JP2002501220A - 低い反射率を有する光の透過および分散のフィルタ - Google Patents

低い反射率を有する光の透過および分散のフィルタ

Info

Publication number
JP2002501220A
JP2002501220A JP2000528822A JP2000528822A JP2002501220A JP 2002501220 A JP2002501220 A JP 2002501220A JP 2000528822 A JP2000528822 A JP 2000528822A JP 2000528822 A JP2000528822 A JP 2000528822A JP 2002501220 A JP2002501220 A JP 2002501220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beads
light
layer
light transmissive
optical filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000528822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3902725B2 (ja
Inventor
アール. ディロレート,ジョン
ダブリュ. バンス,デニス
Original Assignee
ジェンマー ビジュアル システムズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェンマー ビジュアル システムズ filed Critical ジェンマー ビジュアル システムズ
Publication of JP2002501220A publication Critical patent/JP2002501220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3902725B2 publication Critical patent/JP3902725B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0062Stacked lens arrays, i.e. refractive surfaces arranged in at least two planes, without structurally separate optical elements in-between
    • G02B3/0068Stacked lens arrays, i.e. refractive surfaces arranged in at least two planes, without structurally separate optical elements in-between arranged in a single integral body or plate, e.g. laminates or hybrid structures with other optical elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C12/00Powdered glass; Bead compositions
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0043Inhomogeneous or irregular arrays, e.g. varying shape, size, height
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/005Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along a single direction only, e.g. lenticular sheets
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/021Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures
    • G02B5/0215Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures the surface having a regular structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/021Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures
    • G02B5/0226Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures having particles on the surface
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/0236Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element
    • G02B5/0242Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element by means of dispersed particles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0273Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use
    • G02B5/0278Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use used in transmission
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/206Filters comprising particles embedded in a solid matrix
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/60Projection screens characterised by the nature of the surface
    • G03B21/62Translucent screens
    • G03B21/625Lenticular translucent screens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0012Arrays characterised by the manufacturing method
    • G02B3/0031Replication or moulding, e.g. hot embossing, UV-casting, injection moulding
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0056Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along two different directions in a plane, e.g. honeycomb arrangement of lenses

Abstract

(57)【要約】 光透過性ビーズ(14)の配列を各々が有する単層および多層の光フィルタ(110)が、追加の光分散層を使用して、ゲイン、コントラスト、透過率、分散、および、周囲光排除のような光学特性を、実質的に別々にかつ同時に最適に制御することを可能にする。このような光フィルタは、画像光の水平方向または垂直方向のより大きな分散を生じさせるための、複数のビーズの上を覆っている湾曲したレンズを画定する光透過層(117)と、このようなビーズの有効曲率半径を増大させるために個々のビーズの上を覆っている湾曲したレンズを画定する共形層とを含むことが可能である。本発明の光フィルタは、背面映写スクリーンと散光器として有効に使用され、フラットパネルディスプレイ等の中でまたはこれらと共に使用するのに理想的である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】関連の事例 これは、Dennis W.Vanceによって1996年10月7日に出願
された標題「低い反射率を有する光透過および分散フィルタ」の係属中の出願番
号08/729,803の一部継続出願であり、この出願の主題は1996年1
0月8日に交付された特許第5,563,738号の主題に関連しており、この
主題を本明細書に引例として組み入れている。
【0002】発明の分野 本発明は光フィルタに関し、特に、背面映写スクリーン、ディスプレイのエン
ハンスメント、および分散光制御を必要とする他の光学的途用の光フィルタに関
する。
【0003】発明の背景 背面映写スクリーンと散光器は、一方の側にある画像源(画像光)からの光を
その反対側にいる目視者に透過するための光学的拡散媒体を提供する光フィルタ
である。従来の単層屈折光フィルタが米国特許第2,378,252号に記述さ
れており、この光フィルタはその主要構成要素として屈折レンズシステムを含む
。この屈折レンズシステムは、不透明な結合材層中に埋め込まれている球形のガ
ラスまたは樹脂のビーズ(beads)の配列を含み、透明な支持材料の上に取
り付けられている。一般的には、この光フィルタはビーズ層と共に画像源に向け
られており、透明支持材料は目視者に向けられている。米国特許第3,552,
822号が、画像源とは反対側に向けられている反射防止コーティングとビーズ
層の両方をさらに含む光フィルタを開示している。
【0004】 不透明結合材層は、支持材料にビーズを固定することと、光フィルタの反射率
を低下させることと、レンズシステムのビーズ相互間の間隙を通って透過させら
れる光の量を減少させることとを含む幾つかの目的を満たす。画像源からの光が
ビーズによって屈折させられ、ビーズの複数の透過区域を通過して目視者に対し
て分散させられる。こうした透過区域の各々は、ビーズの1つと支持材料との間
の接触点と、不透明結合剤層が薄すぎて屈折光を殆ど吸収できないこの接触点の
周囲の区域とを含む。「分散」は、本明細書で使用する場合に、光の波長に無関
係な一定の範囲内の角度にわたって光の強さを拡散させることを意味するのであ
って、光の周波数または波長の関数としての光の強さの可変的拡散には限定され
ていない。
【0005】 背面映写スクリーンと散光器は、これらのゲイン、コントラスト、解像度、透
過率、分散、および、周囲光の排除によって特徴付けられている。これらの特性
は、部分的には構成要素材料の構造と組成とによって決定される。例えば、目視
角度の関数としての透過光の強さの測度である利得は、主として球形ビーズの屈
折率と周囲媒質の屈折率との間の差によって決定される。同様に、周囲光の排除
とコントラストは、主として不透明結合剤層の不透明度によって決定され、解像
度は、主としてレンズシステムで使用されるビーズのサイズによって決定される
【0006】 これらの光学的特性の相互依存性と、構成要素材料の特性に対するこれらの光
学的特性の依存性とのせいで、従来の単層光フィルタでは、これらの光学的特性
の各々を同時に最適化することが困難である。例えば、光フィルタの周囲光排除
特性を向上させるために不透明結合材層の不透明度を増大させようとすると、ビ
ーズの透過区域を通過する屈折画像光の透過が低減させられることになる。ある
いは、従来の単層光フィルタの場合には、本発明の光フィルタの場合よりも大き
な割合の画像光がビーズの背面で反射されて戻され、損失が生じることになる。
利用可能な材料の屈折率の範囲も、単層光フィルタの性能を制限する。
【0007】 多層屈折光フィルタが米国特許第5,563,738号に開示されている。こ
の光フィルタは、その主要な構成要素として屈折レンズシステムを含み、さらに
