメトリック特性に関する基準データを取得し前記基準ファイルに保存し
    、 時間的に後から現在主識別子と現在バイオメトリックデータとを提供し、 前記現在主識別子と前記基準主識別子との一致を前記基準ファイル内において
    順次検索し、 前記現在主識別子と前記基準主識別子との一致を見たファイルについて、現在
    バイオメトリックデータと基準バイオメトリックデータとを比較して両者が一致
    するか否かを決定する各段階を備えることを特徴とする金融取引方法。
  18. 【請求項18】 基準第1バイオメトリック像に関するデータを入力して参
    照用に保存し、 手の力が加えられた時に第1バイオメトリック像を検出するセンサを有する接
    触部材に手の力を加えることによって口座へのアクセスを試み、 前記接触部材に手の力が加えられた時に新第1バイオメトリック像を検出し、 前記新第1バイオメトリック像に関するデータを処理し、前記基準第1バイオ
    メトリック像のデータと比較し、アクセスを承認するか否かを決定し、 前記新第1バイオメトリック像が前記基準第1バイオメトリック像と一致した
    場合のみ、前記口座へのアクセスを可能にすることを特徴とするカードレス金融
    取引を行うための口座アクセス方法。
  19. 【請求項19】 (a)施設への立入りにおいて、選択したバイオメトリッ
    ク特性を登録する手段と、 (b)前記バイオメトリック特性の一致に基づく身元確認によって施設内にお
    けるカードレス商業取引を行う手段と、 (c)前記バイオメトリック特性の一致に基づく身元確認によって施設内の保
    安領域へのアクセスを行う手段と を備えることを特徴とする閉じた環境内の活動監視システム。
  20. 【請求項20】 (a)施設への立入りにおいて指紋データの登録を行う手
    段と、 (b)前記指紋データの一致に基づく身元確認によって施設内におけるカード
    レス商業取引を行う手段と を備えることを特徴とする閉じた環境内の活動監視システム。
  21. 【請求項21】 (a)施設への立入りにおいて、選択したバイオメトリッ
    ク特性を登録する手段と、 (b)前記バイオメトリック特性の一致に基づく身元確認によって施設内にお
    けるカードレス商業取引を行う手段と、 (c)前記バイオメトリック特性の一致に基づく身元確認によって施設内の保
    安領域へのアクセスを行う手段と、 (d)前記バイオメトリック特性の一致に基づく身元確認によって、現金、チ
    ップ、およびカード無しに、ホテルカジノ内においてギャンブルを行う手段と を備えることを特徴とするホテルカジノ内の活動監視システム。
JP2000542731A 1998-04-07 1999-04-07 スタイラス、システム、グリップ、カードレス取引(信用/借方/小切手取引)を実行する方法、申請者選別方法、販売時点情報管理端末、閉じた環境用処理制御システム、商業取引処理システム、金融取引方法、カードレス金融取引を行うための口座アクセス方法、閉じた環境内の活動監視システム、ホテルカジノ内の活動監視システム Expired - Fee Related JP4712969B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8096298P 1998-04-07 1998-04-07
US60/080,962 1998-04-07
US8849898P 1998-06-08 1998-06-08
US60/088,498 1998-06-08
US10951198P 1998-11-23 1998-11-23
US60/109,511 1998-11-23
PCT/US1999/007900 WO1999052060A2 (en) 1998-04-07 1999-04-07 Identification confirmation system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002510823A true JP2002510823A (ja) 2002-04-09
JP4712969B2 JP4712969B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=27373807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000542731A Expired - Fee Related JP4712969B2 (ja) 1998-04-07 1999-04-07 スタイラス、システム、グリップ、カードレス取引(信用/借方/小切手取引)を実行する方法、申請者選別方法、販売時点情報管理端末、閉じた環境用処理制御システム、商業取引処理システム、金融取引方法、カードレス金融取引を行うための口座アクセス方法、閉じた環境内の活動監視システム、ホテルカジノ内の活動監視システム

