JP2002509463A - ディスクリートな低坪量領域を有するセルロース系繊維構造と逆転エマルジョンを含む清浄用物品 - Google Patents

ディスクリートな低坪量領域を有するセルロース系繊維構造と逆転エマルジョンを含む清浄用物品

Info

Publication number
JP2002509463A
JP2002509463A JP50731299A JP50731299A JP2002509463A JP 2002509463 A JP2002509463 A JP 2002509463A JP 50731299 A JP50731299 A JP 50731299A JP 50731299 A JP50731299 A JP 50731299A JP 2002509463 A JP2002509463 A JP 2002509463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
basis weight
emulsion
fiber structure
area
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50731299A
Other languages
English (en)
Inventor
ニッシング、ニコラス・ジェームズ
バーンホルツ、スティーブン・リー
キャベル、デイビッド・ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2002509463A publication Critical patent/JP2002509463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/48Medical, disinfecting agents, disinfecting, antibacterial, germicidal or antimicrobial compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/04Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties combined with or containing other objects
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0208Tissues; Wipes; Patches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/04Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties combined with or containing other objects
    • C11D17/049Cleaning or scouring pads; Wipes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/18Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/39Organic or inorganic per-compounds
    • C11D3/3947Liquid compositions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31801Of wax or waxy material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31801Of wax or waxy material
    • Y10T428/31804Next to cellulosic
    • Y10T428/31808Cellulosic is paper
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31971Of carbohydrate
    • Y10T428/31993Of paper
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2016Impregnation is confined to a plane disposed between both major fabric surfaces which are essentially free of impregnating material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 清浄化に有用な物品、特に湿潤様清浄化用ワイプであって、使用されるまで乾燥しており、液体が当該物品から放出される物品が開示されている。これらの物品は、a)本質的に連続したネットワークを含む比較的高坪量の第1の領域と高坪量の第1の領域により境界付けられた比較的低坪量の相互にディスクリートな領域からなる第2の領域とを少なくとも有するセルロース系繊維構造を含む担体、b)担体に適用されたエマルジョンを含み、エマルジョンは、剪断力が物品に適用されたとき、清浄化のための液体を提供する。セルロース系繊維構造の第1および第2の領域は、非ランダムな繰り返しパターンに配置されている。本物品は、硬質表面(例えば、床、カウンタートップ、流し、浴槽、トイレ等)の清浄化のために使用されるもののような湿潤様浄化ワイプの形態にあるとき、従来の清浄化用製品を上回る有意な利点を多く提供する。低坪量領域を含めることにより、セルロース系繊維基体による実質的な液体保持が避けられ、これにより清浄化する表面への液体送給が可能となる。本物品は、極性物質、特に水および水溶性もしくは水分散性活性成分の送給を要する多くの用途に使用し得る。これらには、トイレットティッシュ、ベビー用ワイプのようなパーソナルクリーニング用ワイプ、並びに水溶性もしくは水分散性抗菌剤もしくは薬理活性成分の送給のためのものが含まれる。