、光フィルタの光学特性を変化させるのための、および、画像透過と周囲光排除
とコントラストとゲインとの改良された同時制御を実現するための、1つまたは
複数の追加の光学層を含む。
【0008】 一般的に、光透過ビーズの配列を含む単層光フィルタと多層光フィルタは、さ
らに、ビーズ配列内のビーズの間隔の不規則性を有する。こうした不規則性は、
製造プロセスの不完全性の結果として、さらには構成要素材料の許容誤差の結果
として、製造中に生じさせられる。一般的に、この不規則性は、擬似的に周期的
であるように見える可能性もある幾分かランダムな形で出現し、肌理の粗い外観
を光フィルタに与える可能性がある。こうした光フィルタは、この不規則性のた
めに生じたビーズ相互間の間隙の前方において、透過率の低下を呈する可能性が
ある。
【0009】発明の概要 本発明は、画像光の分散の選択によって、高い透過率と、高い周囲光排除特性
と、高いコントラストと、高い解像度と、向上した利得の制御とを実現する、単
層および多層の光フィルタを含む。本発明は、さらに、こうした光フィルタを作
るためのプロセスを含む。このプロセスは、さらに、光透過性ビーズと1つまた
は複数の不透明結合材層とを含む様々なタイプの光フィルタの構造と光学的特性
とを改善するためにも有効に使用されることが可能である。
【0010】 本発明の光フィルタの幾つかの実施様態が、目視者に対する画像光の分散に対
する追加の制御を実現するために、少なくとも2つのビーズよりも大きい区域全
を覆っている湾曲した表面を有する1つまたは複数の光透過性材料層を含む。好
ましい一実施様態では、この表面は、選択された方向に沿って広い目視視角を提
供するように、実質的に互いに平行な複数の円柱形レンズを含む。
【0011】 本発明の光フィルタの別の一実施様態が、ビーズの背面上と最後部の不透明結
合材層の背面上とに配置されている光透過性材料の適合の層(conforma
l layer)を含む。この適合の層は複数の湾曲レンズを画定し、これらの
レンズの各々は対応するビーズの背面上に配置されている。これらのレンズは、
画像光の分散に対する付加的な制御を実現すると同時に、光フィルタの透過率も
増大させる。これらのレンズの各々は、実質的に均一な厚さと、対応するビーズ
の曲率中心と概ね同じ曲率中心とを有することが可能である。本発明のこの実施
様態は50%の透過率を有することを示しており、65%までの理想透過率を有
すると考えられている。本発明の別の一実施様態では、このレンズの各々は、対
応するビーズの曲率中心の後方に曲率中心を有する。この後者の特性を有する本
発明の光フィルタが80%までの理想透過率を有すると考えられている。
【0012】 本発明のさらに別の実施様態が、光フィルタ内に含まれているビーズ配列の不
規則性によって引き起こされる粒子の粗い外観という問題を低減させる。本発明
のこの実施様態は、配列の形に配置されておりかつ1つまたは複数の不透明結合
材層によって一体状に保持されている、複数のより大きい第1のビーズを含む。
こうした不規則性によって生じさせられた間隙内に配置されている複数のより小
さい第2のビーズを使用することによって、ビーズ配列の各ビーズの間の不規則
な間隔が覆い隠される。この小さい方のビーズは不規則性の光学的効果を覆い隠
し、このことによって、こうした光フィルタが肌理の細かい構造の外観を保つ。
これら2種類の複数のビーズを別々に付着させることが可能であり、あるいは、
いっしょに混合した後でその結果得た混合物を同時に付着させることが可能であ
る。
【0013】 本発明は、透過率、ゲイン、画像光の分散、解像度、コントラスト、および、
周囲光の排除を含む、光フィルタの様々な光学的特性を別々にかつ同時に変化さ
せるための手段を提供する。構成要素であるビーズの選択された屈折率に対して
相対的に選択された範囲内で構成要素材料の屈折率を選択することによって、追
加の光学的制御を実現する。さらに、様々な光学的特性の各々を実質的に別々に
制御することを可能にする追加の手段として、追加の不透明結合材層と光透過性
材料層とを本発明の光フィルタ内に含むことが可能であり、例えば不透明結合材
層の背面上またはビーズの背面上に含むことが可能である。
【0014】 本発明の光フィルタを、例えば、後方投射のスクリーンとしてまたは接触の光
拡散装置として、使用することが可能である。前者の場合には、光フィルタから
十分に離れている画像源からほぼ平行化された光が光フィルタに入射する。後者
の場合には、光フィルタは、一般的に、通常平行化された光で後方から照明され
る平坦なパネルのディスプレイのような画像源の上に直接置かれる後置の光拡散
装置として配置される。
【0015】詳細な説明 以下では、添付図面の図解を参照しながら様々な光フィルタを説明する。大き
さ上の制限のために、これらの図は、幾つかのまたはそれ以上の個数の光透過性
ビーズを含む、これらの光フィルタの代表的な一部分を示している。目視スクリ
ーンおよび光拡散装置等として使用するためのこうした光フィルタの物理的な実
現形態が、より多くの個数の光透過性ビーズを含むことが可能であり、一般的な
物理的実現形態は、こうしたビーズを何千個も含む。
【0016】 次に、図1Aを参照すると、この図は、画像光を分散させるための複数のガラ
スまたは樹脂の光透過性ビーズ14を有する従来の単層光フィルタ10の図を示
している。次に図1Bと図1Cも参照すると、これらの図は、図1Aに示されて
いる位置における光フィルタ10の断面を示している。光フィルタ10は、フィ
ルタ表面18と支持表面13とを有する透明支持材料12と、複数のビーズ14
と、ビーズ14が部分的に中に埋め込まれておりかつビーズ14を支持表面13
に結合する不透明結合材層16とを含む。
【0017】 画像源(図示していない)からの光が、ビーズ14の背面36と不透明結合材
層16の背面19とにおいて光フィルタ10に入射する。これらの背面36、1
9は共に、光フィルタ10の後側すなわち画像側を画定する。ビーズ14の背面
36に入射する光が屈折させられ、不透明結合材層16を通して透過され、フィ
ルタ表面18を通して目視者に対して分散させられる。フィルタ18は光フィル
タ10の前側を画定し、この光フィルタ10の前側を通して目視者は光を観察す
ることが可能である。不透明結合材層16の背面19上に入射する光21が、ビ
ーズ14の相互間の複数の間隙20を通過して目視者に到達するかも知れない。
不透明結合材層16の役割の1つが、こうした光21が間隙を通過することを低
減させることである。フィルタ表面18に入射する周囲光が再分散させられて再
び目視者に対して戻されるかも知れない。こうした再分散光53は画像品質を著
しく低下させる可能性がある。
【0018】 次に図2を参照すると、この図には、光学軸30から様々な距離においてビー
ズ14の背面36に入射する光線22、24、26、28の軌跡を示す、従来の
単層光フィルタ10の断面が示してある。光学軸30は、ビーズ14の中心32
から延びかつ光フィルタ10のフィルタ表面18に対して実質的に垂直であるよ
うに画定されている。光線22、24、26、28は、ビーズ14の背面36に
衝突する前に、光学軸30に対して平行化される。光線22、24、26、28
の各々は、ビーズ14によって光学軸30に向かって角度σだけ屈折させられ、
この角度σは、ビーズ14の背面36に対する入射点31と光学軸30との間の
距離に応じて増大し、さらに、ビーズ14の屈折率に応じて増大する。屈折させ
られた光線22、24、26、28は、ビーズ14と透明支持材料12の支持表
面13との間の接触点と、介在する不透明結合材層16が薄すぎて屈折光線22
、24、26、28を大きく減衰させることが不可能である周囲区域とを含む、
透過区域34を通過するように方向付けられる。図2は、さらに、ビーズ14の
背面36に衝突する光学軸30に対して平行化されていない光線29が、ビーズ
14によって屈折させられて、透過区域34の外側の不透明結合材層16の中に
進み、その次にこの層16の中に吸収されることを示している。
【0019】 屈折光線22、24、26、28は、フィルタ表面18に対する垂線11に対
して一定の範囲の角度φにわたってこれらの光線を分岐させるビーズ14の透過
区域34を通過した後に分岐する。光フィルタ10内では、ビーズ14は、全体
として透過光を垂線14に対して様々な角度に分岐させる。垂線11に対する角
度に応じたこうした光の相対的な強さが光フィルタ10の利得特性を規定する。
ゼロ度に等しい角度φで高い利得を有する光フィルタ10が、一般的に、垂線1
1の周囲の狭い角度分布内で画像光を透過させ、一方、ゼロ度に等しい角度φで
低い利得を有する光フィルタ10が、一般的に、垂線11の周囲の広い角度分布
で画像光を透過させる。一般的に、光フィルタ10の最適の利得は、意図されて
いる光フィルタ10の用途に応じて決定され、部分的には、適切な屈折率を有す
る構成要素ビーズ14を選択することによって選択される場合が多い。
【0020】 さらに図3を参照すると、この図は、約1.5、約1.7、約1.9の屈折率
を各々に有するビーズ14を含む3つの従来の単層光フィルタ10を特徴付ける
利得特性40、42、44を示している。低い屈折率を有するビーズ14では、
約ゼロ度に等しいφの場合に利得が最大であり、ビーズ14の屈折率の増大に応
じて減少する。高屈折率のビーズ14のより高い屈折力が、低屈折率ビーズ14
の場合よりも鋭い角度で透過光22、24、26、28を屈折させる。その次に
、これらの光線22、24、26、28は、より広い範囲の角度にわたって垂線
11から分岐し、垂線11に沿って集中する度合いがより低い。
【0021】 従来の単層光フィルタ10によって得られる利得制御の度合いは制限されてい
る。例えば、垂線11の周囲でのゲインを増大させるためにビーズ14の屈折率
を減少させることは、必然的にビーズ14の屈折力を低下させることになる。そ
の結果として、透過区域34内に集束された後にフィルタ表面18に透過させら
れる光の量が減少し、したがって、透過される画像光の総合的な強さが減少する
。さらに、本発明の光フィルタと比較した場合に、単層光フィルタ10では、よ
り大きい割合の画像光が反射によってビーズ14の背面36に戻され、それによ
って損失が生じることになる。
【0022】 光フィルタは、さらに、その解像度と周囲光排除とによっても特徴付けられ、
解像度と周囲光排除とが高いことが一般的に好ましい。従来の単層光フィルタ1
0の解像度は、ビーズ14のサイズと、支持表面13上のビーズ14の充填密度
とによって決定され、これらは共に、支持表面13上の透過区域34の密度を決
定する。この特性は、一般的に、使用可能な最小直径のビーズ14を使用してこ
うした光フィルタ10を構成することによって最大化することが可能である。選
択するビーズ14のサイズは、使用可能なビーズ14の品質と許容誤差とに応じ
て決定してよい。
【0023】 周囲光排除は、再分散させられて目視者に対して戻される光の量に対して、光
フィルタの前面に入射する周囲光がどれだけ多く吸収されるかまたは透過させら
れるかを示す測度である。こうした再分散光の発生源が、a)光フィルタ10の
前面の空気と光フィルタ10のフィルタ表面18との間の界面と、b)不透明結
合材層16と支持表面13との間の界面と、c)ビーズ14と不透明結合材層1
6との間の界面と、d)ビーズ14とビーズ14の背面36の空気との間の界面
における反射を含む。再分散光は画像品質を大きく劣化させる可能性がある。例
えば、再分散光は画像コントラストを低下させる可能性がある。
【0024】 他の光学特性を損なうことなしに、従来の単層光フィルタ10における周囲光
排除を最大にすることは困難である。透明支持材料12の屈折率を不透明結合材
層16の屈折率と整合させることと、不透明結合材層16の不透明度を高めるこ
ととが、周囲光の再分散の低減を促進する。しかし、不透明結合材層16の不透
明度を増大させることは、透過区域34を透過させられる画像光の量も減少させ
、したがって、従来の光フィルタ10の総合的な透過率を低減させる。
【0025】 従来の光フィルタ10の中には、不透明結合材層16の背面36上に投射され
た画像光の一部分が、ビーズ14の相互間の間隙20を通して透過させられた後
に、フィルタ表面18から光フィルタ10を出ていくものがある。こうした間隙
透過光は一般的にビーズ14によって分散させられず、したがって、適正に分散
された光線に干渉する。結合材層16の不透明度を増大させることによって、こ
の間隙透過光を低減させることが可能であるが、残念なことに、この不透明度の
増大は同時にこうした光フィルタ10の透過率も低下させる。
【0026】 本発明は、従来の単層光フィルタ10に相対して光学特性を高めるために補助構
造を追加した単層光フィルタと多層光フィルタからなる。本発明を説明する目的
のため、透過エリア34は、ビード(bead)14の直前にあって、いかなる不透
明材料も、ビード14によって屈折させられた像光をほとんど吸収するには薄すぎ
るエリアと定義する。
【0027】 さて、図4について説明すると、ここには、成分ビード14の屈折指数によって
もたらされる利得制御を越える追加的な利得制御をもたらす本発明の多層光フィ
ルタ50の一実施態様が示してある。光フィルタ50は、支持表面13とフィルタ表面
18を有する透明支持媒質12と、選択された屈折指数を有するビード14が埋め込ま
れた不透明結合材層16からなる。加えて、透明樹脂の侵入形層62が、不透明バイ
ンダ層16の裏面19から突出するビード14の裏面36によって作られた多数の窪み64
の中に沈積している。侵入形層62の屈折指数は、光フィルタ50の望みの利得に応
じてビード14のそれより大きい場合も、小さい場合も、また、それとほぼ同等の
場合もある。
【0028】 侵入形層62は、ビード14の裏面36の有効曲率半径を増大させ、そうして、その
屈折力を減少させる。比較のため、未処理ビード14' にとっての屈折光線28' を
図5の先頭に示す。ビード14の実際の屈折力は、窪み64が満たされる度合いとと
もに変化することになる。この関係が、ビード14の屈折指数を変えるのに加えて
、光フィルタ50の利得を調節することを可能にする。これはまた、ビード14の裏
面36からの光の反射を減少させることによってビード14の光透過効率を高めるの
にも役立つ。
【0029】 窪み64の中の侵入形層62の深さが増すにつれて、ビード14の裏面36の有効曲率
半径は無限大、すなわち平面に近づく。限界に達すると、ビード14は侵入形層62
の中に完全に浸漬される。侵入形層62とビード14が異なる屈折指数を有する場合
は、ビード14の裏面36で屈折が生じ、これが、光フィルタ50の後方において空気
または他の媒質に相対してビード14の屈折指数を変える上に多層光フィルタ50の
利得を制御できるようにもする。
【0030】 さて、図5について説明すると、ここには、ビード14の屈折指数によってもた
らされる利得制御に加えて利得制御をもたらす本発明の多層光フィルタ60の択一
的な一実施態様が示してある。光フィルタ60は、支持材12に貼り付けられた不透
明結合材層16に埋め込まれた1 列のビード14を有する。加えて、ビード14と異な
る屈折指数を有する透明樹脂の浸漬層72が、ビード14の裏面36と不透明結合材層
16の裏面19とに追加される。光フィルタ50の侵入形層62と異なり、浸漬層72はビ
ード14の裏面36を完全に浸漬し、入射像光に対して平面74を提供する。
【0031】 像光源( 図示せず) からの光線28は、平面74に対して垂直に入射するので、こ
こでは屈折させられない。ところが、浸漬層72とビード14の間の界面35では、光
線28は、かかる媒質の屈折指数の比によって決められた分だけ屈折させられる。
こうして、界面35における屈折が、従ってまた、光フィルタ60の利得が、浸漬層
72の屈折指数とビード14のそれを変えることによって調節できることになる。光
線28は、不透明結合材層16と支持材12がほぼ同等の屈折指数を有し、これがビー
ド14のそれよりやや小さいケースについて描かれている。不透明バインダ層16の
指数と支持材12の指数を互いに関係なく調節することで、光フィルタ60全体に追
加的な利得制御がもたらされる。
【0032】 さて、図6について説明すると、ここには、各々、約1.9 の屈折指数を有する
ビード14を含んだ従来の単層光フィルタ10および多層光フィルタ60に関するそれ
ぞれの利得プロフィル76、78が示してある。光フィルタ60の浸漬層72は、約1.5
の屈折指数を有する。光フィルタ60におけるビード14の裏面36と浸漬層72の間の
界面35の方が屈折力が弱いため、像光は垂線11により近く平行に透過させられ、
これで、光フィルタ60には、光フィルタ10より高い利得(78)が与えられることに
なる。光フィルタ60の浸漬層72と光フィルタ50の侵入形層62は、それぞれ、光フ
ィルタ50、60における利得を、従来の単層光フィルタ10で可能とされるより完璧
に制御できるようにする。なぜなら、光フィルタ50、60の利得は、ビード14の裏
面36の有効曲率半径、ビード14の屈折指数および2次層材62、72の屈折指数を調
節することによって制御できるからである。さらに、この追加制御が達成される
上に、従来の単層光フィルタ10に相対して透過率も高められる。他の多層光フィ
ルタは、不透明バインダ層16の不透明度によってもたらされるコントラストと周
囲光排除を強める光学層を含んでいる。
【0033】 さて、図7について説明すると、ここには、不透明結合材層16の裏面19の上に
沈積し、隙間20を通しての光の透過を減じるように選択された不透明度を有する
した第2 の不透明層82を含んだ、本発明の多層光フィルタ80の別の択一的な実施
態様が示してある。不透明結合材層16の不透明度は、透過エリア34を通しての像
光の透過を大幅に減じることなく反射光23を減じるように別個に選択されている
。第2 の不透明層82の不透明度は、隙間20を通しての光の透過が無くなる程度ま
で増大させることができる。なぜなら、第2 の不透明層82が増大しても、透過エ
リア34を通しての光の透過がそれによってほとんど損なわれないからである。
【0034】 第2 の不透明層82を作るひとつの方法は、カーボンブラックまたは他のゼログ
ラフィ用トナー等の粉末顔料を不透明結合材層16の上に沈積さえ、トナーが熱可
塑性の不透明バインダ層16の中に拡散し終わるまで、光フィルタ80を加熱するこ
とである。これで、不透明バインダ層16の裏面19に、該不透明結合材層16より大
きい不透明度を有する薄い層82が作られる。この第2 の不透明層82の不透明度は
、隙間20を通しての光の透過が受入れ可能なレベルにまで減じられるように選択
する。
【0035】 さて、図8A 、図8B について説明すると、ここには、本発明の光フィルタ11
0 の別の択一的な実施態様の横断面図および斜視図がそれぞれ示してある。光フ
ィルタ110 は、構造的に不透明結合材層16で支持された球形光透過ビード14の1
列の単層からなり、該不透明結合材層16の裏面19を通して、ビード14は像光源(
図示なし) からの光220 、222 、224 、226 、228 を受け取るように突出し、ま
た、ほぼ平坦な正面17と接触し、これで、光220 、222 、224 、226 、228 がビ
ード14の多数の透過エリア34の中まで透過できるようになっている。光フィルタ
110 はさらに、透過エリア34からの光220 、222 、224 、226 、228 を受け取る
ために不透明結合材層16の正面17に貼り付けられた接触面118 と、多数のビード
14を覆うエリア全体にわたって湾曲した露出面116 を有する光透過性材料の層11
7 からなる。光220 、222 、224 、226 、228 を透過させる光透過性材料の層11
7 は、その際、多数のレンズとして作用し、そこで光220 、222 、224 、226 、
228 の分散を制御する働きをする。
【0036】 光線220 、222 は、ビード14の裏面36に衝突する前に互いにきわめて接近する
形で示してある。ビード14と光透過性材料117 の層によって屈折させられる結果
、かかる光線220 、222 は、層117 の内部でビード14の焦点250 において交差す
る。かかる光線は、その先さらに層117 の露出面116 で屈折させられ、光フィル
タ110 の正面で再び互いに交差するか斜行するかする。光フィルタ110 の総合分
散効果は、結果的に光を追加的に分散させることになるこのような屈折を巻き込
んだものである。光線224 、226 も同じく互いにきわめて接近する形で示してあ
り、層117 の内部でビード14の焦点250 において交差し、光フィルタ110 の正面
で再び互いに交差するか斜行するかする。
【0037】 ビード14の屈折指数は、望ましくは、不透明結合材層16および光透過性材料の
層117 の屈折指数に対する比が約1 :1 から約1.3 :1 までの範囲内で選択する
。この比によって、光220 、222 、224 、226 、228 の分散が、不透明結合材層
16の正面17に対する垂線11に相対して約10度から約50度までの角度範囲内で調節
されることになる。
【0038】 光透過性材料の層117 は、該層117 が十分に薄い場合、ビード14を見掛け上大
きくしてしまう。この特性は、成分材料のさまざまな焦点250 、251 の相対位置
に左右される。特に、ビード14は各々、不透明結合材層16の正面に焦点250 を有
し、ここに光線220 、222 、224 、226 、228 等の像光が集中させられる。光透
過性材料の層117 の露出面116 も同じく焦点251 を有し、ここに、ビード14の光
軸30と平行にされて光フィルタ110 の正面から露出面116 の上に投射された光が
集中させられることになる。ビード14の焦点250 がこの光透過性材料の層117 の
焦点251 の付近または正面にあると、ビード14は典型的に見掛け上大きくされる
ことになる。
【0039】 本発明のほとんどの用途にとって、ビード14を見掛け上大きくすることは望ま
しくない。そのような用途にとって、光透過性材料の層117 は、該光透過性材料
117 の層の焦点251 がうまくビード14の焦点250 の正面にあるように十分厚いの
が望ましい。そのような厚さであれば、ビード14がかかる層117 によって見掛け
上大きくされることは避けられ、これで、光フィルタ110 における微粒構造の外
見は保たれることになる。半径約25ミクロンの球形ビード14が光フィルタ110 に
含まれている場合、光透過性材料の層117 は、全体深さD1が約3000ミクロンであ
るのが望ましく、その露出面116 によって限定された各湾曲部分119 は、幅W が
約500 ミクロン、深さD2が約250 ミクロンで、ビード14をほぼ10個分覆うのが望
ましい。
【0040】 図8A 、図8B に描かれた露出面116 は各々、横断面を円形に描かれたその外
側形状で円柱形のレンズを限定しているが、横断面は別の形状であってもよい。
光透過性材料の層117 は、露出面116 が描かれたより平らになるように成形する
ことも、膨らんだように成形することも可能である。もっと平らな露出面116 で
あれば、像光をより多く該露出面116 の頂点115 に向けて集中させる傾向があり
、もっと膨らんだ露出面116 の場合は、光をより多く該露出面116 の頂点115 か
ら遠ざかる方向に分散させる傾向がある。
【0041】 補助の光透過性材料の層117 は、光が典型的に垂直方向より水平方向に大きく
分散することが要求されるテレビジョン、ホームシアターディスプレイ等の画面
を眺める時に特に有用である。例えば、第8図A に描かれた補助の光透過性材料
の層117 は、互いに平行に、かつ、不透明バインダ層16の正面17に平行に配置さ
れた多数の円柱形の凸面レンズを含んでおり、光を垂直方向より水平方向に幅広
く分散させることができる。
【0042】 さて、図8C について説明すると、ここには、本発明の光フィルタ112 の別の
択一的な実施態様の断面図が示してあり、ここでは、光透過性材料の層117 が、
例えば透明接着剤106 を使って、不透明結合材層16の裏面19とビード14の裏面36
に貼り付けられている。このような層117 は、光フィルタ( 図示せず) の正面と
裏面の両方に貼り付けることもできる。光フィルタ50、60、80におけると同様、
補助の機能性を得るために光透過性材料および不透明結合材の補助層を図8A 、
図8B 、図8C の光フィルタ110 、112 に追加することができる。光透過性材料
の層117 は、像光源( 図示せず) からの光220 の分散を、例えば水平方向または
垂直方向の分散を拡大するような形で追加制御できるようにする。
【0043】 光フィルタ110 の場合と同様、光フィルタ112 の光透過性材料の層117 は、該
層117 が十分に薄い場合、ビード14を見掛け上大きくしてしまう。この特性は、
成分材料のさまざまな焦点252 、253 の相対位置に左右される。特に、ビード14
は各々、不透明結合材層16の後方に焦点252 を有し、ここに、ビード14の光軸30
と平行にされて光フィルタ110 の正面からビード14の上に投射された光が集中さ
せられることになる。光透過性材料の層117 も同じく焦点253 を有し、ここに、
光線220 のような像光が集中させられる。ビード14の焦点252 がこの光透過性材
料の層117 の焦点253 の付近または後方にあると、ビード14は典型的に見掛け上
大きくされることになる。
【0044】 再び、本発明のほとんどの用途にとって、ビード14を見掛け上大きくすること
は望ましくない。そのような用途にとって、光透過性材料の層117 は、該光透過
性材料117 の層の焦点253 がうまくビード14の焦点252 の後方にあるように十分
厚いのが望ましい。そのような厚さであれば、ビード14がかかる層117 によって
見掛け上大きくされることは避けられ、これで、光フィルタ110 における微粒構
造の外見は保たれることになる。光フィルタ110 の場合と同様、半径約25ミクロ
ンの球形ビード14が光フィルタ112 に含まれている場合、光透過性材料の層117
は、全体深さD1が約3000ミクロンであるのが望ましく、その露出面116 によって
限定された各湾曲部分119 は、幅W が約500 ミクロン、深さD2が約250 ミクロン
で、ビード14をほぼ10個分覆うのが望ましい。
【0045】 本発明の光フィルタ110 、112 を作る1 つのプロセスは、望みのレンズパター
ンを含んだ光透過性材料のシート117 を不透明結合材層16の正面17に、または不
透明バインダ層16の裏面19とビード14の裏面36に、またはその両方に、透明の感
圧性の接着材を使って貼り付けることである。シート117 は、ポリカーボネート
フィルムの平らな層を適当な型で打ち出すことによって作ることができる。この
ようなシートも、同じ仕方で光フィルタ10、50、60、80に貼り付けることができ
る。
【0046】 さて、図9A ついて説明すると、ここには、本発明の光フィルタ120 の別の択
一的な実施態様が示してある。光フィルタ120 は、構造的に不透明結合材層16で
支持された光透過ビード14の1 列の単層からなり、該不透明結合材層16の裏面19
を通して、ビード14は像光源( 図示せず) からの光220 を受け取るように突出し
、また、ほぼ平坦な正面17と接触し、これで、光220 がビード14の正面の多数の
透過エリア34を通して透過できるようになっている。ビード14は各々、選択され
た値R にほぼ等しい半径を有する。光フィルタ120 は、光フィルタ10におけると
同様、光フィルタ120 の堅牢性を高めるために透明支持材12を含んでいてよく、
その支持面13が不透明バインダ層16の正面17に貼り付けてあってよく、また、フ
ィルタ表面18が見る者( 図示せず) の方に向けてあってよい。光フィルタ120 は
また、ビード14の裏面36の上に約0.5Rから1.0Rまでの間でほぼ均一の厚さになる
ように施された光透過性材料の追加の適合の層128 も含んでいる。ここに言う厚
さは、ビード14の裏面36に対して垂直の方向で測定した厚さである。この適合の
層128 は、不透明結合材層16の裏面19も覆うことができる。
【0047】 適合の層128 は、光の分散を制御し、光フィルタ120 の透過率を高めるための
多数のレンズ131 を限定している。かかるレンズ131 は各々、対応するビード14
の1 つの裏面36の上に配置してあり、ビード14の約1.5 〜2 倍の曲率半径を有す
るほぼ球状の裏面129 を有する。
【0048】 適合の層128 は、像光源( 図示せず) からの光220 がビード14の中まで入り込
むその収束の第1 段階を形作る。これにより、この光は、従来の単層光フィルタ
10におけるより大きい部分がビード14の中まで入り込むことができる。さらに、
こうして収束した光220 は、そのより大きい部分をビード14に入り込ませ、該ビ
ード14の透過エリア34の中まで伝搬させることのできる角度で該ビード14の裏面
36に入射する。ビード16の裏面36上の所与のどの点においても、かかる点に衝突
する光がビード14によって屈折させられて該ビード14の透過エリア34の中心に達
するようになる角度を理想の角度と定義することができる。
【0049】 本発明のこうした特性により、ビード14の裏面36に衝突する光220 は、従来の
単層光フィルタ10で典型的に実現可能とされるより大きい部分がフィルタ表面18
を通して透過できることになる。こうした特性が、光フィルタ120 の透過率を大
幅に高める。述べたような本発明の実施態様は、50%の透過率を示すことが明ら
かとされたが、最大65%の理想の透過率を有するものと考えられる。従来の単層
光フィルタ10では、そのような像光のかなりの部分が、a)ビード14相互間の隙間
20に衝突し、b)ビード14の裏面36の、約0.8Rより大きい部分によって光軸30から
屈折させられ、c)ビード14によって像光源( 図示せず) に向けて逆反射され、d)
透過エリア34を通してそのエッジ付近で透過させられ、その結果、光の減衰が生
じさせられることになろう。
【0050】 適合の層128 はまた、ビード14の屈折率n beads 対ビード14後方の媒質の屈折
率n mediumの比(nbeads /nmedium) を減少させもする。従来の単層光フィルタ10
では、かかる媒質は典型的に、使用される光フィルタ10を包む周囲空気からなる
。従って、従来の単層光フィルタ10の場合、かかる比(nbeads /nmedium) は(nbe ads /nair ) に等しい。ここに、n air は空気の屈折率で、ほぼ1 に等しい。よ
って、比(nbeads /nair ) は、成分ビード14の屈折率n beads にほぼ等しい。と
ころが、光フィルタ120 では、ビード14後方の媒質は適合の層128 の光透過性材
料からなり、その屈折率n conformal layer は典型的に約1.5 である。光フィル
タ120 の場合、かかる比(nbeads /nmedium) は(nbeads /nconformal layer ) に
等しく、これは典型的にn beads より相当に小さく、したがってビード14の裏面
36からの光220 の反射は減少させられ、光フィルタ120 の透過率は高められる。
光フィルタ120 の利得は、さらに適合の層128 の裏面129 の湾曲の度合いによっ
て制御することができる。
【0051】 本発明のこうした特性により、有益にも、従来の単層光フィルタ10での反射に
よって生じた像光の強さの過大な損失が避けられる。フィルタ表面18に下ろした
垂線11に相対するさまざまな角度Φを通して光の分散を調節することも、適合の
層128 の光透過性材料の屈折指数を適宜変えることによって可能である。光フィ
ルタ120 の動作性を向上させるために適合の層128 の裏面129 を望みの形状にす
るのに熱や圧力を加えることができる。例えば、次に述べる通り、適合の層128
の裏面129 の曲率半径を小さくすることによって光フィルタ120 の透過率を高め
ることができる。
【0052】 図9Bによると、本発明に係わる光フィルタ122 の別の実施例は、不透明な固着
剤層16に構造的に支持された光透過ビーズ14の単層アレイで構成される。ビーズ
14は、不透明結合材層16の背面19から突出して画像源( 図示せず)から光320 と
322 を受信する。また、ビーズ14は、不透明結合材層16の略平坦な前面17に接触
して、複数のビーズの透過領域34を通して光320 と322 を透過させる。この光が
観察される。光フィルタ122 は、ビーズ14の背面36と不透明結合材層16の背面19
とに蒸着された光透過材の追加の適合の層128 を備えている。追加の適合の層12
8 は、各ビーズ14の背後にレンズ131 を画定する。レンズ131 は、曲率中心342
がビーズ14の曲率中心340 の背後にある。また、層128 は、ビーズ14の背面36に
対して垂直に測定すると、厚さが不均一である。更に、光フィルタ122 の層128
の背面129 は、曲率半径が光フィルタ120 のよりも小さい。また、ビーズ14の曲
率半径に対しては、それより大きいか、それと同じか、あるいは、それより小さ
い。
【0053】 適合の層128 は、ビーズ14へ光320 と322 を収束する第一段階である。この収
束段階により光フィルタ120 の優位性が発揮される。更に、層128 の背面129 の
曲率中心340 をビーズ14の曲率中心340 の背後に設置すると、光320 と322 のビ
ーズ14への集束が増大し、ビーズ14の前面の透過領域34を介して光320 と322 が
屈折する場合の理想的な屈折角に近い角度で光がビーズ14へ集束する。同様に、
層128 の背面129 の曲率半径を減少させると、集束が増大し上記の理想的な角度
に近い角度で光が集束する。これらの特性によって、最高80%という理想的な透
過率を示す光フィルタが提供される。
【0054】 光フィルタ122 は、光フィルタ120 の頑丈性を向上させるための透明な支持材
12を備えている。図示のように、支持面13は、不透明結合材層16の前面17に付着
され、フィルタ面18は、観察者(図示せず)の方に向けられる。支持材12は、頑
強さが要求されないときは省略される。同様に、光フィルタ120 と122 には、不
透明結合材層を複数個設けてもよい。また、光フィルタ110 と112 の場合と同様
に光透過材102 の層を設けてもよい。
【0055】 光フィルタ120 と122 の物質の選択は、光フィルタ10、60、110 および112 の
場合と同様である。ビーズ14の屈折率は、ビーズ14への画像光の透過率を増加さ
せるために、好適には、不透明結合材層16と適合の層128 との屈折率に対してお
よそ1:1 〜およそ1.3:1 の範囲から選択される。適合の層128 に適した物質は、
ポリビニルブタノール(PVB) や熱可塑性ポリウレタン(TPU) などである。例えば
、屈折率がおよそ1.5 の適合の層128 は、これら2種類の物質のどちらかから製
造される。また、選択されたビーズ14の共通の屈折率は、およそ1.5 〜2.3 であ
る。適合の層128 は、ビーズ14の背面36に接しているので、光220 、320 および
322 に対する屈折率の上昇を低下させる。従って、ビーズ14の透過率を上昇させ
ることになる。利得制御は、例えば上記のように適合の層128 の背面129 の形状
を決めることによって実現される。
【0056】 ビーズ14の背面36と不透明結合材層の最後部の背面とに適合の層128 を形成す
ることによって、複数の不透明結合材層と透過率が不均一な不透明結合材層とを
光フィルタ120 に設けてもよい。光フィルタ110 の光透過材117 の層は、フィル
タ表面18に付着されるか、あるいは、透明な支持材12を省略する場合には不透明
結合材層16の前面17に付着される。
【0057】 本発明に係わる光フィルタ120 を作成するための第一の方法では、カーボンブ
ラックなどの着色剤が均一に混合された熱可塑性樹脂などの不透明な結合材と、
半径R の光透過ビーズ14複数個と、およそ0.8R〜1.5Rまでの均一な厚みの透明な
TPU 層と、除去可能な支持面とが用いられる。不透明結合材は、粘着性のある固
まっていない状態と略固まった状態とを示すようなものが選択される。この方法
は、厚さがおよそ0.3 〜0.8Rになるように除去可能支持面に不透明結合材層を固
まっていない状態に蒸着する段階と、不透明結合材層の上に複数の光透過ビーズ
14を単層アレイ状に配置する段階と、複数の光透過ビーズ14を支持面の不透明結
合材層に貫通させる段階と、不透明結合材を固まった状態にして光透過ビーズ14
を適所で支持する段階と、ビーズ14の突出した背面36上に光透過材層を設置して
固まった状態に蒸着する段階と、光透過材層を変形可能で半粘着性のある固まっ
ていない状態にする段階と、光透過材層に圧力をかけて当該層の形状をビーズ14
の突出部分の形状に合致させ当該層をビーズ14と不透明結合材とに積層させる段
階と、光透過材層を従来のように固まった状態にしてビーズ14に当該層を固着さ
せる段階とで構成される。不透明結合材を前記の厚みになるように蒸着すること
によって、ビーズ14の背面36の一部が、確実に、不透明結合材の背後から適宜突
出するようにする。TPU を変形可能な半粘着性の状態にすることによって、TPU
層の形状をビーズ14の突出部分の形状に合致させ、各ビーズの直後の厚みを略均
一にさせることができる。
【0058】 本発明に係わる光フィルタ122 作成方法は、光フィルタ120 を作成するための
前述の第1の方法の段階から成り、更に、TPU 層に熱および/または圧力を加え
て背面の形状を選択的に決定する段階で構成される。背面の形状は、ビーズ14の
曲率中心の背後に曲率中心が合致したレンズ131 が形成されるような形状とする
。同様に、レンズ131 の曲率半径が調節される。この方法によれば、ビーズ14の
背面36に対して垂直に測定したときに、層128 の厚みが不均一になる。本発明に
係わる別の光フィルタ122 作成方法は、前述の光フィルタ120 を作成するための
第一の方法の段階から成り、更に、ビーズ14の突出した背面36上に光透過材層を
固まった状態に蒸着する前に、ビーズの背面36の中心に光透過材を小量蒸着する
段階で構成される。
【0059】 本発明に係わる光フィルタ120 を作成するための第2の方法では、およそ0.8R
〜1.5Rの均一な厚みの透明なTPU 層と、最後部の結合材層からビーズ14を突出さ
せた本発明に係わる光フィルタ10か80あるいは光フィルタ110 とが用いられる。
この方法は、光フィルタ10、80、110 あるいは112 のビーズ14の背面36上にTPU
層を蒸着する段階と、光フィルタ10、80、110 あるいは112 とTPU 層とを加熱し
てTPU 層を変形可能な半粘着性の固まっていない状態にする段階と、TPU 層に圧
力を加えて当該層の形状をビーズ14の突出部分の形状に合致させ当該層をビーズ
14と不透明結合材とに積層する段階と、従来のやり方で冷却してTPU 層を略固ま
った状態に硬化させる段階とで構成される。
【0060】 上記の光フィルタ120 を作成するための第2の方法については、本発明に従っ
て光フィルタ122 を作成するための方法へと変更させることができる。例えば、
TPU 層に上記のように熱と圧力とを加えて、背面の形状を選択的に決定する。あ
るいは、ビーズ14の背面36上にTPU 層を蒸着する前に、ビーズ14の背面36の中心
に光透過材を小量蒸着する。
【0061】 図10は、本発明に係わる別の実施例の光フィルタ130 を示す。光フィルタ130
は、不透明結合材層16に不規則な間隔を置いたアレイ状に支持された第1の複数
の光透過ビーズ14で構成される。ビーズ14は、不透明結合材層16の背面19から突
出して画像光を受光する。また、ビーズ14は、不透明結合材層16の前面に接触し
て画像光を不透明結合材層16に透過させる。これによって、画像光が観察される
【0062】 光フィルタ130 は、更に、不規則な間隔を置いたアレイ中のビーズ14間の間隙
520 に配置された第2の複数の小ビーズ114 で構成される。間隙520 は、アレイ
状のビーズ14の間に不規則な間隔を置いたために出来たビーズ14間のビーズ間の
広い間隙20である。小ビーズ114 は、適所で不透明固着材層16に支持され、好適
には、当該層16の背面19から突出して画像光を受光する。また、小ビーズ114 は
、不透明結合材層16の前面に接触して、受光画像光を当該層16に透過させる。こ
うして、画像光は観察される。小ビーズ114 は、好適には、屈折率が他方のビー
ズ14と概ね同じであり、形状も概ね同じである。しかし、好適には、大きさは他
方のビーズ14のおよそ3分の2である。このように、半径がR で略等しい球形の
ビーズ14が設けられる。ビーズ114 は、好適には、半径がおよそR の3分の2の
球形である。相対的な大きさをこのように設定することによって、小ビーズ114
の不透明結合材層16の背面19からの突出の度合いが増加する。更に、不透明結合
材層16は、好適には、小ビーズ114 の周囲の小さな環状領域では薄く構成される
。これによって、背面19からの小ビーズ114 の突出度が増加する。このように小
ビーズ114 の周囲の薄い環状領域が、例えば、小ビーズ114 と不透明結合材層16
との間のメニスカスとして形成される。
【0063】 間隙520 は、光フィルタの製造過程で生じる不完全さや公差により、また、同
様に、構成要素としてのビーズ14の大きさの不均一性など構成要素物質の不完全
さや公差により、屈折型光フィルタの物理的な実施例のどれにでも存在する。普
通、間隙520 は、やや無作為に発生するがある意味で定期的に発生する。間隙52
0 によって、間隙520 の形状が不均一なために光フィルタの外見が粒状になるこ
とがある。これは、間隙520 がある意味で定期的に発生し、間隙520 の直前で透
過率が低下するからである。
【0064】 小ビーズ114 によって光フィルタ130 における上記の問題点がかなり緩和され
る。小ビーズ114 で間隙520 は部分的に埋められる。このため、間隙の存在も形
状も不明瞭になる。更に、小ビーズ114 は、間隙520 直前における光フィルタ13
0 の透過率を増加させる。これによって、間隙520 が目視されにくくなる。
【0065】 本発明に係わる光フィルタ130 の作成方法は、不透明結合材層を固まっていな
い状態に形成し、光透過ビーズ14のアレイを不透明結合材層へ選択された深さに
固まっていない状態に埋め込むというものである。ビーズ14は、不透明結合材層
の前面に接触し背面から突出する。複数の小ビーズ114 は、不透明結合材層の露
出部分に蒸着させる。熱と圧力とを加えて、小ビーズ114 を間隙520 の方へ移動
させる。更に圧力を加えて、小ビーズ114 を不透明結合材層へ埋め込む。この場
合、好適には、不透明結合材の背面に形成されたメニスカスを崩壊しないように
する。メニスカスは、背面からの小ビーズ114 の突出度を増加させ易くするから
である。次に、不透明結合材は従来通りのやり方で固まった状態され、不透明結
合材層16が形成される。
【0066】 また、本発明によれば、複数のビーズ14と複数の小ビーズ114 とを混合し、こ
の混合物を固まっていない不透明な結合材層に埋め込み、不透明結合材を従来の
通りのやり方で固まった状態にする。不透明結合材層を形成して当該層を固まっ
た状態と固まっていない状態とにする様々方法について光フィルタ120 と122 に
関連付けて述べた。
【0067】 本発明に係わる光フィルタ110 、112 、120 、122 および130 は、光透過ビー
ズ14と不透明結合材層16と支持材12などの構成要素から成る。光透過ビーズ14と
不透明結合材層16と支持材12とは、光フィルタ10、50、60および80のどれか一つ
以上にも設けられている。光透過ビーズ14は、好適には、およそ20〜35ミクロン
の半径R の球形である。支持材12の層が設けられる場合、それは、通常、深さが
およそ3000ミクロンでビーズ14を適切に支持する。ただし、支持材12の深さは、
およそ250 ミクロン〜12,000ミクロンの範囲である。次に、これらの構成要素の
様々な実施例と構成要素の光学的特性と機械的特性とについて詳細に考察する。
【0068】 支持材12は、様々な面から光フィルタ110 、112 、120 、122 および130 の特
性に貢献する。支持材12の屈折率は、内部偏光に影響を与え、曳いては光の角度
分散とコントラストとに影響を及ぼす。光吸収性物質を支持材12に加えて、後方
反射率と左右内部反射率とを低下させる。例えば、支持材に光互変ガラスを使用
すると、周囲の光が明るい状態では支持材12の吸収性が増加し反射率が低下する
。一方、支持材12に電気的に活性化された光学物質を使用すると、光学特性が動
的に変動させることができる。支持材12の機械的特性は、光フィルタ110 、112
、120 、122 および130 の目的の用途に従って適宜選択される。例えば、プラス
チック製の支持材12にすれば重量が減少する。また、プラスチック膜などの柔軟
性のある物質を用いて柔軟性のある光フィルタ110 、112 、120 、122 および13
0 を製造してもよい。
【0069】 不透明結合材層16は、様々な結合材物質から作成可能である。例えば、ブチル
メタクリレート重合体ならば、着色剤と容易に混合する。また、熱可塑性の特性
によりビーズ14を埋め込み易い。紫外線や熱で硬化された樹脂や化学的に硬化さ
れた樹脂を用いて不透明結合材層16を製造するのが一般的である。
【0070】 ビーズ14は、ガラスや樹脂材料など様々な物質から選択される。ビーズ14の最
適な物質と大きさとは、光フィルタ110 、112 、120 、122 および130 の目的の
用途によって異なる。透明なガラスや樹脂材料は、屈折率がおよそ1.4 〜2.3 の
ものが入手可能である。物質を組合せて用いれば利得制御を実現できる。例えば
、電気光学的に活性化された物質をガラスか樹脂かに包んで形成したビーズ14な
らば、電界を印可することによってビーズ14の光学的特性を調節することができ
る。ビーズ14を光互変性の物質で構成し、光学的特性を入射光の強度の変化に応
答させることができる。あるいは、有色ビーズ14を用いて色彩の効果を発揮させ
てもよい。
【0071】 ビーズ14は、好適には、光フィルタ110 、112 、120 、122 および130 の用途
に合わせて球形で透明に形成される。大抵の用途で、ビーズ14は全部同じ大きさ
で同じ形状である。こうすれば、小さすぎるビーズや大きすぎるビーズや湾曲し
たビーズが繰返し出現することによって生じる画像光の粒状性を低下できる。楕
円体や丸い棒状などの非球形ビーズ14が好ましい場合もある。例えば、非球形ビ
ーズを一列に配置すれば、光が垂直に分散する角度よりも更に多くの角度で水平
にがを分散する。
【0072】 ビーズの大きさは、一般的には、規定の公差の範囲内に設定される。ビーズは
、球形で半径がR であると説明してきたが、公差内であれば、幾分非球形でもよ
く半径がR より小さくても大きくてもよい。ふるい分け方法を用いて公差を決め
ることが多い。上記のビーズは、第一のふるい分け網に適合して通過するが隣接
の小さい網には適合せず通過しない。
【0073】 ビーズ14の物質を注意深く選択することは、損傷したビーズや湾曲したビーズ
や不透明なビーズや白くなったビーズを除去できるので好ましい。損傷したビー
ズ14特に破砕して切子面が形成されたビーズは、光の一様でない屈折の原因とな
る。曳いては、閃光としいう明るいスポットの原因となる。不透明なビーズや白
くなったビーズは、観察画像の暗いスポットの原因となる。ビーズ14の一次分類
は、微細な板ふるいか網を用いて行われる。変色したビーズ14は強磁性を帯びる
ことがある。その場合、磁界中で他のビーズ14から分離させることが出来る。丸
くないビーズ14は、振動板上で転がすか、振動柱を通過させて安定させるかする
ことによって分離させることができる。丸いビーズは素早く通過するからである
。空気を含んだビーズ14は、それを浮揚させる液体溶液中で他のビーズ14から分
離させることができる。その後、ビーズ14の最上層を取除いて空気を含んだビー
ズ14を除去する。
【0074】 様々な特性と様々なビーズ作成方法とは、特定の光フィルタ130 以外の光フィ
ルタ130 の小ビーズ114 にも適用される。小ビーズ114 は、他方のビーズ14より
小さい。着色ビーズ14を光フィルタ130 に用いるとき、小ビーズ114 も好適には
着色して画像光に均一な色フィルタ処理を施すことが出来るようにする。
【0075】 従って、本発明に係わる改良型光フィルタは、追加の光透過材層を用いて光フ
ィルタの光学的特性を改良された方法で制御するものである。追加層の厚みと光
学的特性とを調節することによって、利得制御と周囲光排除と透過率とコントラ
ストとが同時に最適化された高性能光フィルタ110 、112 、120 、122 および13
0 を製造することができる。光フィルタ110 、112 、120 、122 および130 を製
造する本発明の種々のプロセスもまた提供されている。
【図面の簡単な説明】
【図1A】 球形ビーズを有する従来の単層光フィルタの図である。
【図1B】 光フィルタの1つの位置における断面図である。
【図1C】 光フィルタの1つの位置における断面図である。
【図2】 従来の単層光フィルタ内の球形ビーズによる光線の屈折を示す図である。
【図3】 各々に約1.5、約1.7、約1.9の屈折率を有するガラスビーズを有する
3つの単層光フィルタに関する利得特性のグラフである。
【図4】 光フィルタのゲインを制御するために不透明結合材層の背面におけるビーズ相
互間の間隙が透明な樹脂で部分的に充填されている、本発明の多層光フィルタの
一実施形態の図である。
【図5】 光フィルタのゲインを制御するための、ビーズの屈折率とは異なった屈折率を
有する透明樹脂の浸漬層を含む、本発明の多層光フィルタの別の一実施形態の図
である。
【図6】 従来の単層光フィルタの場合と図5に示す多層光フィルタの場合とにおける、
利得特性対目視表面に対する垂線からの角度のグラフ図である。
【図7】 画像光の間隙透過を制御するための、不透明結合材層の背面上に配置された第
2の不透明層を有する、本発明の多層光フィルタのさらに別の実施形態の図であ
る。
【図8A】 画像光の分散を制御するために、互いに平行に配置された複数の円柱形レンズ
を有する光透過性材料の追加の層が不透明結合材層の前面に取り付けられている
、本発明の光フィルタのさらに他の実施形態の断面図である。
【図8B】 図8Aの光フィルタの斜視図である。
【図8C】 画像光の分散を制御するために、互いに平行に配置された複数の円柱形レンズ
を有する光透過性材料の追加の層が不透明結合材層の背面に取り付けられている
、本発明の光フィルタのさらに別の実施形態の断面図である。
【図9A】 光透過性材料の共形層が、実質的に均一の厚さになるように光透過性ビーズの
背面上に配置されており、かつ、この共形層は、画像光の分散を制御して光フィ
ルタの透過率を増大させるための複数のレンズを画定する、本発明の光フィルタ
のさらに別の実施形態の図である。
【図9B】 光透過性材料の適合の層が、複数の光透過性ビーズの背面と不透明結合材層の
背面との両方の上に配置されており、この共形層は各ビーズの背後にレンズを画
定し、これらのレンズは、画像光の分散を制御して光フィルタの透過率を増大さ
せるようにビーズの曲率中心の背後に曲率中心を有する、本発明の光フィルタの
さらに別の実施形態の図である。
【図10】 不規則的に間隔が空いた配列の形に配置されている複数の第1の光透過性ビー
ズと、不規則的に間隔が空いたビーズ配列の各ビーズの間の間隙内に位置した複
数のより小さいの第2のビーズとを含む、本発明の光フィルタのさらに別の実施
形態の図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成11年9月21日(1999.9.21)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【請求項24】 前記光透過性材料の第2の層は、ビーズの拡大を防止する
ためビーズの焦点の十分後方にある焦点を有する、請求項23記載の光フィルタ
【手続補正書】
【提出日】平成12年11月8日(2000.11.8)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】発明の概要 本発明は、画像光の分散の選択によって、高い透過率と、高い周囲光排除特性
と、高いコントラストと、高い解像度と、向上した利得の制御とを実現する、単
層および多層の光フィルタを含む。本発明は、さらに、こうした光フィルタを作
るためのプロセスを含む。このプロセスは、さらに、光透過性ビーズと1つまた
は複数の不透明結合材層とを含む様々なタイプの光フィルタの構造と光学的特性
とを改善するためにも有効に使用されることが可能である。 本発明においては、基本形態として、光フィルタであって、前面と前記前面に
対して実質的に平行な背面とを有する不透明結合材層と、 前記不透明結合材層内に単層の配列の形で支持されている複数の光透過性ビー
ズであって、このビーズは、光を受けるために前記背面を通って突出しており、
前記不透明結合材層を経て光を透過させるために前記前面に接触している、複数
の光透過性ビーズと、 前記不透明結合材層の前面に取りつけられた光透過性材料の第1の層であって
、ビーズの拡大を回避しつつ不透明結合材の層を透過する光をさらにフィルター
するためにビーズの、焦点の十分前方にある焦点を有するものと、を具備する光
フィルタ、が提供される。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0068
【補正方法】変更
【補正内容】
【0068】 支持材12は、様々な面から光フィルタ110 、112 、120 、122 および130 の特
性に貢献する。支持材12の屈折率は、光の角度分散に影響を与え、内部反射への
影響を介してコントラストに影響を与える。光吸収性物質を支持材12に加えて、
後方反射率と横方向内部反射率とを低下させることができる。例えば、支持材に
フォトクロミックガラスを使用すると、周囲の光が明るい状態では支持材12の吸
収性が増加し反射率が低下する。一方、支持材12に電気的に活性の光学材料を使
用すると、光学特性を動的に変化させることができる。支持材12の機械的特性は
、光フィルタ110 、112 、120 、122 および130 の意図される用途に従って選択
されることができる。例えば、プラスチック製の支持材12は重量を減少させ、可
撓性の材料例えばプラスチック膜は可撓性の光フィルタ110 、112 、120 、122
および130 の製造に使用されることができる。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0070
【補正方法】変更
【補正内容】
【0070】 ビーズ14は、ガラスや樹脂材料など様々な物質から選択される。ビーズ14の最
適な物質と大きさとは、光フィルタ110 、112 、120 、122 および130 の目的の
用途によって異なる。透明なガラスや樹脂材料は、屈折率がおよそ1.4 〜2.3 の
ものが入手可能である。物質を組合せて用いれば利得制御を実現できる。例えば
、電気光学的に活性化された物質をガラスか樹脂かに包んで形成したビーズ14な
らば、電界を印加することによってビーズ14の光学的特性を調節することができ
る。ビーズ14を光互変性の物質で構成し、光学的特性を入射光の強度の変化に応
答させることができる。あるいは、有色ビーズ14を用いて色彩の効果を発揮させ
てもよい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE, KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,L T,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE, SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,U A,UG,UZ,VN,YU,ZW

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光フィルタであって、 前面と前記前面に対して実質的に平行な背面とを有する不透明結合材層と、 前記不透明結合材層内に単層の配列の形で支持されている複数の光透過性ビー
    ズであって、このビーズは、光を受けるために前記背面を通って突出しており、
    前記不透明結合材層を経て光を透過させるために前記前面に接触している、複数
    の光透過性ビーズと、 前記不透明結合材層の前記前面と前記背面のどちらか一方に取り付けられてい
    る第1の表面を有し、かつ、前記光の分散を制御するために、複数の前記ビーズ
    の上を覆っている湾曲した第2の表面を有する光透過性材料層、 とを具備する光フィルタ。
  2. 【請求項2】 前記第2の表面は、選択された方向に沿って広い目視角度を
    与えるための、複数の実質的に互いに平行な円柱形レンズを含む請求項1記載の
    光フィルタ。
  3. 【請求項3】 前記光透過性材料層は、前記不透明結合材層の前記前面に取
    り付けられており、かつ、前記ビーズの外観の拡大を防止するために前記ビーズ
    の焦点のかなり前方に焦点を有する請求項1記載の光フィルタ。
  4. 【請求項4】 前記光透過性材料層は、前記不透明結合材層の前記背面に取
    り付けられており、かつ、前記ビーズの外観の拡大を防止するために前記ビーズ
    の焦点のかなり後方に焦点を有する請求項1記載の光フィルタ。
  5. 【請求項5】 前記光透過性材料層は、前記不透明結合材層の前記背面に取
    り付けられており、さらに、前記光フィルタの頑丈さを増大させるための、前記
    不透明結合材層の前記前面に取り付けられている実質的に平らな光透過性支持材
    料層も含む請求項1記載の光フィルタ。
  6. 【請求項6】 光フィルタであって、 前面と前記前面に対して実質的に平行な背面とを有する不透明結合材層と、 前記不透明結合材層内に単層の配列の形で支持されている複数の光透過性ビー
    ズであって、このビーズは、前記背面を通って突出しており、かつ、前記前面に
    接触している複数の光透過性ビーズと、 前記ビーズの前記突出部分に取り付けられている前面を有し、かつ、前記ビー
    ズの前記突出部分の形状に対して実質的に適合する形状である背面を有する、光
    透過性材料の適合の層であって、前記適合の層の前記背面は光を受け取って前記
    光を集束して前記ビーズの中に送り込み、前記ビーズは、目視のために前記光を
    屈折させて前記不透明結合材層を通過させる光透過性材料の適合の層 とを含む光フィルタ。
  7. 【請求項7】 前記光透過性材料層はさらに前記不透明結合材層の前記背面
    上に配置されている請求項6記載の光フィルタ。
  8. 【請求項8】 前記ビーズの各々は、前記ビーズの中への光の透過を増大さ
    せるために、前記光透過性材料層の屈折率の100−130%の範囲内の実質的
    に同一の屈折率を有する請求項6記載の光フィルタ。
  9. 【請求項9】 前記ビーズの各々は実質的に互いに等しい半径Rを有し、前
    記光透過性材料層は、前記ビーズの中へ光を集束させるために、前記ビーズに対
    して垂直方向に測定された0.8Rから1.5Rの実質的に均一の厚さを有する
    請求項6記載の光フィルタ。
  10. 【請求項10】 前記ビーズの各々は実質的に互いに等しい半径Rを有し、
    前記光透過性材料層は、前記不透明結合材層を通って光を透過させるために概ね
    理想的な角度で前記ビーズに光を供給するように、前記ビーズに対して垂直方向
    に測定された0.8Rから1.5Rの実質的に均一の厚さを有する請求項6記載
    の光フィルタ。
  11. 【請求項11】 前記ビーズと前記適合の層の前記背面は各々に曲率中心を
    有し、前記適合の層の前記背面の曲率中心は、前記ビーズの中への光の集束を増
    大させるために、前記ビーズの曲率中心の後方に位置する請求項6記載の光フィ
    ルタ。
  12. 【請求項12】 前記ビーズと前記適合の層の前記背面は各々に曲率中心を
    有し、前記適合の層の前記背面の曲率中心は、前記ビーズの中への光の集束を増
    大させるために、前記ビーズの曲率中心と概ね等しい請求項6記載の光フィルタ
  13. 【請求項13】 前記ビーズの各々は実質的に等しい半径Rを有し、前記光
    透過性材料層の前記均一な厚さは、光を受ける前記ビーズの各々の有効口径を増
    大させるために、0.8Rから1.5Rである請求項6記載の光フィルタ。
  14. 【請求項14】 前記光フィルタの頑丈さを増大させるために、前記不透明
    結合材層の前記前面に取り付けられている実質的に平らな光透過性支持材料層を
    さらに含む請求項6記載の光フィルタ。
  15. 【請求項15】 粘着性の硬化状態と実質的に剛性の硬化状態とを有する不
    透明結合材と、各々が実質的に選択されたサイズである光透過性ビーズと、変形
    可能な半粘着性の非硬化状態と実質的に剛性の硬化状態とを有する、前面と背面
    とを有する光透過性材料層とで光フィルタを製造する方法であって、該方法は取
    り外し可能な支持表面を使用し、 前記ビーズのサイズよりも小さい選択された厚さでありかつ非硬化状態にある
    前記不透明結合材の層を付着させる段階と、 前記不透明結合材層上に配列の形に複数の前記光透過性ビーズを配置する段階
    と、 前記複数の光透過性ビーズを前記不透明結合材層の中に前記支持表面に達する
    まで埋め込む段階と、 前記光透過性ビーズを所定の位置に支持するために、前記不透明結合材を前記
    硬化状態にする段階と、 前記ビーズの突出背面上に前記硬化状態の前記光透過性材料層の前記前面を配
    置する段階と、 前記光透過性材料層を前記非硬化状態にする段階と、 前記ビーズの前記突出背面に前記光透過性材料層を積層するために、および、
    前記ビーズの前記突出背面の形状に類似した形状に前記光透過性材料層の前記背
    面の形状を一致させるために、前記光透過性材料層の前記背面に圧力を加える段
    階と、 前記ビーズに前記光透過性材料層を結合させるために、前記光透過性材料層を
    前記硬化状態にする段階 とを具備する方法。
  16. 【請求項16】 前記ビーズの各々は実質的に互いに等しい半径Rを有し、
    前記光透過性材料層は0.5Rから1.0Rの実質的に均一の厚さを有する請求
    項15記載の方法。
  17. 【請求項17】 さらに、前記ビーズの前記突出背面上に前記硬化状態の前
    記光透過性材料層を配置する段階の前に、前記ビーズ各々の前記突出背面上の中
    央に一定の量の光透過性材料を配置する段階をさらに含む請求項15記載の方法
  18. 【請求項18】 光透過性ビーズが通って突出している背面を有する屈折光
    フィルタと、粘着性の非硬化状態と実質的に剛性の硬化状態とを有する、前面と
    背面とを有する光透過性材料層とを使用する、改良された光フィルタを製造する
    方法であって、 前記ビーズの突出背面上に前記硬化状態の前記光透過性材料層の前記前面を配
    置する段階と、 前記光透過性材料層を前記非硬化状態にする段階と、 前記ビーズに前記光透過性材料層を積層するために、および、前記ビーズの前
    記突出背面の形状に類似した形状に前記光透過性材料層の前記背面の形状を一致
    させるために、前記光透過性材料層の前記背面に圧力を加える段階と、 前記ビーズに前記光透過性材料層を結合させるために、前記光透過性材料層を
    前記硬化状態にする段階 とを具備する方法。
  19. 【請求項19】 前記ビーズの各々は実質的に互いに等しい半径Rを有し、
    前記光透過性材料層は、圧力を加える前記段階の前に、0.5Rから1.0Rの
    実質的に均一の厚さを有する請求項18記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記ビーズの前記突出背面上に前記硬化状態の前記光透過
    性材料層を配置する前記段階の前に、前記ビーズ各々の前記突出背面上の中央に
    一定の量の光透過性材料を配置する段階をさらに含む請求項18記載の方法。
  21. 【請求項21】 光フィルタであって、 前面と前記前面に対して実質的に平行な背面とを有する不透明結合材層と、 前記不透明結合材層内に配列の形で支持されている複数の第1の光透過性ビー
    ズであって、これらのビーズは、光を受けるために前記背面を通って突出してお
    り、前記不透明結合材層を通して前記光を透過させるために前記前面に接触し、
    かつ、前記ビーズの相互間の複数の間隙を形成するように不規則的な間隔を置い
    て互いに隔てられている複数の第1の光透過性ビーズと、 前記複数の第1の光透過性ビーズよりも各々が小さくかつ前記不透明結合材層
    内の前記間隙の1つの中に各々が支持されている複数の第2の光透過性ビーズで
    あって、これらの複数の第2の光透過性ビーズは、光を受けるために前記背面を
    通って突出しており、かつ、前記間隙の前方での前記光フィルタの透過率を増大
    させるために前記不透明結合材層を経て前記光を透過させるように前記前面に接
    触している複数の第2の光透過性ビーズ、 とを具備する光フィルタ。
  22. 【請求項22】 前記間隙は実質的にランダムな間隔を置いて互いに隔てら
    れており、前記複数の第2の光透過性ビーズは、前記間隙のこうした間隔の結果
    として生じる粒子の粗い外観を覆い隠す請求項21記載の光フィルタ。
  23. 【請求項23】 前記間隙が、準周期的に見える間隔を置いて互いに隔てら
    れている請求項21記載の光フィルタ。
  24. 【請求項24】 前記複数の第2の光透過性ビーズは、前記複数の第1の光
    透過性ビーズのサイズの約2/3である請求項21記載の光フィルタ。
  25. 【請求項25】 前記複数の第1の光透過性ビーズの各々は、実質的に互い
    に等しい半径Rを有し、 前記複数の第2の光透過性ビーズの各々は、約2/3Rの実質的に互いに等し
    い半径を有する 請求項21記載の光フィルタ。
  26. 【請求項26】 前記複数の第2の光透過性ビーズの中の少なくとも1つの
    ビーズが、前記不透明結合材層の前記背面に凹凸を形成することによって、前記
    不透明結合材層の前記背面を通って突出する請求項21記載の光フィルタ。
  27. 【請求項27】 粘着性の非硬化状態と実質的に剛性の硬化状態とを有する
    不透明結合材と、第1のサイズを有する光透過性ビーズと、前記第1のサイズよ
    りも小さい第2のサイズを有する光透過性ビーズとで光フィルタを製造する方法
    であって、この方法は取り外し可能な支持表面を使用し、 選択された厚さの前記不透明結合材の層を前記非硬化状態で前記取り外し可能
    な支持表面上に付着させる段階と、 前記不透明結合材層上に僅かに不規則的な間隔で互いに隔てられている配列の
    形に、複数の前記第1のサイズを有する光透過性ビーズを配置する段階と、 複数の前記第1のサイズを有する光透過性ビーズを前記不透明結合材層の中に
    前記支持表面に達するまで埋め込む段階と、 前記ビーズが僅かに不規則的な間隔で互いに隔てられていることの結果として
    、前記不透明結合材層の中に間隙を配置する段階と、 前記間隙の中に複数の前記第2のサイズを有する光透過性ビーズを配置する段
    階と、 複数の前記第2のサイズを有する光透過性ビーズを前記不透明結合材層の中に
    前記支持表面に達するまで埋め込む段階と、 前記第1のサイズの光透過性ビーズと前記第2のサイズの光透過性ビーズとを
    所定の位置に支持するために、前記不透明結合材を前記硬化状態にする段階、 とを具備する方法。
  28. 【請求項28】 複数の前記第2のサイズを有する光透過性ビーズを前記不
    透明結合材層の中に前記支持表面に達するまで埋め込む前記段階は、画像光を受
    け取るために前記ビーズが通って突出する凹凸を前記ビーズと共に前記不透明結
    合層の中に形成することをさらに含む請求項27記載の方法。
  29. 【請求項29】 粘着性の非硬化状態と実質的に剛性の硬化状態とを有する
    不透明結合材と、第1のサイズを有する光透過性ビーズと、前記第1のサイズよ
    りも小さい第2のサイズを有する光透過性ビーズとで光フィルタを作るプロセス
    であって、このプロセスは取り外し可能な支持表面を使用し、さらに、 選択された厚さの前記不透明結合材の層を前記非硬化状態で前記取り外し可能
    な支持表面上に付着させる段階と、 複数の前記第1のサイズを有する光透過性ビーズを複数の前記第2のサイズを
    有する光透過性ビーズと混合する段階と、 結果として得られた前記第1のサイズを有する光透過性ビーズと前記第2のサ
    イズを有する光透過性ビーズとの混合物を前記不透明結合材層の上に付着させる
    段階と、 前記複数の第1のサイズを有する光透過性ビーズと前記複数の第2のサイズを
    有する光透過性ビーズの両方を前記支持表面に到達するまで前記不透明結合材層
    の中に埋め込む段階と、 前記第1のサイズを有する光透過性ビーズと前記第2のサイズを有する光透過
    性ビーズとを所定の位置に支持するために前記不透明結合材を前記硬化状態にす
    る段階 とを具備する方法。
  30. 【請求項30】 前記複数の第1のサイズを有する光透過性ビーズと前記複
    数の第2のサイズを有する光透過性ビーズの両方を埋め込む前記段階は、画像光
    を受け取るために前記複数の第2のビーズが通って突出する凹凸を前記複数の第
    2のビーズと共に前記不透明結合材層の中に形成することをさらに含む請求項2
    9記載の方法。
JP2000528822A 1998-01-23 1998-12-23 低い反射率を有する光の透過および分散のフィルタ Expired - Fee Related JP3902725B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/012,474 1998-01-23
US09/012,474 US6076933A (en) 1996-10-08 1998-01-23 Light transmitting and dispersing filter having low reflectance
PCT/US1998/027477 WO1999037949A1 (en) 1998-01-23 1998-12-23 A light transmitting and dispersing filter having low reflectance

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002501220A true JP2002501220A (ja) 2002-01-15
JP3902725B2 JP3902725B2 (ja) 2007-04-11

Family

ID=21755143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000528822A Expired - Fee Related JP3902725B2 (ja) 1998-01-23 1998-12-23 低い反射率を有する光の透過および分散のフィルタ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6076933A (ja)
EP (1) EP1049899A4 (ja)
JP (1) JP3902725B2 (ja)
KR (1) KR100373664B1 (ja)
AU (1) AU2093799A (ja)
CA (1) CA2318912A1 (ja)
TW (1) TW417021B (ja)
WO (1) WO1999037949A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6600599B2 (en) * 1998-06-09 2003-07-29 Avery Dennison Corporation Rear projection screens and light filters with conformable coatings and methods of making the same
US7068434B2 (en) 2000-02-22 2006-06-27 3M Innovative Properties Company Sheeting with composite image that floats
