JP2002502328A - 木材および他の支持体用の鉱物性染料 - Google Patents

木材および他の支持体用の鉱物性染料

Info

Publication number
JP2002502328A
JP2002502328A JP50067799A JP50067799A JP2002502328A JP 2002502328 A JP2002502328 A JP 2002502328A JP 50067799 A JP50067799 A JP 50067799A JP 50067799 A JP50067799 A JP 50067799A JP 2002502328 A JP2002502328 A JP 2002502328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
wood
peroxide
solution
sulfate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50067799A
Other languages
English (en)
Inventor
ステファン・ビー・オーガー
Original Assignee
ステファン・ビー・オーガー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ステファン・ビー・オーガー filed Critical ステファン・ビー・オーガー
Publication of JP2002502328A publication Critical patent/JP2002502328A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/52Impregnating agents containing mixtures of inorganic and organic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K5/00Treating of wood not provided for in groups B27K1/00, B27K3/00
    • B27K5/02Staining or dyeing wood; Bleaching wood
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K5/00Treating of wood not provided for in groups B27K1/00, B27K3/00
    • B27K5/04Combined bleaching or impregnating and drying of wood
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5007Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with salts or salty compositions, e.g. for salt glazing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/52Multiple coating or impregnating multiple coating or impregnating with the same composition or with compositions only differing in the concentration of the constituents, is classified as single coating or impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/60After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only artificial stone
    • C04B41/61Coating or impregnation
    • C04B41/65Coating or impregnation with inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/60After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only artificial stone
    • C04B41/61Coating or impregnation
    • C04B41/70Coating or impregnation for obtaining at least two superposed coatings having different compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/85Coating or impregnation with inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/89Coating or impregnation for obtaining at least two superposed coatings having different compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D15/00Woodstains
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/0076Dyeing with mineral dye
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/008Preparing dyes in situ
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/673Inorganic compounds
    • D06P1/67333Salts or hydroxides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/673Inorganic compounds
    • D06P1/67333Salts or hydroxides
    • D06P1/67341Salts or hydroxides of elements different from the alkaline or alkaline-earth metals or with anions containing those elements
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/673Inorganic compounds
    • D06P1/67333Salts or hydroxides
    • D06P1/6735Salts or hydroxides of alkaline or alkaline-earth metals with anions different from those provided for in D06P1/67341
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/673Inorganic compounds
    • D06P1/67333Salts or hydroxides
    • D06P1/6735Salts or hydroxides of alkaline or alkaline-earth metals with anions different from those provided for in D06P1/67341
    • D06P1/67366Phosphates or polyphosphates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/673Inorganic compounds
    • D06P1/67333Salts or hydroxides
    • D06P1/6735Salts or hydroxides of alkaline or alkaline-earth metals with anions different from those provided for in D06P1/67341
    • D06P1/67375Salts or hydroxides of alkaline or alkaline-earth metals with anions different from those provided for in D06P1/67341 with sulfur-containing anions
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/673Inorganic compounds
    • D06P1/67383Inorganic compounds containing silicon
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/673Inorganic compounds
    • D06P1/67391Salts or oxidising-compounds mixtures
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/02Material containing basic nitrogen
    • D06P3/04Material containing basic nitrogen containing amide groups
    • D06P3/32Material containing basic nitrogen containing amide groups leather skins
    • D06P3/3293Material containing basic nitrogen containing amide groups leather skins mineral dyeing
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/58Material containing hydroxyl groups
    • D06P3/60Natural or regenerated cellulose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/80Optical properties, e.g. transparency or reflexibility
    • C04B2111/82Coloured materials
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/001Special chemical aspects of printing textile materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、金属塩および酸素源を塗布して適用なる支持体に有効量を浸透させ、該支持体との接触下において反応するようにし、該基板の表面内において固定された鉱物性化合物を生ぜしめる。相互に相溶性である金属塩、酸素源および支持体の本発明の組み合わせは、現場において反応させ、支持体を改質して長期間にわたって所望の効果をあげられるようにする。本発明によって生成する鉱物性化合物は、支持体に結合し、安定性があり、長期間にわたってあるいは恒久的な効果があり、さらに支持体において固定され不溶化される。鉱物性化合物は支持体の表面で結合または包含され、支持体の繊維または基材に染み込むか、あるいは支持体に取り込まれ、または埋め込まれるといってもよい。所望の効果は色であることが好ましい。所望の効果の種類によって、さまざまな種類の金属塩が使用できる。酸素源としては過酸化物が好ましく、また支持体としては木材、綿、紙といったセルロース製品、皮革または石材が好ましい。本発明は、支持体処理の方法、処理キット、および処理済み製品を企図している。本発明は、木材製品において、軟質木材に有用である、水性で毒性のない染料を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】 木材および他の支持体用の鉱物性染料 背景技術 本発明は、木材および他の支持体用の水性の鉱物性染料に関するものである。 より厳密には、本発明は、金属塩および酸素源を支持体と反応させ、安定した色 または支持体の保護などの所望の効果を得る方法に関するものである。 市場に出回っていて容易に入手できる多くの商品化された染料は油性または溶 剤性であったり、ますます厳しくなる環境関係の規制や保健上問題がある危険な 薬品を含んでいる。したがって、危険な薬品を含まない水性の染料および艶出し 剤へのニーズが高まっている。連邦および州が先導して、(例えば石油、鉱物性 有機溶剤、トルエン、ベンゼンといった)揮発性の有機化合物を使用した染料を 禁止する法律を制定している。 木材および他の材質の着色や艶出しに使われている大部分の水性製品は、主に 、アクリル樹脂などの結合剤に懸濁する顔料あるいは染料を基材としており、こ れらが木材の表面に広がり、結合剤によって固定される。このような製品は、毒 性は低いが、従来の染料が持つ問題を悪化させている。つまり、マツなどの木材 を着色する際、染料は柔らかいパルプ部には深く浸透するが、木が成長する季節 の休止期に形成された年輪の回りの堅い部分でははじかれてしまう。例えば、M inwax(TM)のような染料はマツをカエデ風の一般的な色に着色できるが 、そうすることでマツに特徴的なはっきりした木目をより際だたせてしまう。こ のような製品は使用結果がほとんど出ず、染色のパターンにもむらができる傾向 にある。したがって、堅材にも軟材にもむらなく着色できる染料があればたいへ んに有利である。そのような染料はカエデ風の全体色を出しつつ木目の模様も微 妙に出るようになり、より効果的に軟材を堅材の外観に似させることができる。 また、水性染料は木材の木目を持ち上げる傾向があるので、後にサンドペーパー をかけて磨く必要がある。 マツなどの、成長が速く継続的に切ることができる、すなわち「回復可能な」 木材資源に対して、ますます希有で高価になっているマホガニー、黒檀、アメリ カスギなどの種のような絶滅の危機にさらされている堅材の外観を与えることが できるような、環境に優しい着色処理法の需要がある。 建築、家具、木工の分野で、軟材に効果的な新しく改良された水性染料が必要 となっている。同様に、紙やボール紙などの木材製品、衣類や室内装飾材の織物 、加工ポリマー製品に対する、環境に優しい着色処理の需要がある。従来の染料 は乾燥に比較的長い時間がかかり、12.8℃(55°F)かそれ以上の温度で のみ塗布することができる。例えば、気温が低い気候で用いられる外装用木工品 に対するもののような、この温度範囲外でも塗布できる染料のニーズがある。 従来の染料は結合剤と、顔料あるいは染料で構成されている。これらの着色剤 の多くは「一時的な」もので、特に外装環境で時間の経過とともに色あせする。 安定した着色剤で、しかも恒久的で時間の経過にも色あせせず、それどころか色 がより鮮やかになり多少暗くなるようなものは、従来の染料からの改良とされる 。 従来の染料は乾燥して硬化した木材のみに使用できる。湿っていたり、「生木 」のような硬化していない木材に塗布できる染料の需要がある。従来の染料はス ギなどの芳香性木材の表面をコーティングするため、木材の自然な芳香の放出を 妨げてしまう。木材の芳香をまったく妨げない染料は有利である。従来の油性染 料を水性のアクリル艶出し剤とともに上塗りするのは難しい。そこで、いかなる 種類の油性あるいは水性艶出し剤とも上塗りできる染料は明らかに有利である。 Cabot Stains Bleaching Oil(TM)のような、木材のエージングをシミュレート するのに用いられる染料は外装品のみに適用し、塗布してから木材にエージング 効果が現れるまで多くの月数がかかる。内装品にも使え、効果がすぐに現れるよ うなエージング処理剤は明らかに有利である。他のエージング処理は、材質にと って過酷な酸、脱色剤、および毒性がある他の薬品の使用を必要とし、また古い 木材の木目パターンをまねるために、異なった種類の染料を重ね塗りするなどの 、複雑で手間がかかり、かつ木材に有害な技法を必要とする。エージング処理剤 として好まれるのは、毒性がなく一般人でも塗布できるものであろう。 例えば、Leach,による米国特許第4,752,297号明細書および同4.313,976号 明細書のように、CCA(銅−クロム−ヒ素)圧力処理済み保護材木における、 あまり美しくない緑色を補償するための、いくつかの着色処理が開発されている 。これらの処理は有機酸や他の有機化合物に依存する。その主な目的が木材の保 護にあるため、作ることができる調色に限りがあり、一般的な応用性はない。 木材の処理にアルカリ土類金属ベースの水溶液を用いる方法は、Gaines et al .による米国特許第4,757,154号明細書に説明されている。この方法では木材を高 温・高圧にさらし、あまり美しくない析出物を取り除くのに、サントペーパーで 磨く必要があるので、木材を染色するのには可能な方法ではない。木工業者の中 には、鉄分を多く含む肥料に木材を浸してほこりをかぶったような灰色の色調を 出す者もいる。しかし、このような方法では、着色が不安定で、むらがあり、時 間の経過とともに色あせし、湿気にさらされると色が溶脱し、塗布過剰の場合は あまり美しくない析出物が生成するので、通常は使用されない。 発明の概要 本発明においては、金属塩および酸素源が浸透または含浸するように有効量を 適切な支持体に順次塗布し、この支持体と接触た状態で反応させ、該支持体の表 面内に固定された鉱物性化合物を生ぜしめる。相互に相溶性である金属塩、酸素 源および支持体の本発明の組み合わせは、現場において反応させ、支持体を改質 して長期間にわたって所望の効果をあげられるようにする。本発明によって生成 する鉱物性化合物は、支持体に結合し、安定性があり、長期間にわたってあるい は恒久的な効果があり、さらに支持体において固定され不溶化される。鉱物性化 合物は支持体の表面で結合または包含され、支持体の繊維または基材に染み込む か、あるいは支持体に取り込まれ、または埋め込まれるといってもよい。所望の 効果は色であることが好ましい。所望の効果の種類によって、さまざまな種類の 金属塩が使用できる。酸素源としては過酸化物が好ましく、また支持体としては 木材、綿、紙といったセルロース製品、皮革または石材が好ましい。本発明は、 支持体処理の方法、処理キット、および処理済み製品を企図している。 本発明は、木材や他の支持体に恒久的でむらのない着色効果をもたらす水性で 毒性のない染料に対して長い間望まれていたニーズを満たすものである。 本発明は、木材および他の支持体に対する染料、防腐剤、艶出し剤の、数ある 成熟した技術分野の中にはあるが、未だ発見または使用されたものではない。 木材染色産業は、毒性のある薬品の使用を減らす方法やマツなど染色が難しい が比較的安価な木材をより効果的に染色する方法、エージングの外観をシミュレ ートする方法を探してきた。このような方法の需要は高く、使用可能なあらゆる 処理方法が試みられる傾向にある。 本発明はこれら従来の努力が失敗した点を考慮している。本方法では揮発性有 機溶剤および毒性のある化合物、高温、高圧の必要性を避けている。これらは従 来の方法で使われていた要素であるが、これらを廃したにもかかわらず、染色能 力を落とさずに、結果を改良するに至っている。さまざまな種類の木材や他の支 持体に塗布でき、優れた恒久的結果をもたらす。従来の処理法では不適切だった 環境、温度の下でもすばやく効果が現れ、未経験者でも使えるほど簡単なもので ある。 本発明は以下に挙げるような、従来は認識されずにあった問題をも解決する。 その問題とは、支持体を着色するために該支持体を水溶性鉱物性塩および酸素源 といかにして反応させるか、継続して切ることができる種の木材を絶滅の危機に さらされている種の木材に代替して後者の使用を制限しながらいかに消費者の美 的感覚を満足させるか、単一の染色法をさまざまな種類の木材および木材以外の 支持体にいかに使用するかといったものである。また、本発明は、一般的に解決 できないと思われていた、軟材、生木材、その他関連材質のむらのない染色およ び速やかなエージングという問題をも解決する。本発明が提供する利点は従来評 価されていないものも含まれており、その中には、さまざまな上塗り艶出し剤と の適応性、木材の木目を目立つ程度に持ち上げずに染色できること、支持体の芳 香性を保つこと、などが挙げられる。 本発明が従来の技法と異なるのは、従来知られも示唆もされていなかった改質 にある。例えば、鉱物性塩および過酸化物溶液を用いて、驚くべき着色効果を生 み出した点にある。正に、本発明は、色が処理中に発現して定着するという2工 程の処理よりも、着色顔料を用いて単一工程で行う処理をむしろ好むという従来 の技法が教示するところとは逆である。 セルロースおよび他の材質の着色、防腐への本発明におけるアプローチは、水 溶性の鉱物性塩が支持体の材質中に浸透し、その後酸化され、何らかの方法でそ の材質に結合するという処理である。この処理法は、従来の市場には例のないも のであり、商用市場、消費者市場の両者において重要な利点を提供する。好適例 においては、本発明における染料は完全に水性であるのが好ましい。処理にあた ってあらゆる結合剤、石油製品、有機溶剤、アクリル樹脂、染料、あるいはその 他の高価で毒性のある材料を必要としないものがよい。構成する材質についても 、環境および人体に与える影響が少ないものとする。製品のユニークな特徴、外 装用にも使用可能な恒久性、極端に柔らかい軟材もむらなく染色しかつ極端に堅 い堅材にも浸透する能力、木材のエージングのシミュレーション性、および結果 として現れる色の鮮やかさは、環境および人体への影響をまったく気にしない使 用者にとっても十分魅力あるものである。 本発明における支持体の着色方法は、 (a)金属塩の調製品を支持体に塗布し、 (b)別に、酸素源の調製品を支持体に塗布し、 金属塩および酸素源が支持体に浸透し、かつ支持体と接触状態で反応し、安定 した水溶性の染色部または他の固定した物理的特性を支持体に生ゼしめるもので ある。 工程(a)は工程(b)の前にも後にも行うことができ、この2つの工程の間 に、支持体を乾燥させる工程を加えることも可能である。好ましくは、調製品は 水性溶液であり、また本方法に関し選定される特定の処理条件下で決定される、 凝固点から沸点までの間の溶液温度で塗布する。この処理法にはさらに、支持体 の表面に目塗り用上塗り剤を施す工程を加えることもできる。 好適例においては、支持体は継続的に切ることができる木材であり、染料は比 較的むらがなく、金属塩は毒性が低く危険物とはみなされないもので、鉱物性塩 の調製品および酸素源の調製品は水性溶液で、酸素源は基本的に残渣を生成しな いものである。好ましくは、金属塩の調製品および酸素源の調製品は水性溶液と する。 金属塩は適当な任意鉱物性塩とすることができ、好ましくは、鉄、銀、亜鉛、 セリウム、銅、マグネシウム、モリブデン、ニッケル、錫、クロム、アルミニウ ム、チタン、アンチモン、ベリリウム、ビスマス、カドミウム、コバルト、金、 イリジウム、鉛、マンガン、水銀、ニオブ、オスミウム、プラチナ、プルトニウ ム、カリウム、ロジウム、セレン、珪素、ナトリウム、タンタル、トリウム、タ ングステン、ウラン、バナジウム、またはこれら組合せの塩とする。鉱物を用い て染色する主な目的は、所望の色を支持体に付与すること、支持体を保護するこ と、またはその両方である。 金属塩は、還元処理に供されると支持体の存在下で酸素源と反応し得る金属イ オンを放出して色を生成するする酸化物、硫酸塩、塩化物、過塩素酸塩、過マン ガン酸塩、チオ硫酸塩、酢酸塩、硝酸塩の内から選ぶことが好ましい。その他の 適切な塩には、ハロゲン化物、燐酸塩、炭酸塩、硝酸塩、蓚酸塩、珪酸塩、酒石 酸塩、蟻酸塩、クロム酸塩、有機塩などがあるが、金属イオンまたは化合物の溶 解性が十分で支持体に浸透し、酸素源の調製品と反応して、所望の色または他の 固定特性が支持体に施される限り、その他の塩でもよい。 好適な金属塩は、硫酸銀、塩化鉄(2価)、過塩素酸亜鉛、過塩素酸セリウム (3価)、過塩素酸鉄(2価)、硫酸鉄(2価)、過塩素酸銀、酢酸銅、硝酸マ グネシウム、および硝酸セリウムである。他の好適な金属塩には、酸化モリブデ ン(6価)、硫酸亜鉛、塩化銅(2価)、過塩素酸ニッケル、硫酸ニッケル、過 塩素酸銅(2価)、硫酸錫(2価)、塩化錫(1価)、硫酸クロミウム(3価) 、硫酸アルミニウム、過塩素酸セリウム(3価)、過酸化亜鉛、水素化チタニウ ム、過塩素酸クロミウム(3価)、チタニウム塩と組み合わせた亜鉛粉、塩化マ ンガン(2価)、塩化アルミニウム、塩化チタニウム(4価)、塩化銀、および 硫酸チタン(2価)がある。 好ましくは、酸素源は過酸化物とする。過酸化水素、過酸化ナトリウム、過酸 化亜鉛、過酸化バリウム、過酸化カルシウム、または過酸化リチウムでもよい。 酸素源はまた、水酸化ナトリウムのような水酸化物でもよい。酸素源は、安定し た色または他の物理的特性が支持体に付与されるように、支持体に浸透し金属塩 と反応を起こす能力があるものとする。 支持体は、好ましくは建材または織物であり、好ましくは軟材、堅材、竹、籐 のようなセルロース材、または綿や紙、ボール紙のような他のセルロース材の製 品とする。また、支持体はラテックス塗りの表面のような、あらかじめ上塗りさ れたものでもよい。さらに、皮革、織物、または多孔性プラスチック、あるいは 、陶磁や石膏、セメント、コンクリート、石、煉瓦またはその組み合わせのよう な石材(メートンリー)でもよい。好ましくは、支持体に施される効果は色であ り、代表的には土色調である。支持体において所望の色を生成したり他の効果が 安定して結合されるよう、支持体は金属塩の調製品および酸素源の調製品が順次 浸透し、かつこれらと接触できるような材質とする。支持体は、好ましくは木材 、または木や竹、葦、またはファイバーボード、合板、ベニヤ板などの農産資源 から生産される堅い繊維に富んだセルロースベースの製品など、木材に類似した 製品とする。 金属塩の調製品および/または酸素源の調製品はさらに、シックナー、アルコ ール、乳化剤、着色料、顔料、染料、脱色剤、目塗り剤、艶出し剤、毛染め料、 アクリル艶出し剤、ラテックス艶出し剤、ポリウレタン、ゲル化剤、小片化剤、 界面活性剤、緩衝剤、クエン酸、タンニン酸、酢酸、他の酸、塩基、色、塩、安 定剤、抗菌薬、抗真菌薬、殺虫剤、防虫剤、紫外線保護剤、および防火剤からな る群選択される相溶性のある添加剤を含めることができる。当業者が入手可能な 、現在知られている、または将来得られる、上記以外の添加剤については、本発 明の構成要素の働きに干渉しない限り、また適切な貯蔵寿命および他の特性があ る限りは使用できる。 本発明は、本方法によって生産される、着色された、あるいはその他の状態に 変化させられた支持体に関するものである。着色された、あるいはその他の状態 に変化させられた支持体は、その変化が表面に限られていても内部にまで及んで いても、色または他の所望の特性を付与する安定した二次組成物を有し、この組 成物は金属塩および酸素源との間で支持体と接触した状態で起こる化学反応の生 成物を含むものである。 さらに、本発明は支持体の処理用キットに関する。このキットは(a)金属塩 の調製品および(b)酸素源の調製品が含まれる。これらの調製品は塗布される と支持体に浸透し、有効量が順次塗布されると互いに反応して、支持体上または 支持体中に固定される安定した不溶性の化合物を生成して、色または他の所望の 特性を付与するように適用される。 金属塩の調製品は、好ましくは、約0.001%から約20%(w/v)まで の金属塩を含む水性溶液とするが、約0.025%から約8%までの金属塩を含 む水性溶液がより好ましい。酸素源の調製品は、好ましくは約0.1%から約5 0%(w/v)までの過酸化物を含む水性溶液とするが、約0.3%から約15 %までの過酸化物を含む水性溶液がより好ましい。これらの成分の濃度について は、溶液の飽和点でも、あるいは適当な懸濁液の、より高濃度状態であってもよ い。 さらなる詳細、目的、利点は以下の説明を考慮することにより明らかになるで あろう。 発明を実施するための最良の形態 本発明の好適例の説明にあたり、説明を明瞭にするために特定の用語を用いる 。しかし、本発明はここで選ばれた用語に限ることなく、各特定要素は、類似の 目的を果たす、類似の機能をする技術的同等品すべてを含むと理解されるべきで ある。説明を簡素化するため、この説明記述では主として木材製品への応用につ いて述べる。しかし、多くの場合、ここで述べられている処理法および組成物は また、木材以外のさまざまな種類の製品に対しても適用可能である。 本発明での処理法は2工程の方法で、好ましくは、毒性のない水性の鉱物性溶 液および低毒性で水性の酸化溶液を用い、これらの溶液を順次、艶出ししていな い木材製品に塗布する。この方法は、竹や籐といった木材に類似の製品、紙、再 生セルロース製品、綿および他の布類、皮革、ある種の多孔性プラスチック、タ イル、セメント、および他の石材、さらに他の支持体用材料の着色および艶出し に適用できる。 使用者はまず、木材または他の製品にブラシ、スプレーなどの手段で水性溶液 ”A”を塗布し、温度および湿度によって左右されるが約5−30分放置して 製品を乾燥させ、その後第2の水性溶液”B”を塗布する。色の変化が即座に始 まり、さらに約5〜30分ほどで溶液”B”が乾くと製品は恒久的に染色される 。溶液はまた、支持体を溶液に浸して塗布することもできる。この塗布は、標準 的な温度および圧力でも、あるいは肉厚の支持体への完全な浸透を確実に行わせ るために、材木の代表的な圧力処理によるような極限条件またはその組み合わせ でも行える。 本発明における処理法は、ある種の木材を一般的にそれより高価なものの仕上 げにみせることができる(つまり、マツをカエデのように、ハンノキをクルミの ように、また竹の合板をオークのようにみせる。)。特に、本着色処理法は、マ ホガニー、黒檀、およびアメリカスギのような、ますます絶滅の危機にさらされ ている木材のように着色することができる。 他の用途として、本処理法は美的理由から新しい木材に老朽化した外観を与え たり(エージング)、研ぎ直しの必要がある骨董品の家具、古風な建築、塀、屋 根板に新しい木材を挿入する際に目立たないようにすることができる。そのよう な用途では、粗いサンドペーパーや砂吹き機で磨いたり、のみをかけたり、のこ ぎり傷をつけるなどして表面を傷つけ、鉱物が染み込んで不規則な染色がなされ るようにするとよい。さらに他の用途では、表面が滑らかであっても染色結果が 木材の節や年輪あたりで幾分暗くなる傾向にあるが、染色結果をできるだけむら のないものにしたい場合である。それでもなお、本発明による処理法を使った染 色は、従来の水性染料に比べればむらがないといえるであろう。 溶液”A”は(栄養補強食品にみられる鉄分を多く含む化合物の変形のような )さまざまな鉱物性塩、および木材の表面に容易に浸透する他の天然化合物を含 む。溶液”B”は、多くの薬棚にある過酸化水素に似た、過酸化物の希釈溶液の ような酸化剤を含む。好適な溶液’゛B”は幾分かより濃縮されている方がよい 。 本発明は、その作用メカニズムを限定するものではないが、酸素源が酸化反応 を起こし、溶液”A”の鉱物が木材のセルロース繊維あるいは支持体の他の基材 と、またはこれらの中で結合すると考えられる。この過程をここでは「架橋」と 呼ぶことにする。架橋反応の化学的性質は、色の変化が溶液”A”、溶液” B”、および支持体の組み合わせによって生ずるという事実によて示唆されてい る。得られる色は、透明な溶液およびそれらの成分と違って、水溶性ではない。 また、代表的には、もし溶液”A”と溶液”B”を支持体に塗布する前に混合し てしまうと、本発明による染色には有用ではない、灰色かかった黒色または灰色 がかった茶色の沈澱物が生成して美観を損ねる。溶液の濃度が高く、過酸化物を 使っていると、かかる反応は酸素が過酸化物から放出される際の泡を伴う。 本処理法では、木材の繊維あるいは他の製品の基材を水溶性形態の鉱物の溶液 に浸し、次いでこの鉱物を繊維または基材内において酸化させて、色、手触り、 および木材の全体的な外観または他の特性を変化させる。本発明による着色処理 は鉱物性塩を安定した不溶性の形に変えるが、おそらくは酸化物、配位化合物、 あるいは他の不溶性化合物または錯体になると考えられ、これらをここでは「架 橋化合物」と呼ぶことにする。 金属塩の調製品は支持体に浸透し、鉱物イオンを十分に浸透させる。このイオ ンがその後酸素源によって不溶性の着色化合物に変換される。したがって、金属 酸化物が酸に可溶となり支持体に浸透するよう塗布され、次いで適切な酸素源と 反応して所望の色あるいは他の効果を生成するならば、本発明においては金属酸 化物が金属塩として作用することができ、前記定義内とされる。酸化モリブデン (4価)のような可溶性の酸化物を用いると、この金属酸化物は支持体に直接浸 透し、反応を起こして色を生成する。また、溶液”A”は塩素酸チタンのような 1種の金属の塩と亜鉛粉のような単体の金属の混合物を含むことができる。これ は、塩によって単体の金属が酸化され、金属塩を生成し、これが本発明による反 応を起こすからである。 本発明による着色料は、吸収、機械的混合、エントラップメント、極性引力、 あるいは共有結合によって、支持体に物理的にも化学的にも結合できる。セルロ ース質製品および皮革製品の場合、反応は支持体物品のセルロースまたはコラー ゲン基材に及ぶと想定されるが、着色化合物がこれらと化学反応を起こさずに、 かかる支持体の基材内に物理的に閉じ込められたままになっていても、本発明の 範囲に影響を及ぼすものではない。石材の場合は、着色化合物が支持体中で不溶 性となり固定される限り、支持体が金属塩および酸素源と反応を起こしても 起こさなくてもよい。しかし、本発明の範囲は、このように仮定した作用メカニ ズムに限ることを意図してるものではない。 本発明はまた、他の所望の安定した物理的効果を支持体に付与するための方法 および組成物をも包含するが、その場合、色は2次的な要因でもよい。例えば、 金属塩および酸素源の組み合わせ方によっては、本発明による処理の結果、手触 り、電導性、光電感度、抗真菌性、抗菌性、防虫性、あるいは防火性が改善され ることがある。したがって、本発明の範囲は、支持体に溶液”A”の調製品およ び溶液”B”の調製品を支持体に順次塗布して所望の安定した物理的変化付与し 、支持体上または支持体内に反応生成物が固定または結合するようにそれらを反 応させる方法を包含する。 場合によっては、異なった効果を得るために、溶液”B”を溶液”A”の前に 塗布することもある。異なる鉱物性溶液および異なる酸化剤が著しく異なる効果 を木材に引き起こし、これらの仕上げ法はさまざまな材質への特定の用途に対し て適合させることができる。 本発明は、水溶性または他の鉱物性塩、酸化剤、および他の物質を水溶液に混 合して調製された種々の溶液”A”および溶液”B”を含む組成物およびキット に関する。 処理された製品は、以下のようなさまざまな商業的用途がある。すなわち、石 油、アクリル、ラテックスの木材艶出し剤の代替品としての木材用染料、新しい 木材を古い木材にような外観にするための木材エージングシステム、竹など木材 に類似した製品を着色、保護するための染料、布や麻、亜麻、織物、皮革、およ びその他類似の製品を着色するための布染料、抗微生物作用あるいは抗菌作用に よる木材あるいは他の支持体の防腐剤、およびタイルやセメント、コンクリート 、煉瓦、石および類似の製品を着色するための石材染料などである。本発明は屋 内用、屋外用いずれにも用いることができ、木材製品に対してもそれ以外の製品 に対しても使用できる。認められるように、金属塩を選んで使うと、着色効果に 加えて所望の防腐、抗菌、および/または殺虫などの特性を提供でき、従来の保 護処理との組み合わせも可能である。 若干の用途では、本発明の2工程処理において、色は金属イオンを支持体に結 合させる酸素源の能力に対して2次的なものである場合がある。 本発明におけるキットは、プラスチックの瓶などの2本の容器で配布すること ができ、1本は溶液”A”用、もう1本は溶液”B”用である。好ましくは、瓶 Aおよび瓶Bは、基本鉱物性塩あるいは酸化剤を水に溶かした濃縮溶液を含み、 最終消費者がこれらを1ガロンまたは適切な量の水で希釈して用いる。あるいは また、製品は粉末またはタブレットの形態で配布してもよいが、最終消費者はこ れを水に完全に溶かす必要がある。また、製品は、すぐに使える状態として完全 に希釈した液体の形態で配布可能であるが、水の種類および希釈技術のために出 荷コストが高くなり、化変性が低くなる。このような決定は、消費者がさまざま な方法を受け入れるかどうか(例えば、プロ市場かアマ市場か)、および水性状 態と乾燥状態における、ある種の薬品の貯蔵寿命の維持が比較的難しいことを考 慮して、当業者であれば容易に下せることである。好適処方は、硫酸鉄および硫 酸銀のような毒性のない物質のみを使用し、クロムやコバルト、鉛など毒性のあ る重金属の使用は避ける。これは、規制上の取締まり、出荷要件、ラベル付け要 件、廃品処理要件を最低限にとどめることにある。 好ましい用途としては、塩化鉄などのような、通常は鉱物性塩の形態である低 毒性の鉱物の水溶性溶液を溶液”A”とし、過酸化ナトリウムあるいは過酸化水 素を溶液”B”の酸素源とする。取扱いや廃棄物処理に特別な注意を必要とする が、適切な結果を得るために、より毒性のある金属を使うこともできる。他の酸 素源を用いることもでき、本発明は水または水性溶液以外の調製材で実行するこ とも可能である。例えば、処方自体が鉱物性塩および酸素源を反応形態で支持体 に伝達することができる限り、ゲル、ペースト、乳化剤、または他の濃厚調製品 を使用できる。代表的には、かかる濃厚調製品は水溶液であるが、用途によって は、油分あるいは懸濁を含む乳化剤が適当ある。 好適例においては、溶液”A”の種々の調製品を生成せしめるために、1種ま たは多種の鉱物の重量を測定し、精製水と混合する。溶液”B”の調製品を生成 せしめるために、液体の過酸化水素あるいは粉末の過酸化ナトリウムを水と混合 する。あるいはまた、所望の場合には、水酸化ナトリウムを過酸化水素溶液に加 え、中和または緩衝剤処理してもよい。本発明によると、クエン酸または他の有 機酸および無機酸のような所定の他の化合物も酸素源として作用し得るが、ただ し、それらは本発明に係る金属塩と支持体との接触下において反応して所望の効 果を生ずることが条件となる。 鉱物性染料を塗布する場合の最初の工程は、ブラシ、パッド、ローラ、スプレ ー装置あるいは他の適切な方法で、木材または他の支持体に十分な量の溶液”A ”を塗布して、溶液を浸透させることである。この溶液は一般に無色・透明か、 または多少濁りがあり、水を塗布した時と同じような様子で木材の色を変える。 溶液”A”の中にはオレンシ色やピンク色、乳白色、灰色のものもある。しかし 、このような色付きの溶液でも、薄い彼膜状に塗布されると、酸素源が塗布され るまでは目立った色はない。随意に添加される染料、シックナー、界面活性剤、 および他の添加剤により溶液”A”の外観が変わることがある。温度あるいは湿 度などにもよるが、5〜30分経つと溶液”A”は乾燥し、木材は溶液塗布前と そう変わりない外観になる。多少灰色がかることもある。 次の工程は、溶液”A”を塗布した時と同様の方法で溶液”B”を木材あるい は他の支持体に塗布することである。溶液”B”が濃厚な場合は、木材の色が即 座に変化する。薄い溶液の場合は、色は徐々に発現し、発現か終わるまでに5分 以上かかる。この過程は、写真を焼き付ける過程、あるいはインスタント写真が 現像されるのを見ている状態、または見えないインクが見えるようになる状態を 思い起こさせるものである。溶液”B”の強い反復処理は、ブラシの跡を露呈さ せてしまう傾向が大いにあり、所望の効果によっては良くも悪くもある。染色さ れた木材の最終的な色の深さは溶液”A”中の鉱物の濃度にむしろ依存する。 溶液”A”に初めから2種以上の鉱物性塩を混合しておくことや溶液”B”に 初めから2種の過酸化物を混合しておくことに加えて、2種類の溶液”A”や溶 液”B”を調製しておいて最初に1種、次にもう1種の溶液”A”を塗布したり 、最初に過酸化水素性の溶液”B”、続いて過酸化ナトリウム性の溶液”B”を 塗布することもできる。したがって、本処理方法の2つの基本的工程は、例えば 、持ち上がった部分を異なる色で強調したい場合のような効果に対しては、2工 程以上が必要となることもある。 以下に述べるさまざまな木材サンプルの色および色調は言葉で記述されている が、2つの異なる処方で処理された2つの異なる木材サンプルの視覚的印象は、 実際には非常に異なる視覚的印象のニュアンスを持っていても、同じ「灰色がか った茶色」として記述することがある。本発明によって生じる色は一般的には土 色であり、この意味するところは、灰色、オレンシ色、黄色、赤、緑および青の 変形を含む、茶色に関連した調色で、その範囲も明るいものから実質的には黒ま でを含む。また、オパールのような光彩を放つ効果あるいは虹色の光彩を放つ効 果も実現可能である。さらに、アルミニウム酸化物を用いると、鮮やかな着色効 果も実現可能である。エージングのシミュレーション効果には灰色が好ましい。 エージングのシミュレーションでは表面を傷つけたり顔料または他の着色料を加 えたりして、効果を変化させることもできる。 本発明により木材を染色するのに用いる鉱物性塩および酸化物は以下の通りで ある:硫酸バリウム、硫酸カルシウム、硝酸セリウム(3価)、過塩素酸セリウ ム(3価)、硝酸銅(2価)、酢酸銅(2価)、二水酸化炭酸銅(2価)、硫酸 銅、硫酸鉄(2価)、過塩素酸鉄(2価)、塩化鉄(2価)、チオ硫酸ナトリウ ム、チオ硫酸マグネシウム、チオ硫酸カリウム、硝酸カリウム、過マンガン酸カ リウム、硫酸銀、過塩素酸銀、硝酸銀、硫酸チタン(3価)、および過塩素酸亜 鉛。 本発明において用いることができる他の鉱物性塩は以下の通りである:硫酸ア ルミニウムカリウム、酸化モリブデン(6価)、硫酸亜鉛、塩化銅(2価)、過 塩素酸ニッケル、硫酸ニッケル、過塩素酸銅(2価)、硫酸錫(2価)、塩化錫 (1価)、硫酸クロミウム(3価)、硫酸アルミニウム、水素化チタン、過塩素 酸クロム(3価)、亜鉛粉、塩化マンガン(2価)、塩化アルミニウム、塩化チ タン(4価)、塩化銀、および硫酸チタン(2価)。 本発明により支持体を着色したり他の効果を施すために、支持体に接触して酸 素源とともに化学反応を起こすことができる他の鉱物は、遷移元素、ランタニド 、およびアクチニドを含む、元素の周期表における第2列から第6列までの元素 の塩からなる群から選ぶことができる。好ましくは、以下の金属から選ぶ:アル ミニウム、アンチモン、ベリリウム、ビスマス、カドミウム、クロム、コバルト 、銅、金、イリジウム、鉛、マグネシウム、マンガン、水銀、モリブデン、ニ ッケル、ニオブ、オスミウム、プラチナ、プルトニウム、カリウム、ロジウム、 セレニウム、珪素、銀、ナトリウム、タンタル、トリウム、錫、チタン、タング ステン、ウラン、バナジウム、および亜鉛。 木材および他の支持体に塗布するため、本発明は任意水溶性の鉱物性塩、ある いは酸、アルコールまたは他の水性物質のような溶媒に可溶性である、酸化され た鉱物性化合物を用いることができる。酸素源および支持体と反応して、支持体 に結合する着色化合物を形成することができる任意、酸化された鉱物性化合物も 使用できる。このような化合物をここでは総称して便宜上「金属塩」と呼ぶが、 鉱物元素のあるものは金属ではなく、また化合物のあるものは塩ではなく酸化物 である。 酸素源は、本発明により、木材、竹、皮革、セルロース、および他の適切な支 持体の存在下で、鉱物性塩を酸化できるものならいかなる酸化剤でもよい。好ま しい酸素源は過酸化物や、ペルオキシ基(−O−O−)を含む化合物である。本 発明は任意有機過酸化物または無機過酸化物をも用いることができる。これらに は、Kirk Othmer著Concise Encyclopedia of Chemical Technology(1985)の84 5−850頁に説明されているものを含む(この著書はここでは参考として組み 込まれている。)。したがって、酸素源は超酸化物あるいはオゾニド、またはペ ルオキソ酸でもよい。さらに、次亜塩素酸塩あるいは二酸化塩素でもよいが、こ れらは比較的毒性があり不安定である。 当業者は、所望の結果を得るために、以下のパラメータを変えたり制御するこ とができる。すなわち、木材の色生成反応、結果として生じる色および質感の外 観は、溶液”A”で用いる種々の鉱物により大きく変化する。しかし、これらは 再現可能で、特定の外観を与えるのに、必要に応じて選ぶことができる。効果は 、溶液”A”で用いる鉱物の純度により変化する。以下の実施例では試薬級のも のを用いているが、技術級あるいはそれより低い級のものは商業的用途に対して 適切である。 効果はまた、溶液”B”の酸素源によっても変化する。過酸化ナトリウム、過 酸化水素およびそれらの組み合わせは所望の効果をもたらす。他の無機および有 機の過酸化物や酸素源も適切である。 効果は水源によっても変化する。以下の実施例では精製水を用いている。蒸留 水と鉱物に富む井戸水とは多少異なった効果が現れるだろう。しかし、一般には 、水道水あるいは脱イオン処理された水を使っても十分な結果が得られる。場合 によっては、添加剤でpH値あるいはイオン強度を変化させるのもよい。 効果は、鉱物あるいは過酸化物が溶解または懸濁している溶液によって変化す る。以下の実施例では水が用いられているが、非水溶性の鉱物については他の液 体を用いることもできる。十分な浸透が得られる限り、鉱物を溶液の代わりにゲ ル、ワックス、ローション、あるいはクリームの中に溶解させたり懸濁させて、 木材または支持体に擦り込むこともできる。また、木材または支持体は適切な酸 素源による浸透が可能でなければならず、その媒体は色生成反応に干渉しないよ う、相溶性がなければならない。 効果は、溶液の濃度によって変化する。一般に、希薄な溶液ほど色濃度が低い 結果となるが、場合によっては実際には異なる色の外観をもらたすこともある。 生じる効果は、溶液が塗布される環境の温度によってはあまり変化しない。処 理を行う環境は、凝固点である0℃(32°F)より高くても若干低い温度でも よい。また、湿度および温度条件にもよるが、着色された木材は乾燥しており、 (所望に応じ)1時間以内に上塗りの準備ができる。極端な低温での塗布では、 鉱物および/または酸化剤をアルコールあるいは他の水以外の溶媒に溶かすこと ができる。以下の実施例では、試験は室温で行われたが、凝固点近くの温度で行 われた実験でも、同様の結果を出すと思われた。本発明はまた、適切であれば、 極端な高温あるいは高圧、低圧のいずれの環境でも塗布できる。 生成反応、結果として生じる色および支持体の質感の外観は、支持体の材質に よって変化する。以下の実施例では五葉マツの一種を用いたが、本発明の方法で は、ノーザン・パイン、ポンデローサ・マツ、ハンノキ、ボプラ、カエデ、オー ク、トネリコ、ヒマラヤスギ、サクラ、クルミ、オビンジ、および他の木材にも 塗布が成功している。ただし、もちろん、結果はそれぞれの種類の木材の色、色 調、および特性により大きく変化する。さらに、竹の合板、綿、皮革、および石 材でも実験に成功している。竹の合板は非常に堅い木材製品で、従来の染料製品 では着色が難しかったが、本発明により着色が可能になった。本発明による酸素 源の存在下で鉱物性塩が結合できる材質でできている限り、他の支持体も適切で ある。 効果は、溶液”A”および溶液”B”を塗布する順序によって変化する。一般 に、溶液”B”から始めて溶液”A”で終えると、木材と類似の色が出るが、木 目のニュアンスが落ちる結果となる。このことが好ましい用途もあるだろう。例 えば、木材のエージングのシミュレーションでは溶液”A”を最初に塗布する。 エージングの外観は望まず、むらのない色を出したい場合は溶液”B”を最初に 塗布する。溶液”B”を最初に塗布すると、木材における結合色がより表面的な 浸透となる場合があるが、厚みのない支持体では適切なことがある。織物あるい は皮革のような多孔性の支持体では、むらのない着色を確実にするために、支持 体を溶液に浸すのがよい。 結果はまた、溶液”A”または溶液”B”に含まれる添加剤によっても変化す る。添加剤には、顔料あるいは染料、クエン酸、脱色剤、アルコール、溶媒、シ ックナー、タブレット化剤、アクリルおよび他の樹脂の適切な上塗り剤のような 艶出し剤、あるいは木材を酸化すると同時に目塗りを行うポリウレタンがある。 あるいはまた、上塗り用目塗り剤は染料の上に塗布できる。上塗りは随意に溶液 ”B”に含めることもできる。(または、溶液”A”が最後に塗布される場合は 溶液”A”に含める。) 本発明により着色された木材は、促進曝露条件下に供され、日光や熱湯、凝固 点以下の温度に晒され、水に浸された。色あせに耐えるか、実際には、このよう な状態に晒されることによって色が多少暗くあるいは暖色になる。これらの試験 は、屋内および屋外での用途に対して、この製品が、業者が使用するのにも未経 験者が使用するのにも適した、非常に恒久的な着色を生じることを示している。 実施例 以下のすべての処方では、溶液”A”は鉱物を水に溶かした溶液である。濃度 はパーセント、(w/v)、あるいは鉱物のグラム数および水の容積が示されて いる。溶液”B”は過酸化水素の15%(w/v)溶液、あるいは(水1リット ル当たり3.0グラムの酸素源から作られた)過酸化ナトリウムの0.3%溶液 で ある。これらすべての場合、特に指定のない限り、支持体は五葉マツの一種であ る。これ以外の木材あるいは他の支持体でも同様の結果が得られるが、色は幾分 異なる。これらの実験は、18.3〜23.9℃(65〜75°F)あたりの室 温で行われた。溶液”B”を塗布すると、色は1秒以下から1分までにおいて発 現した。異なる温度での実験では、結果の差異はほとんどなかった。溶液”B” の強度によって化学反応の速度が変化するが、最終的に得られる色は類似してい る。色を決定する基本的な変数は溶液”A”中の鉱物である。 実施例1〜10では、示されている鉱物の質量は水1リットルに溶解したもの である。 実施例 1 溶液”A”:0.25g硫酸銀(Ag2SO4) 溶液”B”:過酸化ナトリウム 結果:中濃度の金色かかった茶色 実施例 2 溶液”A”:20g塩化鉄(2価)(FeCl2・XH2O)+ 0.5g硫酸銀(Ag2SO4) 溶液”B”:過酸化ナトリウム 結果:中濃度の灰色がかった茶色、エージングの外観 溶液”B”:過酸化水素 結果:中濃度の暖かい黄色がかった茶色 実施例 3 溶液”A”:1.5g塩化鉄(2価) 溶液”B”:過酸化水素 結果:明るい濃度の暖かい茶色で、赤みがかった色調 実施例 4 溶液”A”:1.5g塩化鉄(2価)+1.0g過塩素酸亜鉛 (Zn)(ClO4)2・6H2O) 溶液”B”:過酸化水素 結果:中濃度のオレンシ色がかった茶色、目切れ部で暗い茶色から 黒の強調 溶液”B”:過酸化ナトリウム 結果:中濃度の灰色、目切れ部で黒 実施例 5 溶液”A”:1.5g過塩素酸セリウム(3価)(Ce(ClO4)3・6H2O) 溶液”B”:過酸化水素 結果:明るい濃度から中濃度の黄色がかった茶色 実施例 6 溶液”A”2.0g過塩素酸鉄(2価)(Fe(ClO4)2・6H2O) 溶液”B”:過酸化水素 結果:明るい濃度から中濃度の暖かい茶色、エージングの外観 実施例 7 溶液”A”:2.0g過塩素酸鉄(2価)(Fe(ClO4)2・6H2O) +0.25g硫酸銀 (Ag2SO4) 溶液”B”:過酸化水素 結果:中濃度の暖かい茶色、エージングの外観 溶液”B”:過酸化ナトリウム 結果:中濃度の灰色がかった茶色、エージングの外観 実施例 8 溶液”A”:1.5g硫酸鉄(2価)(FeSO4・7H2O) 溶液”B”:過酸化水素 結果:中濃度の暖かい茶色、エージングの外観 溶液”B”:過酸化ナトリウム 結果:中濃度の暖かい灰色 実施例 9 溶液”A”:0.5g過塩素酸銀(AgCIO4・H2O) 溶液”B”:過酸化ナトリウム 結果:中濃度の暖かい茶色、エージングの外観 実施例 10 溶液”A”:1.0g硫酸鉄(2価)+0.5g過塩素酸銀 溶液”B”:過酸化水素 結果:中濃度の暖かい茶色、エージングの外観 溶液”B”:過酸化ナトリウム 結果:中濃度の灰色かかった茶色、エージングの外観 実施例 11 溶液”A”:酢酸銅、50mlのH2Oに1グラム希釈 過酸化水素使用で:暖かいオレンジ色がかった茶色、中濃度 過酸化ナトリウム使用で:反応なし 実施例 12 溶液”A”:50mlのH2Oに塩化鉄(2価)0.5グラムおよび硫酸銀 0.5グラム 過酸化水素使用で:灰色かかった茶色、中濃度 過酸化ナトリウム使用で:オレンシ色がかった茶色、暗い濃度 実施例 13 溶液”A”:100mlのH2Oに過塩素酸鉄(2価)8グラムおよび硫酸 銀 0.25グラム 過酸化水素使用で:暗い、エージングの外観 過酸化ナトリウム使用で:ほぼ黒色、黒檀のような外観 実施例 14 溶液”A”:100mlのH2Oに過塩素酸鉄(2価)4グラムおよび硫酸 銀 0.1クラム 過酸化水素使用で:暖かいオレンジ色がかった茶色、中濃度 過酸化ナトリウム使用で:暖かい赤みを帯びた茶色、中濃度 実施例 15 溶液”A”:200mlのH2Oに過塩素酸鉄(2価)4グラムおよび硫酸 銀 0.1グラム 過酸化水素使用で:暖かい灰色、エージングの外観、明るい濃度 過酸化ナトリウム使用で:赤みを帯びた灰色、エージングの外観、 明るい濃度 実施例 16 溶液”A”:150mlのH2Oに塩化鉄(2価)2.5グラムおよび硫酸 銀 0.5グラム 過酸化水素使用で:最小限の反応 過酸化ナトリウム使用で:銀の光沢がある灰色がかった黒色、暗い濃度 過酸化ナトリウムおよび過酸化水素の混合で 赤みを帯びた暖かい灰色がかった黒色、暗い濃度 実施例 17 溶液”A”200mlのH2Oに過塩素酸鉄(2価)1グラム 過酸化水素使用で:灰色がかった茶色、エージングの外親、明るい濃度 過酸化ナトリウム使用で:オレンジ色かかった茶色、エージングの外観、 明るい濃度 実施例 18 溶液”A”:200mlのH2Oに塩化鉄(2価)1グラム 過酸化水素使用で:灰色がかった茶色、エージングの外観、明るい濃度から 中濃度 過酸化ナトリウム使用で:濃い茶色、エージングの外観、明るい濃度から 中濃度 実施例 19 溶液”A”:400mlのH2Oに塩化鉄(2価)1グラム 過酸化水素使用で:灰色がかった茶色、エージングの外観、明るい濃度 過酸化ナトリウム使用で:暖かい茶色、エージングの外観、明るい濃度 実施例 20 溶液”A”:250mlのH2Oに硝酸マグネシウム 1グラム 過酸化水素使用で:最小限の結果 過酸化ナトリウム使用で;黄色の外観、中濃度 実施例 21 溶液”A”:250mlのH2Oに硝酸セリウム1グラム 過酸化水素使用で:最小限の結果 過酸化ナトリウム使用で:黄色の外観、中濃度 以下のすべての実施例では、過酸化水素は15%溶液中にあり、過酸化ナト リウムはH2O1リットルに2グラムを希釈したものである。 実施例 22 過塩素酸銀:H2O1リットルあたり 15グラム コンクリートでの結果 過酸化水素使用で:効果なし 過酸化ナトリウム使用で:砲金灰色から黒色 実施例 23 塩化鉄(2価):H2O1リットルあたり2グラム 綿の布での結果 過酸化水素使用で:明るい灰色 過酸化ナトリウム使用で:オレンシ色がかった茶色 実施例 24 塩化鉄(2価):H2O1リットルあたり2グラム 色がうすく仕上げ処理していない皮革での結果: 過酸化水素使用で:暖かい金色みのある茶色 過酸化ナトリウム使用で:灰色を帯びた黄褐色 実施例 25 塩化鉄(2価):H2O1リットルあたり2グラム 紙での結果 過酸化水素使用で:明るい灰色 過酸化ナトリウム使用で:濃いセピア色 本明細書に示され論じられている具体例は、当業者に対して本発明者が知る 限りの最良の形態で本発明を使用することを教える意図があるのみである。本明 細書のいかなる部分も、本発明の範囲を限定するとみなされるものではない。本 発明の上述の具体例への変更およびその変種は、本発明から外れない限り可能で あるが、これは上述の教えに鑑みて、当業者によって理解されるところである。 したがって、本発明の主張およびその同等物の範囲内では、特に記述のない限り 、本発明が実践されるということが理解されるべきである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,U Z,VN,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.所定の色を支持体に付与するキットにおいて、 (a) 鉱物性塩の水性溶液と、 (b) 過酸化物の水性溶液と を含み、鉱物性塩の溶液および過酸化物の溶液が、有効量を支持体に順次塗布 した場合に、支持体の存在下で互いに反応して、支持体に所定の色を付与するこ とができることを特徴とするキット。 2.支持体の処理方法において、 (a)支持体を金属塩を含有する調製品に接触させ、有効量の該調製品が支 持体に浸透するようにする工程と、引き続いて、 (b)支持体を酸素源を含む調製品に接触させ、有効量の該調製品が支持体 に浸透するようにする工程と を含み(但し、これら工程の順序は問わない)、2種の前記調製品が支持体と の接触下において互いに反応して、支持体の特性に安定した変化を付与すること を特徴とする支持体の処理方法。 3.酸素源が過酸化物であり、両調製品とも水溶液である請求の範囲第2項 記載の方法。 4.金属塩が、鉄、銀、亜鉛、セリウム、銅、マグネシウム、モリブデン、 ニッケル、錫、クロミウム、アルミニウム、バリウム、カルシウム、ナトリウム 、カリウムおよびチタン並びにこれらの組み合わせの塩からなる群から選択され る請求の範囲第2項記載の方法。 5.金属塩が、アルミニウム、アンチモン、ベリリウム、ビスマス、カドミ ウム、クロム、コバルト、銅、金、イリジウム、鉛、マグネシウム、マンガン、 水銀、モリブデン、ニッケル、ニオブ、オスミウム、プラチナ、プルトニウム、 カリウム、ロジウム、セレニウム、珪素、銀、ナトリウム、タンタル、トリウム 、錫、チタン、タングステン、ウラン、バナジウムおよび亜鉛、並びにこれらの 組み合わせの塩からなる群から選択される請求の範囲第2項記載の方法。 6.金属塩が、硫酸塩、塩素酸塩、過塩素酸塩、酢酸塩、硝酸塩、過マンガ ン酸塩、チオ硫酸塩および酸化物、並びにこれらの組み合わせからなる群から選 択される請求の範囲第2項記載の方法。 7.金属塩が、硫酸銀、過塩素酸銀、硝酸銀、硫酸銀、塩化鉄(2価)、過 塩素酸亜鉛、過塩素酸鉄(2価)、硫酸鉄(2価)、酢酸銅、チオ硫酸ナトリウ ム、チオ硫酸マグネシウム、チオ硫酸カリウム、硝酸カリウム、過マンガン酸カ リウム、硝酸銅、二水酸化炭酸銅(2価)、硫酸銅、硫酸チタニウム(3価)、 硝酸マグネシウム、過塩素酸セリウム(3価)、および硝酸セリウム、並びにこ れらの組み合わせからなる群から選択される請求の範囲第2項記載の方法。 8.金属塩が、酸化モリブデン(6価)、硫酸亜鉛、塩化銅(3価)、過塩 素酸ニッケル、硫酸ニッケル、過塩素酸銅(2価)、硫酸錫(2価)、塩化錫( 1価)、硫酸クロミウム(3価)、硫酸アルミニウム、過塩素酸セリウム(3価 )、過酸化亜鉛、水素化チタニウム、過塩素酸クロミウム(3価)、亜鉛粉、塩 化マンガン(2価)、塩化アルミニウム、塩化チタニウム(4価)、塩化銀およ び硫酸チタニウム(2価)、並ひにこれらの組み合わせからなる群から選択され る請求の範囲第2項記載の方法。 9.酸素源が過酸化物である請求の範囲第2項記載の方法。 10.酸素源が、過酸化水素、過酸化ナトリウム、過酸化亜鉛、過酸化カル シウム、過酸化バリウム、および過酸化リチウム、並びにこれらの組み含わせか らなる群から選択される請求の範囲第2項記載の方法。 11.支持体が木材である請求の範囲第2項記載の方法。 12.支持体が木材の類似品である請求の範囲第2項記載の方法。 13.支持体が、綿、麻、亜麻、紙、および他のセルロース製品からなる群 から選択される請求の範囲第2項記載の方法。 14.支持体が皮革である請求の範囲第2項記載の方法。 15.支持体が、多孔性プラスチック、粘土、陶磁、セメント、コンクリー ト、石、煉瓦、および石材からなる群から選択される請求の範囲第2項記載の方 法。 16.支持体が織物である請求の範囲第2項記載の方法。 17.支持体に付与される効果が色である請求の範囲第2項記載の方法。 18.工程(a)が工程(b)の前に行われる請求の範囲第2項記載の方法 。 19 工程(b)が工程(a)の前に行われる請求の範囲第2項記載の方法 。 20.上記の2工程の間に支持体を乾燥させる工程を含む請求の範囲第2項 記載の方法。 21.調製品が水溶液であり、この方法の処理条件下で、該溶液の凝固点お よび沸点の間で塗布する請求の範囲第2項記載の方法。 22.支持体の表面に目塗り用上塗り剤を塗布する工程を含む請求の範囲第 2項記載の方法。 23.請求の範囲第2項記載の方法によって製造された支持体を具備するこ とを特徴とする物品。 24.変更する特性が色である請求の範囲第23項記載の物品。 25.固定された物理的特性を付与する化合物を有する物品であって、該化 合物が、金属塩および過酸化物が該物品に順次塗布された場合、該物品との接触 下において金属塩と過酸化物との間で生ずる化学反応によって生成することを特 徴とする物品。 26.固定された物理的特性が色である請求の範囲第25項記載の物品。 27.その構成品が、竹、籐、紙、ボール紙、皮革、粘土、綿、羊毛、他の 布類、麻、亜麻、再生繊維素製品、煉瓦、コンクリート、板石、タイル、セメン ト、および他の石材からなる群から選択される請求の範囲第25項記載の物品。 28.その構成品が木材である請求の範囲第25項記載の物品。 29.物品が継続して切れる木材であり、固定された色が土色であり、金属 塩の毒性が低く、かつ物品に本質的に酸素源の残留物がない請求の範囲第26項 記載の物品。 30.支持体を処理するキットにおいて、 (a)金属塩の調製品と、 (b)酸素源の調製品と、 を含み、これらの調製品は支持体に塗布された場合に該支持体に浸透するよう に適合され、両調製品とも、有効量を順次塗布された場合に互いに化学反応を起 こして、固定された物理的特性を支持体に付与するよう適合されていることを特 徴とするキット。 31.金属塩の調製品および/または酸素源の調製品が、シックナー、アル コール、乳化剤、着色剤、顔料、染料、脱色剤、目塗り剤、艶出し剤、毛染め料 、アクリル艶出し剤、ラテックス艶出し剤、ポリウレタン、ゲル化剤、小片化剤 、界面活性剤、緩衝剤、クエン酸、タンニン酸、酢酸、他の酸、塩基、色、塩、 安定剤、抗菌剤、抗真菌剤、殺虫剤、防虫剤、紫外線保護剤および防火剤、並び にこれらの組み合わせからなる群から選択される添加剤を含有する請求の範囲第 30項記載のキット。 32.金属塩の調製品が水溶液であり、約0.001%から約20%(w/ v)までの金属塩を含む請求の範囲第30項記載のキット。 33.酸素源の調製品が水溶液であり、約0.1%から約50%(w/v) までの過酸化物を含む請求の範囲第30項記載のキット。 34.金属塩の調製品が水性溶液であり、約0.025%から約8%(w/ v)までの金属塩を含む請求の範囲第30項記載のキット。 35.酸素源の調製品が水溶液であり、約0.3%から約15%までの過酸 化物を含む請求の範囲第30項記載のキット。 36.調製品が濃縮物で、使用者が希釈するのに適切なものである請求の範 囲第30項記載のキット。
JP50067799A 1997-05-28 1998-05-01 木材および他の支持体用の鉱物性染料 Pending JP2002502328A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US86541997A 1997-05-28 1997-05-28
US08/865,419 1997-05-28
PCT/US1998/008727 WO1998054398A1 (en) 1997-05-28 1998-05-01 Mineral stains for wood and other substrates

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002502328A true JP2002502328A (ja) 2002-01-22

Family

ID=25345472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50067799A Pending JP2002502328A (ja) 1997-05-28 1998-05-01 木材および他の支持体用の鉱物性染料

Country Status (8)

Country Link
US (7) US6905520B2 (ja)
EP (1) EP1012374B1 (ja)
JP (1) JP2002502328A (ja)
KR (1) KR20010012891A (ja)
CN (1) CN1258329A (ja)
AU (1) AU7269398A (ja)
DE (1) DE69840982D1 (ja)
WO (1) WO1998054398A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010069680A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Sumitomo Forestry Co Ltd 木質材のアルカリ汚染の防止方法
KR101570216B1 (ko) 2015-04-30 2015-11-19 선창산업주식회사 재색 목재 및 그 제조방법
JP7437204B2 (ja) 2020-03-25 2024-02-22 群栄化学工業株式会社 木材含浸剤組成物、木材含浸剤キット及び黒色化木材の製造方法

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020017539A (ko) * 2000-08-28 2002-03-07 최명부 가성소다와 과망산카리를 이용한 직물 염색 제조 가공방법
US6753016B2 (en) * 2001-07-03 2004-06-22 Rohm And Haas Company Preservation of wood products
CN1112284C (zh) * 2001-11-27 2003-06-25 叶锦满 藤条的多色着色工艺方法
US7258922B2 (en) * 2003-03-31 2007-08-21 Thi International, Inc. Compositions, methods and devices for enhancing landscaping or marker materials
US20030213168A1 (en) * 2002-04-01 2003-11-20 Anthony Hesse Compositions, methods and devices for enhancing landscaping materials
GB2388608A (en) * 2002-05-17 2003-11-19 Tim Dorrington Water-based, waterproof stain designed to age stone and any masonry products which are not glazed or sealed
DE60327213D1 (de) * 2002-09-05 2009-05-28 Radi Medical Devices Ab Führung für eine medizinische vorrichtung
US20040139566A1 (en) * 2003-01-03 2004-07-22 Szymanski Matthew A. Method for forming colored cellulosic materials
US20050136177A1 (en) * 2003-08-25 2005-06-23 Anthony Hesse Method for coloring landscaping materials using foamable dry colorant
US20050123621A1 (en) * 2003-12-05 2005-06-09 3M Innovative Properties Company Silver coatings and methods of manufacture
EP1732709A4 (en) * 2004-04-06 2008-06-18 Thi International Llc APPARATUS AND METHOD FOR TREATING MULCH
US20060035039A1 (en) * 2004-08-12 2006-02-16 3M Innovative Properties Company Silver-releasing articles and methods of manufacture
US8399027B2 (en) * 2005-04-14 2013-03-19 3M Innovative Properties Company Silver coatings and methods of manufacture
KR100677584B1 (ko) * 2005-05-18 2007-02-02 삼성전자주식회사 잉크 조성물, 이를 포함한 잉크 카트리지 및 잉크젯 기록장치
US20070166399A1 (en) 2006-01-13 2007-07-19 3M Innovative Properties Company Silver-containing antimicrobial articles and methods of manufacture
US20100098949A1 (en) * 2006-10-18 2010-04-22 Burton Scott A Antimicrobial articles and method of manufacture
US8216644B2 (en) * 2006-11-02 2012-07-10 Purdue Research Foundation Controlling wood staining and color during post-harvest processing
US8092555B2 (en) * 2007-05-10 2012-01-10 Valspar Corporation Concrete coloring compositions and methods
US8460399B2 (en) * 2007-05-10 2013-06-11 Valspar Corporation Weak acid based concrete stain
DE102008026980A1 (de) * 2008-05-29 2009-12-03 Wieland Dental + Technik Gmbh & Co. Kg Verfahren und Kit zur Dotierung oder Einfärbung von porösen Keramiken
JP5538223B2 (ja) * 2008-07-18 2014-07-02 瀬戸製材株式会社 木材の管理システム
US9238307B2 (en) * 2009-07-14 2016-01-19 Georgia-Pacific Wood Products Llc Fiberboard and methods for making same
CN102939841B (zh) * 2012-11-22 2013-11-06 东北林业大学 一种提高紫叶白桦叶片中花青素含量的方法
US20150093509A1 (en) * 2013-10-01 2015-04-02 PureColor, Inc. Substrate stain compositions and methods of application
CN104441162A (zh) * 2014-09-25 2015-03-25 阜南县星光工艺品有限公司 一种荆条的处理方法
EP3381633B1 (en) * 2017-02-24 2020-11-11 Carlos Jose Mongalo Robleto Automated and semi-automated process for staining wood with fluorescent dyes and pigments
CN107662262A (zh) * 2017-11-13 2018-02-06 重庆瑞海竹艺有限公司 一种竹制品颜色处理剂及其处理方法
CN109514666B (zh) * 2018-11-22 2021-02-05 浙江农林大学 一种制备仿古木质材料的方法
BE1026965B1 (nl) * 2019-01-11 2020-08-13 Debal Coatings Nv Werkwijze en samenstelling voor het behandelen van hout met rode ondertonen
CN109912368A (zh) * 2019-04-26 2019-06-21 苏州西姆提纳米科技有限公司 一种用铂和金盐改性硫酸铝混合物制成的腐植酸肥料
PL4045606T3 (pl) 2019-07-30 2024-03-18 Akzo Nobel Coatings International B.V. Zestaw części do bejcowania podłoży drewnianych
KR102323774B1 (ko) * 2019-08-30 2021-11-09 장공익 시멘트 벽체 블록의 제조방법.
CA3102790A1 (en) * 2020-03-03 2021-09-03 Les Innovations Adaptiva Inc. Process for treating a wood substrate and water-based wood treatment solution and kit associated therewith
CN114905589B (zh) * 2022-05-16 2023-07-07 南京林业大学 一种透明藤纤维的制备方法及其应用
CN115890847A (zh) * 2022-12-06 2023-04-04 浙江世友木业有限公司 木材的无机离子染色方法

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US303276A (en) * 1884-08-12 Geoege hand smith
GB1217488A (en) 1966-12-08 1970-12-31 Furniture Industry Res Ass Treatment of ligno-cellulosic materials to produce a stable colour
US3993752A (en) * 1967-04-18 1976-11-23 Koppers Company, Inc. Wood preservative containing alkali metal cyanides
US3632295A (en) * 1969-04-29 1972-01-04 Gillette Co Method of bleaching hair or wool
US3850683A (en) * 1973-06-12 1974-11-26 Koppers Co Inc Iron stain inhibitors
SU499297A1 (ru) * 1974-03-01 1976-01-15 Конструкторское Бюро Министерства Легкой Промышленности Эстонской Сср Способ выработки перчаточных кож
GB1574939A (en) 1977-05-12 1980-09-10 Cuprinol Ltd Compositions containing preservative metals and their use for the preservation of wood and like materials and as fungicides
US4144089A (en) * 1977-08-19 1979-03-13 True Temper Corporation Process for bleaching wooden articles
US4313976A (en) 1979-09-07 1982-02-02 Osmose Wood Preserving Co. Of America, Inc. Composition and process for coloring and preserving wood
US4379073A (en) 1981-04-23 1983-04-05 Zimmerman Charles J Composition for wood treatment
US4322211A (en) 1981-05-20 1982-03-30 Armstrong World Industries, Inc. Development of color in wood with aminobenzenesulfonyl azides
US4382105A (en) * 1981-08-28 1983-05-03 Reichhold Chemicals, Incorporated Water soluble pentachlorophenol and tetrachlorophenol wood treating systems containing fatty acid amine oxides
US4402788A (en) 1982-04-26 1983-09-06 Champion International Corporation Process for bleaching wood pulp with hydrogen peroxide
US4532161A (en) 1982-09-16 1985-07-30 Mooney Chemicals, Inc. Process for the aqueous impregnation of green wood with oil soluble metal salts
US5173085A (en) * 1982-12-07 1992-12-22 Clairol Incorporated Hair dyeing process and compositons package
US4622248A (en) 1984-04-04 1986-11-11 Osmose Wood Preserving Co. Of America, Inc. Preservative composition for wood
JPS60250906A (ja) * 1984-05-25 1985-12-11 松下電工株式会社 木材の脱色法
JPS6132704A (ja) * 1984-07-25 1986-02-15 松下電工株式会社 木質材料の脱色法
SE465815B (sv) * 1985-04-04 1991-11-04 Knut Lundquist Foerfarande foer impregnering av trae med alkalilignin
US4849053A (en) * 1985-09-20 1989-07-18 Scott Paper Company Method for producing pulp using pre-treatment with stabilizers and defibration
US5002635A (en) * 1985-09-20 1991-03-26 Scott Paper Company Method for producing pulp using pre-treatment with stabilizers and refining
GB2186894B (en) * 1985-11-15 1989-10-11 Matsushita Electric Works Ltd Method of manufacturing modified wood material
US4737154A (en) 1985-12-06 1988-04-12 Sdsm&T Foundation Research Center, Inc. Chemical process for the coloration of wood in a basic aqueous medium
DE3628398C2 (de) * 1986-08-21 1994-04-21 Goldwell Ag Mittel zum oxidativen Färben von Haaren, Verfahren zu seiner Herstellung und Verwendung des Mittels
US4757154A (en) 1986-11-04 1988-07-12 Ethyl Corporation Preparation of silane and amine alanes
US4752297A (en) 1987-02-26 1988-06-21 Osmose Wood Preserving, Inc. Process for coloring wood with iron salt in water
US4937143A (en) 1988-09-16 1990-06-26 Chapman Chemical Company Compositions and processing for preserving and/or coloring wood
DE3839171A1 (de) 1988-11-19 1990-05-23 Bayer Ag Waessriges beschichtungsmittel, ein verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung
US5116408A (en) 1989-03-27 1992-05-26 Crozer Veva W Water-based wood stain
DE4031279A1 (de) 1990-10-04 1992-04-09 Basf Ag Stabilisatoren enthaltende holzbeizen
US5676899A (en) * 1990-12-07 1997-10-14 Mrozinski; John B. Process for producing articles from synthetic resins having wood appearance
US5051283A (en) 1991-02-12 1991-09-24 Lilly Industrial Coatings, Inc. Process for environmentally sound wood finishing
US5242464A (en) * 1991-04-22 1993-09-07 Pyxis Corporation Method of bleaching wood
US5246739A (en) * 1992-01-24 1993-09-21 Lignotech Usa, Inc. Method for the treatment of wood with metal-lignin salts
DE4331136C1 (de) * 1993-09-14 1994-08-25 Goldwell Ag Mittel zum gleichzeitigen Färben und Aufhellen von menschlichen Haaren
US5512323A (en) 1994-06-10 1996-04-30 Lilly Industries, Inc. Wood pretreatment for water-based finishing schedules

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010069680A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Sumitomo Forestry Co Ltd 木質材のアルカリ汚染の防止方法
KR101570216B1 (ko) 2015-04-30 2015-11-19 선창산업주식회사 재색 목재 및 그 제조방법
JP7437204B2 (ja) 2020-03-25 2024-02-22 群栄化学工業株式会社 木材含浸剤組成物、木材含浸剤キット及び黒色化木材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1258329A (zh) 2000-06-28
EP1012374B1 (en) 2009-07-15
DE69840982D1 (de) 2009-08-27
WO1998054398A1 (en) 1998-12-03
US20070240265A1 (en) 2007-10-18
US20080187668A1 (en) 2008-08-07
US20020004951A1 (en) 2002-01-17
US6905520B2 (en) 2005-06-14
US20090119850A1 (en) 2009-05-14
US20100068390A1 (en) 2010-03-18
KR20010012891A (ko) 2001-02-26
AU7269398A (en) 1998-12-30
EP1012374A4 (en) 2000-08-23
EP1012374A1 (en) 2000-06-28
US20070011820A1 (en) 2007-01-18
US20050283921A1 (en) 2005-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002502328A (ja) 木材および他の支持体用の鉱物性染料
CA3102790A1 (en) Process for treating a wood substrate and water-based wood treatment solution and kit associated therewith
CN108855839A (zh) 一种水性漆美学地板及其制备方法
CA2278333A1 (en) Preparations containing wax
CN1010573B (zh) 火焰画的制作方法
KR101910284B1 (ko) 개가죽 아교수 코팅제 제조방법
Yeniocak et al. Investigation leaching performance of wood materials coated with Cotinus coggygria extracts and liquid glass (SiO2) mixture
Jarvis et al. The Historical Use of Ochre Pigments in Newfoundland and Labrador.
JPS6152773B2 (ja)
De Boer et al. Gilt leather conservation—A critical review to promote improved conservation strategies
KR20220075593A (ko) 옻칠 방법 및 옻칠 조성물
JP2011056676A (ja) 温泉水を用いた染色性木質系材料、およびその製造方法
US20060216425A1 (en) Process for chemically aging certain wood species
JPH03193404A (ja) 木材の着色方法
New THE USE OF STAIN BY FURNITURE MAKERS 1660—1850
Weeks Polychrome Stone
JP2022093217A (ja) 藍染された装飾性を有する建材、家具材用の木材およびその製造法
US26209A (en) Composition for protecting and ornamenting the surface of wood
Franke The use of beeswax and resin in the restoration of East Asian lacquer work
Berge Paint, varnish, stain and wax
Zeilman Techniques and materials for finishing sculpture
CA2137866A1 (en) Hair dyeing process with aminoalkylthio substituted dihydroxybenzene and oxidative agents
JPH01118579A (ja) 油絵具
Lee Stain removal on ivory using cyclododecane as a hydrophobic sealing agent
Brown House Decorating and Painting