JP2002505049A - 連続的に調整可能な共振器 - Google Patents
連続的に調整可能な共振器Info
- Publication number
- JP2002505049A JP2002505049A JP50315999A JP50315999A JP2002505049A JP 2002505049 A JP2002505049 A JP 2002505049A JP 50315999 A JP50315999 A JP 50315999A JP 50315999 A JP50315999 A JP 50315999A JP 2002505049 A JP2002505049 A JP 2002505049A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inductor
- capacitor
- leg
- inner conductor
- conductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 96
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 56
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H7/00—Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H7/00—Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
- H03H7/01—Frequency selective two-port networks
- H03H7/0115—Frequency selective two-port networks comprising only inductors and capacitors
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03B—GENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
- H03B5/00—Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
- H03B5/08—Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
- H03B5/12—Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
- H03B5/1203—Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device the amplifier being a single transistor
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03B—GENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
- H03B5/00—Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
- H03B5/08—Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
- H03B5/12—Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
- H03B5/1231—Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device the amplifier comprising one or more bipolar transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03B—GENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
- H03B5/00—Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
- H03B5/08—Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
- H03B5/12—Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
- H03B5/1237—Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator
- H03B5/124—Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator the means comprising a voltage dependent capacitance
- H03B5/1243—Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator the means comprising a voltage dependent capacitance the means comprising voltage variable capacitance diodes
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03B—GENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
- H03B2201/00—Aspects of oscillators relating to varying the frequency of the oscillations
- H03B2201/01—Varying the frequency of the oscillations by manual means
- H03B2201/012—Varying the frequency of the oscillations by manual means the means being an element with a variable inductance
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)
- Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
Abstract
(57)【要約】
電気的高周波発振器用共振器(5)が開示されている。共振器は、統合化したキャパシタおよびインダクタを含む。共振器のキャパシタンス(9)およびインダクタンス(10)は、連続的かつ同時に調整可能である(26)。共振器は、同軸部分および導体部分を含む。同軸部分は、長手方向の開孔(14)を備える内側誘電体(13)と、外側導電性シースまたは外側導体(12)とを有する。導体部分は、開孔(14)の中で摺動可能なまっすぐなセクション(18)と、V字形状曲り部または斜めセクション(10)とを有する。
Description
【発明の詳細な説明】
連続的に調整可能な共振器
技術的分野
この発明は、電気的発振器に関し、詳細には、衛星通信帯域(SATCOM
)典型的にはしかしそれに限定されない4.0−6.5GHzで使用のため高周
波数の広範囲にわたり動作可能な電気的発振器用の調整可能な共振器に関する。
背景技術
高周波数発振器において、ストレイ・キャパシタンスおよびリード・インダタ
タンスは、発振周波数、出力パワー、フィードバック部分および他のAC量を決
定するのに非常に重要となる。これまで提供されてきた高周波数発振器は、タン
ク回路内に可変キャパシタまたは可変インダクタを有する。これらの発振器は組
み立てられ、次いで可変キャパシタまたはインダクタは所望の性能のため調整さ
れる。従来既知の調整可能なまたはトリミング可能なデバイスは、主タンク回路
の構成要素のキャパシタンスおよびインダクタンスより大きいストレイ・キャパ
シタンスおよびインダクタンスを有することが多く、それにより発振器の最大有
効共振周波数を制限していた。
発明の開示
連続的かつ同時に調整可能なキャパシタおよびインダクタを有する電気的発振
器用共振器またはタンク回路が開示されている。キャパシタは、円筒状で中空の
外側導体、その外側導体の内側にある中空の同軸誘電体部分、およびその誘電体
部分を通って延在しかつその内側で摺動可能である内側導体を有する同軸タイプ
である。外側導体は静止または固定されている。インダクタは、V字形状を形成
するため各々が一端で接続されている2つの脚部を有する。インダクタの脚部の
一方は、上記の接続部分と反対の端部でキャパシタの内側導体に接続され、一方
他方の脚部の上記の接続部分と反対の端部は、キャパシタの外側導体に対して固
定されている。内側導体の位置はキャパシタンスを決定し、インダクタの2つの
脚部の開き量がインダクタンスを決定する。内側導体の同時にまたはタンデムで
の移動は、共振器のインダクタンスおよびキャパシタンスの双方が共に増大また
は低減するように当該インダクタンスおよびキャパシタンスを変える。
図面の簡単な説明
この発明の詳細が、類似の参照番号を有する添付図面と関係して記載されてい
る。
図1は、本発明の特徴を具現化する共振器の側面図である。
図2は、図1の共振器の端面図である。
図3は、図1の共振器の概略電気回路図である。
図4は、最大キャパシタンスおよびインダクタンスの位置近くに調整されてい
る図1の共振器の側面図である。
図5は、最小キャパシタンスおよびインダクタンスの位置近く調整されている
図1の共振器の側面図である。
図6は、図1の共振器を組み込んだ電気的発振器の概略図である。
発明の詳細な説明
ここで図1および図2を参照すると、この発明の電気的発振器用の連続的に調
整可能な共振器またはタンク回路が示され、その共振器またはタンク回路は直列
L−C回路の中に可変キャパシタ9およびその可変キャパシタ9に接続されてい
る可変インダクタ10を備える。
図示の可変キャパシタ9は、鞘状または円筒状で中空の外側導体12、円筒状
内側導体18、および外側導体12と内側導体18との間にある円筒状で中空の
誘電体部分13を有する同軸タイプである。外側導体12および誘電体部分13
が、Aで示された基準軸に沿って同軸状に整列して装着され、それにより外側導
体12が、誘電体部分13を囲み、かつそれと同心または同軸状である。誘電体
部分13の中空の内部は、細長い穴または開孔14を形成している。
内側導体18は、外側導体12および誘電体部分13と長さにおいてほぼ等し
い導体のまっすぐなセクションであり、開孔14を通って延在しかつその開孔1
4に対して軸Aに沿って同軸に整列した状態にある。内側導体18および外側導
体12は可変キャパシタ9のプレートを形成し、誘電体部分13はキャパシタの
誘電体である。内側導体18は、開孔14の中で長手方向に摺動可能であり、キ
ャパシタ調整手段を形成する。内側導体18が開孔14の長さ全体にわたり延在
するとき、内側導体18と外側導体12との間の重なり部分は最大であり、した
がってキャパシタンスは最大である。内側導体18を開孔14から外へ摺動する
ことによりその重なり部分が低減するにつれ、キャパシタンスは低減し、したが
って内側導体18の位置はキャパシタンスCを決定する。
図示の可変インダクタ10は、単純ループのタイプであり、図示されているよ
うに逆V字形状に構成されている第1の脚部20および第2の脚部21を有する
斜めセクションの形である。可変インダクタ10は、ヘアーピンにたとえてもよ
い。第1の脚部20は、第1の端部22および第2の端部23を有する導体のほ
ぼまっすぐなセクションである。第2の脚部21は、第1の端部24および第2
の端部25を有する導体のほぼまっすぐなセクションである。第1の脚部20の
第1の端部22は、第2の脚部21の第1の端部24に鋭角に結合または接続さ
れており、それにより第1の脚部20および第2の脚部21は逆V字形状を形成
するよう開いている。可変インダクタ10のインダクタンスは、第1の脚部20
の第2の端部23が第2の脚部21の第2の端部25から離れるように移動して
脚部20および21のVを広げるとき増大し、一方第1の脚部20の第2の端部
23が第2の脚部21の第2の端部25に向けて移動し、脚部20および21の
Vを狭めるとき低減する。第1の脚部20の第2の端部23は、インダクタ調整
手段として働く。
内側導体18は、接続部26で第1の脚部20の第2の端部23に結合し、そ
れにより第1の脚部20および第2の脚部21は、軸Aに対して斜めに延在し、
軸A上の第1の脚部20の第2の端部23および第2の脚部21の第2の端部2
5は可変キャパシタ9を可変インダクタ10に結合する。内側導体18、第1の
脚部20および第2の脚部21は、円形断面を有する導体またはワイヤの単一物
から形成されることが好ましい。第2の脚部21の第2の端部25に接続されて
いる静止または固定の端部17は、第2の脚部21の第2の端部25を発振器ボ
ードへ装着するため設けられてよい。共振器は発振器ボードに取り付けられ、同
軸部分11および第2の脚部21の第2の端部25は発振器ボードに固定して装
着され、したがって互いに関して相対的に静止または固定されている。
図4は、可変キャパシタ9の最大キャパシタンスおよび可変インダクタ10の
最大インダクタンスの位置近くに調整されている共振器を示す。内側導体18が
開孔14から外へ移動するにつれ、第1の脚部20と第2の脚部21との間の逆
Vは同時に狭まり、それと同時に可変キャパシタ9のキャパシタンスを低減し、
かつ可変インダクタ10のインダクタンスを低減する。接続部26は、可変キャ
パシタ9および可変インダクタ10を同時にかつ対応的に調整する手段を与える
。図5は、可変キャパシタ9の最小キャパシタンスおよび可変インダクタ10の
最小インダクタンス近くに調整されている共振器を示す。図3における矢印を結
合する点線は、タンデム動作を表すため示されている。
キャパシタンスおよびインダクタンスの双方は、力を接続部26に印加しかつ
内側導体18の位置を外側導体12に対して相対的に変えることにより所望の範
囲内で連続的かつ同時に変えることができる。共振器の共振周波数は、キャパシ
タンスおよびインダクタンスの積の平方根に反比例する。接続部26が外側導体
12から離れる第1の方向に移動されるとき、キャパシタンスおよびインダクタ
ンスはタンデムで低下し、共振周波数は上昇する。接続部26が外側導体12に
向けての第2の方向に移動されるとき、キャパシタンスおよびインダクタンスは
対応して上昇し、共振周波数は低下する。
図6は、電圧制御発振器用の回路における共振器5を示す。外側導体12は共
振器5のための第1の端子28として働き、固定の端部17は共振器5のための
第2の端子29として働く。第1の端子28は電圧制御発振器回路の中のバラク
タ6に結合され、第2の端子29は電圧制御発振器回路の中の増幅器7に結合さ
れている。回路の中に組み入れ後に、共振器は調整され、まっすぐな部分18は
、好ましくは少量のステーキング・エポキシ(staking epoxy)に
より同軸部分11に対して固定される。
キャパシタンスおよびインダクタンスの同時調整は、共振器の調整周波数範囲
を非常に増大する。キャパシタ、インダクタおよび調整手段は、個別の構成要素
である代わりに単一のユニットの中に統合化されているので、回路全体のストレ
イが低減され、共振器は大いに一層高い周波数で動作することができる。前述の
共振器は、約4.0から6.5GHzの周波数範囲で動作することが分かった。
本発明がある程度の特定を伴って記載されたが、本開示は例示によりなされ、
構造の細部においての変更が本発明の精神を離れることなくなされ得ることが理
解されるであろう。
【手続補正書】
【提出日】平成11年12月13日(1999.12.13)
【補正内容】
特許請求の範囲
1. 長手方向開孔を備える内側誘電体部分、および前記誘電体部分を囲んでい
る外側導体を有する静止した外側部材部分と、
可動の内側導体および斜めセクションを有する内側部材部分と、を備え、
前記内側導体は前記開孔の中へ延伸し、
前記内側導体、前記誘電体部分および前記外側導体はキャパシタを形成し、
前記斜めセクションはインダクタを形成し、
前記キャパシタおよびインダクタは、前記内側導体を前記開孔の中で前記外側
部材に対して相対的に移動させることにより同時に調整可能である、
電気的発振器用共振器。
2. 前記斜めセクションは、前記内側導体に接続されかつそれを横切って延在
する第1の脚部と前記第1の脚部に接続されかつ静止端部を有する反対の第2の
脚部とを有するV字形状を有する請求項1記載の共振器。
3. 前記静止端部は、前記外側部材から固定の距離にあり、
前記内側導体の前記静止端部へ向けての移動は、同時に前記内側導体と前記外
側導体との間の重なり部分を低減し、かつ前記斜めセクションの前記V字形状を
狭めることにより、前記キャパシタのキャパシタンスおよび前記インダクタのイ
ンダクタンスを同時に調整する
請求項2記載の共振器。
4. キャパシタ調整手段を有する可変キャパシタと、
第1の端と当該第1の端に対向する第2の端を備えた第1の脚と、そして第1
の端と当該第1の端に対向する第2の端を有する第2の脚を有する可変インダク
タと、を備え、前記第1の脚の前記第1の端は前記第2の脚の前記第1の端に結
合されて前記第1の脚と前記第2の脚は分岐してV形状を形成し、前記第2の脚
の第2の端は固定されそして前記第1の脚の第2の端は前記第2の脚の第2の端
へ向かいそして離れて移動可能であって前記インダクタのインダクタンスを変化
し、前記インダクタは前記キャパシタに直列に電気的に接続され、
前記キャパシタのキャパシタンスおよび前記インダクタのインダクタンスを同
時に調整する手段を備える
電気的発振器用共振器。
5. 前記キャパシタは、中空の円筒状外側導体、自身の中を通る開孔を有する
円筒状誘電体部分および内側導体を含み、
前記誘電体部分は、前記外側導体と同軸でありかつ当該外側導体の内側に固定
して装着され、
前記内側導体は、前記開孔の内側で摺動可能であり、
前記キャパシタは、前記内側導体を前記開孔の中で前記外側導体に対して相対
的に移動させることにより調整される、
請求項4記載の共振器。
6. 同時に調整する前記手段は、前記第1の脚の前記第2の端と前記内側導体
の機械的接続を含み、前記機械的接続は、前記キャパシタのキャパシタンスと前
記インダクタのインダクタンスをタンデムに減少する第1の方向に移動し、前記
キャパシタのキャパシタンスと前記インダクタのインダクタンスをタンデムに増
加する第2の方向に移動する、
請求項4記載の共振器。
7. 約4.0から6.5GHzの周波数範囲で動作する請求項1記載の共振器
。
8. 中空の円筒状外側導体、自身の中を通る開孔を有する円筒状誘電体部分、
および内側導体を含む可変キャパシタを備え、
前記誘電体部分は、前記外側導体と同軸であり、かつ当該外側導体に固定して
装着され、
前記内側導体は、前記開孔の内側を摺動可能であり、
前記キャパシタは、前記内側導体を前記開孔の中で前記外側導体に対して相対
的に移動させることにより調整され、そのため前記内側導体は、キャパシタ調整
手段であり、
前記キャパシタに対して電気的に直列接続された可変インダクタを備え、
前記インダクタは、V字形状に構成された第1の脚部および第2の脚部を有す
る斜めセクションを含み、
前記第2の脚部は固定され、
前記第1の脚部は、前記V字形状の幅を変えるため前記第2の脚部から離れる
ようにまたそれに向けて移動可能であり、
前記インダクタは、前記V字形状の幅を変えることにより調整され、そのため
前記第1の脚部は、インダクタ調整手段であり、
前記キャパシタのキャパシタンスおよび前記インダクタのインダクタンスを同
時に調整する手段を備え、
同時に調整する前記手段は、前記内側導体と前記第1の脚部との機械的接続部
を含み、
前記機械的接続部は、前記キャパシタのキャパシタンスおよび前記インダクタ
のインダクタンスをタンデムに低減する第1の方向に移動し、かつ
前記機械的接続部は、前記キャパシタのキャパシタンスおよび前記インダクタ
のインダクタンスをタンデムに増大する第2の方向に移動する、
電気的発振器用共振器。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY,
DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I
T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ
,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,
NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L
S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ
,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL
,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,
BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E
E,ES,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU
,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,
KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M
D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL
,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,
SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,U
Z,VN,YU,ZW
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1. 長手方向開孔を備える内側誘電体部分、および前記誘電体部分を囲んでい る外側導体を有する静止した外側部材部分と、 可動の内側導体および斜めセクションを有する内側部材部分と、を備え、 前記内側導体は前記開孔の中へ延仲し、 前記内側導体、前記誘電体部分および前記外側導体はキャパシタを形成し、 前記斜めセクションはインダクタを形成し、 前記キャパシタおよびインダクタは、前記内側導体を前記開孔の中で前記外側 部材に対して相対的に移動させることにより同時に調整可能である、 電気的発振器用共振器。 2. 前記斜めセクションは、前記内側導体に接続されかつそれを横切って延在 する第1の脚部と前記第1の脚部に接続されかつ静止端部を有する反対の第2の 脚部とを有するV字形状を有する請求項1記載の共振器。 3. 前記静止端部は、前記外側部材から固定の距離にあり、 前記内側導体の前記静止端部へ向けての移動は、同時に前記内側導体と前記外 側導体との間の重なり部分を低減し、かつ前記斜めセクションの前記V字形状を 狭めることにより、前記キャパシタのキャパシタンスおよび前記インダクタのイ ンダクタンスを同時に調整する 請求項2記載の共振器。 4. キャパシタ調整手段を有する可変キャパシタと、 インダクタ調整手段を有する可変インダクタと、を備え、 前記インダクタは、前記キャパシタと直列に電気的に接続され、 前記キャパシタのキャパシタンスおよび前記インダクタのインダクタンスを同 時に調整する手段を備える 電気的発振器用共振器。 5. 前記キャパシタは、中空の円筒状外側導体、自身の中を通る開孔を有する 円筒状誘電体部分および内側導体を含み、 前記誘電体部分は、前記外側導体と同軸でありかつ当該外側導体の内側に固定 して装着され、 前記内側導体は、前記開孔の内側で摺動可能であり、 前記キャパシタは、前記内側導体を前記開孔の中で前記外側導体に対して相対 的に移動させることにより調整される、 請求項4記載の共振器。 6. 前記インダクタは、V字形状に構成された第1の脚部および第2の脚部を 有する斜めセクションを含み、 前記インダクタは、前記V字形状の幅を変えることにより調整される、 請求項4記載の共振器。 7. 同時に調整する前記手段は、前記キャパシタ調整手段と前記インダクタ調 整手段との機械的接続部を含み、 前記機械的接続部は、前記キャパシタのキャパシタンスおよび前記インダクタ のインダクタンスをタンデムに低減する第1の方向に移動し、かつ 前記機械的接続部は、前記キャパシタのキャパシタンスおよび前記インダクタ のインダクタンスをタンデムに増大する第2の方向に移動する、 請求項4記載の共振器。 8. 約4.0から6.5GHzの周波数範囲で動作する請求項1記載の共振器 。 9. 中空の円筒状外側導体、自身の中を通る開孔を有する円筒状誘電体部分、 および内側導体を含む可変キャパシタを備え、 前記誘電体部分は、前記外側導体と同軸であり、かつ当該外側導体に固定して 装着され、 前記内側導体は、前記開孔の内側を摺動可能であり、 前記キャパシタは、前記内側導体を前記開孔の中で前記外側導体に対して相対 的に移動させることにより調整され、そのため前記内側導体は、キャパシタ調整 手段であり、 前記キャパシタに対して電気的に直列接続された可変インダクタを備え、 前記インダクタは、V字形状に構成された第1の脚部および第2の脚部を有す る斜めセクションを含み、 前記第2の脚部は固定され、 前記第1の脚部は、前記V字形状の幅を変えるため前記第2の脚部から離れる ようにまたそれに向けて移動可能であり、 前記インダクタは、前記V字形状の幅を変えることにより調整され、そのため 前記第1の脚部は、インダクタ調整手段であり、 前記キャパシタのキャパシタンスおよび前記インダクタのインダクタンスを同 時に調整する手段を備え、 同時に調整する前記手段は、前記内側導体と前記第1の脚部との機械的接続部 を含み、 前記機械的接続部は、前記キャパシタのキャパシタンスおよび前記インダクタ のインダクタンスをタンデムに低減する第1の方向に移動し、かつ 前記機械的接続部は、前記キャパシタのキャパシタンスおよび前記インダクタ のインダクタンスをタンデムに増大する第2の方向に移動する、 電気的発振器用共振器。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US4919297P | 1997-06-11 | 1997-06-11 | |
US60/049,192 | 1997-06-11 | ||
PCT/US1998/012039 WO1998057425A1 (en) | 1997-06-11 | 1998-06-09 | Continuously adjustable resonator |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002505049A true JP2002505049A (ja) | 2002-02-12 |
Family
ID=21958520
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50315999A Pending JP2002505049A (ja) | 1997-06-11 | 1998-06-09 | 連続的に調整可能な共振器 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5856769A (ja) |
EP (1) | EP1032974A4 (ja) |
JP (1) | JP2002505049A (ja) |
KR (1) | KR20010049185A (ja) |
CN (1) | CN1260084A (ja) |
AU (1) | AU728904B2 (ja) |
BR (1) | BR9810110A (ja) |
CA (1) | CA2293357A1 (ja) |
IL (1) | IL133255A0 (ja) |
NO (1) | NO996138L (ja) |
WO (1) | WO1998057425A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6936771B2 (en) * | 2001-10-12 | 2005-08-30 | Southwire Company | Superconducting cable termination |
US6816031B1 (en) * | 2001-12-04 | 2004-11-09 | Formfactor, Inc. | Adjustable delay transmission line |
DE102005046039B4 (de) * | 2005-09-27 | 2008-02-21 | Bruker Biospin Ag | Rohrkondensator mit variabler Kapazität mit dielektrisch verlängerter Innenelektrode für NMR-Anwendungen |
US20080117560A1 (en) * | 2006-11-22 | 2008-05-22 | Varian, Inc. | Minimal capacitance adjustable capacitor |
CN117097262B (zh) * | 2023-10-16 | 2024-01-30 | 苏州博创医疗器械有限公司 | 一种高频谐振应用器 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1053299A (ja) * | 1900-01-01 | |||
US2654034A (en) * | 1951-05-31 | 1953-09-29 | Designers For Industry Inc | Circuit tuning device |
US3260973A (en) * | 1963-08-23 | 1966-07-12 | Linear Systems Inc | Variable inductor and capacitor tuning apparatus |
US3268784A (en) * | 1963-09-24 | 1966-08-23 | Roanwell Corp | Variable capacitor and electrical connector for use therewith |
US3651409A (en) * | 1970-03-23 | 1972-03-21 | Rca Corp | Electronically tuned ultra high frequency television tuner with frequency tracking tunable resonant circuits |
US3662235A (en) * | 1970-12-08 | 1972-05-09 | Melsey Corp | Co-axial tuning capacitor devices |
US3818390A (en) * | 1973-04-12 | 1974-06-18 | Us Army | Superconductive tunable filter with narrow band and broad tuning range |
-
1998
- 1998-06-09 EP EP98926521A patent/EP1032974A4/en not_active Withdrawn
- 1998-06-09 AU AU78340/98A patent/AU728904B2/en not_active Ceased
- 1998-06-09 CA CA002293357A patent/CA2293357A1/en not_active Abandoned
- 1998-06-09 BR BR9810110-2A patent/BR9810110A/pt not_active IP Right Cessation
- 1998-06-09 JP JP50315999A patent/JP2002505049A/ja active Pending
- 1998-06-09 IL IL13325598A patent/IL133255A0/xx unknown
- 1998-06-09 WO PCT/US1998/012039 patent/WO1998057425A1/en not_active Application Discontinuation
- 1998-06-09 CN CN98806014A patent/CN1260084A/zh active Pending
- 1998-06-09 KR KR1019997011654A patent/KR20010049185A/ko not_active Application Discontinuation
- 1998-06-09 US US09/094,124 patent/US5856769A/en not_active Expired - Lifetime
-
1999
- 1999-12-10 NO NO996138A patent/NO996138L/no not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
NO996138D0 (no) | 1999-12-10 |
AU728904B2 (en) | 2001-01-18 |
EP1032974A4 (en) | 2001-04-25 |
IL133255A0 (en) | 2001-04-30 |
KR20010049185A (ko) | 2001-06-15 |
CA2293357A1 (en) | 1998-12-17 |
CN1260084A (zh) | 2000-07-12 |
US5856769A (en) | 1999-01-05 |
EP1032974A1 (en) | 2000-09-06 |
NO996138L (no) | 2000-02-11 |
WO1998057425A1 (en) | 1998-12-17 |
BR9810110A (pt) | 2000-08-08 |
AU7834098A (en) | 1998-12-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6836248B2 (en) | Antenna device | |
EP0954054A1 (en) | Folded antenna | |
US5321374A (en) | Transverse electromagnetic mode resonator | |
JP2002508904A (ja) | 直交して取り付けられる基板に基づく共振器 | |
US5767817A (en) | Antenna apparatus having chip antenna and capacitance generating device | |
KR20010030828A (ko) | 다중표면 결합형 동축공진기 | |
JP2002542695A (ja) | 高周波フィルタ | |
JP2002505049A (ja) | 連続的に調整可能な共振器 | |
JPH10505727A (ja) | ベースステーションの加算回路網を同調する方法 | |
CN113594684A (zh) | 一种基于介质集成波导的双频天线 | |
EP0615657B1 (en) | Resonator having an i-beam shaped element disposed within its cavity | |
JP2000244226A (ja) | アンテナ装置およびその給電装置 | |
JP2004312364A (ja) | アンテナ構造およびそれを備えた通信機 | |
JP3466941B2 (ja) | アンテナ装置 | |
JP2001516976A (ja) | 1/4波長−1/4波長伸縮可能アンテナと該アンテナ付き無線電話機 | |
JPH0618640A (ja) | 核磁気共鳴検出器 | |
WO2002054527A2 (en) | A filter including coaxial cavity resonators | |
SU1741200A1 (ru) | Перестраиваемый резонатор | |
FI104298B (fi) | Resonaattorirakenne | |
JP2001506461A (ja) | 固定式整調可能ループ | |
JPH0546509B2 (ja) | ||
JPH0818304A (ja) | 二重モ−ド誘電体共振器より成る帯域通過ろ波器 | |
JP3188661B2 (ja) | 電圧制御発振器及びその周波数調整方法 | |
GB2027299A (en) | Capacitively tuneable circuit in ???/4 technique | |
JPH11298244A (ja) | 分布定数線路型発振器 |