JP3559505B2 (ja) * 2000-07-24 2004-09-02 ダイセル化学工業株式会社 透過型光散乱シート
AU2001279319A1 (en) * 2000-08-01 2002-02-13 James Cowan Directional diffuser
US6695453B2 (en) 2001-02-09 2004-02-24 Avery Dennison Corporation Rear projection screens and light filters with conformable coatings and methods of making the same
TW548437B (en) 2001-03-02 2003-08-21 Unaxis Balzers Ag Optical component and its production method as well as optical switch
JP4531290B2 (ja) * 2001-05-18 2010-08-25 大日本印刷株式会社 保護拡散フィルム、面光源装置及び液晶表示装置
US6567215B2 (en) 2001-09-04 2003-05-20 3M Innovative Properties Company Beaded rear projection screen with tunable gain
US6939014B1 (en) * 2001-12-31 2005-09-06 Jenmar Visual Systems, Inc. Liquid transmissive filter having anisotropic properties and method of fabrication
US6867928B2 (en) * 2002-08-01 2005-03-15 Jenmar Visual Systems Method and apparatus for correcting visual aberrations in image projection systems
US6807020B2 (en) * 2002-08-01 2004-10-19 Jenmar Visual Systems Lens optimization and color correction for image projection systems
JP2004079608A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Sanyo Electric Co Ltd 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法
KR100753340B1 (ko) * 2002-10-21 2007-08-30 최해용 전,후 양면 시청용 필름 스크린
KR20050106117A (ko) * 2003-03-12 2005-11-08 애버리 데니슨 코포레이션 후방 투영 스크린 및 그 제조 방법
ES2261000B1 (es) * 2004-03-31 2007-11-16 Gonzalo Fernandez Callejo Dispositivo para mejora del contraste en aparatos emisores de luz.
US20050226590A1 (en) * 2004-04-07 2005-10-13 Patel Falgun D Variable optical attenuator based on rare earth doped glass
US7248406B2 (en) 2004-10-15 2007-07-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Projection screen
US7453634B2 (en) * 2005-03-07 2008-11-18 Avery Dennison Corporation Discontinuous or variable thickness gain modification coating for projection film and method for making same
WO2007037649A1 (en) * 2005-09-29 2007-04-05 Skc Haas Display Films Llc. Light diffusive sheet for backlight unit and preparation thereof
TWI319095B (en) * 2005-09-29 2010-01-01 Skc Haas Display Films Llc Light diffusive sheet for backlight unit and preparation thereof
US20080027199A1 (en) 2006-07-28 2008-01-31 3M Innovative Properties Company Shape memory polymer articles with a microstructured surface
WO2008100593A1 (en) 2007-02-14 2008-08-21 Aztec Systems, Inc. Surface relief volume reflective diffractive structure
KR101200770B1 (ko) 2011-01-11 2012-11-13 삼성코닝정밀소재 주식회사 액정 디스플레이 장치용 컬러시프트 저감 광학필름 및 이를 구비하는 액정 디스플레이 장치
US8562145B2 (en) 2011-06-22 2013-10-22 3M Innovative Properties Company Display system and method for projection onto non-planar surfaces
CN105204281B (zh) * 2014-06-20 2017-06-06 台达电子工业股份有限公司 投影屏幕及应用其的投影系统
US10108011B2 (en) 2015-01-20 2018-10-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Microsphere spaced waveguide display
JP6646288B2 (ja) * 2016-08-31 2020-02-14 国立研究開発法人産業技術総合研究所 表示装置
US10339647B2 (en) 2016-10-06 2019-07-02 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Methods, systems, and media for qualitative and/or quantitative indentation detection
KR20180077733A (ko) * 2016-12-29 2018-07-09 엘에스산전 주식회사 태양전지 모듈용 보호 유리 및 그 제조방법
US11204450B2 (en) * 2018-07-18 2021-12-21 James Jianming Shen Method and apparatus of light control using microlens arrays
KR20230092874A (ko) * 2020-10-22 2023-06-26 엘지전자 주식회사 커버 글래스, 커버 글래스 제조방법 및 이동 단말기

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE753376C (de) * 1938-12-23 1953-02-09 Zeiss Ikon Ag Einstellscheibe, insbesondere fuer photographische und kinematographische Apparate
US2378252A (en) * 1942-06-30 1945-06-12 Eastman Kodak Co Projection screen
US5563738A (en) * 1993-09-03 1996-10-08 Jenmar Visual Systems Light transmitting and dispersing filter having low reflectance
KR0178734B1 (ko) * 1995-07-31 1999-05-01 김광호 배면 프로젝션 텔레비젼세트의 투사스크린
JPH09101568A (ja) * 1995-10-04 1997-04-15 Casio Comput Co Ltd スクリーン装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010024879A (ko) 2001-03-26
US6076933A (en) 2000-06-20
WO1999037949A1 (en) 1999-07-29
EP1049899A4 (en) 2007-08-22
AU2093799A (en) 1999-08-09
EP1049899A1 (en) 2000-11-08
TW417021B (en) 2001-01-01
JP3902725B2 (ja) 2007-04-11
KR100373664B1 (ko) 2003-02-26
CA2318912A1 (en) 1999-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002501220A (ja) 低い反射率を有する光の透過および分散のフィルタ
US5781344A (en) Light transmitting and dispersing filter having low reflectance
US6519087B2 (en) Rear projection screen incorporating diffuser
US7019899B2 (en) Screen, optical film, and method of manufacturing an optical film
US20040188875A1 (en) Methods of forming localized positive optical power units a substrate
JP2000352608A (ja) 光拡散シート
EP2930561A1 (en) Screen for reflective projector
US5384882A (en) Image display device and its manufacturing method
JPH06258717A (ja) 反射型映写スクリーン
JP2749156B2 (ja) 反射形スクリーン及びこれを用いた表示装置
JP2005502088A (ja) ゲイン調整可能なビーズ入り背面投射型スクリーン
JP2003107217A (ja) 光拡散板及びその製造方法
JPH09506183A (ja) マイクロレンズ・スクリーンおよび類似物に関する改良
JP3265632B2 (ja) 反射型映写スクリーンとその製造方法
US6939014B1 (en) Liquid transmissive filter having anisotropic properties and method of fabrication
US20070248811A1 (en) Projection screen
JPH0352049B2 (ja)
AU2003207812B2 (en) Projection screen apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040308

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040603

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees