JP2002509402A - 高度インテリジェントネットワーク用の遠隔投票サービス - Google Patents

高度インテリジェントネットワーク用の遠隔投票サービス

Info

Publication number
JP2002509402A
JP2002509402A JP2000539650A JP2000539650A JP2002509402A JP 2002509402 A JP2002509402 A JP 2002509402A JP 2000539650 A JP2000539650 A JP 2000539650A JP 2000539650 A JP2000539650 A JP 2000539650A JP 2002509402 A JP2002509402 A JP 2002509402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
call
directory number
determining
remote voting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000539650A
Other languages
English (en)
Inventor
シヤー,タスビー
ピーターソン,マーク・エイ
ジヤクンスキー,コンラード・エル
Original Assignee
アルカテル・ユー・エス・エイ・ソーシング、エル・ピー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル・ユー・エス・エイ・ソーシング、エル・ピー filed Critical アルカテル・ユー・エス・エイ・ソーシング、エル・ピー
Publication of JP2002509402A publication Critical patent/JP2002509402A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/0016Arrangements providing connection between exchanges
    • H04Q3/0029Provisions for intelligent networking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/436Arrangements for screening incoming calls, i.e. evaluating the characteristics of a call before deciding whether to answer it

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 遠隔投票サービスは、サービス交換ポイント22、24で、発呼者によって入力された電話番号を受け取るステップと、サービス交換ポイント22,24に結合されたサービス制御ポイント14に問合せを送るステップとを含む。その後、受け取られた電話番号を、サービス制御ポイント14で、ディレクトリ番号に関連付けられた投票を登録するために、遠隔投票サービス番号と照合する。次いで、呼をルーティングするために、サービス遷移論理を調べることによって電話番号をディレクトリ番号に変換する。次いで、ディレクトリ番号への呼を完了し、投票を登録する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の技術分野) 本発明は、一般に通信の分野に関する。より詳細には、本発明は、高度インテ
リジェントネットワーク(AIN)用の遠隔投票(televoting)サー
ビスに関する。
【0002】 (発明の背景) 高度インテリジェントネットワーク(AIN)の出現とともに、どのように電
話機器を使用するかという点で付加された柔軟性および利便性を提供する多くの
新しい向上した通信サービスを迅速に設計し導入することが可能になった。
【0003】 高度インテリジェントネットワークは、一般に、交換機すなわち信号転送ポイ
ント(STP)に結合されたサービス交換ポイント(SSP)を含んでおり、サ
ービス交換ポイント(SSP)は、サービス制御ポイント(SCP)に結合され
る。サービス交換ポイントとサービス制御ポイントの間の相互接続は、サービス
の実行に関連する問合せメッセージを送る「シグナリングシステムナンバー7」
すなわち「SS7」プロトコルを使用する。サービス制御ポイントは、サービス
論理プログラムを実行し、サービス論理プログラムは、サービスを定義し、さら
にサービスに関連付けられたデータを持つデータベースを保存し、維持する。サ
ービス制御ポイントは、さらに、ネットワークの運用、管理、保守および供給(
OAM&P)のニーズをサポートするサービス管理システム(SMS)に結合さ
れる。高度インテリジェントネットワークは、さらに、インテリジェント周辺装
置を含んでおり、インテリジェント周辺装置は、サービス交換ポイントおよびサ
ービス管理ポイントに結合されており、事前に記録された音声アナウンスメント
、音声合成、および一般にサービス加入者および顧客とのインターラクションを
容易にする他の機能を提供する。サービス管理システムと他のネットワークノー
ドの間の接続は、一般にX.25リンクを介して行われる。高度インテリジェン
トネットワークでは、通信サービスは、一般にサービスプロバイダによるサービ
ス生成環境(SCE)ノードで定義され、次いでサービス管理システムに中継さ
れ、サービス管理システムは、サービス論理プログラムを実行のためにネットワ
ークの残部に広める。
【0004】 国際電気通信連合(ITU)および他の標準設定機関は、高度インテリジェン
トネットワークサービス用の勧告および必要事項を公表している。1つのサービ
スは、遠隔投票サービスであり、遠隔投票サービスは、基本的に、サービス加入
者が、自分の意見を登録しようとするまたは関心のある特定のトピックについて
投票しようとする発呼者からの電話呼を受け取ることを可能にする。しかし、こ
れらの標準は、この遠隔投票サービスをどのように実施すべきか、およびこの遠
隔投票サービスをサポートする特定のサービス機能を詳しく説明していない。
【0005】 (発明の概要) したがって、高度インテリジェントネットワーク用の遠隔投票サービスに対す
るニーズがある。
【0006】 本発明の一態様では、遠隔投票サービスは、サービス交換ポイントで、発呼者
によって入力された電話番号を受け取るステップと、サービス交換ポイントに結
合されたサービス制御ポイントに問合せ(query)を送るステップとを含む
。その後、受け取った電話番号を、サービス制御ポイントで、ディレクトリ番号
に関連付けられた投票を登録するために、遠隔投票サービス番号と照合する。次
いで、呼をルーティングするサービス遷移論理(service transi
tion logic)を調べることによって、電話番号をディレクトリ番号に
変換する。次いで、ディレクトリ番号への呼を完了し、投票を登録する。
【0007】 本発明をよりよく理解するために、添付の図面を参照することができる。
【0008】 (発明の詳細な説明) 本発明の好ましい実施形態を図1〜図12に示す。種々の図面の同じ対応する
部分を示すために同じ参照番号を使用する。
【0009】 図1を参照すると、例示的な高度インテリジェントネットワーク(AIN)の
簡略化したブロック図が示されている。図1は、高度インテリジェントネットワ
ーク(AIN)またはインテリジェントネットワーク(IN)のような例示的な
通信ネットワーク10を示す。ネットワーク10は、X.25のような業界標準
のプロトコルを介してサービス制御ポイント(SCP)14とインターフェース
するサービス管理システム(SMS)12を含む。サービス管理システム12は
、ネットワーク10に対する、ネットワーク情報、データベース管理および管理
サポートを提供する。サービス管理システム12は、概して、データベース管理
、サービス制御ポイントのアプリケーションプログラム管理を供給し、トラフィ
ックの課金情報および測定データを収集するサービス制御ポイント14とインタ
ーフェースする。またサービス制御ポイント14は、SS7(シグナリングシス
テムナンバー7)リンクセット18を介して信号転送ポイント16と直接リンク
されている。現在の業界の慣例に基づいて、SS7リンクセットは、16個の毎
秒56または64Kビットのリンクまで含むことができる。信号転送ポイント1
6は、SS7リンクセット20を介してネットワークにおける交換機能および呼
のハンドリング機能を実行する1つまたは複数のサービス交換ポイント(SSP
)22および24に結合されている。インテリジェント周辺装置(IP)23は
、サービス交換ポイント22に結合され、別のインテリジェント周辺装置25は
、サービス交換ポイント24に結合されている。インテリジェント周辺装置23
および25は、事前に録音されたまたは音声合成されたアナウンスメントおよび
指示メッセージのような、発呼者および使用者に対するインターフェースを提供
する。
【0010】 サービス制御ポイント14は、主要な責任が、呼のルーティングを完了させる
のに必要とされるデータのために、サービス交換ポイント22および24からの
問合せに応答しなければならない、トランザクションに基づく処理システムであ
る。サービス交換ポイント22および24は、公衆交換電話網の一部であり、電
話サービス加入者の顧客構内装置(CPE)28に結合されている。
【0011】 ネットワークサービスは、概して、グラフィカルユーザインターフェース42
を通じて、サービス論理プログラムを作り出すサービス生成環境(SCE)40
で実行される。サービス論理プログラムは、サービス論理プログラムが実行され
るサービス管理システム12および/またはサービス制御ポイント14のような
ネットワーク要素にダウンロードされる。
【0012】 遠隔投票は、サービス加入者が一般的な関心のあるトピックについての意見を
登録するように意図された電話呼を受け取る機能を持つサービスである。遠隔投
票サービスによって、ネットワークオペレータは、一時的に1つまたは複数のデ
ィレクトリ番号を、投票が登録されカウントされる特定の期間中に、サービス加
入者に割り当てることができる。選択的に、単一のディレクトリ番号が、サービ
ス提供者に割り当てられることができ、発呼者は、投票を示す追加の数字の入力
が促される。
【0013】 図2を参照すると、サービス交換ポイントの遠隔投票呼のフローの実施形態の
簡略化したフローチャートを示している。ブロック50では、発呼者によって入
力されたまたはダイヤルされた数字が、サービス交換ポイントによって収集され
る。発呼者は、あらゆる公衆または個人用電話からあるいは遠隔投票サービス加
入者に届くために定義されたサービスエリア内のあらゆるロケーションから遠隔
投票サービスアクセス番号をダイヤルすることができる。ブロック52に示すよ
うに、サービス交換ポイントは、パブリックオフィスダイヤリングプラン(PO
DP)トリガが検出されるかどうかを検査する。ブロック54に示すように、ト
リガが検出されない場合、通常の呼処理が進行する。ブロック56および58に
示すように、PODPトリガが検出される場合、サービス交換ポイントが、T1
タイマを開始して、収集された数字を含む「情報分析(info_analyz
ed)」メッセージを、次の処理のためにサービス制御ポイントに送る。T1タ
イマは、事前に決められた時間にセットされ、サービス制御ポイントからの応答
を受け取る前に事前に決められた時間が経過すると期限が切れる。
【0014】 図3のブロック60では、サービス制御ポイントは、サービス交換ポイントか
らの情報分析メッセージを受け取る。サービス制御ポイントは、収集された数字
が遠隔投票サービスのアクセス番号を示すかどうかを決定するために、収集され
た数字を分析する。アクセス番号を示さない場合は、ブロック62に示すように
、呼はAINサービス要求の別のタイプとして処理される。そうでなければ、ブ
ロック64に示すように、サービス制御ポイントは、ルーティングオプションを
決定するために、サービス加入者のサービス遷移論理を分析する。サービス遷移
論理は、ブロック70に示すように標準ルーティング(SR)サービス機能が選
択されなければならないことを示す。サービス加入者の標準ルーティングデータ
が、ブロック72に示すように検査される。サービス制御ポイントは、ブロック
74に示すように、呼がプライマリディレクトリ番号(DN)にルーティングさ
れなければならないかどうかを決定する。そうでない場合、ブロック76に示す
ように、アナウンスメントが発呼者に対して行われるように選択されて、実行が
ブロック64に戻る。標準ルーティングデータが、ディレクトリ番号へのルーテ
ィングが実行されなければならないことを示す場合、ブロック78に示すように
、ルーティングまたは最終目的地アドレスが決定される。実行は、ブロック64
へ戻って呼処理を続ける。
【0015】 サービス遷移論理またはルート選択は、ブロック80に示すように発呼スクリ
ーニング(OCS)サービス機能がアクティブであるということを示す。図4を
参照すると、発呼スクリーニングの実施形態の簡略化したフローチャートが示さ
れている。ブロック82では、サービス加入者の呼のスクリーニング用データが
得られるまたはアクセスされる。サービス制御ポイントは、ブロック84から8
8に示すように、呼が、発呼者の市外局番(エリアコード)、市外局番及び市内
局番、または地域に基づいて、阻止されるべきかどうかを判定する。呼のスクリ
ーニング基準のいずれかが有効である場合、ブロック92および94に示すよう
に、適切なアナウンスメントがサービス制御ポイントによって選択されて、「呼
切断フラグ」が「送信リソース(send_to_resource)」メッセ
ージでサービス交換ポイントに送られる。呼のスクリーニング基準が全く有効で
ない場合、ブロック90に示すように、実行は、次のアクションのために、ルー
ト選択へ戻る。
【0016】 サービス加入者のサービス遷移論理は、ブロック100に示すように、発信源
依存型ルーティング(ODR:origin dependent routi
ng)がアクティブであることを示す。図5を参照すると、発信源依存型ルーテ
ィングの簡略化したフローチャートが示されている。ブロック102では、サー
ビス制御ポイントは、呼をフィルタ処理するかどうかを判定するために、サービ
ス加入者の呼のフィルタリングデータにアクセスする。フィルタリングが有効で
ない場合、ブロック118に示すように、実行は、図3のブロック64に戻って
ルート選択を続ける。フィルタリングが有効である場合、サービス制御ポイント
は、ブロック104から108に示すように、フィルタリングが、発呼者の市外
局番及び市内局番、市外局番、または地域に基づくかどうかを判定する。呼が許
可されない場合(ブロック110)、適切なアナウンスメントがブロック114
で選択されて、実行が図3のブロック64に戻る。フィルタリング基準に基づい
て、呼が許可される場合、また実行は、図3のブロック64に戻ってルート選択
を続ける。続くルート選択に基づいて、代わりのルーティングが呼をルーティン
グするために選択される。
【0017】 サービス加入者のサービス遷移論理は、ブロック130に示すように、時間依
存型ルーティング(time dependent routing)に基づい
て、呼がルーティングされることを示す。時間依存型ルーティングの実施形態の
簡略化したフローチャートを図6に示す。ブロック132では、サービス制御ポ
イントは、サービス加入者の時間依存型ルーティングのデータにアクセスする。
サービス制御ポイントは、ブロック134に示すように、日付のルーティング基
準がセットされているかどうかを判定する。日付の基準がセットされている場合
、サービス制御ポイントは、ブロック136に示すように、今日の日付が、セッ
トしている日付と等しいかどうかを判定する。日付が等しい場合、サービス制御
ポイントは、ブロック152に示すように、日付を検査して呼が拒否されるかど
うかを判定する。
【0018】 日付の基準がセットされていないかまたは今日の日付がセットしている日付と
等しくない場合、サービス制御ポイントは、ブロック140に示すように、曜日
の基準がセットされているかどうかを判定する。曜日の基準がセットされている
場合、サービス制御ポイントは、ブロック142に示すように、今日がその基準
によって特定された曜日であるかどうかを判定する。今日が特定された曜日でな
い場合、サービス制御ポイントは、ブロック144に示すように、時間の基準が
セットされているかどうかを判定する。時間の基準がセットされていない場合、
実行は、ブロック160へ進んで図3のルーティング選択ブロック64に戻る。
時間の基準がセットされている場合、サービス制御ポイントは、ブロック148
および152に示すように、時間を検査して呼が拒否されるかどうかを判定する
【0019】 他方、サービス制御ポイントが、ブロック142で、今日が特定された曜日で
あると判定する場合、ブロック146に示すように、時間の規準がセットされて
いるかどうかを検査する。そうでない場合、サービス制御ポイントは、ブロック
150および152に示すように、呼が拒否されるかどうかを判定するために曜
日データを検査する。日付の基準が、曜日および時間の基準より優先することや
、また曜日の基準が、時間の基準よりも優先することが分かるかもしれない。
【0020】 ブロック152で、呼が拒否されるとサービス制御ポイントが判定する場合、
適切なアナウンスメントが、ブロック156で選択されて、実行が、図3のブロ
ック64に戻り、ルート選択を続ける。呼が拒否されないとブロック152で判
定された場合、サービス制御ポイントは、ブロック154に示すように、ルーテ
ィングディレクトリ番号へのルーティングを行うべきかどうかを決定する。ディ
レクトリ番号のルーティングが選択された場合、ブロック158に示すように、
ルートが選択されて、実行が、ブロック160に進み、ルート選択を続ける。デ
ィレクトリのルートが選択されない場合、適切なアナウンスメントが、ブロック
156で選択されて、実行が、続くルート選択のためにブロック160に進む。
【0021】 図3に戻ると、サービス加入者のサービス遷移論理は、ブロック170に示す
ように、呼分配型サービス機能に基づいてルートが選択されることを示す。図7
は、本発明の遠隔投票サービスに適用されるような呼分配の実施形態の簡略化し
たフローチャートである。ブロック172では、サービス制御ポイントは、サー
ビス加入者の呼分配データを検査し、任意の呼分配基準が適用されるかどうかを
判定する。呼分配基準は、循環(circular)分配(ブロック174)、
比例(propotional)分配(ブロック178)、および階層(hie
rarchical)分配(ブロック182)を含む。循環分配では、一様の負
荷を達成するために、ラウンドロビン方式で、1つ以上の目的地番号に、呼がル
ーティングされる。比例分配では、サービス加入者によって特定された比例する
割当てに基づいて、1つ以上の目的地に、呼がルーティングされる。階層分配で
は、各々の目的地に割り当てられたサービス加入者の特定した優先順位に従って
、呼がルーティングされる。最も高い優先順位を持つ目的地が、利用できる場合
には、電話呼を受け取る。呼分配基準のいくつかが選択される場合、各基準のた
めのサービス加入者の目的地のアドレス一覧が、ブロック176および180に
示すようにルートを決定するためにアクセスされる。次に、サービス制御ポイン
トは、ブロック184に示すように、呼がディレクトリ番号にルーティングされ
るべきかどうかを判定する。そうでない場合、実行は、ブロック188に進み、
続くルート選択のために図3のブロック64に戻る。ディレクトリ番号へのルー
ティングが選択される場合、ルートがブロック186で決定されて、実行がブロ
ック188に進む。
【0022】 図3に戻ると、ルーティングの結果が、ブロック200および202に示すよ
うに、呼が目的地番号にルーティングされるべきかどうかを判定するために調査
される。呼が、ディレクトリ番号にルーティングされる場合、ディレクトリ番号
は、ブロック204に示すように、「ルート分析(analyze_route
)」メッセージに含まれて、呼の完了のためにサービス交換ポイントに送られる
。呼が、特定のディレクトリ番号にルーティングされることができない場合、ブ
ロック206で、サービス制御ポイントは、発呼者が自分の投票を示すことがで
きるために、追加の投票数字が要求されているかどうかを判定する。そうでない
場合、サービス制御ポイントは、ブロック208に示すように、呼を切断するた
めに「送信リソース(send_to_resource)」メッセージをサー
ビス交換ポイントに送る。追加の数字が要求されている場合、サービス制御ポイ
ントは、ブロック210に示すように、投票数字を収集するように命令するため
に「送信リソース」メッセージをサービス交換ポイントに送る。
【0023】 図2に戻ると、サービス交換ポイントは、ブロック220に示すように応答が
サービス制御ポイントから受け取られるかどうかを検査する。応答がまだ受け取
られない場合、サービス交換ポイントは、TIタイマの期限が切れたかどうかを
判定するためにブロック270でT1タイマを検査する。T1タイマの期限が切
れていない場合、サービス交換ポイントは、T1タイマが期限切れになるまで待
機し続ける。次に、サービス交換ポイントは、ブロック272から276に示す
ように、情報問題レポート(IPR)を生成して、エラーを返して、呼を終了さ
せる。発呼者に知らせて、発呼者に後で呼を出すように求めるために、発呼者に
対して適切なアナウンスメントが行われる。
【0024】 応答がサービス制御ポイントから受け取られる場合、ブロック222に示すよ
うに、次に、サービス交換ポイントが応答を分析する。応答が、切断フラグを含
む「送信リソース」メッセージである場合、ブロック224に示すように、サー
ビス交換ポイントは、ブロック226で、T1タイマをクリアして、ブロック2
28および230に示すように、呼が終了する前に、適切なアナウンスメントを
行う、インテリジェント周辺装置または別の処理に呼を送る。
【0025】 ブロック240に示すように、サービス制御ポイントからの応答が、1つまた
は複数の投票数字を収集する命令を含む「送信リソース」メッセージである場合
、サービス交換ポイントが、ブロック242で、T1タイマをクリアして、ブロ
ック244に示すように、発呼者に数字を入力するように促す適切なアナウンス
メントを行う、インテリジェント周辺装置または別の処理に呼を送信する。その
アナウンスメントは、発呼者が数字の入力で選択する選択のメニューを発呼者に
提供する。次に、サービス交換ポイントは、ブロック246に示すように、数字
を収集する。次に、収集された投票数字は、ブロック248および250に示す
ように、「リソースクリア(resource_clear)」メッセージで、
サービス制御ポイントに送られて、T1タイマが、再スタートされる。この追加
の投票数字を受け取ることで、次に、サービス制御ポイントは、呼がどのように
ルーティングされるべきかを決定することができ、「ルート分析(analyz
e_route)」メッセージをサービス交換ポイントに戻す。ブロック260
に示すように、サービス交換ポイントが、サービス制御ポイントから「ルート分
析」メッセージを受け取る場合、サービス交換ポイントはブロック262のT1
タイマをクリアして、ブロック264に示すように、サービス制御ポイントによ
って供給されるルーティング情報に従って、呼をルーティングする。
【0026】 次に、図8から12は、いくつかの呼ルーティングシナリオを例示するメッセ
ージフロー図である。図8では、発呼者は、遠隔投票アクセス番号をダイヤルし
、遠隔投票アクセス番号は、サービス交換ポイントによって受け取られる。サー
ビス交換ポイントは、収集された数字を情報分析メッセージでサービス制御ポイ
ントに送信する前に、PODPトリガを検出して、T1タイマを開始する。サー
ビス制御ポイントは、ルーティングオプションを検査して、ディレクトリ番号を
示すルートを選択する。ディレクトリ番号は、ルート分析メッセージでサービス
交換ポイントに送られる。ディレクトリ番号を受け取る際に、サービス交換ポイ
ントは、T1タイマを停止して、ディレクトリ番号への呼を完了する。
【0027】 図9では、ルーティングオプションの分析の際に、サービス制御ポイントは、
呼に応答して適切なアナウンスメントを選択する。アナウンスメントの特定は、
送信リソースメッセージでサービス交換ポイントに送られる。次に、サービス交
換ポイントは、メッセージを受け取り、T1タイマを停止して、発呼者に選択さ
れたアナウンスメントを行う。サービス交換ポイントは、次に、呼を切断する。
【0028】 選択的に、サービス交換ポイントは、図10に示すように、サービス制御ポイ
ントからの送信リソースメッセージを受け取ることに応答して、アナウンスメン
トを行うようにインテリジェント周辺装置に要求することもできる。インテリジ
ェント周辺装置は、次に、アナウンスメントを行って、アナウンスメントが完了
されたことをサービス交換ポイントに知らせる。サービス交換ポイントは、次に
、発呼者を切り離す。
【0029】 1つまたは複数の追加数字が発呼者の投票を登録するのに必要とされるとき、
サービス制御ポイントの応答は、図11および12に示す送信リソースメッセー
ジで明示されるように、発呼者に追加の数字を入力するように促すアナウンスメ
ントを行うように、サービス交換ポイントまたはインテリジェント周辺装置に要
求しなければならない。サービス交換ポイントまたはインテリジェント周辺装置
は、次に、発呼者に適切なアナウンスメントを行うことによって応答する。発呼
者は、次に、自分の投票を示す1つまたは複数の数字をダイヤルすることによっ
て応答する。これらの数字は、次に、サービス交換ポイントによって、収集され
て、ルート選択のためにリソースクリアメッセージでサービス制御ポイントに送
られる。次に、サービス制御ポイントは、送信リソースメッセージで応答して、
発呼者を切り離す前にアナウンスメントを行うようにサービス交換ポイントに要
求する。一般に、アナウンスメントは、発呼者に、自分の投票が登録されたこと
又はカウントされたことを知らせる。
【0030】 サービス加入者は、自分の遠隔投票サービスプロファイルを更新するアクセス
番号を割り当てられる。遠隔投票データベースへのアクセスを許可する前に、権
限およびセキュリティチェックのために個人識別番号も割り当てられる。インテ
リジェント周辺装置は、加入者が更新情報を選択してさらに入力することができ
るように、オプションのメニューを提供する。インテリジェント周辺装置は、サ
ービス加入者によって入力されたデータを収集して、遠隔投票サービスプロファ
イルを更新するために、サービス管理システムにこの情報を転送する。
【0031】 遠隔投票の呼は、呼を行う当事者かまたはサービス加入者に対して課金される
。呼を行う当事者に呼の請求が行われる場合、各々の呼に対して、その料金は、
市内または長距離電話の料金あるいは固定レートに基づく。呼が加入者に請求さ
れる場合、その料金も、通常、各々の呼に対して、市内または長距離電話の料金
あるいは固定レートに関連付けられたコストに基づく。
【0032】 この方法で構成されて運用されることで、遠隔投票サービスは、ルーティング
オプションおよび呼のスクリーニングおよび阻止オプションの点で、極めて柔軟
性がある。
【0033】 本発明のいくつかの実施例及びその利点について詳細に記述してきたが、本発
明の教示から逸脱しない限り、様々な変形が可能であり、本発明の精神及び範囲
は、特許請求の範囲によって定められる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 高度インテリジェントネットワーク(AIN)の簡略化したブロック図である
【図2】 本発明の教示による遠隔投票用のサービス交換ポイントの呼のフローの実施形
態の簡略化したフローチャートである。
【図3】 本発明の教示による遠隔投票用のサービス制御ポイントのルート選択の呼のフ
ローの実施形態の簡略化したフローチャートである。
【図4】 本発明の教示による遠隔投票用のサービス制御ポイントの発呼スクリーニング
の呼のフローの実施形態の簡略化したフローチャートである。
【図5】 本発明の教示による遠隔投票用のサービス制御ポイントの発信源依存型ルーテ
ィングの呼のフローの実施形態の簡略化したフローチャートである。
【図6】 本発明の教示による遠隔投票用のサービス制御ポイントの時間依存型ルーティ
ングの呼のフローの実施形態の簡略化したフローチャートである。
【図7】 本発明の教示による遠隔投票用のサービス制御ポイントの呼分配の呼のフロー
の実施形態の簡略化したフローチャートである。
【図8】 本発明の教示によるディレクトリ番号に対する遠隔投票呼のルーティングの実
施形態の簡略化したメッセージフロー図である。
【図9】 本発明の教示によるサービス交換ポイントのアナウンスメントに対する遠隔投
票呼のルーティングの実施形態の簡略化したメッセージフロー図である。
【図10】 本発明の教示によるインテリジェント周辺装置のアナウンスメントに対する遠
隔投票呼のルーティングの実施形態の簡略化したメッセージフロー図である。
【図11】 本発明の教示による発呼者の応答を要求するサービス交換ポイントのアナウン
スメントに対する遠隔投票呼のルーティングの実施形態の簡略化したメッセージ
フロー図である。
【図12】 本発明の教示による発呼者の応答を要求するインテリジェント周辺装置のアナ
ウンスメントに対する遠隔投票呼のルーティングの実施形態の簡略化したメッセ
ージフロー図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE, KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,L T,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE, SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,U A,UG,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ジヤクンスキー,コンラード・エル アメリカ合衆国、テキサス・75074、プレ イノウ、オーキツド・ストリート・43 Fターム(参考) 5K024 AA65 CC01 DD01 EE01 FF06 GG01 GG10 HH01 HH02

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サービス交換ポイントで、発呼者によって入力された電話番
    号を受け取るステップと、 サービス交換ポイントに結合されたサービス制御ポイントに問合せを送るステ
    ップと、 サービス制御ポイントで、投票を登録するために、受け取られた電話番号を遠
    隔投票サービス番号と照合するステップと、 呼をルーティングするために、遠隔投票サービス遷移論理を調べることによっ
    て、電話番号をディレクトリ番号に変換するステップと、 ディレクトリ番号への呼を完了するステップと、 投票を登録するステップとを含む遠隔投票サービス。
  2. 【請求項2】 変換するステップが、発信源依存型ルーティング論理に従っ
    て目的地番号を決定するステップを含む請求項1に記載の遠隔投票サービス。
  3. 【請求項3】 変換するステップが、 発呼者の市外局番及び市内局番に従って、ディレクトリ番号を決定するステッ
    プ、および/または、 発呼者の市外局番に従って、ディレクトリ番号を決定するステップ、および/
    または、 発呼者の地域に従って、ディレクトリ番号を決定するステップを含む請求項2
    に記載の遠隔投票サービス。
  4. 【請求項4】 変換するステップが、時間依存型ルーティング論理に従って
    、ディレクトリ番号を決定するステップを含む請求項1に記載の遠隔投票サービ
    ス。
  5. 【請求項5】 変換するステップが、 呼の日付に従って、ディレクトリ番号を決定するステップ、および/または、 呼の曜日に従って、ディレクトリ番号を決定するステップ、および/または、 呼の時間に従って、ディレクトリ番号を決定するステップを含む請求項4に記載
    の遠隔投票サービス。
  6. 【請求項6】 変換するステップが、呼分配型ルーティング論理に従って、
    ディレクトリ番号を決定するステップを含む請求項1に記載の遠隔投票サービス
  7. 【請求項7】 変換するステップが、 循環分配方式に従って、ディレクトリ番号を決定するステップ、または、 比例分配方式に従って、ディレクトリ番号を決定するステップ、または、 階層分配方式に従って、ディレクトリ番号を決定するステップを含む請求項6
    に記載の遠隔投票サービス。
  8. 【請求項8】 変換するステップが、標準ルーティング論理に従って、遠隔
    投票呼を事前に決められたプライマリディレクトリ番号にルーティングすること
    で、ディレクトリ番号を決定するステップを含む請求項1に記載の遠隔投票サー
    ビス。
  9. 【請求項9】 発呼者の市外局番及び市内局番、市外局番、または、地域に
    基づいて、発呼スクリーニング論理に従って、遠隔投票呼を阻止するステップを
    さらに含む請求項1に記載の遠隔投票サービス。
  10. 【請求項10】 決定されたディレクトリ番号を、呼の完了のために、サー
    ビス交換ポイントに送るステップをさらに含む請求項1に記載の遠隔投票サービ
    ス。
  11. 【請求項11】 ディレクトリ番号への変換の失敗に応答して、呼を切断す
    る前に、発呼者に対してアナウンスメントを行うステップをさらに含む請求項1
    に記載の遠隔投票サービス。
  12. 【請求項12】 サービス交換ポイントで、発呼者によって入力された電話
    番号を受け取るステップと、 サービス交換ポイントに結合されたサービス制御ポイントに問合せを送るステ
    ップと、 サービス制御ポイントで、遠隔投票呼を設定するために、受け取られた電話番
    号を遠隔投票サービス番号と照合するステップと、 時間依存型ルーティング、発呼スクリーニング、発信源依存型ルーティングお
    よび呼分配を含む遠隔投票サービス遷移論理に従って、電話番号をディレクトリ
    番号に変換するステップと、 ディレクトリ番号への呼を完了するために、サービス交換ポイントにディレク
    トリ番号を送るステップと、 投票としてディレクトリ番号への呼を登録するステップとを含む遠隔投票サー
    ビス。
  13. 【請求項13】 変換するステップが、 発呼者の市外局番及び市内局番に従って、ディレクトリ番号を決定するステッ
    プ、または、 発呼者の市外局番に従って、ディレクトリ番号を決定するステップ、または 発呼者の地域に従って、ディレクトリ番号を決定するステップとを含む請求項
    12に記載の遠隔投票サービス。
  14. 【請求項14】 変換するステップが、 呼の日付に従って、ディレクトリ番号を決定するステップ、および/または、 呼の曜日に従って、ディレクトリ番号を決定するステップ、および/または、 呼の時間に従って、ディレクトリ番号を決定するステップを含む請求項12に
    記載の遠隔投票サービス。
  15. 【請求項15】 変換するステップが、 循環分配方式に従ってディレクトリ番号を決定するステップと、 比例分配方式に従ってディレクトリ番号を決定するステップ、または 階層分配方式に従ってディレクトリ番号を決定するステップとを含む請求項1
    2に記載の遠隔投票サービス。
  16. 【請求項16】 変換するステップが、標準ルーティング論理に従って、遠
    隔投票呼を事前に決められたプライマリディレクトリ番号にルーティングするこ
    とで、ディレクトリ番号を決定するステップを含む請求項12に記載の遠隔投票
    サービス。
  17. 【請求項17】 発呼者の市外局番及び市内局番、市外局番、地域に基づい
    て、発呼スクリーニング論理に従って、遠隔投票呼を阻止するステップをさらに
    含む請求項12に記載の遠隔投票サービス。
JP2000539650A 1997-12-18 1998-12-18 高度インテリジェントネットワーク用の遠隔投票サービス Pending JP2002509402A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US99343597A 1997-12-18 1997-12-18
US08/993,435 1997-12-18
PCT/US1998/027067 WO1999031899A1 (en) 1997-12-18 1998-12-18 Televoting service for an advanced intelligent network

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002509402A true JP2002509402A (ja) 2002-03-26

Family

ID=25539545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000539650A Pending JP2002509402A (ja) 1997-12-18 1998-12-18 高度インテリジェントネットワーク用の遠隔投票サービス

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1040681B1 (ja)
JP (1) JP2002509402A (ja)
AU (1) AU1932399A (ja)
DE (1) DE69834576T2 (ja)
WO (1) WO1999031899A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI109063B (fi) * 1999-02-03 2002-05-15 Helsingin Puhelin Oyj Puhelinpalvelujärjestelmä
WO2002019730A1 (de) * 2000-08-30 2002-03-07 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur duchführung einer wahl bzw. einer abstimmung über zumindest ein kommunikationsnetz und abstimmeinrichtung
SE0101334L (sv) * 2001-04-12 2002-10-13 Direct2Internet Ab Telenätsrelaterat system
DE10158882A1 (de) * 2001-11-30 2003-06-12 Deutsche Telekom Ag Verfahren und Vorrichtung zum Verhindern von unberechtigten Zugriffen aus einem Basisnetz auf einen Dienst eines intelligenten Netzes

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI100842B (fi) * 1995-04-13 1998-02-27 Nokia Telecommunications Oy Puhelinäänestyksen suorittaminen älyverkossa

Also Published As

Publication number Publication date
DE69834576T2 (de) 2007-06-14
EP1040681A1 (en) 2000-10-04
WO1999031899A1 (en) 1999-06-24
AU1932399A (en) 1999-07-05
DE69834576D1 (de) 2006-06-22
EP1040681B1 (en) 2006-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6018737A (en) Universal personal telecommunications service for an advanced intelligent network
US5475746A (en) Method for permitting subscribers to change call features in real time
US5187710A (en) Method and apparatus for the billing of value-added communications calls
US6859649B1 (en) Method for registering with a communication service
JP3734498B2 (ja) 遠隔通信フォローミーサービス
US5912962A (en) Method of porting for use with local number portability
JPH08500956A (ja) 電話呼を完成させるのに用いる方法
JP2003526224A (ja) オペレータサービスと顧客サービスとを供給するシステムおよび方法
JPH04306948A (ja) 情報有効性調査方法とその装置
US6415025B1 (en) Pay phone call completion method and apparatus
US6418206B1 (en) Procedure and system for the setting up of calls
US6269155B1 (en) Process for making connections and accounting for connections in telecommunication systems
JPH11284735A (ja) 発呼者制御サービスを提供する電気通信システム
KR20030028540A (ko) 국제 로밍 전화 착신 서비스 방법 및 시스템
RU2335862C2 (ru) Способ определения в реальном времени стоимости дополнительных услуг в телекоммуникационной сети
JP2002509402A (ja) 高度インテリジェントネットワーク用の遠隔投票サービス
US6529483B1 (en) Communication system, method and processing means for switching calls via a transmission network disposed between two local networks
US6370243B2 (en) Method for transmitting data traffic in a telecommunications system
EP1040682A1 (en) Account calling card service for an advanced intelligent network
JP2000078282A (ja) 接続確立方法、サ―ビス制御点、および通信網
WO1998052370A1 (en) Method and apparatus for roamer port hlr barring
KR0161765B1 (ko) 지능망을 이용한 유사 신용 통화 서비스의 통합 제공 방법
WO2005039207A1 (fr) Procede de mise en oeuvre de gestion de mobilite de terminaux fixes dans un reseau de communication
KR200267592Y1 (ko) 사용자 설정 조건에 따른 수신자 요금 부담 전화 서비스시스템
EP1151621A1 (en) Freephone service for an advanced intelligent network

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070330

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070925