JP2002507202A - 美白剤及び落屑剤を含む化粧用組成物 - Google Patents

美白剤及び落屑剤を含む化粧用組成物

Info

Publication number
JP2002507202A
JP2002507202A JP50465299A JP50465299A JP2002507202A JP 2002507202 A JP2002507202 A JP 2002507202A JP 50465299 A JP50465299 A JP 50465299A JP 50465299 A JP50465299 A JP 50465299A JP 2002507202 A JP2002507202 A JP 2002507202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
agent
cosmetic
skin
whitening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50465299A
Other languages
English (en)
Inventor
ラボイ、ヨランダ
ウィルコット、ジェームズ、エム
マジムダー、ゴパ
シュゼパナウスキー、アンナ
Original Assignee
マリー カイ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マリー カイ インコーポレーテッド filed Critical マリー カイ インコーポレーテッド
Publication of JP2002507202A publication Critical patent/JP2002507202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/26Aluminium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/347Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/365Hydroxycarboxylic acids; Ketocarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/368Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof with carboxyl groups directly bound to carbon atoms of aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4973Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom
    • A61K8/498Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom having 6-membered rings or their condensed derivatives, e.g. coumarin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/671Vitamin A; Derivatives thereof, e.g. ester of vitamin A acid, ester of retinol, retinol, retinal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/676Ascorbic acid, i.e. vitamin C
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/90Block copolymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/922Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of vegetable origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/28Rubbing or scrubbing compositions; Peeling or abrasive compositions; Containing exfoliants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、肌の美光又は美白で有用な安定型化粧用組成物である。本組成物は、アルファヒドロキシ酸と一緒に美白用安定型活性成分を含む。本発明は、前記の安定型化粧用組成物及び潤いを与える発生源を使用することにより、肌の色合い、潤い及び肌の引き締まりを改善する方法でもある。

Description

【発明の詳細な説明】 美白剤及び落屑剤を含む化粧用組成物 発明分野 本発明は、角質層での化粧上の重要な部位に皮膚科学的活性剤を放出する新規 の方法を提供する放出系を含む化粧用組成物に関する。本発明の組成物は、独占 的ではないが、特に肌の美光用組成物として有用である。本発明は、水溶性酸に 対して安定型無水放出系も含む。最後に、本発明は、肌の色合い、潤いを与える こと及び肌の引き締めを改善する方法に関する。 背景技術 肌のメラニン着色を少なくして、肌の色合いを改善するために肌の美光用及び 肌の美白用の多くの組成物が使用されてきた。これらの組成物にはコウジ酸とそ の誘導体が含まれている。 肌に強い生理学的影響を及ぼす多くの別の化学薬品がある。そのような皮膚科 学的活性化合物の1つのグループは、例えば、10個以下の炭素原子を有する比 較的/低分子量のアルファヒドロキシカルボン酸である。広く言われている“ア ルファヒドロキシ酸”は、この酸が、肌に多くの有用な影響を及ぼすことで知ら れている。“AHA類”と略称されるアルファヒドロキシ酸は、乾燥した肌に潤 いを与えることが出来、アクネ、乾癬及びその他の肌の異常ないろいろな悪臭を 改善することが出来る。AHA類は、また、肌を回復するのにも効果がある。使 用する濃度や期間によるが、AHA類は、外皮のケラチン相や硬化した組織層を 取り除くことが出来る落屑を引き起こし、即ち刺激し、そして新しい肌の層を再 生することを刺激して、肌の外観を大幅に改善することが出来る。 このような効果をもたらすのに使用されてきた幾つかのAHA類は、 最も単純なアルファヒドロキシ酸、即ち乳酸、ばかりでなくグリコール酸、クエ ン酸及びリンゴ酸である。これらの酸は、果実の中に見られるので“果実酸”と しても知られ、グリコール酸の場合は砂糖きびの中に見られる。多くのその他の AHA類、又は等価のアルファケト酸等があり、肌を回復させる、又はそうでな ければ肌に有用な皮膚科学的機能を付与するのに使用することが示唆されてきた 。幾つかのベータヒドロキシ酸、例えばサリチル酸、も有用な皮膚科学的特性を 有する。幾つかのそのような“肌の酸”は、Yu等の米国特許第5,091,17 1号に開示されていて、その開示内容は引用して本明細書に組み入れられている 。 問題のAHA類は、通常は完全に親水性であり、水に容易に溶解し、乳酸の場 合、室温付近(約16.8℃)では液体となる。このような親水性は、多くの疎 水性化粧品と相溶しないのが普通である。このような化粧品の無水の性質は、少 量の活性な親水剤、例えばAHA類、は化学的もしくは物理化学的組み合わせに よってその活性を失うか、或いは効果対象の適切な親水性もしくは水性環境の中 で肌の表面に放出することが出来ない場合があることを意味する。 更に、このような薬剤の好ましい環境は著しい酸性であり、無水又は実質的に 疎水性の化粧品で処理された肌の表面で条件を提供することは難しい。刺激を避 けることは、毎日使用しようとする製品にとって特に重要である。 コウジ酸のような美白剤がアルファヒドロキシ酸、更に詳しくは乳酸のような 落屑剤と組み合わされると美白効果が改善されることを見い出した。 発明の開示 本発明の更なる特徴は、次の説明で一部分説明されていて、この説明から明ら かになるだろうし、或るは本発明の実施によって習得出来る。 本発明の特徴は、添付の請求の範囲で特に指摘されている手段及び組み合わせに よって実現し、達成出来る。 本発明の目的によると、本明細書で具体化され、概略的に説明されている本発 明の局面の1つの中には次の事項が開示されている: a)コウジ酸とその誘導体;アスコルビン酸とその誘導体、アスコルビン酸 マグネシウムを含める;ヒドロキノン;クマコケモモの抽出物;カンゾウ(li corice)抽出物;桑の実抽出物;アルブチン;及びそれらの混合物から成 る群から選ばれる美白剤; b)乳酸、グリコール酸、リンゴ酸、クエン酸及びサリチル酸から成る群か ら選ばれる落屑剤; c)落屑剤を支持するのに充分な量の吸着性又は吸収性微粒子キャリヤ;並 びに d)化粧品基剤であって、化粧用組成物が肌に塗布されたとき所望の化粧塗 膜を生成するのに充分な量の塗膜形成剤を含む基剤、 から成る局所塗布型化粧用組成物。 更なる開示がある: コウジ酸とその誘導体;アスコルビン酸とその誘導体、アスコルビン酸マグネ シウムを含める;ヒドロキノン;クマコケモモの抽出物;カンゾウ抽出物;桑の 実抽出物;アルブチン;及びそれらの混合物から選ばれる美白剤;並びにひまし 油誘導体、シリコーンポリマー、シリコーンゴム、ベントナイトクレー、及びス チレン/エチレン/プロピレンブロックコポリマーから選ばれるゲル化剤から成 る安定型美白組成物。 尚、更なる開示がある: 肌の表面に水の発生源を塗布した後、次の事項を含む美白用化粧用組成物をそ の肌に塗布することから成る肌の美光方法: a)コウジ酸とその誘導体;アスコルビン酸とその誘導体、アスコルビン酸 マグネシウムを含める;ヒドロキノン;クマコケモモの抽出 物;カンゾウ抽出物;桑の実抽出物;アルブチン;及びそれらの混合物から成る 群から選ばれる美白剤; b)乳酸、グリコール酸、リンゴ酸、クエン酸及びサリチル酸から成る群か ら選ばれる落屑剤; c)落屑剤を支持するのに充分な量の吸着性又は吸収性微粒子キャリヤ;並 びに d)化粧品基剤であって、化粧用組成物が肌に塗布されたとき所望の化粧塗 膜を生成するのに充分な量の塗膜形成剤を含む基剤、 最後の開示がある: a)コウジ酸、アスコルビン酸、及びそれらの混合物から成る群から選ば れる美白剤; b)乳酸の落屑剤; c)ビタミンAパルミタート及びレチノール及びその誘導体から選ばれる 老化防止剤; d)落屑剤を支持するのに充分な吸着性又は吸収性微粒子キャリヤ;並び に e)化粧品基剤であって、化粧用組成物が肌に塗布されたとき所望の化粧 塗膜を生成するのに充分な量の塗膜形成剤を含む基剤、 から成る局所塗布型の疎水性、本質的に無水の化粧用組成物。 本発明の追加の局面、本発明の更なる目的及び特徴は、次の説明で一部分説明 されていて、この説明から明らかになるだろうし、或るは本発明の実施によって 習得出来る。本発明の特徴は、添付の請求の範囲で特に指摘されている要素及び 組み合わせによって実現し、達成出来る。 好ましい実施態様の詳細な説明 本発明の種々の実施態様及び本発明の1個以上の実施方法を今から詳細に説明 する。本発明の好ましい実施態様の例示の非限定的例も説明 する。 本発明の好ましい実施態様は、肌の美白を改善するための安定型美白組成物、 落屑剤及び老化防止剤を含む新規の化粧用組成物に関する。 美白剤には、但し限定はされないが、コウジ酸とその誘導体;アスコルビン酸 とその誘導体、アスコルビン酸マグネシウムを含める;ヒドロキノン;クマコケ モモの抽出物;カンゾウ抽出物;桑の実抽出物;アルブチン;及びそれらの混合 物が挙げられる。これとは別の美白剤は化粧品調合者にとっては明かであろう。 本発明で使用するのに好ましい美白剤は、コウジ酸とその誘導体及びアスコルビ ン酸とその誘導体である。 本発明の美白剤は、無水ゲル化剤で安定化されるのが好ましい。本発明のその ような無水ゲル化剤には、但し限定はされないが、ひまし油誘導体、例えばトリ ヒドロキシステアリン;シリコーンポリマー、シリコーンゴム、ベントナイトク レー;及びスチレン/エチレン/プロピレンブロックコポリマーが挙げられる。 ゲル化剤が金属イオンを含む場合、先ず、適切なキレート化剤で処理して金属イ オンと活性成分との間の反応を防ぐべきである。適切なキレート化剤は化粧品調 合の熟練者には充分判っている。 ゲル化剤を使用すると、本発明の無水放出系の含有物に対して水溶性酸を安定 化させることが出来る。 本発明の美白剤は、約0.10ないし約10.0重量%、更に好ましくは約0 .50ないし約5.0重量%、そして最も好ましくは約1.0ないし約3.0重 量%の量で、本発明の化粧用組成物の中に存在するのが好ましい。化粧品基剤又 は美白剤とゲル化剤との組み合わせ物が化粧品基剤の中に順次組み入れる前に、 美白剤をゲル化剤と組み合わせることが出来る。 落屑剤も本発明による組成物の中で使用出来る。この落屑剤は美白剤の美白/ 美光特性を改善するばかりでなく、肌の全体の外観や感触も改 善する。アルファヒドロキシ酸、即ち乳酸、ばかりでなく、グリコール酸、クエ ン酸やリンゴ酸のような落屑剤を、本発明の化粧用組成物の中で使用出来る。そ の他の多くのAHA類、或いは幾つかのベータ無水酸、例えばサリチル酸を含め て周知の等価のアルファケト酸等も本発明によって使用出来る。本発明で使用す るのに好ましい落屑剤は乳酸である。 吸収性キャリヤを本発明と併用してもよい。本発明によると、皮膚科学的活性 成分又は薬剤、例えばアルファヒドロキシ酸のような落屑剤を活性剤の形で肌に 放出すると同時に、活性成分を失活させることがある別の化粧品成分から活性成 分を保護するためのキャリヤとして、種々の物質を使用出来る。そのようなキャ リヤ物質には、但し限定はされないが、ポリマー状有機微小球及び無機微粒子が 挙げられる。本発明の化粧用原料の製造で有用な幾つかの市販の微小球粉末には 、ポリエチレン、ポリプロピレン及びそのコポリマー、ポリウレタン、ポリエス テル、ポリアミド、ポリメチルメタクリレート、ナイロン、エチレンアクリレー トコポリマー及びポリビニリデンコポリマーのような有機高分子物質が挙げられ る。実質的に、本発明の目的に対して申し分のない吸着性又は吸収性の形態で提 供出来て、しかも無水ビヒクル(vehicle)と相溶するあらゆる無毒性、 非刺激性で美容上相溶出来る有機ポリマー物質が使用出来る。 無機微粒子の幾つかの例には、タルク、クレー、有機変性クレー、カオリン、 マイカ、サリチル酸カルシウム、及び種々の金属、例えばカルシウムやマグネシ ウムの種々の炭酸塩が挙げられる。 このキャリヤは比較的大きいサイズでは効果的に作用することが出来るけれど も、化粧用組成物の成分が使用者にははっきりと判ること、及び化粧用組成物に 滑らかな感触よりも微粒子を粗く或いは砂状にすることがあるので、キャリヤ粒 子は、余り大きくすべきではなく、或いはその存在が判るようにすべきではない 。従って、少なくとも80パー セントの粒子は50ミクロンを超えない、更に好ましくは20ミクロンを超えな いのが好ましい。もし粒子が余り小さくならない、或いは粒子が皮脂毛包の中に 吸収され、望ましくはないが、許容される一方では乗客には皮膚科学的活性剤の 保管容量は余りにも小さすぎる。広げたときには申し分ない化粧品感触をもたら す限度で、キャリヤ粒子は粒子の容器の表面からでも又は表面開口部でも活性成 分を開放出来るほど比較的大きいのがよい。少なくとも80パーセントのキャリ ヤ粒子が直径10ミクロンを超えるのが好ましい。少なくとも80パーセントの 粒子にとって特に好ましい範囲は10から20ミクロン、更に好ましくは10か ら15ミクロンでる。有用な平均粒度は12から20ミクロンである。 多孔質キャリヤ粒子は特に好ましく、この場合、粒子内に吸収された液相は、 粒子の表面に単に保持されるのではなく、例えば粒子の体積の10から90パー セントを占める。 皮膚科学的活性剤又は皮膚科学的活性溶液の局部放出にキャリヤとして作用す る吸収性マトリックス粉末は、多孔質合成有機高分子微小球、例えばナイロン1 2のような化粧上許容できるポリアミドを、約0.1から約40.0パーセント 、好ましくは約5.0から約20.0パーセント、そして更に好ましくは約6. 5から約10.0パーセントの割合で含むことが出来る。AHA類、又は別の皮 膚科学的に活性な親水剤を含むのに加えて、有機高分子微小球は所望の感触特性 、例えばクリーム状、粉末状、及びシルク状の品質を消費者の調合物にもたらし て、調合物の光の散乱性を高める。AHA類又は別の皮膚科学的活性剤が使用さ れるとき、有機高分子微小球は肌の油分を吸収するのに利用され、油分の漏出を 制御する役目をする。 本発明の組成物の中に入れて肌に放出することが出来る好適な皮膚科学的活性 剤の例には、但し限定はされないが、次が挙げられる: 麻酔薬、例えばベンジルアルコール、リドカイン及びメントール; 収れん剤、例えばウイッチヘーゼル、安息香酸及びアルミニウム又はアルミ ニウム/ジルコニウム塩; 角質溶解薬、例えばレゾルシノール、サリチル酸、アスコルビン酸及び酢酸 ; 落屑剤、例えば乳酸、グリコール酸及びその他のアルファ又はベータヒドロ キシ酸; 血管収縮薬、例えば塩酸フェニレンエピネフイン; 肌用鎮痛薬、例えば塩酸トリペレナミン及びショウノウ; 抗炎症薬、例えばグリシルリジン酸の塩、アルファビサボロール; サリチル酸誘導体及びイブプロフェン; 刺激防止剤、例えばアラントイン、タンパク質、トリメチルグリシン、グリ シン、アスコルビン酸、フェラル酸、乳酸ナトリウム; 漂白剤、例えばアスコルビルリン酸マグネシウム、過酸化水素、コウジ酸及 びヒドロキノン; 脂肪分解剤、例えばカフェイン、アミノフイリン及びその他のキサンチン塩 基、 色素沈着向上剤、例えばジヒドロキシアセトン;日焼け止め薬、例えばジエ タノールアミンパラメトキシシンナメート、アミノ安息香酸グリセリル、2-ヒ ドロキシ-4-メトキシ-ベンゾフェノン-5-スルホン酸、2-フェニルベンズイミ ダゾールスルホン酸; モイスチャライザー及び保湿剤、例えばパンテノールラクタムヨードプロピ ルトリモニウムクロリド、ピロリドンカルボン酸の塩、及び約40から約10, 000ダルトンの分子量を持つポリエチレングリコール、プロピレングリコール /エチレングリコールコポリマー、グリセリン、ポリグリセリルポリマー、単- 、二-、三-もしくは多糖類又は還元された単-、二-、三-もしくは多糖類又はそ れらの誘導体、プロピレングリコール、約100から約10,000ダルトンの 分子量を持つポリプロ ピレングリコール、吸湿性アミノ酸、ペプチド及びポリペプチド又はそれらの誘 導体、グリコソアミングリカン、アルファもしくはベータヒドロキシ酸のアミド もしくはエステル、グリセリンのエトキシ化誘導体、プロピレングリコール,ブ タノール又はペンタノール、イノシトール及び塩化コリン; 栄養素、例えばビタミンC、ビタミンB、葉酸、及びミネラル、例えばカル シウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、マンガン、セレン及びリン。 