JP2002371773A - ブラインド - Google Patents

ブラインド

Info

Publication number
JP2002371773A
JP2002371773A JP2001184458A JP2001184458A JP2002371773A JP 2002371773 A JP2002371773 A JP 2002371773A JP 2001184458 A JP2001184458 A JP 2001184458A JP 2001184458 A JP2001184458 A JP 2001184458A JP 2002371773 A JP2002371773 A JP 2002371773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
light
horizontal
blind
blades
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001184458A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Arai
秀雄 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO SHINDO KK
Original Assignee
TOKYO SHINDO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO SHINDO KK filed Critical TOKYO SHINDO KK
Priority to JP2001184458A priority Critical patent/JP2002371773A/ja
Publication of JP2002371773A publication Critical patent/JP2002371773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blinds (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 操作の手間がなく、耐久性に優れメインテナ
ンスも容易であり、採光とともに景観を維持することが
でき、省エネ効果を得ることができるブラインドを提供
すること。 【解決手段】 横ブレード1と縦ブレード2を格子状に
配置し、横ブレード1の上面を反射面、下面を光吸収面
とし、縦ブレード2の両面を光吸収面とする。そして、
太陽光が仰角と方位角を同時に変化させながら移動する
ことを利用して、東西方向の水平ないし低い位置の太陽
光を縦ブレードで遮蔽し、正面に近い仰角の大きな太陽
光を横ブレードで遮蔽する。このため、太陽直達光を遮
蔽することができ、室内の人に眩しさを感じさせること
がない。また、横ブレード1の上面で反射した光は、上
向きに室内に入射し天井面に照射されるので、室内を明
るくすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、太陽直達光を遮り
ながら効率よく採光することができ、また景観を維持す
ることができるブラインドに関し、特に、操作の手間が
なく、耐久性に優れ、メインテナンスも容易なブライン
ドに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、省エネルギーのために、人工照明
のエネルギー消費を低減化し自然光を有効に利用する試
みが成されている。しかし、南面からの太陽光が直接室
内を照らすと、眩しくなり執務に適した環境を得ること
ができない。そこで、通常、執務室等では、窓にブライ
ンド等を設置して太陽の直達光が室内に入らないように
している。ブラインドは手動や電動で操作するものが用
いられているが、太陽の高度角と方位角等に応じてブラ
インドのスラット角を自動制御するものも提案されてい
る(例えば特開平6−168786号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のブライントは上
記のように手動や電動で開閉するものが多いいが、手動
のものは操作の手間が必要であり、また、電動のもの
は、手動のものより操作が容易であるものの、コスト、
耐久性、メンテナンス等の点で問題がある。また、上記
のように太陽の高度角と方位角等に応じてブラインドの
スラット角を自動制御するものは、人手を要することな
く、ブラインドの開閉、スラット角の調整を行うことが
できるが、制御装置等を備えているため、コストが高く
なり、メインテナンス等の面で問題が多い。さらに、従
来のブラインドは、スラット角を調整して外光を遮るも
のであるため、直達光を遮るためブラインドのスラット
角を深くすると採光できなくなるばかりか、景観を維持
することができなかった。また、電動で開閉するブライ
ンドは、ランニングコスト(電気代)がかかるといった
問題もあった。本発明は上記事情に鑑みなされたもので
あって、採光とともに景観を維持することができ、操作
の手間がなく、耐久性に優れメインテナンスも容易であ
り、かつ、省エネ効果を得ることができるブラインドを
提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、外光が入射する建物の開口面に設置さ
れ、直達光が室内に入射すること防止する機能を備えた
ブラインドにおいて、ブラインドを、上記開口面に沿っ
て長手方向が略水平に配置された複数枚の第1のブレー
ドと、上記開口面に沿って長手方向が略垂直に配置され
た複数枚の第2のブレードから構成する。そして、上記
第1のブレードの上面を反射面、下面の少なくとも一部
を光吸収面に形成し、また、上記第2のブレードの両面
を光吸収面に形成し、上記第1のブレードの幅、上記開
口面に略垂直な方向に対する角度、および、ブレード間
隔を、太陽の高度が高いとき直達光が建物内の人の目に
直接入射しない長さ、角度および間隔とし、上記第2の
ブレードの幅、上記開口面に略垂直な方向に対する角
度、および、ブレード間隔を、太陽高度が低いとき直達
光が建物内の人の目に直接入射しない角度および間隔と
する。本発明においては、上記のように片面が反射面、
他の1面が光を吸収する(無反射)としたブラインドの
ブレードをその長手方向が略水平になるように配置し、
また、両面が吸収面としたブレードをその長手方向略垂
直になるように配置し、ブレードの長さ、角度、間隔を
上記のようにしたので、ブラインドのスラット角を太陽
高度に応じて調整することなく、直達光が建物内の人の
目に直接入射することを阻止することができる。また、
第1のブレードの上面を反射面としたため、該面で反射
した光が天井面に照射され、室内の明るさを充分に確保
することができる。このため、外部の景観を維持しなが
ら、建物内の人に眩しさを感じさせることなく自然光を
効果的に室内に取り込むことができる。したがって、人
工照明によるエネルギー消費の低減化を図ることがで
き、省エネに寄与することができる。また、第1のブレ
ードの下面の窓側を反射面とすることにより、ここで反
射した光が、その下側の第1のブレードの上面に形成さ
れた反射面で反射して天井面に照射されるので、一層、
室内を明るくすることができる。
【0005】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施例のブライン
ドの構成を示す図である。同図において、横ブレード
1、縦ブレード2は例えば板厚0.5mm程度のアルミ
ニウム板から形成され、横ブレード1、縦ブレード2が
格子状に構成されている。横ブレード1の上面は光反射
面(鏡面)、下面は光吸収面に形成されている。また、
縦ブレード2の両面は、光吸収面に形成されている。ブ
レードとしてアルミニウムを用いる場合、光反射面は例
えばアルミニウムにアルマイト加工を施したものであ
り、光吸収面は例えはブラック・クロムをPVDコーテ
ィング(蒸着)したものである。なお、光吸収面として
は、例えば黒のつや消し塗装をしたものでもよい。上記
ブラインドは建物の南面の窓等の開口部に設置され、横
ブレード1の縦間隔H、縦ブレード2の横間隔W、およ
び、横、縦ブレード1,2の幅Lは、後述するように太
陽の高度にかかわらず、太陽直達光が室内の人の目に直
接入らないような値に設定されている。
【0006】図2は上記構成のブラインドの作用を説明
する図であり、図2(a)は横ブレード1の作用を、ま
た、図2(b)は縦ブレードの作用を示している。図2
(a)は太陽高度がある程度以上高い場合(正午前後、
あるいは太陽の南中時前後)の状態を示しており、同図
に示すように、外部から入射する太陽直達光Aは、横ブ
レード1の上面で反射し、室内に入射し、また、太陽直
達光Bは、横ブレード1の上面で反射し、横ブレード1
の下面に入射し、ここで吸収される。上記直達光Aは横
ブレード1の上面で反射し室内に入射するが、この反射
光は上向きの光であり、机上面には達しない。このた
め、室内の人が眩しさを感じることはない。また、上記
反射光は室内の天井面に照射されるため、室内を効果的
に明るくすることができる。なお、横ブレード1だけで
は、太陽高度が低いとき太陽直達光がブレードの間から
室内に入射するので、太陽直達光を遮ることができな
い。しかし、縦ブレード2を設けることにより、太陽高
度が低いときの太陽直達光を、以下に説明するように遮
ることができる。すなわち、ブラインドを南向きの窓面
に設置した場合、太陽光が低いとき、太陽の位置は東、
あるいは西方向にあり、太陽光は図2(b)に示すよう
に、縦ブレード2に対して斜め方向から入射する。縦ブ
レード2は前記したように両面が光吸収面に形成されて
いるので、斜め方向から入射する太陽光は、上記光吸収
面で吸収され、室内に入らない。なお、上記では、ブラ
インドを真南の面に設置する場合について説明したが、
窓等の開口面が南向きからずれている場合には、縦ブレ
ード2を、ブレード面が南を向くように設置すれば、同
様の効果を得ることができる。
【0007】図3は本実施例のブラインドの設置例を示
す図である。同図において、3は窓、4は天井、5は
床、10は図1に示したブラインド、11は一般に使用
されているブラインド等の目隠しであり、この例では、
目隠し11が床面から1500mmの高さまで設置さ
れ、その上部に本実施例のブラインド10が設置されて
いる。同図に示すように、人の目線より下の部分に通常
のブラインド等の目隠し11を設置することにより、室
内にいる人にブレードで反射した上向きの光が目に当た
って眩しく感じるのを防ぐことができる。また、人の目
線より上の部分に本実施例のブラインドを用いることに
より、太陽直達光、反射光が下向きに入らないようにす
ることができるともに、ブラインド10の横ブレード1
の上面で反射した光により天井面を照射することができ
る。このため、太陽直達光が人の目線に入ることを遮り
ながら、天井面に照射される光により室内を明るくする
ことができ、室内の人工照明による消費を低減化し省エ
ネ効果を得ることができる。また、ブラインド10によ
り、外部の景観を維持することができる。なお、上記例
は下側に目隠しを設置する場合であるが、下側の目隠し
11の替わりに、横ブレード1の上面も光吸収面に形成
した図1に示したブラインドを用いてもよい。下側の目
隠し11部分に、このようなブラインドを用いれば、太
陽直達光を遮りながら、下側部分でも外部の景観を維持
することが可能となる。
【0008】次に、太陽直達光を遮ることができる横ブ
レード1の縦間隔H、縦ブレード2の横間隔W、およ
び、横、縦ブレード1,2の幅Lについて説明する。遮
蔽可能な太陽光の上下角(仰角)をα、南から東西方向
(左右)方向の太陽光の振れ角をβとすると、次の式が
成立する。なお、Atnはtan- である。 α≧Atn(H/L) β≧Atn(W/L) 図1の構成のブラインドにおいて、例えば図4(a)に
示すようにW=50mm、H=80mm、L=150m
mとすると、上下方向に対する直達光入射限界αは、図
4(b)に示すように以下のようになる。 α=Atn(80/150)≒28.07° また、東西方向に対する直達光入射限界βは、図4
(c)に示すように以下のようになる。 β=Atn(50/150)≒18.43° 間隔W,H,幅Lを上記のように設定した場合、太陽の
仰角が28°以上、または真南から18.5°以上左右
に振れた位置にある太陽からの直達光は室内に入射しな
いこととなる。なお、上記ブレードの幅L、間隔W,H
は仰角が小さい冬場に合わせて決定するのが望ましい。
【0009】図5に、間隔W,H,幅Lを上記のように
設定した場合における東京地方におけるシミュレーショ
ン結果を示す。同図において、太陽の仰角、方位位置は
冬場の推定値(単位:度)であり、方位は真南(正面)
が0度、東よりがマイナス、西よりがプラスで表示して
おり、窓が真南向きの場合を示している。同図の黒太線
で囲った点線斜線の部分が、前記図1、図4において、
横ブレード1、縦ブレード2の間を通って光が室内に入
ってしまう角度を示しており、仰角、方位について、黒
太線で囲った点線斜線の部分が同じ時間帯で重なってい
なければ、太陽直達光が遮られていることを表す。図5
からわかるように、例えば東京地方においては、W=5
0mm、H=80mm、L=150mmに設定すれば、
太陽直達光が室内に入ることを遮ることができる。な
お、仰角の大きい低緯度地方(例えば沖縄)であれば、
上記Wを大きくしたり、Lを小さくすることができ、本
実施例を適用するのに有効である。以上のように、本実
施例においては、横ブレードと縦ブレードを格子状に配
置し、横ブレードの上面を反射面、下面を光吸収面と
し、縦ブレードの両面を光吸収面とし、太陽光が仰角と
方位角を同時に変化させながら移動することを利用し
て、東西方向の水平ないし低い位置の太陽光を縦ブレー
ドで遮蔽し、正面に近い仰角の大きな太陽光を横ブレー
ドで遮蔽するようにしたので、景観を維持しながら、室
内の人に眩しさを感じさせることなく、採光を確保する
ことができる。このため、人工照明の消費の低減化を図
ることができ、省エネに効果がある。また、操作の手間
がなく、構造が簡単なので耐久性に優れメインテナンス
も容易である。
【0010】図6に本発明の他の実施例を示す。本実施
例は、図1に示したブラインドにおいて、横ブレード1
の下面の開口部側を光反射面としたものである。同図に
示すように、横ブレード1の下面の開口部側を光反射面
とすることにより、太陽の高度が高いとき、横ブレード
の入射した太陽光の内、一部の光は、横ブレード1の上
面の光反射面で反射した後、横ブレード1の下面の光反
射面で反射し、さらに、横ブレード1の上面の光反射面
で反射し、上向きの光が室内に入射する。すなわち、前
記図2において横ブレード1の下面で吸収された光が、
図6においては、横ブレード1の下面の光反射面で反射
し上向きに室内に入射する。このため、本実施例のよう
に構成することにより、図2の場合より室内に取り込む
光を増やすことができ、より室内を外光により明るくす
ることができる。
【0011】以上説明した実施例は、横ブレード1と縦
ブレード2を格子状の配置したものであるが、横ブレー
ド1および/または縦ブレード2の角度を変えられるよ
うに構成してもよい。図7に縦ブレード2の角度を変え
られるようにした場合の構成例を示す。同図に示すよう
に、縦ブレード2に切り込み2aを設け、切り込み2a
の中に横ブレード1を挿入する。このように構成するこ
とにより、縦ブレード2の角度を変えることができる。
なお、この場合には、切り込み2aの間から直達光が室
内に入射しないように、遮光布等を切り込み部分に設け
るのが望ましい。上記のように縦ブレード2の角度を変
えられるように構成とすることにより、例えば真南を向
いていない窓に上記実施例のブラインドを設置する場
合、縦ブレードのブレード面を南方向に向けることがで
きる。同様にして、横ブレード1の角度を変更できるよ
うに構成することもできる。なお、横ブレード1のブレ
ード面の角度を、窓側が下がるように傾けると、ブレー
ド間隔を広げることができ、コストや景観面で有利とな
るが、採光量(天井面に照射される光の量)は減少す
る。
【0012】また、横ブレード1と縦ブレード2を格子
状の配置する替わりに、横ブレード1からなるブライン
ドと、縦ブレード2からなるブラインドを、図8に示す
ように窓等の開口部に前後方向に配置してもよい。この
ように構成すれば、窓に対して前後方向の奥行きは大き
くなるが、横ブレード1の角度と縦ブレード2の角度を
任意に変更することができる。また、上記格子状のブラ
インドを二重ガラス内に配置してもよい。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、本発明において
は、横ブレードと縦ブレードを設け、横ブレードの上面
を反射面、下面を光吸収面とし、縦ブレードの両面を光
吸収面とし、太陽光が仰角と方位角を同時に変化させな
がら移動することを利用して、東西方向の水平ないし低
い位置の太陽光を縦ブレードで遮蔽し、正面に近い仰角
の大きな太陽光を横ブレードで遮蔽するようにしたの
で、景観を維持しながら、室内の人に眩しさを感じさせ
ることなく、採光を確保することができる。このため、
人工照明の消費の低減化を図ることができ、省エネに効
果がある。また、操作の手間がなく、構造が簡単なので
耐久性に優れメインテナンスも容易である。また、横ブ
レードの下面の窓側部分を反射面とすることにより、こ
の反射面で反射した光が、その下側の横ブレードの上面
に形成された反射面で反射して天井面に照射されるの
で、一層、室内を明るくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のブラインドの構成を示す図で
ある。
【図2】図1に示すブラインドの作用を説明する図であ
る。
【図3】図1に示すブラインドの設置例を示す図であ
る。
【図4】ブラインドの寸法と上下方向に対する直達光入
射限界α、東西方向に対する直達光入射限界βを示す図
である。
【図5】シミュレーション結果を示す図である。
【図6】横ブレードの窓側の下面を反射面とした他の実
施例を示す図である。
【図7】縦ブレードの角度を変えられるようにした実施
例を示す図である。
【図8】横ブレードと縦ブレードを前後方向に配置した
実施例を示す図である。
【符号の説明】
1 横ブレード 2 縦ブレード 3 窓 4 天井 5 床 10 ブラインド 11 目隠し

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外光が入射する建物の開口面に設置さ
    れ、直達光が室内に入射すること防止する機能を備えた
    ブラインド装置であって、 上記ブラインド装置は、上記開口面に沿って長手方向が
    略水平に配置された複数枚の第1のブレードと、上記開
    口面に沿って長手方向が略垂直に配置された複数枚の第
    2のブレードから構成され、 上記第1のブレードの上面を反射面、下面の一部もしく
    は全部を光吸収面に形成し、また、上記第2のブレード
    の両面を光吸収面に形成し、 上記第1のブレードの幅、上記第1のブレードの上記開
    口面に略垂直な方向に対する角度、および、ブレード間
    隔を、太陽の高度が高いとき直達光が建物内の人の目に
    直接入射しない長さ、角度および間隔とし、 上記第2のブレードの幅、上記第2のブレードの上記開
    口面に略垂直な方向に対する角度、および、ブレード間
    隔を、太陽高度が低いとき直達光が建物内の人の目に直
    接入射しない角度および間隔としたことを特徴とするブ
    ラインド。
  2. 【請求項2】 第1のブレードの下面の窓側部分を反射
    面としたことを特徴とする請求項1のブラインド。
JP2001184458A 2001-06-19 2001-06-19 ブラインド Pending JP2002371773A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001184458A JP2002371773A (ja) 2001-06-19 2001-06-19 ブラインド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001184458A JP2002371773A (ja) 2001-06-19 2001-06-19 ブラインド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002371773A true JP2002371773A (ja) 2002-12-26

Family

ID=19024218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001184458A Pending JP2002371773A (ja) 2001-06-19 2001-06-19 ブラインド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002371773A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009213504A (ja) * 2008-03-06 2009-09-24 Tama Art Univ 布構造体
JP2009266794A (ja) * 2007-11-29 2009-11-12 Ishikawa Kogaku Zokei Kenkyusho:Kk 太陽光照明器
JP2010225352A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Nikken Sekkei Ltd 壁面照明装置
JP2011246965A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Taisei Corp ルーバー装置
KR101308645B1 (ko) * 2012-02-29 2013-09-23 한국에너지기술연구원 이중 베네시안 블라인드를 구비한 자연 채광 조명 장치 및 그 장치의 건물 내 커튼월 및 층간 스팬드럴 공간 설치구조
JP2014000226A (ja) * 2012-06-18 2014-01-09 Krm Corp 格子状シート材、格子状シート材を用いたブラインド、格子状シート材を用いたバッグ
KR101736295B1 (ko) * 2015-03-25 2017-05-17 전남대학교산학협력단 차광 전환형 광선반 장치 및 상기 광선반 장치가 구비된 건축물
CN115993851A (zh) * 2023-03-21 2023-04-21 北京美的海外工程技术有限公司 防眩光机构控制方法及装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009266794A (ja) * 2007-11-29 2009-11-12 Ishikawa Kogaku Zokei Kenkyusho:Kk 太陽光照明器
JP2009213504A (ja) * 2008-03-06 2009-09-24 Tama Art Univ 布構造体
JP2010225352A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Nikken Sekkei Ltd 壁面照明装置
JP2011246965A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Taisei Corp ルーバー装置
KR101308645B1 (ko) * 2012-02-29 2013-09-23 한국에너지기술연구원 이중 베네시안 블라인드를 구비한 자연 채광 조명 장치 및 그 장치의 건물 내 커튼월 및 층간 스팬드럴 공간 설치구조
JP2014000226A (ja) * 2012-06-18 2014-01-09 Krm Corp 格子状シート材、格子状シート材を用いたブラインド、格子状シート材を用いたバッグ
KR101736295B1 (ko) * 2015-03-25 2017-05-17 전남대학교산학협력단 차광 전환형 광선반 장치 및 상기 광선반 장치가 구비된 건축물
CN115993851A (zh) * 2023-03-21 2023-04-21 北京美的海外工程技术有限公司 防眩光机构控制方法及装置
CN115993851B (zh) * 2023-03-21 2023-06-30 北京美的海外工程技术有限公司 防眩光机构控制方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2566129B2 (ja) プリズムを用いたパネル
US6616285B2 (en) Optical components for daylighting and other purposes
Edmonds et al. Daylighting in the tropics
EP0593201A1 (en) A shading apparatus for glazed facade or roof elements
US20120011782A1 (en) Fenestration system with solar cells
US8307602B2 (en) Grate sunshade
JPH05508892A (ja) 照明装置
US6240999B1 (en) Stepped lamella for guiding light radiation
US8027092B1 (en) Curved light shelf system for daylighting an interior space
JP2001090277A (ja) 太陽光採光装置
JP2002371773A (ja) ブラインド
CN110284823B (zh) 一种基于光感应的可变建筑表皮系统
JP2006222011A (ja) 建築物
JP2000285710A (ja) 建築物の採光構造
JP2001060407A (ja) 昼光利用システム
JP2000228107A (ja) 建物内への直達光入射制御構造
CN209179687U (zh) 一种窗口固定式采光遮阳装置
JPS6337686Y2 (ja)
KR101670251B1 (ko) 고정형 수직 차양 장치 및 그 시공방법
KR200198720Y1 (ko) 자연광 유입하여 에너지를 절약할 수 있는 절곡형 날을가진 블라인드
JP2013518397A (ja) 太陽電池付きの採光窓システム
JPS6040800Y2 (ja) 採光装置
JP4320146B2 (ja) 建物の庇部構造
JPH0224872Y2 (ja)
JPH10121673A (ja) 集光装置及び天窓

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110705