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1084479A4 (ja)
JP (1) JP4712969B2 (ja)
CN (1) CN1224935C (ja)
AT (1) ATE418126T1 (ja)
AU (1) AU773158B2 (ja)
CA (1) CA2327580C (ja)
DE (1) DE69940127D1 (ja)
WO (1) WO1999052060A2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006014908A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Fujitsu Ltd 指紋認識装置
JP2006053768A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 Nec Corp 指紋装置および指紋法
JP2008012151A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Taito Corp アミューズメント施設運用システム
JP2008529106A (ja) * 2004-11-03 2008-07-31 ペン−ワン・インコーポレーテッド スタイラスあるいはペンと共に使用するフィンガーガイドデバイス
JP2010140508A (ja) * 2010-03-01 2010-06-24 Nec Corp 指紋装置および指紋法
JP2010213326A (ja) * 2010-04-26 2010-09-24 Nomura Research Institute Ltd 認証機能付き印鑑
KR101398684B1 (ko) 2013-01-10 2014-05-27 주식회사 에스원 승강기 도어 개폐 감지 방법 및 장치
US8810637B2 (en) 2007-04-03 2014-08-19 Karl Storz Imaging, Inc. Universal camera control unit
JP2015026378A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 鴻海精密工業股▲ふん▼有限公司 ペンカバー及び筆跡記録方法
JP2015176220A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 掲示板装置及び掲示板システム
CN106897592A (zh) * 2015-12-21 2017-06-27 三星电子株式会社 用户认证方法、用户认证设备以及书写工具
JP2020503610A (ja) * 2016-12-18 2020-01-30 シエン ヴァン ファムPHAM, Thien, Van バイオメトリック署名サンプルを用いてリモートデータを利用するためのシステム、方法、及び媒体
JP2020126467A (ja) * 2019-02-05 2020-08-20 株式会社東芝 生体認証装置

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7961917B2 (en) 1999-02-10 2011-06-14 Pen-One, Inc. Method for identity verification
US6644642B1 (en) * 1999-05-25 2003-11-11 Silverbrook Research Pty Ltd Printed media parallel binder
US6553494B1 (en) 1999-07-21 2003-04-22 Sensar, Inc. Method and apparatus for applying and verifying a biometric-based digital signature to an electronic document
US7047419B2 (en) 1999-09-17 2006-05-16 Pen-One Inc. Data security system
AU7852400A (en) * 1999-11-09 2001-06-06 Iridian Technologies, Inc. System and method of biometric authentication of electronic signatures using iris patterns
AU782832C (en) * 2000-01-05 2006-04-27 Electronic Finger Print Technologies Limited Method and apparatus for authenticating financial transactions
US7609862B2 (en) 2000-01-24 2009-10-27 Pen-One Inc. Method for identity verification
GB0004287D0 (en) 2000-02-23 2000-04-12 Leeper Kim System and method for authenticating electronic documents
WO2001088859A2 (en) * 2000-05-18 2001-11-22 Stefaan De Schrijver Smartchip biometric device
AU2001261775A1 (en) * 2000-05-18 2001-11-26 Stefaan De Schrijver Apparatus and method for secure object access
AU2001261795A1 (en) * 2000-05-22 2001-12-03 Stefaan De Schrijver Electronic cartridge writing instrument
AU2002218801A1 (en) * 2000-07-09 2002-01-21 Gerald R. Black Network security system
DE10109760A1 (de) * 2001-02-28 2002-09-05 Unipen Ag Chipleser und Identifikationsverfahren zur Verifizierung der Benutzungsberechtigung eines Chipbenutzers
US7609863B2 (en) 2001-05-25 2009-10-27 Pen-One Inc. Identify authentication device
CA2448707C (en) * 2001-05-25 2007-12-04 Gerald R. Black Security access system
DE20314722U1 (de) 2003-09-23 2005-02-10 Scm Microsystems Gmbh Vorrichtung für sicheren Zugriff auf Digitalmedien-Inhalte, virtueller Multischnittstellen-Treiber und System für sicheren Zugriff auf Digitalmedien-Inhalte
JP4555561B2 (ja) * 2003-12-01 2010-10-06 株式会社日立製作所 個人認証システム及び装置
US7363505B2 (en) 2003-12-03 2008-04-22 Pen-One Inc Security authentication method and system
CN103559477B (zh) * 2004-11-03 2017-06-13 笔一公司 用于触针或钢笔的手指引导装置
US20060093192A1 (en) 2004-11-03 2006-05-04 Bechtel J S Finger guide device
US7929736B2 (en) 2004-11-03 2011-04-19 Pen-One, Inc. Finger guide device for use with stylus or pen
GB2480851A (en) * 2010-06-03 2011-12-07 Nds Ltd Autographing of electronic media
US8345939B2 (en) * 2010-06-08 2013-01-01 Theodosios Kountotsis System and method for fingerprint recognition and collection at points-of-sale and points-of-entry
CN104583999B (zh) 2012-08-21 2017-11-17 英派尔科技开发有限公司 数据迁移管理
CN103235957B (zh) * 2013-04-18 2016-05-11 武汉汉德瑞庭科技有限公司 一种基于手掌侧表面信息的在线笔迹认证方法及系统
CN103955831A (zh) * 2014-05-20 2014-07-30 方亚南 一种用于识别书写人身份的笔及采用该笔的识别方法
WO2016204675A1 (en) * 2015-06-16 2016-12-22 Flatfrog Laboratories Ab A stylus with a deformable stylus tip
DE202017002718U1 (de) * 2017-05-22 2018-08-23 Stabilo International Gmbh Stift
CN107346381A (zh) * 2017-06-30 2017-11-14 方亚南 一种识别书写人身份的笔及方法
CN107293019A (zh) * 2017-07-12 2017-10-24 合肥信亚达智能科技有限公司 一种小区门禁管理系统及其使用方法
WO2019204903A1 (en) * 2018-04-27 2019-10-31 Dass Neal Fingerprint recognition for pos terminal system
CN112270544A (zh) * 2020-10-26 2021-01-26 维沃移动通信有限公司 支付方法、装置和电子设备
TWI750951B (zh) * 2020-12-14 2021-12-21 玉山商業銀行股份有限公司 無卡取得服務方法與數位帳戶管理系統