Description

【発明の詳細な説明】 ディスクリートな低坪量領域を有するセルロース系繊維構造と逆転エマル ジョンを含む清浄用物品 発明の分野 この出願は、連続脂質外部相および極性内部相を含む高内部相逆転エマルジョ ン(high internal phase inverse emulsion)で処理された担体を備えた湿潤様 清浄用ワイプ(wet-llke cleaning wipe)に関する。担体は、坪量により区別さ れる複数の領域を有するセルロース系繊維構造の形態にある。より具体的には、 セルロース系繊維構造は、本質的に連続した高坪量領域と、ディスクリートな( discrete)低坪量領域を有する。本ワイプは、硬質表面清浄やベビーワイプのよ うなパーソナル清浄のためのワイプ、およびトイレットティッシュのような肛門 周囲の汚れのためのワイプを含む種々の清浄化用途に有用である。 発明の背景 紙で作られたもののような不織ウエブまたはシートは、家庭での清浄化活動の 流れにおいて現代社会において広範な用途が見いだされている。例えばペーパー タオルは、液体のこぼれを拭き取り、窓ガラス、カウンタートップ、流し、陶器 および金属備品、壁等のような硬質表面から、並びにカーペットや家具のような 他の表面から、汚れおよび/またはしみを除去するために長い間使用されている 主要商業品である。 家庭での清浄化に特に有用であるペーパータオル製品は、比較的低い密度、高 い嵩、許容し得る柔らかさ、水性および非水性液体の双方に対する高い吸収性、 特に濡れたときの許容し得る強さおよび一体性等の性質を有する。そのような性 質を有する先行技術のペーパータオル、およびその製造方法が、例えば、197 5年9月16日に発行されたエイヤーズの米国特許第3,905,863号、19 76年8月10日に発行されたエイヤーズの米国特許第3,974,025号、1 980年3月4日に発行されたトロカーンの米国特許第4,191,609号、1 984年4月3日に発行されたウエルズおよびヘンスラーの米国特許第4,44 0,597号、1985年7月16日に発行されたトロカーンの米国特許第4,5 29,840号、および1987年1月20日に発行されたトロカーンの米国特 許第4,637,859号に開示されている。上記特許に記載されているタイプの ペーパータオルのようなペーパータオルは、硬質表面および家具やカーペットの ような他の表面の双方から液体のこぼれを吸収し、拭き取るために特に有用であ る。しかしながら、ペーパータオル製品は、また、汚れやしみをそのような汚れ やしみが特に強固に固着している表面から除去するために、液体清浄化溶液もし くは溶媒と組み合わせてしばしば使用される。例えばそのような汚れやしみには 、ストーブ、オーブンもしくは調理器表面上の食物、浴槽および流しに見受けら れる石鹸の浮きかす、キッチンカウンター上の食飲料汚れ、壁や家具の上のイン クもしくはクレヨン跡等が含まれる。これらの先行技術品は、典型的に、別の清 浄化溶液および拭き取り物品を使用して汚れやしみをきれいにすることを消費者 に要求するが、これはある程度の不都合さを伴う。 この都合性の問題に取り組むために、特にベビー用ワイプの分野では、事前湿 潤拭き取り物品が開発されている。これらの事前湿潤ワイプは、典型的に、ディ スペンサー中に保存され、典型的に、湿潤付与溶液(moistening solution)の 貯槽中に浸漬される。ワイプのそれぞれの水分含有率に関してしばしば一致性の 欠如があり、ワイプは感触が冷たい。また、そのようなワイプの主目的は清浄化 であるので、これらワイプは、一般に、比較的劣った清浄後の吸収性を示す。 L.マッケイらにより1994年11月9日に出願された同時係属中の米国特 許出願08/336,456号(以下、「’456出願」という)およびL.マ ッケイらにより1996年12月5日に出願された同時係属中の米国特許出願0 8/761,097号(以下、「’097出願」という)には、肛門周辺の汚れ を除去する際に特に有用な湿潤様浄化用ワイプが開示され、特許請求されている 。これらの浄化用ワイプは、脂質中水型エマルジョンにより処理された基体材料 (例えば、不織布)を含む。これらのワイプは、特に、肛門周辺の汚れを除去す るために湿潤様浄化用ワイプの形態で用いられたとき、従来の清浄化用製品を上 回る有意な利点を多く有している。これらの物品は、快適で、より有効な清浄 化のために、使用中、有意な量の水を放出する。このエマルジョンの連続脂質相 は、低い剪断接触(例えば、皮膚を拭く間)により容易に崩壊してこの内部水相 を容易に放出するように十分もろいが、脂質が溶融状態にある場合の高められた 温度において十分頑丈であり、過酷な処理中に水相が時期尚早的に放出されるこ とを防止する。これらの物品の連続脂質相は、また内部水相の有意な蒸発を妨げ るように、貯蔵中十分に安定でもある。これらの物品の通常の引っ張り強度およ び洗い流し性(flushability)特性は、本発明の高内部相逆転エマルジョンによ り処理される場合、悪影響を受けない。その結果、これらの物品の使用者は、そ の使用者の通常の清浄化習慣を変える必要なく、快適で、効率的な湿潤清浄化を 達成する。上記出願は,また,その技術が硬質表面を清浄化するためのワイプ等 の他のワイプについてもすぐさま有用であることを指摘している。 従来の浄化ワイプに対する有意な改良にもかかわらず、’456出願に具体的 に記載される基体(「担体」ともいう)は、一般に高度に吸収性の物質であり、 使用中のエマルジョンの剪断により、担体中に有意の量の流体を保持するもので ある。その結果、少なくともある種の最終使用(例えば、硬質表面ワイプ)につ いては、清浄化しようとする表面に最適でない流体レベルが供給される。そうで あるから、担体により吸収される流体のレベルを補う追加量のエマルジョンによ り基体を処理することが必要である。 したがって、ある状況において、上記同時係属中の’456出願および’09 7出願に記載される浄化用ワイプにより提供される利点を提供するが、低減され たレベルのエマルジョンによる処理を必要とする清浄化のための製品を提供する ことが望ましいであろう。この点において、エマルジョンの破壊に際して比較的 少量の流体を保持するが、拭き取りプロセスの後に流体を吸収する担体が非常に 望ましい。 したがって、本発明の目的は、(i)初期には感触が乾いているが、拭き取り 過程で流体を送給し得、(ii)当該物品のエマルジョンから放出された流体を清 浄化しようとするアイテムに移行させ、(iii)流体に対し望ましく高い全体的 な吸収能と、特に効果的な汚れおよびしみの除去性能を有するセルロース系拭き 取り物品を提供することである。発明の概要 本発明は、浄化に有用な物品に関し、特には、湿潤様浄化用ワイプに関する。 これらの物品は、 a.本質的に連続したネットワークを含む比較的高坪量の第1の領域と高坪量 の第1の領域により境界付けられた比較的低坪量の相互にディスクリートな領域 からなる第2の領域とを少なくとも有するセルロース系繊維構造を含む担体、お よび b.該担体に適用されたエマルジョンであって、 (1)約30℃以上の融点を有するワックス状脂質物質を含む連続固 化外部脂質相を約2から約60%まで、 (2)該外部脂質相に分散された内部極性相を約39から約97%、 および (3)該外部脂質相が流動状態にあるとき該エマルジョンを形成し得 る乳化剤を有効量含むエマルジョン を備える。 セルロース系繊維構造の第1の領域および第2の領域は、非ランダムな繰り返 しパターンに配置されている。本発明の物品は、硬質表面(例えば、床、カウン タートップ、流し、浴槽、トイレ等)の清浄化のために使用されるもののような 湿潤様浄化ワイプの形態にあるとき、従来の清浄化用製品を上回る有意な利点を 多く提供する。本発明者らは、清浄化性能の重要な側面は、セルロース繊維基体 による実質的な流体保持を避けることであることを見いだした。 本発明の物品は、極性物質、特に水および水溶性もしくは水分散性活性成分の 送給を要する多くの用途に使用し得る。これらには、ベビー用ワイプのようなパ ーソナルクレンジング用ワイプ、並びに水溶性もしくは水分散性抗菌剤または薬 理活性成分の送給のためのワイプが含まれる。 これらの物品は、多様な機能も奏することができる。例えば、これらの物品に 適用された高内部相逆転エマルジョンは、家具、靴、自動車等のようなアイテム に用いられる際、清浄化およびワックス掛けの利益を同時に提供するように処方 することができる。図面の簡単な説明 本明細書は本発明を特に指摘し、明確に特許請求する請求の範囲で終わるけれ ども、それは同様の部材に同じ参照符号が与えられているところの関連する図面 を参照することにより以下の明細書によりよりよく理解されるであろう。 図1は、ディスクリートな領域を有する本発明に有用なセルロース系繊維構造 の上面写真(倍率10倍)であり、 図2は、図1に示すセルロース系繊維構造の上面写真(倍率約25倍)であり 、 図3は、処理された紙ウエブのような担体に本発明の高内部相逆転エマルジョ ンを適用するためのスプレーシステムを説明する概略図であり、 図4は、グラビアコーティングにより、処理された紙ウエブのような担体に本 発明の高内部相逆転エマルジョンを適用するためのシステムを説明する概略図で ある。 発明の詳細な説明 1.定義 本明細書において、「含む、備える、具備する、包含する」という用語は、本 発明を実施するに当たり、種々の構成要素、成分または工程が併せて用いられ得 ることを意味する。従って、用語「含む、備える、包含する」は、より制限的な 用語である「から本質的になる」および「からなる」を包含している。 本明細書において、「洗浄剤」、「洗浄性界面活性剤」および「洗浄剤界面活 性剤」という用語は、互換的に用いられ、水の表面張力を低減させるいずれもの 物質、特に、油−水界面に集中し、乳化作用を奏し、よって汚れを除去すること を助けるする界面活性剤をいう。 本明細書において、「親水性」という用語は、その上に堆積された水性流体に より湿潤し得る表面をいう。親水性および湿潤性は、典型的には、関係する流体 および固体表面の接触角度および表面張力により規定される。このことについて は、ロバートF.グールドにより編集された「接触角度、湿潤性および接着」( 著作権1964年)との表題のアメリカ化学会の刊行物に詳細に記載されており 、この刊行物の記載は、引用により本明細書に取り込まれる。流体と表面との間 の接触角度が90°よりも小さい場合または流体が表面にわたり自然に広がる傾 向 にある場合、表面は、流体により湿潤されている(すなわち、親水性)といい、 両条件は、通常、共存する。これに対して、もし接触角度が90°よりも大きく 、流体が表面にわたり自然に広がらない場合、表面は、「疎水性」であるとみな される。 本明細書において、「極性」という用語は、双極子モーメントを有する分子、 すなわち、正および負の電荷が中心点を一致させている無極性分子とは反対に、 これらの電荷が恒久的に分離している分子を意味する。「極性流体」は、1また はそれ以上の極性成分を含み得る。 本明細書において、「親極性」という用語は、その上に堆積された極性流体に より湿潤し得る表面をいうために用いられる。親極性および湿潤性は、典型的に は、関係する流体および固体表面の接触角度および表面張力により規定される。 極性流体と表面との間の接触角度が90°よりも小さい場合、または極性流体が 表面にわたり自然に広がる傾向にある場合、表面は、極性流体により湿潤されて いる(すなわち、親極性)といい、両条件は、通常、共存する。これに対して、 もし接触角度が90°よりも大きく、流体が表面にわたり自然に広がらない場合 、表面は、「疎極性」であるとみなされる。一般的に、本発明において用いられ る好ましい極性物質は水であるので、本明細書に説明される好ましい態様では、 基体の「親水性」および「疎水性」について言及する。しかしながら、そのよう な用語の使用は、それに限定されるものではなく、「親極性」および「疎極性」 基体を含むものとして読まれるべきである。 本明細書で用いられる全ての百分率、比および割合は、別段の断りがない限り 、重量によるものである。 II.物品 A.セルロース系繊維構造 消費者のニーズを満たすために、ここで有用なセルロース系繊維構造は、いく つかの競合する事項をバランスさせなければならない。例えば、セルロース系繊 維構造は、適切な清浄化性能を提供するために、エマルジョンから放出された有 意のレベルの液体を送給しなければならない。この点で、セルロース系繊維構造 は、液体に対して高い程度の透過性を示すべきである。また、セルロース系繊維 構造は、通常の使用中もしくは比較的小さな引っ張り力が掛けられたときにセル ロース系繊維構造が裂けたり切れたりすることを防止するに十分な引っ張り強度 を持たねばならない。セルロース系繊維構造は、また、清浄化過程の最後にセル ロース系繊維構造により液体が迅速に吸収され十分に保持されるように吸収性で なければならない。また、セルロース系繊維構造は、使用中に触覚的に快適であ りざらざらしないように、十分なやわらかさを示すべきである。セルロース系繊 維構造は、使用者にとって薄弱であるか低品質であるとみえないように、高度の 不透明性を示すべきである。この競合する事項の背景に対し、セルロース系繊維 構造は、利益があるように製造、販売でき、しかも消費者に供給可能であるよう に、経済的でなければならない。 透過性は、繊維ネットワークの隙間領域を通る液体の流れを許容するセルロー ス系繊維構造の性質である。透過性は、該構造の坪量と密度に逆関連する。従っ て、比較的大きな坪量を有するセルロース系繊維構造は、液体に対してより低い 透過性を有する。 引っ張り強度は、使用中にその物理的一体性を保持するセルロース系繊維構造 の能力である。引っ張り強度は、引っ張り下でセルロース系繊維構造中の最も弱 い結合(link)により制御される。セルロース系繊維構造は、セルロース系繊維 構造がそのような最も弱い領域を通して破壊もしくは裂けるので、引っ張り負荷 を受けているセルロース系繊維構造中のいかなる領域の引っ張り強度よりも大き くないであろう。 セルロース系繊維構造の引っ張り強度は、セルロース系繊維構造の坪量を増加 させることにより向上させることができる。しかしながら、坪量を増加させるこ とは、製造に際しより多くの繊維を使用することを要し、消費者にとってより大 きな出費となり、原料についての天然資源のより多くの利用を必要とする。坪量 を増加することは、また、該構造の透過性に対応するセルロース系繊維構造を通 る液体の流れを減少させる。 吸収性は、接触した液体を引き付け、保持させるセルロース系繊維構造の性質 である。保持された液体の絶対量およびセルロース系繊維構造が接触した液体を 吸収する速度の双方は、セルロース系繊維構造の所望の最終使用に関して考慮し なければならない。吸収性は、セルロース系繊維構造の密度により影響される。 セルロース系繊維構造が緻密過ぎると、繊維間の隙間が小さ過ぎ、吸収速度が意 図する使用に十分に大きくなり得ない。隙間が大き過ぎると、接触した液体の毛 管吸引が最小となり、表面張力の制限により液体はセルロース系繊維構造により 保持されないこととなる。 上記種種の性質の間の1つの折衷は、特定の坪量を有する本質的に連続するネ ットワーク中に相互にディスクリートなゼロ坪量開口を有するセルロース系繊維 構造を提供することである。ディスクリートな開口は、本質的に連続するネット ワークよりも低い坪量の領域を表し、セルロース系繊維構造の平面に対して垂直 な曲げを提供し、それ故セルロース系繊維構造の柔軟性を増加させる。開口は、 所望の坪量を有し、セルロース系繊維構造の引っ張り強度を制御する連続するネ ットワークにより境界付けられる。 そのような開口セルロース系繊維構造は、先行技術で知られている。例えば、 1962年5月15日にグレイナーらに発行された米国特許第3,034,18 0号は、双側方にずれかつ整列した開口を有するセルロース系繊維構造を開示し ている。さらに、種々の形状の開口を有するセルロース系繊維構造が先行技術に 開示されている。例えば、グレイナーらは、四角の開口、ダイアモンド形状の開 口、丸い開口および十字形状の開口を開示している。 しかしながら、開口セルロース系繊維構造は、いくつかの欠点を有する。開口 はセルロース系繊維構造中の透明性を表し、その構造が品質もしくは強度が所望 より劣っていると感じさせ得る。開口は、一般に、大き過ぎて、上記ティッシュ およびタオル製品により典型的に遭遇される液体の制限された表面張力故に、エ マルジョンにより放出される液体を保持し得ない。また、開口の周りのネットワ ークの坪量は、十分な引っ張り強度が得られるように、増加させなければならな い。 本発明のセルロース系繊維構造に関し、他の性質のいずれをも犠牲にせず、天 然資源の不経済もしくは不当な使用を要求することなく、高い透過性を有する処 理された繊維構造を提供することを目的とする。具体的には、本発明の目的は、 フォーミング装置(forming apparatus)における繊維の液体担体の排出に対 し比較的高い流れ抵抗および比較的低い流れ抵抗を有する紙のようなエマルジョ ン処理セルロース系繊維構造を提供し、そのような流れ抵抗を相互に釣り合わせ て繊維を低坪量領域に有利に配置することである。本明細書において担体として 有用な繊維構造、並びに当該構造を製造するための方法および装置は、1993 年9月14日にトロカーンらに発行された米国特許第5,245,025号、1 996年4月2日にトロカーンらに発行された米国特許第5,503,715号 および1996年7月9日にトロカーンらに発行された米国特許第5,534, 326号に十分に記載されており、これらの開示は、ここに参照により組み込む こととする。 ’326特許に記載されているように、装置に存在する流れに対して比較的高 い抵抗および比較的低い抵抗の領域を有することにより、セルロース繊維の堆積 の配向およびパターンに対するより大きな制御を達成することができ、所要の液 体透過性を提供するセルロース系繊維構造を得ることができる。一般に、液体透 過性繊維保持フォーミング要素の特定の領域とフォーミング要素のそのような領 域に対応する得られたセルロース系繊維構造の領域の坪量との間には、逆の関係 が存在する。従って、いうまでもなく繊維がフォーミング要素上に保持されてい るならば、比較的低い流れ抵抗の領域は、比較的高い坪量を有するセルロース系 繊維構造中の対応する領域を生成させ、その逆も成り立つ。 より具体的には、比較的低い流れ抵抗の領域は、繊維の連続する高坪量ネット ワークが生じ、引っ張り強度が犠牲にされないように、連続しているべきである 。比較的高い流れ抵抗の領域(これは、セルロース系繊維構造中に比較的低い坪 量の領域を生成させ、繊維を配向させる)は、好ましくはディスクリートである が、連続していてもよい。これらの領域は、当該構造に透過性を提供し、エマル ジョンから放出された液体がワイプから清浄化しようとする表面に移動させる。 さらに、せんい長に対する突部のサイズおよび間隔を考慮すべきである。突部 が蜜に配置されすぎると、セルロース繊維が突部を橋がけ得、フォーミング要素 の面上に堆積され得ない。 セルロース系繊維構造のためのフォーミング要素は、異なる流れ抵抗を有する ことにより互いに区別される複数の領域を有するフォーミングベルトである。液 体キャリヤーは、それにより提供される流れ抵抗に従いフォーミングベルトの領 域を通って排出される。例えば、フォーミングベルト中の突部や閉塞のような不 透過性領域があると、液体キャリヤーはこれらの領域を通って排出され得ず、従 ってそのような領域にはほとんどあるいはまったく繊維が堆積しない。 従って、高流れ抵抗の領域と低流れ抵抗の領域との間の流れ抵抗の比は、液体 キャリヤー中に同伴されたセルロース繊維が堆積することとなるパターンを決定 する際に重要である。一般に、比較的低い流れ抵抗を有するフォーミングベルト の領域にはより多くの繊維が堆積する。そのような領域により多くの液体キャリ ヤーが排出され得るからである。しかしながら、フォーミングベルト上の特定の 領域の流れ抵抗は一定でなく、時間の関数として変化することを認識すべきであ る。 高流れ抵抗を有するディスクリートな領域とより低い流れ抵抗の連続領域との 流れ抵抗の比を適切に選択することにより、セルロース繊維の特に好ましい配向 をゆするセルロース系繊維構造が達成し得る。特に、ディスクリートな領域は、 本質的に連続する領域よりも比較的低い坪量のセルロース繊維を有し得る。 図1および図2に示すように、本発明の担体として有用なセルロース系繊維構 造1は、2つの領域:第1の高坪量領域2と第2のディスクリートな低坪量領域 3を有する。図1および図2に示すように、当該構造中には、第3の中間坪量領 域4も存在し得る。他の態様において、セルロース系繊維構造は高坪量領域2と 低坪量領域3のみを有する。各領域2および3(および、存在する場合には、中 間坪量領域4)は、線状要素により近接され(approximated)たセルロース繊維 から構成される。繊維は、セルロース系繊維構造1の成分であり、直線性が近接 されるように、他の2つの比較的非常に小さなディメンジョン(相互に直交し、 繊維の長手軸に対して放射および垂直)に比較して1つの非常に大きなディメン ジョン(繊維の長手軸に沿う)を有する。繊維の顕微鏡観察は繊維の主ディメン ジョンに比べて小さい他の2つのディメンジョンを明らかにし得るが、そのよう な他の2つの小さいディメンジョンは繊維の軸長を通じて実質的に等価である必 要はなく、一定である必要もない。繊維はその軸の回りに曲がり得、他の繊維に 結合し得、液体キャリヤーにより分配され得るということだけが重要である。 