JPH11148299A - 自由断面掘削機 - Google Patents

自由断面掘削機

Info

Publication number
JPH11148299A
JPH11148299A JP33244697A JP33244697A JPH11148299A JP H11148299 A JPH11148299 A JP H11148299A JP 33244697 A JP33244697 A JP 33244697A JP 33244697 A JP33244697 A JP 33244697A JP H11148299 A JPH11148299 A JP H11148299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
excavation
disk cutters
free
rotating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33244697A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Okumura
利博 奥村
Hidetoshi Imamura
秀俊 今村
Masao Miyauchi
政男 宮内
Fukuju Sakaguchi
福寿 坂口
Yukio Futaki
幸男 二木
Masanori Yoshino
正則 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Koki Co Ltd
Toda Corp
Original Assignee
Nippon Koki Co Ltd
Toda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Koki Co Ltd, Toda Corp filed Critical Nippon Koki Co Ltd
Priority to JP33244697A priority Critical patent/JPH11148299A/ja
Publication of JPH11148299A publication Critical patent/JPH11148299A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 掘削効率に優れた自由断面掘削機を提供する
ことにある。 【解決手段】 先端位置を変えられるブーム20と、こ
のブーム20の先端に設けられて掘削を行う掘削部30
と、を有し、前記掘削部30は、ドラム状をなして前記
ブーム20の長さ方向に延びる直線に直交する軸を中心
に回転する回転体32を含むことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自由な断面形状で
トンネルの掘削を行える自由断面掘削機に関する。
【0002】
【発明の背景】トンネルの掘削機として、一度に全断面
を掘削する全断面掘削機の他に、自由断面掘削機が知ら
れている。全断面掘削機では円形断面等決められた断面
の掘削が行われるのに対して、自由断面掘削機は、任意
断面の掘削を行える点で優れている。このような自由断
面掘削機は、ブームの先端に掘削部が設けられ、この掘
削部を回転させて掘削を行うようになっている。
【0003】従来の自由断面掘削機は、通常のビット
(平ビット、コニカルビット)を使用していた。通常の
ビットでは軟岩掘削には問題はないが、硬岩を掘削する
場合、ビットの消耗が多く、また掘削効率が悪いため、
経済的ではなかった。
【0004】本発明は、この問題点を解決するためにな
されたもので、その目的は、硬岩掘削に適した自由断面
掘削機を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、先端位置を変えられるブー
ムと、このブームの先端に設けられて掘削を行う掘削部
と、を有し、前記掘削部は、ドラム状をなして前記ブー
ムの長さ方向に延びる直線に直交する軸を中心に回転す
る回転体を有し、前記回転体には、複数列のディスクカ
ッタが取り付けられることを特徴とする。
【0006】本発明によれば、回転体は、ブームの長さ
方向に延びる直線に直交する軸を中心に回転する。した
がって、回転体の回転の軸に沿った幅が、一度に掘削を
行う幅となる。回転体はドラム状をなすので、掘削を行
う幅が大きくなり、一度に広い面積の掘削が可能にな
り、掘削効率が向上する。
【0007】なお、掘削部はブームの先端に設けられて
いるので、このブームの先端位置を変えることで自由な
断面での掘削を行うことができる。
【0008】また、本発明によれば、回転体に複数列で
ディスクカッタが取り付けられているので、ビット交換
なしに、軟岩から硬岩の地山を破砕しながら掘削を行う
ことができる。
【0009】請求項2記載の発明は、請求項1記載の自
由断面掘削機において、前記ブームは、長さが変わると
ともに上下及び左右に揺動することを特徴とする。
【0010】本発明によれば、ブームの長さを変えた
り、ブームを揺動させることで、このブームの先端位置
を変えて、この先端に設けられる掘削部の位置を変える
ことができる。こうして、自由な断面で掘削を行うこと
ができる。
【0011】特に、ブームが上下するときに掘削するよ
うにすれば、反力装置は、上下方向の反力をとるだけで
足りる。また、ブームが下がるときには、掘削部の重さ
自体も押し付け力の一部となるので、大きな押し付け力
を得ることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
について、図面を参照して説明する。図1、図2及び図
3は、それぞれ、本実施形態に係る自由断面掘削機の概
略を示す側面図、平面図及び正面図である。
【0013】自由断面掘削機10は、地山100を掘削
してトンネル110を形成できるようになっている。ト
ンネル110の断面は、図3に示すように、構造強度に
優れた馬蹄形をなす。トンネル110の内面は、地山1
00の崩落を防ぐために、現場で打設されたコンクリー
ト112にて覆工されている。
【0014】なお、本実施形態においては、コンクリー
ト112は、図3に示すように側面から上面にかけて設
けられているが、さらに底面に設けてもよい。また、現
場で打設されたコンクリート112の代わりに、セグメ
ントを組み立ててもよい。この場合には、セグメントの
搬送及び組立手段を、自由断面掘削機10に連結しても
よい。
【0015】自由断面掘削機10は、走行のためのキャ
タピラ12と、底面(地盤)に対して反力をとるための
フロントサポート14及びリアサポート16と、コンク
リート112にて被覆された上面に対して反力をとるた
めのグリッパ18とを有する。グリッパ18は、ブーム
20を上下に揺動させて切削するときの反力をとるため
のものである。これらは、公知の構成であるので説明を
省略する。
【0016】自由断面掘削機10は、ブーム20及び掘
削部30を有する。ブーム20は、揺動部21及び伸縮
部23からなる。揺動部21は、油圧シリンダ22によ
って一点を中心に上下に揺動するようになっている(図
1参照)。また、揺動部21は、他の油圧シリンダ24
によって一点を中心に左右にも揺動するようになってい
る(図2参照)。
【0017】このような揺動部21の先端から伸縮部2
3が設けられている。伸縮部23は、一部が揺動部21
の内部に入り込むようになっており、図示しない油圧シ
リンダによって、揺動部21から突出する長さが変わる
ようになっている。
【0018】以上の構成によって、ブーム20は、上下
及び左右に揺動するとともに、長さが変わるようになっ
ている。なお、図1〜図3に示すブーム20では、伸縮
部23が完全に伸び切るやや手前の長さとなっている。
【0019】掘削部30は、ブーム20の伸縮部23の
先端に設けられており、ブーム20が長さを伸ばしなが
ら揺動することで、地山100の掘削を行えるようにな
っている。図4は掘削部30の拡大側面図であり、図5
(A)及び図5(B)は、掘削部30を拡大した平面図
及び正面図である。
【0020】掘削部30は、2つの回転体32を含み、
それぞれがブーム20を挟むように配置されている。こ
のように回転体32は、ブーム20の両側に取り付けら
れているので、取り外しも容易であり交換をしやすい。
また、各回転体32の周面32aには複数のディスクカ
ッタ34が取り付けられている。各回転体32は、円柱
状又はドラム状をなしており、周面32aの幅wが広く
なっている。幅wが広いことから、図に示すように、周
面32aにディスクカッタ34を複数列で設けることが
できる。そして、複数列のディスクカッタ34によっ
て、一度に掘削する幅が広くなる。また、2つの回転体
32によって掘削されるので、掘削幅が一層広くなって
掘削効率が向上する。
【0021】ディスクカッタ34は、取付部36又は取
付部38によって回転自在に支持されている。詳しく
は、回転体32の周面32aにおいて、ブーム20から
離れた側で円周方向に沿って複数(例えば6〜12)の
取付部36が設けられ、ブーム20に近い側で円周方向
に沿って6つの取付部38が設けられている。6つの取
付部36は等間隔で配置され、6つの取付部38も等間
隔で配置されている。そして、2つの取付部36の中間
に1つの取付部38が配置されている。したがって、図
4に示すように、側面視において12個の取付部36又
は38が等間隔で配置されている。また、6つの取付部
36又は6つの取付部38のそれぞれは、3つのディス
クカッタ34を支持している。
【0022】このように、周面32aの幅wの広い回転
体32には、多数のディスクカッタ34が設けられてい
る。そして、回転体32は、図5(A)に示すように、
ブーム20の長さ方向に延びる直線L1 に直交する直線
L2 を中心に回転駆動されるようになっている。この掘
削部30の回転駆動のために、周知のモータ及び運動伝
達機構が用いられる。
【0023】本実施形態は、上記のように構成されてお
り、以下その作用を説明する。まず、自由断面掘削機1
0の伸縮部23を縮めて、ブーム20を最も短い状態に
しておく。また、掘削部30がトンネル110の上部に
至るように、ブーム20を上方向に揺動させておく。そ
して、自由断面掘削機10をトンネル110の最前部ま
で走行させる。この位置で、フロントサポート14、リ
アサポート16及びグリッパ18によって、自由断面掘
削機10を固定する。
【0024】そして、掘削部30の回転体32を地山1
00に押しつけながら回転させ、さらにブーム20を下
方向に揺動させる。こうして、回転体32に設けられた
ディスクカッタ34によって地山100を掘削すること
ができる。ここで、ディスクカッタ34の推進力は、ブ
ーム20の下方向への揺動によって得られている。した
がって、ディスクカッタ34の推進力に対する反力は、
フロントサポート14、リアサポート16及びグリッパ
18のみならず、自由断面掘削機10の自重によっても
とることができる。また、ディスクカッタ34の推進力
に対する反力は、回転体32の回転軸に直角に加えられ
るので、回転体32の回転に影響を与えにくい。こうし
て、大きな反力をとって、ディスクカッタ34を推進さ
せることができる。また、回転体32がドラム状をなし
ており周面の幅が大きいので、地山100への食い込み
が浅いものの、広い幅での掘削が可能である。
【0025】こうして、上から下にブーム20を揺動さ
せて縦一列の掘削が終わると、図2に示すように、ブー
ム20を左又は右に揺動させてから、上述したように上
から下に向けて掘削を行う。そして、自由断面掘削機1
0の前方の掘削が終了すると、図2及び図3に示すよう
に、自由断面掘削機10を横に移動させて、さらに掘削
を行う。トンネル110は、自由断面掘削機10の2倍
の幅を有するようになっている。こうして、掘削が終わ
ると、コンクリート112による覆工を行って、さらに
自由断面掘削機10を前進させて次の掘削を行う。な
お、地山100の土質が変化すれば、掘削部30を交換
して掘削を行う。例えば、カッタビットを有する掘削部
を用いる。こうすることで、硬岩から軟岩まで柔軟に対
応することができる。
【0026】本発明は、上記実施形態に限定されるもの
ではなく、種々の変形が可能である。例えば、掘削部3
0のディスクカッタ34の配列を次のように変形するこ
とができる。
【0027】図6(A)及び図6(B)は、掘削部の変
形例を示す平面図及び正面図である。同図に示す掘削部
40は、回転体42に複数のディスクカッタ44が設け
られている。詳しくは、回転体42の幅方向に1つのデ
ィスクカッタ44が配置され、円周方向において隣り同
士のディスクカッタ44は、ずれた位置に配置されてい
る。したがって、少ない数のディスクカッタ44で、広
い幅の掘削を行うことができる。
【0028】図7(A)及び図7(B)は、掘削部の他
の変形例を示す平面図及び正面図である。同図に示す掘
削部50は、回転体52の幅方向に沿って2つのディス
クカッタ54が並ぶように配置されている。また、本変
形例でも、回転体52の円周方向において隣り同士のデ
ィスクカッタ54は、ずれた位置に配置されている。
【0029】図8(A)及び図8(B)は、掘削部の他
の変形例を示す平面図及び正面図である。同図に示す掘
削部60は、回転体62の幅方向に沿って1つ又は2つ
のディスクカッタ64が配置されている。また、本変形
例でも、回転体62の円周方向において隣り同士のディ
スクカッタ64は、ずれた位置に配置されている。
【0030】
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態に係る自由断面掘削機の概略を示す
側面図である。
【図2】本実施形態に係る自由断面掘削機の概略を示す
平面図である。
【図3】本実施形態に係る自由断面掘削機の概略を示す
正面図である。
【図4】本実施形態における掘削部の拡大側面図であ
る。
【図5】図5(A)及び図5(B)は、本実施形態にお
ける掘削部を拡大した平面図及び正面図である。
【図6】図6(A)及び図6(B)は、掘削部の変形例
を示す平面図及び正面図である。
【図7】図7(A)及び図7(B)は、掘削部の他の変
形例を示す平面図及び正面図である。
【図8】図8(A)及び図8(B)は、掘削部の他の変
形例を示す平面図及び正面図である。
【符号の説明】
10 自由断面掘削機 20 ブーム 30 掘削部 32 回転体 34 ディスクカッタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 今村 秀俊 東京都中央区京橋1丁目7番1号 戸田建 設株式会社内 (72)発明者 宮内 政男 東京都中央区京橋1丁目7番1号 戸田建 設株式会社内 (72)発明者 坂口 福寿 東京都港区芝大門2丁目11番1号 日本鉱 機株式会社内 (72)発明者 二木 幸男 東京都港区芝大門2丁目11番1号 日本鉱 機株式会社内 (72)発明者 吉野 正則 東京都港区芝大門2丁目11番1号 日本鉱 機株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端位置を変えられるブームと、このブ
    ームの先端に設けられて掘削を行う掘削部と、を有し、 前記掘削部は、ドラム状をなして前記ブームの長さ方向
    に延びる直線に直交する軸を中心に回転する回転体を有
    し、 前記回転体には、複数列のディスクカッタが取り付けら
    れることを特徴とする自由断面掘削機。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の自由断面掘削機におい
    て、 前記ブームは、長さが変わるとともに上下及び左右に揺
    動することを特徴とする自由断面掘削機。
JP33244697A 1997-11-17 1997-11-17 自由断面掘削機 Pending JPH11148299A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33244697A JPH11148299A (ja) 1997-11-17 1997-11-17 自由断面掘削機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33244697A JPH11148299A (ja) 1997-11-17 1997-11-17 自由断面掘削機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11148299A true JPH11148299A (ja) 1999-06-02

Family

ID=18255083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33244697A Pending JPH11148299A (ja) 1997-11-17 1997-11-17 自由断面掘削機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11148299A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002050401A1 (fr) * 2000-12-19 2002-06-27 Oishi International Syscom Co., Ltd. Tete de coupe et excavatrice de roche
CN108756925A (zh) * 2018-07-25 2018-11-06 中铁工程装备集团有限公司 一种组合式线性切削硬岩隧道开挖装置
CN109281682A (zh) * 2018-09-27 2019-01-29 上海盾构设计试验研究中心有限公司 一种用于微风化岩隧道矩形盾构顶管机的滚筒刀具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002050401A1 (fr) * 2000-12-19 2002-06-27 Oishi International Syscom Co., Ltd. Tete de coupe et excavatrice de roche
CN108756925A (zh) * 2018-07-25 2018-11-06 中铁工程装备集团有限公司 一种组合式线性切削硬岩隧道开挖装置
CN109281682A (zh) * 2018-09-27 2019-01-29 上海盾构设计试验研究中心有限公司 一种用于微风化岩隧道矩形盾构顶管机的滚筒刀具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5015868B2 (ja) トンネル掘削機
JP2824216B2 (ja) 硬岩トンネル掘削機のオーバカッタ装置
JP5416807B2 (ja) トンネル掘削機
JP2006336426A (ja) トンネル掘削機
JP3794873B2 (ja) シールド掘進機
JPH11148299A (ja) 自由断面掘削機
JP4038129B2 (ja) シールド掘進機
JP3805759B2 (ja) シールド掘進機
JP2007146432A (ja) シールド掘進機及び掘進方法
JP2001055890A (ja) 異形断面シールド掘削機
JP2544572B2 (ja) トンネル拡大工法
JPH08338195A (ja) トンネル掘進機
JP3306339B2 (ja) シールド掘進機
JPH11193691A (ja) シ−ルド掘進機
JPH0696948B2 (ja) シールド掘進機
JP3229233B2 (ja) 連続壁掘削用ビット
JP3652820B2 (ja) トンネル掘削機及び掘削方法
JP2605596Y2 (ja) シールド掘進機のカッタビット支持装置
JP2000087689A (ja) トンネル掘進機および余掘装置のストローク制御方法
JP3011887B2 (ja) 地中掘削機
JPH11256982A (ja) トンネル掘削機
JP2000303785A (ja) トンネル掘削機
JP2001336384A (ja) 多連分岐シールド掘進機
CN116025370A (zh) 一种弧顶直墙断面硬岩隧道掘进机
JPS64476Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040611

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040622

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040921

A521 Written amendment

Effective date: 20041122

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041210

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050107