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63300370A (ja) * 1987-05-30 1988-12-07 Mitsubishi Electric Corp 指紋による個人識別装置
US5103486A (en) * 1990-04-19 1992-04-07 Grippi Victor J Fingerprint/signature synthesis
DE4311295A1 (de) * 1993-04-02 1994-10-06 Borus Spezialverfahren Identifikationssystem
JPH08315143A (ja) * 1995-05-15 1996-11-29 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk 指紋照合装置
JPH0950524A (ja) * 1995-06-01 1997-02-18 Shozo Hagiwara 携帯用身元確認保証装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2109970B (en) * 1981-11-10 1985-05-09 Standard Telephones Cables Ltd Signature recognition
US4562592A (en) * 1983-12-30 1985-12-31 International Business Machines Corporation Shifting technique for signature verification
US5781661A (en) * 1994-06-29 1998-07-14 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Handwritting information detecting method and apparatus detachably holding writing tool
GB9415627D0 (en) * 1994-08-01 1994-09-21 Marshall James Verification apparatus
US5838306A (en) * 1995-05-05 1998-11-17 Dell U.S.A., L.P. Mouse with security feature
US5892824A (en) * 1996-01-12 1999-04-06 International Verifact Inc. Signature capture/verification systems and methods
EP0900364A1 (en) * 1996-05-14 1999-03-10 Michel Sayag Method and apparatus for generating a control signal

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63300370A (ja) * 1987-05-30 1988-12-07 Mitsubishi Electric Corp 指紋による個人識別装置
US5103486A (en) * 1990-04-19 1992-04-07 Grippi Victor J Fingerprint/signature synthesis
DE4311295A1 (de) * 1993-04-02 1994-10-06 Borus Spezialverfahren Identifikationssystem
JPH08315143A (ja) * 1995-05-15 1996-11-29 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk 指紋照合装置
JPH0950524A (ja) * 1995-06-01 1997-02-18 Shozo Hagiwara 携帯用身元確認保証装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006014908A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Fujitsu Ltd 指紋認識装置
JP2006053768A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 Nec Corp 指紋装置および指紋法
JP2008529106A (ja) * 2004-11-03 2008-07-31 ペン−ワン・インコーポレーテッド スタイラスあるいはペンと共に使用するフィンガーガイドデバイス
JP2008012151A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Taito Corp アミューズメント施設運用システム
US8810637B2 (en) 2007-04-03 2014-08-19 Karl Storz Imaging, Inc. Universal camera control unit
JP2010140508A (ja) * 2010-03-01 2010-06-24 Nec Corp 指紋装置および指紋法
JP2010213326A (ja) * 2010-04-26 2010-09-24 Nomura Research Institute Ltd 認証機能付き印鑑
KR101398684B1 (ko) 2013-01-10 2014-05-27 주식회사 에스원 승강기 도어 개폐 감지 방법 및 장치
JP2015026378A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 鴻海精密工業股▲ふん▼有限公司 ペンカバー及び筆跡記録方法
JP2015176220A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 掲示板装置及び掲示板システム
CN106897592A (zh) * 2015-12-21 2017-06-27 三星电子株式会社 用户认证方法、用户认证设备以及书写工具
JP2017113542A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. ユーザ認証装置及び方法並びに筆記具
CN106897592B (zh) * 2015-12-21 2022-08-05 三星电子株式会社 用户认证方法、用户认证设备以及书写工具
JP2020503610A (ja) * 2016-12-18 2020-01-30 シエン ヴァン ファムPHAM, Thien, Van バイオメトリック署名サンプルを用いてリモートデータを利用するためのシステム、方法、及び媒体
JP2020126467A (ja) * 2019-02-05 2020-08-20 株式会社東芝 生体認証装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69940127D1 (de) 2009-01-29
WO1999052060A3 (en) 1999-12-23
WO1999052060A2 (en) 1999-10-14
CN1224935C (zh) 2005-10-26
ATE418126T1 (de) 2009-01-15
JP4712969B2 (ja) 2011-06-29
CA2327580C (en) 2009-01-27
AU4180899A (en) 1999-10-25
AU773158B2 (en) 2004-05-20
CN1307709A (zh) 2001-08-08
CA2327580A1 (en) 1999-10-14
EP1084479A4 (en) 2002-09-11
EP1084479A2 (en) 2001-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4712969B2 (ja) スタイラス、システム、グリップ、カードレス取引(信用/借方/小切手取引)を実行する方法、申請者選別方法、販売時点情報管理端末、閉じた環境用処理制御システム、商業取引処理システム、金融取引方法、カードレス金融取引を行うための口座アクセス方法、閉じた環境内の活動監視システム、ホテルカジノ内の活動監視システム
US6539101B1 (en) Method for identity verification
US6307956B1 (en) Writing implement for identity verification system
US7609862B2 (en) Method for identity verification
US7961917B2 (en) Method for identity verification
US7281135B2 (en) Pen-based transponder identity verification system
US6970583B2 (en) Identity authentication device
US7363505B2 (en) Security authentication method and system
JP3930319B2 (ja) 個々の生体の独特のエネルギー特徴を利用するバイオメトリック認識
US7609863B2 (en) Identify authentication device
CA2448707C (en) Security access system
WO2001022351A1 (en) Identity authentication system and method
US20030233557A1 (en) Electronic signature verification method and apparatus
Kumar et al. A brief introduction of biometrics and fingerprint payment technology
CN100440101C (zh) 身份确认系统
Kumar et al. A survey on biometric fingerprints: The cardless payment system
EP1422669B1 (en) Identification confirmation system
AU2008243166B2 (en) Identification System
Sasaki et al. Business expansion of palm vein pattern authentication technology
JP2005182240A (ja) バイオメトリックスによる権利取得行使および個人認証システム
Das et al. Review of Recent Recognition Systems
JP2000102525A (ja) 本人認証方法および本人認証装置並びに本人認証用記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100513

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110128

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110324

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees