JP2002506240A - 能動マトリックス形液晶ディスプレイ - Google Patents

能動マトリックス形液晶ディスプレイ

Info

Publication number
JP2002506240A
JP2002506240A JP2000534993A JP2000534993A JP2002506240A JP 2002506240 A JP2002506240 A JP 2002506240A JP 2000534993 A JP2000534993 A JP 2000534993A JP 2000534993 A JP2000534993 A JP 2000534993A JP 2002506240 A JP2002506240 A JP 2002506240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
active matrix
crystal display
column
value signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000534993A
Other languages
English (en)
Inventor
メルツ、ミヒァエル
ヴァンメス、クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2002506240A publication Critical patent/JP2002506240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/35Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/003Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to produce spatial visual effects
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • G09G2320/0276Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping for the purpose of adaptation to the characteristics of a display device, i.e. gamma correction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/028Improving the quality of display appearance by changing the viewing angle properties, e.g. widening the viewing angle, adapting the viewing angle to the view direction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0673Adjustment of display parameters for control of gamma adjustment, e.g. selecting another gamma curve
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/068Adjustment of display parameters for control of viewing angle adjustment
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/10Automotive applications
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2011Display of intermediate tones by amplitude modulation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2014Display of intermediate tones by modulation of the duration of a single pulse during which the logic level remains constant
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 一方側が共通の基準電位にあり、他方側にグレイスケール値信号が接続される液晶セルが列と行に配置されている能動マトリックス形液晶ディスプレイにおいて、画像再生を歪めることなく液晶セルが動作できる電圧範囲を拡大するために、液晶セル(9)に到達するグレイスケール値信号(20)を、液晶セル(9)の光透過性とそれに印加している電圧との間の典型的な関係に関する情報に基づいて、かつグレイスケール値信号(20)と基準電位(V0 )との間の電位差に関連して変形し、液晶セル(9)の光透過性と変形される前のグレイスケール値信号(20’)との間に少なくともほぼ直線的な関係が生ずるようにする補正装置(28)が設けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 この発明は、液晶セルにより形成される画素がマトリックスの行と列とに配置
され、この液晶セルのそれぞれ一方の側が基準電位に接続され、他方の側がそれ
らに個々に付属する可制御スイッチを介して列毎に列電極(5)に接続され、こ
のスイッチの制御側が行毎に行電極に接続され、列電極が異なる行に対して異な
るグレイスケール値信号を形成する列制御装置に接続され、行電極が異なる行に
おけるスイッチの投入信号を形成する行制御装置に接続されている能動マトリッ
クス形液晶ディスプレイに関する。この列と行とは、ここでもまた以下において
も、相互に取り替え可能である。
【0002】 このような能動マトリックス形液晶ディスプレイは、通常、薄膜トランジスタ
として形成された可制御スイッチを使用するので、TFT−LCD(薄膜トラン
ジスタ液晶ディスプレイ)とも呼ばれ、米国特許第4635127号明細書によ
り公知である。
【0003】 画像を異なるグレイスケール値で表すために、列電極にはそれぞれ1つのセル
の画素のグレイスケール値を表すグレイスケール値信号を印加し、行電極の1つ
に与えられる投入信号によりこのグレイスケール値信号を当該行の液晶セルに接
続する。このようにして矢継ぎ早に順時、全ての行を液晶セルで活性化する。各
個々の液晶セルの光透過性は、この液晶セルに印加される電圧に関係して生ずる
ので、能動マトリックス形液晶ディスプレイを背景照明すると所望の画像が表示
される。画像再生の際にグレイスケール値の歪みを回避するため、液晶セルは、
液晶セルの透過性とこれに印加される電圧との間の通常非直線性の関係がほぼ直
線的となる電圧範囲において稼働される。
【0004】 色画像を表示するため液晶セルには、列毎に交互に赤、緑及び青の色フィルタ
が前置或いは後置される。なお、その際それぞれ1つの行においてその前にもし
くはその後にある3つの隣接した液晶セルが、その制御に関しては3つの副画素
からなる1つの色画素に纏められる。色画像の再生の際には、液晶セルの透過性
とこれに印加される電圧との間の非直線性が特に妨げとなることが判っている。
【0005】 印加電圧に関係して生ずる各個々の液晶セルの透過性は、液晶セルの電圧に関
係する光学的回転に起因して視角に関係するので、液晶セルに印加される特定の
電圧において表される画素は見る人の視角によって異なる明るさになる。
【0006】 この効果を、異なる明るさもしくはグレイスケール値の表示のためではなく、
明暗もしくは白黒表示のために形成した液晶ディスプレイにおいて利用すること
は公知である。この1つの例は特定の視角に対する最適なコントラスト比の設定
である。さらに、米国特許第5526065号明細書から公知の例では、このよ
うな液晶ディスプレイを自動車における通常のスクリーン前方の光学フィルタと
して使用し、これにより、表示された画像を走行中運転者の視角範囲からは見え
ないようにし、これに対して同乗者からは見えるようにしている。
【0007】 この発明は、能動マトリックス形液晶ディスプレイの液晶セルが画像再生の歪
みなしに稼働される電圧範囲を拡大し、さらにこのような能動マトリックス液晶
ディスプレイの適用性を高めることにある。
【0008】 この発明によれば、この課題は、冒頭に挙げた種類の能動マトリックス形液晶
ディスプレイにおいて、液晶セルに到達するグレイスケール値信号を、この液晶
セルの光透過性とこれに印加する電圧との間の典型的な関係に関する情報に基づ
いて、かつグレイスケール値信号と基準電位との間の電位差に関連して変形し、
液晶セルの光透過性と変形される前のグレイスケール値信号との間に少なくとも
ほぼ直線関係が生ずるようにする補正装置を備えることにより解決される。
【0009】 この発明による能動マトリックス形液晶ディスプレイは、それ故、液晶セルの
透過性が典型的に非直線にその都度それに印加している電圧に関連して変わる電
圧範囲においても、画像再生の歪みを生ずることなしに使用することができる。
従って、大幅に制限のない電圧範囲の選択により特定の視角範囲に対する最適な
コントラスト比を設定し、液晶セルの透過性がグレイスケール値を表すために変
えられる範囲をより良く背景照明に適合させることができる。
【0010】 この補正装置は、列制御装置に付属して設けることができ、その場合、この補
正装置はこの列制御装置により形成されたグレイスケール値信号を列電極に与え
る前に変形する。信号の変形は、その場合、グレイスケール値信号がアナログ、
デジタルの何れの形で存在するかにより、アナログ或いはデジタルで行うことが
できる。液晶セルの光透過性と印加電圧との典型的な関係に関する情報は、例え
ば特性曲線として或いはデジタルの表データの形でメモリの中に収納できる。
【0011】 この発明による能動マトリックス形液晶ディスプレイの別の構成においては、
補正装置は列制御装置に付属して設けられ、その際、この補正装置はスイッチの
投入信号をその投入及び遮断時間を制御することで変え、スイッチから液晶セル
に伝達されるグレイスケール値信号を変形するようにする。この場合、個々のキ
ャパシタンスを形成する液晶セル並びに人間の眼には積分能力があるので、一定
のグレイスケール値信号で制御される液晶セルの周期的に連続する投入及び遮断
時間の関係を変えることにより、表示もしくは知覚されるグレイスケール値はそ
れに応じて変わる。
【0012】 この発明による能動マトリックス形液晶ディスプレイの好ましい改良案によれ
ば、この液晶ディスプレイはグレイスケール値信号の電位レベルと、少なくとも
一部の列に対する基準電位との間の電位差を可変に設定するための設定装置を備
える。この電位差を変えることにより、能動マトリックス形液晶ディスプレイに
表示される画像の、人間に目視可能な視角範囲が変えられる。グレイスケール値
信号の変形は補正装置により電位差に関連して行われるから、その変化は再生画
像の歪みにはならない。従って、既に挙げた米国特許第5526065号明細書
から公知であると同様に、自動車の中で表示された画像を運転者の視角範囲では
遮蔽し、他方同乗者には目視可能にできる。従来の技術と異なり、その場合、画
像の再生は、特にその取付け深さが浅いことにより、従来の画像スクリーンより
も自動車における使用に対してより適する能動マトリックス形液晶ディスプレイ
により行われる。この発明による能動マトリックス形液晶ディスプレイのその他
の使用の可能性は3次元対象物の表示であり、その場合、種々に設定可能な視角
範囲に対して同一の対象物の異なる画像が異なる面で表示される。
【0013】 最も簡単な場合、この設定装置は基準電位の可変設定のために形成される。
【0014】 これとは代わり、この設定装置はグレイスケール値信号の電位レベルの可変設
定にも形成することができる。その場合、アナログのグレイスケール値信号に例
えば可変のオフセット電圧が或いはデジタルのグレイスケール値信号に可変のオ
フセット値が重畳される。
【0015】 異なる画像を異なる視角範囲に対して有利な方法で表示できるようにするため
に、この発明の範囲内で、列制御装置が少なくとも2つの異なる画像のグレイス
ケール値信号を順次時間的に交互に列電極に与え、設定装置が異なる画像に対し
て順次異なる電位差を設定するようにすることができる。
【0016】 この発明による能動マトリックス形液晶ディスプレイのこれとは異なる構成例
においては、列制御装置が少なくとも2つの異なる画像のグレイスケール値信号
を同時に列毎に交互に列電極に与え、設定装置が異なる電位差をそれぞれ異なる
画像に付属して配置されている列電極に設定するようにすることができる。
【0017】 異なる画像を再生する際の、時間的な交互の再生と空間的な交互の再生とは互
いに組み合わせることができる。異なる画像を交互に再生することで、例えば、
自動車において運転者は交通信号を見、同時に同乗者はビデオフィルム視聴する
ことが可能である。同様な方法で例えば鉄道車輛或いは航空機において隣り合っ
て座っている旅行者にただ1つの能動マトリックス形液晶ディスプレイで異なる
画像(ビデオ)を提供することもできる。
【0018】 以下この発明を、図面を参照してさらに説明する。
【0019】 図1は、能動マトリックス形液晶ディスプレイの構造を、それに付属する制御
電子機器なしに示す。下側のガラス板1はその下面に偏光フィルム2を備える。
ガラス板1の上面には列と行のマトリックスで光透過性の画素電極3が形成され
、この画素電極3は、それらに個々に付属して配置され、薄膜トランジスタとし
て構成された可制御スイッチ4を介して、列毎に列電極5に接続されている。こ
の可制御スイッチ4はその制御端子が行毎に行電極6に接続されている。光透過
性の画素電極3の各々は、全ての画素電極3に共通な対向電極7とその下にある
液晶セル層8とでそれぞれ1つの制御可能な液晶セル9を形成し、これにより液
晶セル9の行及び列状配置が生じている。液晶セル9を備えた層は上側のガラス
板10で覆われ、このガラス板の上にもう1つの偏光フィルタ11が設けられて
いる。色画像を表示するために液晶セル9と上側のガラス板11との間に、列毎
に交互に赤、緑及び青の色フィルタ12、13及び14が配置されている。
【0020】 画像再生には、背景照明により光16が液晶セル9を備えたマトリックスを通
して照射され、これによりその制御に応じて行電極6及び列電極5を介して異な
る明るさに制御される。その場合、光16は先ず下側の偏光フィルム2(偏光子
)によって偏光される。個々の液晶セル9において、液晶はそれぞれの画素電極
3と対向電極との間の電圧に関連して回転され、その結果、液晶セルを通過する
偏光された光は、その偏光方向に応じて回転する。この偏光方向の回転に伴ない
、上側の偏光フィルム11(検光子)は、その回転の度合いに応じて程度の差は
あるが、それから出て行く光の明るさを減少させる。
【0021】 図2に示すように、能動マトリックス形液晶ディスプレイから出て行く光の明
るさH、従ってそれぞれ表示される画像のコントラストは視角αに関係する。こ
の関係は、さらに、それぞれの液晶セル9に加わる電圧U、ここでは、例えば3
つの異なる電圧U1、U2 及びU3 でも変化する。
【0022】 図3は、明るさH或いはこれと同義の液晶セル9の光透過性と、これにそれぞ
れ印加している電圧Uとの間の典型的非直線の関係を定性的に示す。通常、液晶
セル9は、この関係が殆ど直線的である電圧範囲内で使用される。非直線の範囲
では、以下に説明するように、再生画像に歪みが生ずることがある。同時に3つ
の異なる液晶セル9で作られる3つの画素X、Y及びZを例として考察する。こ
の場合、画素Zは画素YよりΔHだけ明るく、画素Yもまた画素Xより同じ量Δ
Hだけ明るいとする。今、3つの液晶セル9における電圧が全て同じ量ΔUだけ
変化すると、画素X、Y及びZ間の明るさの差は非直線的に変化し、新しい画素
X’とY’との間には明るさの差ΔH1が、新しい画素Y’とZ’との間にはこ
れとは異なる明るさの差ΔH2が生ずる。この明るさの歪みは特に色画像再生に
おいては色の歪みの形で、従って単なるグレイスケール値の画像再生の場合より
もより擾乱として現れる。
【0023】 図4はこの発明による能動マトリックス形液晶ディスプレイの1つの実施例を
ブロック回路で示す。マトリックス17にはここではコンデンサとして表された
液晶セル9が行及び列に配置されている。液晶セル9は画素電極3により形成さ
れた側で、それに個々に付属する可制御スイッチ4を介して、列毎に列電極5に
接続されている。このスイッチ4の制御端は行毎に行電極6に接続されている。
全ての液晶セルに共通な対向電極7は基準電位V0にある。
【0024】 列電極5は列制御装置18に接続されている。この制御装置はそれに供給され
た画像信号19に基づき、同時に液晶セル9の異なる列に対し異なるグレイスケ
ール値信号20を、そして時間的に順々に液晶セル9に対し異なるグレイスケー
ル値信号20を異なる順番で発生し、これらを列電極5に印加する。行制御装置
21は行電極6を介して可制御スイッチ4を、その列電極5に印加しているグレ
イスケール値信号20が順々に液晶セル9を備えた列に接続されるように制御す
る。その場合、両制御装置18及び21に付属して配置された同期装置22が、
異なる列に対する、時間的に順次生ずるグレイスケール値信号20を、液晶セル
9及び個々の列に対する投入信号23に同期させる。色画像の再生にはそれぞれ
各種の色フィルター12、13及び14(図1)の背後にある3つの隣接した液
晶セル9が、その制御に関しては3つの副画素からなる色画素に纏められる。
【0025】 液晶セル9を備えたマトリックス17により表示される画像を、目視者によく
見えるような視角範囲に変えられるようにするために、対向電極7に加わってい
る基準電位V0と画素電極3に接続されたグレイスケール値信号20の電位レベ ルとの間の電位差は調節可能である。このため、ここでは、操作要素25を介し
て得られた設定信号26に関連し、例えば手動で基準電位V0を変える設定装置 24が設けられている。破線の信号路27によって示すように、基準電位V0の 変更の代わりに、グレイスケール値信号20の電位レベルを、可変のオフセット
電圧或いはデジタルのグレイスケール値信号の場合には可変のオフセット値を、
これに重畳して変えることもできる。
【0026】 列制御装置18は、設定装置24によりそれぞれ設定された基準電位V0を伝 達する補正装置28を備えている。この補正装置28において、グレイスケール
値信号20’を、それが列電極5に印加される前に、液晶セル9の光透過性とそ
れに印加している電圧との間の、図3で示された代表的な関係に関する情報に基
づいて、かつこのグレイスケール値信号20’と基準電位V0との間の電位差に 関連して変形し、液晶セル9の光透過性と変形されていないグレイスケール値信
号20’との間に少なくともほぼ直線的な関係が生ずるようにする。
【0027】 図5もまた明るさH或いはこれと同義の液晶セル9の光透過性と、これに印加
される電圧U20、即ちグレイスケール値信号20と基準電位V0との間の電位差 に相当する電圧との間の関係を示す。さらに、補正装置28において電圧U20' を持つ変形されていないグレイスケール値信号20’を、電圧U20を持つ変形さ
れたグレイスケール値信号20に変換する特性曲線Kを示す。この変換はデジタ
ル的に行うこともできる。この場合、特性曲線Kは、真理値表の形でここに示し
ていないメモリの中に存在する。
【0028】 図6に示すこの発明による能動マトリックス形液晶ディスプレイの実施例は、
補正装置29が列制御装置21の構成要素を形成しているかもしくはこれに付属
して設けられている点で図4の実施例とは異なる。この場合、図7に示すように
、可制御スイッチ4に対する投入信号23は、投入及び遮断時間を制御すること
によって、このスイッチ4から液晶セル9に接続されるグレイスケール値信号2
0を変形するように変える。液晶セル9並びに人間の眼は積分能力があるので、
その場合、同一のグレイスケール値20でも、投入時間が短ければ短いほど、そ
れだけ暗く知覚される。投入及び遮断時間の制御は、その場合図5に示す特性曲
線に基づいて行うことができる。
【0029】 図8に示す実施例においては、図4或いは6に示した能動マトリックス形液晶
ディスプレイ30に、列制御装置18の構成要素である可制御の切り換え装置3
1を介して画像信号32及び33が2つの異なる画像信号源34及び35から供
給されている。この切り換え装置31は設定装置36により周期的に交替する切
り換え信号37で制御される。同時に、設定装置36は能動マトリックス形液晶
ディスプレイ30に、信号接続線38を介して、切り換え信号37と同期して交
替する2つの基準電位を供給する。画像信号32及び33に基づいて能動マトリ
ックス形液晶ディスプレイ30によって作られる画像39及び40は従って互い
に分離されて異なる視角範囲で表される。
【0030】 図9に示すこれに代わる実施例においては、能動マトリックス形液晶ディスプ
レイ30に、画像信号源34及び35の異なる画像信号32及び33が、列制御
装置18の構成要素である信号選別装置41を介して供給される。この信号選別
装置41は画像信号32及び33を列毎に交互に印加するので、互いに隣接する
列電極5には異なる画像に属するグレイスケール値信号20が加わる。同時に設
定装置42は2つの異なるオフセット電圧或いはオフセット値43及び44を発
生し、これを能動マトリックス形液晶ディスプレイ30に供給し、そこでこれら
の値は列毎に交互に列電極5に加わるグレイスケール値信号20に重畳される。
画像信号32及び33に基づき能動マトリックス形液晶ディスプレイ30により
作られた画像45及び46は、列毎に交互に異なる視角範囲で表示される。
【0031】 図10は、複数の画像信号源47、48及び49が3次元対象物の異なる面の
画像信号50、51及び52を供給する実施例を示す。この画像信号50、51
及び52は、能動マトリックス形液晶ディスプレイ30に設定装置53によって
制御される切り換え装置54を介して導かれる。操作要素55により設定装置5
3を介して段階的に能動マトリックス形液晶ディスプレイ30の対向電極7に対
する異なる基準電位が設定され、その場合、切り換え装置54を介して、能動マ
トリックス形液晶ディスプレイ30に接続された画像信号50、51及び52の
各々にはそれぞれ1つの、能動マトリックス形液晶ディスプレイ30の対向電極
7に対する基準電位が対応して導かれる。これにより、能動マトリックス形液晶
ディスプレイ30によって、3次元対象物を異なる面で表す、異なる画像信号5
6、57及び58が異なる視角範囲に作られ、対象物の3次元表示が行われる。
【0032】 図11は、能動マトリックス形液晶ディスプレイ59を、自動車の運転者の席
60と同乗者の席61とのほぼ真ん中の前方に取り付けた例を示す。
【図面の簡単な説明】
【図1】 能動マトリックス形液晶ディスプレイの一構造例を示す斜視図である。
【図2】 再生される画素の明るさもしくはグレイスケール値信号と視角との間の関係の
例を示す線図である。
【図3】 画素の明るさもしくは液晶セルの光透過性と、それに印加される電圧との間の
非直線関係の例を示す線図である。
【図4】 この発明による能動マトリックス形液晶ディスプレイの1つの実施例を示す接
続図である。
【図5】 グレイスケール値信号の変形の一例を示す線図である。
【図6】 この発明による能動マトリックス形液晶ディスプレイの異なる実施例を示す接
続図である。
【図7】 グレイスケール値信号の変形の異なる例を示す線図である。
【図8】 この発明による能動マトリックス形液晶ディスプレイの1つの適用例を示す斜
視図である。
【図9】 この発明による能動マトリックス形液晶ディスプレイの異なる適用例を示す斜
視図である。
【図10】 この発明による能動マトリックス形液晶ディスプレイのさらに異なる適用例を
示す斜視図である。
【図11】 この発明による能動マトリックス形液晶ディスプレイを自動車に取り付けた例
を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 ガラス板(下側の) 2 偏光フィルム(下側の) 3 画素電極 4 可制御スイッチ 5 列電極 6 行電極 7 対向電極 8 液晶セル層 9 液晶セル 10 ガラス板(上側の) 11 偏光フィルム(上側の) 12,13,14 色フィルタ 15 背景照明 16 光 17 マトリックス 18 列制御装置 19 画像信号 20 グレイスケール値信号 21 列制御装置 22 同期装置 23 投入信号 24 設定装置 25 操作要素 26 設定信号 27 信号線 28,29 補正装置 30 能動マトリックス形液晶ディスプレイ 31 切り換え装置 32,33 画像信号 34,35 画像信号源 36 設定装置 37 切り換え信号 38 信号接続線 39,40 画像 41 信号選別装置 42 設定装置 43,44 オフセット値 45,46 画像 47,48,49 画像信号源 50,51,52 画像信号 53 設定装置 54 切り換え装置 55 操作要素 56,57,58 画像 59 能動マトリックス形液晶ディスプレイ 60,61 座席
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/20 660 G09G 3/20 660X Fターム(参考) 2H093 NA16 NA53 NA58 ND06 5C006 AA01 AA16 AA22 AF46 AF51 BB16 BC03 BC12 BF21 FA03 FA21 FA56 5C080 AA10 BB05 CC03 DD03 DD21 EE17 EE29 EE30 FF11 GG07 GG08 JJ02 JJ05 JJ06

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液晶セル(9)により形成される画素がマトリックス(17)
    の行及び列に配置され、液晶セル(9)のそれぞれ1つの側が基準電位(V0 )に接続され、他方の側がそれらに個々に付属している可制御スイッチ(4)を
    介して列毎に列電極(5)に接続され、スイッチ(4)の制御側が行毎に行電極
    (6)に接続され、列電極(5)が異なる列に対して異なるグレイスケール値信
    号(20)を形成する列制御装置(18)に接続され、かつ行電極(6)が異な
    る行におけるスイッチ(4)に対する投入信号(23)を発生する行制御装置(
    21)に接続されている能動マトリックス形液晶ディスプレイにおいて、 液晶セル(9)に到達するグレイスケール値信号(20)を、液晶セル(9)の
    光透過性とこれに加わっている電圧(U)との間の典型的な関係に関する情報に
    基づき、かつグレイスケール値信号(20)と基準電位(V0 )との間の電位 差に関連して変形し、液晶セル(9)の光透過性と変形されていないグレイスケ
    ール値信号(20’)との間に少なくともほぼ直線的な関係が生ずるようにする
    補正装置(28、29)が設けられていることを特徴とする能動マトリックス形
    液晶ディスプレイ。
  2. 【請求項2】補正装置(28)を列制御装置(18)に付属して設け、これ
    により形成されるグレイスケール値信号(20)を列電極(5)に与える前に変
    形することを特徴とする請求項1記載の能動マトリックス形液晶ディスプレイ。
  3. 【請求項3】補正装置(29)を行制御装置(21)に付属して設け、スイ
    ッチ(4)の投入信号(23)をその投入及び遮断時間を制御することにより変
    えて、このスイッチ(4)から液晶セル(9)に伝達されるグレイスケール値信
    号(20)を変形することを特徴とする請求項1記載の能動マトリックス形液晶
    ディスプレイ。
  4. 【請求項4】グレイスケール値信号(20)の電位レベルと少なくとも一部
    の列に対する基準電位(V0)との間の電位差を可変に設定するための設定装置 (24、36、42、53)を設けたことを特徴とする請求項1から3の1つに
    記載の能動マトリックス形液晶ディスプレイ。
  5. 【請求項5】設定装置(24、36、42、53)を、基準電位(V0)を 可変に設定できるように形成したことを特徴とする請求項4記載の能動マトリッ
    クス形液晶ディスプレイ。
  6. 【請求項6】設定装置(24、36、42、53)を、グレイスケール値信
    号(20)の電位差を可変に設定できるように形成したことを特徴とする請求項
    4記載の能動マトリックス形液晶ディスプレイ。
  7. 【請求項7】列制御装置(18)を、少なくとも2つの異なる画像(39、
    40)のグレイスケール値信号(20)を順次に時間的に交互に列電極(5)に
    与え、設定装置(36)が、異なる画像(39、40)に対し順々に異なる電位
    差を設定することを特徴とする請求項1から6の1つに記載の能動マトリックス
    形液晶ディスプレイ。
  8. 【請求項8】列制御装置(18)が、少なくとも2つの異なる画像(45、
    46)のグレイスケール値信号(20)を列毎に同時に、列電極(5)に交互に
    与え、設定装置(42)が異なる電位差をそれぞれ異なる画像(45、46)に
    対応する列電極(5)に設定することを特徴とする請求項1から7の1つに記載
    の能動マトリックス形液晶ディスプレイ。
  9. 【請求項9】自動車の横方向に隣接する座席(60、61)の前方ほぼ中央
    に配置されていることを特徴とする請求項1から8の1つに記載の能動マトリッ
    クス形液晶ディスプレイ。
JP2000534993A 1998-03-03 1999-03-02 能動マトリックス形液晶ディスプレイ Pending JP2002506240A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19808982.1 1998-03-03
DE19808982A DE19808982A1 (de) 1998-03-03 1998-03-03 Aktivmatrix-Flüssigkristallanzeige
PCT/DE1999/000548 WO1999045526A1 (de) 1998-03-03 1999-03-02 Aktivmatrix-flüssigkristallanzeige

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002506240A true JP2002506240A (ja) 2002-02-26

Family

ID=7859533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000534993A Pending JP2002506240A (ja) 1998-03-03 1999-03-02 能動マトリックス形液晶ディスプレイ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6593904B1 (ja)
EP (1) EP1068608B1 (ja)
JP (1) JP2002506240A (ja)
KR (1) KR100604704B1 (ja)
DE (2) DE19808982A1 (ja)
WO (1) WO1999045526A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005078080A (ja) * 2003-08-30 2005-03-24 Sharp Corp マルチプルビューディスプレイ

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU769120B2 (en) 1999-08-19 2004-01-15 Pure Depth Limited Control of depth movement for visual display with layered screens
AU769107B2 (en) 1999-08-19 2004-01-15 Pure Depth Limited Data display for multiple layered screens
US7730413B1 (en) 1999-08-19 2010-06-01 Puredepth Limited Display method for multiple layered screens
DE10022630A1 (de) * 2000-05-11 2001-11-15 Mannesmann Vdo Ag Verfahren zur Darstellung von Abbildungen auf einer Flüssigkristallzelle
JP2002082645A (ja) * 2000-06-19 2002-03-22 Sharp Corp 画像表示装置の列電極駆動回路及びそれを用いた画像表示装置
WO2002041046A1 (en) 2000-11-17 2002-05-23 Deep Video Imaging Limited Altering surface of display screen from matt to optically smooth
NZ511255A (en) 2001-04-20 2003-12-19 Deep Video Imaging Ltd Multi-focal plane display having an optical retarder and a diffuser interposed between its screens
NZ511444A (en) * 2001-05-01 2004-01-30 Deep Video Imaging Ltd Information display
JP4425496B2 (ja) * 2001-07-03 2010-03-03 アルパイン株式会社 表示装置
NZ514500A (en) 2001-10-11 2004-06-25 Deep Video Imaging Ltd A multiplane visual display unit with a transparent emissive layer disposed between two display planes
US7619585B2 (en) * 2001-11-09 2009-11-17 Puredepth Limited Depth fused display
AU2003217081A1 (en) 2002-03-17 2003-09-29 Gareth Paul Bell Optimising point spread function of spatial filter
US7306276B2 (en) 2002-04-29 2007-12-11 Magna Donnelly Gmbh & Co. Kg Cover module
NZ517713A (en) * 2002-06-25 2005-03-24 Puredepth Ltd Enhanced viewing experience of a display through localised dynamic control of background lighting level
IL166291A0 (en) * 2002-07-15 2006-01-15 Pure Depth Ltd Improved multilayer video screen
NZ521505A (en) * 2002-09-20 2005-05-27 Deep Video Imaging Ltd Multi-view display
NZ525956A (en) 2003-05-16 2005-10-28 Deep Video Imaging Ltd Display control system for use with multi-layer displays
GB2405516A (en) * 2003-08-30 2005-03-02 Sharp Kk Multiple view display
GB0323281D0 (en) * 2003-10-04 2003-11-05 Koninkl Philips Electronics Nv Improving grey scale contrast in a 3D image display device
GB0323279D0 (en) * 2003-10-04 2003-11-05 Koninkl Philips Electronics Nv Improving colour ratios in a 3D image display device
US20050278091A1 (en) * 2004-06-10 2005-12-15 Visteon Global Technologies, Inc. Dual image display
JP2006154759A (ja) * 2004-10-29 2006-06-15 Fujitsu Ten Ltd 画像補間装置、および表示装置
DE102005001963A1 (de) * 2005-01-15 2005-12-22 Audi Ag Bildschirm eines Kraftfahrzeugs
US7307549B2 (en) * 2005-07-05 2007-12-11 Gulfstream Aerospace Corporation Standby display aircraft management system
NZ542843A (en) * 2005-10-05 2008-08-29 Pure Depth Ltd Method of manipulating visibility of images on a volumetric display
US7982728B2 (en) * 2006-03-27 2011-07-19 Sony Corporation Display device
US20080001847A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Daniela Kratchounova System and method of using a multi-view display
JP4282694B2 (ja) * 2006-07-06 2009-06-24 シャープ株式会社 表示装置、及び該表示装置を備えた電子機器
US8432411B2 (en) * 2007-05-18 2013-04-30 Pure Depth Limited Method and system for improving display quality of a multi-component display
KR20100067085A (ko) 2007-08-22 2010-06-18 푸에뎁스 리미티드 멀티 컴포넌트 디스플레이용 인터스티셜 확산기의 위치 결정
DE102008024416B4 (de) 2008-05-16 2021-01-28 Volkswagen Ag Bedien- und Anzeigesystem für ein Kraftfahrzeug und Verfahren
US9524700B2 (en) 2009-05-14 2016-12-20 Pure Depth Limited Method and system for displaying images of various formats on a single display
US8928682B2 (en) 2009-07-07 2015-01-06 Pure Depth Limited Method and system of processing images for improved display
KR101279129B1 (ko) * 2010-12-09 2013-06-26 엘지디스플레이 주식회사 입체영상 표시장치와 그 구동방법

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3214021A1 (de) 1982-04-16 1983-10-20 Bruker Analytische Meßtechnik GmbH, 7512 Rheinstetten Vorrichtung zur erzeugung und darstellung dreidimensionaler bilder
JPS59113420A (ja) 1982-12-21 1984-06-30 Citizen Watch Co Ltd マトリクス表示装置の駆動方法
JPH03255790A (ja) 1990-03-06 1991-11-14 Nissan Motor Co Ltd 車両用tv画像表示装置
JP2951352B2 (ja) * 1990-03-08 1999-09-20 株式会社日立製作所 多階調液晶表示装置
JP2888382B2 (ja) * 1991-05-15 1999-05-10 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 液晶表示装置並びにその駆動方法及び駆動装置
US5489918A (en) * 1991-06-14 1996-02-06 Rockwell International Corporation Method and apparatus for dynamically and adjustably generating active matrix liquid crystal display gray level voltages
KR0136966B1 (ko) 1994-01-26 1998-04-28 김광호 시야각 조절기능을 구비한 액정표시장치용 그레이 전압 발생장치
KR0163938B1 (ko) * 1996-01-13 1999-03-20 김광호 박막 트랜지스터형 액정표시장치의 구동회로

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005078080A (ja) * 2003-08-30 2005-03-24 Sharp Corp マルチプルビューディスプレイ
JP4530267B2 (ja) * 2003-08-30 2010-08-25 シャープ株式会社 マルチプルビューディスプレイ

Also Published As

Publication number Publication date
DE19808982A1 (de) 1999-09-09
WO1999045526A1 (de) 1999-09-10
KR20010041514A (ko) 2001-05-25
KR100604704B1 (ko) 2006-07-28
EP1068608B1 (de) 2003-05-14
EP1068608A1 (de) 2001-01-17
DE59905565D1 (de) 2003-06-18
US6593904B1 (en) 2003-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002506240A (ja) 能動マトリックス形液晶ディスプレイ
KR100604705B1 (ko) 액티브 매트릭스 액정 표시 장치
JP3266288B2 (ja) 表示装置およびその動作方法
US5805119A (en) Vehicle projected display using deformable mirror device
CA2222031C (en) Tiled, flat-panel displays with color-correction capability
US6243072B1 (en) Method or apparatus for displaying greyscale or color images from binary images
CN101421775B (zh) 显示设备和显示方法
US7973781B2 (en) Image display device and projector
US6018331A (en) Frame display control in an image display having a liquid crystal display panel
CN101668149B (zh) 图像处理设备、图像处理方法和显示设备
US20130328904A1 (en) Display device
US20110210964A1 (en) Stereoscopic flat panel display with synchronized backlight, polarization control panel, and liquid crystal display
JP2003022061A (ja) 画像表示方法
JP2007333770A (ja) 電気光学装置、電気光学装置用駆動回路、及び電気光学装置の駆動方法、並びに電子機器
US20210227202A1 (en) Switchable naked-eye full-parallax stereoscopic display device and display method thereof
CN102893322A (zh) 图像处理方法、图像处理装置、图像处理电路以及图像显示装置
US6473092B1 (en) Apparatus and method for color illumination in display devices
US20120293563A1 (en) Display device
Janssen et al. Design aspects of a scrolling color LCoS display
JP3619973B2 (ja) カラーパネルディスプレイ装置及び画像情報の処理方法
JP4995370B2 (ja) 表示装置
US10369928B2 (en) Environment-dependent interface
JP3688818B2 (ja) 濃度フィルタを有する空間光変調ディスプレイ
CN113611239A (zh) 画面更新方法、显示装置和驱动芯片
WO2023062976A1 (ja) 表示装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100223