セルロース系繊維構造1を構成する繊維は、ポリオレフィンやポリエステルの ように合成のものであり得、好ましくはコットンリンター、レーヨンまたはバガ スのようなセルロース系のものであり、より好ましくは軟質木材(裸子植物また は針葉樹)または硬質木材(被子植物または落葉樹)のような木材パルプである 。本明細書において、セルロース系繊維構造は、上掲の繊維を含むがそれに限定 されないセルロース繊維を少なくとも約50重量%もしくは少なくとも約50体 積%含めば、セルロース系である。約2.0ないし約4.5ミリメートルの長さ および約25ないし約50マイクロメートルの直径を有する軟質木材繊維と、約 1ミリメートル未満の長さおよび約12ないし約25マイクロメートルの直径を 有する硬質木材繊維とを含む木材パルプ繊維のセルロース系混合物は、ここで記 載するセルロース系繊維構造1について良好に働く。 木材パルプ繊維がセルロース系繊維構造のために選択される場合、繊維は、亜 硫酸法、硫酸法およびソーダ法のような化学プロセス、およびストーングラウン ドウッド(stone groundwood)のような機械プロセス等のいずれものパルプ化法 により製造することができる。あるいは、繊維は、化学法と機械法の組み合わせ により製造することもでき、リサイクルすることもできる。使用する繊維のタイ プ、組み合わせおよび処理は、本発明にとって重要でない。 本発明に有用なセルロース系繊維構造1は、フラットである必要はないが、巨 視的に2次元であり、平面的である。セルロース系繊維構造1は、第3ディメン ションにおいて幾分厚さを有し得る。しかしながら、第3ディメンジョンは、実 際的な最初の2つのディメンジョンに、または最初の2つのディメンジョンにお ける比較的大きな寸法を有するセルロース系繊維構造1を製造する能力に比べて 、非常に小さい。 セルロース系繊維構造1は、単一ラミナ(single lamina)を含み得る。ある いは、いずれか一方もしくは双方が本発明に従って作られた2つの単一ラミナを 対面関係で結合して一体のラミネートを形成することができることを認識すべき である。本発明によるセルロース系繊維構造1は、それが、繊維が該シートに加 えられまたは該シートから除去されない限り変化しない厚さを有する単一シート として、乾燥前にフォーミング要素から取り除かれるならば、「単一ラミナ」 とみなされる。セルロース系繊維構造1は、所望により、後にエンボスすること ができるし、エンボスしないままでもよい。 セルロース系繊維構造に加えて、キャリヤーは、また、物品からのもしくは物 品中への液体流れをさらに補助する1またはそれ以上の親水性物質を含むことが できる。そのようなキャリヤーは、D.キャベルにより1996年12月5日に 出願された米国特許出願No.08/761,733に記載されており、この出 願の開示内容をここに参照により組み込むこととする。 セルロース系繊維構造1は、領域を相互に区別する集約的な(intensive)性 質により規定することができる。例えば、セルロース系繊維構造1の坪量は、領 域を相互に区別する1つの集約的な性質である。ここで、性質は、それがセルロ ース系繊維構造1の平面内の値の集合に依存する値を持たないならば、「集約的 」とみなされる。2つのディメンジョン的に集約的な性質の例には、セルロース 系繊維構造1の密度、投影毛管サイズ、坪量、温度、圧縮弾性率、引っ張り弾性 率、繊維配向等が含まれる。ここで、セルロース系繊維構造1のサブシステムも しくは成分の種々の値の集合に依存する性質は、3つのすべてのディメンジョン において「粗放的」(extensive)とみなされる。粗放的性質の例には、セルロー ス系繊維構造1の重量、質量、体積およびモルが含まれる。本発明のセルロース 系繊維構造1に最も重要な集約的性質は、坪量である。 セルロース系繊維構造1は、セルロース系繊維構造1の「領域」として言及さ れる2つのアイデンティファイし得る(indetifiable)領域の間で区分される少 なくとも2つの異なる坪量を有する。ここで使用する「坪量」は、セルロース系 繊維構造1の平面内で取られたセルロース系繊維構造1の単位面積の、グラム重 で測定された重量である。坪量が測定される単位面積のサイズおよび形状は、異 なる坪量を有する領域2および3の相対的および絶対的サイズおよび形状に依存 する。 ある領域2または3においてそのようなある領域2または3が1つの坪量を有 するとみなされるとき、通常のおよび予期される坪量の変動および変化が生じ得 ることが当業者に認識されるであろう。例えば、顕微鏡レベルで繊維間の隙間の 坪量が測定されるならば、ゼロの見かけ坪量が得られ、セルロース系繊維構造1 中の開口が測定されていない限り、そのような領域2または3の坪量はゼロより も大きい。そのような変動および変化は、製造プロセスの通常および予期される 結果である。 正確な境界が異なる坪量の隣接する領域2または3を区分することまたは異な る坪量の隣接する領域2または3の間でシャープな境界が明らかであることは、 必要でない。セルロース系繊維構造1の異なる位置で単位面積当たりの繊維の分 布が異なること、およびそのような異なる分布が非ランダムな繰り返しパターン で生じていることのみが重要である。そのような非ランダムな繰り返しパターン は、セルロース系繊維構造1を製造するために使用される液体透過性繊維保持性 フォーミング要素のトポグラフィーにおける非ランダムな繰り返しパターンに対 応する。 不透明性の観点から、セルロース系繊維構造1にわたって均一な坪量を有する ことが望ましいのであるが、均一な坪量のセルロース系繊維構造1はセルロース 系繊維構造1の他の性質を最適化しない。セルロース系繊維構造1の異なる領域 2および3の異なる坪量は、領域2および3のそれぞれ内に異なる性質を提供す る。 例えば、高坪量領域2は、セルロース系繊維構造1に耐引っ張り負荷力、好ま しい吸収速度を提供し、不透明性を付与する。低坪量領域3は、当該構造からの 液体の放出を促進するための当該構造の透過性、高坪量領域2が飽和したときの 吸収した液体の貯蔵および繊維の節約を提供する。 好ましくは、非ランダム繰り返しパターンは、隣接する領域2および3が協働 的におよび有利に並置されるように、モザイク様にされる。「非ランダム」であ ることによって、集約的に規定される領域2および3は、予測し得るとみなされ 、製造プロセスで使用される装置の既知のおよび所定の特徴の結果として生じ得 る。ここで使用する用語「繰り返し」は、セルロース系繊維構造1においてパタ ーンが1回を超えて形成されることを示す。 もちろん、セルロース系繊維構造1が製造されたままで非常に大きく、領域2 および3が製造中のセルロース系繊維構造1のサイズに比べて非常に小さい、す なわち数オーダーの大きさで変化するならば、領域2および3の間の正確な分散 およびパターンの絶対的予測性は非常に困難であり、不可能でさえあるが、それ でもなおパターンは非ランダムであるとみなされることを認識すべきである。し かしながら、そのような集約的に規定される領域2および3が実質的に所望によ りあるパターンに分散してセルロース系繊維構造1をその意図された目的に好適 なものとさせる性能特性を生じさせることだけが重要である。 セルロース系繊維構造1の集約的に区別される領域2および3は、同じ坪量を 有する隣接する領域2または3が接触しないように「ディスクリート」であり得 る。あるいは、領域2または3は、連続的であってもよい。 隣接する領域2または3の坪量の中間の坪量を有する小さな遷移領域が存在し 得、この遷移領域はそれ自体、隣接領域2または3のいずれかの坪量から区別さ れる坪量を面積内に含むものとして十分に有意なものでなくてもよいことが当業 者には明らかであろう。そのような遷移領域は、本発明によるセルロース系繊維 構造1を製造する際に既知であるか、固有の通常の製造変動内にある。 セルロース系繊維構造1のパターンのサイズは、平方センチメートル当たり約 3から約78までのディスクリート領域3(平方インチ当たり20から500ま でのディスクリート領域3)で変化し、好ましくは平方センチメートル当たり約 16から約47までのディスクリート領域3(平方インチ当たり100から30 0までのディスクリート領域3)で変化する。 パターンが細かくなる(平方センチメートル当たりより多くのディスクリート 領域2または3を有する)につれ、比較的大きな割合の大きさのより小さい硬質 木材繊維を使用することができ、大きさのより大きい軟質木材繊維の割合をそれ に応じて減少し得ることは、当業者に明らかであろう。大きさのより大きな繊維 をあまり多く使用し過ぎると、そのような繊維は、セルロース系繊維構造1を製 造するフォーミング装置のトポグラフィーに適合し得なくなり得る。繊維が適切 に適合しないと、そのような繊維は装置の種々のトポグラフィー領域を橋かけし 得、パターン化されないセルロース系繊維構造1に至る。約100パーセントの 硬質木材繊維特にブラジル産ユーカリ類からなるセルロース系繊維構造は、平方 センチメートル当たり約31のディスクリート領域3(平方インチ当たり200 のディスクリート領域3)を有するセルロース系繊維構造1のためによく作用す ることが見いだされている。 図1に示すセルロース系繊維構造1をトイレットティッシュ、ペーパータオル 、ワイプまたはフェイシャルティッシュのような消費者製品として使用する場合 、セルロース系繊維構造1の高坪量領域2は、好ましくは、セルロース系繊維構 造1の平面内の2つの直交する方向において本質的に連続している。そのような 直交する方向が最終製品のエッジに対して平行であり垂直であるか、あるいは製 品の製造の方向に対して平行であり垂直であることは必要でなく、いずれもの掛 けられた引っ張り負荷が、そのような引っ張り負荷により製品の早期破壊を招く ことなく、より容易に調整されるように、直交する2方向において引っ張り強度 がセルロース系繊維構造に付与されることだけが必要である。好ましくは、連続 する方向は、本発明による最終製品の予期される引っ張り負荷の方向に平行であ る。 高坪量領域2は、本明細書で記載する態様について、本質的に連続的なもので あって、本質的に連続するネットワークを形成し、実質的にセルロース系繊維構 造1中にわたって延びている。逆に、低坪量用域3は、ディスクリートなもので あって互いに隔離され、高坪量領域2により分離されている。 本質的に連続的なネットワークの一例は、図1のセルロース系繊維構造1の高 坪量領域2である。本質的に連続的なネットワークにおける中断は、好ましくは ないが、そのような中断がセルロース系繊維構造1のそのような部分の物性に実 質的に悪影響を与えない限り許容し得る。 反対に、低坪量領域3は、ディスクリートであり得、高坪量の本質的に連続す るネットワーク2中にわたって分散され得る。低坪量領域3は、周辺の本質的に 連続するネットワーク高坪量領域2により囲まれた島と考えることができる。デ ィスクリートな低坪量領域3は、また、非ランダムな繰り返しパターンを形成す る。 ディスクリートな低坪量領域3は、上記2つの直交する方向のいずれか一方ま たは双方においてずれていてもよいし、整列していてもよい。好ましくは、高坪 量の本質的に連続的なネットワーク2は、上記のように小さな遷移領域が収容さ れていてもよいが、ディスクリートな低坪量領域3の周辺のパターン化されたネ ットワークである。 高坪量および低坪量領域2と3の坪量の差(同じセルロース系繊維構造1内に おける)少なくとも25パーセントは、本発明にとって有意であるとみなされる 。領域2および3のそれぞれにおける坪量の定量的決定が望まれ、従って当該領 域2および3の間の坪量の差の定量的決定が望まれる場合は、1994年1月1 1日にファンらに発行された米国特許第5,277,761号に開示されている 軟X線のイメージ分析のような定量法を利用することができ、この特許は、セル ロース系繊維構造1の領域2および3の坪量を定量的に決定するために好適な方 法を示す目的で、参照により本明細書に含めることとする。 ある低もしくは中間坪量領域3もしくは4の面積は、当該領域3または4の写 真に一定厚さ一定密度の透明シートを載置することにより定量的に決定すること ができる。領域3または4のボーダーを写真のそれに対照となる色でトレースす る。このトレースに沿って輪郭をできるだけ正確に切断し、秤量する。この重量 を単位面積もしくは既知の面積を有する同様のシートの重量と比較する。シート の重量比は、2つの面積の比に直接比例する。 低坪量領域3内の中間坪量領域4のパーセント表面積のような、2つの領域の 相対的表面積を知ろうとする場合、低坪量領域3のシートを秤量することができ る。ついで、中間坪量領域4のボーダーのトレースをシートから切断し、このシ ートを秤量する。これらの重量の比が面積の比を与える。 一般に、本発明の目的にとって、セルロース系繊維構造1は、いずれもの中間 坪量領域の存在が、いずれもの中間坪量領域4を含んで、全低坪量領域3の表面 積の約5パーセント未満であれば、または中間坪量領域4の坪量が低坪量領域3 の坪量の約15パーセント内にあれば、2つの領域2および3のみを有するとみ なされる。 2つの領域2および3の繊維は、有利には、異なる方向に整列している。例え ば、本質的に連続的な高坪量領域2を構成する繊維は、図1に示すように、フォ ーミングベルト(米国特許第5,534,326号に示されているように)の隣 接する突部間の環帯の本質的に連続的なネットワークに対応する、一般に単一の (singular)方向に優先的に配列し得る。 この配列は、繊維が一般に相互に平行であり、比較的高い程度の結合を有する ようにさせる。比較的高い程度の結合は、高坪量領域2において比較的高い引っ 張り強度を生み出す。比較的高い坪量の領域におけるそのような高い引っ張り強 度は、高坪量領域2がセルロース系繊維構造1中に掛けられた引っ張り負荷を荷 い伝達するので、一般に有利である。 本発明に有用な繊維構造に関し、セルロース系繊維構造の複数の低坪量領域の 集合表面積(すなわち、低坪量領域からなる表面積)は、セルロース系繊維構造 の全表面積の少なくとも約10%であることが好ましい。より好ましくは、複数 の低坪量領域の集合表面積は、セルロース系繊維構造の全表面積の少なくとも約 15%であり、なお好ましくは、セルロース系繊維構造の全表面積の少なくとも 約20%である。また、高坪量の連続領域は、低坪量のディスクリート領域の坪 量よりも少なくとも約30%大きく、より好ましくは少なくとも約40%大きく 、なお好ましくは少なくとも約50%大きいことが好ましい。再び、相対的な坪 量の測定は、1996年7月9日にトロカーンらに発行された米国特許第5,5 34,326号および1994年1月11日にファンらに発行された米国特許第 5,277,761号の既述に従って行うことができる。 セルロース系繊維構造を製造するために用いる製紙完成紙料は、繊維に加えて 、当技術において既知であるかまたは後に明らかになるであろうように、それに 添加される他の成分または材料を含むことができる。望ましい添加物のタイプは 、意図されるティッシュシートの個々の最終用途に依存するであろう。例えば、 トイレットティッシュ、ペーパータオル、フェイシャルティッシュ、ベビー用ワ イプおよび他の同様の製品のような製品において、湿潤強度は、望ましい特性で ある。従って、「湿潤強力」樹脂として当技術に既知の化学物質を製紙完成紙料 へ添加することがしばしば望ましい。 紙技術において用いられる湿潤強力樹脂のタイプについての一般的な論文は 、TAPPIモノグラフシリーズNo.29、紙および板紙の湿潤強度、パルプ および紙産業の技術協会(New York,1965)に見出すことができる。最も有 用な湿潤強力樹脂は、一般的には、その特性がカチオン性のものであった。恒久 的な湿潤強度発生のために、ポリアミド−エピクロロヒドリン樹脂が、特に 有用であると見出された湿潤強力樹脂の好適なタイプである。そのような樹脂の 好適なタイプは、1972年10月24日に発行された米国特許第3,700,6 23号(ケイム)、1973年11月13日に発行された米国特許第3,772, 076号(ケイム)に記載されており、両者の記載は引用により本明細書に取り 込まれる。有用なポリアミド−エピクロロヒドリン樹脂の1つの商業的供給源は 、デルウエア州、ウィルミントンのハーキュレス社であり、そのような樹脂は ポリアクリルアミド樹脂も、湿潤強力樹脂として有用であることが見出されて きている。これらの樹脂は、1971年1月19日に発行された米国特許第3, 556,932号(コスシアら)および1971年1月19日に発行された米国 特許第3,556,933号(ウイリアムズら)に記載されれおり、両者の記載は 、引用により本明細書に取り込まれる。ポリアミド樹脂の1つの商業的供給源は 、コネチカット州、スタムフォードのアメリカン・シアナミド社であり、パレズ 湿潤強力樹脂としての用途が見出されるさらに他の水溶性カチオン性樹脂は、 尿素−ホルムアルデヒド樹脂およびメラミン−ホルムアルデヒド樹脂である。こ れらの多官能性樹脂のより普通の官能性基は、アミノ基および窒素に結合するメ チロール基のような窒素含有基である。ポリエチレンイミン系樹脂も本発明にお いて有用であり得る。さらに、カルダス(caldas)10(日本カーリットにより 製造される)、コボンド(coBond)1000(ナショナル・スターチ・アン リカン・シアナミド社により販売される)のような一時的な湿潤強力樹脂を本発 明において用い得る。上述した湿潤強力樹脂および一時的な湿潤強力樹脂のよう な化学的化合物をパルプ完成紙料に添加することは、任意であり、本発明の実施 のために必要ではないことが理解されるべきである。 湿潤強力添加剤に加えて、当技術に既知のある種の乾燥強力添加剤およびリン ト制御添加剤を製紙繊維に含有させることも望ましい。これに関して、デンブン 結合剤が特に好適であることが見出されてきている。紙基体のリンティング(lo nting)を低下させることに追加して、低レベルのデンプン結合剤は、高レ ベルのデンプンの添加からもたらされ得る堅さを付与することなく常態引張強度 の穏やかな改良も付与する。典型的には、デンプン結合剤は、紙基体の重量の約 0.01ないし約2%、好ましくは約0.1ないし約1%のレベルに保持される量 含まれる。 一般的に、これらの繊維構造のために好適なデンプン結合剤は、水可溶性およ び親水性により特徴づけられる。好適なデンプン結合剤の範囲を限定することを 意図するものではないが、代表的なデンプン材料には、コーンスターチおよびジ ャガイモデンプンが含まれ、アミオカデンプンとして工業的に既知のワックス状 コーンスターチが特に好ましい。アミオカデンプンは、それが完全にアミロペク チンであり、これに対して、通常のコーンスターチは、アミロペクチンおよびア ミロースの両者を含有する点で通常のコーンスターチとは異なる。アミオカデン プンの各種のユニークな特性は、「アミオカ−ワックス状コーン由来デンプン」 、H.H.ショップメイヤー、食品産業(Food Industries),1945年12月 、pp.106−108(Vol.pp.1476−1478)にさらに記載されている 。 デンプン結合剤は、顆粒の形態にあっても分散された形態にあってもよく、顆 粒の形態が特に好ましい。デンプン結合剤は、好ましくは、顆粒を膨潤させるた めに十分に加熱される。より好ましくは、デンプン顆粒は、蒸解(cooking)等 によりそのデンプン顆粒の分散直前の点にまで膨潤される。そのような高度に膨 潤されたデンプン顆粒は、「完全に蒸解された」と呼ばれるであろう。一般的な 分散のための条件は、デンプン顆粒のサイズ、顆粒の結晶度の程度および存在す るアミロースの量に応じて変化し得る。例えば、完全に蒸解されたアミオカデン プンは、約4%コンシステンシーのデンプン顆粒の水性スラリーを約190°F (約88℃)で約30分から約40分の間加熱することにより調製することがで きる。他の用い得るデンプン結合剤の例には、アミノ基および窒素に結合したメ チロール基等の窒素含有基を有するように修飾された、ナショナル・スターチ・ アンド・ケミカル社(ニュージャージー州、ブリッジウオーター)から入手可能 な、湿潤および/または乾燥強度を高めるためにパルプ完成紙料添加剤として従 来用いられたものが含まれる。 B. 高内部相逆転エマルジョン 本発明の物品は、高内部相逆転エマルジョンで処理された担体を備える。エマ ルジョンは、(1)連続固化脂質相、(2)脂質相が流動性であるとき、当該エ マルジョンを形成する乳化剤、および(3)脂質相に分散された内部極性相を含 む。このエマルジョンは、例えば、皮膚または他の表面を拭くような、使用中に 低い剪断に供されたとき、破壊して内部極性相を放出する。 1.外部脂質相 連続固化脂質相は、本発明の高内部相逆転エマルジョンのための必須の安定化 構造を提供する。特に、この連続脂質相は、分散された内部相が貯蔵のような当 該物品の使用前に時期尚早的に放出されないようにするものである。 連続脂質相は、本発明のエマルジョンの約2から約60%までを構成すること ができる。好ましくは、この連続脂質相は、エマルジョンの約5から約30%ま でを構成するであろう。最も好ましくは、この脂質相は、エマルジョンの約6か ら約15%までを構成するであろう。 この連続脂質相の大部分構成成分は、ワックス状脂質物質である。この脂質物 質は、約30℃以上の融点により特徴付けられる、すなわち、周囲温度で固体で ある。好ましくは、脂質物質は、約50℃以上の融点を有する。典型的に、脂質 物質は、約40°から約80℃までの範囲内の、より典型的には約50°から約 70℃までの範囲内の融点を有する。 このワックス状脂質物質は、周囲温度で固体ではあるけれども、高内部相逆転 エマルジョンが担体に適用される温度で流動性もしくは可塑性であることも必要 である。さらに、脂質物質は、高内部相逆転エマルジョンが担体基材に適用され る温度で流動性もしくは可塑性であっても、本発明の物品の貯蔵および配給中に 通常遭遇する高温(例えば、約50℃以上)で延長された期間に渡って幾分安定 であること(すなわち、エマルジョンマイクロ滴の最少の合着)がなお望ましい 。この脂質物質は、また、分散した内部極性相を破壊し解放するように物品の使 用の剪断条件で十分にもろいことが必要である。また、これらの脂質物質は、望 ましくは、肛門周囲の清浄化に使用される湿潤様ワイプおよびティッシュのよう なパーソナルケア製品に使用されたとき皮膚に良好な感触を提供する。 本発明の高内部相逆転エマルジョンに使用するために好適なワックス状脂質物 質には、天然および合成のワックス、並びにワックス状コンシステンシーを有す る他の油溶性物質が含まれる。ここで使用する「ワックス」という用語は、一般 的に水不溶性であり、周囲温度で(例えば、25℃で)アモルファス、微結晶も しくは結晶性固体として存在する傾向にある有機混合物もしくはコンパウンドで ある。好適なワックスには、種々のタイプの炭化水素、並びにある種の脂肪酸お よび脂肪アルコールのエステルが含まれる。それらは、天然源(すなわち、動物 、植物もしくは鉱物)から誘導され得るか、合成され得る。これら種々のワック スの混合物も使用できる。 本発明において用い得るいくつかの代表的な動物および植物性ワックスには、 みつろう、カルナウバワックス、鯨ろう、ラノリン、セラックワックス、カンデ リラ等が含まれる。特に好ましい動物および植物性ワックスは、みつろう、ラノ リンおよびカンデリラである。本発明において用い得る鉱物資源由来の代表的な ワックスには、パラフィン、ペテロラタムおよび微結晶性ワックスのような石油 系ワックス、およびホワイトセレシンワックス、イエローセレシンワックス、ホ ワイトオゾケライトワックス等のような化石ワックスまたは土ワックス(earth wax)が含まれる。特に好ましい鉱物ワックスは、ペトロラタム、微結晶性ワッ クス、イエローセレシンワックスおよびホワイトオゾケライトワックスである。 本発明において用い得る代表的な合成ワックスには、ポリエチレンワックスのよ うなエチレン系ポリマー、「ハロワックス」のような塩素化ナフタレン、フィッ シャー−トロプシュ合成により製造される炭化水素系ワックス等が含まれる。特 に好ましい合成ワックスは、ポリエチレンワックスである。 連続脂質相は、ワックス状脂質物質の他に、少量の他の親油性または脂質混和 性物質を含有することができる。これらの他の親油性/脂質混和性物質は、典型 的には、エマルジョンを安定化して内部極性相の損失を最小限にする目的で、ま たは皮膚へのエマルジョンの感覚的感触を改良するために含有される。連続脂質 相において存在し得るこのタイプの好適な物質には、フィンドレイ(Findley) 193−336樹脂のようなホットメルト接着剤、セチルアルコール、ステアリ ルアルコールおよびセタリールアルコール(cetarylalcohol)のような長鎖アル コール、ステアリン酸アルミニウムのような水不溶性石ケン、ポリジメチルシ ロキサンのようなシリコーンポリマー、フェニルトリメチコンのような疎水的に 修飾されたシリコーンポリマー等が含まれる。他の好適な親油性/脂質混和性物 質には、ポリオールポリエステルが含まれる。「ポリオールポリエステル」とは 、少なくとも4個のエステル基を有するポリオールを意味する。「ポリオール」 とは、少なくとも4個、好ましくは4ないし12個、最も好ましくは6ないし8 個のヒドロキシル基を含有する多価アルコールを意味する。ポリオールには、単 糖、二糖および三糖、糖アルコール並びに他の糖誘導体(例えば、アルキルグリ コシド)、ポリグリセロール(例えば、ジグリセロールおよびトリグリセロール )、ペンタエリスリトールおよびポリビニルアルコールが含まれる。好ましいポ リオールには、キシロース、アラビノース、リボース、キシリトール、エリスリ トール、グルコース、メチルグルコシド、マンノース、ガラクトース、フルクト ース、ソルビトール、マルトース、ラクトース、スクロース、ラフィノースおよ びマルトリオースが含まれる。スクロースは、特に好ましいポリオールである。 本発明において有用なポリオールポリエステルについて、ポリオールのヒドロキ シル基の全てがエステル化されている必要はないが、二糖ポリエステルは、3個 以下、より好ましくは2個以下の非エステル化ヒドロキシ基を有するべきである 。典型的には、ポリオールのヒドロキシル基の実質的に全て(例えば、少なくと も約85%)がエステル化されている。スクロースポリエステルの場合、典型的 には、ポリオールのヒドロキシル基の約7ないし8個がエステル化されている。 「液体ポリオールポリエステル」とは、先に説明した群からの、約37℃また はそれ以下において流体コンシステンシーを有するポリオールポリエステルを意 味する。「固体ポリオールポリエステル」とは、先に説明した群からの、約37 ℃またはそれ以上において塑性または固体コンシステンシーを有するポリオール ポリエステルを意味する。液体ポリオールポリエステルおよび固体ポリオールポ リエステルは、本発明のエマルジョンにおいて、それぞれエモリエント剤および 固定剤として成功裏に用い得る。いくつかの場合、固体ポリオールポリエステル は、いくぶんかのエモリエント機能性をも提供し得る。 2.内部極性相 典型的には、本発明の高内部相逆転エマルジョンの大部分成分は、分散された 内部極性相である。好ましい態様において、内部極性相は、有意な割合の水、好 ましくはエマルジョン重量の少なくとも60重量%、より好ましくは少なくとも 約75重量%、さらに好ましくは少なくとも約90重量%の水を含有するであろ う。 内部極性相は、放出されたとき、多くの異なる利益を提供し得る。例えば、高 内部相が水であるところの肛門周辺の清浄化のための湿潤様ワイプにおいて、こ れらワイプについて主要な浄化作用を提供するものはこの放出された水である。 本発明の好ましい態様において、内部極性相(好ましくは大部分成分として水 を含む)は、抗菌性化合物、好ましくはエッセンシャルオイルもしくはその活性 成分と、漂白剤、好ましくは過酸素系漂白剤を含有する殺菌性極性相である。そ のような内部殺菌性極性相を含む殺菌性ワイプは、処理される表面に対して安全 でありながら表面上に効果的な殺菌性能を提供する。 「効果的な殺菌性能」とは、ここでは、本発明の殺菌性ワイプが感染した表面 における菌の量の有意の減少をもたらすことを意味する。実際、効果的な殺菌は 、スタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococcus aureus)のようなグラム 陽性菌およびシュードモナス・アエヌギノサ(Pseudomonas aeruginosa)のよう なグラム陰性菌等の種々の微生物に対して、並びに真菌(例えば、カンジダ・ア ルビカンス(Candida albicans))のようなより耐性の微生物に対して得ること ができる。 本発明による殺菌性ワイプの他の利点は、送給された殺菌特性以外に、殺菌性 極性相が界面活性剤および/または溶剤をさらに含むときに良好な清浄化が提供 されることである。 内部殺菌性極性相の必須の要素は、エッセンシャルオイルおよびその活性成分 、パラベン(paraben)(例えば、メチルパラベン、エチルパラベン)、グルタ ルアルデヒドおよびそれらの混合物からなる群の中から典型的に選ばれる抗菌性 化合物である。エッセンシャルオイルもしくはその活性成分は、本発明において 使用する好ましい抗菌性化合物である。 本発明に使用される好適なエッセンシャルオイルもしくはその活性成分は、抗 菌活性、特には抗バクテリア活性を示すエッセンシャルオイルである。「エッセ ンシャルオイルの活性成分」とは、ここでは、抗菌性/抗バクテリア活性を示す エッセンシャルオイルの成分を意味する。該エッセンシャルオイルおよびその活 性成分のさらなる利点は、それらが、香料を添加する必要なしに本発明による殺 菌性ワイプに心地よい香りを付与することである。実際、本発明による殺菌性ワ イプは、感染した表面に対して優れた殺菌性能を送給するばかりでなく、良い匂 いを送給する。 そのようなエッセンシャルオイルには、タイム、レモン草、柑橘類、レモン、 オレンジ、アニス、チョウジ、アニスの実、シナモン、ゼラニウム、バラ、ミン ト、ラベンダー、シトロネラ、ユーカリ類、ペパーミント、ショウノウ、ビャク ダン、ヒマラヤスギ、およびそれらの混合物がら得られるものが含まれるが、そ れらに限定されるものではない。本発明において使用されるエッセンシャルオイ ルの活性成分には、チモール(例えば、タイム中に存在する)、オイゲノール( 例えばシナモンおよびチョウジ中に存在する)、メンソール(例えばミント中に 存在する)、ゼラニオール(例えばゼラニウムおよびバラ中に存在する)、ベル ベノン(例えばクマツヅラ中に存在する)、ユーカリブトールおよびピノカルボ ーン(例えばユーカリ樹中に存在する)、セドロール(例えばヒマラヤスギ中に 存在する)、アネソール(例えばアニス中に存在する)、カルバクロール、ヒノ キチオール、ベルベリン、テルピネオール、リモネン、メチルサリチレートおよ びそれらの混合物が含まれるが、それらに限定されるものではない。本発明に用 いる好ましいエッセンシャルオイルの活性成分は、チモール、オイゲノール、ベ ルベノン、ユーカリプトール、カルバクロール、リモネンおよび/またはゼラニ オールである。チモールは、アルドリッチから商業的に入手し得、オイゲノール は、例えばシグマ、システムズ−バイオインダストリーズ(SBI)−マンハイ マー社から商業的に入手し得る。 典型的に、抗菌性化合物またはその混合物は、内部極性相の総重量の0.00 1から5%まで、好ましくは0.001%から3%まで、より好ましくは0.00 5%から1%までのレベルで内部極性相中に存在する。 殺菌性内部極性の重要な要素は、漂白剤またはその混合物である。いずれもの 塩素系漂白剤およびいずれもの過酸素系漂白剤を含む当業者に知られているいず れもの漂白剤も本発明において好適に使用し得る。本発明の殺菌性ワイプにおけ る漂白剤、好ましくは過酸素系漂白剤の存在は、ワイプの殺菌性に寄与する。 本発明に使用して好適な塩素系漂白剤には、水と接触したとき塩素を放出し得 るいずれもの化合物が含まれる。好適な塩素系漂白剤には、アルカリ金属ジクロ ロイソシアヌレート並びにハイポクロライトおよび/またはハイポブロマイトの ようなアルカリ金属ハイポハライトが含まれる。好ましい塩素系漂白剤は、アル カリ金属ハイポクロライトである。種々の形態のアルカリ金属ハイポクロライト が市販されており、例えばナトリウムハイポクロライトである。 本発明に用いるための好ましい漂白剤は、過酸素系漂白剤、より具体的には過 酸酸化水素、またはその水溶性供給源またはその混合物である。過酸化水素が特 に好ましい。 過酸化水素のような過酸素系漂白剤は、それらが一般に環境の観点から十分に 許容されているので好ましい。例えば、過酸化水素の分解生成物は、酸素と水で ある。 ここで使用されている過酸化水素供給源とは、水と接触したときペルヒドロキ シイオンを生成するいずれもの化合物をいう。本発明で使用するために好適な過 酸化水素の水溶性供給源には、ペルカーボネート、ペルシリケート、モノペルス ルフェートのようなペルスルフェート、ペルボレート、ジペルオキシドデカン二 酸(DPDA)のようなペルオキシ酸、マグネシウムペルフタル酸、ジアルキル ペルオキシド、ジアセチルペルオキシド、パフォームドペルカルボン酸、有機お よび無機ペルオキシドおよび/またはヒドロペルオキシドおよびそれらの混合物 が含まれる。 典型的に、漂白剤またはその混合物は、総内部極性相の重量の0.001%か ら15%まで、好ましくは0.001%から5%まで、より好ましくは0.005 %から2%までのレベルで存在する。 内部の殺菌性極性相は、洗浄性界面活性剤またはその混合物をさらに含むこと ができる。典型的に、洗浄注界面活性剤またはその混合物は、総内部極性相の重 量の0.001%から40%まで、好ましくは0.01%から10%まで、より好 ましくは0.05%から2%までのレベルで存在する。 本発明に使用する好適な洗浄世界面活性剤には、非イオン性、カチオン性、両 性および/または双性界面活性剤のような当業者に知られているいずれもの界面 活性剤が含まれる。本発明に用いて好ましい洗浄注界面活性剤は、両性および/ または双性界面活性剤である。 本発明に使用する好適な両性洗浄住界面活性剤には、式R123NO(ここ で、R1、R2およびR3のそれぞれは、独立に、1から30個までの炭素原子を 有する飽和の、置換もしくは非置換の、直鎖状もしくは分枝鎖状炭化水素鎖であ る。)のアミンオキシドが含まれる。本発明により使用される好ましいアミンオ キシド界面活性剤は、式R123NOのアミンオキシドであって、R1が1から 30個までの、好ましくは6から20個までの、より好ましくは8から16個ま での、最も好ましくは8から12個までの炭素原子を有する炭化水素鎖であり、 R2およびR3が、独立に、1から4個までの、好ましくは1から3個までの炭素 原子を有する置換もしくは非置換の、直鎖状もしくは分枝鎖状炭化水素鎖、より 好ましくはメチル基であるものである。R1は、飽和の、置換もしくは非置換の 、直鎖状もしくは分枝鎖状炭化水素であり得る。本発明に使用するための好適な アミンオキシドは、例えば、ヘキストから商業的に入手し得る天然ブレンドC8 〜C10アミンオキシドおよびC12〜C16アミンオキシドである。アミンオキシド は、効果的な清浄化性能を示し、さらに本発明の殺菌性ワイプの殺菌性に参与す るので好ましい。 本発明に用いて好適な双性界面活性剤は、比較的広範なpHで同一分子上にカ チオン性およびアニオン性の双方の親水性基を含有する。典型的なカチオン性基 は、第4級アンモニウム基であるが、ホスホニウム、イミダゾリニウムおよびス ルホニウムのような他の正荷電基も使用することができる。典型的なアニオン性 疎水性基は、カルボキシレートおよびスルホネートであるが、スルフェート、ホ スホネート等のような他の基も使用することができる。本発明に使用されるいく つかの双性界面活性剤についての一般式は、 R1−N+(R2)(R3)R4- であり、ここで、R1は、疎水性基であり、R2およびR3は、それぞれ、結合し てNとともに環構造を形成してもよいC1〜C4アルキル、ヒドロキシアルキ ルもしくは他の置換アルキル基であり、R4はカチオン性窒素原子を疎水性基に 結合する基であって、典型的には1から10個までの炭素原子を有するアルキレ ン、ヒドロキシアルキレンもしくはポリアルコキシ基であり、Xは、親水性基で あって、好ましくはカルボキシレートまたはスルホネート基である。好ましい疎 水性基R1は、1から24個までの、好ましくは18個以下の、より好ましくは 16個以下の炭素原子を含有するアルキル基である。疎水性基は、アリール基、 アミド基、エステル基等のような不飽和および/または置換基および/または結 合基を含有することができる。一般に、コストと安定性の理由で、単純なアルキ ル基が好ましい。 非常に好ましい双性界面活性剤には、ベタインおよびスルホベタイン界面活性 剤、その誘導体もしくはその混合物が含まれる。該ベタインもしくはスルホベタ イン界面活性剤は、バクテリア細胞壁の浸透性を向上させ、もって他の活性成分 を細胞中に侵入させるので、好ましい。 さらに、該ベタインもしくはスルホベタインのマイルドな作用プロファイルに より、それらは、デリケートな表面、例えば食品と接触する硬質表面および/ま たはベビーの浄化に特に適している。ベタインおよびスルホベタイン界面活性剤 は、また、処理すべき皮膚および/または表面に対して非常にマイルドである。 本発明で使用する好適なベタインおよびスルホベタイン界面活性剤は、当該分 子が該分子に広範なpH値にわたってカチオン性およびアニオン性の双方の親水 性を与える内部塩を形成する塩基性基と酸性基との双方を含有するところのベタ イン/スルホベタインおよびベタイン様洗浄剤である。これらの洗浄剤のいくつ かの共通の例が米国特許第2,082,275号および第2,255,082号に記 載されており、これらを引用によりここに含めておく。好ましいベタインおよび スルホベタイン界面活性剤は、式 (ここで、R1は、1から24個までの炭素原子、好ましくは8から18個まで 、より好ましくは12から14個までを含有する炭化水素鎖であり、R2および R3は、1から3個までの炭素原子、好ましくは1個の炭素原子を含有する炭化 水素鎖であり、nは、1から10まで、好ましくは1から6まで、より好ましく は1の整数であり、Yは、カルボキシルおよびスルホニル基からなる群の中から 選ばれ、R1、R2およびR3炭化水素鎖の合計は14から24個までの炭素原子 である)に従い、またはそれらの混合物である。 特に好適なベタイン界面活性剤には、ココナッツベタインのようなC12〜C18 アルキルジメチルベタイン、およびラウリルベタインのようなC10〜C16アルキ ルジメチルベタインが含まれる。ココナッツベタインは、アモニル265 ブライト&ウイルソンから商業的に入手し得る。 他の具体的な双性界面活性剤は、一般式: R1-C(O)-N(R2)-(C(R3)2)n-N(R2)2 (+)-(C(R3)2)n-SO3 (-)または R1-C(O)-N(R2)-(C(R3)2)n-N(R2)2 (+)-(C(R3)2)n--COO(-) (ここで、各R1は、炭化水素、例えば、8から20個までの、好ましくは18 個までの、より好ましくは16個までの炭素原子を含有するアルキル基であり、 各R2は、水素(アミド窒素に結合する場合)、または1から4個までの炭素原 子を含有する短鎖アルキルもしくは置換アルキル、好ましくは、メチル、エチル 、プロピル、ヒドロキシ置換エチルもしくはプロピルおよびそれらの混合物から なる群から選ばれる基であり、好ましくはメチル基であり、各R3は、水素およ びヒドロキシ基からなる群から選ばれ、各nは、1から4までの、好ましくは2 から3までの、より好ましくは3の数であり、いずれの(C(R32)基中にも 1を超えるヒドロキシ基はない)を有する。R1基は、分枝でもおよび/または 不飽和でもよい。R2基は、結合して環構造を形成してもよい。このタイプの界 面活性剤は、C10〜C14脂肪アシルアミドプロピレン−(ヒドロキシプロピレン) スルホベタインであり、これは「バリオンCASスルホベタイン(varion CAS 本発明に使用される好適な非イオン性界面活性剤は、種々の脂肪アルコール鎖 長および種々のエトキシル化度をもって商業的に入手し得る脂肪アルコールエト キシレートおよび/またはブロポキシレートである。実際、そのようなアルコキ シル化非イオン性界面活性剤のHLB値は、脂肪アルコールの鎖長、アルコキシ ル化の性質およびアルコキシル化度に本質的に依存する。非イオン性のものを含 む多数の界面活性剤をそれらの個々のHLB値とともにリストしている界面活性 剤のカタログが入手できる。 非イオン系界面活性剤として本発明に特に好適なものは、16以下の、より好 ましくは15以下のHLB(親水性−疎水性バランス)を有する疎水性非イオン 性界面活性剤である。これらの疎水性非イオン性界面活性剤は、良好なグリース カット性を有することが見いだされている。 本発明に用いて好ましい非イオン性界面活性剤は、式RO−(C24O)n( C36O)mH(ここで、Rは、C6〜C22アルキル鎖またはC6〜C28アルキル ベタイン鎖、n+mは、0から20までであってnは 0から15まで、mは0から20までであり、好ましくはn+mは、1から15 までであって、nおよびmは、0.5から15までであり、より好ましくはn+ mは、1から10までであって、nおよびmは、0から10までである。本発明 において用いるために好ましいRは、C8〜C22アルキル鎖である。したがって 、本発明に用いて好適な疎水性非イオン性界面活性剤は、ドバノール(Dobanol )R 91−2.5(HLB=8.1;Rは、C9およびC11アルキル鎖の混合物 、nは、2.5、mは、0)、またはルテンゾール(Lutenzol)R TO3(H LB=8;Rは、C13アルキル鎖、nは、3、mは、0)、またはルテンゾール R AO3(HLB=8;Rは、C12〜C15アルキル鎖の範囲にあり、nは、3 、mは、0)、またはテルジトール(Tergitol)R 25L3(HLB=7.7 ;Rは、C9およびC11アルキル鎖の混合物、nは、3、mは、0)、またはド バノールR 23−3(HLB=8.1;Rは、C12およびC13アルキル鎖の混 合物、nは、3、mは、0)、またはドバノールR 23−2(HLB=6.2 ;Rは、C12およびC13アルキル鎖の混合物、nは、2、mは、0)、またはド バノールR 45−7(HLB=11.6;Rは、C14およびC15アルキル鎖の 混合物、 nは、7、mは、0)、またはドバノールR 23−6.5(HLB=11.9; Rは、C12およびC13アルキル鎖の混合物、nは、6.5、mは、0)、または ドバノールR 25−7(HLB=12;Rは、C12およびC15アルキル鎖の混 合物、nは、7、mは、0)、またはドバノールR 91−5(HLB=11. 6;Rは、C9およびC11アルキル鎖の混合物、nは、5、mは、0)、または ドバノールR 91−6(HLB=12.5;Rは、C9およびC11アルキル鎖の 混合物、nは、6、mは、0)、またはドバノールR 91−8(HLB=13 .7;Rは、C9およびC11アルキル鎖の混合物、nは、8、mは、0)、または ドバノールR 91−10(HLB=14.2;Rは、C9およびC11アルキル鎖 の混合物、nは、10、mは、0)、またはそれらの混合物である。ドバノール R 91−2.5、またはルテンゾールR TO3、またはルテンゾールR A O3、またはテルジトールR 25L3、またはドバノールR 23−3、また はドバノールR 23−2、またはドバノールR 23−10、またはそれらの 混合物が好ましい。ドバノールR界面活性剤は、シェルから商業的に入手し得る 。ルテンゾールR界面活性剤は、BASFから商業的に入手し得、テルジトール R界面活性剤は、ユニオン・カーバイドから商業的に入手し得る。 本発明に用いて好適なアニオン性界面活性剤には、式ROSO3M(ここで、 Rは、好ましくはC6〜C24ヒドロカルビル、好ましくはC8〜C20アルキル成分 を有するアルキルもしくはヒドロキシアルキル、より好ましくはC8〜C18アル キルもしくはヒドロキシアルキルであり、Mは、Hまたはカチオン例えば、アル カリ金属カチオン(例えば、ナトリウム、カリウム、リチウム)、またはアンモ ニウムもしくは置換アンモニウム(例えば、メチル、ジメチル、トリメチルアン モニウムカチオン、およびテトラメチルアンモニウムおよびピペリジニウムカチ オンのような第4級アンモニウムカチオン、およびエチルアミン、ジエチルアミ ン、トリエチルアミンおよびそれらの混合物から誘導される第4級アンモニウム カチオン等)である)の水溶性塩または酸が含まれる。 本発明に用いる他の好適なアニオン性界面活性剤には、アルキル−ジフェニル −エーテル−スルホネートおよびアルキルカルボキシレートが含まれる。他のア ニオン性界面活性剤には、石鹸、C9〜C20直鎖状アルキルベンゼンスルホネー ト、C8〜C24第1もしくは第2アルカンスルホネート、C8〜C24オレフィンス ルホネート、例えば英国特許第1,082,179号明細書に記載されているよう にクエン酸アルカリ土類金属の加水分解性生物のスルホン化により製造されたス ルホン化ポリカルボン酸、C8〜C24アルキルポリグリコールエーテルスルホネ ート(10モルまでのエチレンオキシドを含有する)の塩(例えば、ナトリウム 、カリウム、アンモニウム、およびモノ、ジおよびトリエタノールアミン塩のよ うな置換アンモニウムの塩等);C14〜C16メチルエステルスルホネートのよう なアルキルエステルスルホネート;アシルグリセロールスルホネート、脂肪オレ イルグリセロールスルフェート、アルキルフェノールエチレンオキシドエーテル スルフェート、パラフィンスルホネート、アルキルホスフェート、アシルイセチ オネートのようなイセチオネート、N−アシルタウレート、アルキルスクシナメ ートおよびスルホスクシネート、スルホスクシネートのモノエステル(特に飽和 および不飽和のC12〜C18モノエステル)、スルホスクシネートのジエステル( 特に飽和および不飽和のC6〜C14ジエステル)、アルキルサルコシネート、ア ルキルポリグルコシドのスルフェートのようなアルキルポリサッカライドのスル フェート(非イオン性非スルフェート化化合物は以下に記載されている)、分枝 鎖状第1アルキルスルフェート、式RO(CH2CH2O)kCH2COO-M+(こ こで、Rは、C8〜C22アルキル、kは0から10までの整数、Mは、可溶性塩 形成性カチオン)で示されるもののようなアルキルポリエトキシカルボキシレー トが含まれ得る。ロジン、水素化ロジンおよびトール油に存在しもしくはそれか ら誘導される樹脂酸および水素化樹脂酸のような樹脂酸および水素化樹脂酸も好 適である。さらなる例は、「界面活性剤および洗剤」(シュワルツ、ペリーおよ びベルチによるVol.IおよびII)に記載されている。そのようなさまざまな 界面活性剤は、1975年12月30日にラーフリンらに発行された米国特許第 3,929,678号の第23欄58行ないし第29欄23行(引用により本明細 書に含める)に記載されている。 本発明に用いるために好ましいアニオン性界面活性剤は、アルキルベンゼンス ルホネート、アルキルスルフェート、アルキルアルコキシル化スルフェート、パ ラフィンスルホネートおよびそれらの混合物である。 本発明による殺菌性内部極性相は、1から12までの、好ましくは3から10 までの、より好ましくは3から9までのpHを有する。pHは、アルカリ化剤ま たは酸性化剤を用いることによって調節することができる。アルカリ化剤の例は 、水酸化カリウムおよび/またはナトリウムのようなアルカリ金属水酸化物、ま たはナトリウムおよび/またはカリウムオキシドのようなアルカリ金属酸化物で ある。酸性化剤の例は、クエン酸または硫酸のような有機または無機の酸である 。 本発明による殺菌性内部極性相中には溶媒が存在していてもよい。これら溶媒 は、有利なことに、本発明の殺菌性ワイプに増大した清浄化性を与える。含める のに好適な溶媒には、n−ブトキシプロパノールまたはn−ブトキシプロポキシ プロパノールのようなプロピレングリコール誘導体、水溶性カルビトール る。水溶性カルビトール溶媒は、当該アルコキシ基がエチル、プロピルまたはブ チルから誘導された2−(2−アルコキシエトキシ)エタノールクラスの化合物 である。好ましい水溶性カルビトールは、ブチルカルビトールとしても知られて いる2−(2−ブトキシエトキシ)エタノールである。水溶性セロソルブ溶媒は 、2−アルコキシエトキシエタノールクラスの化合物であり、2−ブトキシエト キシエタノールが好ましい。他の好適な溶媒は、ベンジルアルコール、メタノー ル、エタノール、イソプロピルアルコール、および2−エチル−1,3−ヘキサ ンジオールおよび2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールのような ジオール、およびそれらの混合物である。本発明に用いるために好ましい溶媒は 、n 殺菌性内部極性相は、さらに、ラジカルスカベンジャー、キレート化剤、増粘 剤、ビルダー、バッファー、安定剤、漂白活性剤、汚れサスペンダー、染料移行 剤、増白剤、ダスティング防止剤、酵素、分散剤、染料移行防止剤、顔料、香料 、および染料等の他の任意成分を含んでいてもよい。 本発明に用いて好適なラジカルスカベンジャーには、よく知られている置換モ ノおよびジヒドロキシベンゼンおよびその誘導体、アルキルおよびアリールカル ボキシレート、およびその混合物が含まれる。本発明に用いるために好ましいラ ジカルスカベンジャーには、ジ−tert−ブチルヒドロキシトルエン(BHT)、 p−ヒドロキシ−トルエン、ヒドロキノン(HQ)、ジ−tert−ブチルヒドロキ ノン(DTBHQ)、モノジ−tert−ブチルヒドロキノン(MTBHQ)、tert −ブチル−ヒドロキシアニソール、p−ヒドロキシ−アニソール、安息香酸、2 ,5−ジヒドロキシ安息香酸、2,5−ジヒドロキシテレフタル酸、トルイル酸 、カテコール、t−ブチルカテコール、4−アリルカテコール、4−アセチルカ テコール、2−メトキシ−フェノール、2−エトキシ−フェノール、2−メトキ シ−4−(2−プロペニル)フェノール、3,4−ジヒドロキシベンズアルデヒ ド、2,3−ジヒドロキシベンズアルデヒド、ベンジルアミン、1,1,3−ト リス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブタン、tert− ブチル−ヒドロキシ−アニリン、p−ヒドロキシアニリン、並びにn−プロピル −ガレートが含まれる。本発明に用いるために非常に好ましいものは、ジ−tert −ブ う商品名でシェルから市販されている。 典型的に、ラジカルスカベンジャーまたはその混合物は、内部水相中に、5重 量%まで、好ましくは0.001%から3重量%まで、より好ましくは0.001 %から1.5%までのレベルで存在する。 本発明に用いて好適なキレート化剤は、ホスホネートキレート化剤、アミノカ ルボキシレートキレート化剤または他のカルボキシレートキレート化剤、または 多官能置換芳香族キレート化剤、およびそれらの混合物からなる群から選ばれる もののような当業者に知られているいずれのキレート化剤であってもよい。 そのようなホスホネートキレート化剤には、エチドロン酸(1−ヒドロキシエ チリデン−ビスホスホン酸、すなわちHEDP)、並びにアミノアルキレンポリ (アルキレンホスホネート)、アルカリ金属エタン1−ヒドロキシジホスホネー ト、ニトリロトリメチレンホスホネート、エチレンジアミンテトラメチレンホス ホネート、およびジエチレントリアミンペンタメチレンホスホネート等のアミノ ホスホネート化合物が含まれ得る。ホスホネート化合物は、酸の形態で、または それらの酸官能基のいくつかもしくは全てについての異なるカチオンの塩として 存在し得る。本発明に使用するために好ましいホスホネートキレート化剤は、ジ エチレントリアミンペンタメチレンホスホネートである。このホスホネートキレ ている。 多官能置換芳香族キレート化剤も本発明に有用である。1974年5月21日 にコナーらに発行された米国特許第3,812,044号を参照のこと。酸の形態 にあるこのタイプの好ましい化合物は、1,2−ヒドロキシ−3,5−ジスルホ ベンゼンのようなジヒドロキシスルホベンゼンである。 本発明に用いるために好ましい生分解性キレート化剤は、エチレンジアミンN ,N’−ジコハク酸、もしくはそのアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アン モニウム塩もしくは置換アンモニウム塩またはその混合物である。エチレンジア ミンN,N’−ジコハク酸、特に(S,S)異性体は、1987年11月3日に ハートマンおよびパーキンスに発行された米国特許第4,704,233号に広範 に記載されている。エチレンジアミンN,N’−ジコハク酸は、例えば、 る。 本発明に有用な好適なアミノカルボキシレートキレート化剤には、エチレンジ アミンテトラアヤテート、ジエチレントリアミンペンタアセテート、ジエチレン トリアミンペンタアセテート(DTPA)、N−ヒドロキシエチルエチレンジア ミントリアセテート、ニトリロトリ−アセテート、エチレンジアミンテトラプロ プリオネート、トリエチレンテトラアミンヘキサアセテート、エタノールジグリ シン、いずれも酸の形態もしくはアルカリ金属塩、アンモニウム塩および置換ア ンモニウム塩の形態にあるプロピレンジアミンテトラ酢酸(PDTA)およびメ チルグリシンジ酢酸(MGDA)が含まれる。本発明に用いて特に好適なものは 、 いう商品名でBASFから市販されているプロピレンジアミンテトラ酢酸(PD TA)、およびメチルグリシンジ酢酸(MGDA)である。 本発明に使用されるさらなるカルボキシレートキレート化剤には、マロン酸、 サリチル酸、グリシン、アスパラギン酸、グルタミン酸、ジピコリン酸およびそ の誘導体並びに混合物が含まれる。 典型的に、キレート化剤またはその混合物は、内部極性相中に、0.001重 量%から5重量%まで、好ましくは0.001重量%から3重量%まで、より好 ましくは0.001重量%から1.5重量%までのレベルで存在する。 本発明による殺菌性ワイプは、生物の表面(例えば、ヒトの皮膚)およびいず れもの硬質表面等の非生物の表面を含む種々の表面を殺菌するために好適である 。 その成分にかかわらず、内部極性相は、エマルジョンの約67から約92%ま でを構成する。最も好ましくは、内部極性相は、エマルジョンの約82から約9 1%までを構成する。 内部極性相が大部分成分として水を含む場合、その内部極性相は、高内部相逆 転エマルジョンの安定性に悪影響を及ぼさない他の水溶性または水分散性物質を 含有することができる。内部水相中に典型的に含有されるそのような物質の1つ は、水溶性電解質である。溶解された電解質は、脂質相中に存在する物質が水相 にも溶解する傾向を最小限にする。水相にイオン強度を付与し得るいずれもの電 解質を用い得る。好適な電解質には、水溶性ハロゲン化物、例えば、塩化物、ア ルカリ金属およびアルカリ土類金属の硝酸塩および硫酸塩のような水溶性の1価 、2価または三価の無機塩が含まれる。そのような電解質の例には、塩化ナトリ ウム、塩化カルシウム、硫酸ナトリウム、硫酸マグネシウムおよび重炭酸ナトリ ウムが含まれる。電解質は、典型的には、内部水相の約1から約20%までの範 囲の濃度で含有される。 内部極性相中に存在し得る他の水溶性または水分散性物質には、増粘剤および 粘度改変剤が含まれる。好適な増粘剤および粘度改変剤には、カルボポール(Ca rbopol)およびペムレン(Pemulen)のような水溶性ポリアクリル樹脂および疎 水的に修飾されたポリアクリル樹脂、コーンスターチ、ジャガイモデンプン、タ ピオカのようなデンプン、グアーガム、アラビアゴムのようなガム、ヒドロキシ プロピルセルロール、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロー スのようなセルロースエーテル等が含まれる。これらの増粘剤および粘度改変剤 は、典型的には、内部相の約0.05から約0.5%までの範囲の濃度で含 まれるであろう。 再び、水が内部極性相の大部分成分である場合には、内部水相中に存在し得る 他の水溶性または水分散性物質には、極性相−脂質相界面において立体安定性を 提供するためのポリカチオン性ポリマー、およびエマルジョンをも安定化する非 イオン性ポリマーが含まれる。好適なポリカチオン性ポリマーには、レテン(Re ten)201、カイミーン557Hおよびアコ(Acco)711が含まれる。好適 な非イオン性ポリマーには、カルボワックス(carbowax)のようなポリエチレン グリコール(PEG)が含まれる。これらのポリカチオン性および非イオン性ポ リマーは、典型的には、極性相の約0.1から約1.0%の範囲の濃度で含有され るであろう。 3.乳化剤 本発明の高内部相逆転エマルジョンの他の鍵成分は、乳化剤である。本発明の エマルジョンにおいて、乳化剤は、有効量含有される。「有効量」を構成するも のは、脂質および極性相成分の各量、用いられる乳化剤のタイプ、乳化剤中に存 在する不純物のレベルおよび同様のファクターを含む多くのファクターに依存す るであろう。典型的には、乳化剤は、エマルジョンの約1から約10%までを構 成する。好ましくは、この乳化剤は、エマルジョンの約3から約6%までを構成 するであろう。最も好ましくは、この乳化剤は、エマルジョンの約4から約5% までを構成するであろう。単一の「乳化剤」が、この成分を説明するために用い られるが、エマルジョンを形成する場合は2以上の乳化剤が用いられ得る。事実 、以下に述べるように、ある種の物質が用いられる場合、主要(一次)および二 次的の乳化剤の両者を用いることが望ましいことがある。本発明の範疇を限定す ることを全く意図するものではないが、2種の乳化剤が用いられる場合、主要( 一次)乳化剤がエマルジョンの重量の約1から約7%まで、より好ましくは約2 から約5%まで、最も好ましくは約2から約4%までを構成し、二次的乳化剤が エマルジョンの重量の約0.5から約3%まで、より好ましくは約0.75から約 2%まで、最も好ましくは約0.75から約1.5%までを構成する場合が好まし い。 乳化剤は、特に、脂質物質が溶融する温度において、実質的に脂質溶解性また は脂質相物質と混和性である必要がある。乳化剤は、比較的低いHLB値を有す るべきでもある。本発明において用いるために好適な乳化剤は、典型的には約2 ないし約5の範囲のHLB値を有し、異なる乳化剤の混合物を含有することがで きる。好ましくは、これらの乳化剤は、約2.5から約3.5までの範囲のHLB 値を有するであろう。 本発明において用いるために好ましい乳化剤には、アルキルジメチコンコポリ オール(alkyl dimethicone copolyol)(例えば、ダウコーニングQ2−520 0ラウリルメチコンコポリオール)のようなシリコーンポリマー乳化剤が含まれ る。そのような乳化剤は、L.マッケイにより1997年1月14日に出願され た同時係属中の米国特許出願第08/767,120号(ケース5653C)に 詳細に記載されており、この文献の記載は、引用により本明細書に取り込まれる 。 他の好適な乳化剤は、L.マッケイらにより1994年11月9日に出願され た同時係属中の米国特許出願第08/336,456号(ケース5478)およ びL.マッケイらにより1996年12月5日に出願された同時係属中の米国特 許出願第08/761,097号(ケース5478R)に記載されており、これ らは、引用により本明細書に取り込まれる。これらに記載されている乳化剤には 、ある種のソルビタンエステル、好ましくは、C16〜C22飽和、不飽和または分 枝鎖脂肪酸のソルビタンエステルが含まれる。それらが典型的に製造される方法 故に、これらのソルビタンエステルは、通常、モノ−、ジ−、トリ−等のエステ ルの混合物を含んでいる。好適なソルビタンエステルの代表的な例には、ソルビ タ (laurylmethicone copolyol)は、本発明において用いるために特に好まし い。前記出願に記載される他の好適な乳化剤には、ある種のグリセリルモノエス テル、好ましくは、グリセリルモノステアレート、グリセリルモノパルミテート およびグリセリルモノベヘネートのようなC16〜C22飽和、不飽和または分枝鎖 脂肪酸のグリセリルモノエステル;ある種のスクロース脂肪酸エステル、好まし くはスクローストリラウレートおよびスクロースジステアレート(例えば、クロ 肪酸のスクロースエステル、並びにジグリセロールモノオレエートおよびテトラ グリセロールモノオレエートのようなC16〜C22飽和、不飽和または分枝鎖脂肪 酸のある種のポリグリセロールエステルが含まれる。これらの一次乳化剤に加え て、共乳化剤を用い、脂質中水型エマルジョンをさらに安定化することができる 。好適な共乳化剤には、レシチンのようなホスファチジルコリンおよびホスファ チジルコリン含有組成物;ステアリン酸ナトリウムのような長鎖C16〜C22脂肪 酸塩、ジタロウジメチルアンモニウムクロリドおよびジタロウジメチルアンモニ ウムメチルスルフェートのような長鎖C16〜C22ジ脂肪族、短鎖C1〜C4ジ脂肪 族四級アンモニウム塩;長鎖C16〜C22ジアルコイル(アルケノイル)−2−ヒ ドロキシエチノレ(dialkoyl(alkenoyl)-2-hydroxyethyl)、ジタロウイル− 2−ヒドロキシエチルジメチルアンモニウムクロリドのような短鎖C1〜C4ジ脂 肪族四級アンモニウム塩、メチル−1−タロウアミドエチル−2−タロウイミダ ゾリニウムメチルスルフェートおよびメチル−1−オレイルアミドエチル−2− オレイルイミダゾリニウムメチルスルフェートのような長鎖C16〜C22ジ脂肪族 イミダゾリニウム四級アンモニウム塩;ジメチルステアリルベンジルアンモニウ ムクロリドのような短鎖C1〜C4ジ脂肪族、長鎖C16〜C22モノ脂肪族ベンジル 四級アンモニウム塩、並びにステアラミドプロピルPG−ジモニウムクロリド(s tearamidopropyl PG−dimonium chloride)(モナ・インダストリーズから入手 可能なホスホ脂質PTS)のような合成ホスホ脂質が含まれる。水−脂質界面に おけるより接近した充填のために、セチルおよびステアリルアルコール界面張力 修飾剤も含有することができる。 本発明の物品を製造する際に好ましい乳化剤には、L.マッケイおよびB.ハ ードにより1996年12月5日に出願された同時係属中の米国特許出願08/ 759,547号に記載される高粘度乳化剤が含まれ、この記載は、引用により 本明細書に取り込まれる。これらの乳化剤は、好ましくは、55℃において少な くとも約500センチポアズの粘度を有する。(粘度は、ラブ−ラインインスト ルメントブルックフィールド(Lab−Line Instruments Brookfield)型回転ディ スク粘度計を用いて測定することができる。)前記出願は、ルブリゾール社(Th e Lubrizol Corporation)(オハイオ州、ウイックリフ)によりOS-122102、OS- 121863、OS-121864、OS-80541JおよびOS-80691Jと表示される乳化剤であって、 エステルまたはアミド生成物を生成する(i)ヒドロカルビル置換カルボン酸ま たは無水物(好ましくはポリイソブチレン置換コハク酸または無水物)と(ii) アミンまたはアルコールとの反応生成物であるもの使用を具体的に記載している 。この物質およびそれらの製造方法は、1987年11月24日にフォースバー グへ発行された米国特許第4,708,753号(特に、第3欄第32行〜第38 行および第8欄第10行〜第26欄第68行を参照されたい)、並びに1989 年7月4日にフォースバーグへ発行された米国特許第4,844,756号に記載 されており、これらの記載は、引用により本明細書に取り込まれる。 本発明において有用であると信じられる他の物質には、1965年11月2日 にレンスへ発行された米国特許第3,215,707号、1996年1月25日に レンスへ発行された米国特許第3,231,587号、1991年9月10日にフ ォースバーグへ発行された米国特許第5,047,175号、および1987年6 月18日にフォースバーグにより公開された国際特許公開番号WO87/036 13号に記載されているもののような炭化水素置換コハク酸無水物が含まれる。 これらの刊行物の記載は、引用により本明細書に取り込まれる。 乳化剤として、特に、高粘度一次乳化剤との共乳化剤として有用なさらなる他 の物質は、12−ヒドロキシステアリン酸とポリエチレンオキシドのABAブロ ックコポリマーである。そのような物質は、1989年10月24日にT.タド ロスへ発行された米国特許第4,875,927号に記載されており、これらの記 載は、引用により本明細書に取り込まれる。本発明において乳化剤として有用な このクラスの代表的物質は、アールラセル(Arlacel)P135として、インペ リアル・ケミカル・インダストリーズPLCから入手することができる。 上述した物質の全ては、単一の乳化剤として用い得るが、エマルジョンを形成 する際、2種以上の乳化剤を用いることが望ましいことがある。特に、高粘度乳 化剤が用いられる場合、処理された物品が、エマルジョンを破壊させる使用時の 剪断圧力にさらされた場合、ある種の「粘着性」感触が生じ得る。この場合、比 較的低粘度の共乳化剤を一次乳化剤と共に用いることにより、主乳化剤の使用量 を下げることができ、もって、粘着性を緩和させることが望ましいことがある。 本発明の1つの好ましい態様において、ルブリゾールから入手可能な一次乳化剤 (すなわち、ポリイソブチレン置換コハク酸とアミンの反応生成物)、並びに二 次乳化剤であるポリ−12−ヒドロキシステアリン酸とポリエチレンオキシドの ABAブロックコポリマー(例えば、ICIのアールラセルP135)が用いら れ、改良された経時的水保持レベルをエマルジョンに提供し、さらには、有益な 低減された粘着性を(一次乳化剤のレベルを低減することにより)提供する。当 業者は、異なる所望の最終用途により、複合乳化剤が適切であるかどうか、もし 適当であれば、適切な各々の相対量が決定されるであろうことを理解するであろ う。そのような決定をするためには、本出願の開示に鑑みて、当業者による定型 の実験しか必要としないであろう。 4.任意のエマルジョン成分 本発明の高内部相逆転エマルジョンは、このタイプの水分含有溶液中に典型的 に存在する他の任意の成分も含有し得る。これらの任意の成分は、連続脂質相ま たは内部極性相のいずれかに存在し得、香料、抗菌剤(例えば、抗バクテリア剤) 、薬学的活性成分、脱臭剤、不透明化剤、アストリンジェント、皮膚湿潤剤等、 さらにはこれらの成分の混合物を含み得る。これらの物質の全ては、当該分野に おいてそのような処方のための添加剤として周知であり、本発明のエマルジョン において有効な適切な量で用いられ得る。本発明の湿潤様清浄化用ワイプのエマ ルジョン中に含有される特に好ましい任意の成分は、皮膚コンディショニング剤 としてのグリセリンである。 本発明の物品のエマルジョン成分は、エマルジョン形成後に存在する成分およ びこれらの成分の各々の量に基づいて説明され、特許請求されている。すなわち 、 安定なエマルジョンが形成され、および担体に適用された場合である。しかしな がら、エマルジョンの記載(成分および量)には、乳化および担体への適用後の 成分の化学的同一性とは無関係に、記載される成分およびレベルを組み合わせる ことにより形成されるエマルジョンも包含されることが理解される。 C.他の任意のワイプ成分 高内部相逆転エマルジョンの他に、典型的には、エマルジョンの内部極性相が 放出されたとき物品の清浄化性能を改良する目的で、本発明の物品中に含有され 得る他の任意の成分がある。これらの任意の成分のある種のものは、有意なレベ ル(例えば、内部相の2%よりも多く)でエマルジョン中に存在し得ない。なぜ ならば、それらは、エマルジョンの時期尚早の破壊を引き起こし得るからである 。これらには、直鎖状アルキルベンゼンスルホネート(LAS)またはアルキル エトキシスルフェート(AES)ナトリウム塩のような比較的高いHLB値(例 えば、約10から約25までのHLB)を有する各種のアニオン性洗剤界面剤、 さらにはアルキルエトキシレート、アルキルアミンオキシド、アルキルポリグリ コシドのような非イオン性洗剤界面活性剤、双性イオン洗剤界面活性剤、両性洗 剤界面活性剤、並びにセチルトリメチルアンモニウム塩およびラウリルトリメチ ルアンモニウム塩のようなカチオン性洗剤界面活性剤が含まれる。代表的なアニ オン性、非イオン性、双性、両性およびカチオン性洗剤界面活性剤については、 1986年7月1日に発行された米国特許第4,597,898号(バンダーメ ーア)(この記載は、引用により本明細書に取り込まれる)、特に、第12欄か ら第16欄を参照されたい。その代わりに、これらの高HLB洗剤界面活性剤は 、エマルジョンとは別に物品内に適用しまたは含有させることができる。例えば 、担体にエマルジョンを適用する前または後のいずれかに、これらの高HLB洗 剤界面活性剤の水溶液を担体へ適用することができる。拭いている間、エマルジ ョンは、崩壊し、極性相成分を放出し、次いで、それが高HLB洗剤界面活性剤 と組み合わされて、改良された硬質表面清浄を提供することができる。 本発明の記載は、一般的には、単一の脂質中水型エマルジョンを担体へ適用す ることに関するが、単一の物品を製造するために2またはそれ以上の異なるエマ ルジョンを用い得ることが理解される。そのような態様において、エマルジョン は、これらに限定されるものではないが、内部極性相と外部脂質相との比、用い られる乳化剤、内部相および脂質相の一方または両方に用いられる成分等、多様 な様式において異なり得る。2または3種の成分が互いに不適合ではあるが、そ の各々が別のエマルジョン中に含まれ得る場合、一つの物品において複数のエマ ルジョンを用いることが特に好ましい。その代わりに、もし、使用時に特定の反 応が望ましければ、それらの反応物質は、別のエマルジョン内に提供され得る。 使用中にエマルジョンが剪断されると、所望の反応が起こるであろう。例えば、 拭いている過程中に発泡することが望ましければ、1つのエマルジョンの内部極 性相内に穏和な酸を取り込む一方で、重炭酸塩を第2のエマルジョンの内部極性 相内に取り込むことができる。使用中にエマルジョンが剪断されると、これらの 反応物質が相互反応し、所望の発泡体が提供される。 D.エマルジョン処理された物品の製造 本発明の物品を製造するに当たり、高内部相逆転エマルジョンを初めに処方す る。典型的には、脂質相成分および乳化剤を一緒にブレンドしまたは溶融させる ことによりこのことが達成される。この脂質/乳化剤混合物を加熱する具体的な 温度は、脂質相成分の融点に依存するであろう。典型的には、混合し、ブレンド し、またはさもなければ水相成分と合わす前に、この脂質/乳化剤混合物を約5 0℃から約90℃まで、好ましくは約70℃から約80℃までの範囲の温度に加 熱する。次いで、溶融された脂質/乳化剤混合物を、内部極性相成分とブレンド した後、典型的には、低剪断条件下に一緒に混合し、エマルジョンを提供する。 次いで、この高内部相逆転エマルジョンを、上述した温度において流動または 塑性の状態で担体へ適用し、これにより所要の透過性を有する物品が提供される 。流体または塑性コンシステンシーを有する物質を適用するいずれもの各種方法 を用いて、このエマルジョンを適用することができる。好適な方法には、スプレ ー、プリント(例えば、フレキソプリントもしくはスクリーンプリント)、塗布 (例えば、グラビアコーティング)、押し出し、またはこれらの適用技術の組合 せ、例えば、紙ウエブ上に洗剤界面活性剤をスプレーし、次いで、洗剤処理され たウエブ上にエマルジョンのグラビアコーティングを行うことが含まれる。 エマルジョンは、担体のいずれか片側もしくは両側に適用することができ、ま たはエマルジョンは、担体を構成するプライの内および/または外表面へ適用す ることができる。例えば、2プライ担体の場合、エマルジョンは、プライの1つ または両方の内側表面へ適用し、担体の外側表面をエマルジョンなしのままにし ておくことができる。この担体設計により、ワックスおよび乳化剤が清浄化する 表面に移行することが最小限にされ、このことは、清浄化のためにより多くの液 体を提供するためにエマルジョンをより多量に充填する場合に特に望ましい。例 えば、硬質表面を清浄化するための典型的なワイプの液体レベルを提供するため に、担体の重量の5倍以上のエマルジョン充填を用い得る。担体の両側へのエマ ルジョンの適用は、順次的にも同時にも行い得る。一旦エマルジョンが基体に適 用されたならば、これを冷却および固化させ、担体の表面上に、固化した、典型 的には不連続のコーティングまたはフィルムを形成する。しかしながら、エマル ジョンは、連続または不連続コーティングが得られるように担体に適用すること ができる。 エマルジョンは、担体の表面へ不均一に適用することができる。「不均一」と は、エマルジョンの量、分配のパターン等が、処理される物質の表面にわたって 変化し得ることを意味する。例えば、エマルジョンを全く有さない表面の部分( すなわち、適用により不連続なエマルジョンコーティングが得られる)等、担体 の表面のある部分は、より多い量またはより少ない量のエマルジョンを有するこ とができる。高内部相逆転エマルジョンは、担体が乾燥した後、いずれもの時点 でも、担体に適用することができる。例えば、エマルジョンは、ヤンキー(Yank ee)ドライヤーからクレープされた後に担体に適用することができる。通常、紙 ウエブを親ロールから巻き解きながら、より小さい、仕上げ製品ロールに巻き上 げる前にエマルジョンを適用することが好ましい。 高内部相逆転エマルジョンを担体に適用するに当たり、スプレーおよびグラビ アコーティング法が通常好ましい。図3は、エマルジョンが担体10上にスプレ ーされる場合のそのような好ましい方法を説明するものである。図3を参照する と、このスプレーシステムは、担体10上にエマルジョンの分散スプレー14を 適用するスプレーヘッド12を具備する。 このスプレーシステムは、カップリング18により水圧シリンダー22のピス トン26に接続されるボールスクリュードライブ16から構成されるアセンブリ により駆動される。シリンダー22の一部が、図3では、30により示される高 内部相逆転エマルジョンで満たされた状態で示されている。シリンダー22を加 熱し、エマルジョン30を流体または塑性の状態に維持する。エマルジョン30 は、加熱された充填ポート42に接続されたライン38を有する4方向カップリ ング34を経由してシリンダー22に入る。カップリング34は、圧力ゲージ5 0およびスプレーヘッド12に接続されたライン46も有する。ライン38およ び46内のエマルジョンの流れを制御する、56、58および60により示され る3つの弁がある。図3に示されるスプレーシステムは、スプレーヘッド12に 接続されたライン64も有し、スプレーヘッド12は、68として概括的に示さ れる空気をスプレーヘッドへ入れることができる。ライン64も、ライン内の空 気圧力を制御および測定するための圧力ゲージおよび制御器72を有する。ライ ン64および46は加熱され、担体へ適用する前にエマルジョンを溶融状態に維 持する。 シリンダー22にエマルジョン30を充填するために、弁56および60を閉 じ、弁58を開く。ボールスクリュードライブ16を駆動し、ピストン26を左 に移動させる。シリンダー22内に発生する真空により、エマルジョンが充填ポ ート42からライン38を通り、シリンダー22内に導かれる。シリンダー22 からスプレーヘッド12へエマルジョンを提供するために、弁58を閉じ、弁5 6および60を開く。ボールスクリュードライブ16を駆動し、ピストン26を 右へ移動させる。これにより、エマルジョン30は、シリンダー22から出て、 カップリング34のライン46へ導かれる。そして、エマルジョンは、弁60を 通過し、スプレーヘッド12内へ入る。スプレーヘッド12において、エマルジ ョンは、ライン64からの空気の取り込みにより分散され、分散スプレー14を 提供し、ついでこれが担体10へ適用される。 図4は、可撓輪転グラビアコーティングシステムを含む高内部相逆転エマルジ ョンを適用するための別の方法を説明するものである。図4を参照すると、担体 110を親ティッシュロール112(矢印112aにより示される方向に回転す る)から巻き出し、転回ロール114、116および118の周りに進める。転 回ロール118から、概括的に120として示されるグラビアコーティングステ ーションへ担体110を進め、次いで、そこで、担体の両側にエマルジョンを適 用する。ステーション120を離れた後、担体110は、122により示される 処理ウエブになる。処理ウエブ122は、表面巻き戻しロール126(矢印12 6aにより示される方向に回転する)へ進み、次いで、最終製品ロール128( 矢印128aにより示される方向に回転する)上に巻き取られる。 ステーション120は、一対の加熱され、連結されたグラビアプレス130お よび134を有する。プレス130は、より小さいアニロックスシリンダー13 8およびより大きいプリントプレートシリンダー142から構成され、プレス1 34は、同様に、より小さいアニロックスシリンダー146およびより大きいプ リントプレートシリンダー150から構成される。アニロックスシリンダー13 8および146の各々は、セラミックまたはクローム表面を有し、プリントプレ ートシリンダー142および150の各々は、レリーフパターンゴム、ウレタン または光ポリマー表面を有する。これらのアニロックスおよびプリントプレート シリンダーは、それぞれ、矢印138a、142a、146aおよび150aに より示される方向に回転する。図2に示されるように、プリントプレートシリン ダー142および150は、互いに対向し、154により示されるニップ領域を 提供し、その間を担体110が通過する。 熱い、溶融(例えば、60℃)エマルジョンは、それぞれ、矢印158および 162により示されるニップ領域において、これらの結合グラビアプレス130 および134の各々へ、一定の体積流量でポンプ輸送されまたは各々の上にスプ レーされる。(プレス130および134へ配送されたエマルジョンは、同じで も異なっていてもよい。)すなわち、エマルジョンは、エマルジョンが担体11 0へ適用されるのと同じ速度で、連結されたグラビアプレス130および134 へ添加される。これにより、エマルジョンがシステム中に「蓄積」されることを 排除する。アニロックスシリンダー138および146が、矢印138aおよび 146aにより示される方向に回転するとき、それらは回転ドクターブレードと して作用し、シリンダー142および150のプリントプレートから過剰のエマ ルジョンを除去する。 プリントプレートシリンダー142および150(矢印142aおよび150 bにより示される反対方向に回転する)上に広げられたエマルジョンは、次いで 、ニップ領域154において、担体110の両側へ移送される。担体110へ移 送されるエマルジョンの量は、(1)プリントプレートシリンダー142および 150の間のニップ領域154の幅を調節することにより、(2)アニロックス /プリントプレートシリンダー対138/142および146/150の間のニ ップ領域158および162の幅を調節することにより、(3)シリンダー14 2および150上のプリントプレートのプリントイメージレリーフ(すなわち、 谷深さ)により、(4)シリンダー142および150上のプリントプレートの プリント面積(すなわち、谷面積)により、および/または(5)シリンダー1 42および150上のプリントプレートのプリントパンターンにより制御するこ とができる。 III.説明例 以下は、本発明に従う湿潤様清浄化用ワイプの製造の具体的説明である。 例1 この例は、変化する坪量領域を有するセルロース系繊維基体(担体)に適用さ れたエマルジョンを含む殺菌性/清浄化ワイプの製造を説明するものである。エ マルジョンは、セルロース系繊維基体の一方の側または両側に適用される。好ま しくは、担体は、2つのそのような基体からなり、エマルジョンは該2つのプラ イの間に適用される。 A)担体の調製 担体は、ティッシュ/タオル紙基体である。基材紙は、20lb/連(ream) の坪量を有する100%NSK非積層シートである。紙は、連続高坪量領域(図 1および図2の領域2に対応)、複数の低坪量および中間坪量領域(それぞれ、 図1および図2の領域3および4に対応)を有する。紙は、米国特許第5,50 6,715号の教示に従い、以下の仕様で製造される。 1)フォーミングワイヤは、平方インチ当たり100の突部を含有する。 2)突部は、フォーミングワイヤの表面積の約50%を占める。 3)突部は、フォーミングワイヤ補強構造の上約0.004インチで延びて いる。 4)各突部の開口は、フォーミングワイヤの表面積の約10%を占める。 5)製紙プロセスのウエットエンドにおいて、2%アミノシリコーン(ジュ ネラル・エレクトリックからCM22666D1として入手し得る)を乾燥紙オ ンド当りアミノシリコーン固形分0.004lbの割合でNSKパルプスラリー に注入する。(ハーキュレス社から入手)を乾燥紙トン当たりカイミーン固形分20ポンドの 割合でNSKパルプスラリーに注入する。 今や、紙基体は、エマルジョン添加の準備が整い、製品の使用中に液体フラッ クスのためのチャンネルを提供する変化する坪量領域を有する。 B)エマルジョンの調製 表Iに示す成分から、88.75%の内部相(主として水からなる)を有する エマルジョン1000gバッチを調製する。 内部水性相成分を処方するために、全ての極性相成分を一緒に混合した後、1 40°F(45.8℃)に加熱する。別に、攪拌しながら、脂質相成分を溶融す るまで約140°Fの温度に加熱する。次いで、極性相および脂質相成分をステ ンレス鋼容器内で合わせ、低速度に設定したホバートモデル(Hobart Model)1 00−Cミキサーを用いて混合しながら、成分をゆっくりと冷却させる。混合は 、エマルジョンが形成されるまで継続する。エマルジョン形成は、ラブ−ライン ・インストルメンツ回転ディスク粘度計を用いて測定した粘度が2000センチ ポアズを越えて上昇することにより確認する。 C) 紙担体へのエマルジョンの適用 工程Bで調製したエマルジョンをただ1つのグラビアプレス(130)を用い た以外は図4に示すものと実質的に同じ輪転グラビアプリント法を用いて工程A に記載した担体に適用する。(また、この例により記載される物品を製造する際 には、巻き戻しロール126も用いない。)エマルジョンをそれが流動もしくは 溶融するように135°Fの温度に加熱する。正の変位ポンプによりエマルジョ ンを一定の体積流量3380ml/分で矢印158により示されるニップ領域に おいてグラビアプレス130に輸送する。アニロックスシリンダー138により 、エマルジョンをプリントシリンダー142(約40フィート/分で回転する) の表面にわたって均一に分配する。次いで、シリンダー142によりエマルジョ ンをウエブ110一方の側に移送する(シリンダー150は、ウエブ110上に 一定の刻印(impression)を維持するためにバックアップシリンダーとして使用 する)。ついで、塗布された担体122を穿孔し、折り、シール(これら機能を 達成する装置は図4には示されていない)して最終製品ワイプを製造する。折り およびシールの後、エマルジョンをワイプの両側に紙担体の乾燥重量で約700 %アッド−オンで塗布して本発明の物品を提供する。 例2 この例は、変化する坪量領域を有する紙基体に適用されたエマルジョンを含む 水分放出性トイレットティッシュの製造を説明するものである。エマルジョンは 、担体の一方もしくは両方の側または2つのプライの間に適用される。 A)担体の調製 担体は、ティッシュ/タオル紙基体である。基材紙は、9.5lb/連の坪量 を有する非積層シート中の60%NSK(すなわち、ノーザーンソフトウッドク ラフト)および40%ユーカリである。紙は、連続高坪量領域(図1および図2 の領域2に対応)、複数の低坪量および中間坪量領域(それぞれ、図1および図 2の領域3および4に対応)を有する。紙は、米国特許第5,506,715号 の教示に従い、以下の仕様で製造される。 1)フォーミングワイヤは、平方インチ当たり200の突部を含有する。 2)突部は、フォーミングワイヤの表面積の約50%を占める。 3)突部は、フォーミングワイヤ補強構造の上約0.008インチで延びて いる。 4)各突部の開口は、フォーミングワイヤの表面積の約10%を占める。 (ハーキュレス社から入手し得る)を乾燥紙トン当りパレズ固形分3ポンドの割 合でパルプスラリーに注入する。 今や、紙基体は、エマルジョン添加の準備が整い、製品の使用中に液体フラッ クスのためのチャンネルを提供する変化する坪量領域を有する。 B) エマルジョンの調製 表IIに示す成分からエマルジョン(内部相88.65%)1000gバッチを 製造する。 内部水性相成分を処方するために、全ての極性相成分を一緒に混合した後、1 40°F(45.8℃)に加熱する。別に、攪拌しながら、脂質相成分を溶融す るまで約140°Fの温度に加熱する。次いで、極性相および脂質相成分をステ ンレス鋼容器内で合わせ、低速度に設定したホバートモデル(Hobart Model)1 00−Cミキサーを用いて混合しながら、成分をゆっくりと冷却させる。混合は 、エマルジョンが形成されるまで継続する。エマルジョン形成は、ラブ−ライン ・インストルメンツ回転ディスク粘度計を用いて測定した粘度が2000センチ ポアズを越えて上昇することにより確認する。 C) 紙担体へのエマルジョンの適用 工程Bで調製したエマルジョンをただ1つのグラビアプレス(130)を用い た以外は図4に示すものと実質的に同じ輪転グラビアプリント法を用いて工程A に記載した担体に適用する。エマルジョンをそれが流動もしくは溶融するように 135°Fの温度に加熱する。正の変位ポンプによりエマルジョンを一定の体積 流量110ml/分で矢印158により示されるニップ領域においてグラビアプ レス130に輸送する。アニロックスシリンダー138により、エマルジョンを プリントシリンダー142(約40フィート/分で回転する)の表面にわたって 均一に分配する。次いで、シリンダー142によりエマルジョンをウエブ110 一方の側に移送する(シリンダー150は、ウエブ110上に一定の刻印(impr ession)を維持するためにバックアップシリンダーとして使用する)。第2のプ ライと組み合わせた後、エマルジョンを紙担体の乾燥重量で約200%アッド− オンで内部に含ませて本発明の物品を提供する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,V N,YU,ZW (72)発明者 バーンホルツ、スティーブン・リー アメリカ合衆国、オハイオ州 45011、ハ ミルトン、ジャイフィールド・ドライブ 6493 (72)発明者 キャベル、デイビッド・ウィリアム アメリカ合衆国、オハイオ州 45248、シ ンシナチ、ポウナー・ファーム・ドライブ 6646

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. a.本質的に連続したネットワークを含む比較的高坪量の第1の領域と高 坪量の第1の領域により境界付けられた比較的低坪量の相互にディスクリートな 領域からなる第2の領域とを少なくとも有するセルロース系繊維構造を含む担体 、および b.該担体に適用されたエマルジョンであって、 (1)30℃以上の融点を有するワックス状脂質物質を含む連続固化 脂質相を2から60%まで、 (2)該脂質相に分散された内佃極性相を39から97%、および (3)該脂質相が流動状態にあるとき、該エマルジョンを形成し得る 乳化剤を有効量含むエマルジョン を備える物品。 2.該エマルジョンが、5から30%までの脂質相および67から92%までの 極性相を、好ましくは6から15%の脂質相および82から91%までの極性相 を含むことを特徴とする請求項1に記載の物品。 3.該エマルジョンの内部極性相が、少なくとも60%の水を、好ましくは少な くとも75%の水を含むことを特徴とする請求項1に記載の物品。 4.該ワックス状脂質物質が、40℃から80℃までの範囲内の、好ましくは6 0℃から70℃までの範囲内の融点を有することを特徴とする請求項1に記載の 物品。 5.該ワックス状脂質物質が動物性ワックス、植物性ワックス、鉱物性ワックス 、合成ワックスおよびこれらの混合物からなる群から選ばれ、好ましくは、該ワ ックス状脂質物質がみつろう、カルナウバ、鯨ろう、ラノリン、シェラックワッ クス、カンデリラ、パラフィン、ペトロラタム、微結晶性ワックス、ホワイドセ レシンワックス、イエローセレシンワックス、ホワイトオゾケライトワックス、 ポリエチレンワックス、塩素化ナフタレンおよびこれらの混合物からなる群から 選ばれ、より好ましくは該ワックス状脂質物質がみつろう、カルナウバ、ラノリ ン、カンデリラ、ペトロラタム、微結晶性ワックス、イエローセレシンワックス 、ホワイトオゾケライト、ポリエチレンワックスおよびこれらの混合物からなる 群か ら選ばれることを特徴とする請求項1に記載の物品。 6.該エマルジョンが、香料、抗菌剤、洗浄性界面活性剤、薬理活性成分、脱臭 剤、不透明化剤、アストリンジェント、昆虫忌避剤、漂白剤、ラジカルスカベン ジャー、キレート化剤、増粘剤、ビルダー、バッファー、安定剤、漂白活性剤、 汚れサスペンダー、染料移行剤、増白剤、耐ダスティング剤、酵素、分散剤、染 料移行防止剤、顔料、染料およびそれらの混合物からなる群から選ばれる成分を さらに含むこと、好ましくは、該エマルジョンが、抗菌剤、洗浄世界面活性剤、 漂白剤およびそれらの混合物からなる群から選ばれる成分を含むことを特徴とす る請求項1ないし5のいずれか1項に記載の物品。 7.該セルロース系繊維構造の複数の低坪量領域の集合表面積が、セルロース系 繊維構造の総表面積の少なくとも10%であり、好ましくは、該セルロース系繊 維構造の複数の低坪量領域の集合表面積が、セルロース系繊維構造の総表面積の 少なくとも20%であり、さらに、高坪量領域の坪量が、低坪量領域の坪量より も少なくとも25%大きく、好ましくは低坪量領域の坪量よりも少なくとも35 %大きく、より好ましくは低坪量領域の坪量よりも少なくとも50%大きいこと を特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の物品。 8.該担体が、高坪量領域と低坪量領域との中間の坪量を有する複数の相互にデ ィスクリートな領域を含む第3の領域を備え、中間の坪量を有する各相互にディ スクリートな領域がディスクリートな低坪量領域により周囲を囲まれていること を特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記載の物品。 9. a.本質的に連続したネットワークを含む比較的高坪量の第1の領域と高 坪量の第1の領域により境界付けられた比較的低坪量の相互にディスクリートな 領域からなる第2の領域とを少なくとも有するセルロース系繊維構造を含む担体 、および b.該担体に適用された、連続側外部脂質相および分散した内部層を有す るエマルジョンであって、少なくとも以下の物質: (1)30℃以上の融点を有するワックス状脂質物質2から60%ま で、 (2)極性物質39から97%、および (3)該ワックス状脂質が流動状態にあるとき該エマルジョンを形成 し得る乳化剤の有効量 を組み合わせることにより調製され、 成分(1)、(2)および(3)の各々についての重量パーセントは、エマル ジョンの合計重量に対する組み合わせた量から決定されるエマルジョン を含む物品。 10.該セルロース系繊維構造の複数の低坪量領域の集合表面積が、セルロース 系繊維構造の総表面積の少なくとも10%であり、好ましくは、該セルロース系 繊維構造の複数の低坪量領域の集合表面積が、セルロース系繊維構造の総表面積 の少なくとも20%であり、さらに、高坪量領域の坪量が、低坪量領域の坪量よ りも少なくとも25%大きく、好ましくは低坪量領域の坪量よりも少なくとも3 5%大きく、より好ましくは低坪量領域の坪量よりも少なくとも50%大きいこ とを特徴とする請求項9に記載の物品。
JP50731299A 1997-07-01 1998-07-01 ディスクリートな低坪量領域を有するセルロース系繊維構造と逆転エマルジョンを含む清浄用物品 Pending JP2002509463A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/886,764 US6133166A (en) 1997-07-01 1997-07-01 Cleaning articles comprising a cellulosic fibrous structure having discrete basis weight regions treated with a high internal phase inverse emulsion
US08/886,764 1997-07-01
PCT/US1998/013627 WO1999001536A1 (en) 1997-07-01 1998-07-01 Cleaning articles comprising a cellulosic fibrous structure having discrete low basis weight regions and an inverse emulsion

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002509463A true JP2002509463A (ja) 2002-03-26

Family

ID=25389716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50731299A Pending JP2002509463A (ja) 1997-07-01 1998-07-01 ディスクリートな低坪量領域を有するセルロース系繊維構造と逆転エマルジョンを含む清浄用物品

Country Status (18)

Country Link
US (1) US6133166A (ja)
EP (1) EP0994940A1 (ja)
JP (1) JP2002509463A (ja)
KR (1) KR100334566B1 (ja)
AR (1) AR016123A1 (ja)
AU (1) AU8277698A (ja)
BR (1) BR9810660A (ja)
CA (1) CA2295743C (ja)
CO (1) CO5070645A1 (ja)
HU (1) HUP0003791A3 (ja)
ID (1) ID29261A (ja)
IL (1) IL133853A0 (ja)
NO (1) NO996582L (ja)
PE (1) PE101999A1 (ja)
TR (1) TR199903323T2 (ja)
TW (1) TW432135B (ja)
WO (1) WO1999001536A1 (ja)
ZA (1) ZA985737B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006070513A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Kao Corporation 清掃用シート

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6745975B2 (en) 1999-04-30 2004-06-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. System for dispensing plurality of wet wipes
GB9911437D0 (en) * 1999-05-17 1999-07-14 Unilever Plc Fabric softening compositions
AU3456101A (en) * 2000-01-28 2001-08-07 Procter & Gamble Company, The Cleansing articles containing isolated benefit areas
US6794352B2 (en) * 2000-06-12 2004-09-21 Jeffrey S. Svendsen Cleaning towel having a color identifying label and sanitizer release polymer composition
EP1167510A1 (en) * 2000-06-23 2002-01-02 The Procter & Gamble Company Flushable hard surface cleaning wet wipe
US6827309B1 (en) 2000-09-12 2004-12-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Mounting system for a wet wipes dispenser
EP1355919B1 (en) 2000-12-12 2010-11-24 MedImmune, LLC Molecules with extended half-lives, compositions and uses thereof
GB2390609B (en) * 2001-04-09 2005-11-09 Scott Paper Ltd Tissue products containing softness
US6440905B1 (en) * 2001-04-24 2002-08-27 The Lubrizol Corporation Surfactants and dispersants by in-line reaction
US6667290B2 (en) 2001-09-19 2003-12-23 Jeffrey S. Svendsen Substrate treated with a binder comprising positive or neutral ions
AU2003256283A1 (en) * 2002-06-21 2004-01-06 Ahlstrom Windsor Locks Llc Nonwoven wiping material with improved quaternary salt release properties
KR20050067133A (ko) * 2002-07-12 2005-06-30 죤슨 앤드 죤슨 게엠베하 어플리케이터, 지질 상 및 수성 상을 포함하는 제품
US6989125B2 (en) * 2002-11-21 2006-01-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process of making a nonwoven web
US20040102123A1 (en) * 2002-11-21 2004-05-27 Bowen Uyles Woodrow High strength uniformity nonwoven laminate and process therefor
US7377997B2 (en) * 2003-07-09 2008-05-27 The Procter & Gamble Company Fibrous structure comprising a fiber flexibilizing agent system
WO2004047606A1 (en) * 2002-11-25 2004-06-10 Unilever Plc Wiping article
CA2512771A1 (en) 2003-01-08 2004-07-29 Johnson & Johnson Gmbh Products comprising a sheet and a wax dispersion
US8128950B2 (en) 2003-02-19 2012-03-06 Kruger Products L.P. Paper product with disinfecting properties
FI20050638A (fi) * 2005-06-15 2006-12-16 M Real Oyj Paperipigmentti, menetelmä paperituotteen valmistamiseksi sekä paperituote
KR100839346B1 (ko) * 2008-01-31 2008-06-19 차병덕 페이퍼타올원단 제조장치 및 이에 의하여 제조된 페이퍼타올원단을 이용한 페이퍼타올
US9832993B2 (en) 2010-12-07 2017-12-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Melt processed antimicrobial composition
US8524264B2 (en) 2010-12-07 2013-09-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Protein stabilized antimicrobial composition formed by melt processing
US10821085B2 (en) 2010-12-07 2020-11-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Wipe coated with a botanical composition having antimicrobial properties
US9648874B2 (en) 2010-12-07 2017-05-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Natural, multiple use and re-use, user saturated wipes
US8445032B2 (en) 2010-12-07 2013-05-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Melt-blended protein composition
US9149045B2 (en) 2010-12-07 2015-10-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Wipe coated with a botanical emulsion having antimicrobial properties
US20120266923A1 (en) 2011-04-21 2012-10-25 Mark John Steinhardt Device Having a Renewable Blade Surface For Treating a Target Surface
US8495784B2 (en) 2011-04-21 2013-07-30 The Procter & Gamble Company Device having dual renewable blades for treating a target surface and replaceable cartridge therefor
US8578543B2 (en) 2011-04-21 2013-11-12 The Procter & Gamble Company Squeegee having at least one renewable blade surface for treating a target surface
US20120266915A1 (en) 2011-04-21 2012-10-25 Mark John Steinhardt Plural Zoned Substrate Usable for Treating a Target Surface
US8574628B2 (en) 2011-12-19 2013-11-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Natural, multiple release and re-use compositions
US10633774B2 (en) * 2014-05-07 2020-04-28 Biax-Fiberfilm Corporation Hybrid non-woven web and an apparatus and method for forming said web
SG11202003261PA (en) * 2017-07-14 2020-05-28 Cleanspot Inc Sanitizing compositions and methods for making and using same
CN112839621A (zh) * 2018-09-12 2021-05-25 耐斯派克产品公司 具有增强的分散性的湿擦巾

Family Cites Families (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2868824A (en) * 1956-08-09 1959-01-13 Dow Corning Polymeric organosiloxanes
US3231587A (en) * 1960-06-07 1966-01-25 Lubrizol Corp Process for the preparation of substituted succinic acid compounds
US3215707A (en) * 1960-06-07 1965-11-02 Lubrizol Corp Lubricant
US3264188A (en) * 1963-01-16 1966-08-02 Kimberly Clark Co Sanitary impregnated skin wiper
US3819530A (en) * 1968-07-15 1974-06-25 Sun Oil Co Stabilized wax emulsions
US3818533A (en) * 1969-07-18 1974-06-25 Alustikin Prod Inc Treated paper and non-woven material for wiping surfaces and method therefor
US4043829A (en) * 1971-08-26 1977-08-23 Sun Oil Company Of Pennsylvania Stabilized wax emulsions
US3847637A (en) * 1973-02-26 1974-11-12 United States Gypsum Co Stable wax sizing composition and method of sizing cellulosic fiber products
US3919149A (en) * 1974-04-26 1975-11-11 Mobil Oil Corp Wax emulsions
US3896807A (en) * 1974-06-13 1975-07-29 Gilbert Buchalter Article impregnated with skin-care formulations
US3965518A (en) * 1974-07-08 1976-06-29 S. C. Johnson & Son, Inc. Impregnated wiper
FI762347A (ja) * 1975-08-21 1977-02-22 Sterwin Ag
US3982993A (en) * 1975-09-08 1976-09-28 Georgia-Pacific Corporation Preparation of a wax containing paper sheet
US4082887A (en) * 1976-05-14 1978-04-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coating composition for a fibrous nonwoven sheet of polyolefin
US4137358A (en) * 1976-06-10 1979-01-30 Uniroyal, Inc. Micro-crystalline wax dip formulation additives for protection of adhesive-coated fabrics and single end cords
JPS5341511A (en) * 1976-09-27 1978-04-15 Oji Paper Co Production of moisture and water proof paper
US4104403A (en) * 1976-12-21 1978-08-01 Witco Chemical Corporation Water-oil emulsions and method of preparing same
US4112167A (en) * 1977-01-07 1978-09-05 The Procter & Gamble Company Skin cleansing product having low density wiping zone treated with a lipophilic cleansing emollient
DE2862369D1 (en) * 1977-07-12 1984-03-08 Ici Plc Linear or branched ester-ether block copolymers and their use as surfactants either alone or in blends with conventional surfactants
US4122029A (en) * 1977-07-27 1978-10-24 Dow Corning Corporation Emulsion compositions comprising a siloxane-oxyalkylene copolymer and an organic surfactant
CA1132908A (en) * 1978-09-25 1982-10-05 Michael P. Aronson High internal phase emulsions
US4606913A (en) * 1978-09-25 1986-08-19 Lever Brothers Company High internal phase emulsions
GB2055689A (en) * 1979-07-27 1981-03-11 Cavon International Ltd Face and hand cloth
US4293611A (en) * 1979-10-22 1981-10-06 Sws Silicones Corporation Silicone polyether copolymers
US4246423A (en) * 1979-10-22 1981-01-20 Sws Silicones Corporation Silicone polyether copolymers
JPS5682843A (en) * 1979-12-08 1981-07-06 Nippon Oil Co Ltd Wax emulsion
DE3170710D1 (en) * 1980-07-22 1985-07-04 Freeman Pty Ltd K H Wax compositions
EP0047804A1 (en) * 1980-09-15 1982-03-24 Unilever Plc Water-in-oil emulsions and process for preparing same
US4381241A (en) * 1981-02-23 1983-04-26 Dow Corning Corporation Invert emulsions for well-drilling comprising a polydiorganosiloxane and method therefor
US4385049A (en) * 1981-05-12 1983-05-24 K-V Pharmaceutical Company Stable high internal phase ratio topical emulsions
US4421656A (en) * 1981-12-31 1983-12-20 Dow Corning Corporation Silicone emulsifier composition, invert emulsions therefrom and method therefor
JPS58183751A (ja) * 1982-04-20 1983-10-27 Nippon Oil Co Ltd ワツクス乳液
NZ206330A (en) * 1982-11-26 1986-05-09 Unilever Plc Pressure-sensitive,porous polymeric material
JPS59144426A (ja) * 1983-02-04 1984-08-18 ピジヨン株式会社 水洗性清拭紙
US4514345A (en) * 1983-08-23 1985-04-30 The Procter & Gamble Company Method of making a foraminous member
DE3341770A1 (de) * 1983-11-18 1985-05-30 Ulrich Dr.med. 2872 Hude Wilke Verwendung einer salbe oder creme fuer den analbereich
US4520160A (en) * 1983-12-27 1985-05-28 Dow Corning Corporation Organopolysiloxane emulsifier compositions and method therefor
US4481243A (en) * 1984-01-05 1984-11-06 The Procter & Gamble Company Pattern treated tissue paper product
US4513051A (en) * 1984-01-05 1985-04-23 The Procter & Gamble Company Tissue paper product
US4782095A (en) * 1984-02-22 1988-11-01 Union Carbide Corporation Water-in-volatile silicone emulsifier concentrates
US4801447A (en) * 1984-02-22 1989-01-31 Union Carbide Corporation Water-in-volatile silicone emulsifier concentrates, water-in-volatile silicone emulsions that are useful in personal-care formulations and methods of making same
ATE60219T1 (de) * 1984-03-15 1991-02-15 Procter & Gamble Haarbehandlungsmittel mit konditionierenden eigenschaften.
DE3436177A1 (de) * 1984-10-03 1986-04-03 Goldschmidt Ag Th Verwendung von polyoxyalkylen-polysiloxan-copolymerisaten mit an siliciumatomen gebundenen langkettigen alkylresten als emulgatoren zur herstellung von w/o-emulsionen
US4844756A (en) * 1985-12-06 1989-07-04 The Lubrizol Corporation Water-in-oil emulsions
ZW23786A1 (en) * 1985-12-06 1987-04-29 Lubrizol Corp Water-in-oil-emulsions
US4708753A (en) * 1985-12-06 1987-11-24 The Lubrizol Corporation Water-in-oil emulsions
EP0259034A3 (en) * 1986-08-27 1989-05-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Cosmetic sampling device
US5047175A (en) * 1987-12-23 1991-09-10 The Lubrizol Corporation Salt composition and explosives using same
GB8700658D0 (en) * 1987-01-13 1987-02-18 Ici Plc Formulation process
JP2691729B2 (ja) * 1987-06-23 1997-12-17 株式会社資生堂 固型状油中水型乳化化粧料
US4853474A (en) * 1987-07-08 1989-08-01 Dow Corning Corporation Cross-linked organopolysiloxanes and emulsions based thereon
US5277761A (en) * 1991-06-28 1994-01-11 The Procter & Gamble Company Cellulosic fibrous structures having at least three regions distinguished by intensive properties
US4904524A (en) * 1988-10-18 1990-02-27 Scott Paper Company Wet wipes
JPH0720856B2 (ja) * 1988-12-01 1995-03-08 株式会社大塚製薬工場 皮膚の殺菌・清拭用組成物
US5136068A (en) * 1989-04-26 1992-08-04 Dow Corning Corporation Cross-linked organopolysiloxanes and emulsions based thereon
MX21452A (es) * 1989-07-07 1994-01-31 Ciba Geigy Ag Preparaciones farmaceuticas que se administran en forma topica.
US5247044A (en) * 1989-09-01 1993-09-21 General Electric Company Synthetic method for the synthesis of silicon polyether copolymers
JPH03168118A (ja) * 1989-11-29 1991-07-19 Kao Corp ウェットワイパーの薬剤含浸方法
US5210102A (en) * 1990-03-05 1993-05-11 Dow Corning Corporation Emollient durability enhancing siloxanes
US5021405A (en) * 1990-03-05 1991-06-04 Dow Corning Corporation Emollient durability enhancing siloxanes
US5073235A (en) * 1990-04-12 1991-12-17 The Procter & Gamble Company Process for chemically treating papermaking belts
US5162378A (en) * 1990-04-20 1992-11-10 Revlon Consumer Products Corporation Silicone containing water-in-oil microemulsions having increased salt content
JP2631772B2 (ja) * 1991-02-27 1997-07-16 信越化学工業株式会社 新規なシリコーン重合体及びそれを用いた水分散能を有するペースト状シリコーン組成物
US5245025A (en) * 1991-06-28 1993-09-14 The Procter & Gamble Company Method and apparatus for making cellulosic fibrous structures by selectively obturated drainage and cellulosic fibrous structures produced thereby
US5387417A (en) * 1991-08-22 1995-02-07 Dow Corning Corporation Non-greasy petrolatum emulsion
GB9118866D0 (en) * 1991-09-04 1991-10-23 Unilever Plc Cosmetic composition
JPH0570337A (ja) * 1991-09-13 1993-03-23 Kose Corp 固型状油中水型乳化化粧料
FR2681245B1 (fr) * 1991-09-17 1995-06-09 Oreal Utilisation en cosmetique ou en application topique d'une dispersion aqueuse a base d'organopolysiloxanes et d'un copolymere reticule d'acrylamide/acide 2-acrylamido 2-methylpropane sulfonique neutralise.
US5292503A (en) * 1991-10-09 1994-03-08 General Electric Company Stable water in oil emulsions
EP0545002A1 (en) * 1991-11-21 1993-06-09 Kose Corporation Silicone polymer, paste-like composition and water-in-oil type cosmetic composition comprising the same
FR2693733B1 (fr) * 1992-07-17 1994-09-16 Oreal Composition cosmétique sous forme d'émulsion triple eau/huile/eau gélifiée.
TW244342B (ja) * 1992-07-29 1995-04-01 Procter & Gamble
DE4322174A1 (de) * 1993-07-03 1995-01-12 Goldschmidt Ag Th Flüssige oder pastöse, lagerstabile, multiple Emulsion des Typs W·1·/O/W·2·
CA2177038A1 (en) * 1993-12-13 1995-06-22 Alrick Vincent Warner Lotion composition for imparting soft, lubricious feel to tissue paper
CZ288725B6 (cs) * 1994-11-09 2001-08-15 The Procter & Gamble Company Čisticí prostředek napuštěný emulzí vody v lipidu a způsob jeho výroby
HUP9801443A3 (en) * 1995-04-27 2001-11-28 Procter & Gamble Carrier substrate treated with high internal water phase inverse emulsion made with an organopolysiloxane-polyoxyalkylene emulsifier

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006070513A1 (ja) * 2004-12-28 2006-07-06 Kao Corporation 清掃用シート

Also Published As

Publication number Publication date
TW432135B (en) 2001-05-01
WO1999001536A1 (en) 1999-01-14
TR199903323T2 (xx) 2000-07-21
AU8277698A (en) 1999-01-25
AR016123A1 (es) 2001-06-20
EP0994940A1 (en) 2000-04-26
NO996582L (no) 2000-03-01
US6133166A (en) 2000-10-17
HUP0003791A3 (en) 2001-11-28
ZA985737B (en) 1999-01-19
KR100334566B1 (ko) 2002-05-03
NO996582D0 (no) 1999-12-30
CA2295743C (en) 2003-04-22
ID29261A (id) 2001-08-16
CA2295743A1 (en) 1999-01-14
CO5070645A1 (es) 2001-08-28
IL133853A0 (en) 2001-04-30
PE101999A1 (es) 1999-12-01
BR9810660A (pt) 2000-08-29
HUP0003791A2 (en) 2001-03-28
KR20010014434A (ko) 2001-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002509463A (ja) ディスクリートな低坪量領域を有するセルロース系繊維構造と逆転エマルジョンを含む清浄用物品
JP3844509B2 (ja) 高内部相逆転エマルジョンと制御された吸収性を有する担体を備えた清浄化用物品
KR100360743B1 (ko) 습식 세정 제품
KR100367980B1 (ko) 고 내부상 역 유화액의 불연속적인 패턴이 배치된 기재를 갖는 와이프 및 이의 제조 방법
US6270878B1 (en) Wipes having a substrate with a discontinous pattern of a high internal phase inverse emulsion disposed thereon and process of making
US5952043A (en) Process for making wet-like cleaning wipes and like articles comprising an emulsion having a continuous lipid phase
KR100249611B1 (ko) 유기폴리실록산-폴리옥시알킬렌 유화제로 제조한 고 불연속 수상 역전 유화액으로 처리된 캐리어 기재
KR100301651B1 (ko) 고내부상의역유화액으로처리된세정용제품
JP2001523776A (ja) 基材上の不連続コーティング加工法および加工装置
MXPA00000074A (en) Cleaning articles comprising a cellulosic fibrous structure having discrete low basis weight regions and an inverse emulsion
MXPA00000999A (en) Wet-like cleaning articles
CZ9904791A3 (cs) Čistící výrobky zahrnující celulózový vláknitý materiál mající diskrétní oblasti s nízkou plošnou hmotností a inverzní emulzi
CZ2000300A3 (cs) Jakoby vlhké čisticí přípravky
CZ2000380A3 (cs) Zvlhčovači ubrousky mající podklad s na sobě uspořádaným přerušovaným vzorem inverzní emulze s vysokou vnitřní fází a způsob jejich výroby