保湿剤を肌用美光組成物に直接加える場合、活性な酸性美白剤の酸化を防ぐた めに粒子キャリヤに加えるのが最も好ましい。本明細書の先行の例及び別の指針 に対する等価物としては、本発明の組成物の中で含むのに好適な別の皮膚科学的 活性剤が示唆されている。そのような幾つかの薬剤は、OTCモノグラフや外科 医卓上参考書(Physicians’Desk Reference)に列記 されていて、これは引用して本明細書に組み入れられている。これの薬剤及びそ の他はSchaefer等の米国特許第5,292,512号に開示されていてそ の開示内容は、これも引用して本明細書に組み入れられている。 本発明で使用する最も好ましい皮膚科学的活性剤は、アルファヒドロキシ酸、 特に乳酸のような落屑剤である。 落屑剤を含めて、1種以上の皮膚科学的活性剤は、本発明の化粧用組成物の中 に含まれ、本組成物の重量で、約0.01から約20パーセントの範囲で本組成 物の好ましい実施態様の中で組み入れることが出来る。更に好ましくは、これの 薬剤は、約0.5から約8.0パーセント、そして尚、好ましくは約1.0から 約5.0パーセントを加えることが出来る。その他の活性剤はその活性によって 等価の割合で使用出来る。 皮膚科学的活性剤のなかには、諸特性、例えばキャリヤマトリックスの中で又 は表面に直接吸収又は吸着することが出来る程充分低い融点を持つのもあり、そ の他には、室温で結晶形をとるのもあり、活性薬剤 に対して好適な親水性溶剤系に溶解するのが好ましいのもある。好ましくは、溶 剤系も本質的に無水基剤に対して殆ど親和性がないか或いは全く親和性があるべ きではない。このことは、溶剤もその皮膚科学的活性溶質もキャリヤの中に又は 表面に保持すること、及び皮膚科学的活性剤の目的とする機能を維持することに とっては重要である。更に、溶剤に適度の粘性を持たせて、キャリヤから皮膚科 学的活性剤への移行を更に遅らせるべきである。また、溶剤は、皮膚科学的活性 剤の機能に対して鈍く、もしくは不活性であるべきであり、或いは少なくともマ イナスではない影響を及ぼすべきである。 特定のキャリヤの表面又は中に皮膚科学的活性剤又はその活性剤類を添加する のを助けるために、単独又は補助薬剤として組み合わせて使用出来る液体親水性 溶剤又は分散相媒体の幾つかのクラスには、但し限定はされないが、水、アルコ ール及びエーテルが挙げられる。 好適なクラスのアルコールは、次の式を持つモノ-、ジ-、トリ-又はポリヒド ロキシアルコールが含まれる: 式中、R=H、CH3、又は1から20個の炭素原子を含む飽和、不飽和、環 状又は分岐状アルキル基;X=0ないし1,000,000;Y=0ないし10 0;Z=0ないし10;及び R1=H、CH3、O−CH3、O−CH2−CH3 このような化合物の好適な例には、グリセリン、プロピレングリコール、ジプ ロピレングリコール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタ ノール、ペンタノール、イソペンタノール、ネオペン タノール、ジグリセロール、ポリグリセロール、ソルビトール、ポリエチレング リセロール、及びポリオールが挙げられる。 好適なエーテルには、非置換及び置換エーテル、例えば、Union 原則として、好適な粘性で親水性溶剤又は溶剤のブレンド物は、約99:1か ら約1:99の割合で皮膚科学的活性剤と一緒に使用出来る。しかしながら、好 ましい割合は、この溶剤の物理的又は物理化学的特性を利用する吸収性キャリヤ 粒子による吸収には液相で活性状態で皮膚科学的活性剤を放出するように選ばれ る。この目的のために、溶剤の割合が比較的小さいと、幾つかの環境又はメリッ トが出る場合があるけれども、溶剤の割合でが大きい方が好ましい。好ましい割 合での例は重量基準で薬剤と溶剤の割合が、約1:1から約1:20部である。 そのようなの割合では、細胞間で活性な薬剤には効能があることはあるけれども 、より効力のある細胞内活性剤、例えばコルチコステロイドのような親水性又は 水溶性ホルモン、は薬剤と溶剤の割合が比較的小さい相対割合で、例えば約1: 99から1:20部で存在することが出来る。皮膚科学的活性剤、例えばアルフ ァヒドロキシ酸(AHA)に対して好ましい溶剤はグリセリンである。溶剤の粘 度は微粒子キャリヤ内又は表面でAHAを保持するのに役立つが、親水性によっ て、肌の水分は溶解したAHAを微粒子から汲み出す、即ち外へ排出する。 本組成物は、ビタミンAパルミタート又はレチノール誘導体、特にレチノン酸 のような老化防止剤も含むのが好ましい。老化防止剤は肌の弾性を改善し、細か いしわの形成を最小限に抑える。老化防止剤は、本発明による化粧用組成物の中 で、約0.20から約10.0重量%、更に好ましくは約1.0から約6.0重 量%、そして最も好ましくは約1. 5ないし約2.5重量%の量で含まれる。 化粧品基剤は水性でも無水性でもよい。好適な化粧品基剤物質は熟練者には充 分判っている。水性基剤を使用出来るけれども、無水の疎水性基剤が好ましい。 水性基剤が使用される場合、酸化によって劣化することがある基剤中の水と活性 剤との接触を熟練者は可能な限り最小限に抑えるべきである。 好ましい本質的な又は実質的な無水基剤は、媒体が液体でも半固体でも、例え ば本組成物に所望の化粧上の特性を付与する別の化粧品成分用の分散剤でも、溶 剤でも可能である活性剤の分散に対して媒体又はビヒクルを提供することが出来 る。従って、無水基剤は、ゲル化剤が必要に応じて分散されて、所望のコンシス テンシーを発現する、多かれ少なかれ揮発性の疎水性の化粧品用溶剤から成る。 本発明の美白化粧用組成物は、水性発生源、即ち最もおおいのは潤いを与える 組成物と一緒に使用されるのが最良である。保湿剤は、美白化粧用組成物が塗布 される前に肌の表面に塗布されるのが好ましい。しかしながら、これは必須では ない。 本発明の美白化粧用組成物は、活性成分の他にいろいろな製品又は加工助剤を 含むことが出来る。このような物質の添加については熟練者には容易に判ってい て、各種の添加剤が後で説明されるけれども、この説明に限定される積もりはな い。 好ましくは、本発明は、肌に微粒子キャリヤが付着するのを助けること、及び 肌の表面上又はその付近の水の蓄積量を増やすための吸蔵性バリヤを形成するの を助ける塗膜形成剤を提供する。塗膜形成とは、製品の本質的な連続層が肌の表 面に形成されることを意味する。吸蔵とはバリヤ(barrier)が肌の表面 からの揮発性物質の消失を実質的に防ぐ又は遅らせて、肌の上側の層にその揮発 性物質が蓄積出来るように、肌の表面にバリヤが配置されることを意味する。こ の目的にためにバリ ヤ塗膜は疎水性が好ましい。 単独でも、組み合わせでも使用出来る好適な化粧品用の塗膜形成剤の幾つかの 部類には、但し限定はされないが、金属石鹸、ろう及び塗膜形成皮膚軟化剤が挙 げられる。化粧品の塗膜形成剤のこれらの各部類の非限定的な幾つかの例を今か ら説明する。これとは別の塗膜形成剤は当業者には周知であろう。 金属石鹸は、付着を助長して疎水性塗膜形成を促進する機能を持つ有用な物質 である。金属石鹸ゲル化剤には、6から20個の炭素原子のアルカリ土類又はア ルミニウムアルカン酸塩、例えばカルシウム、マグネンウム、亜鉛、アルミニウ ムもしくはリチウム又はそれらの混合物のラウレート、オレアート、及びステア ラートが可能である。化粧用金属石鹸、例えばラウリン酸亜鉛は、本組成物の重 量で、約1.0から約5.0パーセント、好ましくは約3.0パーセントの割合 で使用出来る。金属石鹸はイオン性ゲル化剤として機能し、付着を助けて疎水性 塗膜形成に加わる。 その他の有用な塗膜形成剤はろう(wax)である。本発明の組成物の中で好 適な塗膜形成剤として機能出来る多数のろうは化粧品の業界では公知である。一 般的に、これらの物質は、式R−Xから成り、RはC8からC1,000,000の長鎖の 飽和、不飽和、環状又は分岐鎖アルキル基であり、Xは-H、-OR1又は-C-O R11であり、R1はH、又はC1からC24の飽和、不飽和、環状又は分岐鎖アルキ ルであり;R11はH、又はモノ-、ジ-、トリ又はポリエステルを形成出来るモノ -、ジ-、トリ-又はポリヒドロキシ化合物の残基である。 好ましいろうは100°Fを超える融点を有する。グリセリルろうエステル、 蜜ろう、セレシンろう、カルナウバろう、キャンデリラろう、その他の美容で許 容できるろうのような物質が使用出来る。 全含量で0から10.0パーセントのろうが本発明による申し分のな い化粧品を調合するのに適切である。ろうの全含量は5.0パーセントを超えな いことが好ましく、3.0パーセントを超えないことが更に好ましい。好適なろ うは、例えば約0.00から約5.00パーセント、好ましくは約0.1ないし 約1.5パーセントの割合で使用されるトリベヘン酸グリセリル、セレシンろう 、及びミクロクリスタリンろうである。トリベヘン酸グリセリルのようなろうを 約0.25から約0.5パーセント、及びセレシンを約1ないし約2パーセント と言うやや高いの割合で使用するのが好ましい。 本発明による化粧用組成物で得ることが出来るろうは低含量なので、抵抗が少 なくてかつ拭き取りが容易と言う長所となる。ろうの有用な諸機能は、付着、製 品にクリーム状の感触を付与すること、塗膜形成及び増粘である。 その他の有用な塗膜形成剤は皮膚軟化剤である。これらの物質は、32°Fと 100°Fの間の温度では通常の液体である。本発明で有用な皮膚軟化剤には、 次式、Cn(2n+2-x)(式中、nは6から百万超の整数であり、xは0、又はn 程度の偶数の整数で、飽和、不飽和、分岐状及び環状炭化水素鎖である)を有す る皮膚軟化剤が挙げられる。例に ンが挙げられる。 更に、有用な塗膜形成皮膚軟化剤には、ジ、トリ又はポリヒドロキシ化合物、 例えばエチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、ソルビトール 又はポリオール、のモノ-、ジ-、トリ-又は多分岐状-、-環状、-飽和又は-不飽 和アルキルエステル又はエーテルが挙げられる。このような皮膚軟化剤の例には 、但し植物油には限定はされないが、例えば大豆油、ハバス油、ひまし油、綿実 油、チャイニーズ獣脂油、はまな油、しそ油、デンマークアブラナ油、米ぬか油 、やし油、やしの種油、オリーブ油、あまに油、ココナッツ油、ひまわり油、紅 花油、ピーナッツ油及びとうもろこし油が挙げられる。好ましい飽和及び不飽和 植物油 は、6−24個の炭素原子を含む脂肪酸成分を有する油である。 追加される好適な皮膚軟化剤用塗膜形成剤には、次式のエステルが挙げられる : (式中、R1及びR2は2ないし24個の炭素原子の飽和、不飽和、分岐状又は環 状アルキル基であり、nは6から約20の整数である)。 本発明の新規の化粧用組成物は、或る程度の補助的塗膜形成能力を発現させる ために、シリコーン物質も含んでよい。好適なシリコーン物質は水に不溶性なの が好ましく、シクロメチコンポリアルキルシロキサン、ポリアリールシロキサン 、ポリアルキルアリールシロキサン、ポリシロキサンゴム、アミノ官能性ポリシ ロキサン、及びポリエーテルシロキサンコポリマーが挙げられる。追加の好適な シリコーン物質に関する教示は、米国特許第4,788,006号;米国特許第4 ,341,799号;第4,152,416号;第3,964,500号;第3,20 8,911号;第4,364,837号及び米国特許第4,465,619号に見る ことが出来、これら全ての開示内容は引用して本明細書に組み入れられている。 好適な補助的塗膜形成剤の別の部類は次式のアルキレンオキシドモノマーの重 合によって形成される物質を含む、 (式中、nは0から約3の整数である)。 これらの物質は、モノポリマーでも2種類以上のコポリマーでも可能である。 ホモポリマーの例には、ポリプロピレンオキシド及びポリブチレンオキシドが挙 げられる。一般的に、これらの物質の分子量は100と10,000ダルトンの 間である。更に、これらの物質はUnion ヒドロキシアルキルアルコールと縮合することが出来る。 塗膜形成剤は、最終調合品で所望の美的特性を出させるためには単独ででも、 或いは別の塗膜形成剤と組み合わせて使用することも出来る。塗膜形成剤の好ま しい範囲は、本組成物の重量で、1から99%、更に好ましくは約1から50% である。 好適な非硬化性塗膜形成剤、例えばジメチコン、は約0.5から5.0パーセ ント、好ましくは約0.6から約1.5パーセント、そして更に好ましくは約0 .1パーセントの割合で使用出来る。好ましい諸機能には、塗膜形成剤、肌の保 護剤又は水バリヤ形成剤、滑らかでかつシルク状の皮膚軟化剤が含まれる。 塗膜向上剤、例えばミリスチン酸アルミニウム処理マイカ、を本組成物の重量 で、約4.0から約20.0パーセント、好ましくは約5.0ないし約8.0パ ーセント、そして更に好ましくは6.5パーセントの割合で使用することが出来 る。好ましい塗膜向上剤機能には、肌への付着、化粧用組成物にクリーム状やシ ルク状の感触を付与すること、及び疎水性塗膜形成を向上することが挙げられる 。 ろう状の塗膜形成剤を組み入れることにより強力な付着特性を無水化粧用組成 物に導入することが出来るけれども、ろう含量が余りにも多いと化粧用組成物を 塗布した時に引きずること及び望ましくない粘着感触の原因となり、取り去るの に難しい化粧品となることがある。 この問題を解決するために、本発明は、微粒子の鉱物系ゲル化剤、例えばベン トナイト-クレー主成分のゲル化剤、及び例えばラウリン酸亜鉛のような金属石 鹸ゲル化剤を比較的多い割合で含む新規の塗膜形成剤系も提供するが、使用する としても、ろうの割合の極く小さいのを使用する。 このような塗膜系を、微小球を含む化粧用組成物で使用すると、優れ た塗布性を持ち、粘着性、或いは引きずることがない良好な無水塗膜を得ること が出来る。このような所望の諸特性は金属石鹸の肌への付着特性と、この微小球 の“ボールベアリング”型の潤滑性との特有の組み合わせから生じると思われる 。 本発明の1つの実際の実施態様では、AHA、例えば乳酸、のキャリヤへの添 加は、グリセリンの中にAHAを溶解した後、このグリセリンに溶解したAHA を多孔質の微小球又は微細なポリマー粒子に吸収することによって達成される。 AHA類は多孔質の微小球の内部に貯蔵されたままの疎水性環境で、この系を使 用することが考えられる。肌に塗布するとき、化粧品は肌へ擦り込まれる、又は マッサージをして入れ込むにつれて微小球が肌表面と擦れ合い、この微小球は、 ミクロな多孔質のポリマーの粒子から親水性AHAグリセリン系を放出する湿気 と接触することになる。 一度放出されると、新しい中空微小球を利用して油を吸収して、油の漏出傾向 を抑える。 AHAは、キャリヤ粒子、例えば液体媒体中にある多孔質ナイロン粒子に配合 されるのが好ましく、この媒体は調合過程で粒子の多孔の中に保持されるほど充 分な粘性を持つべきである。乳酸は16.8℃で溶融し、この融点を超えた温度 で何等の補助剤を必要とすることなく、微小球と乳酸の適切な割合で、例えばほ ぼ1:1の重量比で乳酸が吸収されるまでブレンドすることによって多孔質キャ リヤ粒子の中に吸収することが出来る。果実酸の混合物のような別の酸類は、キ ャリヤ多孔の中に含まれるほど充分に小さい粒度を持つ微細な粉末を使って、撹 はん、即ちブレンドによってキャリヤ粒子に同様に添加することが出来る。 美白用化粧用組成物から得られる肌の美光又は美白の効果は、本発明の化粧用 組成物を規則的に、例えば毎日、週間単位で、例えば4週又は6週以上の長期間 使用した後でやっと表れ始めることがある。 活性剤添加微小球粒子に好ましい疎水性ビヒクルは、シリコーンゲルであり、 これはジメチコンのような揮発性シリコーン溶剤を使って調合されるのが好まし い。好ましいゲル化剤はトリヒドロキシステアリンである。 揮発性溶剤、例えばシクロメチコン、は五量体が好ましく、例えばクリーム対 粉末の組成物用の疎水性ビヒクルとして使用出来る。好適な割合は、本組成物の 重量で、約20.0から約70.0パーセント、好ましくは約30ないし40パ ーセント、そして更に好ましくは約33.0パーセントである。揮発性溶剤は湿 潤剤として機能すると同時に、塗布時には速やかに蒸発する。幾つかの代替又は 追加の揮発性シリコーン溶剤は本明細書で後で説明する。 揮発性溶剤に好適なゲル化剤、例えばクオータニウム(quaternium )18ベントナイト、は約1.0から約15.0パーセント、更に好ましくは約 3から10パーセント、そして更に好ましくは約5.0ないし6.0パーセント で含まれる。ゲル化剤は物理的には組成物を安定化して、もし顔料が含まれる場 合、顔料-懸濁ビヒクルとして機能し、そして油を吸収して輝きを減らすことも 出来る。 幾つかの調合物では、湿潤剤を使用してもよい。湿潤剤、例えばイソステアリ ン酸ソルビタンが使用される場合、本組成物の重量で、約1.0から約10.0 パーセント、好ましくは約3.5から4.5パーセント、そして更に好ましくは 約4.0パーセントの量で存在して使用することが出来る。好ましい湿潤剤によ って固形物質の性能を高めることが出来、疎水性塗膜を得ることが出来る。 適切な化粧品では、AHAキャリヤ粉末に加えて、合成高分子状微小球、例え ば、ポリメチルメタクリレート、を本組成物の重量で、約8.0から約20.0 パーセント、好ましくは約10.0ないし15.0パーセント、そして更に好ま しくは約12.0パーセントの割合で使用出 来る。そのような追加の高分子微小球は感触向上剤として作用し、塗布した時に “ボールベアリング”感触が、そして塗布して溶剤が蒸発した後は滑らかな乾燥 した感触が得られる。追加の機能には、光を散乱すること、及び粉末の感触を製 品に付与することが挙げられる。 油性で、低揮発性溶剤エステル、例えばイソノナン酸イソノニルは、約1.0 から約10.0重量%、好ましくは約4.0から6.0%、そして更に好ましく は約5.0パーセントの溶剤の割合で溶剤系の揮発性と分子量の制御には有用で ある。好ましい溶剤は親油性皮膚軟化剤としても機能し、各成分の可溶化を助長 し、揮発性キャリヤ溶剤(例えば、ジメチコン)と相溶する。 1種類以上の油溶性保湿剤、例えばラウリルPCAは、本組成物の重量で、約 1.0から約5.0パーセントの割合のセチルジメチコンの約0.4から約2. 5パーセント、好ましくは約0.5の割合で使うと潤いを高めることが出来る。 セチルジメチコンによって軽い乾燥した感触が得られ、そして塗膜形成が促進さ れる。 保湿剤を本発明の化粧用組成物に組み入れてもよいが、それを組み入れる場合 、多孔質の微小球に添加して化粧用組成物の中に分散するのが好ましい。保湿剤 を組み入れる代替として又は保湿剤の組み入れと一緒にでも本発明による美白化 粧品を塗布する前に保湿剤を塗布してもよい。 本発明の美白化粧品は、水の発生源があると最良の機能を発揮する。水の発生 源は肌を水和するのを目的とする。好適な水和発生源には、肌を水和するのに特 別に加えられる液体の水、又は入浴もしくはシャワーの直後のように付帯的に加 えられる液体の水が挙げられる。水和は、保湿剤又はその他の水相組成物を塗布 することによっても達成出来る。 カオリン又は別の油吸収剤を、本組成物の重量で、約0.50から約3.0パ ーセント、好ましくは0.7から1.5パーセント、そして更 に好ましくは1.0パーセントの割合で使用出来る。好ましい油吸収機能には、 過剰の肌オイルの吸収、肌への付着、光の拡散、及び不透明化が挙げられる。 不透明剤、例えば二酸化チタン、を本組成物の重量で、約0.1から5.0パ ーセント、好ましくは約0.3から1.0パーセント、そして更に好ましくは約 0.5パーセントの割合で使用すると隠ぺい範囲が得られ、肌の欠陥を隠ぺいす るのに役立つ。 ゲル化剤用の揮発性極性活性剤溶剤、例えばヘキシレングリコール、は本組成 物の重量で、約0.75から約3.0パーセント、好ましくは約2.0パーセン ト未満、更に好ましくは約1.0パーセント以下の割合で使用出来る。これは、 防湿性及び耐酸化性を付与しながらバインダー可塑化剤、溶剤及び軟化剤として 作用する。 例えば、メチル又はプロピルパラベンのような防腐剤は、当業者には周知のよ うに、例えば0.1ないし0.3重量%の割合で使用出来る。 顔料や香料を含めて、当業者には周知のように、その他の必要に応じた成分を 使用出来る。幾つかの更なる必要に応じた成分は:追加の保湿剤として約0.1 0パーセントのパーセンテージのリノレン酸ビタミンE;フリーラジカル捕捉剤 及び酸化防止剤として機能する約0.10パーセントの酢酸ビタミンE;レチノ イン酸の誘導体として機能して細かい線を減らす、約0.1パーセントのパルミ チン酸レチニル;肌の引き締め剤として機能する約0.3パーセント未満のパー センテージのセラミド;スフィンゴリピドは約0.3パーセント未満のパーセン テージで肌の引き締めの機能の役割をする。スフィンゴリピドは、肌のバリヤを 改善することにより潤いを高めて刺激物質の浸透を減らす機能もする。 本発明の化粧用組成物で使用するのに好ましいシクロメチコン化合物の部類は 、式-[R12SiO]n-(式中、R1及びR2は、ハロ、ヒドロキシ、カルボキ シル又はメトキシから成る群から選ばれる置換基を含でもよく、含まなくてもよ い1から4個の炭素原子を持つ各低級アル キルであり、nは3から6であり;化合物は環状である)の化合物が例である。 使用される揮発性シクロメチコン溶剤は、前記化合物の単独でも、それらの混合 物でも可能であり、この化合物又は化合物類はn個の全てのモノマー単位が同類 でもよく、そのモノマー単位が異なるヘテロポリマーでも可能である。幾つかの 好ましいシクロメチコンはジメチコン、特にホモポリマーであり、nが4又は5 であり;R1及びR2は、オクタメチルシクロテトラシロキサン及びデカメチルシ クロペンタシロキサンのように各々がメチルである。 最終製品の組成物、例えばローション、パウダー、クリーム、スティックの性 状にもよるが、当業者に周知のように当業者に周知の割合で別の必要に応じた成 分を使用出来る。そのような成分には、但し限定はされないが、香料、着色剤、 顔料、防腐剤、湿潤剤、オイル吸収剤、不透明剤、及び酸化防止剤が挙げられる 。 次の実施例によって本発明を説明する。これらの実施例は単なる例示のためで あるので、本発明をこれに限定してはならない。 実施例1 次の物質を次の重量割合で組み合わせることにより、アスコルビン酸乾燥混合 物を作った。 重量% アスコルビン酸 3.00 ラウリン酸亜鉛 3.00 カオリン 1.00 シリカ 0.20 硫酸バリウム 3.80 11.00% 実施例2 実施例1のアスコルビン酸乾燥混合物を使い、記載した割合で下記の 成分を混合して化粧用組成物を調製した。この組成物を肌に塗布すると肌の色合 いが改善されて美白となった。重量% ジメチコン、350Visc 1.00 イソステアリン酸ソルビタン 4.00 イソナノン酸イソノニル 5.00 ラウリルPCA 0.50 セチルジメチコン 2.13 トリベヘン酸グリセリル 0.32 セレシンろう 1.43 ミクロクリスタリン 0.32 プルピルパラベン 0.10 メチルパラベン 0.30 シクロメチコン 33.50 ナイロン-12/乳酸(30%) 3.33 アスコルビン酸乾燥混合物 11.00 ナイロン-12 6.67 PMMAビーズ 12.00 Thixogel RCM(トリヒドロキシステアリン) 16.00 トコフェロールリノレアート 0.50 トコフェロールアセタート 0.50 パルミチン酸レチニル 0.10 Parsol MCX 0.50 ラベンダー 0.30 疎水性 スフィンゴリピド 0.50 100%実施例3 次の物質を次の重量の割合で組み合わせることにより、コウジ酸乾燥混合物を 作った。重量% ラウリン酸亜鉛 1.00 Cabosil 0.41 硫酸バリウム 2.07 EDTA二ナトリウム塩 0.10 FD&C Red 40 0.01 FD&C Yellow #5 0.02 二酸化チタン 1.00 メチルパラベン 0.30 プロジル(Prodyl)パラベン 0.10 乳酸ナトリウム100% 1.05 コウジ酸 1.00 7.06% 実施例4 実施例3のコウジ酸乾燥混合物を使い、記載した割合で下記の成分を混合して 化粧用組成物を調製した。この組成物を手の肌に塗布すると、肌の色合いが改善 され美白となった。 重量% ジメチコン 5.00 セチルジメチコン 10.00 トリベヘン酸グリセリル 0.38 パラフィンろう 1.72 ミクロクリスタリンろう 0.38 シクロメチコン 17.37 コウジ酸乾燥混合物 7.05 乳酸/グリセリン/ナイロン 10.00 ナイロン-12 4.00 PMMAビース 11.00 トリヒドロキシステアリン(5.45%)/シクロメチコン 31.00 トコフェロール 0.20 トコフェロールアセタート 0.50 パルミチン酸レチニル 0.10 エチルヘキシルP-メトキシシンナマート 0.50 ラベンダー 0.30 疎水性スフィンゴリピド 0.50 100% 実施例5 本発明による組成物の美白効果は、20人の婦人で3つの研究班を使って試験 した。参加者達は35−60才であり、Fitzpatrickの肌の分類のI ないしIIIに適合する筈であった。参加者達は、修正したGlogau分類(M odified Glogau Classification)のI又はIVには 該当しなかった。 Fitzpatrickの肌の分類 I 何時も手軽に焼く ; 決して黄変させない II 何時も手軽に焼く ; 最小限に黄変させる III 適切に焼く ; 徐々に黄変させる IV 最小限に焼く ; 何時もよく黄変させる V 稀にしか焼かない ; たっぷりと黄変させる VI 決して焼かない ; 深く色素沈着してしまう修正したGlogau分類 I 軽症 :角化症又ははん痕形成はない;しわの発生は殆どない II 中程度:光化学線作用の角化症−僅かに黄色の肌;変色;初期のし わの発生−平行な微笑ライン III 進行性:光化学線作用による角化症−一目瞭然の黄色の肌;毛細血 管拡張症のしわによる変色−現在は停止中;中程度のアクネはん痕形成 IV 重症 :光化学線作用による角化症;肌に癌が発症した;しわ−光 化学線作用、下降性及び動的原因によって大幅に弛緩した肌;重症のアクネはん 痕形成 試験期間は13週間であり、その間に3組の研究班の各々は次の1項を使用し た: I VISIBLE ACTION SKIN REVEALING II VISIBLE ACTION SKIN REVEALING III ボディケア保湿用ローションと本発明による無水化粧用組成物とを併用 VISIBLE ACTION SKIN REVEALING LO 前記のローションは、重量パーセンテージで表記した割合で次の成分を組み合 わせて作られた保湿剤である。 2.0% アセチル化ラノリン 4.0% ステアリルアルコール及びceteareth20 2.5% ステアリルアルコール 5.0% PPG-14ブチルエーテル 1.0% 酢酸セチル、アセチレート 0.25% ジメチコン 70.5% 水 3.0% Methyl Gluceth-10 0.25% キサンタンゴム 3.0% 水 3.0% 乳酸 88% 3.0% 乳酸ナトリウム 0.20% ヨードプロピニルブチルカルバマート 0.20% DMDMヒダントイン 0.08% 日本の緑茶のアクチフィルト(Actiphylte) 0.20% 小麦-大麦-大豆-粟 0.50% パルミチン酸レチニル 0.25% フレグルンス 0.06% ビサボロール本発明による無水化粧品 本発明による無水化粧用組成物は、肌の美白用、即ち美光用組成物である。こ の無水組成物は重量パーセンテージで次の成分を含む: 5.0% ジメチコン 10.0% セチルジメチコン 0.38% トリベヘン酸グリセリル 1.72% パラフィンろう 0.38% ミクロクリスタリンろう 10.4% シクロメチコン 6.97% シクロメチコン 1.05% 乳酸ナトリウム 6.0% コウジ酸の乾燥混合物 10.0% 乳酸ブレンド 4.0% ナイロン12 11.0% PMMAビーズ 31.0% Thixogel RCM 0.2% トコフェロール 0.5% トコフェロールアセタート 0.1% パルミチン酸レチニル 0.5% エチルヘキシルP-メトキシシンナマート 0.3% ラベンダー 0.5% 疎水性スフィンゴリピド 本発明による組成物によって、肌の色合いの斑が20ないし35%改善され、 肌の弾性が30ないし35%向上、肌の引き締めが50ないし60%の改善、外 見のしわが30ないし80%減少、肌の透明性が30ないし40%の改善、細か い線が30ないし40%減少、肌の粗さが40ないし50%の減少、そして全体 的に肌の状態が20ないし30%の改善された。 本発明の例示の実施態様を今まで説明してきたけれども、当業者にはいろいろ な修正は明白であることが、勿論、理解されると思われる。
【手続補正書】 【提出日】平成12年4月5日(2000.4.5) 【補正内容】 (1)本願明細書第10頁第16行に記載される を、以下のように補正する。 (2)本願明細書第10頁第20行に記載される「R1」を「R'」と補正する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 7/00 A61K 7/00 X 7/48 7/48 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,V N,YU,ZW (72)発明者 マジムダー、ゴパ アメリカ合衆国、テキサス州75061、アー ビング、トウンコロニードライブ1301 (72)発明者 シュゼパナウスキー、アンナ アメリカ合衆国、テキサス州75249、ダラ ス、ダウンビューコート6116

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.a)コウジ酸とその誘導体;アスコルビン酸とその誘導体、アスコルビン酸 マグネシウムを含める;ヒドロキノン;クマコケモモの抽出物;カンゾウ抽出物 ;桑の実抽出物;アルブチン;及びそれらの混合物から成る群から選ばれる美白 剤; b)乳酸、グリコール酸、リンゴ酸、クエン酸及びサリチル酸から成る群か ら選ばれる落屑剤; c)前記落屑剤を支持するのに充分な量の吸着性又は吸収性微粒子キャリヤ ;並びに d)化粧品基剤であって、前記化粧用組成物が肌に塗布されたとき所望の化 粧塗膜を生成するのに充分な量の塗膜形成剤を含む前記基剤、から成ることを特 徴とする局所塗布型化粧用組成物。 2.前記化粧品基剤が疎水性で、本質的に無水化粧品基剤であることを特徴とす る、請求の範囲第1項に記載の化粧用組成物。 3.ビタミンAパルミタート及びレチノール及びその誘導体から成る群から選ば れる老化防止組成物から成ることも特徴とする、請求の範囲第1項に記載の化粧 用組成物。 4.前記組成物が無水ゲル化剤を含むことも特徴とする、請求の範囲第2項に記 載の化粧用組成物。 5.前記無水ゲル化剤が、ひまし油誘導体、シリコーンポリマー、シリコーンゴ ム、ベントナイトクレー、及びスチレン/エチレン/プロピレンブロックコポリ マーから選ばれることを特徴とする、請求の範囲第4項に記載の化粧用組成物。 6.前記無水ゲル化剤がトリヒドロキシスレアリンであることを特徴とする、請 求の範囲第5項に記載の化粧用組成物。 7.前記疎水相化粧品基剤が、グリセリン極性溶剤、シリコーン溶剤、 及びそれらの混合物から選ばれる1種以上の溶剤を含むことを特徴とする、請求 の範囲第2項に記載の化粧用組成物。 8.コウジ酸とその誘導体;アスコルビン酸とその誘導体、アスコルビン酸マグ ネシウムを含める;ヒドロキノン;クマコケモモの抽出物;カンゾウ抽出物;桑 の実抽出物;アルブチン;及びそれらの混合物から選ばれる美白剤;並びに ひまし油誘導体、シリコーンポリマー、シリコーンゴム、ベントナイトクレ ー、及びスチレン/エチレン/プロピレンブロックコポリマーから選ばれる無水 ゲル化剤、 から成ることを特徴とする安定型美白組成物。 9.前記美白剤がコウジ酸、アスコルビン酸及びそれらの混合物から選ばれ、前 記ゲル化剤がトリヒドロキシステアリンから選ばれることを特徴とする、請求の 範囲第8項に記載の美白組成物。 10.肌の表面に水の発生源を塗布した後、次の事項を含む美白用化粧用組成物 を前記肌に塗布することを特徴とする肌の美白の方法: a)コウジ酸とその誘導体;アスコルビン酸とその誘導体、アスコルビン酸 マグネシウムを含める;ヒドロキノン;クマコケモモの抽出物;カンゾウ抽出物 ;桑の実抽出物;アルブチン;及びそれらの混合物から成る群から選ばれる美白 剤; b)乳酸、グリコール酸、リンゴ酸、クエン酸及びサリチル酸から成る群か ら選ばれる落屑剤; c)前記落屑剤を支持するのに充分な量の吸着性又は吸収性微粒子キャリヤ ;並びに d)化粧品基剤であって、前記化粧用組成物が肌に塗布されたとき所望の化 粧塗膜を生成するのに充分な量の塗膜形成剤を含む前記基剤。 11.前記化粧品基剤が疎水性で、本質的に無水化粧品基剤であることを特徴と する、請求の範囲第10項に記載の方法。 12.前記美白化粧品がビタミンAパルミタート及びレチノール及びその誘導体 から成る群から選ばれる老化防止組成物から成ることも特徴とする、請求の範囲 第10項に記載の方法。 13.前記美白組成物が無水ゲル化剤を含むことも特徴とする、請求の範囲第1 1項に記載の方法。 14.前記無水ゲル化剤が、ひまし油誘導体、シリコーンポリマー、シリコーン ゴム、ベントナイトクレー、及びスチレン/エチレン/プロピレンブロックコポ リマーから選ばれることを特徴とする、請求の範囲第13項に記載の方法。 15.前記無水ゲル化剤がトリヒドロキシスレアリンであることを特徴とする、 請求の範囲第14項に記載の化粧用組成物。 16.前記疎水相化粧品基剤が、グリセリン極性溶剤、シリコーン溶剤、及びそ れらの混合物から選ばれる1種以上の溶剤を含むことを特徴とする、請求の範囲 第11項に記載の方法。 17.a)コウジ酸、アスコルビン酸、及びそれらの混合物から成る群から選ば れる美白剤; b)乳酸の落屑剤; c)ビタミンAパルミタート及びレチノール及びその誘導体から選ばれる 老化防止剤; d)前記落屑剤を支持するのに充分な料の吸着性又は吸収性微粒子キャリ ヤ;並びに e)本質的無水で、疎水性の化粧品基剤であって、前記化粧用組成物が肌 に塗布されたとき所望の化粧塗膜を生成するのに充分な量の塗膜形成剤を含む前 記基剤、 から成る局所塗布型疎水性で、本質的無水の化粧用組成物。
JP50465299A 1997-06-20 1998-06-15 美白剤及び落屑剤を含む化粧用組成物 Pending JP2002507202A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5038397P 1997-06-20 1997-06-20
US60/050,383 1997-06-20
US88588497A 1997-06-30 1997-06-30
US08/885,884 1997-06-30
PCT/US1998/012453 WO1998058628A1 (en) 1997-06-20 1998-06-15 Cosmetic composition containing a whitening agent and an exfoliant

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002507202A true JP2002507202A (ja) 2002-03-05

Family

ID=26728206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50465299A Pending JP2002507202A (ja) 1997-06-20 1998-06-15 美白剤及び落屑剤を含む化粧用組成物

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP1006995A1 (ja)
JP (1) JP2002507202A (ja)
KR (1) KR20010014048A (ja)
CN (1) CN1265025A (ja)
AU (1) AU8144698A (ja)
BR (1) BR9810062A (ja)
EA (1) EA200000045A1 (ja)
SK (1) SK173699A3 (ja)
WO (1) WO1998058628A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007182444A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 L'oreal Sa ハッカの抽出物の化粧的使用
JP2007519722A (ja) * 2004-01-30 2007-07-19 アクセス ビジネス グループ インターナショナル エルエルシー 皮膚の色素沈着を軽減するための全体論的組成物及び方法
JP2009519306A (ja) * 2005-12-16 2009-05-14 ロレアル 皮膚の色素除去のためのセラミドの使用
JP2010254698A (ja) * 2003-06-26 2010-11-11 L'oreal Sa 化粧料的に又は医薬的に活性な化合物を与えられている多孔性粒子
JP2011521933A (ja) * 2008-05-30 2011-07-28 ガルデルマ・リサーチ・アンド・デヴェロップメント 可溶化フェノール誘導体およびレチノイドを含むワセリンフリーかつエラストマーフリーの無水組成物の形態の新規な脱色素沈着組成物
JP2011521936A (ja) * 2008-05-30 2011-07-28 ガルデルマ・リサーチ・アンド・デヴェロップメント 脂肪相内に、可溶化フェノール誘導体及びレチノイドを含む無水組成物
JP2014205667A (ja) * 2013-04-14 2014-10-30 シムライズ アーゲー スキン/ヘアライトニング組成物
JP2017509663A (ja) * 2014-03-31 2017-04-06 アルケマ フランス 皮膚を明るくするための化粧品組成物
JP2017519831A (ja) * 2014-06-30 2017-07-20 ロレアル 親油性ゲル化剤、少なくとも2種の異なる充填剤及び油相を含む無水組成物
US11938203B2 (en) 2021-02-19 2024-03-26 Amorepacific Corporation Oil-dispersed composition and cosmetics for lip care using the same

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5980904A (en) * 1998-11-18 1999-11-09 Amway Corporation Skin whitening composition containing bearberry extract and a reducing agent
FR2787711B1 (fr) * 1998-12-29 2002-12-06 C3D Sarl Composition cosmetique a activite depigmentante et son utilisation
US6660080B2 (en) 1999-01-12 2003-12-09 Halliburton Energy Services, Inc. Particulate flow enhancing additives
US6379456B1 (en) * 1999-01-12 2002-04-30 Halliburton Energy Services, Inc. Flow properties of dry cementitious and non-cementitious materials
US6245142B1 (en) * 1999-01-12 2001-06-12 Halliburton Energy Services, Inc. Flow properties of dry cementitious materials
US7083781B2 (en) 1999-08-19 2006-08-01 Lavipharm S.A. Film forming polymers, methods of use, and devices and applications thereof
AU3930200A (en) * 1999-08-19 2001-03-19 Lavipharm S.A. Film forming polymers, methods of use, and devices and applications thereof
FR2804863A1 (fr) * 2000-02-10 2001-08-17 C3D Nouvelles compositions depigmentantes et leur procede d'obtention
GB0006867D0 (en) * 2000-03-21 2000-05-10 Unilever Plc Method and composition for skin lightening
JP2002212054A (ja) * 2001-01-16 2002-07-31 Tsumura & Co 浴用剤組成物
US6436378B1 (en) * 2001-02-28 2002-08-20 Colgate-Palmolive Company Composition
US7005557B2 (en) 2001-07-03 2006-02-28 The Procter & Gamble Company Film-forming compositions for protecting skin from body fluids and articles made therefrom
KR100821482B1 (ko) * 2002-02-05 2008-05-21 (주)아모레퍼시픽 미백용 피부 외용제 조성물
KR20030067051A (ko) * 2002-02-06 2003-08-14 주식회사 코리아나화장품 락테이트 및 코직산을 포함하는 미백 화장료 조성물
DE10215342A1 (de) * 2002-03-28 2003-10-23 Coty Bv Hautaufhellendes Kosmetikum
US6733766B2 (en) * 2002-05-06 2004-05-11 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Personal care composition with color change indicator
KR100515764B1 (ko) * 2002-10-19 2005-09-21 김기철 피부각질제거 및 미백 세정제
KR100485727B1 (ko) * 2004-06-24 2005-04-27 주식회사 바이오리더스 폴리감마글루탐산-비타민 복합체 및 그 용도
DE102004042299A1 (de) 2004-08-27 2006-03-23 Lancaster Group Gmbh Kosmetisches Aufhellungs- und Reinigungsmittel für die Haut
JP2009501209A (ja) * 2005-07-12 2009-01-15 ロレアル シワの処理のための美容方法
FR2892019B1 (fr) * 2005-10-14 2007-11-30 Oreal Procede de traitement des rides et kit de mise en oeuvre
KR100819173B1 (ko) * 2007-09-04 2008-04-03 주식회사 콧데 장기간 안정적으로 비타민 씨를 적용할 수 있는 화장품조성물
CN102335287A (zh) * 2010-07-18 2012-02-01 孔垂冯 一种能够祛痘、祛痘印的混合物
CN102727415B (zh) * 2012-06-18 2013-07-24 曾技 一种抗过敏化妆品及其生产工艺
DE102012211030A1 (de) 2012-06-27 2014-01-02 Beiersdorf Ag Aufhellung kosmetischer Zubereitungen mit Wirkstoffen mit Eigenfarbe
