JP2002509071A - 光ファイバ線引き装置の冷却器 - Google Patents

光ファイバ線引き装置の冷却器

Info

Publication number
JP2002509071A
JP2002509071A JP2000540086A JP2000540086A JP2002509071A JP 2002509071 A JP2002509071 A JP 2002509071A JP 2000540086 A JP2000540086 A JP 2000540086A JP 2000540086 A JP2000540086 A JP 2000540086A JP 2002509071 A JP2002509071 A JP 2002509071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
cooler
heat
drawn
thermoelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000540086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3519686B2 (ja
Inventor
ウン−チュル ペク、
スン−クーグ オー、
マン−セオク セオ、
キュ−ホワン ホワン、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2002509071A publication Critical patent/JP2002509071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3519686B2 publication Critical patent/JP3519686B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/025Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
    • C03B37/027Fibres composed of different sorts of glass, e.g. glass optical fibres
    • C03B37/02718Thermal treatment of the fibre during the drawing process, e.g. cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/022Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from molten glass in which the resultant product consists of different sorts of glass or is characterised by shape, e.g. hollow fibres, undulated fibres, fibres presenting a rough surface
    • C03B37/023Fibres composed of different sorts of glass, e.g. glass optical fibres, made by the double crucible technique
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2205/00Fibre drawing or extruding details
    • C03B2205/55Cooling or annealing the drawn fibre prior to coating using a series of coolers or heaters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 光ファイバ線引き装置の冷却器が開示されている。光ファイバ母材を溶融する溶融炉の下端に位置づけられ、前記溶融炉で溶融された光ファイバ母材から引出された光ファイバを冷却する光ファイバ線引き装置の冷却器において、前記引出される光ファイバの付近に所定の長さをもって設けられて、前記引き出される光ファイバを冷却するための少なくとも1つの熱交換器を含んでなる。前記熱交換器は、電気エネルギーを供給されて一方の面は熱を吸収し、他方の面は熱を放出する熱電冷却器から構成され、前記TECの熱を吸収する面が前記溶融されて引出される光ファイバを所定の長さだけ前記光ファイバの線引き方向に取り囲む筒状をしており、前記光ファイバが前記筒状の熱電冷却器内を貫通しながら冷却される。さらに、前記熱電冷却器の熱放出面に取り付けられて、前記放出される熱を冷却する補助冷却器をさらに具備する。これにより、冷却効果が向上でき、しかも、光ファイバ線引き装置の高さを上げなくても、光ファイバの線引き速度が増大できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は光ファイバ線引き装置に係り、特に、前記光ファイバ線引き装置の溶
