JP2002500312A - ターボチャージャシステム - Google Patents

ターボチャージャシステム

Info

Publication number
JP2002500312A
JP2002500312A JP2000527744A JP2000527744A JP2002500312A JP 2002500312 A JP2002500312 A JP 2002500312A JP 2000527744 A JP2000527744 A JP 2000527744A JP 2000527744 A JP2000527744 A JP 2000527744A JP 2002500312 A JP2002500312 A JP 2002500312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
turbocharger system
turbocharger
temperature
imbalance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000527744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4116246B2 (ja
Inventor
マッケイ、ステュワート、アレクサンダー
Original Assignee
ロールス − ロイス アンド ベントレー モーター カーズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロールス − ロイス アンド ベントレー モーター カーズ リミテッド filed Critical ロールス − ロイス アンド ベントレー モーター カーズ リミテッド
Publication of JP2002500312A publication Critical patent/JP2002500312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4116246B2 publication Critical patent/JP4116246B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/007Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust with exhaust-driven pumps arranged in parallel, e.g. at least one pump supplying alternatively
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • F01N13/10Other arrangements or adaptations of exhaust conduits of exhaust manifolds
    • F01N13/107More than one exhaust manifold or exhaust collector
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】 各々がコンプレッサ(7、8)に駆動可能に接続されたタービン(5、6)を有する2つのターボチャージャを含む内燃機関用のターボチャージャシステム。コンプレッサの出口における温度を検出するために、温度センサ(19、20)が配置されている。温度は監視されて不均衡条件の指示が与えられ、この不均衡に対して修正処置をとることができる。この配置によって信頼性が高くて安価な監視が提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明はターボチャージャシステムに関する。
【0002】 ターボチャージャで過給されるエンジンが、制御変数として吸気圧力または空
気質量流量を使用する電子エンジン管理システムによって制御されることは一般
的である。この技術によれば、ターボチャージャの排気逃し口が、所望の空気質
量流量または吸気圧力が達成されるように反応することが普通である。所望の流
量は、エンジン速度やスロットル位置などのパラメータに依存する。
【0003】 ツインターボチャージャの適用によって、同様の制御システムが適用されるこ
とは一般的である。正常な条件では、ターボチャージャの排気逃し口位置は、各
ターボチャージャがこれを通過する全空気質量流量の半分によって作動するよう
に、同時に反応する。
【0004】 2つのターボチャージャが同時に反応しないような、たとえば多分排気逃し口
アクチュエータにおける故障の場合には、エンジン管理システムは自己診断を介
して警告されることが必要である。次にエンジン管理システムは、フェイルセイ
フ動作条件(リムホーム)を活動化することができる。これが行われない場合に
は、より多くの空気質量流量を運ぶターボチャージャは速度超過して破局的な故
障に至る可能性がある。
【0005】 ターボチャージャの速度を直接測定することは通常は可能ではない。
【0006】 ターボチャージャコンプレッサの前、またはターボチャージャコンプレッサの
直後のいずれかで圧力を注意深く測定することによって、非同期ターボチャージ
ャの動作を診断することが可能であることは周知である。しかし、これは達成す
るには困難であり高価であろう。共通吸気マニホルドに入る前に2つのコンプレ
ッサの出口が共に連結されるのが普通であるから、1つのコンプレッサを通る空
気流量がほとんどゼロの場合でも圧力はたいてい一緒に保たれる。圧力の差は小
さく、この差の検出には高精度(高価な)トランスデューサが必要である。しか
しこの条件では、空気流量がもっと高いコンプレッサは僅かに高い圧力を発生さ
せる。
【0007】 本発明の一態様によれば、各ターボチャージャがコンプレッサに駆動可能に接
続されたタービンを有する、2つのターボチャージャを含む内燃機関とともに使
用するためのターボチャージャシステムであって、コンプレッサと関連し、2つ
のターボチャージャ間の不均衡を検出することを可能にする温度センサ手段とを
有する、ターボチャージャシステムが提供される。
【0008】 本発明の別の態様によれば、各ターボチャージャがコンプレッサに駆動可能に
接続されたタービンを有した2つのターボチャージャを含む内燃機関用ターボチ
ャージャシステムを運転する方法であって、各コンプレッサにおける、または各
コンプレッサ近くの温度を監視するステップと、監視された温度を比較して2つ
のコンプレッサ間における不均衡条件の指示を与えるステップとを含む、ターボ
チャージャシステムを操作する方法が提供される。
【0009】 本発明の好ましい実施形態では、センサ手段は、2つのコンプレッサの各出口
に有利に配置された熱電対または別の温度検出部を含む。3個の素子が、コンプ
レッサの出口における温度を比較することを可能にする電気信号を発生させる。
信号は通常の比較器回路において比較することができ、この比較器回路は、ター
ボチャージャシステムが固定されるべきエンジンのエンジン管理システムの一部
を形成することもできる。エンジン管理システムは、信号を処理して不均衡指示
を与えるために使用できる信号処理機能をもたらすマイクロプロセッサを通常組
み込んでいる。不均衡条件が生ずると、作業がより激しいコンプレッサの出口温
度は上昇する。さらに、新しいコンプレッサ操作条件は最適(均衡した)コンプ
レッサ条件のように効率的ではないので、さらに温度が上昇することになる。2
つのコンプレッサの出口における空気条件間の温度差は、安価で信頼性のある熱
電対を使用して測定できるほど十分である。さらに、不均衡の感度限界は、圧力
測定値を使用して決定できるものよりはるかに良好である。
【0010】 本発明をさらに明確に理解できるように、添付の図面を参照して本発明の一実
施形態を例示として以下に説明する。
【0011】 図1を参照すると、ターボチャージャシステムは、スロットル2を介して吸気
マニホルド3に通じる空気取入口1と、ツイン排気マニホルド4とを含む内燃機
関に連結されている。ツイン排気マニホルドは、それぞれのターボチャージャの
各タービン5および6に連結されている。タービン5および6は、それぞれのタ
ーボチャージャの各コンプレッサ7および8に駆動可能に接続されている。エン
ジン空気流入経路9が、エアフィルタ10を介して空気流量測定装置11に通じ
、この後で2本の分岐ダクト12および13に分かれている。上述の2つのコン
プレッサ7および8は、それぞれの分岐ダクト12および13の中に配置されて
いる。これらの分岐ダクトは、給気冷却器15とスロットル2との上流の14に
おいて合流している。排気ダクト16および17がそれぞれのタービン5および
6から出て、その後に排気口に通じる18において合流している。
【0012】 熱電対などの温度センサ19および20が、それぞれ2つのコンプレッサ7お
よび8の近くでその下流側に配置されている。これらのセンサ19および20は
、コンプレッサ7および8の出口における温度を検出する働きをする。センサ1
9および20によって検出されたコンプレッサ出口温度を全エンジン空気流量に
対して例示的にプロットした図表を図2に示す。両方のターボチャージャが均衡
した運転条件の下で正常に作動している場合には、両センサ19および20によ
って検出された温度は理想的には同一になるはずである。この理想的な位置は、
図1において線LOで示されている。線LOの対向する側にそれぞれある2本の
点線LO1およびLO2には、均衡を向上させるための各ターボチャージャ排気
逃し口アクチュエータの間のトリム均衡化から得られる、2つのコンプレッサ出
口間の異なる温度の許容領域を示す。言い換えれば、コンプレッサ出口間の限ら
れた温度差が、別の点で均衡条件を向上させるために必要である場合には、これ
は容認することができる。やはり線LOの対向する側にあるが、線LOからさら
に離れている実線L1およびL2には、許容できない不均衡条件つまり温度差が
発生したときの2つのコンプレッサ出口温度を示す。線L1は、非常に激しく稼
働しているコンプレッサの温度を示し、線L2は、非常に軽い作業を行っている
コンプレッサの温度を示す。この不均衡状態では、全エンジン空気は正しいと考
えられるが、2つのコンプレッサを通る個々の流量は同じではない。
【0013】 上述のようなターボチャージャシステムの動作をグラフで表示する従来の方法
は、各コンプレッサを通る空気流AFに対して圧力比PRをプロットすることに
よるものである。このグラフを図3に示すが、不均衡条件もこのグラフで示すこ
とができる。それぞれH、M、Lで示した高、中、低ターボチャージャ効率曲線
も、このグラフに示されている。圧力比は、コンプレッサ出口圧力をコンプレッ
サ入口圧力で割ったものとして定義される。ツインターボチャージャエンジン設
備では、各コンプレッサは通常同じ条件の下で動作するために設計される。
【0014】 各(均衡した)コンプレッサが20の空気流で動作する場合の動作点Aを考え
る。ここで、一方が25(点B)で動作し、他方が15(点C)で動作している
不均衡を考える。(全体は同じままであり、全エンジンフィードバック制御を受
けている。)
【0015】 空気流がより高い装置では、コンプレッサの吸気マニホルドと排気マニホルド
との間の圧力低下はより高くなる。したがってコンプレッサ圧力比は多少増加す
る。空気流がより低い装置では、上記の圧力低下は相応じてより低くなる。
【0016】 質量流量がより高い装置については、より高い空気流量と低下するコンプレッ
サ効率の両方が温度を上昇させる。より高い空気流量の効果を図2の線L1で示
す。さまざまな効率曲線が図3に示されており、点Bはより低い効率曲線Mに隣
接している。質量流量がより低い装置では、結果としてコンプレッサ出口温度は
より低くなり、効率はより高くなる。これは図2における線L2に、また点Aが
より高い効率曲線Hに近接する図3に示されている。
【0017】 システムの動作を、それぞれ41から45で表す5つのステップを含む図4の
流れ図に示す。最初の2ステップ41および42は従来の全エンジンフィードバ
ックに関し、最後の3ステップは、本発明による排気逃し口均衡ルーチンのフィ
ードバック制御と診断に関するものである。ステップ41では、エンジン速度と
スロットル開度に対する全空気流量の依存度を示すエンジン管理システムの設定
値マップを調べる。ステップ42では、全空気流量を設定値に対して検査し、粗
い排気逃し口位置を調節して(公称)設定空気流量値を達成する。ステップ43
では、2つのコンプレッサの出口における温度をセンサ19および20で監視す
る。ステップ44では、2つのターボチャージャ用の個別排気逃し口制御におけ
る精密均衡調節が判定される。この調節が事前較正された限界内である場合には
、制御フィードバックループLを通って修正処置をとり、排気逃し口位置を適切
に調節することができる。この様式では、システムは正常な監視制御機能を実施
している。この精密調節が較正された限界の外にある場合には、エンジンの故障
が指示される。排気逃し口の開放を含む運転者警告フェイルセイフエンジン動作
条件は、出力Wを介して起動される。
【0018】 上述の実施形態は例示としてのみ説明されていること、および本発明の範囲か
ら逸脱することなく多くの変形実施形態が可能であることは認識されよう。たと
えば、全空気質量制御は単一の空気流量計11を使用して示されているが、この
ような制御は他の手段、たとえば吸気マニホルド圧力フィードバック制御によっ
て達成することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるターボチャージャシステムの線図である。
【図2】 図1のシステムに関する空気流量とコンプレッサ排気口温度との関係を示すグ
ラフである。
【図3】 図1のシステムのコンプレッサに関する空気流量と圧力比との関係を示すグラ
フである。
【図4】 制御空気流の流れ図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年3月13日(2000.3.13)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項11
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項12
【補正方法】変更
【補正内容】

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関とともに使用するためのターボチャージャシステム
    であって、各ターボチャージャがコンプレッサ(7、8)に駆動可能に接続され
    たタービン(5、6)を有した2つのターボチャージャを有したターボチャージ
    ャシステムにおいて、コンプレッサに連結され、2つのターボチャージャ間の不
    均衡を検出することを可能にする温度センサ手段(19、20)を特徴とするタ
    ーボチャージャシステム。
  2. 【請求項2】 センサ手段が温度検出部(19、20)を含む請求項1に記
    載のターボチャージャシステム。
  3. 【請求項3】 温度検出部(19、20)が熱電対を含む請求項2に記載の
    ターボチャージャシステム。
  4. 【請求項4】 コンプレッサ出口における温度の比較を可能にする、温度セ
    ンサ手段(19、20)からの信号を比較するための手段が設けられている請求
    項1、請求項2または請求項3に記載のターボチャージャシステム。
  5. 【請求項5】 信号を比較するための手段が比較器回路を含む請求項4に記
    載のターボチャージャシステム。
  6. 【請求項6】 比較器回路がエンジン管理システムの一部を形成する請求項
    5に記載のターボチャージャシステム。
  7. 【請求項7】 比較するための手段からの信号を処理して不均衡指示を与え
    るために、マイクロプロセッサが設けられている請求項4、請求項5または請求
    項6に記載のターボチャージャシステム。
  8. 【請求項8】 前記請求項のいずれか1項に記載のターボチャージャシステ ムを含む内燃機関。
  9. 【請求項9】 それぞれのターボチャージャの各タービンに連結されたツイ
    ン排気マニホルドを含む請求項8に記載の内燃機関。
  10. 【請求項10】 各々がコンプレッサ(7、8)に駆動可能に接続されたタ
    ービン(5、6)を有する2つのターボチャージャを有する内燃機関のためのタ
    ーボチャージャシステムを作動させる方法であって、各コンプレッサにおけるか
    又はこの近くにおける温度を監視するステップと、監視された温度を比較して2
    つのコンプレッサ(7、8)間の不均衡条件の指示を与えるステップとを含む方
    法。
  11. 【請求項11】 監視された温度が電気信号に変換されるターボチャージャ
    システムを作動させる方法。
  12. 【請求項12】 電気信号が処理されてターボチャージャの不均衡の指示を
    与えるターボチャージャシステムを作動させる方法。
JP2000527744A 1998-01-08 1999-01-07 ターボチャージャシステム Expired - Lifetime JP4116246B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9800282.7 1998-01-08
GBGB9800282.7A GB9800282D0 (en) 1998-01-08 1998-01-08 Turbocharger system
PCT/GB1999/000006 WO1999035380A1 (en) 1998-01-08 1999-01-07 Turbocharger system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002500312A true JP2002500312A (ja) 2002-01-08
JP4116246B2 JP4116246B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=10824936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000527744A Expired - Lifetime JP4116246B2 (ja) 1998-01-08 1999-01-07 ターボチャージャシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6338250B1 (ja)
EP (1) EP1045962A1 (ja)
JP (1) JP4116246B2 (ja)
KR (1) KR100646059B1 (ja)
AU (1) AU740077B2 (ja)
GB (1) GB9800282D0 (ja)
WO (1) WO1999035380A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005344707A (ja) * 2004-05-06 2005-12-15 Toyota Industries Corp 内燃機関の過給機の故障診断装置
JP2013019306A (ja) * 2011-07-11 2013-01-31 Toyota Motor Corp ターボチャージャ付き内燃機関の制御装置
JP7359367B2 (ja) 2019-07-17 2023-10-11 株式会社トランストロン エンジン吸気系制御装置及びその制御方法

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6729134B2 (en) 2001-01-16 2004-05-04 Honeywell International Inc. Variable geometry turbocharger having internal bypass exhaust gas flow
US6480782B2 (en) * 2001-01-31 2002-11-12 Cummins, Inc. System for managing charge flow and EGR fraction in an internal combustion engine
US6681573B2 (en) 2002-02-05 2004-01-27 Honeywell International Inc Methods and systems for variable geometry turbocharger control
US6665604B2 (en) 2002-02-05 2003-12-16 Honeywell International Inc. Control method for variable geometry turbocharger and related system
US6619261B1 (en) 2002-03-21 2003-09-16 Cummins, Inc. System for controlling an operating condition of an internal combustion engine
FR2837526B1 (fr) * 2002-03-21 2004-06-25 Renault Systeme et procede de commande d'un moteur suralimente en air par deux turbocompresseurs
US6996986B2 (en) 2002-07-19 2006-02-14 Honeywell International, Inc. Control system for variable geometry turbocharger
US6637205B1 (en) 2002-07-30 2003-10-28 Honeywell International Inc. Electric assist and variable geometry turbocharger
US6647724B1 (en) 2002-07-30 2003-11-18 Honeywell International Inc. Electric boost and/or generator
AU2002348929A1 (en) * 2002-11-20 2004-06-15 Honeywell International Inc. Sequential turbocharging system and a method for sequential turbocharging of an internal combustion engine
US7167792B1 (en) 2006-01-23 2007-01-23 Ford Global Technologies, Llc Method for stopping and starting an internal combustion engine having a variable event valvetrain
US7458346B2 (en) * 2006-04-05 2008-12-02 Ford Global Technologies, Llc Method for controlling valves of an engine having a variable event valvetrain during an engine stop
US7562530B2 (en) * 2006-04-05 2009-07-21 Ford Global Technologies, Llc Method for controlling an internal combustion engine having a variable event valvetrain
US7621126B2 (en) * 2006-04-05 2009-11-24 Ford Global Technoloigies, LLC Method for controlling cylinder air charge for a turbo charged engine having variable event valve actuators
US7810328B2 (en) * 2007-02-20 2010-10-12 Ford Global Technologies, Llc Parallel-sequential turbocharging for improved exhaust temperature control
KR100841721B1 (ko) * 2007-06-11 2008-06-26 자동차부품연구원 맥동기가 구비된 터보 과급기의 성능 측정장치
US7640794B2 (en) * 2007-09-06 2010-01-05 Ford Global Technologies, Llc Airflow balance for a twin turbocharged engine system
US7992388B2 (en) * 2007-09-18 2011-08-09 Ford Global Technologies, Llc Method for estimating compressor output temperature for a two-stage turbocharger
US8001782B2 (en) * 2007-09-26 2011-08-23 Ford Global Technologies, Llc Approach for identifying and responding to an unresponsive wastegate in a twin turbocharged engine
US8359858B2 (en) * 2007-10-30 2013-01-29 Ford Global Technologies, Llc Twin turbocharged engine with reduced compressor imbalance and surge
DE102008017164B3 (de) * 2008-04-03 2009-08-06 Continental Automotive Gmbh Vorrichtung zum Steuern einer Abgasturboaufladung eines Verbrennungsmotors und Verbrennungsmotor
DE102008018133A1 (de) * 2008-04-10 2010-03-18 Ford Global Technologies, LLC, Dearborn Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine mit einer Abgasturboladeranordnung sowie Brennkraftmaschine mit Abgasturboladeranordnung
US8459026B2 (en) * 2010-01-21 2013-06-11 Ford Global Technologies, Llc Central turbocharger mounting configuration for a twin-turbo engine
DE102010055137A1 (de) * 2010-12-18 2012-06-21 Audi Ag Verfahren zum Betreiben eines Kraftwagens mit zwei Turboladern
US9447745B2 (en) * 2011-09-15 2016-09-20 General Electric Company System and method for diagnosing an engine
US10227937B2 (en) 2015-11-04 2019-03-12 Ge Global Sourcing Llc Methods and system for a turbocharger
US9976474B2 (en) * 2016-04-14 2018-05-22 Caterpillar Inc. Turbocharger speed anomaly detection
KR101836647B1 (ko) * 2016-06-07 2018-03-09 현대자동차주식회사 차량의 터보차져 제어방법 및 그 제어시스템
DE102016218605B3 (de) * 2016-09-27 2017-07-20 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Bi-Turboanlage
JP7230792B2 (ja) * 2019-12-20 2023-03-01 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4594668A (en) * 1983-02-16 1986-06-10 Allied Corporation Turbocharger control system
ES8701301A1 (es) * 1985-05-15 1986-12-01 Mtu Friedrichshafen Gmbh Maquina motriz de combustion sobrealimentada
DE3623540C1 (de) * 1986-07-12 1987-08-20 Porsche Ag Mehrzylinder-Brennkraftmaschine mit zwei Abgasturboladern
DE3832965A1 (de) * 1988-09-29 1990-04-05 Bosch Gmbh Robert Verfahren und vorrichtung zur ladedruckregelung
DE4040939C1 (ja) * 1990-12-20 1992-04-09 J.G. Mailaender Gmbh & Co, 7120 Bietigheim-Bissingen, De
US5488827A (en) * 1994-10-20 1996-02-06 Gas Research Institute Apparatus and method for mounting and operating multile turbochargers in parallel
DE19505915A1 (de) * 1995-02-21 1996-08-22 Porsche Ag Luftmassenregler für eine turboaufgeladene Brennkraftmaschine mit angepaßtem I-Anteil
DE19615033A1 (de) * 1996-04-17 1997-10-23 Bosch Gmbh Robert Anordnung zum Erkennen von Drehzahlabweichungen zwischen zwei Abgasturboladern
EP0894958B1 (de) * 1997-07-31 2005-02-09 Dr.Ing.h.c. F. Porsche Aktiengesellschaft Fehlererkennungseinrichtung für Brennkraftmaschinen und ein Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005344707A (ja) * 2004-05-06 2005-12-15 Toyota Industries Corp 内燃機関の過給機の故障診断装置
JP4526432B2 (ja) * 2004-05-06 2010-08-18 株式会社豊田自動織機 内燃機関の過給機の故障診断装置
JP2013019306A (ja) * 2011-07-11 2013-01-31 Toyota Motor Corp ターボチャージャ付き内燃機関の制御装置
JP7359367B2 (ja) 2019-07-17 2023-10-11 株式会社トランストロン エンジン吸気系制御装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU1975299A (en) 1999-07-26
KR20010033930A (ko) 2001-04-25
EP1045962A1 (en) 2000-10-25
US6338250B1 (en) 2002-01-15
WO1999035380A1 (en) 1999-07-15
JP4116246B2 (ja) 2008-07-09
GB9800282D0 (en) 1998-03-04
AU740077B2 (en) 2001-10-25
KR100646059B1 (ko) 2006-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4116246B2 (ja) ターボチャージャシステム
SE510618C2 (sv) Förfarande och anordning för övervakning av funktionsdugligheten hos en katalysator i avgaskanalen till en förbränningmotor
US6883323B2 (en) Internal combustion engine with secondary air charging and a method of controlling the secondary air charging system
US7937994B2 (en) Method and device for detecting the presence of an exhaust gas treatment system in an exhaust line of an internal combustion engine
US5379744A (en) Method and apparatus for controlling the amount of exhaust gas recycled in an internal combustion engine
GB2122774A (en) Control of the rate of exhaust gas return in an internal combustion engine
US4502325A (en) Measurement of mass airflow into an engine
US6701781B1 (en) Mass air flow sensor bypass housing
US20020166322A1 (en) Process for control of boost pressure limitation of a turbocharger in an internal combustion engine as a function of the density of ambient air
JPH0580576B2 (ja)
US5209212A (en) Exhaust-gas recirculation system for an internal combustion engine
JP4409478B2 (ja) エアフローセンサの故障診断装置
US20070266706A1 (en) System and method for monitoring boost leak
US20100095670A1 (en) Method and device for regulating or controlling a compressor of an exhaust-gas turbocharger
JP4760671B2 (ja) 差圧センサの故障検知システム
EP1323927B1 (en) Method for controlling a compressor of a turbocharger
JP3766015B2 (ja) 可変翼ターボシステムのオーバラン検出方法
US11181411B2 (en) Flow rate measurement system
JP6156415B2 (ja) エアクリーナの圧損推定方法、および圧損推定装置
CN116663157B (zh) 一种航空发动机无效漏气分析方法及抑制装置
KR100412716B1 (ko) 흡입 공기량 센서의 고장진단 방법
JP2867433B2 (ja) 内燃機関の吸気量測定装置
CA3158804A1 (en) Intake adaption system
JP3219584B2 (ja) ガスタービンの出力制御装置
SU1121594A2 (ru) Способ контрол технического состо ни осевого компрессора

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080417

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term