JP2002371788A - 横孔掘削機 - Google Patents

横孔掘削機

Info

Publication number
JP2002371788A
JP2002371788A JP2001179934A JP2001179934A JP2002371788A JP 2002371788 A JP2002371788 A JP 2002371788A JP 2001179934 A JP2001179934 A JP 2001179934A JP 2001179934 A JP2001179934 A JP 2001179934A JP 2002371788 A JP2002371788 A JP 2002371788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excavation
cutter
cutter head
bits
excavating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001179934A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotaka Kimura
博考 木村
Yoshifumi Fukawa
宜史 府川
Yoichi Moriya
洋一 守屋
Kenji Yamashita
健司 山下
Kiyoshi Miya
清 宮
Kiyoshi Tsuchiya
清 土屋
Masakazu Fukai
政和 深井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Obayashi Corp
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd, Obayashi Corp filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2001179934A priority Critical patent/JP2002371788A/ja
Publication of JP2002371788A publication Critical patent/JP2002371788A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】矩形断面の長距離掘進を可能とする摺動式の横
孔掘削機を提供する 【解決手段】前部に設けたカッタヘッド3を往復動させ
て掘削を行う横孔掘削機において、カッタヘッド3に、
推進方向に突出させて設けた先行掘削手段としてのカッ
タビット29′−00〜29′−80と、このカッタビ
ット29′−00〜29′−80からカッタヘッド3の
上下方向位置で、かつ、横孔掘削機の軸方向後方側に順
次位置するようにカッタヘッド3に配設した複数のカッ
タビット29−01〜29−89とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばシールド本
体の前部に設けたカッタヘッドで掘削を行う横孔掘削機
に関し、さらに詳しくは、前部に設けたカッタヘッドを
往復動させて掘削を行う摺動式の横孔掘削機に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】横穴掘削機の1つとして、シールド本体
を推進させつつ、シールド本体の前部に設けたカッタヘ
ッドでその前方側の切羽を掘削して掘進を行い、別途掘
削した一の立坑(発進立坑)から他の立坑(到達立坑)
までの所定の地中区間にトンネルを形成するシールド掘
進機がある。このシールド掘進機のうち矩形断面を掘削
するのに好適なものとして、例えば略長方形又は正方形
のプレート状部材又は格子状部材に複数のカッタビット
を配置したカッタヘッドを、推進方向と直交する方向の
面内で往復動(摺動)させて掘削を行ういわゆる摺動式
のシールド掘進機がある。
【0003】この摺動式のシールド掘進機の公知技術と
して、特開平4−194194号公報に記載のように、
略鉛直方向に配設された略正方形の面板(面盤)に所定
間隔にて長型のカッタ(カッタビット)を横帯状に配設
したカッタヘッドを、上下方向に往復動(摺動)させる
ことにより掘削を行い、その掘削土を、前記横帯状のカ
ッタ列間に設けたスリット(間隙)から取り込んで排土
する構成が提唱されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一般に、シールド掘進
機においては、上記掘進作業の進展とともに前記カッタ
ビットは切羽との摺動で摩耗していくものであるため、
その掘進距離にはある程度の限界がある。ここで、近
年、都市化の進展等の背景に基づき多数の発進・到達立
坑の設置が困難となりつつあること、立坑の掘削設置費
用及びシールド掘進機製造費用のさらなる低減が望まれ
ていること等により、1台のシールド掘進機による掘進
距離をなるべく長距離化したいというニーズが高まって
いる。
【0005】しかしながら、上記従来技術は、このよう
な近年のニーズに特に配慮されていない。このため、比
較的掘進距離が短く、例えば、一の立坑(発進立坑)か
ら他の立坑(到達立坑)までの比較的短い(例えば1k
m)の区間を1つの機体で掘進した後には、他の立坑か
らさらに別の立坑までの比較的短い区間(同)を別の機
体を用いるか、または摩耗したカッタビットを交換した
後に、掘進しなければならない。
【0006】本発明は、上記従来技術の問題に鑑みてな
されたものであり、その目的は、長距離掘進を可能とす
る摺動式の横孔掘削機を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】(1)上記目的を達成す
るために、本発明は、前部に設けたカッタヘッドを往復
動させて掘削を行う横孔掘削機において、前記カッタヘ
ッドに、推進方向に突出させて設けた先行掘削手段と、
この先行掘削手段から前記カッタヘッドの前記推進方向
及び前記往復動方向と直交方向位置で、かつ、前記横孔
掘削機の軸方向後方側に順次位置するように前記カッタ
ヘッドに配設した複数のカッタビットとを備える。
【0008】本発明においては、往復動するカッタヘッ
ドに先行掘削手段を推進方向に突出させて設けるととも
に、複数のカッタビットを、先行掘削手段からカッタヘ
ッドの推進方向及び往復動方向と直交方向位置でかつ軸
方向後方側に順次位置するように配設する。これによ
り、先行掘削手段で掘削した先行掘削面から縦断面形状
が略階段状となるような掘削面を形成しながら掘削を行
っていく(いわゆるアンダーカッテイング)ことができ
る。すなわち、複数のカッタビットは、その押圧力で前
記略階段状の縁部(角部)の根元側に亀裂を生じさせて
進展させ、縁部の大部分に斜め方向のせん断破壊を連続
的に誘発させる剥離破砕を行うことによって掘削を行っ
ていく。したがって、掘削の際に必要となる掘削力を低
減でき、通常の掘削に比べて小さな掘削力で地山の掘削
が可能となる。これにより、その分カッタビットにおけ
る切羽との摺動による摩耗を低減することができ、掘進
距離を向上することができる。また、通常の掘削のよう
にカッタビットの刃先で地山切羽を削り取るようにして
掘削するのではなく、上記のように主として剥離破砕に
よって掘削を行っていくので、カッタビット刃先が摩耗
して鋭利でなくなっても掘削能力を確保することができ
る。したがってこれによっても掘進距離を向上すること
ができる。以上のようにして、通常の掘削よりも大幅に
掘進距離を向上でき、長距離掘進を行うことができる。
【0009】(2)また上記目的を達成するために、本
発明は、前部に設けたカッタヘッドを往復動させて掘削
を行う横孔掘削機において、前記カッタヘッドの外周部
に、推進方向に突出させて設けた先行掘削手段と、この
先行掘削手段から前記カッタヘッドの前記推進方向及び
前記往復動方向と直交方向でかつ前記横孔掘削機の軸方
向後方側に順次位置し、前記先行掘削手段で掘削した先
行掘削面から順次剥離破砕を行い掘削するように前記カ
ッタヘッドに配設した複数のカッタビットとを備える。
【0010】(3)上記(1)又は(2)において、好
ましくは、前記先行掘削手段を、前記カッタヘッドの、
前記推進方向及び前記往復動方向と直交方向側端部又は
中央部に設ける。
【0011】(4)上記(1)又は(2)において、ま
た好ましくは、前記複数のカッタビットは、前記推進方
向側を掘削する第1掘削刃面と、前記カッタヘッドの前
記推進方向及び前記往復動方向と直交方向における一方
側を掘削する第2掘削刃面とを備えている。
【0012】(5)上記(1)乃至(4)において、ま
た好ましくは、前記先行掘削手段は、前記カッタヘッド
の推進方向突出位置に設けた複数の先行掘削用カッタビ
ットであり、かつ、各先行掘削用カッタビットの摩耗強
度を、前記カッタヘッドの前記推進方向及び前記往復動
方向と直交方向における他の位置における前記カッタビ
ットの摩耗強度より増大させる。
【0013】(6)上記(1)乃至(4)において、ま
た好ましくは、前記先行掘削手段は、前記推進方向側を
掘削する第1先行掘削刃面と、前記カッタヘッドの前記
推進方向及び前記往復動方向と直交方向における一方側
及び他方側をそれぞれ掘削する第2先行掘削刃面及び第
3先行掘削刃面とを備えている。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しつつ説明する。図1は、本発明の横孔掘削機の
一実施の形態の全体構造を表す側断面図であり、図2
は、図1中A方向から見た矢視正面図である。
【0015】これら図1及び図2において、本実施の形
態の横孔掘削機は、いわゆるシールド掘進機であり、シ
ールド掘進機の胴体である略角筒形状のシールド本体1
と、このシールド本体1の機内と掘削室Pとを区切る隔
壁2と、前記シールド本体1の掘進方向前方側(図1中
左側)に設けられ、地山の切羽Mを掘削して掘削室Pへ
取り込むカッタヘッド3と、このカッタヘッド3を駆動
し水平方向に往復動(摺動)させる左右一対の上油圧シ
リンダ4U,4U(図には一方のみを図示)及び左右一
対の下油圧シリンダ4L,4L(図には一方のみを図
示)と、前記の隔壁2に取り付けられ、上・下油圧シリ
ンダ4U,4Lからの駆動力を前記カッタヘッド3に伝
達する駆動力伝達機構5と、前記掘削室P内に取り込ま
れた掘削土砂を前記シールド本体1の掘進方向後方側に
搬送し排出する排土装置、例えばベルトコンベア6と、
前記シールド本体1内の掘進方向後方側(図1中右側)
に設けられ、トンネル(図示せず)の内面を覆工するセ
グメントリングSを順次組み立てるエレクタ装置(図示
せず)とを有している。
【0016】前記の一対の上油圧シリンダ4U,4U
は、例えば、前記角筒形状のシールド本体1の左(図1
中手前側)側壁及び右(図1中奥側)側壁にそれぞれロ
ッド部が接続されるとともに、対向するボトム部どうし
の間が上接続部材(図示せず)で接続され、互いに同期
して伸縮することによって前記上接続部材が水平左右方
向(図1中紙面に直角方向)に往復動可能となってい
る。前記の一対の下油圧シリンダ4L,4Lも、上記上
油圧シリンダ4U,4U同様、前記シールド本体1の左
・右側壁にそれぞれロッド部が接続されるとともに対向
するボトム部どうしの間が下接続部材で接続され、この
下接続部材が水平左右方向に往復動可能となっている。
【0017】前記の駆動力伝達機構5は、カッタヘッド
3の格子状部材27(詳細は後述)にそれぞれ接続され
前記隔壁2の貫通孔2U,2Lを貫通して配置されるた
上・下2本のカッタアーム35U,35Lを備えてい
る。このとき上カッタアーム35Uのほうが下カッタア
ーム35Lよりも長さが長くなっており、これによって
後述するような格子状部材27の傾斜した配設を実現し
ている。
【0018】上カッタアーム35Uの掘進方向後方側に
は、自在継手手段34Uを介し上記上接続部材が接続さ
れており、これによって上カッタアーム35Uが上油圧
シリンダ34U,34Uの伸縮によって水平左右方向に
往復動可能となっている。同様に、下カッタアーム35
Lの掘進方向後方側には、自在継手手段34Lを介し上
記下接続部材が接続されており、これによって下カッタ
アーム35Lが下油圧シリンダ34L,34Lの伸縮に
よって水平左右方向に往復動可能となっている。なおこ
のとき、隔壁貫通孔2U,2Lの後方側には上・下アー
ムガイド33U,33Lが設けられ、それぞれ上記水平
左右方向への上・下カッタアーム35U,35Lの往復
動をガイドするとともにシールも行っている。
【0019】シールド本体1の前記油圧シリンダ4より
も後方側の複数箇所(例えば上壁、下壁、右側壁、左側
壁に各2つずつ合計8箇所)には、シールドジャッキブ
ラケット12がそれぞれ設けられている。
【0020】これらシールドジャッキブラケット12に
対し、複数本(上記の例に対応すれば8本)のシールド
ジャッキ(推進ジャッキ)15の前方側がそれぞれ接続
されている。このシールドジャッキの後方側は、シール
ド本体1のさらに後方側に設けたリングガーダ13の貫
通孔13aに挿通配置されている。そして、これらシー
ルドジャッキ15を伸長させてシールドジャッキ15の
掘進方向後端部に接続されたスプレッダ16を既設のセ
グメントリングSに押し付けることにより、その押し付
け反力がシールド本体1を介してカッタヘッド3に掘進
方向前方側へ推進力として与えられる。これにより、掘
進中においてカッタヘッド3を地山の切羽に押し付ける
ようになっている。
【0021】前記のベルトコンベア6は、その導入側が
隔壁2の貫通孔2Mを介して掘削室Pの下部に配設され
ており、図示しない駆動装置(例えば油圧モータ)の駆
動力でコンベアベルト6aを循環駆動(図1中矢印参
照)させることにより、掘削室P下部から土砂をコンベ
アベルト6a上に取り込み載置して搬送しシールド本体
1内後方へと排出するようになっている。
【0022】(A)本実施の形態のシールド掘進機の構
造上の特徴 本実施の形態によるシールド掘進機の構造上の最も大き
な特徴は、カッタヘッド3における格子状部材27及び
カッタビットの配置にある。以下、それを説明する。
【0023】前述の図2において、前記のカッタヘッド
3は、略正方形(又は略長方形)の枠体部27aとこの
枠体部27a内に鉛直方向のスリットを形成するように
延設配置された複数本(この例では7本)の格子部27
b1,27b2,27b3,27b4,27b5,27b6,
27b7とからなる前記格子状部材27を備えている。
【0024】格子状部材27は、図1に示すように、全
体として上部を推進方向(前方)に突出させ下部を後方
に後退させるように斜めに配置されている。また格子状
部材27の上下方向寸法は掘削しようとする矩形断面の
上下寸法とほぼ等しくなっている。
【0025】前記の枠体27a及び格子部27b1〜b7
には、カッタヘッド3における複数の鉛直上下方向(言
い換えれば、推進方向及び往復動(後述)方向と直交方
向)及び複数の水平方向位置となるように、合計90個
のカッタビット29,29′が正方格子状(碁盤目状)
に配設されている。
【0026】すなわち、前記の格子部27b1には、カ
ッタヘッド3における複数の鉛直上下方向(言い換えれ
ば、推進方向及び往復動(後述)方向と直交方向)位置と
なるように、上方から下方へ向かってカッタビット29
−11,29−12,29−13,29−14,29−
15,29−16,29−17,29−18,29−1
9がこの順序でそれぞれ配置されている。同様に、前記
の格子部27b2,27b3,27b4,27b5,27b
6,27b7には、上方から下方へ向かって、カッタビッ
ト29−21〜29−29,29−31〜29−39,
29−41〜29−49,29−51〜29−59,2
9−61〜29−69,29−71〜29−79が、そ
れぞれ配置されている。
【0027】また、枠体27aのうち前記格子部27b
1に隣接して平行に延設された縦辺部27a1には、上方
から下方へ向かって、カッタビット29−01〜29−
09が配置されており、枠体27aのうち前記格子部2
7b7に隣接して平行に延設された縦辺部27a2には、
上方から下方へ向かって、カッタビット29−81〜2
9−88が配置されており、枠体27aのうち上部に水
平に延設された上辺部27a3には、前記縦辺部27a1
から縦辺部27a2に向かって、29′−00,29′
−10,29′−20,29′−30,29′−40,
29′−50,29′−60,29′−70,29′−
80が配置されている。
【0028】このとき、各カッタビット29−01〜2
9−89,29′−00〜29′−80の配置は、図2
に示すように、互いに縦方向(上下方向)及び横方向
(水平方向)ともに、隣接ビットとの間に、ほぼカッタ
ビット1個分の間隔をあけて上記正方格子状に配列され
ており、これによって、カッタヘッド3が水平方向に往
復動(摺動)することによって(詳細は後述、図2中2
点鎖線参照)シールド本体1にほぼ等しい大きさの矩形
断面形状を掘削できるようになっている。なお、上記ビ
ット間の水平方向間隔は、後述する水平方向往復動(摺
動)ストローク(図2中に示すS)よりも小さくなって
おり、これによって未掘削部分(切り残し)が生じない
ように配慮されている。そして、格子部27b1〜b7及
び縦辺部27a1,a2のそれぞれの間の間隙は、掘削土
砂を取り込むためのスリット28となっている。
【0029】そして、前記カッタビット29−01〜2
9−89及び29′−00〜29′−80の掘進方向配
置は、図1に示すように、最上段に位置するカッタビッ
ト29′−00〜29′−80を掘進方向最前方側に突
出させるとともに、上下方向位置がそれらカッタビット
29′−00〜29′−80の下方に順次隣接するカッ
タビット29−01〜29−81,29−02〜29−
82,29−03〜29−83,29−04〜29−8
4,29−05〜29−85,29−06〜29−8
6,29−07〜29−87,29−08〜29−8
8,29−09〜29−89の刃先(後述するチップ略
鉛直刃面部29Aa)を順次掘進方向後方側に後退させ
るようにそれぞれ配設する。そして、これによって掘削
方向掘削面Ma及び上下方向(この例では下方)掘削面
Md(同)を備え縦断面形状が略階段状となる前記掘削
面Mを形成するようになっている。
【0030】図3は、カッタビット29−01〜29−
89のうち左右両端側に配列されたカッタビット29−
01〜29−09及びカッタビット29−81−29−
88を除くカッタビット29−11〜29−79の詳細
構造を表す図1中部分拡大側面図であり、図4は、図3
中B方向から見た正面図であり、図5は、図3中C方向
からみた下面図である。なお、これらの図においては、
掘削時の取付方向等の理解の容易のため、略階段状の前
記掘削面Mに備えられた掘削方向掘削面Ma及び下方削
面Md併せて示している。
【0031】これら図3、図4、及び図5において、カ
ッタビット29−11〜29−79はすべて同一構造で
あり、ビット本体29Bと、このビット本体29Bに埋
め込まれるように設けられた掘削刃としてのチップ(超
硬チップ)29Aとから構成されている。
【0032】超硬チップ29Aは、掘進方向掘削面Ma
に対してほぼ平行な略鉛直刃面部29Aaと、そのカッ
タヘッド3内周側に設けられ掘進方向掘削面Maに対し
て所定の傾斜角θaをなす傾斜刃面部29Abと、下方
掘削面Mdに対してほぼ平行な略水平刃面部29Ac
と、その掘進方向後方側に設けられ下方掘削面Mdに対
して所定の傾斜角θdをなす傾斜刃面部29Adとを備
えている。なお、これら水平刃面部29Ac及び傾斜刃
面部29Adの役割は、最も先行して掘削を行うカッタ
ビット29′−00〜29′−80がカッタビット列中
の上側に設けられていることに対応しそれら先行掘削を
行うビット列とは反対側への掘削であり、この場合は主
として掘進方向を下側に方向修正するとき、あるいは下
側にカーブ施工するときの掘削である。
【0033】以上のような構造により、カッタビット2
9は、図5に示すように掘削方向掘削面Ma(ア)又は
Ma(イ)に対して負のすくい角γaを備えるとともに、
図4に示すように下方掘削面Mdに対しても負のすくい
角γdを備えている。
【0034】なお、前述した推進方向右端側(図2では
左側)に配列されたカッタビット29−01〜29−0
9は、詳細な図示を省略するが、上記カッタビット29
−11〜29−79の右半分を欠落させた形状であり、
逆に、推進方向左端側(図2では右側)に配列されたカ
ッタビット29−81〜29−89は、図2に示すよう
に、上記カッタビット29−11〜29−79の左半分
を欠落させた形状となっている。これにより、前述のS
だけカッタヘッドがストロークした場合であっても、そ
れらカッタビット29の端部が掘削断面範囲(言い換え
ればシールド本体1の左右方向寸法範囲)よりもはみ出
ないように構成されている。
【0035】図6は、最上段のカッタビット29′−0
0,29′−10,…,29′−70,29′−80の
うち、左右両端に配置されたカッタビット29′−00
及び29′−80を除くカッタビット29′−10〜2
9′−70の詳細構造を表す図1中部分拡大側面図であ
り、図7は、図6中D方向から見た正面図であり、図8
は、図6中E方向からみた下面図である。なお、これら
の図においても、先の図3〜5と同様、掘削方向掘削面
Ma及び下方掘削面Mdを併せて示し、さらに上方掘削面
Muも併せて示している。
【0036】これら図6、図7、及び図8において、各
カッタビット29′−10〜29′−70はすべて同一
構造であり、前述のカッタビット29−11〜79を短
長化した上で径方向に背中合わせに2つ接合したような
形状をしており、ビット本体29′Bと、このビット本
体29′Bに埋め込まれるように設けられた掘削刃とし
ての超硬チップ29′A(但しこの超硬チップ29′A
は、カッタビット29−1〜29−11よりも摩耗強度
を大きくするために超硬チップ29Aよりも厚さを厚く
している)とから構成されている。
【0037】超硬チップ29′Aは、掘進方向掘削面M
aに対してほぼ平行な略鉛直刃面部29′Aa1,29′
Aa2と、そのカッタヘッド3内周側に設けられ掘進方
向掘削面Maに対して所定の傾斜角θaをなす傾斜刃面
部29′Ab1,29′Ab2と、下方掘削面Md及び上
方掘削面Muに対してほぼ平行な略水平刃面部29′A
c1,29′Ac2と、その掘進方向後方側に設けられ下
方掘削面Md及び上方掘削面Muに対してそれぞれ所定の
傾斜角θd,θuをなす傾斜刃面部29′Ad1,29′
Ad2とを備えている。
【0038】なお、前記のカッタビット29−11〜2
9−79と比較して機能的に新たに付加されたものに相
当する上部の水平刃面部29′Ac1及び傾斜刃面部2
9′Ad1の役割は、これらカッタビット29′−00
〜29′−80がカッタビット列中の上側に設けられて
いることに対応し当該上側への掘削であり、主として掘
進方向を上側に方向修正するとき、あるいは上側にカー
ブ施工するときの掘削である。すなわち、本実施の形態
のカッタビット29,29′は、前述のように、略階段
状となる掘削面Mを形成しつつ掘削を行っていくもので
あるが、カッタビット29′−00〜29′−80はそ
の足がかりとなる先行掘削を行うものであり、特に掘進
方向を上側に方向修正するときあるいは上側にカーブ施
工するときには、掘進方向と直角方向(上方向)への掘
削が必要となる。本実施の形態ではこれに対応し、上部
の水平刃面部29′Ac1及び傾斜刃面部29′Ad1を
追加して設けている。
【0039】以上のような構造により、カッタビット2
9′−10〜29′−70は、図8に示すように掘削方
向掘削面Ma(ア)又はMa(イ)に対して負のすくい
角γaを備えるとともに、図7に示すように下方掘削面
Md及び上方掘削面Muに対しても負のすくい角γd,γu
を備えている。
【0040】なお、前述したカッタビット29−01〜
29−09と同様、カッタビット29′−00は上記カ
ッタビット29′−10〜29′−70の右半分を欠落
させた形状であり、カッタビット29′−80は、カッ
タビット29−81〜29−89と同様、上記カッタビ
ット29′−10〜29′−70の左半分を欠落させた
形状となっている(いずれも詳細な図示を省略)。
【0041】以上において、カッタビット29′−0
0,29′−10,…,29′−70,29′−80
が、特許請求の範囲に記載の、カッタヘッドの推進方向
突出位置に設けた先行掘削用カッタビットを構成すると
共に、推進方向に突出させて設けた先行掘削手段をも構
成する。このとき、略鉛直刃面部29′Aa1,29′
Aa2及び傾斜刃面部29′Ab1,29′Ab2が、推
進方向側を掘削する第1先行掘削刃面を構成し、略水平
刃面部29′Ac2及び傾斜刃面部29′Ad2が、カッ
タヘッドの推進方向及び往復動方向と直交方向における
一方側を掘削する第2先行掘削刃面を構成し、略水平刃
面部29′Ac1及び傾斜刃面部29′Ad1が、カッタ
ヘッドの推進方向及び往復動方向と直交方向における他
方側を掘削する第3先行掘削刃面を構成する。
【0042】また、カッタビット29−01〜29−8
9のうち、略鉛直刃面部29Aa及び傾斜刃面部29A
bが、推進方向側を掘削する第1掘削刃面を構成し、略
水平刃面部29Ac及び傾斜刃面部29Adが、カッタ
ヘッドの推進方向及び往復動方向と直交方向における一
方側を掘削する第2掘削刃面を構成する。
【0043】(B)シールド掘進機の基本動作 以上のように構成した本実施の形態のシールド掘進機の
基本動作を以下に説明する。本実施の形態のシールド掘
進機は、上・下油圧シリンダ4U,4Lが同期して伸縮
することで駆動力伝達機構5を介しカッタヘッド3を水
平方向にストロークSをもって往復動(摺動)させ、カ
ッタヘッド3のカッタビット29′−00〜29′−8
0及びカッタビット29−01〜カッタビット29−8
9により地山を掘削する。このときのカッタヘッド3へ
の推進力は、前述したように、既設のセグメントリング
Sを反力受けとしてシールドジャッキ15を伸張させる
ことにより与えられる。掘削された土砂は、カッタヘッ
ド3のスリット28を介し掘削室P内に取り込まれた
後、ベルトコンベア6に取り込まれて排土される。
【0044】このようにして所定距離(例えばシールド
ジャッキ15の1ストローク分の距離)だけ掘進を行っ
た後、シールドジャッキ15を縮め、スプレッダ16と
既設のセグメントリングSとの間に生じたスペースに、
エレクタ装置で新たなセグメントリングSを組み立てて
配置し、既設のセグメントリングSとボルト連結する。
このとき、セグメントリングSの周囲にできる空洞部分
には例えば図示しない注入手段で裏込め材が注入され、
これによりこの空洞部分が埋められる。
【0045】そして、上記新たに配置したセグメントリ
ングSを再び反力受けとしてシールドジャッキ15を伸
び状態にしシールド本体1を前方へ推進させつつ、カッ
タヘッド3を往復動させて再び地山の掘削を行ってい
く。
【0046】以上の手順を繰り返し、矩形断面のトンネ
ルを構築する。なお、シールド掘進機が通過した後のセ
グメントリングSの周囲の土砂に対しては、例えば図示
しない注入手段で時効硬化する裏込め材を注入充填し、
トンネル壁面を地山に固定する。
【0047】(C)カッタヘッドの詳細掘削動作及び作
用 本実施の形態のシールド掘進機の動作における最大の特
徴は、カッタヘッド3の上側で掘進方向前方側に最も突
出した先行掘削手段としてのカッタビット29′−00
〜29′−80から、推進方向及び往復動方向と直交方
向(この例では下方向)に順次隣接する他の位置のカッ
タビット29−01〜29−81,29−02〜29−
82,…,29−08〜29−88,29−09〜29
−89の刃先を順次掘進方向(軸方向)後方側に後退さ
せるように配置することにより、地山の掘削面Mの縦断
面形状を略階段状に維持しながら掘削を行っていく(い
わゆるアンダーカッテイング)ことにある。
【0048】図9は、このアンダーカッテイングを行っ
ている状態を表す説明図であり、前述の各カッタビット
29のうち、図1中のカッタビット29−05〜29−
85及びその周辺部を表すF部を例にとって抽出し拡大
して示したものである。本実施の形態のシールド掘進機
では、掘進方向に先行する9つのカッタビット29′−
00,29′−10,…,29′−70,29′−80
によって切羽に略水平溝状の先行掘削面を形成し、その
先行掘削面を足がかりにして各カッタビット29−01
〜29−81,29−02〜29−82,…29−09
〜29−89が順次掘削を行う。その結果、先行掘削面
の下側において図9に例示されるように地山の掘削面M
の大部分に縦断面形状が掘進方向掘削面Maと下方掘削
面Mdとからなる略階段状の掘削面が形成される(この
とき、各カッタビット29の刃先突端部位置を結んだ面
Ccは傾斜平面となる(図9中に直線で表される))。こ
のような掘削態様とすることにより、カッタビット29
の掘進方向(図9中左方向)への押圧力で略階段状の縁
部(角部)Mcの根元側に亀裂Crを生じさせて進展さ
せ、縁部Mcの大部分(図9中網掛けハッチングを施し
た部分)に斜め方向のせん断破壊を連続的に誘発させる
剥離破砕を行うことができる。これにより、掘削の際に
必要となる掘削力を低減できるので、通常の掘削に比べ
て小さな掘削力で地山の掘削が可能となる。
【0049】なお、本実施の形態では、上下方向に隣接
するカッタビット29の列どうしの間に間隔が存在する
ため、実際の掘削時には、その間隔寸法分の未掘削部分
(切り残し)R(図9参照)が生じることとなるが、こ
の部分については上記のような態様のカッタビット29
の掘削によって自然に崩れる可能性が大きいと考えられ
る(特に砂、砂礫地盤)。但し、粘性土地盤では崩れな
い可能性も考えられるが、粘性土は一般に軟らかいので
格子状部材27の枠体部27a及び格子部27b1〜2
7b7自体で掘削すれば足り、この場合も掘削性能上何
ら問題はない。
【0050】(D)本実施の形態のシールド掘進機の効
果 以上のような構成及び動作の本実施の形態のシールド掘
進機により得られる効果を以下順次説明する。
【0051】(D−1)剥離破砕による掘進距離向上効
果 上記(C)で述べたように、本実施の形態のシールド掘
進機では、主としてカッタビット29−01〜29−8
9における剥離破砕によって掘削を行うことで掘削の際
に必要となる掘削力を低減でき、通常の掘削に比べて小
さな掘削力で地山の掘削が可能となる。したがって、そ
の分カッタビット29における地山切羽(掘削面M)と
の摺動による摩耗を低減することができる(特に、軟
岩、土丹、玉石、砂礫、及び砂等に対して有効)ので、
掘進距離を向上することができる。また、通常の掘削の
ようにカッタビットの刃先で地山切羽を削り取るように
して掘削するのではなく、上記のように主として剥離破
砕によって掘削を行っていくので、カッタビット29の
刃先が摩耗して鋭利でなくなっても比較的大きな掘削能
力(効率)を確保することができる。したがってこれに
よっても掘進距離を向上することができる。以上のよう
にして、通常の掘削よりも大幅に掘進距離を向上できる
ので、十分な長距離掘進(例えば2km以上)を行うこ
とができる。
【0052】(D−2)剥離破砕によるカッタ駆動トル
ク低減効果 また、剥離破砕による掘削は、カッタビットの刃先で地
山切羽を削り取るようにして全面を掘削する通常の掘削
よりも掘削効率(投入動力に対する掘削量の割合)が大
幅に向上するので、少ない駆動トルクで従来と同様の掘
削を行える。すなわち、省エネルギ化を図ることがで
き、またカッタヘッド3を往復動駆動する上・下油圧シ
リンダ4U,4Lの負荷を低減してその寿命を向上する
ことができ、またはその油圧シリンダ4U,4Lの容量
を小さくすることも可能となる。
【0053】(D−3)掘削面Maへの傾斜角θaによる
さらなる掘進距離向上効果 上記(D−1)で説明したように、本実施の形態のシー
ルド掘進機では、掘削中にカッタビット29−1〜29
−89の押圧力で掘削面縁部(角部)Mcの大部分を斜
めにせん断破壊させ剥離破砕を行っていくが、このと
き、カッタビット29−1〜29−89の超硬チップ2
9Aの略鉛直刃面部29Aaを掘進方向掘削面Maに対
してほぼ平行に配置する一方、傾斜刃面部29Abを掘
進方向掘削面Maに対して所定の傾斜角θaをなすよう
に斜めに配置している。これにより、掘進方向に前進す
るにつれて、縁部Mcに対し、図9中太矢印で示すよう
にせん断破壊を促進するような向きに(この場合、斜め
上方に向かって)押圧力を加えることが可能となる。こ
れにより、さらに小さな掘削力で地山の掘削を行うこと
が可能となるので、これによってもカッタビット29−
01〜29−89の摩耗を低減し、さらに掘進距離を向
上することができる。
【0054】(D−4)曲線施工時等における効果 本実施の形態のカッタビット29−1〜29−11は、
下方掘削面Mdに対して所定の傾斜角θdをなす傾斜刃面
部29Adを備えている(図5参照)。これにより、掘
進方向と直角方向(この場合は下方)への掘削を行うと
きに、上記(D−3)と同様の原理で、曲線施工・方向
修正の際において、上記(D−3)と同様に、下方に掘
削するにつれて、縁部Mcに対し、せん断破壊を促進す
るような向きに押圧力を加えることが可能となるので、
小さな掘削力で地山の曲線施工・方向修正施工を行うこ
とが可能となる。
【0055】(D−5)先行掘削部掘削力強化 一般に、シールド掘進機においては、掘進作業の進展と
ともにカッタビットは切羽との摺動で摩耗していくもの
である。ここで、上記本発明のシールド掘進機の一実施
の形態のカッタヘッド3においては、掘進方向に先行す
るカッタビット29′−00〜29′−80によって切
羽に略水平溝状の先行掘削面を形成し、その先行掘削面
を足がかりにして各カッタビット29−01〜29−8
9が順次剥離破砕を利用した掘削を行っていく。つま
り、カッタビット29′−00〜29′−80は、下方
に順次隣接する各カッタビット29−01〜29−89
の剥離破砕を行うための足がかりとなる起点掘削を行う
ものであるため、他のカッタビット29−01〜29−
89より特に掘削負担が大きくなる。このため、そのま
まではカッタビット29′−00〜29′−80が他の
カッタビット29−01〜29−89よりも早く摩耗
し、その結果、掘進距離の向上が不十分となる可能性が
ある。
【0056】そこで、本実施の形態においては、前述の
ように最上段のカッタビット29′−00〜29′−8
0について、超硬チップ29′Aの厚さをカッタビット
29−01〜29−89の超硬チップ29Aよりも厚く
している。これにより、掘削負担が最も大きい最上段部
(先行掘削部)の掘削力を強化し、カッタビット29′
−00〜29′−80の耐摩耗強度を他のカッタビット
29−01〜29−89よりも向上させた。その結果、
カッタビット29′−00〜29′−80の自体の寿命
が向上し耐久性が向上し、これによってシールド本体1
の掘進距離を向上させることができる。
【0057】(D−6)その他 前述したカッタビットを横帯状に配設したカッタヘッド
を上下方向に往復動(摺動)させる従来構造では、幅方
向(水平方向)の未掘削領域(切り残し)の発生をなく
すため長型のブレード状のカッタビットが必要となる。
このようなカッタビットを上下方向に往復動させて掘削
する場合、掘削した土砂の逃げ場がないため掘削負荷が
大きくなり、駆動トルクが増大する。
【0058】これに対して、上記本発明の一実施の形態
では、上下方向(言い換えば往復動方向と直交方向)に
隣接するカッタビット29の列どうしの間に間隔が存在
し、これを掘削土砂の逃げ場として利用することで、掘
削負荷を低減できる。したがって、これによっても上・
下油圧シリンダ4U,4Lの駆動トルクを低減すること
ができる。
【0059】なお、本発明は、上記一実施の形態に限ら
れず、その趣旨及び技術的思想を逸脱しない範囲内で種
々の変形が可能である。以下、そのような変形例を順を
追って説明する。
【0060】(1)カッタビットを千鳥配列した構造 図10は、この変形例による横孔掘削機(シールド掘進
機)の全体構造を表す側面図であり、図11は、図10
中G方向から見た矢視正面図である。前述の図1〜図9
と同等の部分には同一の符号を付し、説明を省略する。
【0061】これら図10及び図11において、本変形
例では、カッタビット29−11〜29−79に関し
て、一列飛びにカッタビット29の上下方向配置位置を
カッタビット1つ分相当ずらすことにより千鳥配列とし
たものである。これに伴い、カッタビット29′−20
の下方には、カッタビット29−21,29−22,2
9−23,29−24,29−25,29−26,29
−27,29−28,29−29に加えて29−29A
(但し構造は前記9つと全く同一)合計10個のカッタ
ビット29を設けている。同様に、カッタビット29′
−40及びカッタビット29′−60の下方には、カッ
タビット29−41〜29−49,29−49A及びカ
ッタビット29−61〜29−69,29−69Aを設
けている。
【0062】また、上記に対応し、カッタビット配列右
端側の29′−00の下方に配置されたカッタビット2
9−01,29−02,29−03,29−04,29
−05,29−06,29−07,29−08,29−
09の隣接ビット相互間に、それらの間隙を埋めるよう
に新たにカッタビット29−01A,29−02A,2
9−03A,29−04A,29−05A,29−06
A,29−07A,29−08A,29−09A,29
−09Bを配設している。この結果、カッタビット配列
右端側の29′−00の下方には、29−01A,29
−01,29−02A,29−02,29−03A,2
9−03,29−04A,29−04,29−05A,
29−05,29−06A,29−06,29−07
A,29−07,29−08A,29−08,29−0
9A,29−09,29−09Bの合計19個のカッタ
ビットがほぼ上下方向に隙間なく配設されている。
【0063】同様に、カッタビット配列左端側の29′
−80の下方には、29−81A,29−81,29−
82A,29−82,29−83A,29−83,29
−84A,29−84,29−85A,29−85,2
9−86A,29−86,29−87A,29−87,
29−88A,29−88,29−89A,29−8
9,29−89Bの合計19個のカッタビットがほぼ上
下方向に隙間なく配設されている。
【0064】なお、最上段のカッタビット29′−00
〜29′−80について他の水平方向のカッタビット列
のように間引き配置としないのは、これらは前述のよう
に先行掘削部であり、摩耗強度を向上することが好まし
いからである。
【0065】この変形例によっても、上記本発明の一実
施の形態と同様の効果を得る。また、千鳥状にカッタビ
ットを配列していることにより、前述のカッタビット間
の間隔寸法分の未掘削部分(切り残し)R(図9参照)
が生じることがなくなってすべてカッタビット29,2
9′で掘削でき、しかもこのときの掘削土砂の土砂はけ
も良好に維持できる。
【0066】(2)カッタビットを充填配列した構造 図12は、この変形例による横孔掘削機(シールド掘進
機)のカッタヘッド正面図であり、前述の図2及び図1
1に相当する図である。前述の図1〜図11と同等の部
分には同一の符号を付し、説明を省略する。
【0067】この図12において、本変形例では、カッ
タビット29′−00及びカッタビット29′−80の
下方のカッタビット列29−01A〜29−09B及び
29−81A〜29−89Bと同様に、カッタビット2
9′−10,29′−20,29′−30,29′−4
0,29′−50,29′−60,29′−70の下方
にも、それぞれ上下方向に19個のカッタビット29を
配列し、これによってカッタヘッド3全体として、横9
列×縦20列からなるカッタビット充填配列構造とした
ものである。
【0068】本変形例においても、前述の(D−6)の
効果を除いて、上記本発明の一実施の形態と同様の効果
を得る。また、隙間なくカッタビットを配列しているこ
とにより、前述のカッタビット間の間隔寸法分の未掘削
部分(切り残し)R(図9参照)が生じることがなくな
り、すべてカッタビット29,29′で掘削できる。
【0069】(3)上下方向中央部を突出させた構造 図13は、この変形例による横孔掘削機(シールド掘進
機)の全体構造を表す側面図であり、前述の図1及び図
10に相当する図である。前述の図1〜図12と同等の
部分には同一の符号を付し、説明を省略する。
【0070】この図13において、本変形例では、カッ
タヘッド3の格子状部材27′を図示のように上下方向
中央部が推進方向に突出した「くの字」型側面形状とし
ており、これに対応して、カッタビット29″−01〜
29″−89のうち、上下方向中央部に位置するカッタ
ビット29″−05〜29″−85を掘進方向最前方側
に突出させている。そして、上下方向位置がそれらカッ
タビット29″−05〜29″−85の下方に順次隣接
するカッタビット29″−06〜29″−86,29″
−07〜29″−87,29″−08〜29″−88,
29″−09〜29−89の刃先を順次掘進方向後方側
に後退させるようにそれぞれ配設するとともに、上下方
向位置がそれらカッタビット29″−05〜29″−8
5の上方に順次隣接する29″−04〜29″−84,
29″−03〜29″−83,29″−02〜29″−
82,29″−01〜29″−81の刃先も順次掘進方
向後方側に後退させるようにそれぞれ配設している。
【0071】このとき、上下方向中央部に位置するカッ
タビット29″−05〜29″−85は、詳細な図示及
び説明を省略するが、先に図6〜図8を用いて説明した
カッタビット29′−00〜29′−80とほぼ同様の
構造であり、掘進方向前方側、上方側、下方側をそれぞ
れ掘削可能な掘削刃が備えられている。
【0072】また、上記カッタビット29″−05〜2
9″−85の下方に位置するカッタビット29″−06
〜29″−86,29″−07〜29″−87,29″
−08〜29″−88,29″−09〜29″−89
は、詳細な図示及び説明を省略するが、先に図3〜図5
を用いて説明したカッタビット29−11〜29−79
とほぼ同様の構造であり、掘進方向前方側及び下方側を
それぞれ掘削可能な掘削刃が備えられている。一方、上
記カッタビット29″−05〜29″−85の上方に位
置するカッタビット29″−04〜29″−84,2
9″−03〜29″−83,29″−02〜29″−8
2,29″−01〜29″−81は、上記カッタビット
29−11〜29−79とほぼ同様の構造のものを上・
下逆にして取り付けたものであり、掘進方向前方側及び
上方側をそれぞれ掘削可能な掘削刃が備えられている。
【0073】そして、カッタヘッド3は、上記のような
カッタビット構造及びカッタビット配置によって、掘削
方向掘削面Ma、上方掘削面Mu、下方掘削面Mdを備え
縦断面形状が略階段状となる掘削面Mを形成するように
なっている。
【0074】なお、上記において、カッタビット29″
−05〜29″−85が、特許請求の範囲に記載の、カ
ッタヘッドの推進方向突出位置に設けた先行掘削用カッ
タビットを構成すると共に、推進方向に突出させて設け
た先行掘削手段をも構成する。
【0075】本変形例によっても、上記本発明の一実施
の形態と同様の効果を得る。
【0076】なお、以上においては、各カッタビット2
9−1〜29−11の超硬チップ29Aの傾斜刃面部2
9Abを掘進方向掘削面Maに対して所定の傾斜角θa
をなすように斜めに配置し、また各カッタビット29−
1〜29−10に掘進方向掘削面Maに対して負のすく
い角γaをもたせたが、必ずしもこれらの構造を備える
必要はない。すなわち、カッタビット29−1〜29−
11の超硬チップ29Aの掘進方向側をすべて略鉛直刃
面部29Aaとしてその掘進方向側全面を掘進方向掘削
面Maに対してほぼ平行に配置したり、各カッタビット
29−1〜29−11に掘進方向掘削面Maに対して正
のすくい角をもたせてもよい。この場合も、剥離破砕を
行うことによる掘進距離向上効果及びカッタ駆動トルク
低減効果を得ることができる。
【0077】また、以上においては、カッタヘッド3の
上下方向のある位置(最上段部あるいは中央部)におい
て掘進方向前方側にカッタビット29′又は29″を突
出して設けるとともにその上下方向位置に順次隣接する
他の位置にカッタビット29又は29″の刃先を順次掘
進方向後方側に後退させるにあたり、そのような刃先側
の配置に対応して格子状部材27も下方ほど後方に後退
した形状としたり「への字」型に屈曲した形状とした
が、これには限られない。すなわち、格子状部材27側
は、通常のように単純に鉛直上下方向に延設する構成と
し、これに取り付けられるカッタビット29,29′,
29″の軸方向長さを上下方向位置ごとに変化させて、
上記のような刃先位置の配設態様を実現しても良い。こ
の場合も同様の効果を得られることは言うまでもない。
【0078】さらに、以上は、各図に示したカッタビッ
ト29,29′,29″にてカッタヘッド3を略水平方
向に往復動(摺動)させて掘削を行う場合を例にとって
説明したが、これに限られない。例えば、側断面図であ
る図1、図10、及び図13に示した構成(但しベルト
コンベア6を除く)を水平断面図として見た場合で、カ
ッタヘッド3を略鉛直上下方向に往復動(摺動)させて
掘削を行ってもよく、この場合も同様の効果を得る。
【0079】また、以上においては、掘削室P内に取り
込んだ掘削土砂をベルトコンベアで排出するオープンカ
ッタシールド掘進機に本発明を適用した場合を例にとっ
て説明したが、これに限られず、掘削室P内に注水手段
を用いて注水を行い、掘削土砂を泥水の状態として排泥
手段により排出する泥水シールド掘進機に本発明を適用
しても良い。また、掘削土砂排出手段としてスクリュー
コンベアを採用し、掘削室P内の泥土圧により切羽の安
定を図る土圧シールド掘進機に適用してもよい。この場
合も同様の効果を得る。
【0080】さらに、以上においては、シールド本体1
の前方に設けたカッタヘッド3を往復動(摺動)させて
掘削を行うシールド掘進機に本発明を適用した場合を例
にとって説明したが、これに限られず、例えば、押管シ
ールド、小口径推進機、TBM等の横穴掘削機において
も本発明のカッタヘッド構造を適用することができ、こ
の場合も同様の効果を得ることができる。
【0081】
【発明の効果】本発明によれば、いわゆるアンダーカッ
テイングで掘削を行っていくことにより、掘削の際に必
要となる掘削力を低減でき、通常の掘削に比べて小さな
掘削力で地山の掘削が可能となる。したがって、その分
カッタビットにおける切羽との摺動による摩耗を低減す
ることができ、カッタビットの寿命を向上させることが
できる。その結果、通常の掘削よりも大幅に掘進距離を
向上できるので、圧縮強度が軟岩以下である土質におい
て、十分な長距離掘進を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の横孔掘削機の一実施の形態の全体構造
を表す側断面図である。
【図2】図1中A方向から見た矢視正面図である。
【図3】本発明の横孔掘削機を構成するカッタビットの
詳細構造を表す図1中部分拡大図である。
【図4】図3中B方向から見た正面図である。
【図5】図3中C方向から見た下面図である。
【図6】本発明の横孔掘削機を構成する他のカッタビッ
トの詳細構造を表す図1中部分拡大図である。
【図7】図6中D方向から見た正面図である。
【図8】図6中E方向から見た下面図である。
【図9】本発明の横孔掘削機の一実施の形態にて掘削を
行っている状態を表す説明図である。
【図10】本発明の横孔掘削機の一実施の形態におい
て、カッタビットを千鳥配列した変形例による横孔掘削
機(シールド掘進機)の全体構造を表す側面図である。
【図11】図10中G方向から見た矢視正面図である。
【図12】本発明の横孔掘削機の一実施の形態におい
て、カッタビットを充填配列した変形例による横孔掘削
機(シールド掘進機)に備えたカッタヘッドの構造を表
す正面図である。
【図13】本発明の横孔掘削機の一実施の形態におい
て、上下方向中央部を突出させた変形例による横孔掘削
機(シールド掘進機)の全体構造を表す側面図である。
【符号の説明】
1 シールド本体 3 カッタヘッド 29 カッタビット 29Aa 略鉛直刃面部(第1掘削刃面) 29Ab 傾斜刃面部(第1掘削刃面) 29Ac 略水平刃面部(第2掘削刃面) 29Ad 傾斜刃面部(第2掘削刃面) 29′ カッタビット 29′Aa1,2 略鉛直刃面部(第1先行掘削刃面) 29′Ab1,2 傾斜刃面部(第1先行掘削刃面) 29′Ac1 略水平刃面部(第3先行掘削刃面) 29′Ac2 略水平刃面部(第2先行掘削刃面) 29′Ad1 傾斜刃面部(第3先行掘削刃面) 29′Ad2 傾斜刃面部(第2先行掘削刃面) 29″ カッタビット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 府川 宜史 東京都港区港南二丁目15番2号 株式会社 大林組東京本社内 (72)発明者 守屋 洋一 東京都港区港南二丁目15番2号 株式会社 大林組東京本社内 (72)発明者 山下 健司 東京都港区港南二丁目15番2号 株式会社 大林組東京本社内 (72)発明者 宮 清 東京都港区港南二丁目15番2号 株式会社 大林組東京本社内 (72)発明者 土屋 清 茨城県土浦市神立町650番地 日立建機株 式会社土浦工場内 (72)発明者 深井 政和 茨城県土浦市神立町650番地 日立建機株 式会社土浦工場内 Fターム(参考) 2D054 AB05 AC02 BA10 BB05

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】前部に設けたカッタヘッドを往復動させて
    掘削を行う横孔掘削機において、 前記カッタヘッドに、推進方向に突出させて設けた先行
    掘削手段と、 この先行掘削手段から前記カッタヘッドの前記推進方向
    及び前記往復動方向と直交方向位置で、かつ、前記横孔
    掘削機の軸方向後方側に順次位置するように前記カッタ
    ヘッドに配設した複数のカッタビットとを備えたことを
    特徴とする横孔掘削機。
  2. 【請求項2】前部に設けたカッタヘッドを往復動させて
    掘削を行う横孔掘削機において、 前記カッタヘッドの外周部に、推進方向に突出させて設
    けた先行掘削手段と、 この先行掘削手段から前記カッタヘッドの前記推進方向
    及び前記往復動方向と直交方向でかつ前記横孔掘削機の
    軸方向後方側に順次位置し、前記先行掘削手段で掘削し
    た先行掘削面から順次剥離破砕を行い掘削するように前
    記カッタヘッドに配設した複数のカッタビットとを備え
    たことを特徴とする横孔掘削機。
  3. 【請求項3】請求項1又は2記載の横孔掘削機におい
    て、前記先行掘削手段を、前記カッタヘッドの、前記推
    進方向及び前記往復動方向と直交方向側端部又は中央部
    に設けたことを特徴とする横孔掘削機。
  4. 【請求項4】請求項1又は2記載の横孔掘削機におい
    て、前記複数のカッタビットは、前記推進方向側を掘削
    する第1掘削刃面と、前記カッタヘッドの前記推進方向
    及び前記往復動方向と直交方向における一方側を掘削す
    る第2掘削刃面とを備えていることを特徴とする横孔掘
    削機。
  5. 【請求項5】請求項1乃至4記載の横孔掘削機におい
    て、前記先行掘削手段は、前記カッタヘッドの推進方向
    突出位置に設けた複数の先行掘削用カッタビットであ
    り、かつ、各先行掘削用カッタビットの摩耗強度を、前
    記カッタヘッドの前記推進方向及び前記往復動方向と直
    交方向における他の位置における前記カッタビットの摩
    耗強度より増大させたことを特徴とする横孔掘削機。
  6. 【請求項6】請求項1乃至4記載の横孔掘削機におい
    て、前記先行掘削手段は、前記推進方向側を掘削する第
    1先行掘削刃面と、前記カッタヘッドの前記推進方向及
    び前記往復動方向と直交方向における一方側及び他方側
    をそれぞれ掘削する第2先行掘削刃面及び第3先行掘削
    刃面とを備えていることを特徴とする横穴掘削機。
JP2001179934A 2001-06-14 2001-06-14 横孔掘削機 Pending JP2002371788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001179934A JP2002371788A (ja) 2001-06-14 2001-06-14 横孔掘削機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001179934A JP2002371788A (ja) 2001-06-14 2001-06-14 横孔掘削機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002371788A true JP2002371788A (ja) 2002-12-26

Family

ID=19020423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001179934A Pending JP2002371788A (ja) 2001-06-14 2001-06-14 横孔掘削機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002371788A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112196562A (zh) * 2020-10-10 2021-01-08 江苏腾旋科技股份有限公司 多节分体式泥水盾构用回转接头

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112196562A (zh) * 2020-10-10 2021-01-08 江苏腾旋科技股份有限公司 多节分体式泥水盾构用回转接头

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06117187A (ja) シールド掘削機
CN112682057A (zh) 一种适用于极硬岩地层下的掘进机刀盘
JP2002371788A (ja) 横孔掘削機
CN109653756B (zh) 一种矩形断面硬岩掘进机及其施工方法
CN102359130B (zh) 一种3-3-1型七活动度空间液压挖掘机
CN106761802A (zh) 一种水下隧道顶管掘进装置及其施工法
CN106759593A (zh) 一种用于地下建筑的切槽装置及其施工法
CN114508137A (zh) 一种海底泥快速自动挖掘耙头
JP2002371790A (ja) 横孔掘削機
CN210827628U (zh) 一种用于清理建筑垃圾的挖掘机
JPH05321579A (ja) トンネル掘削機
CN114319367A (zh) 一种限制爆破区域内硬岩深基坑施工方法
CN207229112U (zh) 一种水下隧道顶管掘进装置
JP2003074294A (ja) 横孔掘削機
CN214997461U (zh) 一种新型超强高效旋挖灌注桩钻头
CN214274028U (zh) 超大型自航式耙吸挖泥船泥浆吸入口密封结构
US5495685A (en) Excavator bucket
CN217870683U (zh) 一种管网施工用沟槽开挖装置
CN214366073U (zh) 一种软岩隧道掘进机
CN210315723U (zh) 带有振动装置的推土机
JP2002213183A (ja) 横孔掘削機
JP3161899B2 (ja) トンネル掘進機の方向制御方法及び方向制御油圧回路
JPH11148299A (ja) 自由断面掘削機
KR20130033701A (ko) 외주굴삭형 암반천공기구
JP2002371789A (ja) 横孔掘削機