融炉で溶融されて所定の線径にて引出された光ファイバを被覆処理する前に高速
で冷却するための冷却器に関する。
【0002】
【従来の技術】
(背景技術) 一般に、光ファイバは、光ファイバ母材を光ファイバ線引き装置(Draw Tower)から引き出して得られる。図1は、通常の光ファイバ線引き装置の
概略図である。これを参照すれば、前記光ファイバ線引き装置は、光ファイバ母
材10を光ファイバ裸線14として引き出すために、これを高温で溶融させる溶
融炉12と、前記溶融炉12の下端に設けられて、前記光ファイバ裸線14を均
一に制御するために、該光ファイバー裸線の線径を連続的に測定する線径測定部
16と、前記線径測定部16の下端に設けられて、高温の光ファイバ裸線14を
常温まで冷却する冷却部18と、前記冷却部18の下端に設けられて、前記光フ
ァイバ裸線14を外部環境から保護するために、前記光ファイバ裸線14の表面
を紫外線硬化樹脂であるアクリル樹脂またはシリコン樹脂にて被覆処理する被覆
部20と、前記被覆部20の下端に設けられて、前記被覆処理された光ファイバ
24を硬化させる硬化部22と、前記硬化部22の下端に設けられて、前記光フ
ァイバ母材10を下方向に引き出すキャップスタン26と、前記キャップスタン
26の一側に設けられて、前記引き出された光ファイバ24を巻き取るスプール
28とで構成されている。
【0003】 以下、前記のように紫外線硬化型樹脂にて被覆処理された光ファイバの製造(
線引き)方法について説明する。光ファイバ母材10が母材位置制御器(図示せ
ず)の位置制御メカニズムによって溶融炉12に徐々に供給される。この際、前
記光ファイバ母材10は溶融炉12により数千℃、典型的には2100〜220
0℃程度に加熱される。その結果、光ファイバ裸線14は前記光ファイバ母材1
0から引出される。この際、線引き力はキャップスタン26から提供され、この
引出し力が前記光ファイバ裸線14に印加される。次に、線径測定部16は引出
された前記光ファイバ裸線14の線径が所定の線長、通常125μmに等しいか
どうかを測定し、該測定された線径値を線径制御器(図示せず)に送る。前記直
径制御器は光ファイバ裸線14の線径が125μmに保たれるようにキャップス
タン26の回転速度を制御する。次に、前記キャップスタン26は直径制御器の
制御に応答して、前記光ファイバ裸線14の線引き力を制御するために回転され
、これにより前記光ファイバ裸線14が下方向に引出される。
【0004】 次に、冷却部18で急冷させられた前記光ファイバ裸線14を保護するために
、被覆部20は、降下する前記光ファイバ裸線14の表面を紫外線硬化樹脂、例
えば、アクリル樹脂またはシリコン樹脂にて被覆する。次に、前記紫外線硬化樹
脂にて被覆処理された光ファイバ24は硬化部22で硬化され、前記キャップス
タン26の線引き力の制御下に、引出される光ファイバ24がスプール26に巻
き付かれる。
【0005】 さらに、前記光ファイバ母材が嵩むほど、前記光ファイバ線引き装置の高さは
増大すべきである。このことは、光ファイバ母材が嵩むほど、超高速の光ファイ
バ線引きが必要になるからである。前記光ファイバ母材が溶融炉を通りながら溶
融されて光ファイバとして引出された後には、被覆処理が必要となる。このため
、前記光ファイバに被覆処理を施すに先立って、前記光ファイバ裸線の温度を所
定の温度まで下げなければならない。通常、引出された直後の光ファイバの温度
は2000℃以上である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、引出された光ファイバの安定的な被覆結果を得るには、光ファイバ
裸線の温度を少なくとも40℃(通常は、常温)以下に下げる必要がある。この
目的から、光ファイバ裸線の温度を冷却器を使って急冷してはいるものの、現在
使われている冷却器では、高速で引出される光ファイバを冷却する上で十分でな
い。図2は、図1に示された光ファイバ線引き装置に採用されている通常の冷却
器を示すものである。前記冷却器は筒状の管体を有し、この管体内にヘリウム(
He)を吹き込んで前記引出された光ファイバを冷却する。したがって、前記光
ファイバの高速の線引き速度に応答して前記光ファイバ裸線を急冷するには、前
記光ファイバ線引き装置の高さを増大する必要があるため、光ファイバ線引き装
置の製造コストの上昇をもたらし、しかも効率的でもない。
【0007】
【課題を解決するための手段】
(発明の開示) 前記問題点を解決するために、本発明の目的は、既存の光ファイバ線引き装置
の高さを増大せずに光ファイバ母材から光ファイバを高速で引出すために、溶融
炉を通りながら溶融されて引出された光ファイバを急冷し得る光ファイバ線引き
装置の冷却器を提供することである。
【0008】 前記目的を達成するために、本発明からは、光ファイバ母材を溶融する溶融炉
の下端に位置づけられ、前記溶融炉で溶融された光ファイバ母材から引出された
光ファイバを冷却する光ファイバ線引き装置の冷却器において、冷却器は、溶融
炉から引出される光ファイバの付近に所定の長さをもって設けられて、前記引き
出される光ファイバを冷却するための少なくとも1つの熱交換器を備えた光ファ
イバ線引き装置の冷却器が提供される。
【0009】 好ましくは、前記熱交換器は、電気エネルギーを供給されて一方の面は熱を吸
