JP2002503266A - 発泡成分 - Google Patents

発泡成分

Info

Publication number
JP2002503266A
JP2002503266A JP54366598A JP54366598A JP2002503266A JP 2002503266 A JP2002503266 A JP 2002503266A JP 54366598 A JP54366598 A JP 54366598A JP 54366598 A JP54366598 A JP 54366598A JP 2002503266 A JP2002503266 A JP 2002503266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
foaming
acid
alkyl
surfactant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP54366598A
Other languages
English (en)
Inventor
アラン、トーマス、ブルカー
スティーブン、ウェイン、ヘインズマン
バリー、トーマス、イングラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP97870048A external-priority patent/EP0872544A1/en
Priority claimed from GB9804461A external-priority patent/GB2334962A/en
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2002503266A publication Critical patent/JP2002503266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/06Powder; Flakes; Free-flowing mixtures; Sheets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/40Effervescence-generating compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D11/00Special methods for preparing compositions containing mixtures of detergents
    • C11D11/0082Special methods for preparing compositions containing mixtures of detergents one or more of the detergent ingredients being in a liquefied state, e.g. slurry, paste or melt, and the process resulting in solid detergent particles such as granules, powders or beads
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/0052Gas evolving or heat producing compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/0094High foaming compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/04Water-soluble compounds
    • C11D3/10Carbonates ; Bicarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2075Carboxylic acids-salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/02Inorganic compounds
    • C11D7/04Water-soluble compounds
    • C11D7/10Salts
    • C11D7/12Carbonates bicarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/26Organic compounds containing oxygen
    • C11D7/263Ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/26Organic compounds containing oxygen
    • C11D7/265Carboxylic acids or salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/26Organic compounds containing oxygen
    • C11D7/268Carbohydrates or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/32Organic compounds containing nitrogen
    • C11D7/3227Ethers thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、水と接触して気体を発生させうる気泡成分と、表面張力を減少させうる実質的に無水の界面活性成分とをよくミックスさせた、撹拌せずとも発泡または起泡を行える、実質的に無水の発泡成分を提供する。その組成物は、固形クリーニング組成物、固形医薬組成物、固形食品および飲料品で特に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】 発泡成分 技術分野 本発明は、泡沫(foam)が必要とされる分野、例えばクリーニング組成物、医 薬組成物、食品および飲料において有用な発泡組成物(foaming composition) に関する。 発明の背景 泡沫形成または起泡(sudsing)は、異なる理由から様々な分野で望まれてい る。洗剤では、特定の界面活性剤が洗浄水で起泡させるために知られている。 発泡(foaming)または起泡がたやすく起こり、発泡または起泡が望ましい持 続時間を有することが望まれることもある。例えば、気泡(effervescence)、 泡(suds)または泡沫が水との接触で直ちに生じ、それが使用中に安定または継 続することが望まれる。 更に、水と接触させる使用時にこれら技術の発泡、起泡または気泡化能を最大 にするために、水または湿気とのこのような接触は、製造または貯蔵中には避け るべきである。 水との接触で一緒に反応して気泡を生じる成分は、公知の洗剤成分である。例 えば、WO92/18596は、洗剤溶解性を改善するための助剤として混合ク エン酸および炭酸ナトリウム塩を含んだ洗剤について開示している。気泡系も、 例えばGB−A−2,184,946で記載されているように、医薬または農業 分野で広く知られている。 本発明者らは、気体を発生しうる気泡成分も発泡または起泡を生じさせるため に用いることができ、表面張力を減少させうる界面活性成分と特に併用されたと きには、制御された、迅速で、改善された起泡および/または発泡が行えること を発見した。水と接触すると、特定の気泡成分および特定の界面活性成分からな る成分は、好ましくは200ミクロン以下の平均径を有するマイクロバブル(mi crobubbles)を化学的に形成する。本発明者らは、これらマイクロバブルの形成 が起泡、発泡または気泡化の改善されたコントロールを行えて、発泡または起泡 安定性を改善し、例えば速やかに形成されて安定なまたは長期持続する泡沫また は泡が得られることを発見した。しかも、本発明の成分はその成分またはその成 分を含んだ製品の改善された気泡化、分配および溶解性を示すことがわかった。 更に、これらの成分は貯蔵時に非常に安定であることがわかった。 発明の要旨 本発明は、空気−水表面張力を減少させうる実質的に無水の界面活性成分と、 水と接触して気体を形成させうる気泡成分とをよくミックスさせた(intimately mixed)、撹拌せずとも発泡または起泡を行える、実質的に無水の発泡成分を提 供する。 本発明による成分または異なる発泡成分の混合物は、起泡、発泡または気泡化 を行わせるための方法が有用なあらゆる分野で用いられる。特に、その組成物は 、好ましくは固形の、クリーニング組成物、医薬品、化粧品、および固形食品ま たは飲料品で用いられ、その成分は、手洗い洗剤組成物および浸漬組成物のよう な、撹拌が不可または不要であるか、または限定された撹拌が可能または必要と される分野で有用である。発明の具体的な説明 本発明の発泡成分は、撹拌せずとも発泡または起泡を行いうる。本発明の目的 にとり、本発明で用いられるとき、‘発泡’とは、起泡および気泡化を含めたあ らゆる気泡の形成様式を意味することが理解されるべきである。本発明の目的に とり、撹拌が望ましいこともあると理解されるべきである。 本発明の発泡成分、および界面活性成分、および好ましくは気泡成分は、実質 的に無水である。 本発明で用いられるとき、‘実質的に無水’とは、5重量%以下、好ましくは 4%以下、更に好ましくは3%以下、最も好ましくは2%以下またはわずか1重 量%以下でしか遊離水分が存在しないことを意味する。ここにいう遊離水分は、 実質的に無水の成分5gをペトリ皿に入れて、このペトリ皿を対流式オーブン中 に50℃で2時間置き、その後水蒸発による損失重量を測定することにより調べ られる。 気泡成分および界面活性成分はよくミックスされる。本明細書で用いられると き、‘よくミックスする/ミックスされる’または‘完全な混合物’とは、本発 明の目的にとり、発泡成分の諸成分が発泡成分中に実質的に均一に分配されてい ることを意味する。 本発明の発泡成分の諸成分の完全な混合物は、打錠プロセス、押出しプロセス および凝集プロセスの一部である、諸成分の混合を伴った、何らかのプロセスに より得られる。好ましくは、界面活性成分の溶融物を気泡成分にミックスさせた 後で、好ましくはプロセス温度を低下させて、好ましくはその溶融物を固化させ ることにより、その混合物を固化させて、発泡成分を形成させるプロセスにより 、粒子が調製される。気泡成分が2種以上の成分からなるとき、それら成分は好 ましくはプレミックスされる。追加成分が成分に配合されるときには、界面活性 成分の溶融物が好ましくは追加成分および気泡成分にミックスされるが、好まし くは溶融物のミックス前にプレミックスしておいて、溶融物の添加前に諸成分の 完全な混合物を得ておく。 好ましくは、本発明の発泡成分は気泡成分および界面活性成分からなるため、 水との接触で、400ミクロン以下、好ましくは200ミクロン以下、更に好ま しくは150ミクロン以下、更に好ましくは100ミクロン以下、またはわずか 50ミクロン以下の平均径サイズを有する気体のマイクロバブルが化学的に形成 され、これは諸成分をよくミックスすることにより得られる。 発泡成分またはその成分を含有した組成物は、本明細書で記載されたような追 加成分も含むことができる。これら追加成分の性質そのもの、およびその配合レ ベルは、本成分または組成物の用途、本成分および組成物の物理的形態に依存す る。 本成分は、好ましくは、組成物の1〜95重量%、更に好ましくは10〜70 %、更に一層好ましくは20〜60%、更には50重量%のレベルで、界面活性 成分を含んでいる。本組成物は、好ましくは、組成物の5〜99重量%、更に好 ましくは10〜90%、更に一層好ましくは15〜60重量%のレベルで、気泡 成分を含んでいる。 界面活性成分:気泡成分、または存在するときには、その中の酸源の重量比は 、好ましくは20:1〜1:10、更に好ましくは9:1〜1:9、更に好まし くは5:1〜1:8、更に好ましくは4:1〜1:4である。 本成分は、粒子の形態をとるか、または粒子中に含まれるときには、好ましく は、その粒子の80重量%が75ミクロン以上の粒径を有して(Tylerシーブメ ッシュ200上の粒子の80重量%以上)、粒子の10重量%未満が2cm以上 の粒径を有する;好ましくは、粒子の80重量%が150ミクロン以上の粒径を 有して(Tylerシーブメッシュ100上に80重量%)、粒子の10重量%未満 が1cm以上の粒径を有する;または更に好ましくは、粒子の80重量%が30 0ミクロン以上の粒径を有して(Tylerシーブメッシュ48上に80重量%)、 粒子の10重量%未満が0.5cm以上の粒径を有する;または更に一層好まし くは、粒子が500ミクロン(Tylerシーブメッシュ32上)〜3000ミクロ ン、更に好ましくは710ミクロン(Tylerシーブメッシュ24上) 〜1180ミクロン(Tylerシーブメッシュ14通過)の平均粒径を有する。 好ましくは、本成分の密度は500〜1200g/l、更に好ましくは650 〜900g/lである。 本発明の成分は、非水性液体組成物または固形組成物、好ましくはクリーニン グ製品または食品もしくは飲料品で特に有用である。その成分は個別の粒子とし て存在してもよく、あるいはそれは固形または非水性液体組成物の成分の一部と して存在してもよい。固形クリーニング製品は、好ましくはフレークまたはパス チルの形態で、更に好ましくは顆粒、押出物または錠剤の形態をとり、好ましく は少くとも500g/l、更に好ましくは少くとも700g/lの密度を有した、 固形洗濯または皿洗い組成物であることが好ましい。気泡成分 当業界で公知の、水との接触で気体を形成しうる気泡系は、本発明の発泡成分 で気泡成分として使える。好ましい気泡成分は、水の存在下でアルカリ源と反応 して気体を発生しうる酸源を含んでいる。 アルカリ源またはその一部は、酸源が存在するとき、気泡成分の1つであるこ とが好ましい。 酸源は、いかなる有機酸、鉱酸、無機酸またはそれらの誘導体、またはそれら の混合物であってもよい。好ましくは、酸源は有機酸からなる。 酸源は好ましくは実質的に無水または非吸湿性であって、酸は好ましくは水溶 性である。酸源は過剰乾燥されていることが好ましいこともある。 適切な酸源成分には、クエン酸、リンゴ酸、マレイン酸、フマル酸、アスパラ ギン酸、グルタル酸、酒石酸、コハク酸、アジピン酸、リン酸一ナトリウム、ホ ウ酸またはそれらの誘導体がある。クエン酸、マレイン酸またはリンゴ酸が特に 好ましい。 最も好ましくは、酸源は、一連のTylerシーブで酸性源のサンプルを篩にかけ て計算したときに、約75〜1180ミクロン、更に好ましくは150〜約71 0ミクロンの範囲内で平均粒径を有する、酸性化合物を供する。 気泡成分は、好ましくはアルカリ源も含める。窒素、酸素または二酸化炭素ガ スを発生しうる供給源を含めて、酸源と反応して気体を発生しうる能力を有した いかなるアルカリ源も、粒子中に存在していてよい。ペルヒドレートブリーチお よびシリケート物質が好ましい。アルカリ源は、実質的に無水または非吸湿性で あることが好ましい。アルカリ源は過剰乾燥されていることが好ましいこともあ る。 好ましくは、発生する気体は二酸化炭素であり、そのためアルカリ源は好まし くはカーボネート源である;好ましい態様において、アルカリ源は炭酸塩である 。好ましいカーボネートの例は、炭酸、重炭酸およびセスキ炭酸ナトリウムまた はカリウムを含めたアルカリ土類およびアルカリ金属カーボネートであり、それ らと超微細炭酸カルシウムとの混合物も1973年11月15日付で公開された ドイツ特許出願第2,321,001号明細書で開示されている。アルカリ金属 ペルカーボネート塩もカーボネート種の適切な供給源であり、1種以上の他のカ ーボネート源と併存してよい。 炭酸塩および重炭酸塩は、好ましくは非晶質構造を有している。炭酸塩および /または重炭酸塩はコーティング物質でコートしてもよい。炭酸塩および重炭酸 塩の粒子は、75ミクロン以上、好ましくは150μm以上、更に好ましくは2 50μm以上、好ましくは500μm以上の平均粒径を有することができる。炭 酸塩は、一連のTylerシーブで炭酸塩または重炭酸塩のサンプルを篩にかけて計 算したときに、粒子の20(重量)%以下が500μm以下の粒径を有するよう な程度であることが好ましい。一方または先の炭酸塩に加えて、一連のTylerシ ーブで炭酸塩または重炭酸塩のサンプルを篩にかけて計算したときに、粒子の6 0%以下または更には25%が150μm以下の粒径を有しながら、5%以下 が1.18mm以上の粒径を有し、更に好ましくは20%以下が212μm以上 の粒径を有することが好ましい。 粒子コア中に存在する酸源対アルカリ源の分子比は、好ましくは60:1〜1 :60、更に好ましくは20:1〜1:20、更に好ましくは10:1〜1:1 0、更に好ましくは5:1〜1:3、更に好ましくは3:1〜1:2、更に好ま しくは2:1〜1:2である。界面活性成分 本発明の発泡成分は、水−空気表面張力を減少させる、当業界で公知の界面活 性成分を含んでいる。どのような界面活性成分が本発明の組成物に配合されると 好ましいかは、本発明の成分の用途およびその物理的形態に依存する。界面活性 成分は1種以上の化合物からなっていてもよい。好ましくは、その成分には少く とも部分的に水溶性の化合物を含める。好ましくは、その成分は無水である。 界面活性成分は好ましくは30℃以上、更に好ましくは45℃以上、更に好ま しくは50℃以上の融点を有しており、特に、界面活性成分が標準貯蔵条件下で 確実に固形でありながら、本発明の組成物の用途に応じて、好ましい融点より上 では溶融物を直ちに形成するように、界面活性成分は80℃以上の融点を有する ことが好ましい。 界面活性成分は、1種以上のノニオン性成分、1種以上のアニオン性成分また はそれらの混合物からなることが好ましい。 特に、本発明の成分がクリーニング組成物向けであるときには、界面活性成分 は、好ましくは、本明細書で記載されるようなアルキルサルフェート界面活性剤 およびアルキルスルホネート界面活性剤、および特にアルコキシル化アルコール 、例えばポリエチレンおよび/またはポリプロピレングリコール、アルコキシル 化脂肪酸アミドおよびアルコキシル化アルコールアミド、例えばエタノールアミ ド、および特定のノニオン性界面活性剤、例えば(ポリヒドロキシ)脂肪酸アミ ド、 アルコキシル化アルコール界面活性剤、脂肪酸のアルキルエステル、および特定 のアルキル多糖界面活性剤、または本明細書で記載されるようなこれらノニオン 性化合物およびアニオン性化合物の混合物からなる群より選択される1種以上の 成分からなる。 好ましくは、発泡成分に含まれる成分の1種以上は、粒子またはその粒子を含 んだクリーニング組成物のクリーニング性能に寄与しうる洗剤活性分である。本 発明の発泡成分に適した高度に好ましい実質的に無水の界面活性成分は、後で記 載されるような、ノニオン性アルコキシル化界面活性剤、例えばアルコキシル化 アルコール界面活性剤、ポリヒドロキシ脂肪酸アミド界面活性剤、(アルコキシ ル化)脂肪酸アミド界面活性剤およびアルキル多糖界面活性剤またはそれらの混 合物からなる群より選択される1種以上のノニオン性界面活性剤である。 本発明の高度に好ましい面において、界面活性成分は、以下で更に詳しく記載 されるように、ポリヒドロキシ脂肪酸アミドおよび/またはポリエチレングリコ ールおよび/またはアルコキシル化脂肪酸アミドおよび/または脂肪族アルコー ルと1〜11モルのアルキレンオキシドとの縮合産物の混合物からなる。存在す るとき、ポリヒドロキシ脂肪酸アミド:脂肪族アルコールの縮合産物の比率は、 好ましくは20:1〜1:20、更に好ましくは10:1〜1:10、更に好ま しくは8:1〜1:8、更に好ましくは6:1〜1:6、最も好ましくは2:1 〜1:3である。存在するとき、ポリヒドロキシ脂肪酸アミド:ポリエチレング リコールの比率は、好ましくは20:1〜1:8、更に好ましくは15:1〜1 :3、更に好ましくは12:1〜1:1、更に好ましくは10:1〜1:1であ る。存在するとき、ポリヒドロキシ脂肪酸アミド:アルコキシル化脂肪酸アミド の比率は、好ましくは20:1〜1:20、更に好ましくは15:1〜1:10 、更に好ましくは10:1〜1:10である。ノニオン性アルコキシル化界面活性剤 本質的にいかなるアルコキシル化ノニオン性界面活性剤も、本発明の発泡成分 の界面活性成分中に含めることができる。エトキシル化およびプロポキシル化ノ ニオン性界面活性剤が好ましい。好ましいアルコキシル化界面活性剤は、アルキ ルフェノールのノニオン性縮合物、ノニオン性エトキシル化アルコール、ノニオ ン性エトキシル化/プロポキシル化脂肪アルコール、プロピレングリコールとの ノニオン性エトキシレート/プロポキシレート縮合物、およびプロピレンオキシ ド/エチレンジアミン付加物とのノニオン性エトキシレート縮合産物のクラスか ら選択することができる。 高度に好ましいのは、脂肪族アルコールと、1〜75、50モル以内、好まし くは1〜15モルのアルキレンオキシド、特にエチレンオキシドおよび/または プロピレンオキシドとの縮合産物である、ノニオン性アルコキシル化アルコール 界面活性剤であって、高度に好ましいノニオン性界面活性剤は本発明の粒子の無 水成分に含まれる。脂肪族アルコールのアルキル鎖は直鎖または分岐鎖でも、一 級または二級でもよく、通常6〜22の炭素原子を有している。炭素原子8〜2 0のアルキル基を有するアルコールと、アルコール1モル当たり2〜9モル、特 に3または5モルのエチレンオキシドとの縮合産物が、特に好ましい。ノニオン性ポリヒドロキシ脂肪酸アミド界面活性剤 ポリヒドロキシ脂肪酸アミド、特に構造式R2CONR1Zを有するものは、本 発明の発泡成分の界面活性成分に含まれる高度に好ましいノニオン性界面活性剤 である:ここでR1はH、C1−C18、好ましくはC1−C4ヒドロカルビル、2− ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル、エトキシ、プロポキシまたはそれ らの混合物、好ましくはC1−C4アルキル、更に好ましくはC1またはC2アルキ ル、最も好ましくはC1アルキル(即ち、メチル)である;R2はC5−C31ヒド ロカルビル、好ましくは直鎖C5−C19またはC7−C19アルキ ルまたはアルケニル、更に好ましくは直鎖C9−C17アルキルまたはアルケニル 、最も好ましくは直鎖C11−C17アルキルまたはアルケニル、あるいはそれらの 混合物である;Zは、直鎖ヒドロカルビル鎖と、その鎖に直接結合された少くと も3つのヒドロキシルとを有したポリヒドロキシヒドロカルビル、またはそのア ルコキシル化(好ましくは、エトキシル化またはプロポキシル化)誘導体である 。Zは好ましくは還元アミノ化反応で還元糖から誘導され、更に好ましくはZは グリシチルである。 本発明で使用上高度に好ましいノニオン性ポリヒドロキシ脂肪酸アミド界面活 性剤は、C12−C14、C15−C17および/またはC16−C18アルキルN−メチル グルカミドである。 界面活性成分は、C12−C18アルキルN−メチルグルカミドと、炭素原子8〜 20のアルキル基を有するアルコールおよびアルコール1モル当たり2〜9モル 、特に3または5モルのエチレンオキシドの縮合産物との混合物からなることが 、特に好ましい。 ポリヒドロキシ脂肪酸アミドは適切なプロセスにより製造できる。1つの特に 好ましいプロセスはWO9206984で詳細に記載されている。約95重量% のポリヒドロキシ脂肪酸アミド、低レベルの望ましくない不純物、例えば脂肪酸 エステルおよび環式アミドからなり、典型的には約80℃以上で溶融する生成物 が、このプロセスにより作られる。ノニオン性脂肪酸アミド界面活性剤 脂肪酸アミド界面活性剤またはアルコキシル化脂肪酸アミドも、本発明の粒子 の無水物質中に含めることができる。それらには式R6CON(R7)(R8)を 有するものがあり、ここでR6は7〜21、好ましくは9〜17の炭素または更 には12〜14の炭素原子を有するアルキル基であり、R7およびR8は各々独立 して水素、C1−C4アルキル、C1−C4ヒドロキシアルキルおよび− (C24O)xH(xは1〜11、好ましくは1〜7、更に好ましくは1〜5の 範囲である)からなる群より選択され、R7はR8と異なることが好ましく、一方 は他方よりも少ないアルコキシル化数を有している。ノニオン性脂肪酸アルキルエステル界面活性剤 脂肪酸のアルキルエステルも、本発明の粒子の無水物質中に含めることができ る。それらには式R9COO(R10)を有するものがあり、ここでR9は7〜21 、好ましくは9〜17の炭素または更には11〜13の炭素原子を有するアルキ ル基であり、R10はC1−C4アルキル、C1−C4ヒドロキシアルキルまたは−( C24O)xH(xは1〜11、好ましくは1〜7、更に好ましくは1〜5の範 囲である)であり、R10はメチルまたはエチル基であることが好ましい。ノニオン性アルキル多糖界面活性剤 6〜30の炭素原子を有する疎水基と、1.3〜10の糖単位を有する多糖、 例えばポリグリコシド親水基とをもつ、1986年1月21日付で発行されたLl enadoの米国特許第4,565,647号明細書に開示されたようなアルキル多 糖も、本発明の発泡成分の界面活性成分中に含めることができる。 好ましいアルキルポリグリコシドは下記式を有している: R2O(Cn2nO)t(グリコシル)x 上記式中R2はアルキル、アルキルフェニル、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシ アルキルフェニルおよびそれらの混合物からなる群より選択され、ここでアルキ ル基は10〜18の炭素原子を有し、nは2または3であり、tは0〜10であ り、xは1.3〜8である。グリコシルは、好ましくはグルコースから誘導され る。ポリエチレン/プロピレングリコール 界面活性成分における成分には、ポリエチレンおよび/またはプロピレングリ コール、特に分子量1000〜10000、更に具体的には2000〜8000 、最も好ましくは約4000のものがある。アニオン性界面活性剤 本発明の界面活性成分には、1種以上のアニオン性界面活性剤を含んでいても よい。洗浄目的に有用ないかなるアニオン性界面活性剤も適している。例として は、アニオン性サルフェート、スルホネート、カルボキシレートおよびサルコシ ネート界面活性剤の塩(例えば、ナトリウム、カリウム、アンモニウムおよび置 換アンモニウム塩、例えばモノ、ジおよびトリエタノールアミン塩を含む)があ る。アニオン性サルフェート界面活性剤が好ましい。 他のアニオン性界面活性剤には、アシルイセチオネートのようなイセチオネー ト、N−アシルタウレート、メチルタウリドの脂肪酸アミド、アルキルサクシネ ートおよびスルホサクシネート、スルホサクシネートのモノエステル(特に飽和 および不飽和C12−C18モノエステル)、スルホサクシネートのジエステル(特 に飽和および不飽和C6−C14ジエステル)、N−アシルサルコシネートがある 。獣脂油中に存在するかまたはそれから誘導されるロジン、水素付加ロジン、樹 脂酸および水素付加樹脂酸のような、樹脂酸および水素付加樹脂酸も適切である 。 アニオン性界面活性剤は、好ましくは、発泡成分の1〜90重量%のレベルで 、好ましくはその成分の5〜60重量%、好ましくは8〜50%のレベルで存在 する。アニオン性サルフェート界面活性剤 本発明で使用に適したアニオン性サルフェート界面活性剤には、直鎖および分 岐一級および二級アルキルサルフェート、アルキルエトキシサルフェート、脂肪 オレオイルグリセロールサルフェート、アルキルフェノールエチレンオキシドエ ーテルサルフェート、C5−C17アシル−N−(C1−C4アルキル)および−N −(C1−C2ヒドロキシアルキル)グルカミンサルフェート、およびアルキル多 糖のサルフェート、例えばアルキルポリグルコシドのサルフェートがある(ノニ オン性非サルフェート化合物も本明細書に記載されている)。 アルキルサルフェート界面活性剤は、直鎖および分岐一級C9−C22アルキル サルフェート、更に好ましくはC11−C15分岐鎖アルキルサルフェートおよびC12 −C14直鎖アルキルサルフェートから選択されることが好ましい。 アルキルエトキシサルフェート界面活性剤は、分子当たり0.5〜50モルの エチレンオキシドでエトキシル化されたC10−C18アルキルサルフェートからな る群より選択されることが好ましい。更に好ましくは、アルキルエトキシサルフ ェート界面活性剤は、分子当たり0.5〜7、好ましくは1〜5モルのエチレン オキシドでエトキシル化されたC11−C18、最も好ましくはC11−C15アルキル サルフェートである。アニオン性スルホネート界面活性剤 本発明で使用に適したアニオン性スルホネート界面活性剤には、C5−C20直 鎖または分岐アルキルベンゼンスルホネート、アルキルエステルスルホネート、 特にメチルエステルスルホネート、C6−C22一級または二級アルカンスルホネ ート、C6−C24オレフィンスルホネート、スルホン化ポリカルボン酸、アルキ ルグリセロールスルホネート、脂肪アシルグリセロールスルホネート、脂肪オレ イルグリセロールスルホネートの塩およびそれらの混合物がある。アニオン性カルボキシレート界面活性剤 適切なアニオン性カルボキシレート界面活性剤には、アルキルエトキシカルボ キシレート、アルキルポリエトキシポリカルボキシレート界面活性剤および石鹸 (‘アルキルカルボキシル’)、特に本明細書に記載されているようなある二級 石鹸がある。 適切なアルキルエトキシカルボキシレートには、式RO(CH2CH2O)xC H2COO-+を有するものがあり、ここでRはC6−C18アルキル基であり、x は0〜10であり、エトキシレート分布は、重量ベースで、xが0である物質の 量が20%未満となるような程度であり、Mはカチオンである。適切なアルキル ポリエトキシポリカルボキシレート界面活性剤には、式RO−(CHR1−CH R2−O)x−R3を有するものがあり、ここでRはC6−C18アルキル基であり、 xは1〜25であり、R1およびR2は水素、メチル酸基、コハク酸基、ヒドロキ シコハク酸基およびそれらの混合物からなる群より選択され、R3は水素、1〜 8つの炭素原子を有する置換または非置換炭化水素、およびそれらの混合物から なる群より選択される。 適切な石鹸界面活性剤には、二級炭素に結合されたカルボキシル単位を有する 二級石鹸界面活性剤がある。本発明で使用上好ましい二級石鹸界面活性剤は、2 −メチル−1−ウンデカン酸、2−エチル−1−デカン酸、2−プロピル−1− ノナン酸、2−ブチル−1−オクタン酸および2−ペンチル−1−ヘプタン酸の 水溶性塩からなる群より選択される水溶性メンバーである。ある石鹸も起泡抑制 剤として含有させてよい。アルカリ金属サルコシネート界面活性剤 他の適切なアニオン性界面活性剤は式R−CON(R1)CH2COOMのアル カリ金属サルコシネートであり、ここでRはC5−C17直鎖または分岐アルキル またはアルケニル基であり、R1はC1−C4アルキル基であり、Mはアルカリ金 属イオンである。好ましい例は、ナトリウム塩の形をしたミリスチルおよびオレ オイルメチルサルコシネートである。カチオン性界面活性剤 カチオン性界面活性剤は、本発明の組成物の界面活性成分中に含めてよく、好 ましくは成分の0.5〜80重量%、更に好ましくは1〜60%、最も好ましく は成分の3〜50重量%のレベルで存在する。 好ましくは、カチオン性界面活性剤はカチオン性エステル界面活性剤、カチオ ン性モノアルコキシル化アミン界面活性剤、カチオン性ビスアルコキシル化アミ ン界面活性剤およびそれらの混合物からなる群より選択される。カチオン性モノアルコキシル化アミン界面活性剤 本発明で使用上任意のカチオン性モノアルコキシル化アミン界面活性剤は下記 一般式を有している: 上記式中R1は約6〜約18の炭素原子、好ましくは6〜約16の炭素原子、最 も好ましくは約6〜約11の炭素原子を有したアルキルまたはアルケニル部分で ある;R2およびR3は各々独立して1〜約3つの炭素原子を有したアルキル基、 好ましくはメチルである;R4は水素(好ましい)、メチルおよびエチルから選 択される;X-は電気的中性をもたらすアニオン、例えばクロリド、ブロミド、 メチル硫酸、硫酸などである;AはC1−C4アルコキシ、特にエトキシ(即ち、 −CH2CH2O−)、プロポキシ、ブトキシおよびそれらの混合物から選択され る;pは1〜約30、好ましくは1〜約15、最も好ましくは1〜約8である。 本発明で使用上高度に好ましいカチオン性モノアルコキシル化アミン界面活性 剤は下記式である: 上記式中R1はC6−C18ヒドロカルビルおよびその混合物、好ましくはC6−C1 4 、特にC6−C11アルキル、好ましくはC8およびC10アルキルであり、Xは電 荷バランスを保つ上で都合よいアニオン、好ましくはクロリドまたはブロミドで ある。 記載されたように、前記タイプの化合物には、エトキシ(CH2CH2O)単位 (EO)がブトキシ、イソプロポキシ〔CH(CH3)CH2O〕および〔CH2 CH(CH3)O〕単位(i−Pr)またはn−プロポキシ単位(Pr)、あるいは EOおよび/またはPrおよび/またはi−Pr単位の混合物で置き換えられた ものも含む。カチオン性ビスアルコキシル化アミン界面活性剤 本発明で有用なカチオン性ビスアルコキシル化アミン界面活性剤は、下記一般 式を有している: 上記式中R1は約6〜約18の炭素原子、好ましくは6〜約16の炭素原子、更 に好ましくは6〜約11、最も好ましくは約8〜約10の炭素原子を有したアル キルまたはアルケニル部分である;R2は1〜3つの炭素原子を有したアルキル 基、好ましくはメチルである;R3およびR4は独立しており、水素(好ましい) 、メチルおよびエチルから選択される;X-は電気的中性をもたらす上で十分な アニオン、例えばクロリド、ブロミド、メチル硫酸、硫酸などである。Aおよび A’は独立しており、各々C1−C4アルコキシ、特にエトキシ(即ち、−CH2 CH2O−)、プロポキシ、ブトキシおよびそれらの混合物から選択される;p は1〜約30、好ましくは1〜約4であり、qは1〜約30、好ましくは1〜約 4であり、最も好ましくはpおよびqは双方とも1である。 本発明で使用上高度に好ましいカチオン性ビスアルコキシル化アミン界面活性 剤は、下記式である: 上記式中R1はC6−C18ヒドロカルビルおよびその混合物、好ましくはC6、C8 、C10、C12、C14アルキルおよびそれらの混合物である。Xは電荷バランスを 保つ上で都合よいアニオン、好ましくはクロリドである。前記された一般的なカ チオン性ビスアルコキシル化アミン構造に関して、好ましい化合物におけるR1 は(ココナツ)C12−C14アルキルフラクション脂肪酸から誘導され、R2はメ チルであり、ApR3およびA’qR4は各々モノエトキシである。 本発明で有用な他のカチオン性ビスアルコキシル化アミン界面活性剤には、下 記式の化合物がある: 上記式中R1はC6−C18ヒドロカルビル、好ましくはC6−C14アルキルであり 、独立してpは1〜約3であり、qは1〜約3であり、R2はC1−C3アルキル 、好ましくはメチルであり、Xはアニオン、特にクロリドまたはブロミドである 。 前記タイプの他の化合物には、エトキシ(CH2CH2O)単位(EO)がブト キシ(Bu)、イソプロポキシ〔CH(CH3)CH2O〕および〔CH2CH( CH3)O〕単位(i−Pr)またはn−プロポキシ単位(Pr)、あるいはEOお よび/またはPrおよび/またはi−Pr単位の混合物で置き換えられたものも 含む。両性界面活性剤 本発明で使用に適した両性界面活性剤には、アミンオキシド界面活性剤および アルキルアンホカルボン酸がある。 適切なアミンオキシドには、式R3(OR4xNO(R52を有する化合物が あり、ここでR3は8〜26の炭素原子を有するアルキル、ヒドロキシアルキル 、アシルアミドプロピルおよびアルキルフェニル基またはそれらの混合物から選 択され、R4は2〜3の炭素原子を有するアルキレンまたはヒドロキシアルキレ ン基またはそれらの混合物であり、xは0〜5、好ましくは0〜3であり、各R5 は1〜3の炭素原子を有するアルキルもしくはヒドロキシアルキル基、ま たは1〜3のエチレンオキシド基を有するポリエチレンオキシド基である。C10 −C18アルキルジメチルアミンオキシドおよびC10−C18アシルアミドアルキル ジメチルアミンオキシドが好ましい。 アルキルアンホジカルボン酸の適切な例は、Miranol,Inc.,Dayton,NJ製造 のMiranol(TM)C2M Conc.である。双極性界面活性剤 双極性界面活性剤も、本発明の組成物の界面活性成分または本発明の粒子を含 有した組成物中に含めることができる。これらの界面活性剤は、二級および三級 アミンの誘導体、ヘテロ環式二級および三級アミンの誘導体、あるいは四級アン モニウム、四級ホスホニウムまたは三級スルホニウム化合物の誘導体として広く 記載することができる。ベタインおよびスルタイン界面活性剤が、本発明で使用 上例示される双極性界面活性剤である。 適切なベタインは式R(R12+2COO-を有する化合物であり、ここで RはC6−C18ヒドロカルビル基であり、各R1は典型的にはC1−C3アルキルで あり、R2はC1−C5ヒドロカルビル基である。好ましいベタインは、C12-18ジ メチルアンモニオヘキサノエートおよびC10-18アシルアミドプロパン(または エタン)ジメチル(またはジエチル)ベタインである。複合ベタイン界面活性剤 も本発明で使用に適している。クリーニング組成物 本発明の発泡成分は、クリーニング組成物、好ましくは固形組成物、好ましく は顆粒、好ましくは洗濯または皿洗い組成物中に配合することができる。本発明 の組成物は、好ましくは粒子の形態をとるか、または粒子中に含まれる。 クリーニング組成物で有用な本発明の成分、および/またはクリーニング組成 物は、好ましくは、追加の界面活性剤、ブリーチ、ビルダー、キラント、(追加 )アルカリ源、有機ポリマー化合物、酵素、起泡抑制剤、ライムソープ分散剤、 増 白剤、汚れ懸濁および再付着防止剤、および腐食抑制剤から選択される1種以上 の追加洗剤成分を含有している。 高度に好ましい追加洗浄活性剤または成分は、前記のようなカチオン性および アニオン性界面活性剤、起泡抑制系、増白剤および漂白化合物、例えば前記のよ うなペルヒドレートブリーチ、但し好ましくはブリーチアクチベーターである。起泡抑制系 本発明の発泡成分は、非常に安定な泡の非常に速やかな形成を行える。しかし ながら、発泡は、例えば洗浄プロセスまたは機械からの泡沫または泡の排出を改 善するために、洗濯プロセス中の時点では制限または減少されることが好ましい 。しかも、本成分または成分を含んだ製品の気泡化を行わせるために、あるいは その分配もしくは溶解性を改善するために、発泡は水との接触の開始(例えば、 洗浄プロセスの開始)まで制限させることが好ましい。したがって、それは、好 ましくは、本組成物または成分の0.01〜15重量%、好ましくは0.05〜 10%、最も好ましくは0.1〜5%のレベルで存在する起泡抑制系を含んでい てもよい。 本発明で使用に適した起泡抑制系は、例えばシリコーン消泡化合物および2− アルキルアルカノール消泡化合物を含めて、本質的にいかなる公知の消泡化合物 を含んでいてもよい。 消泡化合物とは、洗剤組成物の溶液により作られる発泡または起泡を抑制する ように作用する、化合物または化合物の混合物を意味する。 本発明で使用上特に好ましい消泡化合物は、シリコーン成分を含めた消泡化合 物として本発明で規定される、シリコーン消泡化合物である。このようなシリコ ーン消泡化合物には、典型的にはシリカ成分も含む。本明細書と産業界全般で用 いられている“シリコーン”という用語には、様々なタイプのシロキサン単位お よびヒドロカルビル基を有した様々な比較的高分子量のポリマーを包含している 。 好ましいシリコーン消泡化合物はシロキサン類、特にトリメチルシリル末端ブロ ック単位を有したポリジメチルシロキサン類である。 他の適切な消泡化合物にはモノカルボン脂肪酸およびその可溶性塩がある。こ れらの物質は、1960年9月27日付で発行されたWayne St.Johnの米国特許 第2,954,347号明細書で記載されている。起泡抑制剤として有用なモノ カルボン脂肪酸およびその塩は、典型的には炭素原子10〜24、好ましくは炭 素原子12〜18のヒドロカルビル鎖を有している。適切な塩には、ナトリウム 、カリウムおよびリチウム塩のようなアルカリ金属塩、並びにアンモニウムおよ びアルカノールアンモニウム塩がある。 他の適切な消泡化合物には、例えば、高分子量脂肪エステル(例えば、脂肪酸 トリグリセリド)、一価アルコールの脂肪酸エステル、脂肪族C18−C40ケトン (例えば、ステアロン)N−アルキル化アミノトリアジン、例えば塩化シアヌル と1〜24の炭素原子を有する2または3モルの一級または二級アミンとの生成 物として形成されたトリ〜ヘキサアルキルメラミンまたはジ〜テトラアルキルジ アミンクロルトリアジン、プロピレンオキシド、ビスステアリン酸アミド、およ びモノステアリルジアルカリ金属(例えば、ナトリウム、カリウム、リチウム) ホスフェートおよびホスフェートエステルがある。 好ましい起泡抑制系は、 (a)消泡化合物、好ましくはシリコーン消泡化合物、最も好ましくは以下と組 合せたシリコーン消泡化合物 (i)シリコーン消泡化合物の50〜99重量%、好ましくは75〜95%の レベルのポリジメチルシロキサン、および (ii)シリコーン/シリカ消泡化合物の1〜50重量%、好ましくは5〜25 %のレベルのシリカ (上記シリカ/シリコーン消泡化合物は5〜50重量%、好ましくは 10〜40%のレベルで配合される); (b)0.5〜10重量%、好ましくは1〜10%のレベルにおける、最も好ま しくは、72〜78%のポリオキシアルキレン含有率および1:0.9〜1:1 .1のエチレンオキシド対プロピレンオキシド比を有したシリコーングリコール レークコポリマーからなる分散剤化合物(このタイプの特に好ましいシリコーン グリコールレークコポリマーは、商品名DCO544でDOW Corningから市販さ れているDCO544である) (c)5〜80重量%、好ましくは10〜70%のレベルにおける、最も好まし くは、エトキシル化度5〜50、好ましくは8〜15のC16−C18エトキシル化 アルコールからなる不活性キャリア流体化合物 から構成されている。 高度に好ましい粒状起泡抑制系はEP−A−0210731で記載されており 、シリコーン消泡化合物および50〜85℃範囲の融点を有した有機キャリア物 質から構成されて、その有機キャリア物質は炭素原子12〜20の炭素鎖を有し た脂肪酸およびグリセロールのモノエステルである。EP−A−0210721 は、有機キャリア物質が炭素原子12〜20の炭素鎖を有した脂肪酸またはアル コール、またはそれらの混合物であって、45〜80℃の融点を有している、他 の好ましい粒状起泡抑制系について開示している。水溶性ビルダー化合物 本発明の発泡成分またはクリーニング組成物は、好ましくは水溶性ビルダー化 合物を含有しており、それは典型的には本組成物または成分の1〜80重量%、 好ましくは10〜70重量%、最も好ましくは20〜60重量%のレベルで存在 している。 適切な水溶性ビルダー化合物には、水溶性モノマーポリカルボキシレートまた はそれらの酸形、ホモもしくはコポリマーポリカルボン酸またはそれらの塩(ポ リカルボン酸は、2以下の炭素原子で互いに離された少くとも2つのカルボキシ ル基を有している)、ボレート、ホスフェート、および上記の混合物がある。 カルボキシレートまたはポリカルボキシレートビルダーはタイプ上モノマーま たはオリゴマーであるが、モノマーポリカルボキシレートがコストおよび性能の 理由から通常好ましい。 1つのカルボキシ基を有した適切なカルボキシレートには、乳酸、グリコール 酸およびそれらのエーテル誘導体の水溶性塩がある。2つのカルボキシ基を有し たポリカルボキシレートには、コハク酸、マロン酸、(エチレンジオキシ)二酢 酸、マレイン酸、ジグリコール酸、酒石酸、タルトロン酸およびフマル酸の水溶 性塩、並びにエーテルカルボキシレートおよびスルフィニルカルボキシレートが ある。3つのカルボキシ基を有したポリカルボキシレートには、特に、水溶性シ トレート、アコニトレートおよびシトラコネート、並びにサクシネート誘導体、 例えば英国特許第1,379,241号明細書に記載されたカルボキシメチルオ キシサクシネート、英国特許第1,389,732号明細書に記載されたラクト キシサクシネート、オランダ出願第7205873号明細書に記載されたアミノ サクシネート、および英国特許第1,387,447号明細書に記載された2− オキサ−1,1,3−プロパントリカルボキシレートのようなオキシポリカルボ キシレート物質がある。 4つのカルボキシ基を有したポリカルボキシレートには、英国特許第1,26 1,829号明細書に開示されたオキシジサクシネート、1,1,2,2−エタ ンテトラカルボキシレート、1,1,3,3−プロパンテトラカルボキシレート および1,1,2,3−プロパンテトラカルボキシレートがある。スルホ置換基 を有したポリカルボキシレートには、英国特許第1,398,421号、第1, 398,422号および米国特許第3,936,448号明細書に開示されたス ルホサクシネート誘導体、並びに英国特許第1,439,000号明細書に記載 されたスルホン化熱分解シトレートがある。好ましいポリカルボキシレートは、 1分子当たり3以内のカルボキシ基を有したヒドロキシカルボキシレート、更に 具体的にはシトレートである。 ボレートビルダー、並びに洗剤貯蔵または洗浄条件下でボレートを生じうるボ レート形成物質を含有したビルダーも、本発明で有用な水溶性ビルダーである。 水溶性ホスフェートビルダーの適切な例は、アルカリ金属トリポリホスフェー ト、ナトリウム、カリウムおよびアンモニウムピロホスフェート、ナトリウムお よびカリウムおよびアンモニウムピロホスフェート、ナトリウムおよびカリウム オルトホスフェート、重合度が約6〜21であるナトリウムポリメタ/ホスフェ ート、およびフィチン酸の塩である。部分的に可溶性または不溶性のビルダー化合物 本発明の成分または本発明の成分を含有した組成物は、部分的に可溶性または 不溶性のビルダー化合物を含有してもよく、それは典型的には本組成物または成 分の1〜80重量%、好ましくは10〜70重量%、最も好ましくは20〜60 重量%のレベルで存在する。 かなり非水溶性のビルダーの例には、ナトリウムアルミノシリケートがある。 適切なアルミノシリケートゼオライトは単位格子式Naz〔(AlO2z(S iO2y〕・xH2Oを有しており、ここでzおよびyは少くとも6であり、z 対yのモル比は1.0〜0.5であり、xは少くとも5、好ましくは7.5〜2 76、更に好ましくは10〜264である。アルミノシリケート物質は水和形で あり、好ましくは10〜28%、更に好ましくは18〜22%の水を結合形で含 有した結晶である。 アルミノシリケートゼオライトは天然物質でもよいが、好ましくは合成で誘導 される。合成結晶アルミノシリケートイオン交換物質は、名称ゼオライトA、ゼ オライトB、ゼオライトP、ゼオライトX、ゼオライトHSおよびそれらの混合 物として市販されている。ゼオライトAは下記式を有する: Na12〔(AlO212(SiO212〕・xH2O 上記式中xは20〜30、特に27である。ゼオライトXは式Na86〔(AlO286(SiO2106〕・276H2Oを有する。 本発明で使用上好ましい結晶積層シリケートは下記一般式を有している: NaMSix2x+1y2O 上記式中Mはナトリウムまたは水素であり、xは1.9〜4の数であり、yは0 〜20の数である。このタイプの結晶積層ナトリウムシリケートはEP−A−0 164514に開示されており、それらの製造方法はDE−A−3417649 およびDE−A−3742043に開示されている。上記一般式中におけるxは 好ましくは2、3または4の値を有し、好ましくは2である。最も好ましい物質 は、Hoechst AGからNaSKS−6として市販されている、δ−Na2Si25 である。ペルヒドレートブリーチ 本発明の発泡成分またはクリーニング組成物の好ましい追加成分はペルヒドレ ートブリーチ、例えば金属ペルボレート、金属ペルカーボネート、特にナトリウ ム塩である。ペルボレートは1または四水和していてもよい。ナトリウムペルペ ルカーボネートは2Na2CO3・3H22に相当する式を有しており、結晶固体 物として市販されている。 カリウムペルオキシモノペルサルフェートが、洗剤組成物または発泡成分で有 用なもう1つの任意の無機ペルヒドレート塩である。有機ペルオキシ酸漂白系 本発明の成分または本発明の発泡成分を含有したクリーニング組成物の好まし い特徴は、有機ペルオキシ酸漂白系である。1つの好ましい実施において、漂白 系は過酸化水素源および有機ペルオキシ酸ブリーチ前駆体化合物を含有している 。 有機ペルオキシ酸の発生は、その前駆体と過酸化水素源とのその場での反応によ り起きる。好ましい過酸化水素源には、無機ペルヒドレートブリーチ、例えば特 許請求発明のペルボレートブリーチがある。別な好ましい実施では、前形成され た有機ペルオキシ酸が組成物中に直接配合される。前形成された有機ペルオキシ 酸と一緒に過酸化水素源および有機ペルオキシ酸前駆体の混合物を含有した組成 物も考えられる。ペルオキシ酸ブリーチ前駆体 ペルオキシ酸ブリーチ前駆体とは、ペルヒドロライシス(perhydrolysis)反応 で過酸化水素と反応して、ペルオキシ酸を生じる化合物のことである。通常、ペ ルオキシ酸ブリーチ前駆体は下記のように表される: 上記式中Lは脱離基であり、Xは本質的にいかなる官能基であってもよく、ペル ヒドロライシスで生じるペルオキシ酸の構造は以下である: ペルオキシ酸ブリーチ前駆体化合物は、好ましくは、本組成物または成分の0 .5〜6重量%、更に好ましくは1〜40重量%、最も好ましくは1.5〜25 重量%のレベルで配合される。 適切なペルオキシ酸ブリーチ前駆体化合物は、1以上のN−またはO−アシル 基を典型的に有しており、その前駆体は広範囲のクラスから選択することができ る。適切なクラスには、無水物、エステル、イミド、ラクタム、並びにイミダゾ ール類およびオキシム類のアシル化誘導体がある。これらのクラスに属する有用 な物質の例は、GB−A−1586789で開示されている。適切なエステルは GB−A−836988、864798、1147871、2143231およ びEP−A−0170386で開示されている。脱離基 脱離基、以下L基は、ペルヒドロライシス反応が最適の時間枠(例えば、洗浄 サイクル)内で生じるほど、十分に反応性でなければならない。しかしながら、 Lが反応性すぎると、このアクチベーターは漂白組成物で使用上安定化させるこ とが困難になる。 好ましいL基は、下記およびそれらの混合物からなる群より選択される: 上記式中R1は1〜14の炭素原子を有するアルキル、アリールまたはアルカリ ール基であり、R3は1〜8の炭素原子を有するアルキル鎖であり、R4はHまた はR3であり、YはHまたは溶解基である。R1、R3およびR4はいずれも、例え ばアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲン、アミン、ニトロシル、アミド およびアンモニウム、またはアルキルアンモニウム基を含めて、本質的にいかな る官能基で置換されていてもよい。 好ましい溶解基は−SO3 -+、−CO2 -+、−SO4 -+、−N+(R34- およびO←N(R33、最も好ましくは−SO3 -+および−CO2 -+であり 、ここでR3は1〜4の炭素原子を有するアルキル鎖であり、Mはブリーチアク チベーターに溶解性を付与するカチオンであり、Xはブリーチアクチベーターに 溶解性を付与するアニオンである。好ましくは、Mはアルカリ金属、アンモニウ ムまたは置換アンモニウムカチオンであり、ナトリウムおよびカリウムが最も好 ましく、Xはハライド、ヒドロキシド、メチル硫酸または酢酸アニオンである。アルキル過カルホン酸ブリーチ前駆体 アルキル過カルボン酸ブリーチ前駆体は、ペルヒドロライシスで過カルボン酸 を形成する。このタイプの好ましい前駆体は、ペルヒドロライシスで過酢酸を生 じる。 イミドタイプの好ましいアルキル過カルボン酸前駆体化合物には、アルキレン 基が1〜6の炭素原子を有したN,N,N’,N’−テトラアセチル化アルキレ ンジアミン、特にアルキレン基が1、2および6つの炭素原子を有した化合物が ある。テトラアセチルエチレンジアミン(TAED)が特に好ましい。TAED は好ましくは本発明の凝集粒子中に存在していないが、好ましくはその粒子を含 んだ洗剤組成物中に存在している。 他の好ましいアルキル過カルボン酸前駆体には、3,5,5−トリメチルヘキ サノイルオキシベンゼンスルホン酸ナトリウム(イソNOBS)、ノナノイルオ キシベンゼンスルホン酸ナトリウム(NOBS)、アセトキシベンゼンスルホン 酸ナトリウム(ABS)およびペンタアセチルグルコースがある。アミド置換アルキルペルオキシ酸前駆体 下記一般式のものを含めたアミド置換アルキルペルオキシ酸前駆体化合物が、 本発明で適している: 上記式中R1は1〜14の炭素原子を有するアルキル基であり、R2は1〜14の 炭素原子を有するアルキレン基であり、R5はHあるいは1〜10の炭素原子を 有するアルキル基であり、Lは本質的にいかなる脱離基であってもよい。このタ イプのアミド置換ブリーチアクチベーター化合物はEP−A−0170386で 記載されている。過安息香酸前駆体 過安息香酸前駆体化合物は、ペルヒドロライシスで過安息香酸を生じる。適切 なO−アシル化過安息香酸前駆体化合物には、置換および非置換ベンゾイルオキ シベンゼンスルホネート;ベンゾイル化剤によるソルビトール、グルコースおよ びすべての糖類のベンゾイル化産物;N−ベンゾイルサクシンイミド、テトラベ ンゾイルエチレンジアミンおよびN−ベンゾイル置換尿素を含めたイミドタイプ のものがある。適切なイミダゾールタイプの過安息香酸前駆体には、N−ベンゾ イルイミダゾールおよびN−ベンゾイルベンゾイミダゾールがある。他の有用な N−アシル基含有過安息香酸前駆体には、N−ベンゾイルピロリドン、ジベンゾ イルタウリンおよびベンゾイルピログルタミン酸がある。カチオン性ペルオキシ酸前駆体 カチオン性ペルオキシ酸前駆体化合物は、ペルヒドロライシスでカチオン性ペ ルオキシ酸を生じる。 典型的には、カチオン性ペルオキシ酸前駆体は、アンモニウムまたはアルキル アンモニウム基、好ましくはエチルまたはメチルアンモニウム基のような正荷電 官能基で、適切なペルオキシ酸前駆体化合物のペルオキシ酸部分を置換すること により形成される。カチオン性ペルオキシ酸前駆体は、ハライドイオンのような 適切なアニオンとの塩として、固形洗剤組成物中に典型的に存在している。 このようにカチオン性で置換されるペルオキシ酸前駆体化合物には、過安息香 酸またはその置換誘導体、前記のような前駆体化合物がある。一方、ペルオキシ 酸前駆体化合物は、前記のようなアルキル過カルボン酸前駆体化合物またはアミ ド置換アルキルペルオキシ酸前駆体であってもよい。 カチオン性ペルオキシ酸前駆体は、米国特許第4,904,406号、第4, 751,015号、第4,988,451号、第4,397,757号、第5, 269,962号、第5,127,852号、第5,093,022号、第5, 106,528号、UK1,382,594、EP475,512、458,3 96および284,292、およびJP87−318,332に記載されている 。 好ましいカチオン性ペルオキシ酸前駆体の例は、UK特許出願第940794 4.9号および米国特許出願第08/298903号、第08/298650号 、第08/298904号および第08/298906号明細書に記載されてい る。 適切なカチオン性ペルオキシ酸前駆体には、アンモニウムまたはアルキルアン モニウム置換アルキルまたはベンゾイルオキシベンゼンスルホネート、N−アシ ル化カプロラクタム、およびモノベンゾイルテトラアセチルグルコースベンゾイ ルペルオキシドがある。N−アシル化カプロラクタムクラスの好ましいカチオン 性ペルオキシ酸前駆体には、トリアルキルアンモニウムメチレンベンゾイルカプ ロラクタムおよびトリアルキルアンモニウムメチレンアルキルカプロラクタムが ある。ベンゾオキサジン有機ペルオキシ酸前駆体 例えばEP−A−332,294およびEP−A−482,807で開示され たようなベンゾオキサジンタイプの前駆体化合物、特に下記式を有するものも適 切である: 上記式中R1は、H、アルキル、アルカリール、アリールまたはアリールアルキ ルである。前形成有機ペルオキシ酸 有機ペルオキシ酸漂白系は、有機ペルオキシ酸ブリーチ前駆体化合物に加えて 、またはその代わりに、典型的には組成物の1〜15重量%、更に好ましくは1 〜10重量%のレベルで、前形成された有機ペルオキシ酸を含有していてもよい 。 好ましいクラスの有機ペルオキシ酸化合物は、下記一般式のアミド置換化合物 である: 上記式中R1は1〜14の炭素原子を有したアルキル、アリールまたはアルカリ ール基であり、R2は1〜14の炭素原子を有したアルキレン、アリーレンおよ びアルカリーレン基であり、R5はHあるいは1〜10の炭素原子を有したアル キル、アリールまたはアルカリール基である。このタイプのアミド置換有機ペル オキシ酸化合物はEP−A−0170386に記載されている。 他の有機ペルオキシ酸には、ジアシルおよびテトラアシルペルオキシド、特に ジペルオキシドデカン二酸、ジペルオキシテトラデカン二酸およびジペルオキシ ヘキサデカン二酸がある。モノおよびジペルアゼライン酸、モノおよびジペルブ ラシル酸、およびN−フタロイルアミノペルオキシカプロン酸も本発明に適して いる。重金属イオン封鎖剤 本発明の成分または本発明の成分を含有したクリーニング組成物は、好ましく は、任意成分として重金属イオン封鎖剤を含有している。重金属イオン封鎖剤と は、重金属イオンを封鎖(キレート化)するように作用する成分を、本発明では 意味する。これらの成分はカルシウムおよびマグネシウムキレート化能力も有し ているが、それより優先して、それらは鉄、マンガンおよび銅のような重金属イ オンと結合する選択性を示す。 重金属イオン封鎖剤は、本組成物または成分の通常0.005〜20重量%、 好ましくは0.1〜10%、更に好ましくは0.25〜7.5%、最も好ましく は0.5〜5%のレベルで存在する。 本発明で使用に適した重金属イオン封鎖剤には、有機ホスホネート、例えばア ミノアルキレンポリ(アルキレンホスホネート)、アルカリ金属エタン1−ヒド ロキシジホスホネートおよびニトリロトリメチレンホスホネートがある。 上記種の中で好ましいのは、ジエチレントリアミンペンタ(メチレンホスホネ ート)、エチレンジアミントリ(メチレンホスホネート)、ヘキサメチレンジア ミンテトラ(メチレンホスホネート)およびヒドロキシエチレン1,1−ジホス ホネートである。 本発明で使用上他の適切な重金属イオン封鎖剤には、ニトリロ三酢酸およびポ リアミノカルボン酸、例えばエチレンジアミノ四酢酸、エチレントリアミン五酢 酸、エチレンジアミン二コハク酸、エチレンジアミン二グルタル酸、2−ヒドロ キシプロピレンジアミンニコハク酸またはそれらの塩がある。特に好ましいのは 、エチレンジアミン−N,N’−二コハク酸(EDDS)またはそのアルカリ金 属、アルカリ土類金属、アンモニウムまたは置換アンモニウム塩、またはそれら の混合物である。 本発明で使用上他の適切な重金属イオン封鎖剤は、EP−A−317,542 およびEP−A−399,133に記載された2−ヒドロキシエチル二酢酸また はグリセリルイミノ二酢酸のようなイミノ二酢酸誘導体である。EP−A−51 6,102に記載されたイミノ二酢酸−N−2−ヒドロキシプロピルスルホン酸 およびアスパラギン酸N−カルボキシメチルN−2−ヒドロキシプロピル−3− スルホン酸封鎖剤も本発明に適している。EP−A−509,382に記載され たβ−アラニン−N,N’−二酢酸、アスパラギン酸−N,N’−二酢酸、アス パラギン酸−N−一酢酸およびイミノニコハク酸封鎖剤も適している。 EP−A−476,257では適切なアミノベース封鎖剤について記載してい る。EP−A−510,331は、コラーゲン、ケラチンまたはカゼインから誘 導された適切な封鎖剤について記載している。EP−A−528,859は適切 なアルキルイミノ二酢酸封鎖剤を記載している。ジピコリン酸および2−ホスホ ノブタン−1,2,4−トリカルボン酸も適している。グリシンアミド−N,N ’−二コハク酸(GADS)、エチレンジアミン−N,N’−二グルタル酸(E DDG)および2−ヒドロキシプロピレンジアミン−N,N’−二コハク酸(H PDDS)も適している。酵素 本発明の成分または本発明の成分を含有したクリーニング組成物で有用なもう 1つの好ましい成分は、1種以上の追加酵素である。 好ましい追加酵素物質には、洗剤組成物中に慣例的に配合される市販リパーゼ 、クチナーゼ、アミラーゼ、中性およびアルカリプロテアーゼ、エステラーゼ、 セルラーゼ、ペクチナーゼ、ラクターゼおよびペルオキシダーゼがある。適切な 酵素は、米国特許第3,519,570号および第3,533,139号明細書 で記載されている。 好ましい市販プロテアーゼ酵素には、Novo Industries A/S(Denmark)から商 品名Alcalase、Savinase、Primase、DurazymおよびEsperaseで販売されているも の、Gist-Brocadesから商品名Maxatase、MaxacalおよびMaxapemで販売されてい るもの、Genencor Internationalから販売されているもの、並びにSolvay Enzym esから商品名OpticleanおよびOptimaseで販売されているものがある。プロテア ーゼ酵素は、本組成物または成分の0.0001〜20重量%の活性酵素レベル で、本発明による組成物中に配合させてよい。 好ましいアミラーゼには、例えば、GB−1,296,839(Novo)で更に 詳細に記載された、B.licheniformisの特定株から得られるα−アミラーゼがあ る。好ましい市販アミラーゼには、例えば、Gist-Brocadesから商品名Rapidase で販売されているもの、Novo Industri A/Sから商品名TermamylおよびBANで 販売されているものがある。アミラーゼ酵素は、組成物の0.0001〜2重量 %の活性酵素レベルで、本発明による組成物中に配合させてよい。 脂肪分解酵素は、本成分の0.0001〜12重量%、好ましくは0.001 〜10%、最も好ましくは本組成物の0.001〜0.3重量%の活性脂肪分解 酵素レベルで存在してよい。 リパーゼは起源として真菌でもまたは細菌であってもよく、例えば、Humicola sp.、Thermomyces sp.またはPsuedomonas sp.、例えばPsuedomonas psuedoalc aligenesまたはPsuedomonas fluorescensのリパーゼ産生株から得られる。これ らの株の化学的または遺伝子修飾変異体からのリパーゼも本発明で有用である。 好ましいリパーゼはPsuedomonas psuedoalcaligenesに由来し、許諾欧州特許E P−B−0218272で記載されている。 もう1つの好ましいリパーゼは、欧州特許出願EP−A−0258068で記 載されたように、Humicola lanuginosaからその遺伝子をクローニングして、宿 主としてAspergilus oryzaでその遺伝子を発現させることにより得られ、商品名 LipolaseでNovo Industri A/S、Bagsvaerd,Denmarkから市販されている。このリ パーゼも、1989年3月7日付で発行されたHuge-Jensenらの米国特許第4, 810,414号明細書で記載されている。有機ポリマー化合物 有機ポリマー化合物は、本発明の発泡成分または本発明の成分を含有したクリ ーニング組成物の好ましい追加成分であって、粒状成分における1つとして存在 することが好ましく、その場合にはそれらが粒状成分を一緒に結合させるように 作用する。有機ポリマー化合物とは、洗剤組成物で分散剤、再付着防止剤および 汚れ懸濁剤として常用される、本質的にあらゆるポリマー有機化合物を意味し、 それには土凝集剤として記載されたあらゆる高分子量有機ポリマー化合物を含む 。 有機ポリマー化合物は、本組成物または成分の0.1〜60重量%、好ましく は0.5〜25%、最も好ましくは1〜15%のレベルで、本発明の洗剤組成物 中に典型的に配合される。 有機ポリマー化合物の例には、水溶性有機ホモまたはコポリマーポリカルボン 酸、またはそれらの塩があり、そのポリカルボン酸は2以下の炭素原子で互いに 離された少くとも2つのカルボキシル基を有している。後のタイプのポリマーは GB−A−1,596,756で開示されている。このような塩の例は、MWt 2000〜5000のポリアクリレート、およびそれらと無水マレイン酸とのコ ポリマーであり、このようなコポリマーは20,000〜100,000、特に 40,000〜80,000の分子量を有している。 EP−A−305282、EP−A−305283およびEP−A−3516 29で開示されたような、アスパラギン酸から誘導されるものを含めて、ポリア ミノ化合物も本発明で有用である。 マレイン酸、アクリル酸、ポリアスパラギン酸およびビニルアルコールから選 択されるモノマー単位を含んだターポリマー、特に5000〜10,000の平 均分子量を有したものも、本発明に適している。 本発明の洗剤組成物への配合に適した他の有機ポリマー化合物には、メチルセ ルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース およびヒドロキシエチルセルロースのようなセルロース誘導体がある。 もう1つの有機化合物は、本発明で使用上好ましい土分散/再付着防止剤であ って、下記式のエトキシル化カチオン性モノアミンおよびジアミンである: 上記式中XはH、C1−C4アルキルまたはヒドロキシアルキルエステルまたはエ ーテル基、およびそれらの混合物からなる群より選択されるノニオン基である; aは0〜20、好ましくは0〜4(例えば、エチレン、プロピレン、ヘキサメチ レン)であり、bは1または0である;カチオン性モノアミン(b=0)の場合 、nは少くとも16であって、典型的範囲は20〜35である;カチオン性ジア ミン(b=1)の場合、nは少くとも約12であって、典型的範囲は約12〜 約42である。 本発明で有用な他の分散/再付着防止剤は、EP−B−011965、US4 ,659,802およびUS4,664,848で記載されている。クレー柔軟系 発泡成分またはクリーニング組成物は、クレーミネラル化合物および場合によ りクレー凝集剤からなるクレー柔軟系を含有していてもよい。 クレーミネラル化合物は、好ましくはスメクタイトクレー化合物である。スメ クタイトクレーは米国特許第3,862,058号、第3,948,790号、 第3,954,632号および第4,062,647号明細書で開示されている 。Procter and Gamble Companyの欧州特許EP−A−299,575およびEP −A−313,146では、適切な有機ポリマークレー凝集剤について記載して いる。ポリマー転染阻止剤 本発明の発泡成分またはクリーニング組成物は、0.01〜10重量%、好ま しくは0.05〜0.5%のポリマー転染阻止剤も含んでよい。 ポリマー転染阻止剤は、好ましくは、ポリアミンN−オキシドポリマー、N− ビニルピロリドンおよびN−ビニルイミダゾールのコポリマー、ポリビニルピロ リドンポリマーまたはそれらの組合せから選択される。a)ポリアミンN−オキシドポリマー 本発明で使用に適したポリアミンN−オキシドポリマーは下記構造式を有する 単位を含んでいる: 上記式中Pは重合性単位である; xは0または1である; Rは脂肪族、エトキシル化脂肪族、芳香族、ヘテロ環式または脂環式基、または それらの組合せであり、それにはN−O基の窒素が結合していても、またはN− O基の窒素はこれらの基の一部であってもよい。 N−O基は下記一般構造で表すことができる: 上記式中R1、R2およびR3は脂肪族基、芳香族、ヘテロ環式または脂環式基、 またはそれらの組合せであり、xまたは/およびyまたは/およびzは0または 1であり、N−O基の窒素はこれらの基に結合していても、またはN−O基の窒 素はこれらの基の一部を形成していてもよい。N−O基は重合性単位(P)の一 部でも、ポリマー主鎖に結合していても、または双方の組合せであってもよい。 N−O基が重合性単位の一部を形成している適切なポリアミンN−オキシドに は、Rが脂肪族、芳香族、脂環式またはヘテロ環式基から選択されるポリアミン N−オキシドがある。上記ポリアミンN−オキシドの1クラスは、N−O基の窒 素がR基の一部を形成しているポリアミンN−オキシドのグループからなる。好 ましいポリアミンN−オキシドは、Rがピリジン、ピロール、イミダゾール、ピ ロリジン、ピペリジン、キノリン、アクリジンおよびそれらの誘導体のようなヘ テロ環式基である場合である。 他の適切なポリアミンN−オキシドは、N−O基が重合性単位に結合している ポリアミンオキシドである。これらのポリアミンN−オキシドの好ましいクラス は、Rが芳香族、ヘテロ環式または脂環式基であって、N−O官能基の窒素が上 記R基の一部である、一般式(I)を有したポリアミンN−オキシドである。こ れらのクラスの例は、Rがピリジン、ピロール、イミダゾールおよびそれらの誘 導体のようなヘテロ環式化合物であるポリアミンオキシドである。 ポリアミンN−オキシドはほぼあらゆる重合度で得ることができる。重合度は 、物質が望ましい水溶性および染料懸濁力を有していれば、重要でない。典型的 には、平均分子量は500〜1,000,000の範囲内である。b)N−ビニルピロリドンおよびN−ビニルイミダゾールのコポリマー 5000〜50,000の平均分子量範囲を有するN−ビニルイミダゾールお よびN−ビニルピロリドンのコポリマーが本発明に適している。好ましいコポリ マーは、1:0.2のN−ビニルイミダゾール:N−ビニルピロリドンのモル比 を有している。c)ポリビニルピロリドン 本成分または組成物では、2500〜400,000の平均分子量を有するポ リビニルピロリドン(“PVP”)も利用してよい。適切なポリビニルピロリド ンは、製品名PVP K−15(10,000の粘度分子量)、PVP K−3 0(40,000の平均分子量)、PVP K−60(160,000の平均分 子量)およびPVP K−90(360,000の平均分子量)で、ISP Co rporation,New York,NY and Montreal,Canadaから市販されている。PVP K−15もISP Corporationから市販されている。BASF Cooperationから 市販されている他の適切なポリビニルピロリドンには、Sokalan HP165およ びSokalan HP12がある。d)ポリビニルオキサゾリドン 本組成物では、ポリマー転染阻止剤としてポリビニルオキサゾリドンも利用し てよい。上記ポリビニルオキサゾリドンは、2500〜400,000の平均分 子量を有している。e)ポリビニルイミダゾール 本組成物では、ポリマー転染阻止剤としてポリビニルイミダゾールも利用して よい。上記ポリビニルイミダゾールは、好ましくは2500〜400,000の 平均分子量を有している。蛍光増白剤 本発明の発泡成分またはクリーニング組成物は、あるタイプの親水性蛍光増白 剤約0.005〜5重量%も場合により含有している。 本発明で有用な親水性蛍光増白剤には、下記構造式を有したものがある: 上記式中R1はアニリノ、N−2−ビス−ヒドロキシエチルおよびNH−2−ヒ ドロキシエチルから選択される;R2はN−2−ビス−ヒドロキシエチル、N− 2−ヒドロキシエチル−N−メチルアミノ、モルフィリノ、クロロおよびアミノ から選択される;Mはナトリウムまたはカリウムのような塩形成カチオンである 。 上記式中R1がアニリノ、R2がN−2−ビス−ヒドロキシエチル、およびMが ナトリウムのようなカチオンであるとき、増白剤は4,4'−ビス〔〔4−アニ リノ−6−(N−2−ビス−ヒドロキシエチル)−s−トリアジン−2−イル〕 アミノ〕−2,2’−スチルベンジスルホン酸および二ナトリウム塩である。こ の具体的な増白剤種はCiba-Geigy Corporationから商品名Tinopal-UNPA-GXで市 販されている。Tinopal-UNPA-GXは本洗剤組成物で有用な好ましい親水性蛍光増 白剤である。 上記式中R1がアニリノ、R2がN−2−ヒドロキシエチル−N−2−メチルア ミノ、およびMがナトリウムのようなカチオンであるとき、増白剤は4,4’− ビス〔〔4−アニリノ−6−(N−2−ヒドロキシエチル−N−メチルアミノ) −s−トリアジン−2−イル〕アミノ〕−2,2'−スチルベンジスルホン酸二 ナトリウム塩である。この具体的な増白剤種はCiba-Geigy Corporationから商品 名Tinopal 5BM-GXで市販されている。 上記式中R1がアニリノ、R2がモルフィリノ、およびMがナトリウムのような カチオンであるとき、増白剤は4,4’−ビス〔(4−アニリノ−6−モルフィ リノ−s−トリアジン−2−イル)アミノ〕−2,2’−スチルベンジスルホン 酸ナトリウム塩である。この具体的な増白剤種はCiba-Geigy Corporationから商 品名Tinopal AMS-GXで市販されている。カチオン性布帛柔軟剤 カチオン性布帛柔軟剤も、本発明の成分または本発明による成分を含有した組 成物中に配合することができる。適切なカチオン性布帛柔軟剤には、GB−A− 1514276およびEP−B−0011340で開示されたような、非水溶性 三級アミンまたは二長鎖アミド物質がある。 カチオン性布帛柔軟剤は、典型的には0.5〜15重量%、通常1〜5重量% の総レベルで配合される。他の任意成分 本発明の成分または本発明のクリーニング組成物への含有に適した他の任意成 分には、高度に好ましくは香料、ブリーチ触媒、着色料およびフィラー塩があり 、硫酸ナトリウムが好ましいフィラー塩である。組成物のpH 本発明の発泡成分またはクリーニング組成物は、用途、あるいは本成分または 組成物に含まれる追加成分に応じて、酸性、中性またはアルカリpHを有するこ とができる。好ましくは、本成分または組成物は、蒸留水中1%溶液として測定 すると、3〜13.5、好ましくは少くとも4.0で、好ましくは12.5まで 、最も好ましくは5〜12.0のpHを有している。クリーニング組成物の形態 本成分を含んだクリーニング組成物は、洗剤組成物中に含まれる様々な成分の ドライミックス、押出し、圧縮および凝集を含めた様々な方法により作られる。 本発明の発泡成分は組成物の個別成分としてクリーニング組成物中に存在してい ても、あるいは組成物の他の成分または化合物の一部であるか、またはそれに加 えられてもよい。 クリーニング組成物は、顆粒、押出し錠剤またはバー形態を含めて、様々な物 理的形態をとることができる。クリーニング組成物は、特に、汚れた洗濯物を入 れる機械ドラムに設置された分配ひきだしまたは分配装置から洗濯機に加えられ るように調整された、いわゆる濃縮顆粒洗剤組成物である。 本発明による発泡組成物を含有した顆粒クリーニング組成物のベース組成物の 平均粒径は0.1〜5.0mmであるが、好ましくは、粒子の5%以下が直径2 .5mmまたは更には1.7mmより大きく、粒子の5%以下が直径0.15m mより小さくなるようにすべきである。 本発明で規定される用語、平均粒径は、一連のTyler篩で組成物のサンプルを いくつかのフラクション(典型的には5つのフラクション)に篩分けすることに より計算する。こうして得られた重量フラクションは篩の孔径に対してプロット される。平均粒径は、サンプルの50重量%が通過する孔径としてみることがで きる。 本発明による粒状組成物を含有した顆粒クリーニングまたは洗剤組成物の嵩密 度は、典型的には少くとも300g/l、更に好ましくは500g/lまたは更に は650g/lから、更に好ましくは850g/lまでの嵩密度を有している。嵩 密度は、漏斗の下で軸に沿って置かれた円筒形カップ中に漏斗の内容物をあけさ せるために、その下端にフラップバルブを備えて、ベース上にしっかり固定され た円錐形漏斗からなる、簡単な漏斗およびカップ装置により測定される。漏斗は 高さ130mmであり、その各上および下端で130mmおよび40mmの内径 を有している。それは、下端がベースの上表面より140mm上となるように固 定される。カップは90mmの全高、87mmの内高および84mmの内径を有 している。その公称容量は500mlである。 測定を行うために、漏斗が手で注ぐことにより粉末で満たされ、フラップバル ブが開けられて、粉末がカップからあふれるようにする。満たされたカップはフ レームから外され、過剰の粉末がカップからその上端を直線的エッジの道具、例 えばナイフでなぞることにより除かれる。次いで満たされたカップが秤量され、 粉末の重量について得られた値が2倍されて、g/lで嵩密度を得る。反復測定 は必要ならば行われる。 組成物は冷水に可溶性であることが好ましく、即ち組成物は約0〜32.2℃ 、好ましくは約1.6〜10℃の温度で水に容易に溶解/分散する。洗濯洗浄法 機械洗濯法では、典型的には、本発明の機械洗濯成分または本発明の発泡成分 を含有した組成物の有効量を溶解または分配させた洗濯機中の洗浄水溶液で、汚 れた洗濯物を処理する。洗剤組成物の有効量とは、慣用的な機械洗濯法で常用さ れる典型的な製品使用量および洗浄液容量として、容量5〜65lの洗浄液中に 溶解または分配される製品40〜300gを意味する。例中で用いられる略称 例示された発泡成分およびクリーニング組成物において、略記された成分表示 は下記意味を有する: LAS :ナトリウム直鎖C12アルキルベンゼンスルホネート TAS :ナトリウムタローアルキルサルフェート C45AS :ナトリウムC14−C15直鎖アルキルサルフェート MES :C18脂肪酸のα−スルホメチルエステル CxyEzS :zモルのエチレンオキシドと縮合されたナトリウムC1x− C1y分岐アルキルサルフェート MBASx,y :平均でxの炭素原子を有するナトリウム中間鎖分岐アルキ ルサルフェート(そのうち平均でyの炭素は(a)分岐単 位中に含まれる) C48SAS :ナトリウムC14−C18二級アルコールサルフェート SADExS :zモルのエチレンオキシドと縮合された、式 2-(R)C47−1,4−(SO4)2(R=C10-C18)のナト リウムC14−C22アルキルジサルフェート CxyEz :平均zモルのエチレンオキシドと縮合されたC1x-1y分岐 一級アルコール QASI :R2+(CH3)2(C24OH)(R2=50〜60%C9;4 0〜50%C11) QASII :R1+(CH3)(C24OH)2(R1=C12−C14) 石鹸 :獣脂およびココナツ油の80/20混合物から誘導される ナトリウム直鎖アルキルカルボキシレート TFAAI :C12−C14アルキルN−メチルグルカミド TFAAII :C16−C18アルキルN−メチルグルカミド TPKFA :C12−C14トップドホールカット(topped whole cut)脂 肪酸 STPP :無水トリポリリン酸ナトリウム ゼオライトAI :0.1〜10μm範囲の主要粒径を有する式Na12(Al O2SiO212・27H2Oの水和ナトリウムアルミノシ リケート ゼオライトAII :過剰乾燥されたゼオライトAI NaSKS−6 :式δ−Na2Si25の結晶積層シリケート クエン酸I :無水クエン酸 クエン酸II :クエン酸一水和物 リンゴ酸 :無水リンゴ酸 マレイン酸 :無水マレイン酸 アスパラギン酸 :無水アスパラギン酸 炭酸塩I :200〜900μmの平均粒径を有する無水炭酸ナトリウ ム 炭酸塩II :100〜200μmの平均粒径を有する無水炭酸ナトリウ ム 重炭酸塩 :400〜1200pmの粒径分布を有する無水重炭酸ナト リウム シリケート :非晶質ケイ酸ナトリウム(SiO2:Na2O=2.0比) 硫酸ナトリウム :無水硫酸ナトリウム シトレート :425〜850μmの粒径分布を有する活性86.4%の クエン酸三ナトリウム二水和物 MA/AA :1:4マレイン/アクリル酸のコポリマー、平均分子量約 70,000 CMC :ナトリウムカルボキシメチルセルロース プロテアーゼ :商品名SavinaseでNOVO Industries A/Sから販売されてい る活性4KNPU/gのタンパク質分解酵素 Alcalase :NOVO Industries A/Sから販売されている、活性3AU/ gのタンパク質分解酵素 セルラーゼ :商品名CarezymeでNOVO Industries A/Sから販売されてい る活性10OOCEVU/gのセルロース分解酵素 アミラーゼ :商品名Termamyl 60TでNOVO Industries A/Sから販売さ れている活性60KNU/gのデンプン分解酵素 リパーゼ :商品名LipolaseでNOVO Industries A/Sから販売されてい る活性100KLU/gの脂肪分解酵素 Endolase :NOVO Industries A/Sから販売されている活性3000CEVU /gのエンドグルカナーゼ酵素 PB4 :式NaBO2・3H2O・H22の過ホウ酸ナトリウム四水 和物 PB1 :式NaBO2・H22の無水過ホウ酸ナトリウムブリーチ ペルカーボネート :式2Na2CO3・3H22の過炭酸ナトリウム NAC−OBS :ナトリウム塩形の(ノナンアミドカプロイル)オキシベン ゼンスルホネート NOBS :ナトリウム塩形のノナノイルオキシベンゼンスルホネート DPDA :ジペルオキシドデカン二酸 PAP :N−フタロイルアミドペルオキシカプロン酸 NAPAA :ノナノイルアミドペルオキシアジピン酸 NACA :6−ノニルアミノ−6−オキソカプロン酸 TAED :テトラアセチルエチレンジアミン DTPMP :Monsantoから商品名Dequest 2060で販売されているジエチ レントリアミンペンタ(メチレンホスホネート) 光活性化ブリーチ :封入されたスルホン化亜鉛またはアルミニウムフタロシア ニン 増白剤1 :4,4’−ビス(2−スルホスチリル)ビフェニルニナト リウム 増白剤2 :4,4’−ビス〔(4−アニリノ−6−モルホリノ−1, 3,5−トリアジン−2−イル)アミノ〕スチルベン−2 ,2’−ジスルホン酸二ナトリウム HEDP :1,1−ヒドロキシエタンジホスホン酸 PVNO :ポリビニルピリジンN−オキシド PVPVI :ポリビニルピロリドンおよびビニルイミダゾールのコポリ マー QEA :ビス〔(C25O)(C24O)n〕(CH3)−N+612−N+−(CH3)ビス〔(C25O)−(C24O)n〕(n=20 〜30) SRP1 :オキシエチレンオキシおよびテレフタロイル主鎖を有する スルホベンゾイル末端キャップ化エステル SRP2 :ジエトキシル化ポリ(1,2−プロピレンテレフタレート )短鎖ブロックポリマー シリコーン消泡剤 :10:1〜100:1の起泡抑制剤:分散剤の比率を有す る、分散剤としてシロキサン−オキシアルキレンコポリマ ーを含んだポリジメチルシロキサン起泡抑制剤 下記例において、すべてのレベルは、示されたように、組成物の重量部または 組成物の重量%として記されている。粒状発泡成分の例 下記例では本発明による粒状発泡成分を例示しており、その各々またはその混 合物はクリーニング組成物で用いることができる。 本発明の粒状成分は、前記のように、粒子の形成に関して当業界で知られる方 法により作られる。下記の粒状成分は、実質的に無水の安定剤の溶融物を形成さ せ、その溶融物を他成分のプレミックスに加え、諸成分をよくミックスしてから 、溶融物を固化させることにより形成する。粒子A〜J 下記例では、本発明の発泡成分を含有したクリーニング組成物について例示し ている:例I 以下は、本発明による高密度のブリーチ含有洗剤処方物である: 例2 以下は、本発明による高密度洗剤処方物である:
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C11D 3/20 C11D 3/20 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,U Z,VN,YU,ZW (72)発明者 スティーブン、ウェイン、ヘインズマン イギリス国タイン、アンド、ウェアー、ウ ィッテリー、ベイ、シートン、スロイス、 デリバル、オールド、バイカレッジ (72)発明者 バリー、トーマス、イングラン イギリス国タイン、アンド、ウェアー、ウ ィッテリー、ベイ、ウェスタン、ウェイ、 47

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 空気−水表面張力を減少させうる実質的に無水の界面活性成分と、水と 接触して気体を形成させうる気泡成分とをよくミックスさせた、撹拌せずとも発 泡または起泡を行える、実質的に無水の発泡成分。 2. 水との接触で、400ミクロン以下、好ましくは200ミクロン以下、 更に好ましくは100ミクロン以下の平均バブル粒径を有する気泡を生じる、請 求項1に記載の発泡成分。 3. a)界面活性成分の溶融物の形成; b)気泡成分および界面活性成分の完全な混合物を得るための、気泡成分への ステップa)の溶融物の添加、および発泡成分の形成; のステップからなるプロセスにより得られる、請求項1または2に記載の成分。 4. 気泡成分が有機酸源および炭酸源からなり、好ましくは実質的に無水で ある、請求項1〜3のいずれか一項に記載の成分。 5. 界面活性成分が1種以上のアニオン性界面活性剤、好ましくはアルキル スルホネート、アルキルサルフェートまたはそれらの混合物からなる、請求項1 、2または4に記載の成分。 6. 界面活性成分が45℃以上の融点を有しており、好ましくはノニオン性 アルコキシル化アミド、脂肪酸のアルキルエステルまたはアルコキシル化アルコ ールからなる群より選択されるノニオン性界面活性化合物であり、好ましくはポ リヒドロキシ脂肪酸アミド、脂肪族アルコールと1〜15モルのアルキレンオキ シドとの縮合生成物からなる群より選択される1種以上のノニオン性界面活性化 合物である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の成分。 7. 10〜70%のレベルで界面活性成分および10〜90%のレベルで気 泡成分を含んでなる、請求項1〜6のいずれか一項に記載の成分。 8. ビルダー、ペルヒドレートブリーチ、ブリーチアクチベーター、酵素、 キラント、起泡抑制系、増白剤からなる群より選択される1種以上の洗剤活性分 を更に含んでいる、請求項1〜7のいずれか一項に記載の成分。 9. 起泡を行わせるための、クリーニング組成物における、請求項1〜8の いずれか一項に記載された成分の使用。 10. 発泡を行わせるための、食品または飲料品における、請求項1〜8の いずれか一項に記載された成分の使用。 11. 請求項1〜8のいずれか一項に記載された成分を水と接触させること による、撹拌せずに起泡または発泡を行わせるための方法。 12. 請求項1〜8のいずれか一項に記載された成分を水と接触させること により、改善された気泡化および分配または溶解を行わせるための方法。 13. a)界面活性成分の溶融物の形成; b)気泡成分および界面活性成分の完全な混合物を得るための、気泡成分への ステップa)の溶融物の添加、および発泡成分の形成; のステップからなる、請求項1〜7のいずれか一項に記載された成分の製造方法 。 14. 凝集または押出しプロセスの一部である、請求項13に記載の方法。 15. 請求項1〜8のいずれか一項に記載された成分を、好ましくは粒子の 形態で含んでなる、好ましくは顆粒または錠剤の形態をとった、非水性液体また は固形クリーニング組成物。 16. 布帛が、請求項1〜8のいずれか一項に記載された成分、請求項15 に記載された組成物、またはそれらの溶液と接触される、布帛を洗浄するための 方法。
JP54366598A 1997-04-14 1998-04-14 発泡成分 Pending JP2002503266A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97870048A EP0872544A1 (en) 1997-04-14 1997-04-14 Dry effervescent granules and granular compositions comprising the same
GB97870048.2 1998-03-03
GB9804461A GB2334962A (en) 1998-03-03 1998-03-03 Foaming component
GB9804461.3 1998-03-03
PCT/IB1998/000560 WO1998046715A1 (en) 1997-04-14 1998-04-14 Foaming component

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002503266A true JP2002503266A (ja) 2002-01-29

Family

ID=26148233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54366598A Pending JP2002503266A (ja) 1997-04-14 1998-04-14 発泡成分

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0975723A1 (ja)
JP (1) JP2002503266A (ja)
CN (1) CN1260827A (ja)
AR (1) AR011717A1 (ja)
AU (1) AU6514998A (ja)
BR (1) BR9808551C1 (ja)
CA (1) CA2287000A1 (ja)
WO (1) WO1998046715A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009500490A (ja) * 2005-06-29 2009-01-08 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 手洗いにより汚れた皿を洗浄するための発泡性製品の使用
WO2009054481A1 (ja) * 2007-10-25 2009-04-30 Suntory Holdings Limited 炭酸飲料の製造方法
JP2018532502A (ja) * 2015-10-30 2018-11-08 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 直接的泡沫洗浄生成物を含む、食器を洗浄する方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003503582A (ja) 1999-06-28 2003-01-28 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 発泡系を含んでなる水性液体洗剤組成物
GB2355723A (en) * 1999-10-28 2001-05-02 Procter & Gamble Detergent compositions
GB2400108A (en) * 2003-02-14 2004-10-06 Mcbride Robert Ltd Effervescent tablets
EP1693441B2 (en) 2005-02-21 2019-11-06 The Procter & Gamble Company A particulate laundry detergent composition comprising a detersive surfactant, carbonate and a fluorescent whitening component
US9636284B2 (en) 2010-03-31 2017-05-02 Johnson & Johnson Consumer Inc. Oral care compositions
CN104981158B (zh) 2012-12-14 2017-12-22 萨班企业私人有限公司 消毒剂
CA2894595A1 (en) 2012-12-14 2014-06-19 Saban Ventures Pty Limited Synergistic disinfection enhancement
CN104263537B (zh) * 2014-09-16 2018-05-01 益盐堂(应城)健康盐制盐有限公司 一种果蔬清洗盐及其制备方法
BR112017005362A2 (pt) 2014-09-17 2018-01-23 Steerlife India Private Ltd composição, forma de dosagem sólida oral, processo para preparação de grânulos efervescentes porosos, processador de parafuso duplo, e, grânulos efervescentes porosos.
US11219594B2 (en) 2015-12-12 2022-01-11 Steerlife India Private Limited Effervescent compositions of metformin and processes for preparation thereof

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3536M (ja) * 1964-06-16 1965-09-13 Mauvernay Roland Yves
US4252664A (en) * 1978-10-30 1981-02-24 Colgate-Palmolive Company Effervescent granules
US4919918A (en) * 1988-03-14 1990-04-24 Spectrum Consumer Products Co., Inc. Non-alcoholic mouthwash
BR9506561A (pt) * 1994-01-25 1997-10-28 Unilever Nv Co-grânulo homogêneo composição detergente tablete de detergente processos para sua preparação e uso dos mesmos
GB9414576D0 (en) * 1994-07-19 1994-09-07 Unilever Plc Method for preparing cogranules by compaction

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009500490A (ja) * 2005-06-29 2009-01-08 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 手洗いにより汚れた皿を洗浄するための発泡性製品の使用
WO2009054481A1 (ja) * 2007-10-25 2009-04-30 Suntory Holdings Limited 炭酸飲料の製造方法
JP2018532502A (ja) * 2015-10-30 2018-11-08 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 直接的泡沫洗浄生成物を含む、食器を洗浄する方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR9808551C1 (pt) 2002-03-05
AR011717A1 (es) 2000-08-30
CA2287000A1 (en) 1998-10-22
CN1260827A (zh) 2000-07-19
BR9808551A (pt) 2000-05-23
AU6514998A (en) 1998-11-11
EP0975723A1 (en) 2000-02-02
WO1998046715A1 (en) 1998-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6300302B1 (en) Detergent particle
JP2003525309A (ja) 洗剤組成物または成分
JP2002531686A (ja) 発泡成分
EP1119604B1 (en) Foaming system and detergent compositions containing the same
JP2002503266A (ja) 発泡成分
JP2000502718A (ja) カチオン洗剤化合物
JP2000500812A (ja) 特定の粒子径を有する酸供給源を含んでなる洗剤組成物
EP0866118A2 (en) Detergent particle
GB2315763A (en) Preparation of an agglomerated detergent composition comprising a surfactant a an acid source
JP3174068B2 (ja) 洗剤組成物
JP2002508786A (ja) 洗剤粒状物
JPH11514041A (ja) 洗剤組成物
JP2000505137A (ja) 洗剤組成物
KR20020059724A (ko) 세제 조성물
JP3773540B2 (ja) 洗剤組成物
WO1999058444A2 (en) Effervescence component
GB2334961A (en) Detergent particle
JPH11514042A (ja) 洗剤の製法および洗剤組成物
EP1019467B1 (en) granular DETERGENT COMPOSITION
JP2002524574A (ja) ビルダー成分
GB2334962A (en) Foaming component
MXPA01003515A (en) Foaming system and detergent compositions containing the same
JP2002524575A (ja) 分配方法
MXPA99008629A (en) Detergent granule
MXPA99009397A (es) Particula detergente