JP2002507196A - 細胞増殖抑制剤としてのシアノグアニジン - Google Patents

細胞増殖抑制剤としてのシアノグアニジン

Info

Publication number
JP2002507196A
JP2002507196A JP50011799A JP50011799A JP2002507196A JP 2002507196 A JP2002507196 A JP 2002507196A JP 50011799 A JP50011799 A JP 50011799A JP 50011799 A JP50011799 A JP 50011799A JP 2002507196 A JP2002507196 A JP 2002507196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
acid
cyano
formula
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50011799A
Other languages
English (en)
Inventor
ペーターセン,ハンス・イェルゲン
スショウ,シャーロッテ
Original Assignee
レオ・ファーマシューティカル・プロダクツ・リミテッド・アクティーゼルスカブ(レーベンス・ケミスケ・ファブリック・プロデュクチオンスアクティーゼルスカブ)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レオ・ファーマシューティカル・プロダクツ・リミテッド・アクティーゼルスカブ(レーベンス・ケミスケ・ファブリック・プロデュクチオンスアクティーゼルスカブ) filed Critical レオ・ファーマシューティカル・プロダクツ・リミテッド・アクティーゼルスカブ(レーベンス・ケミスケ・ファブリック・プロデュクチオンスアクティーゼルスカブ)
Publication of JP2002507196A publication Critical patent/JP2002507196A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、式I: [式中、ピリジン環への結合は3位または4位に存在し;Rは、水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、C1−C4アルキル、アルコキシもしくはアルキルオキシカルボニル、ニトロ、アミノまたはシアノから成る群から選択する同一または異なる1個またはそれ以上の置換基であり;Xは直接結合、置換C3−C7シクロアルキレン、二価複素環(1個またはそれ以上の窒素、酸素またはイオウを有する)、アリーレン、酸素、1個もしくは2個のイオウ、またはアミノ(水素またはC1−C4アルキルで置換されていてよい)であり;Q1およびQ2は直鎖、分枝状、環状、飽和または不飽和であり得るC1−C10二価炭化水素基である。]で示される新規化合物またはその互変異性体;並びにその薬学的に許容し得る無毒性塩およびN−オキシドに関する。本発明の化合物は、ヒトおよび動物の医療に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】 細胞増殖抑制剤としてのシアノグアニジン 本発明は、望ましくない細胞増殖(例えば皮膚細胞および癌細胞におけるもの )の抑制に強い活性を示す新規化合物、該化合物を含有する医薬製剤、該製剤の 用量単位、並びに異常な細胞分化および/または細胞増殖により特徴付けられる 疾患(例えば乾癬および癌)の治療および予防におけるそれらの使用に関する。 本発明の化合物は、式I: [式中、ピリジン環への結合は3位または4位に存在し;Rは、水素、ハロゲン 、トリフルオロメチル、C1−C4アルキル、アルコキシもしくはアルキルオキシ カルボニル、ニトロ、アミノまたはシアノから成る群から選択する同一または異 なる1個またはそれ以上の置換基であり;Xは直接結合、置換C3−C7シクロア ルキレン、二価複素環(1個またはそれ以上の窒素、酸素またはイオウを有する )、アリーレン、酸素、1個もしくは2個のイオウ、またはアミノ(水素または C1−C4アルキルで置換されていてよい)であり;Q1およびQ2は直鎖、分枝状 、環状、飽和または不飽和であり得るC1−C10二価炭化水素基である。] で示される化合物またはその互変異性体である。 本発明の化合物は、1個またはそれ以上の不斉炭素原子を有する場合、光学異 性体またはジアステレオマーが存在し得る。本発明は、それら異性体およびそれ らの混合物も包含する。 本発明の化合物Iの塩は、薬学的に許容し得る無機または有機酸、例えば塩酸 、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、リン酸、硫酸、硝酸、4−トルエンスルホン酸、 メタンスルホン酸、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、クエン酸、酒石酸、コハク酸、 安息香酸およびマレイン酸と共に形成し得る。 本発明の化合物は、経腸投与によってよく吸収される場合でも、本発明化合物 の適当な生可逆性誘導体、すなわちいわゆるプロドラッグ(好ましくは誘導体) を調製することが有利な場合もあり得る。そのような誘導体は、元の化合物の生 理的pHにおける溶解性、および/または吸収性および/またはバイオアベイラ ビリティーを改善する物理化学的性質を有するものである。 そのような誘導体は、例えば本発明化合物のピリジルN−オキシド誘導体であ って、不活性溶媒(例えばジクロロメタン)中で適当な酸化剤(例えば3−クロ ロ過安息香酸)によりピリジルNを酸化することにより合成するものである。 本発明化合物の物理化学的性質および/または溶解性を改善する他の適当な方 法を用いてもよい。 英国特許第1489879号に記載されているN−アルキル−N'−シアノ− N”−ピリジルグアニジンは、強力なカリウムチャンネル活性剤で、前毛細血管 拡張剤としての効果に優れ、動物およびヒトにおいて全末梢抵抗を低下するので 、抗高血圧剤として有用である。国際特許出願PCT/DK93/00291( 出願日1993年9月13日、公開番号WO94/06770)に記載されてい るように、上記英国特許における脂肪族基にアリールオキシ含有基を導入するこ とにより導かれる構造の化合物は、上記英国特許の化合物に比して、分離した組 織および細胞に対する薬理作用の特異性が高められ、カリウムチャンネルからの86 Rb流出に対する作用は全く、または殆ど無い。 本発明化合物は、既知の化合物よりも低濃度で、培養物中の種々の腫瘍細胞系 を増殖抑制できる(下記表1参照)ので、抗新生物化学療法における有用性が非 常に高い。 種々のヒト癌細胞系を用いて、腫瘍細胞増殖抑制を試験した。試験に用いた細 胞系は、小細胞肺癌(NYH)、非小細胞肺癌(NCl−H460)および乳癌 (MCF−7)で、次の一般手順を行った: 試験化合物の存在下に、細胞をインビトロで24時間培養した。[3H]チミ ジンの取り込みによりDNA合成を測定し、化合物の50%抑制濃度(IC50) を求めた。表1 ヒト乳癌(MCF−7)、ヒト小細胞肺癌(NYH)およびヒト非小細 胞肺癌(NCl−H460)細胞系の、本発明化合物例によるインビトロ増殖抑 制 A:N−シアノ−N'−(4−フェノキシブチル)−N”−4−ピリジルグア ニジン(PCT/DK93/00291の実施例14) B:N−シアノ−N'−(5−フェノキシペンチル)−N”−4−ピリジルグ アニジン(PCT/DK93/00291の実施例18) 本発明化合物は、PCT/DK93/00291の化合物AおよびBと比較し て、同程度またはより低い濃度で、インビトロ腫瘍細胞増殖を抑制できることが わかる。 本発明化合物は許容性が高く、無毒性であり、前記の有益な活性を示すに際し て全身性血圧に全くまたは殆ど影響を及ぼさない。本発明化合物は通例、経口、 静脈内、腹腔内、鼻内、または経皮経路で投与し得る。 本発明は、所望の化合物Iの合成方法にも関する。化合物Iは、当分野でよく 知られた標準的な方法で好都合に合成し得る。合成経路の概要を下記反応式に示 す。R、X、Q1およびQ2は、前記と同意義である。 a)DMAP、Et3N、ピリジン、95℃、6時間(一般工程1) b)DCCD、NH2CN、Et3N、DMF、4日間(一般工程2) c)ジイソプロピルエチルアミン、DCCD、DMF、2日間(一般工程3) 本発明の化合物は、前記のような疾患の処置に有用な医薬組成物において使用 することを意図している。 化合物I(以下、活性成分と称する)の処置効果に必要な量は、その化合物、 投与方法および処置する哺乳動物のいずれによっても当然変化し得る。全身的処 置に適当な化合物Iの用量は、0.1〜400mg/kg体重、最も好ましくは1.0 〜100mg/kg哺乳動物体重、例えば5〜20mg/kgで、1日1回またはそれ以 上投与する。 1日当りの用量(大人)は1〜10000mg、好ましくは70〜5000mgで あり得、動物の処置の場合、1日当りの用量は0.1〜400mg/kg体重であり 得る。 活性成分をそのまま単独で投与することが可能であるが、医薬製剤として投与 することが好ましい。好ましくは、活性成分は、製剤の0.1〜99重量%を占 める。製剤の用量単位は、活性成分を0.5mgないし1g含有することが好まし い。局所投与の場合、活性成分は好ましくは製剤の1〜20重量%を占め、50 %w/wを占めてもよい。鼻または口腔投与に適当な製剤は、活性成分を0.1〜 20%w/w、例えば約2%w/w含有し得る。 「用量単位」とは、患者に投与でき、および容易に扱い、包装し得る単位用量、 すなわち単一用量であって、活性物質そのもの、または固体もしくは液体薬剤希 釈剤もしくは担体とのその混合物から成る物理的および化学的に安定な単位用量 を意味する。 動物およびヒトの医療に使用する本発明の製剤は、活性成分と共に、薬学的に 許容し得る担体、および場合により他の処置成分を含有する。担体は、製剤中の 他の成分と適合し、被投与体に有害でないという意味において「許容し得る」もの でなくてはならない。 製剤には、経口、直腸、非経口(皮下、筋肉内、静脈内および腹腔内を含む)投 与に適当な形態の製剤が含まれる。 製剤は、用量単位形態で提供することが好都合であり得、薬学分野でよく知ら れているいずれの方法で調製してもよい。いずれの方法も、活性成分を1種また はそれ以上の補助成分である担体と組み合わせる工程を含んで成る。通例、製剤 は、活性成分を液体担体もしくは微粉固体担体またはその両方と均一によく混合 し、次いで要すれば、生成物を所望の剤形に成形することによって調製する。 経口投与に適当な本発明の製剤は、それぞれ所定量の活性成分を含んで成るカ プセル剤、サシェ剤、錠剤もしくはロゼンジのような個々の単位の形態;粉末も しくは顆粒の形態;水性液体もしくは非水性液体中の溶液もしくは懸濁液の形態 ;または水中油型乳剤もしくは油中水型乳剤の形態であり得る。活性成分を、巨 丸薬、舐剤またはペーストの形態で投与してもよい。 直腸投与用製剤は、活性成分および担体(例えばカカオ脂)を組み合わせた坐 剤の形態、または浣腸の形態であってよい。 非経口投与に適当な製剤は、好ましくは活性成分の滅菌油性または水性製剤( 好ましくは、被投与体の血液と等張である)から成る。 本発明の製剤は、前記成分に加えて、1種またはそれ以上の更なる成分、例え ば希釈剤、緩衝剤、着香料、結合剤、表面活性剤、増粘剤、潤滑剤、保存剤(例 えばメチルヒドロキシベンゾエート)(抗酸化剤を包含する)、乳化剤などを含 有し得る。 本発明の組成物は、前記病態の処置に通常適用される他の処置活性化合物をも 含有し得、その例は、腫瘍細胞に対し相乗効果をもたらし得る抗新生物剤である 。 本発明を以下の一般工程および実施例によりさらに説明する。 化合物Iの例を表2に挙げる。表2 融点はいずれも補正していない。1H核磁気共鳴(NMR)スペクトル(30 0MHz)では、化学シフト値(δ)は特記しない限り、内部テトラメチルシラン (δ0.00)に対して、ヘキサジュウテロジメチルスルホキシド溶液について 示す。特定し(二重線(d)、三重線(t)、四重線(q))またはしていない (m)多重線の値は、範囲を示していない場合には、およその中心点で示す(s =一重線、b=ブロード)。下記略号および式を用いる:DCCD(N,N' −ジシクロヘキシルカルボジイミド)、NH2CN(シアナミド)、Et3N(ト リエチルアミン)、DMF(ジメチルホルムアミド)、DMAP(ジメチルアミ ノピリジン)、MeOH(メタノール)、CH2Cl2(塩化メチレン)、およびDMSO −d6(ヘキサジュウテロジメチルスルホキシド)。一般工程1:化合物IIと化合物IIIとのカップリングによる化合物Iの生成 ピリジン(4ml)中の、化合物II(6ミリモル)、化合物III(3ミリモル) 、およびトリエチルアミン(6ミリモル)を、室温で攪拌した。4−ジメチルア ミノピリジン(DMAP;10mg)を加え、溶液を95℃で6時間攪拌した。 この混合物にエーテル(10ml)を加え、その懸濁液を濾過し、エーテルで洗 って、結晶生成物Iを得た。一般工程2:化合物IVの化合物Iへの変換 ジメチルホルムアミド(3ml)中の化合物IV(4ミリモル)に、ジシクロヘキ シルカルボジイミド(12ミリモル)、シアナミド(12ミリモル)およびトリ エチルアミン(0.4ml)を加えた。反応混合物を室温に4日間保った後、減圧 (0.5mmHg)下に蒸発させた。 残渣を石油エーテルと共に3回トリチュレートした。デカント後、固体をアセ トン(15ml)と共に撹拌し、その懸濁液を濾過し、アセトンで洗って、生成物 IとN,N'−ジシクロヘキシルチオ尿素との混合物を得た。希塩酸(1N;16 ml)で抽出し、希水酸化ナトリウムによる濾液からの再沈殿により、粗生成物I を得、これをエタノールから結晶化させた。一般工程3:化合物Vと化合物IIIとのカップリングによる化合物Iの生成 ジメチルホルムアミド(10ml)中の、化合物V(15ミリモル)、化合物II I(7.5ミリモル)およびジイソプロピルエチルアミン(15ミリモル)の混合 物を、室温で攪拌した。その溶液にジシクロヘキシルカルボジイミド(16.5 ミリモル)を加えた。その懸濁液を室温で2日間撹拌した後、減圧(0.5mmHg )下に蒸発させた。残渣を石油エーテル(40ml)と共に3回トリチュレートし た。デカント後、固体を塩酸(4N;6ml)を含有する水(100ml)と共に撹 拌した。濾過し、水性濾液のpHを2N水酸化ナトリウムで7.5に調節した。 沈殿を0℃で撹拌し、濾取し、水で洗った。水性アセトンから再結晶して、純粋 な化合物Iを得た。実施例1: α,α'−ビス(N'−シアノ−N"−4−ピリジルグアニジノ)4−キシレン( 化合物101) 一般工程1 出発物質II:S−メチル N−シアノ−N’−4−ピリジルイソチオ尿素 出発物質III:4−キシレンジアミン 精製:反応混合物にアセトンを加えた。濾過し、アセトンで洗って、純粋な結 晶生成物を得た。 実施例2: 1,9−ビス(N'−シアノ−N"−4−ピリジルグアニジノ)ノナン(化合物1 02) 一般工程1 出発物質II:S−メチル N−シアノ−N’−4−ピリジルイソチオ尿素 出発物質III:1,9−ジアミノノナン 精製:水性アセトンから再結晶 実施例3: 1,7−ビス(N'−シアノ−N"−3−ピリジルグアニジノ)ヘプタン(化合物 103) 一般工程1 出発物質II:S−メチル N−シアノ−N’−3−ピリジルイソチオ尿素 出発物質III:1,7−ジアミノヘプタン 精製:生成物をアセトンに懸濁させ、濾過し、アセトンで洗った。 実施例4: 2,2'−ビス(N'−シアノ−N"−3−ピリジルグアニジノ)ジエチル ジスル フィド(化合物104) 一般工程1;4当量のトリエチルアミンを用いた。 出発物質II:S−メチル N−シアノ−N’−3−ピリジルイソチオ尿素 出発物質III:ビス(2−アミノエチル)ジスルフィド・ジヒドロクロリド 精製:水性アセトンから再結晶 実施例5: 1,6−ビス(N'−シアノ−N"−3−ピリジルグアニジノ)ヘキサン(化合物 105) 一般工程1 出発物質II:S−メチル N−シアノ−N’−3−ピリジルイソチオ尿素 出発物質III:1,6−ジアミノヘキサン 精製:結晶生成物をアセトンに懸濁させ、濾過し、アセトンで洗った。 実施例6: 1,12−ビス(N'−シアノ−N"−3−ピリジルグアニジノ)ドデカン(化合 物106) 一般工程1 出発物質II:S−メチル N−シアノ−N’−3−ピリジルイソチオ尿素 出発物質III:1,12−ジアミノドデカン 精製:水性アセトンから再結晶 実施例7: 1,8−ビス(N'−シアノ−N"−3−ピリジルグアニジノ)オクタン(化合物 107) 一般工程1 出発物質II:S−メチル N−シアノ−N’−3−ピリジルイソチオ尿素 出発物質III:1,8−ジアミノオクタン 精製:水性アセトンから再結晶 実施例8: 1,10−ビス(N'−シアノ−N"−4−ピリジルグアニジノ)デカン(化合物 108) 一般工程1 出発物質II:S−メチル N−シアノ−N’−4−ピリジルイソチオ尿素 出発物質III:1,10−ジアミノデカン 精製:水性アセトンから再結晶 実施例9: 1,8−ビス(N'−シアノ−N"−4−ピリジルグアニジノ)オクタン(化合物 109) 一般工程1 出発物質II:S−メチル N−シアノ−N’−4−ピリジルイソチオ尿素 出発物質III:1,8−ジアミノオクタン 精製:水性メタノールから再結晶 実施例10: 1,4−ビス(N'−シアノ−N"−4−ピリジルグアニジノメチル)シクロヘキ サン(化合物110) 一般工程1 出発物質II:S−メチル N−シアノ−N’−4−ピリジルイソチオ尿素 出発物質III:1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン 精製:結晶生成物をメタノールに懸濁させ、濾過し、メタノールで洗った。 実施例11: 1,6−ビス(N'−シアノ−N"−4−ピリジルグアニジノ)ヘキサン(化合物 111) 一般工程2 出発物質IV:1,6−ビス(N'−4−ピリジルチオウレイド)ヘキサン 精製:フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,溶離剤0−22%MeO H/CH2Cl2)、次いでエーテル/アセトンから結晶化。 実施例12: 1,3−ビス(N'−シアノ−N"−3−ピリジルグアニジノ)プロパン(化合物 112) 一般工程3 出発物質V:N−シアノ−N'−3−ピリジルチオ尿素 出発物質III:1,3−ジアミノプロパン 精製:一般工程 M.p.148−148.5℃ 実施例13: 1,2−ビス(N'−シアノ−N"−3−ピリジルグアニジノ)エタン(化合物1 13) 一般工程3 出発物質V:N−シアノ−N'−3−ピリジルチオ尿素 出発物質III:1,2−ジアミノエタン 精製:一般工程 M.p.146.5−147.5℃ 実施例14: 1,12−ビス(N'−シアノ−N"−4−ピリジルグアニジノ)ドデカン(化合 物114) 一般工程1 出発物質II:S−メチル N−シアノ−N’−4−ピリジルイソチオ尿素 出発物質III:1,12−ジアミノドデカン 精製:フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,溶離剤0−20%MeO H/CH2Cl2)、次いでメタノール/エーテルから結晶化。 実施例15: 1,10−ビス(N'−シアノ−N"−3−ピリジルグアニジノ)デカン(化合物 115) 一般工程1 出発物質II:S−メチル N−シアノ−N’−3−ピリジルイソチオ尿素 出発物質III:1,10−ジアミノデカン 精製:水性アセトンから再結晶 実施例16: 1,10−ビス(N'−シアノ−N"−(2,6−ジクロロ−4−ピリジル)グア ニジノ)デカン(化合物116) 一般工程1 出発物質II:S−メチル N−シアノ−N’−(2,6−ジクロロ−4−ピ リジル)イソチオ尿素 出発物質III:1,10−ジアミノデカン 精製:水性アセトンおよびアセトン/エーテルから再結晶 実施例17: 1,10−ビス(N'−シアノ−N"−(2−メトキシ−5−ピリジル)グアニジ ノ)デカン(化合物117) 一般工程1 出発物質II:S−メチル N−シアノ−N’−(2−メトキシ−5−ピリジ ル)イソチオ尿素 出発物質III:1,10−ジアミノデカン 精製:フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤1%NH3(aq)および0− 30%MeOH/CH2Cl2 実施例18: カプセル 1カプセルが含有する成分: 1,10−ビス(N’−シアノ−N"−4− ピリジルグアニジノ)デカン(活性化合物) 100mg ポリエチレングリコール 962mg ゼラチンカプセル番号00 ゼラチン 122mg 実施例19: 錠剤 10,000錠の製造 I 1,10−ビス(N’−シアノ−N"−4− ピリジルグアニジノ)デカン(活性化合物) 10.000kg クロスカルメロース(Crosscarmellose) ナトリウム 0.300kg II ヒドロキシプロピルメチルセルロース (低粘度タイプ) 0.200kg ソルビマクロゴール(Sorbimacrogol)オレエート 0.010kg 精製水 q.s. III クロスカルメロース・ナトリウム 0.200kg 無水コロイドシリカ 0.050kg ステアリン酸マグネシウム 0.050kg Iを高剪断ミキサー内でよく混合し、IIで湿潤させ、造粒して湿潤塊とする。 その湿潤顆粒を、顆粒の水活性が0.3〜0.4(30〜40%R.H.の空気と平 衡)となるまで、流動床乾燥器内で流入空気温度60℃で乾燥する。 乾燥した顆粒を、850mmメッシュの篩に通す。 篩過した顆粒を、最後に、IIIと円錐形ミキサー内で混合する。 それを圧縮して、硬度の充分な1071mgの錠剤とする。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,U Z,VN,YU,ZW (72)発明者 スショウ,シャーロッテ デンマーク、デェカー―2000フレデリクス ベアウ、モルトケスヴァイ21番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式I: [式中、ピリジン環への結合は3位または4位に存在し;Rは、水素、ハロゲン 、トリフルオロメチル、C1−C4アルキル、アルコキシもしくはアルキルオキシ カルボニル、ニトロ、アミノまたはシアノから成る群から選択する同一または異 なる1個またはそれ以上の置換基であり;Xは直接結合、置換C3−C7シクロア ルキレン、二価複素環(1個またはそれ以上の窒素、酸素またはイオウを有する )、アリーレン、酸素、1個もしくは2個のイオウ、またはアミノ(水素または C1−C4アルキルで置換されていてよい)であり;Q1およびQ2は直鎖、分枝状 、環状、飽和または不飽和であり得るC1−C10二価炭化水素基である。] で示される化合物またはその互変異性体;並びにその薬学的に許容し得る無毒性 塩およびN−オキシド。 2.ピリジン環への結合が4位に存在し、Rが水素であり、Xが直接結合、置 換C3−C7シクロアルキレン、アリーレン、または1個もしくは2個のイオウで あり、Q1およびQ2が直鎖、分枝状、飽和または不飽和であり得るC1−C10二 価炭化水素基である請求項1記載の式Iで示される化合物;並びにその薬学的に 許容し得る無毒性塩およびN−オキシド。 3.塩は、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、リン酸、硫酸、硝酸、p−トル エンスルホン酸、メタンスルホン酸、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、クエン酸、酒 石酸およびマレイン酸との塩、およびリチウム、ナトリウム、カリウム、マグネ シウム、カルシウム塩、並びにアンモニア、C1−C6−アルキルアミン、C1− C6−アルカノールアミン、プロカイン、シクロアルキルアミン、ベンジルアミ ンおよび複素環アミンとの塩から成る群から選択する請求項1記載の塩。 4.1,12−ビス(N’−シアノ−N"−3−ピリジルグアニジノ)ドデカン; 1,10−ビス(N’−シアノ−N"−4−ピリジルグアニジノ)デカン; 1,12−ビス(N’−シアノ−N"−4−ピリジルグアニジノ)ドデカン; 並びにそれらの塩および純粋なエナンチオマー から成る群から選択する請求項1記載の化合物。 5.請求項1〜4のいずれかに記載の化合物を、単独で、または必要な助剤と 共に含有する医薬製剤。 6.処置を要する患者の処置方法であって、請求項1〜5のいずれかに記載の 化合物1種またはそれ以上の有効量を、要すれば他の処置活性成分1種またはそ れ以上と共に、またはそれを併用して患者に投与することを含んで成る方法。 7.望ましくない細胞増殖、例えば皮膚細胞および癌細胞の望ましくない増殖 によって特徴付けられる病態を治療および予防するための請求項6記載の方法。 8.請求項1記載の式Iで示される化合物を合成する方法であって、 a)式II: [式中、Rは前記と同意義である。] で示される化合物と、式III: [式中、Q1、Q2およびXは前記と同意義である。] で示される化合物とを、ピリジンまたは不活性溶媒中で、トリエチルアミンまた は他の第三級アミンおよび4−ジメチルアミノピリジンの存在下に、室温または より高い温度で反応させるか;または b)式II: [式中、Q1、Q2、XおよびRは前記と同意義である。] で示される化合物と、ジシクロヘキシルカルボジイミドおよびシアナミドとを、 アセトニトリルまたは他の不活性溶媒中で、トリエチルアミンまたは他の第三級 アミンの存在下に、室温またはより高い温度で反応させるか;または c)式V: [式中、Rは前記と同意義である。] で示される化合物と、式III: [式中、Q1、Q2およびXは前記と同意義である。] で示される化合物とを、ジメチルホルムアミドまたは不活性溶媒中で、ジイソプ ロピルエチルアミンまたは他の第三級アミンの存在下に、室温またはより高い温 度で反応させる ことを含んで成る方法。 9.望ましくない細胞増殖、例えば皮膚細胞および癌細胞の望ましくない増殖 によって特徴付けられる多くの病態を治療および予防するための薬剤の製造にお ける請求項1記載の化合物の使用。
JP50011799A 1997-05-29 1998-05-15 細胞増殖抑制剤としてのシアノグアニジン Pending JP2002507196A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9711127.2 1997-05-29
GBGB9711127.2A GB9711127D0 (en) 1997-05-29 1997-05-29 Novel cyanoguanidines
PCT/DK1998/000199 WO1998054146A1 (en) 1997-05-29 1998-05-15 Cyanoguanidines as cell proliferation inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002507196A true JP2002507196A (ja) 2002-03-05

Family

ID=10813257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50011799A Pending JP2002507196A (ja) 1997-05-29 1998-05-15 細胞増殖抑制剤としてのシアノグアニジン

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6300345B1 (ja)
EP (1) EP0983241A1 (ja)
JP (1) JP2002507196A (ja)
KR (1) KR20010013149A (ja)
CN (1) CN1258278A (ja)
AU (1) AU733096B2 (ja)
CA (1) CA2292876A1 (ja)
GB (1) GB9711127D0 (ja)
HU (1) HUP0003829A3 (ja)
NZ (1) NZ501072A (ja)
PL (1) PL337031A1 (ja)
RU (1) RU2195451C2 (ja)
WO (1) WO1998054146A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009539846A (ja) * 2006-06-06 2009-11-19 ブリストル−ミエルス スクイッブ カンパニー N−[5−[[[5−(1,1−ジメチルエチル)−2−オキサゾリル]メチル]チオ]−2−チアゾリル]−4−ピペリジンカルボキサミドの結晶形

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000061561A1 (en) 1999-04-09 2000-10-19 Shionogi Bioresearch Corp. Cyanoguanidine compounds
DE19933938A1 (de) * 1999-07-20 2001-01-25 Bayer Ag Fungizide Wirkstoffkombinationen
DE10063114A1 (de) * 2000-12-18 2002-06-20 Bayer Ag Dichlorpyridylmethylcyanamidine
US9296697B2 (en) 2005-08-24 2016-03-29 Abbott Laboratories Hetaryl-substituted guanidine compounds and use thereof as binding partners for 5-HT5-receptors
EP2394649A4 (en) * 2009-02-06 2012-08-15 Tianjin Hemay Bio Tech Co Ltd PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS CONTAINING PYRIDYL-CYANOGUANIDINES, PREPARATION METHODS AND USES THEREOF
WO2011095027A1 (zh) * 2010-02-04 2011-08-11 天津和美生物技术有限公司 吡啶基氰基胍衍生物
CN102740850B (zh) * 2010-02-04 2014-04-02 天津和美生物技术有限公司 吡啶基氰基胍衍生物
JP2013540781A (ja) 2010-10-26 2013-11-07 ティエンジン ホーメイ バイオ−テック カンパニー, リミテッド N−(6−(4−クロロフェノキシ)ヘキシル)−n’−シアノ−n’’−(4−ピリジル)グアニジンの結晶多形とその製造及び使用

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9219472D0 (en) * 1992-09-15 1992-10-28 Leo Pharm Prod Ltd Chemical compounds

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009539846A (ja) * 2006-06-06 2009-11-19 ブリストル−ミエルス スクイッブ カンパニー N−[5−[[[5−(1,1−ジメチルエチル)−2−オキサゾリル]メチル]チオ]−2−チアゾリル]−4−ピペリジンカルボキサミドの結晶形

Also Published As

Publication number Publication date
US6300345B1 (en) 2001-10-09
GB9711127D0 (en) 1997-07-23
HUP0003829A3 (en) 2001-09-28
RU2195451C2 (ru) 2002-12-27
NZ501072A (en) 2001-08-31
WO1998054146A1 (en) 1998-12-03
EP0983241A1 (en) 2000-03-08
CA2292876A1 (en) 1998-12-03
CN1258278A (zh) 2000-06-28
AU7638998A (en) 1998-12-30
PL337031A1 (en) 2000-07-31
AU733096B2 (en) 2001-05-10
KR20010013149A (ko) 2001-02-26
HUP0003829A2 (en) 2001-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100496220B1 (ko) 세포 증식 억제제로서의 시아노구아니딘
JP2001526695A (ja) 細胞増殖抑制剤としてのシアノグアニジン
US6121297A (en) Cyanoguanidines as cell proliferation inhibitors
JP4349476B2 (ja) 細胞増殖抑制剤としてのシアノグアニジン
JP2002507196A (ja) 細胞増殖抑制剤としてのシアノグアニジン
JP2001526696A (ja) 細胞増殖抑制剤としてのシアノアミジン
CZ419199A3 (cs) Kyanoguanidiny jako inhibitory buněčné proliferace
CZ9904238A3 (cs) Kyanoguanidiny jako inhibitory buněčné proliferace
CZ9904237A3 (cs) Kyanoguanidiny jako inhibitory buněčné proliferace