収し、他方の面は熱を放出する熱電冷却器から構成され、前記TECの熱を吸収
する面が前記溶融されて引出される光ファイバを所定の長さだけ前記光ファイバ
の線引き方向に取り囲む筒状をしており、前記引き出された光ファイバが前記筒
状の熱電冷却器内を貫通しながら冷却される。
【0010】 好ましくは、前記冷却器は、前記熱電冷却器の熱放出面に取り付けられて、前
記放出される熱を冷却する補助冷却器をさらに具備し、前記補助冷却器は、前記
熱交換器に着設され熱交換媒体通路が形成されたタンクと、前記タンクに取り付
けられて熱交換媒体通路を介して熱交換媒体を供給する供給管と、及び前記熱交
換媒体を排出する排出管とを具備する。
【0011】 前記目的を達成するために、本発明からは、光ファイバ母材を溶融する溶融炉
の下端に位置づけられ、前記溶融炉で溶融された光ファイバ母材から引出される
光ファイバを冷却する光ファイバ線引き装置の冷却器において、前記冷却器は、
引出される光ファイバが貫通するように上下方向に2つの開口した形状を有し、
電気エネルギーが供給されて一方の面は熱を吸収し、他方の面は熱を放出する2
つの熱電冷却器が前記光ファイバの両側に前記熱電冷却器の熱吸収面が相対向す
るように設けられ、前記両熱電冷却器の間に2つのスペーサが設けられて前記光
ファイバを取り囲む光ファイバ線引き装置の冷却器が提供される。
【0012】 好ましくは、前記冷却器は、前記相対向する熱電冷却器の各熱放出面に取り付
けられる補助冷却器をさらに具備する。さらに、前記光ファイバ線引き方向に沿
って少なくとも2つの冷却器が配設される。好ましくは、各冷却器は、前記2つ
の冷却器に相対向する熱電冷却器の各熱放出面に取り付けられる補助冷却器をさ
らに具備し、且つ前記両冷却器の間に断熱材が介在される。
【0013】
【発明の実施の形態】
(発明を実施するための最良の態様) ペルチエ効果(Peltier effect)とは、異種の金属の接触面を通じて電流が流れ
るとき、温度変化が起こる現象をいう。このようなペルチエ効果に基づき動作す
る熱ポンプなどの小さい固相素子を熱電冷却器(thermo-electric cooler;以下、
TECと称する)と言う。図5は、前記TECの一例を示すものであり、2枚の セラミック基板の間に多数のp型及びn型の半導体対が直列に配置されている。
【0014】 本発明の基本概念は、光ファイバ線引き装置に採用される冷却器をTECを利
用して構成することである。図3は、前記TECを採用して冷却効果を倍加させ
た、本発明に係る光ファイバ線引き装置の冷却器を示すものである。前記冷却器
の基本モジュールは、2つのTEC300と、2本のロッド310と、前記TE
Cの各熱放出面に取り付けられ、3つのユニット320、330、340からな
る補助冷却器とで構成される。図4は、前記図3に示された冷却器の上面図であ
る。図3に示された冷却器は、相互接続された2つ以上の前記基本モジュールで
構成され、前記基本モジュールとの間に断熱材350が介在される。ここで、前
記冷却器の高さは採用される基本モジュールの数によって決まる。
【0015】 前記TEC300は電源供給線360を通って電気エネルギーが供給されて熱
を発生する熱交換器である。前記TECは、図1に示された溶融炉12から引出
された光ファイバ付近に設けられる。すなわち、前記TEC300は、前記溶融
炉12から引出された光ファイバの付近に、それらの熱吸収面が相対向するよう
に配列される。さらに、前記TEC300の熱吸収面における冷却効果を高める
ために、フィンが取り付けられても良い。
【0016】 さらに、前記ロッド310は、前記相対向するTEC300を所定間隔だけ隔
てるためのスペーサとして機能する。
【0017】 前記2つのTEC素子300及び2本のロッド310の垂直方向にできた密閉
空間には光ファイバ370が貫通され、前記空間には前記光ファイバ370の温
度をさらに下げるために冷却ガスが吹き込まれる。ここで、前記冷却ガスとして
は、ヘリウム(He)、アルゴン(Ar)または窒素(N)が使用できる。この
実施例では、冷却ガスとしてヘリウム(He)またはアルゴン(Ar)が使用さ
れる。
【0018】 ここで、前記TEC300の熱放出面には、より高速の熱放出のために、前記
補助冷却器は水冷式のものであり、熱交換媒体通路が形成されたタンク320、
前記タンク320に取り付けられて、熱交換媒体通路を介して熱交換媒体をタン
ク320に供給する供給管340、及び前記熱交換媒体を排出する排出管330
の3つのユニットで構成されている。この実施例では前記熱交換媒体として水が
使用されているが、熱交換が可能な媒体ならこれに限定されず、場合によっては
油なども使用可能である。さらに、冷却効果を高めるために、前記タンク320
にフィンが取り付けられていても良い。前記補助冷却器としては、フィンを使っ
て空気を供給し冷却を行なう空冷式のものも使用可能である。すなわち、補助冷
却器による冷却方式によって本発明が制限されることはない。
【0019】 前記断熱材350は上部の基本モジュールから下部の基本モジュールへの熱伝
導を遮き、これにより前記冷却器の各基本モジュールの冷却効率が上がる。この
実施例では、前記断熱材としてスタイロフォームが使用される。ところが、前記