KR102114993B1 (ko) * 2015-10-15 2020-05-25 주식회사 파이안에스테틱스 폴리펩타이드 및/또는 세포 배양 여액을 함유하는 수용성 스크럽 입자를 포함하는 화장제 조성물
US11045398B2 (en) * 2017-12-27 2021-06-29 L'oreal Skin-brightening compositions and methods
CN108096111A (zh) * 2018-01-10 2018-06-01 广州市聚吉科绿色化学共性技术研究院有限公司 一种改善鸡皮肤组合物
MX2021000022A (es) * 2018-06-26 2021-03-09 Natura Cosmeticos Sa Composicion cosmetica estable aclaradora de la piel.
KR102221666B1 (ko) * 2018-07-31 2021-03-02 주식회사 엘지생활건강 공융 혼합물을 포함하는 화장료 조성물
WO2022165696A1 (en) * 2021-02-04 2022-08-11 L'oreal Composition for improving the appearance of keratin materials

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL99291A (en) * 1991-08-23 1997-04-15 Fischer Pharma Ltd Cosmetic preparations
GB9223235D0 (en) * 1992-11-05 1992-12-16 Unilever Plc Cosmetic composition
FR2723316B1 (fr) * 1994-08-04 1996-10-04 Thorel Jean Noel Compositions et preparations depigmentantes de la peau, a usages pharmaceutiques ou cosmetiques
AR003918A1 (es) * 1995-01-11 1998-09-30 Mary Kay Cosmetics Inc Nuevas composiciones cosmeticas que contienen sistemas de liberacion topica para agentes dermatologicamente activos, polares.
FR2736263B1 (fr) * 1995-07-07 1997-09-26 C3D Sarl Composition dermocosmetique depigmentante et son utilisation

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010254698A (ja) * 2003-06-26 2010-11-11 L'oreal Sa 化粧料的に又は医薬的に活性な化合物を与えられている多孔性粒子
JP2007519722A (ja) * 2004-01-30 2007-07-19 アクセス ビジネス グループ インターナショナル エルエルシー 皮膚の色素沈着を軽減するための全体論的組成物及び方法
JP2009519306A (ja) * 2005-12-16 2009-05-14 ロレアル 皮膚の色素除去のためのセラミドの使用
JP2007182444A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 L'oreal Sa ハッカの抽出物の化粧的使用
JP2011521933A (ja) * 2008-05-30 2011-07-28 ガルデルマ・リサーチ・アンド・デヴェロップメント 可溶化フェノール誘導体およびレチノイドを含むワセリンフリーかつエラストマーフリーの無水組成物の形態の新規な脱色素沈着組成物
JP2011521936A (ja) * 2008-05-30 2011-07-28 ガルデルマ・リサーチ・アンド・デヴェロップメント 脂肪相内に、可溶化フェノール誘導体及びレチノイドを含む無水組成物
JP2014205667A (ja) * 2013-04-14 2014-10-30 シムライズ アーゲー スキン/ヘアライトニング組成物
JP2017509663A (ja) * 2014-03-31 2017-04-06 アルケマ フランス 皮膚を明るくするための化粧品組成物
JP2017519831A (ja) * 2014-06-30 2017-07-20 ロレアル 親油性ゲル化剤、少なくとも2種の異なる充填剤及び油相を含む無水組成物
US11938203B2 (en) 2021-02-19 2024-03-26 Amorepacific Corporation Oil-dispersed composition and cosmetics for lip care using the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP1006995A1 (en) 2000-06-14
AU8144698A (en) 1999-01-04
CN1265025A (zh) 2000-08-30
BR9810062A (pt) 2002-01-02
SK173699A3 (en) 2000-07-11
EA200000045A1 (ru) 2000-06-26
KR20010014048A (ko) 2001-02-26
WO1998058628A1 (en) 1998-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002507202A (ja) 美白剤及び落屑剤を含む化粧用組成物
EP2262468B1 (en) Sebum absorption compositions
JP3388194B2 (ja) 一部不揮発性の液体脂肪相中の非フィルム形成性ポリマ―粒子分散物を含む転移のない化粧品組成物
EP0802785A1 (en) Anhydrous cosmetic compositions with dermatologically active agents
JP2001508396A (ja) 皮膚調整製剤
HU216805B (hu) Üreges, hőre lágyuló részecskékkel stabilizált, felületaktív anyag nélküli "olaj a vízben" emulzió és kozmetikai és/vagy dermatológiai alkalmazása
US8507006B2 (en) Porous particles loaded with cosmetically or pharmaceutically active compounds
JP2000119131A (ja) 親水性の増粘化合物と増粘コポリマ―を含有するエマルション及び該エマルションを含有する組成物及びその使用
JP2010254698A (ja) 化粧料的に又は医薬的に活性な化合物を与えられている多孔性粒子
JP2002538091A (ja) スキンケア組成物
JP2000512304A (ja) 制汗剤または消臭剤および潤い付与クリームを含有する化粧品用組成物
US6444212B1 (en) Moisturizing and long-wearing make-up composition
KR19990063208A (ko) 액체 지방상중에 분산된 중합체 입자를 함유하고 장기간 정착성을 갖는 미분 화장 조성물
JP2001507686A (ja) 制汗剤又は消臭剤組成物
JPS59110612A (ja) 毛髪処理剤
JP2002506805A (ja) 保湿組成物
JP2003183129A (ja) メイクアップ化粧料
JP3657752B2 (ja) 皮膚外用剤
US8574600B2 (en) Porous particles and cosmetics
EP1596820B1 (en) Ambiphilic porous matrix
JP2019069956A (ja) 皮膚を明るくするための化粧品組成物
MXPA99012039A (en) Cosmetic composition containing a whitening agent and an exfoliant
WO2000059456A1 (en) Moisturizing and long-wearing make-up composition
MXPA97005234A (en) Cosmetic compositions anhydration with agents dermatologically acti
JP2001048724A (ja) 欠点を目立たなくさせ皮膚をマットにするための揮発性フルオロ油の使用と該フルオロ油を使用する美容処理方法