JP2002502341A - 改良されたコーヒークリーマーその他のカップ及びタブ - Google Patents

改良されたコーヒークリーマーその他のカップ及びタブ

Info

Publication number
JP2002502341A
JP2002502341A JP52780397A JP52780397A JP2002502341A JP 2002502341 A JP2002502341 A JP 2002502341A JP 52780397 A JP52780397 A JP 52780397A JP 52780397 A JP52780397 A JP 52780397A JP 2002502341 A JP2002502341 A JP 2002502341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tab
container
fault line
line
rim
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP52780397A
Other languages
English (en)
Inventor
サンフォード・レドモンド
Original Assignee
サンフォード・レドモンド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンフォード・レドモンド filed Critical サンフォード・レドモンド
Publication of JP2002502341A publication Critical patent/JP2002502341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D77/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
    • B65D77/22Details
    • B65D77/30Opening or contents-removing devices added or incorporated during filling or closing of containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D35/00Pliable tubular containers adapted to be permanently or temporarily deformed to expel contents, e.g. collapsible tubes for toothpaste or other plastic or semi-liquid material; Holders therefor
    • B65D35/02Body construction
    • B65D35/04Body construction made in one piece
    • B65D35/08Body construction made in one piece from plastics material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D17/00Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5805Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture for tearing a side strip parallel and next to the edge, e.g. by means of a line of weakness
    • B65D75/5811Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture for tearing a side strip parallel and next to the edge, e.g. by means of a line of weakness and defining, after tearing, a small dispensing spout, a small orifice or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5816Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture for tearing a corner or other small portion next to the edge, e.g. a U-shaped portion
    • B65D75/5822Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture for tearing a corner or other small portion next to the edge, e.g. a U-shaped portion and defining, after tearing, a small dispensing spout, a small orifice or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D77/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
    • B65D77/10Container closures formed after filling
    • B65D77/20Container closures formed after filling by applying separate lids or covers, i.e. flexible membrane or foil-like covers
    • B65D77/2024Container closures formed after filling by applying separate lids or covers, i.e. flexible membrane or foil-like covers the cover being welded or adhered to the container
    • B65D77/2028Means for opening the cover other than, or in addition to, a pull tab
    • B65D77/2032Means for opening the cover other than, or in addition to, a pull tab by peeling or tearing the cover from the container
    • B65D77/2044Means for opening the cover other than, or in addition to, a pull tab by peeling or tearing the cover from the container whereby a layer of the container or cover fails, e.g. cohesive failure
    • B65D77/2048Means for opening the cover other than, or in addition to, a pull tab by peeling or tearing the cover from the container whereby a layer of the container or cover fails, e.g. cohesive failure whereby part of the container or cover has been weakened, e.g. perforated or precut
    • B65D77/2052Means for opening the cover other than, or in addition to, a pull tab by peeling or tearing the cover from the container whereby a layer of the container or cover fails, e.g. cohesive failure whereby part of the container or cover has been weakened, e.g. perforated or precut the container being weakened
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2577/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks, bags
    • B65D2577/10Container closures formed after filling
    • B65D2577/20Container closures formed after filling by applying separate lids or covers
    • B65D2577/2075Lines of weakness or apertures
    • B65D2577/2083Lines of weakness or apertures in container flange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2577/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks, bags
    • B65D2577/10Container closures formed after filling
    • B65D2577/20Container closures formed after filling by applying separate lids or covers
    • B65D2577/2075Lines of weakness or apertures
    • B65D2577/2091Lines of weakness or apertures in cover

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 薄いカバー部材(103)が密封パターンで密封的に取り付けられている上部平坦リム(102)を有する直立中空閉じ込め構造(100)からなる比較的薄く平坦なプラスチックフィルムから熱成形される容器。密封リムは閉じ込め構造を取り囲み、密封リムの少なくとも一部は中空閉じ込め構造から外方に、それがタブ(104)として機能することができるのに適当な量だけ延在する。当該延在するタブ部(104)はその下側に、中空閉じ込め構造から外方に延びる中心線と直角にタブを横切る断層線(101)を有しており、タブ部(104)が上に折り曲げられるとタブが断層線(101)で破断することになる。破断により外側タブ部が残りのタブ部から分離することになるが、残りのタブ部と薄いカバーとの間に流動可能な材料用の出口通路を形成するために同様に上に折り曲げられる薄いカバー部材に密封されたままである。

Description

【発明の詳細な説明】 改良されたコーヒークリーマーその他のカップ及びタブ 本出願は、本出願の出願人の名前で、1996年2月2日に提出された米国仮出願 通し番号60/011,043と、1997年1月3日に提出されて通し番号が付与される予定 の『改良されたコーヒークリーマーその他のカップ及びタブ』と題された米国仮 出願について利益を主張しており、両出願をここに参照して結合する。発明の分野 本発明は、経済的高速生産が可能で多くのリサイクル可能な広範囲の材料から 製造され、簡単に開口し、組み込み式で、使用が容易で、ユニット使用となるデ ィスペンサーパッケージに関する。それらは製品、例えば、シロップ、クリーム 、チーズ、サラダドレッシング、シャンプー、ハンドクリーム、液体洗剤、オイ ル、練り歯磨き粉、パテ、ペットフード、制酸薬、投薬、糊その他多くの食物、 非食物、医薬品及び工業製品を収納することができる。また、それは、収納され た製品、例えば、マウスウォッシュ、咳止めシロップ、菓子、アルコール飲料な どを、ユーザーの口内に直接ディスペンスすることができるパッケージにも関す る。発明の背景 液体コーヒークリーマーは、世界で最も広く使用されているユニット使用のパ ッケージであり、米国だけでも約150億個も使用している。それはまた、剥し蓋 の付いた一般に高 衝撃ポリスチレン(HIPS)製の小薄壁弾性プラスチックバケツというその目的に対 してもっとも貧弱に発想設計されたものである。その目的とは、使用時点までク リームを安全に収納し、ユーザーが直ちに開けることができ、コーヒーにクリー ムを注ぎ、最終的に安全に下に置かれるというものである。それを使用するため に、エンドユーザはそのようにする手先の器用さが必要であり、老人、衰弱者、 関節炎患者、不器用な人あるいは単にこの面倒でつまらない作業に十分な注意を 払わない人は使用できない。それは最終的にはそれを待つコーヒーに注がれなけ ればならないが、電車や飛行機など移動している乗り物においてはあまり容易で はなく、最終的には下に置かなければならない。明らかに、収納されている製品 は、本当のクリームであろうがなんらかの人工白色料であろうが、比較的低粘性 でなければならない。剥し蓋の付いたその小弾性バケツを開けるのには両手が必 要である。 バケツを圧迫してしっかり押さえるというこの動作は、不運にもしばしばユー ザーにその低粘性クリーム製品を図らずもこぼしたり吹きかけたりする。この剥 離動作が成功しても、クリームはコーヒーに注がれて更に下に置かれなければな らない。これらの小バケツはたいてい小さいベースを有して未使用のクリームを 常に収納している。それらは転倒し易く、再び製品をテーブル、トレイ、ユーザ ーにこぼしてしまう。 高価な剥し蓋は通常ホイルプラスチック結合製であるという更なる短所をそれ らは有している。それは完全に剥離されることはめったにない。リサイクリング が必要になれば、リサイクル不能なこれらの蓋の各々は各クリーマーから手で剥 がされなければならない。 上述のように、蓋を後ろに剥すためには小バケツをしっかり把持する必要があ る。蓋をしっかり把持するためには、バケツ、特にそのリムは、構造的完全性と 強度を有していなければならない。これは高衝撃ポリスチレン(HIPS)20乃至27.5 ミリオーダーの厚材を用いて達成される。また、蓋はそれを剥離する強度を有し ていなければならない。ほとんどの場合、ホイル/ポリエステル/剥離可能な接 着剤ラミネーションが使用されている。この薄小結合はたいていパッケージの3 分の1乃至2分の1の材料コストに相当する。 大量のユニット使用パッケージングというこの競争激化な分野では、所与のユ ニットの成功に影響する要因が5つある。それらは、1.コスト、2.使用の簡 便性、3.意図しない開口やこぼれに対する抵抗、4.見かけ、及び、5.環境 への影響である。 上述したように、このユニットパッケージングの最も見かける形態の一つは、 コーヒークリーマーである。タブによって操作される剥し蓋付きのこの小バケツ 形パッケージは、巨額の販売量(年間アメリカ合衆国だけで150乃至200憶個)を 有し、比較的高価で使用しにくく、意図せずにこぼれ易いし環境へ悪影響を与え る上、ぱっとしない外観を有する。それは5つのうち4つの成功規範に反するが 、俗に言うように、それしか売られていない。 本発明の一つの目的は、これらのひどい欠点を克服し、それをより安価に、使 用し易くこぼれにくくして、環境性を改善することである。その外観は依然とし てぱっとしないが、ユーザーは、それがユーザーフレンドリーでこぼれにくいの で、喜びの目で見るだろう。 蓋を剥し取るには驚くほどの力が必要であり、下部ポケット部材、特に、その リムは、かかる力に熱成形可能なプラスチック(HIPS)フィルム材料の21ミリオー ダーで一般に耐えなければならず、また、丈夫なプラスチックホイルと強いが剥 離可能な接着層が剥し蓋に必要である。言うまでもなく、プラスチック容器構造 は蓋の剥離時の圧迫に耐えねばならず、さもなければ製品はカップの外へ吹き出 してしまう。 世界中で年間約500億個のクリーマーが販売されていれば、現生産器具を置換 するのに必要な資本投資を想像するかもしれない。約2,000,000ドルのドイツ製 ロバートボッシュ無菌クリーマーマシーンは時間当たり80,000個を生産する。無 菌クリーマーは世界の多くの場所で望ましく、アメリカ合衆国でさえ、たとえ我 々の国内冷蔵システムと冷蔵配達能力がアメリカ合衆国外の全ての国々より優れ ているとしても、使用されている。これらの現存マシーンの置換は大変困難で、 大変費用がかかり、従って、抵抗される可能性がある。なぜなら、そのコストは クリーマーの販売価格に含めなければならないからである。発明の目的 ディスペンサーパッケージの分野における上述した問題と短所に照らして、本 発明は以下の目的を有する。 まず、使用しにくい剥し蓋コーヒークリーマーその他のユニット使用のタブを 開けやすくこぼれにくい類似構造のディスペンサーパッケージに置きかえること である。 また、かかるディスペンサーパッケージを現在使用されている器具に単純かつ 比較的安価な変更を加えることによって製造することである。 また、出口を形成するためにタブを単に上に折り曲げることによって開くユニ ットを製造することである。 また、圧迫時に製品を制御可能にディスペンスするユニットを製造することで ある。 また、ユニット当たりの使用プラスチック総量を低減することである。 また、かかるユニットを十分にリサイクル可能にすることである。 また、高価な剥し蓋を取り除いて、それらを大変低コストの単層プラスチック に置きかえることである。 また、たとえ丈夫で壊れにくい材質から構成されてもかかるユニットが直ちに 開くことができるようにすることである。 また、ユニットに単に指圧を加えることによって製品をディスペンスするユニ ットを製造することである。 また、かかる製品をうね状リボンでディスペンスすることができるユニットを 製造することである。 また、リサイクル不能なごみを除去することである。 また、ベースフィルム厚を下げることによってかかるパッケージのユニットコ ストを下げることである。 また、剥し蓋カップ又は簡単に開く出口の両方として機能することができるユ ニットを製造することである。発明の要約 本出願人の米国特許第5,395,031号、第4,493,574号、第4,611,715号などに開 示されているものの変形を含む様々な方法及び/又は構造を利用する出口形成手 段は、上述の汎用バケツ形クリーマーと一体化することができるという本出願の 思いがけない発見は多くの重要な利点を生み出した。本出口形成手段は、その下 側にそれを横切る断層線を有すると共に、バケツから外部に延びる出口通路を形 成するバケツの上部リムのタブ部に具体化された手段として一般に説明すること ができる。この外部への出口通路を開けるために、タブは単に上に折り曲げられ 、それを形成するため断層線を破る。パッケージを優しく圧迫することによって 製品をディスペンスすることができる出口通路をパッケージに形成することによ って、直ちに高価なホイル/プラスチック/接着剤剥し蓋を取り除き、1乃至2 ミリのHIPSなどのバケツと同様の原料の密封蓋と交換することができることが理 解されるであろう。この蓋はその後バケツに直接に熱密封することができ、接着 剤又は密封剤層を不要にする。 蓋が剥離されないので、かかる剥離に耐えるための構造上の強度は必要ではな い。熱成形可能フィルム材料のゲージ厚が下がるので、この作用は注意深い設計 により有利に使用できるということが特に重要である。なぜなら、蓋の剥離機能 を取り除けばリムの強度要求は6乃至10ミリ厚のHIPSが利用できるほど相当に軽 減されることが理解されるからである。 更なる利点は、本発明のクリーマーが現存の汎用標準クリーマーパッケージに 単純な変形を施すことによって製造できるということであり、ほとんどの場合、 無菌かどうかに拘 らず、標準クリーマーを生産するのに現在使用されている器具の多くに単に比較 的安価な追加及び/又は変更を施すことによって達成することができる。 ここで導入された着想は現存するバケツ形クリーマーのどの欠点にも有益に対 処することができる。ホーイル/プラスチック/接着剤の蓋を取り除くことに加 えて使用可能なより薄いゲージフィルム材料は、少なくとも50%の要素だけコス ト削減でき、かなりの(50%)プラスチック材料の資源削減と蓋ごみの排除をもた らす。意図せずにこぼれたり噴出したりすることは実質的になくなる。 また、追加出口形成手段がもたらすバケツ形クリーマーの設計への大きな利点 の理由は、パッケージの一角に配置された剥しタブを有するありふれた矩形コッ プ又はタブ、特に、略三角形のタブがその角に発達されるようにその角の一つが 平坦化された矩形製品ポケット構造を取り囲む比較的狭い密封リムを有するタブ にも適用したり、移したりすることができるということが理解されるであろう。 ここで説明される出口形成手段の様々なバージョンが配置されるのはこのリム延 長部である。図面の簡単な説明 図1は、本発明の一実施例による容器の側面図である。 図1aは、図1の容器の上面図である。 図1bは、破断された断層線を示す図1の容器の側面図である。 図1cは、図1の容器の断層線の拡大輪郭図である。 図1dは、図1aのA−A線に沿った断面図である。 図1eは、図1の容器の断層線に沿った拡大断面図である。 図2は、本発明の別の実施例による容器の部分立体斜視図である。 図2aは、図2の容器の横斜視図である。 図2bは、図2の2b-2b線に沿った拡大断面図である。 図2cは、図2の容器の拡大上面図である。 図2dは、破断した断層線を示す図2の2b-2b線に沿った拡大断面図であ る。 図3a及び3bは、それぞれ、本発明の別の実施例による容器の上面図と側面 図である。 図4a、4b及び4cは、それぞれ、側面図、拡大部分上面図、及び図4a及 び4bの容器の断層線を破断すると形成される孔を表す拡大断面図である。 図5a、5b及び5cは、それぞれ、側面図、拡大部分上面図、及び図5a及 び5bの容器の断層線を破断すると形成される孔を表す拡大断面図である。 図6a、6b及び6cは、それぞれ、側面図、拡大部分上面図、及び図6a及 び6bの容器の断層線を破断すると形成される孔を表す拡大断面図である。 図7a、7b及び7cは、それぞれ、側面図、拡大部分上面図、及び図7a及 び7bの容器の断層線を破断すると形成される孔を表す拡大断面図である。 図8a、8b及び8cは、それぞれ、側面図、拡大部分上面図、及び図8a及 び8bの容器の断層線を破断すると形成される孔を表す拡大断面図である。 図9a、9b及び9cは、それぞれ、側面図、拡大部分上面図、及び図9a及 び9bの容器の断層線を破断すると形成される孔を表す拡大断面図である。 図10a、10b及び10cは、それぞれ、側面図、拡大部分上面図、及び図 10a及び10bの容器の断層線を破断すると形成される孔を表す拡大断面図で ある。 図11a、11b及び11cは、それぞれ、側面図、拡大部分上面図、及び図 11a及び11bの容器の断層線を破断すると形成される孔を表す拡大断面図で ある。 図12a、12b及び12cは、それぞれ、側面図、拡大部分上面図、及び図 12a及び12bの容器の断層線を破断すると形成される孔を表す拡大断面図で ある。 図13は、本発明の別の実施例による容器の部分底面図である。 図14a乃至14fは、本発明による突出部材の様々な横断面図である。 図15aは、本発明の別の実施例による容器の上面図である。 図15bは、図15aの容器の側面図である。 図15cは、使用中の容器を示す図15a及び15bの容器の側面図である。 図16aは、図15a乃至15cに示す容器を形成する雄型形成パンチの側面 図である。 図16bは、図15a乃至15cに示す容器を形成する図16aの雄型形成パ ンチと協同する雌型形成パンチの側面図である。 図17は、曲面取り付け用の独立の曲線状孔形成手段の部分立体斜視図である 。 図18は、独立の準角錐嘴状応力集中部材の横斜視図である。 図19は、非剛性又は軟質容器部材を示す本発明の別の実施例の側面図である 。好ましい実施例の詳細な説明 図1を参照すると、コーヒークリームその他の低粘性製品を保持する閉じ込め 構造を有する壊れやすいプラスチック(HIPS)製の一般に円錐台でバケツ形のディ スペンシング容器100を示す本発明の第1実施例の側面図に出会う。容器100は当 該閉じ込め構造を取り囲む平坦リム102を有し、その一部はタブ104を形成するた めに当該閉じ込め構造から外方へ延びる。同様に、当該タブ104の下側に示され ているのは断層線101である。当該リムの上面とタブ104に密封されているのはプ ラスチック薄膜状蓋103である。 図1aを参照すると、当該蓋103と当該リム102とタブ104の間でクロスハッチ ングによって表された舌状非密封領域106を示す容器100の上面図に出会うが、こ の非密封領域106はタブの下側を横切る断層線を上を多少越えて横切っている。 また、それは、図1Dにも示されている断層線を通るA-A断面も示しており、 小文字xによって表された2つの密封領域間に中央非密封領域106を示している 。 図1Bは、タブ109が後ろに折り曲げられて断層線を破断して製品をディスペ ンスする 準備をしているディスペンシング容器の側面図を示している。 図1Cは、各端部に直線部107を、当該直線部107の間に湾曲アーチ部108を有 する断層線の構造を示している。図1Eは、タブ104を後ろに折り曲げることに よって形成された出口の横断面図を示しており、断層線101のアーチ部108を破断 することによって形成された弧109を示している。 本発明においては、蓋を剥離する必要性を取り除くことによって、パッケージ は最小の剛性で十分なので、50%を超えるオーダーのコストセービングを達成し ている。製品収納部材又はバケツを構成しているフィルムは10ミリ厚のオーダー にすることができ、蓋は追加層を何ら要せずに1乃至2ミリのHIPSの単純な単層 にすることができる。サラン(PvDc)の外側被覆はある場合には望ましいかもしれ ず、印字プロセス中になされて、蓋のコストにほんの少し付加されてもよい。 本出願においては、HIPSなどの壊れやすいプラスチックフィルム製のパッケー ジは、断層線の破断をもたらす応力集中部材突出部を必要としない。従って、溝 及びミクロ溝という用語は、それらがタブ延長部の断層線側で突出しても、これ らの構造を説明するのに使用される。やや深いチャネルをタブの下側から突出す る突出部と共に作ることができるが、低粘性液体が収納され、それが図らずも転 覆すると漏れることがあることも理解できるであろう。 図2は、一の平坦化された角201を備えた矩形構造を有する本発明の矩形実施 例の等距離図法を示している。図2A乃至2Cは、タブを形成するために平屋根 を越えて続く平坦化された角201の上にあるリム202を示しており、準角錐嘴状中 空応力集中部材突出部208がその中に形成されており、タブと突出部は平坦化さ れた角201に平行な断層線209によって横切られている。突出部は、平坦化された 角201が形成する狭い壁と交差する。平坦化された角201を有する矩形中空製品閉 じ込め部材203は、蓋204に密封されているリム202を有している。 図2Dは、製品出口210を形成し、破断された断層線209を有する後ろに折り曲 げられた位置の応力集中部材突出部を示している。 図3A及び3Bには本発明の別の実施例による典型的な容器が示されている。 容器は、リム320とそこから延びるタブ350とリム320に形成された少なくとも一 チャネル状突出部310を有する閉じ込め部材300を含んでいる。プラスチック薄膜 状蓋330はリム320の上面に密封されており、これによって容器を密封する。チャ ネル状突出部310は閉じ込め部材300の壁に形成されており、タブ350の下側へ湾 曲している。断層線340は突出部310を横切っている。 図4A及び4Bは、上方に延びてタブ450へ湾曲し、閉じ込め部材400の壁に形 成された少なくとも一曲線チャネル状突出部410を利用する本発明の一実施例を 示している。図4Bに示すように、実質的に直線の断層線440が突出部材410を横 切っている。タブ450が後ろに折り曲げられると断層線440は破断し、これによっ て孔460を形成する。図4Cに示すように、孔460は、サラダドレッシング、軟膏 、サワークリーム及びヨーグルトなどの高粘性製品及び/又は粒子に特に適して いる。かかる構成は、NY-PET-EVOH-PVC-PPなどの高強度防壁材料やかかる材料の 様々な共押出(Coextrusions)を用いれば、HIPSと同様に機能するであろう。 別のバージョンにおいては、断層線に横切られた尖頂横断面を有する準角錐嘴 状突出部をHIPSから最も丈夫な防壁フィルムの共押出にいたるまで様々な材料を 用いて使用することができる。それは、米国特許第4,493,574号にクレームされ た応力集中部材の半分に構造的に類似しており、ほとんど全ての粘性範囲にわた る広範囲の製品をディスペンスするだろう。 図5aは、準角錐嘴状突出部510を含む閉じ込め部材500を有する本発明の実施 例による容器を示している。図5Bに示すように、突出部510はタブ550へ延びて おり、断層線540によって横切られている。動作においては、タブ550は後ろに折 り曲げられ、これに よって断層線540を破断する。図5Cに示すように、断層線540を破断すると、例 えば、日焼けローション、シロップなどの粒子のない高粘性製品をディスペンス するのに特に適した孔560が形成される。上述したように、かかる構成はNY-PET- PVC-EVOHなどの高強度防壁材料を用いて製造することができる。 更に別のバージョンにおいては、その場所を横切る断層線を有するミクロ溝を 使用することができる。ミクロ溝は、タブ延長部のプラスチック材料の厚さより も深くないタブ延長部の上面の溝として定義することができる。例えば、8ミリ (.008")厚のタブ延長部であれば、.008"未満の溝深さを有する。もっとも実際は 005"が好ましいかもしれない。これらの微細なミクロ溝は、流れ制御が必要か好 ましい場合に、コーヒークリーム、アルコール、水、溶剤などの低粘性製品の流 れに効果的なチャネルである。 更に、これらの小溝は、こぼれずしたたりにくい出口を形成する。本出願の本 パッケージングにおいては、流速は印加指圧をほんの少し変化しただけで調節す ることができる。ミクロ溝又はそれより深い溝であってもタブに形成されて断層 線の場所を横切る前に終了し、非密封領域がパッケージ全体を取り囲む周辺シー ルによって密封される前に当該溝の終わりから短い距離だけ延在して断層線の場 所を横切れば、後述する最初のバルブ調節された出口手段のように、出口用のバ ルブ機構を生み出す平坦な非密封出口手段まで自由な流れを達成することができ ることが埋解できるであろう。 ミクロ溝は、ある場合には、その下側に突出部のないタブ延長部の上面に形成 することができることに留意しなければならない。更に、10ミリ(.010")溝深さ が10ミリ厚のタブ延長部に必要ならば、明らかに突出部はその下側に現れなけれ ばならないということがわかるであろう。しかし、それは応力集中部材としての 機能は有しないであろう。 図6aは、閉じ込め部材600に形成されたかかる比較的薄いミクロ溝突出部610 を有する本発明の実施例を示している。ミクロ溝突出部610内で、それは断層線6 40によって横切られている。ミクロ溝突出部610はタブ650に延びており、それは 後ろに折り曲げられ ると断層線640の破断をもたらし、これによって孔660を形成する。図6cに示す 孔660は、コーヒークリーマーのような低粘性製品に特に適している。かかる構 成は、HIPSや、タブ650が後ろに折り曲げられるとHIPのみが破断しなければなら ないように断層線640が切断されるラミネートを有するHIPSを用いて製造するこ とができる。 本発明の一実施例では、コーヒークリームなどの製品にとって後述する出口形 成手段が、製品を所定圧力下でのみディスペンスし、その後、ほんの少しのこぼ れやしたたりをも防止するために閉じるそれ自身のバルブとして動作することは 予期しない発見であった。 典型的なバケツ形コーヒークリーマーの平坦リム延長部やタブはほぼ三角形の 構造を採用しており、断層線によって横切られているか円形クリーマー本体の接 線に平行にその下側で切断され、その上面全体は蓋に密封されている。しかし、 上部タブ面全体を蓋に密封する代わりに、タブ面の舌状領域が非密封のままにさ れてその周辺シール内でバケツから外方に延在し、断層線の場所をほんの少し越 えて横切っている。 たとえ平坦でも、折り曲げられると単純な断層線にそって破断するある種の壊 れやすいプラスチックがある。HIPSはコーヒークリーマーに汎用されているもの である。 本実施例においてはかかるプラスチックが使用されなければならない。理解さ れるように、タブが上に折り曲げられてプラスチックが破断すると、蓋とバケツ リムとの間の非密封舌状領域の端部が、互いに接触している蓋とタブの残りとの 間の非密封舌状領域の面と共に外部に露出する。 クリームのような低粘性製品でさえ、そこからしたたったり漏れたりしにくく なることが理解できるであろう。しかし、リム延長部が下を向いている間に軽い 指圧がユニットに印加されると、蓋プラスチック、実際はリム延長部の両方、が 互いにほんの少し離れて弧状を動き、製品の凝縮性のある流れをディスペンスす ることができる効果的なノズルとして動作する平坦化されたフットボール状出口 孔を形成する。 (およそ1乃至2ミリの)極薄ゲージフィルムが本ディスペンシングパッケー ジの蓋に 使用されると、密封後にそれは太鼓の皮のように容器開口上で平坦かつピンと張 られた状態を維持できない。それはある範囲の弾性を有し、ほんの少しの指圧が 密封容器に印加されても、それが浅いアーチ形状又はドーム形状をとるようにな る。容器シールによって取り囲まれた非密封舌状領域の場合には、同一の内部圧 力が蓋材料を非密封舌領域上で膨らませてややアーチ状にする。破断された断層 線の場所で非密封領域の出口を通じて低粘性製品の効率的な流れを形成するのは 、『密封』構造としての極薄ゲージ材料のこの『弾力性』である。また、かかる 外部の軽い指圧が開放されると、2つのぬれた面である蓋フィルムのぬれた下側 とタブ延長部のぬれた上面が結合して毛管現象によって一体的に保持され、した たりを防止するために出口のバルブをオフにすることが理解されるであろう。 非密封領域と結合して直線断層線を使用する場合には、それは、タブが上に折 り曲げられると収納された低粘性製品のための出口と通路を形成する。しかし、 断層線の破断が不整かきれいな破断でなければ、それはディスペンスされる製品 の流れを部分的に妨害しうる。タブ延長部が過剰剛性であれば、切り取られるタ ブ部とタブ部の残りの端部は、平坦化されたフットボール状出口孔になるように 離れて広がらなければならない直線出口を形成する。これが適度な圧力下で製品 をディスペンスすると、必要な圧力は変化し、従って、製品の流れはパッケージ からパッケージに変化する。湾曲断層線がこの困難性を取り除くことが発見され たのはその後であった。容器から離れるように向いている凸側を有する湾曲断層 線が上に折り曲げられると、断層線はその曲線にそって破断し、分離タブがその ペースで凹部となり、出口にアーチを形成し、出口で二重蓋材料の圧縮の除去を 見ることができる。 更に思いがけない発見において、その凸側が容器から外方に延びるアーチ部を その間に有する2つの直線終端部切込み線が理想的に機能し、そのアーチ部はそ れが横切る非密封舌上領域の幅にほぼ等しく対応した長さを有するということが 認められた。 湾曲又は部分湾曲断層線の発見は、ここで説明した他のバージョンにクレーム されてい るように、突出部やミクロ溝や応力集中構造あるいは出口構造を設けなくても、 本ディスペンシングパッケージに出口を作成するのにかなり有益であり、代わり に非密封舌順域が断層線の場所を単に横切る。 これらの様々な断層線の湾曲バージョンの場合は、開口時に、分離タブの端部 がアーチ状ベースを有して、直線出口の変わりにアーチ状開口を蓋とタブとの間 に得ることが発見された。なぜなら、出口下側にあるタブの残りは平坦のままで あり、分離タブ部はほぼ90°で上に折り曲げられると、非密封出口端をまたぐき れいな小アーチを有しているからである。更に、小タブ片が蓋材料に固着されて いるので、それはそれを上方に、かつ、出口の下側を構成するリムの残りから離 間して持ち上げる。これらの実施例は、以下、図7乃至12を参照して、より詳 細に説明する。 図7A乃至Cに、閉じ込め部材700と下側タブ750に形成されたミクロ溝突出部 710を有する本発明の別の実施例が示されている。図7Aに見ることができるよ うに、ミクロ溝突出部710は断層線によって横切られていない。むしろ、断層線7 40は非密封舌領域712を横切っている。先の実施例のように、タブ750を後ろに折 り曲げると断層線740は破断することになる。その結果、非密封領域760が露出し 、閉じ込め部材700へ弱い圧力を加えると収納物が出る。この構成はバルブ状動 作を与えて漏れを防ぐ。この構成は、HIPS及びラミネートを有するHIPSを用いて 製造することができ、そのラミネートを通じてHIPSのみが破断しなければならな いように断層線740が切断される。 図8A乃至Cは、図8の実施例が溝又は突出部材を有していない点を除いて図 4乃至7で説明されたものと同様の本発明の別の実施例を示している。代わりに 、図8の容器は、タブ850に延びる非密封舌状領域812を備えている。断層線840 は非密閉舌状領域812を横切っている。断層線840が破断されると、リムシールは 非密封領域を取り囲んだままである。閉じ込め部材800に圧力を加えると、図8 Cに示す非密封出口開口860が作成される。先の実施例のように、この構成はHIP S及びラミネートを有するHIPSを用いて製造す ることができる。 出口形成手段の別のバージョンにおいては、タブには構造が形成されないが、 それは依然としてその下側を横切る断層線を有するだろう。この場合、中空構造 は蓋に作られ、それはタブなしに起立するが、その周囲中に密封されてディスペ ンスされる流体のクリアランスとして動作する。その一部が断層線の場所を横切 って製品閉じ込め部材の上で後ろに延び、タブが上に折り曲げられるときに形成 される出口にチャネルに与える限り、それは狭くてもいいしそうではなくてもよ い。 図9A乃至Cは、閉じ込め部材900を有するが突出部材を有しない別のバージ ョンを示している。図示の通り、実施例は山形に盛り上がった構造914を蓋に含 んでいる。山形に盛り上がった構造は閉じ込め部材900上から延びてタブ950に至 る。図9A及び9Bに示すように、断層線940は山形に盛り上がった構造914の下 でタブ950を横切る。図9Cに示すように、断層線940を破断すると、山形に盛り 上がった構造914は、閉じ込め部材900から断層線940でこのように形成された開 口960までのチャネルとして機能することができる。断層線940の形状は、比較的 直線状、曲線状あるいはこれらの結合であってもよいことが理解されるであろう 。 図10A乃至Cは、タブ1015に延びる非密封舌領域1012を有する図8A乃至C と同様の実施例を示している。しかし、図8A乃至Cの実施例と異なり、非密封 舌順域1012は、2つの直線端部と、閉じ込め部材1000から外方へアーチする中央 部とを有する曲線状断層線1040によって横切られている。 図11A乃至Cは、明瞭比のために非密封舌領域1012のクロスハッチングが除 去された点を除いて、図10A乃至Cにおけるのと同一の構成を示している。 図12A乃至Cは、本発明の別の実施例を示しており、ここで断層線1240は十 分に湾曲している。図12Bに最もよく示されているように、十分に曲げられた 断層1240は非密封舌状領域1212を横切っている。 ここで説明された様々な他の組み合せの突出部、密封パターン及び断層線、特 に、図4乃至12のものが有益な結果のために組み合せることができることが理 解されるであろう。 タブを上に単に折り曲げることによって本パッケージに出口手段を形成するシ ステムは、上述した実施例以外にも変形することができる。これらの方法は、一 般に、タブの下側から延びて断層線によって横切られて中空製品収納部壁と交差 するタブに形成された中空構造、溝又は突出部が必要とする。これらの突出部は 様々な構成を採用することができ、いくつかのものは、ビスコース製品又は粒子 収納製品を取扱うために、丈夫で壊れにくい熱可塑性防壁及び/又はそのラミネ ート又は共押出の結合を利用すると特に有益である。様々な応力集中構造を熱成 形されたディスペンサーパッケージのリム延長部タブに形成することができる。 あるバージョンにおいては、本出願人の米国特許第5,395,031号で記載された 類似横断面を有する一又は多チャネル状突出構造は、それがタブの下側から当該 構造の延長部までのその移行に曲線形状を採用し、パッケージの製品収納部の壁 を下方に移動しているという事実において異なる。これは、薄くて丈夫なゲージ 材料とそのラミネート又は共押出を破断することができる特に強い構造をその内 部に形成する。このバージョンの出口形成手段は、様々なソフトチーズ、ペース ト及び/又は粒子を有する製品に特に効果的であり、その多チャネルバージョン において魅力的なうね状リボンで製品をディスペンスすることができる。これら の多チャネル状突出部は矩形パッケージの場合に、平坦化された角からと同様に 、パッケージの一端全体から延びるタブに形成することができることが理解され るであろう。以下、かかる実施例を図13乃至16を参照してより詳細に説明す る。 図13は、平坦化された角1400を有する一般に矩形状のパッケージの下側等距 離図法を示しており、多チャネル孔形成手段1440が平坦化された角14(X)に形成 されており、孔形成手段1440の幅は大変大きく平坦化された角1400が中空製品容 器部材1405の端部になっている。尖頂1443と尖谷1442Aを有する図14Cに示す 横断面と、孔形成手段1440の湾 曲移行部を横切り、破断されると特別大きな出口を形成する断層線を有する多チ ャネル又は多溝曲線孔形成手段1440が示されている。孔形成手段1440は、拡大角 タブ1430を形成するために、リム1415に形成されている。 図14A乃至14Fは、図13の孔形成手段1440の様々な代替例を示している 。より特定的には、図14A乃至14Fは、断層線に沿って切断した孔形成手段 1440の様々な横断面を描写している。図14Aに示すように、孔形成手段1440は 、部材1441の意図しない破断を防止するために丸底を有する多チャネル突出部14 41を有する。孔形成手段突出部1441は、図14Aに示すような尖った波頭又は頂 1443か図14Bに示す湾曲波頭1443Aを有することができる。代替的に、波頭144 3と底部1442Aの両方を、図14Cに示すように、鋭くしてもよい。 図14Dに示すように、孔形成手段突出部1441は、容器1440の平坦化された角 壁1440から距離Bだけ延びている。代替的に、孔形成手段突出部1441は、容器部 材1405の壁から距離Bだけ待避されてもよい。更に、突出部材間深さCと同様に 、突出部材間距離Dは使用される材料、その厚さ、及びディスペンスされる製品 により異なる。 代替的な実施例においては、図14Eに示すように、防護突出部材1444が残り の突出部1441よりも大きく、また、遠くに延びており、これによってより多くの 支持とより大きい意図しないあるいは所期の開口に対する抵抗を与えている。図 14Fに示す更に別の実施例においては、孔形成手段1440は単一の『V』字型チ ャネルから構成されている。いかなる大きさ又は形状の容器や様々な厚さの様々 なプラスチック材料とも組み合わせて、ここで説明した孔形成手段と突出部材の 組み合わせを使用することができるということが理解されるだろう。 図15a及び15bを参照するに、本発明の別の実施例が示されている。特に 、容器1500は、一般に矩形状であり、曲線状応力集中部材孔形成手段1510を有し ている。孔形成手段1510は図13に示したものと同様であるが、本実施例において 孔形成手段1510は、平坦 化された角ではなく端部リム延長部1530に形成されており、容器1500の閉じ込め 部材の前面を下方に湾曲している点に注意しなければならない。図示の通り、断 層線1520は孔形成手段1510を横切っている。図15Cは使用中の容器1500を示し ている。見ることができるように、断層線1520は端部1530を後ろに折り曲げるこ とによって破断された。容器1500が狭く作られているので、容器をディスペンス するのに片手で容易に把持される。 図16a及び16bは図15A乃至Cの容器を形成する一機構を示している。 図16Aは、曲線状前面1610を有する雄型形成パンチ1600を示している。曲線状 前面1610は一連の溝と峰を有している。同様に、これに噛み合う雌型形成ダイ16 50は、雄型形成パンチ1600の前面1610のそれらに結びつく一連の溝と峰を有する 曲線状前面1660を有している。動作においては、容器が形成される材料は雄型パ ンチ1600と雌型パンチ1650の間に配置される。2つの前面1610、1660は結び合う ので、それらは噛み合い係合し、これによって材料を曲線状応力集中部材に変形 させる。図14A乃至Fを参照して説明された応力集中部材孔形成手段のいずれ かは、前面1610、1660をそのように構成することによって得られることが理解さ れるだろう。 『密封容器及びパッケージ用の応力集中部材孔形成手段』と題された米国特許 第5,395,031号には、『…一般に平面チャネル状構成を有する…比較的薄く比較 的弾性のある材料から形成された実質的に平坦で比較的硬いシート部材』が記載 されてクレームされている。 これらの新パッケージを開発するにおいて、孔形成手段の一般形状に対する曲 線状の(『一般的に平面状』ではない)構成が、浅い反転『L』字状又は『ホッ ケー用スティック』状でリム又はタブ延長部を有する容器に適用されると、特に 、非常にうまく動作したことが思いがけなく発見された。孔形成手段は、容器の リム又はタブ延長部の内部と下部に形成され、容器の壁の方に移動し、下方に湾 曲して、前記壁に形成されている。孔の形状と大きさは、横切る断層線の位置に よって変えることができることが発見され、また、更に 容器の壁の構造はかなり強化されて期待される孔が作られるよりも広いことが発 見された。容器に独立に作られた曲線構造は、容器その他の構造の様々な適合す る湾曲面に接着的又は密封的に取りつけることができることが理解されるであろ う。 図17は本発明のかかる実施例を示している。特に、図17は独立の曲線状拡 張可能な孔形成手段1700を示している。上述した孔形成手段と同様に、断層線17 20は孔形成手段を横切る。孔形成手段1700は、実質的にいかなる形状をも有する 曲線ベース1710に形成されており、これによって孔形成手段1700をいかなる適合 する湾曲面にも取り付けることを可能にしている。上述したように、孔形成手段 1700は、ベース1710の周辺に接着剤を配置するものも含めた多数の方法で容器面 の開口上に取り付けられている。 図18は準角錐嘴状応力集中部材1800の等距離図法を示している。応力集中部 材1800は多くの形状を有する面に形成することができるが、本実施例の応力集中 部材1800は、2つの比較的平坦な壁1810、1820に形成されているものとして図示 されている。応力集中部材1800は、それを閉じ込め部材に取り付けることができ るように中空で(図示しない)後部に開口しており、これによって図5a乃至c に示すものと同様の容器を形成する。ここで述べた様々な実施例と同様に、準角 錐嘴状応力集中部材1800は断層線1830によって横切られている。図17に示す実 施例と同様に、準角錐嘴状突出部を曲線状ベースに同様に形成することができる 。 大変効率的で低コストなディスペンシングパッケージ又は圧迫袋(squeeze bag s)を形成するために、簡単に開口する機構の幾つかは独立に形成して、例えば、 袋(bags)、ミルク容器、ポーチ、枕状パッケージ(サシェイ(sachets))などの 多くのパッケージの内面又は外面に密封又は接着できることが理解されるであろ う。これらの圧迫袋型パッケージは、例えば、ペットフードなどの食物ペースト 、クリーム、油脂、ヨーグルト、ある種のドー(dough)、ケーキフロスティング をディスペンスすることができ、処理された被覆厚紙、プラスチックフィルム、 ホイル又はこれらの材料のラミネートや共押出からなる全てのものから製造 することができる。 本出願のパッケージは、閉じ込め部材用のかなりの剛性構造を用いて図示又は 表示しているように見えるが、熱成形するときには、比較的硬いリムを柔らかい 底部又は閉じ込め部材に形成することが可能であることを理解しなければならな い。図19は、比較的硬いリム1910と柔らかい閉じ込め部材1920を有する構造を 示している。また、この構造は起立することが可能であり、実際、お手玉のよう に多少の転覆には耐えることができることを理解しなければならない。
【手続補正書】 【提出日】平成12年8月15日(2000.8.15) 【補正内容】 請求の範囲 1. 圧迫可能に製品をディスペンシングするカップ又はタブにおいて 、薄いカバー部材が密封パターンで密封的に取り付けられている上部平坦リムに 平行なベースを有する中空閉じ込め構造からなる比較的薄く平坦なプラスチック フィルムから熱成形された薄壁容器であって、前記密封リムは前記閉じ込め構造 を取り囲み、前記密封リムの少なくとも一部は前記中空閉じ込め構造から外方に 、それがタブとして機能することができるのに適当な量だけ延在し、前記延在す るタブ部はその下側に、前記中空閉じ込め構造から外方に延びる中心線に直角に 前記タブを横切る断層線を有しており、前記タブ部が上に折り曲げられると前記 タブが前記断層線で破断することになり、前記外側タブ部が前記残りのタブ部か ら分離することになるが、前記残りのタブ部と前記薄いカバーとの間に流動可能 な材料用の出口通路を形成するために同様に上に折り曲げられる前記薄いカバー 部材に密封された状態は維持する容器。 2. 前記起立中空閉じ込め構造は一般に円錐台のバケツ形状である 請求項1記載の容器。 3. 前記密封パターンは、そのタブ部の前記リムと前記薄いカバー との間に前記非密封舌状領域を形成し、当該非密封舌状領域は前記タブ部の周囲 の辺りで前記蓋シールにより取り囲まれ、その延長部は前記リムの周りで取り囲 まれ、前記非密封領域は前記中空閉じ込め構造から外方に延在し、前記タブと当 該タブの下側の前記断層線を横切って前記周囲蓋シールで終了する請求項1記載 の容器。 4. 前記断層線は直線である請求項3記載の容器。 5. 前記断層線は湾曲しており、その凸側が前記閉じ込め構造から 離れるように向いている請求項3記載の容器。 6. 前記断層線は直線部を各端部に、曲線部を前記直線部の間に有 し、前記曲線部は前記非密封舌状領域を横切り、その凸側が前記閉じ込め構造か ら離れるように向いている請求項3記載の容器。 7. 前記密封パターンは、そのタブ部の前記リムと前記薄いカバー との間に前記非密封舌状領域を形成し、当該非密封舌状領域は前記タブ部の周囲 の辺りで前記蓋シールにより取り囲まれ、その延長部は前記リムの周りで取り囲 まれ、前記非密封領域は前記中空閉じ込め構造から外方に延在し、前記タブと当 該タブの下側の前記断層線を横切って前記周囲蓋シールで終了する請求項2記載 の容器。 8. 前記断層線は直線である請求項7記載の容器。 9. 前記断層線は湾曲しており、その凸側が前記閉じ込め構造から 離れるように向いている請求項7記載の容器。 10. 前記断層線は直線部を各端部に、曲線部を前記直線部の間に有 し、前記曲線部は前記非密封舌状領域を横切り、その凸側が前記閉じ込め構造か ら離れるように向いている請求項7記載の容器。 11. 前記延在するタブは、当該タブの下側の前記断層線によって横 切られているその低面から突出する少なくとも一の薄壁チャネル状突出部からな る応力集中部材孔形成手段を有し、前記少なくとも一の突出部は前記中空閉じ込 め構造の前記側壁との交差から前記横切る断層線をちょうど越えるまで外方に延 びており、前記少なくとも一の突出部は前記延在するタブ部の周囲の辺りで前記 蓋シールにより取り囲まれており、その延長部は前記リムの周りで取り囲まれて おり、前記少なくとも一の突出部は、壁強化ガセット部材として動作するために 、前記中空閉じ込め構造の前記側壁を下方に湾曲する請求項1記載の容器。 12. 前記タブ部はその上側に溝を有し、当該溝は、前記タブ部が前 記断層線を破断するために上に折り曲げられると低粘性製品用の出口を形成する ように、前記閉じ込め機構から外方に延在して前記タブと当該タブの下側の前記 断層線とを直角に横切り、前記断層線をちょうど越えて終了する請求項1記載の 容器。 13. 前記タブ部の前記非密封舌状領域の前記上面は、前記断層線を 破断するために前記タブ部が上に折り曲げられるとバルブ調節された出口を形成 するために、前記閉じ込め構造から、前記タブの下側の前記断層線に到達する前 に短距離で終了する地点まで延在するチャネルを有する請求項3記載の容器。 14. 前記タブ部はその上側に溝を有し、当該溝は、前記タブ部が前 記断層線を破断するために上に折り曲げられると低粘性製品用のチャネル出口を 形成するように、前記閉じ込め構造から外方に延在して前記タブと当該タブの下 側の前記断層線とを直角に横切り、前記断層線をちょうど越えて終了する請求項 2記載の容器。 15. 前記タブ部の前記非密封舌状領域の前記上面は、前記断層線を 破断するために前記タブ部が上に折り曲げられるとバルブ調節された出口を形成 するために、前記閉じ込め構造から、前記タブの下側の前記断層線に到達する前 に短距離で終了する地点まで延在する溝を有する請求項7記載の容器。 16. 前記タブ部の前記非密封舌状領域の前記上面は、前記断層線を 破断するために前記タブ部が上に折り曲げられるとバルブ調節された出口を形成 するために、前記閉じ込め構造から、前記タブの下側の前記断層線に到達する前 に短距離で終了する地点まで延在する溝を有する請求項8記載の容器。 17. 前記タブ部の前記非密封舌状領域の前記上面は、前記断層線を 破断するために前記タブ部が上に折り曲げられるとバルブ調節された出口を形成 す るために、前記閉じ込め構造から、前記タブの下側の前記断層線に到達する前に 短距離で終了する地点まで延在する溝を有する請求項9記載の容器。 18. 前記タブ部の前記非密封舌状領域の前記上面は、前記断層線を 破断するために前記タブ部が上に折り曲げられるとバルブ調節された出口を形成 するために、前記閉じ込め構造から、前記タブの下側の前記断層線に到達する前 に短距離で終了する地点まで延在する溝を有する請求項10記載の容器。 19. 前記タブ部は、当該タブから下方へ延在して前記閉じ込め構造 の前記側壁にその大きい端部で交差する一般に準角錐嘴状中空応力集中突出部を 有し、前記突出部は前記タブの下側の前記断層線によって横切られ、前記突出部 は、前記タブと前記閉じ込め構造の前記壁との間で強化ガセットとして動作する ような構造を有する請求項1記載の容器。 20. 前記中空閉じ込め部材は、一角が平坦化された一般に矩形状の 横断面を有し、前記タブは前記平坦化された角の上に延在する請求項1記載の容 器。 21. 比較的薄く比較的弾性のある材料から成形される比較的硬い曲 線状の部材と、 前記曲線状の部材の一面から突出する少なくとも長細薄壁チャンネル状 突出部を有して前記曲線状の部材における応力集中部材孔形成手段と、 前記チャンネル状応力集中突出部を横切る所定の形状及び長さの断層線 とを有する流動可能な物質用の支持部から突出したパッケージへの出口形成手段 であって、 前記応力集中部材形成手段の周りに前記曲線状の部材は実質的に平坦な 周縁部を含んでおり、 前記断層線における前記一般的な曲線状の部材の端部を折り曲げること は、前記応力集中部材孔形成手段を変位させ、これによって前記断層線において 前記曲線状の部材を破断させるための比較的弾性及び拡張可能な孔開出口を形成 する出口形成手段。 22. 薄く平坦な熱可塑性フィルムから熱成形されて、前記熱可塑性 フィルムから下方に延在する一般に準角錐嘴状中空応力集中突出部であって、そ の大きな端部は同一の平坦なフィルムから同時に熱成形された壁とそのフィルム に対してほぼ直角に交差し、 前記応力集中突出部は横方向に所定位置で断層線によって横切られており、前記 応力集中突出部は前記平坦なフィルムと前記ほぼ直角な壁との間で強化ガセット として動作するような構造を有する応力集中突出部。 23. 圧迫可能に製品をディスペンシングするカップ又はタブにおい て、薄いカバー部材が密封パターンで密封的に取り付けられている上部の平坦な 比較的硬いリムを有する非剛性中空閉じ込め構造からなる比較的薄く平坦なプラ スチックフィルムから熱成形された薄壁容器であって、前記密封リムは前記閉じ 込め構造を取り囲み、前記密封リムの少なくとも一部は前記中空閉じ込め構造か ら外方に、それがタブとして機能することができるのに適当な量だけ延在し、前 記延在するタブ部はその下側に、前記中空閉じ込め構造から外方に延びる中心線 に直角に前記タブを横切る断層線を有しており、前記タブ部が上に折り曲げられ ると前記タブが前記断層線で破断することになり、前記外側タブ部が前記残りの タブ部から分離することになるが、前記残りのタブ部と前記薄いカバーとの間に 流動可能な材料用の出口通路を形成するために同様に上に折り曲げられる前記薄 いカバー部材に密封された状態は維持する容器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN, CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,G E,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR ,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV, MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 圧迫可能に製品をディスペンシングするカップ又はタブにおい て、薄いカバー部材が密封パターンで密封的に取り付けられている上部平坦リム に平行なベースを有する中空閉じ込め構造からなる比較的薄く平坦なプラスチッ クフィルムから熱成形された薄壁容器であって、前記密封リムは前記閉じ込め構 造を取り囲み、前記密封リムの少なくとも一部は前記中空閉じ込め構造から外方 に、それがタブとして機能することができるのに適当な量だけ延在し、前記延在 するタブ部はその下側に、前記中空閉じ込め構造から外方に延びる中心線に直角 に前記タブを横切る断層線を有しており、前記タブ部が上に折り曲げられると前 記タブが前記断層線で破断することになり、前記外側タブ部が前記残りのタブ部 から分離することになるが、前記残りのタブ部と前記薄いカバーとの間に流動可 能な材料用の出口通路を形成するために同様に上に折り曲げられる前記薄いカバ ー部材に密封された状態は維持する容器。 2. 前記起立中空閉じ込め構造は一般に円錐台のバケツ形状である 請求項1記載の容器。 3. 前記密封パターンは、そのタブ部の前記リムと前記薄いカバー との間に前記密封舌状領域を形成し、当該非密封舌状領域は前記タブ部の周囲の 辺りで前記蓋シールにより取り囲まれ、その延長部は前記リムの周りで取り囲ま れ、前記非密封領域は前記中空閉じ込め構造から外方に延在し、前記タブと当該 タブの下側の前記断層線を横切って前記周囲蓋シールで終了する請求項1記載の 容器。 4. 前記断層線は直線である請求項3記載の容器。 5. 前記断層線は湾曲しており、その凸側が前記閉じ込め構造から 離れるように向いている請求項3記載の容器。 6. 前記断層線は直線部を各端部に、曲線部を前記直線部の間に有 し、前記曲線部は前記非密封舌状領域を横切り、その凸側が前記閉じ込め構造か ら離れるように向いている請求項3記載の容器。 7. 前記密封パターンは、そのタブ部の前記リムと前記薄いカバー との間に前記非密封舌状領域を形成し、当該非密封舌状領域は前記タブ部の周囲 の辺りで前記蓋シールにより取り囲まれ、その延長部は前記リムの周りで取り囲 まれ、前記非密封領域は前記中空閉じ込め構造から外方に延在し、前記タブと当 該タブの下側の前記断層線を横切って前記周囲蓋シールで終了する請求項2記載 の容器。 8. 前記断層線は直線である請求項7記載の容器。 9. 前記断層線は湾曲しており、その凸側が前記閉じ込め構造から 離れるように向いている請求項7記載の容器。 10. 前記断層線は直線部を各端部に、曲線部を前記直線部の間に有 し、前記曲線部は前記非密封舌状領域を横切り、その凸側が前記閉じ込め構造か ら離れるように向いている請求項7記載の容器。 11. 前記延在するタブは、当該タブの下側の前記断層線によって横 切られているその低面から突出する少なくとも一の薄壁チャネル状突出部からな る応力集中部材孔 形成手段を有し、前記少なくとも一の突出部は前記中空閉じ込め構造の前記側壁 との交差から前記横切る断層線をちょうど越えるまで外方に延びており、前記少 なくとも一の突出部は前記延在するタブ部の周囲の辺りで前記蓋シールにより取 り囲まれており、その延長部は前記リムの周りで取り囲まれており、前記少なく とも一の突出部は、壁強化ガセット部材として動作するために、前記中空閉じ込 め構造の前記側壁を下方に湾曲する請求項1記載の容器。 12. 前記タブ部はその上側に溝を有し、当該溝は、前記タブ部が前 記断層線を破断するために上に折り曲げられると低粘性製品用のミクロチャネル 出口を形成するように、前記閉じ込め構造から外方に延在して前記タブと当該タ ブの下側の前記断層線とを直角に横切り、前記断層線をちょうど越えて終了する 請求項1記載の容器。 13. 前記タブ部の前記非密封舌状領域の前記上面は、前記断層線を 破断するために前記タブ部が上に折り曲げられるとバルブ調節された出口を形成 するために、前記閉じ込め構造から、前記タブの下側の前記断層線に到達する前 に短距離で終了する地点まで延在する溝を有する請求項3記載の容器。 14. 前記タブ部はその上側に溝を有し、当該溝は、前記タブ部が前 記断層線を破断するために上に折り曲げられると低粘性製品用のチャネル出口を 形成するように、前記閉じ込め構造から外方に延在して前記タブと当該タブの下 側の前記断層線とを直角に横切り、前記断層線をちょうど越えて終了する請求項 2記載の容器。 15. 前記タブ部の前記非密封舌状領域の前記上面は、前記断層線を 破断するために前記タブ部が上に折り曲げられるとバルブ調節された出口を形成 するために、前記 閉じ込め構造から、前記タブの下側の前記断層線に到達する前に短距離で終了す る地点まで延在する溝を有する請求項7記載の容器。 16. 前記タブ部の前記非密封舌状領域の前記上面は、前記断層線を 破断するために前記タブ部が上に折り曲げられるとバルブ調節された出口を形成 するために、前記閉じ込め構造から、前記タブの下側の前記断層線に到達する前 に短距離で終了する地点まで延在する溝を有する請求項8記載の容器。 17. 前記タブ部の前記非密封舌状領域の前記上面は、前記断層線を 破断するために前記タブ部が上に折り曲げられるとバルブ調節された出口を形成 するために、前記閉じ込め構造から、前記タブの下側の前記断層線に到達する前 に短距離で終了する地点まで延在する溝を有する請求項9記載の容器。 18. 前記タブ部の前記非密封舌状領域の前記上面は、前記断層線を 破断するために前記タブ部が上に折り曲げられるとバルブ調節された出口を形成 するために、前記閉じ込め構造から、前記タブの下側の前記断層線に到達する前 に短距離で終了する地点まで延在する溝を有する請求項10記載の容器。 19. 前記タブ部は、当該タブから下方へ延在して前記閉じ込め構造 の前記側壁にその大きい端部で交差する一般に準角錐嘴状中空応力集中突出部を 有し、前記突出部は前記タブの下側の前記断層線によって横切られ、前記突出部 は、前記タブと前記閉じ込め構造の前記壁との間で強化ガセットとして動作する ような構造を有する請求項1記載の容器。 20. 前記中空閉じ込め部材は、一角が平坦化された一般に矩形状の 横断面を有し、前記タブは前記平坦化された角の上に延在する請求項1記載の容 器。 21. 比較的薄く比較的弾比のある材料から成形される実質的に平坦 で比較的硬いシート部材と、 前記シート部材の一面から突出して一般に曲線状のチャネル状構造を有 する少なくとも一の長細薄壁突出部材を有して前記シート部材に設けられている 応力集中部材孔形成手段とを有し、 前記一般に曲線状のチャネル状応力集中部材突出部材を横切る所定長を 有する断層線とを有する流動可能な物質用のパッケージ又は容器のための応力集 中部材手段であって、 前記応力集中部材孔形成手段の周りに前記シート部材は実質的に平坦な 周縁部を含んでおり、 前記一般に曲線状のチャネル状応力集中部材突出部材の端部を前記断層 線の周りに前記突出する突出部材の方向に折り曲げることは、前記応力集中部材 突出部材を前記曲線状の構造から変位させ、これによって前記断層線を破断し、 前記少なくとも一のチャネル状応力集中部材突出部材は前記断層線が破 断されると比較的弾性があり拡張可能な孔開口を形成する応力集中部材手段。 22. 薄く平坦な熱可塑性フィルムから熱成形されて、前記熱可塑性 フィルムから下方に延在する一般に準角錐嘴状中空応力集中突出部であって、そ の大きな端部は同一の平坦なフィルムから同時に熱成形された壁とそのフィルム に対してほぼ直角に交差し、前記応力集中突出部は横方向に所定位置で断層線に よって横切られており、前記応力集中突出部は前記平坦なフィルムと前記ほぼ直 角な壁との間で強化ガセットとして動作するよ うな構造を有する応力集中突出部。 23. 圧迫可能に製品をディスペンシングするカップ又はタブにおい て、薄いカバー部材が密封パターンで密封的に取り付けられている上部の平坦な 比較的硬いリムを有する非剛性中空閉じ込め構造からなる比較的薄く平坦なプラ スチックフィルムから熱成形された薄壁容器であって、前記密封リムは前記閉じ 込め構造を取り囲み、前記密封リムの少なくとも一部は前記中空閉じ込め構造か ら外方に、それがタブとして機能することができるのに適当な量だけ延在し、前 記延在するタブ部はその下側に、前記中空閉じ込め構造から外方に延びる中心線 に直角に前記タブを横切る断層線を有しており、前記タブ部が上に折り曲げられ ると前記タブが前記断層線で破断することになり、前記外側タブ部が前記残りの タブ部から分離することになるが、前記残りのタブ部と前記薄いカバーとの間に 流動可能な材料用の出口通路を形成するために同様に上に折り曲げられる前記薄 いカバー部材に密封された状態は維持する容器。
JP52780397A 1996-02-02 1997-01-31 改良されたコーヒークリーマーその他のカップ及びタブ Pending JP2002502341A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US1104396P 1996-02-02 1996-02-02
US3573797P 1997-01-03 1997-01-03
US60/011,043 1997-01-03
US60/035,737 1997-01-03
PCT/US1997/001458 WO1997028054A1 (en) 1996-02-02 1997-01-31 Improved coffee creamer and other cups and tubs

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002502341A true JP2002502341A (ja) 2002-01-22

Family

ID=26681908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52780397A Pending JP2002502341A (ja) 1996-02-02 1997-01-31 改良されたコーヒークリーマーその他のカップ及びタブ

Country Status (12)

Country Link
JP (1) JP2002502341A (ja)
KR (1) KR19990087041A (ja)
CN (1) CN1071246C (ja)
AP (1) AP846A (ja)
AU (1) AU726529B2 (ja)
BR (1) BR9707323A (ja)
HK (1) HK1019431A1 (ja)
IL (1) IL125543A (ja)
MX (1) MX9806204A (ja)
PL (1) PL328014A1 (ja)
SK (1) SK103098A3 (ja)
WO (1) WO1997028054A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012157572A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Pola Chemical Industries Inc シート状の化粧料収納体
JP2016520024A (ja) * 2013-05-23 2016-07-11 サンズ イノベーションズ リミテッド 開口部付き改良型容器

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1022368C2 (nl) * 2003-01-13 2004-07-15 H J Heinz Holding B V Verpakking.
JP4846636B2 (ja) * 2007-03-26 2011-12-28 株式会社吉野工業所 容器
NL2000755C2 (nl) * 2007-07-16 2009-01-19 Easycup Internat Ltd Verpakking voor een fluïdum.
US20100320206A1 (en) * 2009-04-23 2010-12-23 H.J Heinz Company Multi-function condiment container
US9061796B2 (en) 2009-04-23 2015-06-23 H.J. Heinz Company Multi-function condiment container
IL237635A (en) * 2015-03-09 2016-03-31 Asi Preshel Container for distribution of material
JP6945647B2 (ja) * 2017-04-11 2021-10-06 サンズ イノベーションズ リミテッド 破断可能な容器
TWI646984B (zh) * 2018-02-14 2019-01-11 睿澤企業股份有限公司 密封容器結構
US10478516B1 (en) 2018-05-28 2019-11-19 Aromate Industries Co., Ltd. Sealed container structure
CN112601704B (zh) * 2018-08-28 2023-04-04 大日本印刷株式会社 带盖容器
CN114408379B (zh) * 2021-12-23 2023-05-09 安徽悦博生物制药有限公司 一种侧向出药的胶囊板结构

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4493574A (en) * 1982-11-18 1985-01-15 Sanford Redmond Dispenser package having fault line protrusion
US4724982A (en) * 1986-12-18 1988-02-16 Sanford Redmond Asymmetric stress concentrator for a dispenser package
FR2682935B1 (fr) * 1991-10-25 1995-03-17 Speed Ftb Temoin d'effraction pour barquettes de conditionnement, barquettes renfermant un tel temoin et applications.
US5395031A (en) * 1992-03-10 1995-03-07 Redmond; Sanford Stress concentrator aperture-forming means for sealed containers and packages

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012157572A (ja) * 2011-02-01 2012-08-23 Pola Chemical Industries Inc シート状の化粧料収納体
JP2016520024A (ja) * 2013-05-23 2016-07-11 サンズ イノベーションズ リミテッド 開口部付き改良型容器

Also Published As

Publication number Publication date
AU2250597A (en) 1997-08-22
IL125543A0 (en) 1999-03-12
CN1071246C (zh) 2001-09-19
HK1019431A1 (en) 2000-02-11
SK103098A3 (en) 1999-01-11
PL328014A1 (en) 1999-01-04
AU726529B2 (en) 2000-11-09
WO1997028054A1 (en) 1997-08-07
MX9806204A (es) 1998-10-31
AP9801308A0 (en) 1998-09-30
AP846A (en) 2000-06-08
BR9707323A (pt) 1999-12-28
CN1210497A (zh) 1999-03-10
KR19990087041A (ko) 1999-12-15
IL125543A (en) 2001-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6085942A (en) Coffee creamer and other cups and tubs
AU774705B2 (en) Reclosable dispenser package, reclosable outlet forming structure and method and apparatus for making same
US6651848B1 (en) Tubelike dispenser package
US6062413A (en) Reclosable dispenser package, reclosable outlet forming structure and method and apparatus for making same
US6299012B1 (en) Reclosable dispenser package, reclosable outlet forming structure and method and apparatus for making same
EP0726863A1 (en) Self-closing liquid dispensing package
JP2012510936A (ja) 分配容器
JP2002502341A (ja) 改良されたコーヒークリーマーその他のカップ及びタブ
JP2008539704A (ja) 乳製品のための圧搾可能な容器
AP925A (en) Reclosable dispenser package, reclosable outlet forming structure and method and apparatus for making same.
EP0918697B1 (en) Improved coffee creamer and other cups and tubs
CA2519839C (en) Flat, low pourer-closure with laminate or foil break-off element for composite packs or container openings, which are closed with a thick foil
US20080296300A1 (en) Pouring Package and Pouring Member
JP4461945B2 (ja) ポーションカップ
JP4060925B2 (ja) 易注出孔付き液体紙容器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040213

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040527

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050223

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060209