断熱材は、特別の物質に制限されるものではない。
【0020】 前記実施例において、前記冷却器は直方体の形状を有し、且つ溶融炉から引出
される前記光ファイバ裸線370は2つのTEC300及び2本のロッド310
により取り囲まれている。好ましくは、前記2本のロッド310に替えてTEC
が使用できる。より好ましくは、前記冷却器は筒状のTECを使って製造できる
。すなわち、前記冷却器は特別の形状に制限されず、自由に変形可能である。さ
らに、前記冷却器に採用される基本モジュールの個数は必ずしも一様とは限らな
い。すなわち、前記TECの長さが前記溶融炉から引出された前記光ファイバ裸
線を該引出し速度に合わせて冷却するのに十分であれば、単一の基本モジュール
だけで構成されても良い。
【0021】 図6は、光ファイバ母材からの距離による冷却効果を説明するため、温度が測
定される位置a、b及びcを示すものである。参照符号aは母材の先端部を表わ
し、参照符号b及びcはそれぞれ、前記aから100cm及び200cm離れた
位置を表わす。ここで、前記冷却器は、前記位置bとcとの間に配設されている
。また、Tsは母材の温度を表わし、T及びTは引出された光ファイバの前
記位置b及びcでの温度をそれぞれ表わす。
【0022】 図7は、前記図6に示されたb地点での線引き速度Vfによる引出された光フ
ァイバの温度Tをプロットしたものであり、図8は、前記図6に示されたc地
点での線引き速度Vfによる引出された光ファイバの温度Tをプロットしたも
のである。
【0023】 図9は、光ファイバ母材から引出された光ファイバが位置aから位置cに達す
る時間tによる光ファイバの温度変化(log(T−T))をプロットした
ものである。ここで、時間tはL/Vfにより計算され、Lは位置bからcまで
の距離を表わし、200cmである。図中、“He9”、“He6”、“He3
”及び“He1.5”は、TECのみを採用した冷却器が動作するとき、冷却ガ
スとしてのヘリウム(He)が冷却器中に1分当たりそれぞれ9リットル、6リ
ットル、3リットル及び1.5リットルの流速にて吹き込まれる場合を表わす。
“Air”は、冷却器が動作せず、且つ冷却ガスが供給されない場合を表わす。
“ONLY He3”は、冷却器の動作が止まったとき、Heのみが1分当たり 9リットルの流速にて吹き込まれる場合を表わし、“Air3”は、冷却器の動
作中に、冷却ガスとしてのアルゴン(Ar)が1分当たり3リットルの流速にて
吹き込まれる場合を表わす。
【0024】
【発明の効果】
(産業上の利用可能性) 以上述べたように、本発明による前記光ファイバ線引き装置の冷却器によれば
、冷却効果が向上できる。これにより、光ファイバ線引き装置の高さを上げなく
ても、光ファイバの線引き速度が増大できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 通常の光ファイバ線引き装置の概略図である。
【図2】 図1に示された光ファイバ線引き装置に採用されている通常の冷却器を示すも
のである。
【図3】 本発明の好適な実施例による、熱電冷却器(TEC)を採用して冷却効果を倍
加させた光ファイバ線引き装置の冷却器を示すものである。
【図4】 図3に示された冷却器を上面図である。
【図5】 TECの一例の構造を示すものである。
【図6】 光ファイバ母材からの距離による冷却効果を説明するため、温度が測定される
位置a、b及びcを示すものである。
【図7】 図6に示されたb地点での引出し速度Vfによる引出された光ファイバの温度
をプロットしたものである。
【図8】 図6に示されたc地点での引出し速度Vfによる引出された光ファイバの温度
をプロットしたものである。
【図9】 光ファイバ母材から引出された光ファイバが位置aから位置cに達する時間t
による光ファイバの温度変化(log(T−T))をプロットしたものであ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 オー、 スン−クーグ 大韓民国 501−092 クワンジュ ドン− グ サンスー 2−ドン 545−18 (72)発明者 セオ、 マン−セオク 大韓民国 442−370 キュンキ−ド スオ ン−シティ パルダル−グ マエタン−ド ン 2018−12 (72)発明者 ホワン、 キュ−ホワン 大韓民国 702−240 デーグ ブク−グ クワネウム−ドン 1355−10 10/3 Fターム(参考) 4G060 AD02 AD03

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ファイバ母材を溶融する溶融炉の下端に位置づけられ、前
    記溶融炉で溶融された光ファイバ母材から引出された光ファイバを冷却する光フ
    ァイバ線引き装置の冷却器において、 前記冷却器は、溶融炉から引出される光ファイバの付近に所定の長さをもって
    設けられて、前記引き出される光ファイバを冷却するための少なくとも1つの熱
    交換器を備えたことを特徴とする光ファイバ線引き装置の冷却器。
  2. 【請求項2】 前記熱交換器は、電気エネルギーが供給されて一方の面は熱
    を吸収し、他方の面は熱を放出する熱電冷却器から構成され、前記TECの熱を
    吸収する面が前記溶融されて引出される光ファイバを所定の長さだけ前記光ファ
    イバの線引き方向に取り囲む筒状をしており、前記引き出された光ファイバが前
    記筒状の熱電冷却器内を貫通しながら冷却されることを特徴とする請求項1に記
    載の光ファイバ線引き装置の冷却器。
  3. 【請求項3】 前記熱電冷却器の熱放出面に取り付けられて、前記放出され
    る熱を冷却する補助冷却器をさらに具備することを特徴とする請求項2に記載の
    光ファイバ線引き装置の冷却器。
  4. 【請求項4】 前記補助冷却器は、前記熱交換器に着設され熱交換媒体通路
    が形成されたタンクと、前記タンクに取り付けられて熱交換媒体通路を介して熱
    交換媒体を供給する供給管と、及び前記熱交換媒体を排出する排出管とを具備す
    ることを特徴とする請求項3に記載の光ファイバ線引き装置の冷却器。
  5. 【請求項5】 前記熱交換媒体は、水であることを特徴とする請求項4に記
    載の光ファイバ線引き装置の冷却器。
  6. 【請求項6】 前記引き出される光ファイバを取り囲む筒状の熱電冷却器内
    には、冷却ガスが吹き込まれることを特徴とする請求項2に記載の光ファイバ線
    引き装置の冷却器。
  7. 【請求項7】 前記冷却ガスは、ヘリウム(He)、アルゴン(Ar)及び
    窒素(N)からなる群より選ばれたいずれか1種であることを特徴とする請求項
    6に記載の光ファイバ線引き装置の冷却器。
  8. 【請求項8】 光ファイバ母材を溶融する溶融炉の下端に位置づけられ、前
    記溶融炉で溶融された光ファイバ母材から引出される光ファイバを冷却する光フ
    ァイバ線引き装置の冷却器において、 前記冷却器は、引出される光ファイバが貫通するように上下方向に2つの開口
    した形状を有し、電気エネルギーが供給されて一方の面は熱を吸収し、他方の面
    は熱を放出する2つの熱電冷却器が前記光ファイバの両側に前記熱電冷却器の熱
    吸収面が相対向するように設けられ、前記両熱電冷却器の間に2つのスペーサが
    設けられて前記光ファイバを取り囲むことを特徴とする光ファイバ線引き装置の
    冷却器。
  9. 【請求項9】 前記相対向する熱電冷却器の各熱放出面に取り付けられる補
    助冷却器をさらに具備することを特徴とする請求項8に記載の光ファイバ線引き
    装置の冷却器。
  10. 【請求項10】 前記両熱電冷却器及び両スペーサにより密閉された空間に
    冷却ガスが吹き込まれることを特徴とする請求項8に記載の光ファイバ線引き装
    置の冷却器。
  11. 【請求項11】 前記光ファイバ線引き方向に沿って少なくとも2つの冷却
    器がさらに配設されることを特徴とする請求項8に記載の光ファイバ線引き装置
    の冷却器。
  12. 【請求項12】 前記2つの冷却器に相対向する熱電冷却器の各熱放出面に
    取り付けられる補助冷却器をさらに具備することを特徴とする請求項11に記載
    の光ファイバ線引き装置の冷却器。
  13. 【請求項13】 前記両冷却器の間に断熱材が介在されることを特徴とする
    請求項12に記載の光ファイバ線引き装置の冷却器。
JP2000540086A 1998-01-13 1999-01-12 光ファイバ線引き装置の冷却器 Expired - Fee Related JP3519686B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1998/700 1998-01-13
KR1019980000700A KR100248066B1 (ko) 1998-01-13 1998-01-13 광섬유인출장치의냉각기
PCT/KR1999/000013 WO1999036367A1 (en) 1998-01-13 1999-01-12 Cooler of optical fiber draw tower

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002509071A true JP2002509071A (ja) 2002-03-26
JP3519686B2 JP3519686B2 (ja) 2004-04-19

Family

ID=19531360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000540086A Expired - Fee Related JP3519686B2 (ja) 1998-01-13 1999-01-12 光ファイバ線引き装置の冷却器

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6279354B1 (ja)
EP (1) EP1047642B1 (ja)
JP (1) JP3519686B2 (ja)
KR (1) KR100248066B1 (ja)
CN (1) CN1121986C (ja)
AU (1) AU737942B2 (ja)
BR (1) BR9906874A (ja)
CA (1) CA2314344C (ja)
DE (1) DE69924355T2 (ja)
RU (1) RU2184092C2 (ja)
WO (1) WO1999036367A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5084331A (en) * 1989-01-23 1992-01-28 International Business Machines Corporation Electroerosion recording medium of improved corrosion resistance
US20030205066A1 (en) * 2002-03-25 2003-11-06 Ghani M. Usman Method and apparatus for efficient cooling of optical fiber during its manufacture
US20040194513A1 (en) * 2003-04-04 2004-10-07 Giacobbe Frederick W Fiber coolant system including improved gas seals
US8285150B2 (en) 2006-10-02 2012-10-09 Futurewei Technologies, Inc. Method and system for integrated DWDM transmitters
US8285149B2 (en) 2006-10-02 2012-10-09 Futurewei Technologies, Inc. Method and system for integrated DWDM transmitters
US8050525B2 (en) 2006-10-11 2011-11-01 Futurewei Technologies, Inc. Method and system for grating taps for monitoring a DWDM transmitter array integrated on a PLC platform
US8285151B2 (en) 2006-10-20 2012-10-09 Futurewei Technologies, Inc. Method and system for hybrid integrated 1XN DWDM transmitter
US7739877B2 (en) 2006-12-06 2010-06-22 Futurewei Technologies, Inc. Method and system for redundant thermoelectric coolers for integrated DWDM transmitter/receiver
EP2291599A4 (en) * 2008-04-29 2014-05-14 Carrier Corp MODULAR HEAT EXCHANGER
US8230704B2 (en) * 2009-10-28 2012-07-31 Corning Incorporated Systems and methods for cooling optical fiber
CN104692649B (zh) * 2015-03-23 2018-01-26 浙江富通光纤技术有限公司 光纤预制棒的冷却装置
CN104944764A (zh) * 2015-05-29 2015-09-30 成都亨通光通信有限公司 一种利于光纤线径控制的拉丝方法
GB2543549B (en) * 2015-10-21 2020-04-15 Andor Tech Limited Thermoelectric Heat pump system
DE102016115348A1 (de) 2016-08-18 2018-02-22 Sikora Ag Verfahren zum Bestimmen der Temperatur eines Stranges
KR20230004906A (ko) 2016-08-26 2023-01-06 이너테크 아이피 엘엘씨 단일상 유체 및 대향류 순환로를 구비한 평판관 열교환기를 사용하는 냉각 시스템 및 방법
JP6457580B2 (ja) * 2017-04-10 2019-01-23 株式会社フジクラ 光ファイバの製造方法
CN109867453A (zh) * 2018-12-29 2019-06-11 天津长飞鑫茂光通信有限公司 一种基于光纤制造过程中的穿丝系统及方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4437870A (en) * 1981-11-05 1984-03-20 Corning Glass Works Optical waveguide fiber cooler
US4514205A (en) * 1981-11-05 1985-04-30 Corning Glass Works Fiber cooling apparatus
FI78893C (fi) * 1987-09-08 1989-10-10 Nokia Oy Ab Foerfarande och anordning foer kylning av en optisk fiber.
US5043001A (en) * 1990-05-29 1991-08-27 Corning Incorporated Method and apparatus for fiber cooling
US5366527A (en) * 1993-04-05 1994-11-22 Corning Incorporated Method and apparatus for coating optical waveguide fibers
US5737923A (en) * 1995-10-17 1998-04-14 Marlow Industries, Inc. Thermoelectric device with evaporating/condensing heat exchanger

Also Published As

Publication number Publication date
AU1984099A (en) 1999-08-02
EP1047642B1 (en) 2005-03-23
DE69924355T2 (de) 2006-03-09
JP3519686B2 (ja) 2004-04-19
CA2314344A1 (en) 1999-07-22
CN1287542A (zh) 2001-03-14
AU737942B2 (en) 2001-09-06
BR9906874A (pt) 2000-12-12
KR19990065427A (ko) 1999-08-05
RU2184092C2 (ru) 2002-06-27
CN1121986C (zh) 2003-09-24
WO1999036367A1 (en) 1999-07-22
US6279354B1 (en) 2001-08-28
CA2314344C (en) 2004-03-16
DE69924355D1 (de) 2005-04-28
EP1047642A1 (en) 2000-11-02
KR100248066B1 (ko) 2000-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002509071A (ja) 光ファイバ線引き装置の冷却器
FI58479B (fi) Foerfarande och anordning foer framstaellning av glasfibrer
CN106521712B (zh) 一种碳纤维可控激光式超高温石墨化装置
AU741066B2 (en) Method and apparatus for cooling optical fibers
US3979195A (en) Glass fiber orifice plate
US6715323B1 (en) Method and apparatus for cooling optical fibers
RU2000115307A (ru) Охладитель башни для вытягивания оптического волокна (варианты)
KR0150154B1 (ko) 전송 손실을 최소화 할 수 있는 광섬유의 인출 방법 및 장치
US4125387A (en) Heat pipes for fin coolers
CN105682262A (zh) 长时超高温结构热试验用石英灯
JP2018193284A (ja) ガラス板の製造装置および製造方法
US10611669B2 (en) Thermal energy control system for an optical fiber
KR101138209B1 (ko) 냉각수단이 구비된 기판 가열장치
CN112670392B (zh) 一种多芯结构无机热电纤维及其制备方法
KR100928537B1 (ko) 카메라의 단열 하우징
MXPA00005602A (en) Cooler of optical fiber draw tower
CN102212658B (zh) 真空红外线加热退火炉
JP2020045272A (ja) 光ファイバの製造方法及び光ファイバの製造装置
JPS61174133A (ja) 光フアイバの製造方法
CN220867431U (zh) 双向磁力吸附pcr模块
JP2630009B2 (ja) 拡散処理装置
JP2003212589A (ja) 光ファイバ線引き工程におけるシーリングキャップを採用した高速線引き用冷却装置
KR20100019528A (ko) 국부적 냉각에 의한 리본 결정 성장 방법 및 장치
CN201990766U (zh) 扩散炉用炉体及扩散炉
CN112174513A (zh) 一种光纤高速拉丝系统

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees