JP2002366981A - チケット発行方法及びそのシステム - Google Patents

チケット発行方法及びそのシステム

Info

Publication number
JP2002366981A
JP2002366981A JP2001175808A JP2001175808A JP2002366981A JP 2002366981 A JP2002366981 A JP 2002366981A JP 2001175808 A JP2001175808 A JP 2001175808A JP 2001175808 A JP2001175808 A JP 2001175808A JP 2002366981 A JP2002366981 A JP 2002366981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ticket
user terminal
issuance
transmitting
issuing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001175808A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Hiroki
茂 廣木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001175808A priority Critical patent/JP2002366981A/ja
Publication of JP2002366981A publication Critical patent/JP2002366981A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発行枚数に制限があるチケットの場合でも、
自宅の端末とプリンタでチケットが発行でき、偽造や複
製が困難なチケット発行方法及びそのシステムを提供す
ること。 【解決手段】 チケット発行サーバ102は、チケット
画像ファイルを作成及び暗号化し、チケットIDととも
にユーザ端末110に送信する。ユーザ端末110が、
チケットIDとチケット発行許可要求メッセージをチケ
ット発行サーバ102に送信すると、チケット発行サー
バ102は、チケット発行許可判定プログラム106に
よってチケット発行の許可あるいは不許可を判定した
後、ユーザ端末110にチケット発行許可メッセージあ
るいは不許可メッセージを送信する。ユーザ端末110
は、チケット発行許可メッセージを受信した場合は、チ
ケット画像復号化プログラム112、チケット画像印刷
プログラム113を起動して、チケット画像ファイルを
復号化した後、プリンタ114に印刷の指示を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、チケット発行方法
及びそのシステムに関し、より詳細には、ユーザが自宅
の端末とプリンタを用いてチケットの発行ができるチケ
ット発行方法及びそのシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、コンサート等のチケット購入は、
チケットの申込者が、プレイガイドなどのチケット発行
カウンターに直接出向いてチケットを受け取ることによ
り行われていた。したがって、チケットを購入するため
には、チケット発行カウンターまでチケットを取りに行
く時間と労力が必要であった。しかしながら、昨今で
は、PC端末とプリンタは、各家庭に普及しているた
め、自宅でチケットを印刷することができれば、かかる
時間や労力を削減することができる。
【0003】チケット発行カウンターには、チケット発
券機が設置されており、偽造防止用の加工が施された用
紙にイベント名・日時・席種等の情報を印刷することに
よってチケットを発行している。これを自宅の端末とプ
リンタで代用できれば、自宅に居ながらにしてチケット
を購入することができる。しかしながら、偽造防止用の
加工が施された用紙に印字するだけのチケット発行カウ
ンターの方法をそのまま応用すると、簡単に各種チケッ
トが偽造できてしまうという問題があった。また偽造防
止用の加工が施された紙をチケットの申込者に配布しな
ければならないという問題もあった。
【0004】このような問題を解決するためには、チケ
ット画像ファイルをチケットの申込者に送ってチケット
を印刷してもらうという方法が考えられる。この方法で
あれば、チケット画像ファイルを加工しない限りチケッ
トの偽造をすることはできない。チケットとして充分耐
えうる画質で印刷できる高精細なカラープリンタもかな
り普及しているため、この方法は実用的である。実際
に、この方法は、割引券やクーポン券などあまり高価で
ないチケットに対して用いられている。利用者は、ウェ
ブサイトからチケット画像ファイル、もしくはHTML
ファイルを自宅の端末にダウンロードして、プリンタで
チケットを印刷することによって割引券やクーポン券な
どを自宅に居ながらにして入手することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、コンサ
ート等のチケットに関しては、通常は、同じチケットに
ついて1枚しか発行しないため、発行する枚数に制限の
ない上述した方法は応用できないという問題があった。
【0006】本発明は、このような問題に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、発行するチケット
の枚数に制限がある場合でも、自宅の端末とプリンタで
チケットが発行でき、チケットの偽造が困難なチケット
発行方法及びそのシステムを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような目
的を達成するために、請求項1に記載の発明は、通信ネ
ットワークを介して接続される、チケット発行サーバと
プリンタを備えたユーザ端末とにおいて、チケットを発
行するチケット発行方法であって、前記サーバが、チケ
ット画像ファイルを作成する作成ステップと、該作成ス
テップにおいて作成された前記チケット画像ファイルを
暗号化する暗号化ステップと、該暗号化ステップにおい
て暗号化された前記チケット画像ファイルを送信する第
1の送信ステップと、該第1の送信ステップにおいて前
記チケット画像ファイルを送信する際に、チケット発行
可能枚数を記憶する第1の記憶ステップと、前記ユーザ
端末が、チケット発行許可要求を送信する第2の送信ス
テップと、前記サーバが、前記第2の送信ステップにお
いて送信された前記チケット発行許可要求に対して、チ
ケット発行の可否とチケット発行許可枚数とを判断する
判断ステップと、該判断ステップにおいて判断された前
記チケット発行の可否と前記チケット発行許可枚数とを
回答送信する回答送信ステップと、該回答送信ステップ
において前記回答を送信する際に、前記第1の記憶ステ
ップにおいて記憶した前記チケット発行可能枚数から、
前記判断ステップにおいて判断した前記チケット発行許
可枚数を減算して記憶する第2の記憶ステップと、前記
ユーザ端末が、前記第1の送信ステップにおいて送信さ
れた前記チケット画像ファイルを復号化する復号化ステ
ップと、該復号化ステップにおいて復号化された前記チ
ケット画像ファイルの出力を前記プリンタに指示する出
力指示ステップとを備えたことを特徴とする。
【0008】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の発明において、前記サーバが、前記ユーザ端末を前記
復号化ステップと前記出力指示ステップとして機能させ
るためのプログラムを提供送信する提供送信ステップを
備えたことを特徴とする。
【0009】請求項3に記載の発明は、請求項1又は2
に記載の発明において、前記判断ステップは、前記チケ
ット発行可能枚数が1以上の場合は、前記チケット発行
許可枚数を1とすることを特徴とする。
【0010】請求項4に記載の発明は、請求項1又は2
に記載の発明において、前記判断ステップは、前記チケ
ット発行可能枚数が前記ユーザ端末の要求するチケット
発行許可要求枚数と同じ、又は大きい場合は、前記チケ
ット発行許可枚数を前記チケット発行許可要求枚数と
し、前記チケット発行可能枚数が前記ユーザ端末の要求
するチケット発行許可要求枚数より小さい場合は、前記
チケット発行許可枚数を前記チケット発行可能枚数とす
ることを特徴とする。
【0011】請求項5に記載の発明は、通信ネットワー
クを介して接続される、チケット発行サーバとプリンタ
を備えたユーザ端末とにおいて、チケットを発行するチ
ケット発行システムであって、前記チケット発行サーバ
は、チケット画像ファイルを作成する作成手段と、該作
成手段において作成された前記チケット画像ファイルを
暗号化する暗号化手段と、該暗号化手段において暗号化
された前記チケット画像ファイルを前記ユーザ端末に送
信する第1の送信手段と、該第1の送信手段において前
記チケット画像ファイルを送信する際に、チケット発行
可能枚数を記憶する第1の記憶手段と、前記ユーザ端末
からのチケット発行許可要求に対して、チケット発行の
可否とチケット発行許可枚数とを判断する判断手段と、
該判断手段において判断された前記チケット発行の可否
と前記チケット発行許可枚数とを前記ユーザ端末に回答
送信する回答送信手段と、該回答送信手段において回答
を送信する際に、前記第1の記憶手段において記憶した
前記チケット発行可能枚数から、前記判断手段において
判断した前記チケット発行許可枚数を減算して記憶する
第2の記憶手段とを有し、前記ユーザ端末は、前記チケ
ット発行サーバに前記チケット発行許可要求を送信する
第2の送信手段と、前記第1の送信ステップにおいて送
信された前記チケット画像ファイルを復号化する復号化
手段と、前記復号化手段において復号化された前記チケ
ット画像ファイルの出力を前記プリンタに指示する出力
指示手段とを有することを特徴とする。
【0012】請求項6に記載の発明は、請求項5に記載
の発明において、前記チケット発行サーバは、前記ユー
ザ端末を前記復号化手段と前記出力指示手段として機能
させるためのプログラムをユーザ端末に提供送信する提
供送信手段を備えたことを特徴とする。
【0013】請求項7に記載の発明は、請求項5又は6
に記載の発明において、前記判断手段は、前記チケット
発行可能枚数が1以上の場合は、前記チケット発行許可
枚数を1とすることを特徴とする。
【0014】請求項8に記載の発明は、請求項5又は6
に記載の発明において、前記判断手段は、前記チケット
発行可能枚数が前記ユーザ端末の要求するチケット発行
許可要求枚数と同じ、又は大きい場合は、前記チケット
発行許可枚数を前記チケット発行許可要求枚数とし、前
記チケット発行可能枚数が前記ユーザ端末の要求するチ
ケット発行許可要求枚数より小さい場合は、前記チケッ
ト発行許可枚数を前記チケット発行可能枚数とすること
を特徴とする。
【0015】請求項9に記載の発明は、チケット発行の
管理を行うチケット発行サーバであって、チケット画像
ファイルを作成する作成手段と、該作成手段において作
成された前記チケット画像ファイルを暗号化する暗号化
手段と、該暗号化手段において暗号化された前記チケッ
ト画像ファイルをユーザ端末に送信する送信手段と、該
第1の送信手段において前記チケット画像ファイルを送
信する際に、チケット発行可能枚数を記憶する第1の記
憶手段と、前記ユーザ端末からのチケット発行許可要求
に対して、チケット発行の可否とチケット発行許可枚数
とを判断する判断手段と、該判断手段において判断され
た前記チケット発行の可否と前記チケット発行許可枚数
とを前記ユーザ端末に回答送信する回答送信手段と、該
回答送信手段において回答を送信する際に、前記第1の
記憶手段において記憶した前記チケット発行可能枚数か
ら、前記判断手段において判断した前記チケット発行許
可枚数を減算して記憶する第2の記憶手段とを備えたこ
とを特徴とする。
【0016】請求項10に記載の発明は、請求項9に記
載の発明において、前記チケット発行サーバは、前記ユ
ーザ端末を前記復号化手段と前記出力指示手段として機
能させるためのプログラムをユーザ端末に提供送信する
提供送信手段を備えたことを特徴とする。
【0017】請求項11に記載の発明は、請求項9又は
10に記載の発明において、前記判断手段は、前記チケ
ット発行可能枚数が1以上の場合は、前記チケット発行
許可枚数を1とすることを特徴とする。
【0018】請求項12に記載の発明は、請求項9又は
10に記載の発明において、前記判断手段は、前記チケ
ット発行可能枚数が前記ユーザ端末の要求するチケット
発行許可要求枚数と同じ、又は大きい場合は、前記チケ
ット発行許可枚数を前記チケット発行許可要求枚数と
し、前記チケット発行可能枚数が前記ユーザ端末の要求
するチケット発行許可要求枚数より小さい場合は、前記
チケット発行許可枚数を前記チケット発行可能枚数とす
ることを特徴とする。
【0019】
【発明の実施の形態】そこで、以下に本発明の実施形態
について説明する。図1は、本発明にかかるチケット発
行システムの一実施形態を示すシステムブロック図であ
る。チケット発行センターのチケット発行サーバ102
は、インターネット101に接続されていて、チケット
発行システムを利用するユーザが使用するユーザ端末1
10は、インターネットに接続可能な端末である。これ
により、ユーザ端末110は、インターネット101を
介して、チケット発行サーバ102にアクセスできる。
【0020】チケット発行サーバ102には、チケット
の発行時に起動されるチケット発行プログラム103及
びチケット発行許可判定プログラム106が格納され、
うち、チケット発行プログラム103は、チケット画像
を作成するチケット画像作成プログラム104と、画像
作成プログラム104によって作成されたチケット画像
を暗号化するチケット画像暗号化プログラム105とを
備えている。また、チケット発行サーバ102は、チケ
ットIDと印刷可能枚数を関連づけるチケット発行枚数
管理データベース107を備え、チケット発行プログラ
ム103の起動時に各パラメータを入力するための入出
力装置108と接続されている。
【0021】ユーザ端末110には、チケット画像復号
化印刷プログラム111が格納され、チケット画像復号
化印刷プログラム111は、暗号化されたチケット画像
を復号化するチケット画像復号化プログラム112とチ
ケットを印刷するチケット画像印刷プログラム113と
を備えている。また、ユーザ端末110は、チケット画
像を印刷するプリンタ114と接続されている。
【0022】次に、本発明にかかるチケット発行システ
ムの動作について説明する。図2は、チケット発行サー
バとユーザ端末との間の動作を示すシーケンス図であ
る。まず、ユーザがチケット発行センターにチケットの
申し込みを行う。なお、チケットの申込方法は限定しな
い。例えば、ユーザは、チケット発行センター内のオペ
レータに電話で申し込みを行ってもよいし、電子メール
で行ってもよい。ユーザから申し込みを受けたチケット
発行センター内のオペレータは、チケット発行サーバ1
02のチケット発行プログラム103を起動する。
【0023】図3は、チケット発行サーバにおけるチケ
ット発行プログラムの動作を示すフローチャートであ
る。チケット発行プログラム103を起動させると、チ
ケットIDが発行された後(S302)、チケット画像
作成プログラム104及びチケット画像暗号化プログラ
ム105が順に起動される(S303、S304)。チ
ケット画像作成プログラム104によって、ユーザ端末
110において最終的に印刷されるチケット画像の作成
が行われる。このように、ユーザ端末に送られるチケッ
トの情報は、文字ファイル形式でなく画像ファイル形式
であるため、チケットを簡単に改ざんすることができ
ず、チケット偽造防止の効果がある。なお、チケット画
像の作成方法の一例は、後述する。
【0024】チケット画像作成プログラム104で作成
されたチケット画像ファイルは、チケット画像暗号化プ
ログラム105によって、暗号化される。暗号化された
チケット画像ファイルは、チケット発行センターがユー
ザに提供するチケット画像復号化プログラム112での
み復号化することができる。
【0025】チケット画像ファイルの暗号化が終了する
と、チケット発行枚数管理データベース107上のチケ
ットIDに対応するチケット発行可能枚数のエリアに発
行可能枚数が設定された後(S305)、暗号化された
チケット画像ファイルは、チケットIDとともにインタ
ーネット101を介してユーザ端末110に送信される
(S306)。
【0026】ユーザは、暗号化されたチケット画像ファ
イルを指定して、ユーザ端末110に格納されたチケッ
ト画像復号化印刷プログラム111を起動する。チケッ
ト画像復号化印刷プログラム111は、チケット発行サ
ーバ102からユーザ端末110に送信するようにして
もよい。これにより、チケット発行サーバ102が指定
したユーザ端末110のみにチケット画像復号化印刷プ
ログラム111を送信することができるので、本発明に
かかるチケット発行システムの信頼性があがるという効
果がある。チケット画像復号化印刷プログラム111の
動作は、後述する。
【0027】これにより、「チケット発行許可要求メッ
セージ」(M202)がチケットIDとともにチケット
発行サーバ102に送信される。チケット発行サーバ1
02は、「チケット発行許可要求メッセージ」(M20
2)を受信すると、チケット発行許可判定プログラム1
06によって、チケット発行の許可あるいは不許可を判
定した後、その判定結果に従い、ユーザ端末110に
「チケット発行許可メッセージ」(M203)あるいは
「チケット発行不許可メッセージ」(M204)を送信
する。チケット発行許可判定プログラム106の動作
は、後述する。
【0028】ユーザ端末110は、「チケット発行許可
メッセージ」(M203)を受信した場合は、チケット
画像復号化プログラム112、チケット画像印刷プログ
ラム113を起動して、チケット画像ファイルを復号化
した後、プリンタ114にチケット画像の印刷の指示を
行う。これによってチケット画像の印刷を行うことがで
きる。
【0029】次に、チケット画像復号化印刷プログラム
111の動作について説明する。図4は、ユーザ端末に
おいてチケット画像復号化印刷プログラムを起動させた
場合の、チケット画像復号化印刷プログラムの動作を示
すフローチャートである。ユーザが、ユーザ端末110
においてチケット画像復号化印刷プログラム111を起
動すると、チケットIDとともに「チケット発行許可要
求メッセージ」(M202)がチケット発行サーバ10
2に送信される(S502)。その後、チケット画像復
号化印刷プログラム111によって、チケット発行サー
バ102から送信される「チケット発行許可メッセー
ジ」(M203)もしくは「チケット発行不許可メッセ
ージ」(M204)を確認する(S503、S50
6)。
【0030】ユーザ端末110が、チケット画像復号化
印刷プログラム111によって「チケット発行許可メッ
セージ」(M203)の受信を確認した場合は、チケッ
ト画像復号化プログラム112及びチケット画像印刷プ
ログラム113が順に起動される(S504、S50
5)。チケット画像復号化プログラム112により、印
刷対象である暗号化されたチケット画像ファイルが復号
化された後、ユーザ端末110は、チケット画像印刷プ
ログラム113によって、復号化されたチケット画像フ
ァイルを、「チケット発行許可メッセージ」(M20
3)で指定されるチケット発行許可枚数分だけ印刷する
ようにプリンタ114に指示を出す。その後、チケット
画像復号化印刷プログラム111を終了する(S50
7)。一方、ユーザ端末110が、チケット画像復号化
印刷プログラム111によって「チケット発行不許可メ
ッセージ」(M204)の受信を確認した場合は、チケ
ット画像復号化印刷プログラム111を終了する(S5
07)。このように、ユーザ端末110に送られるチケ
ット画像ファイルは暗号化されており、チケット画像復
号化印刷プログラム111という特殊なプログラムでし
か画像ファイルの復号化及び印刷ができないため、チケ
ット画像ファイルを複製して市販の画像ファイル印刷プ
ログラムで印刷するという方法でのチケットの不正複製
が防止できる。
【0031】次に、チケット発行許可判定プログラム1
06の動作について説明する。図5は、チケット発行サ
ーバにおけるチケット発行許可判定プログラムの動作を
示すフローチャートである。チケット発行サーバ102
では、チケット発行許可判定プログラム106が常時起
動しており、チケット発行許可判定プログラム106に
よって、ユーザ端末110からの「チケット発行許可要
求メッセージ」(M202)の送信を確認する(S40
2)。
【0032】チケット発行サーバ102が、チケットI
Dとともに「チケット発行許可要求メッセージ」(M2
02)を受信した場合は、チケット発行枚数管理データ
ベース107を検索して、送信されたチケットIDに相
当するチケット発行可能枚数と照合しチケット発行許可
の判定を行う(S403)。チケット発行可能枚数が1
以上、且つチケット発行許可要求枚数がチケット発行可
能枚数と同じ、もしくは小さい場合は、チケット発行枚
数管理データベース107に記憶されたチケット発行可
能枚数をチケット発行許可要求枚数分だけ減算して(S
404)、チケット発行許可枚数を、チケット発行許可
要求枚数とした「チケット発行許可メッセージ」(M2
03)をユーザ端末110に送信する(S405)。チ
ケット発行可能枚数が1以上、且つチケット発行許可要
求枚数がチケット発行可能枚数より大きい場合は、チケ
ット発行枚数管理データベース107に記憶されたチケ
ット発行可能枚数を0にして(S404)、チケット発
行許可枚数を、0にする前のチケット発行可能枚数とし
た「チケット発行許可メッセージ」(M203)をユー
ザ端末110に送信する(S405)。チケット発行可
能枚数が0の場合は、「チケット発行不許可メッセー
ジ」(M204)をユーザ端末110に送信する(S4
06)。これより、必ずチケット発行サーバ102のチ
ケット発行許可判定プログラム106によってチケット
発行枚数が制限されるため、ユーザ端末110に送られ
てきた暗号化されたチケット画像ファイルを複製して、
別の場所の端末で復号化印刷しようとしても、チケット
発行許可枚数を超えたチケットの発行は行うことができ
ない。
【0033】本実施形態では、一度に複数枚の同種のチ
ケットを印刷できる場合について説明したが、コンサー
ト等のチケットの場合のように、1枚に限定してチケッ
トを印刷する場合にも可能である。この場合は、チケッ
ト発行サーバ102は、チケット発行許可判定プログラ
ム106によって、チケット発行可能枚数が1以上の場
合は、チケット発行枚数管理データベース107に記憶
されたチケット発行可能枚数を1減算して(S40
4)、「チケット発行許可メッセージ」(M203)を
ユーザ端末110に送信する(S405)。チケット発
行可能枚数が0の場合は、「チケット発行不許可メッセ
ージ」(M204)をユーザ端末110に送信する(S
406)。
【0034】なお、チケット画像の作成方法は、特に限
定しないが一例として次の方法がある。図6は、本発明
の一実施形態にかかるチケット画像の作成方法の一例を
示す図である。チケット画像作成プログラム104が起
動されると、予め用意されているチケット背景画像ファ
イルとチケット情報入力フォームが合成されて、入出力
装置108の画面に表示される。チケット発行センター
内のオペレータは、イベント名、日時等のチケット情報
をチケット情報入力フォームに打ち込む。チケット情報
の入力が終わると、入力されたチケット情報とチケット
背景画像が合成されて、発行するチケットのチケット画
像ファイルが作成される。なお、チケット発行の対象と
なるイベントは、コンサート以外の公演会でもよく、ま
た映画、野球等のスポーツ、講演会等でもよく、コンサ
ートに限定されるものではない。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
チケット発行センターが提供するチケット画像復号化印
刷プログラムをユーザの端末にインストールするだけ
で、インターネットに接続した端末とプリンタという一
般に普及しているシステムを用いて、偽造や複製などの
不正なチケットの印刷を防止する効果の高いチケット発
行システムを提供することができる。
【0036】また、ユーザは、チケット発行システムを
利用して、自宅の端末とプリンタを用いてチケットを印
刷することによって、チケットカウンタまで出向くこと
なく目的のチケットを取得することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるチケット発行システムの一実施
形態を示すシステムブロック図である。
【図2】チケット発行サーバとユーザ端末との間の動作
を示すシーケンス図である。
【図3】チケット発行サーバにおけるチケット発行プロ
グラムの動作を示すフローチャートである。
【図4】ユーザ端末においてチケット画像復号化印刷プ
ログラムを起動させた場合の、チケット画像復号化印刷
プログラムの動作を示すフローチャートである。
【図5】チケット発行サーバにおけるチケット発行許可
判定プログラムの動作を示すフローチャートである。
【図6】本発明の一実施形態にかかるチケット画像の作
成方法の一例を示す図である。
【符号の説明】
101 インターネット 102 チケット発行サーバ 103 チケット発行プログラム 104 チケット画像作成プログラム 105 チケット画像暗号化プログラム 106 チケット発行許可判定プログラム 107 チケット発行枚数管理データベース 108 入出力装置 110 ユーザ端末 111 チケット画像復号化印刷プログラム 112 チケット画像復号化プログラム 113 チケット画像印刷プログラム 114 プリンタ

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信ネットワークを介して接続される、
    チケット発行サーバとプリンタを備えたユーザ端末とに
    おいて、チケットを発行するチケット発行方法であっ
    て、 前記サーバが、チケット画像ファイルを作成する作成ス
    テップと、 該作成ステップにおいて作成された前記チケット画像フ
    ァイルを暗号化する暗号化ステップと、 該暗号化ステップにおいて暗号化された前記チケット画
    像ファイルを送信する第1の送信ステップと、 該第1の送信ステップにおいて前記チケット画像ファイ
    ルを送信する際に、チケット発行可能枚数を記憶する第
    1の記憶ステップと、 前記ユーザ端末が、チケット発行許可要求を送信する第
    2の送信ステップと、 前記サーバが、前記第2の送信ステップにおいて送信さ
    れた前記チケット発行許可要求に対して、チケット発行
    の可否とチケット発行許可枚数とを判断する判断ステッ
    プと、 該判断ステップにおいて判断された前記チケット発行の
    可否と前記チケット発行許可枚数とを回答送信する回答
    送信ステップと、 該回答送信ステップにおいて前記回答を送信する際に、
    前記第1の記憶ステップにおいて記憶した前記チケット
    発行可能枚数から、前記判断ステップにおいて判断した
    前記チケット発行許可枚数を減算して記憶する第2の記
    憶ステップと、前記ユーザ端末が、前記第1の送信ステ
    ップにおいて送信された前記チケット画像ファイルを復
    号化する復号化ステップと、 該復号化ステップにおいて復号化された前記チケット画
    像ファイルの出力を前記プリンタに指示する出力指示ス
    テップとを備えたことを特徴とするチケット発行方法。
  2. 【請求項2】 前記サーバが、前記ユーザ端末を前記復
    号化ステップと前記出力指示ステップとして機能させる
    ためのプログラムを提供送信する提供送信ステップを備
    えたことを特徴とする請求項1に記載のチケット発行方
    法。
  3. 【請求項3】 前記判断ステップは、前記チケット発行
    可能枚数が1以上の場合は、前記チケット発行許可枚数
    を1とすることを特徴とする請求項1又は2に記載のチ
    ケット発行方法。
  4. 【請求項4】 前記判断ステップは、前記チケット発行
    可能枚数が前記ユーザ端末の要求するチケット発行許可
    要求枚数と同じ、又は大きい場合は、前記チケット発行
    許可枚数を前記チケット発行許可要求枚数とし、前記チ
    ケット発行可能枚数が前記ユーザ端末の要求するチケッ
    ト発行許可要求枚数より小さい場合は、前記チケット発
    行許可枚数を前記チケット発行可能枚数とすることを特
    徴とする請求項1又は2に記載のチケット発行方法。
  5. 【請求項5】 通信ネットワークを介して接続される、
    チケット発行サーバとプリンタを備えたユーザ端末とに
    おいて、チケットを発行するチケット発行システムであ
    って、 前記チケット発行サーバは、チケット画像ファイルを作
    成する作成手段と、該作成手段において作成された前記
    チケット画像ファイルを暗号化する暗号化手段と、該暗
    号化手段において暗号化された前記チケット画像ファイ
    ルを前記ユーザ端末に送信する第1の送信手段と、該第
    1の送信手段において前記チケット画像ファイルを送信
    する際に、チケット発行可能枚数を記憶する第1の記憶
    手段と、前記ユーザ端末からのチケット発行許可要求に
    対して、チケット発行の可否とチケット発行許可枚数と
    を判断する判断手段と、該判断手段において判断された
    前記チケット発行の可否と前記チケット発行許可枚数と
    を前記ユーザ端末に回答送信する回答送信手段と、該回
    答送信手段において回答を送信する際に、前記第1の記
    憶手段において記憶した前記チケット発行可能枚数か
    ら、前記判断手段において判断した前記チケット発行許
    可枚数を減算して記憶する第2の記憶手段とを有し、 前記ユーザ端末は、前記チケット発行サーバに前記チケ
    ット発行許可要求を送信する第2の送信手段と、前記第
    1の送信ステップにおいて送信された前記チケット画像
    ファイルを復号化する復号化手段と、前記復号化手段に
    おいて復号化された前記チケット画像ファイルの出力を
    前記プリンタに指示する出力指示手段とを有することを
    特徴とするチケット発行システム。
  6. 【請求項6】 前記チケット発行サーバは、前記ユーザ
    端末を前記復号化手段と前記出力指示手段として機能さ
    せるためのプログラムをユーザ端末に提供送信する提供
    送信手段を備えたことを特徴とする請求項5に記載のチ
    ケット発行システム。
  7. 【請求項7】 前記判断手段は、前記チケット発行可能
    枚数が1以上の場合は、前記チケット発行許可枚数を1
    とすることを特徴とする請求項5又は6に記載のチケッ
    ト発行システム。
  8. 【請求項8】 前記判断手段は、前記チケット発行可能
    枚数が前記ユーザ端末の要求するチケット発行許可要求
    枚数と同じ、又は大きい場合は、前記チケット発行許可
    枚数を前記チケット発行許可要求枚数とし、前記チケッ
    ト発行可能枚数が前記ユーザ端末の要求するチケット発
    行許可要求枚数より小さい場合は、前記チケット発行許
    可枚数を前記チケット発行可能枚数とすることを特徴と
    する請求項5又は6に記載のチケット発行システム。
  9. 【請求項9】 チケット発行の管理を行うチケット発行
    サーバであって、 チケット画像ファイルを作成する作成手段と、 該作成手段において作成された前記チケット画像ファイ
    ルを暗号化する暗号化手段と、 該暗号化手段において暗号化された前記チケット画像フ
    ァイルをユーザ端末に送信する送信手段と、 該第1の送信手段において前記チケット画像ファイルを
    送信する際に、チケット発行可能枚数を記憶する第1の
    記憶手段と、 前記ユーザ端末からのチケット発行許可要求に対して、
    チケット発行の可否とチケット発行許可枚数とを判断す
    る判断手段と、 該判断手段において判断された前記チケット発行の可否
    と前記チケット発行許可枚数とを前記ユーザ端末に回答
    送信する回答送信手段と、 該回答送信手段において回答を送信する際に、前記第1
    の記憶手段において記憶した前記チケット発行可能枚数
    から、前記判断手段において判断した前記チケット発行
    許可枚数を減算して記憶する第2の記憶手段とを備えた
    ことを特徴とするチケット発行サーバ。
  10. 【請求項10】 前記チケット発行サーバは、前記ユー
    ザ端末を前記復号化手段と前記出力指示手段として機能
    させるためのプログラムをユーザ端末に提供送信する提
    供送信手段を備えたことを特徴とする請求項9に記載の
    チケット発行サーバ。
  11. 【請求項11】 前記判断手段は、前記チケット発行可
    能枚数が1以上の場合は、前記チケット発行許可枚数を
    1とすることを特徴とする請求項9又は10に記載のチ
    ケット発行サーバ。
  12. 【請求項12】 前記判断手段は、前記チケット発行可
    能枚数が前記ユーザ端末の要求するチケット発行許可要
    求枚数と同じ、又は大きい場合は、前記チケット発行許
    可枚数を前記チケット発行許可要求枚数とし、前記チケ
    ット発行可能枚数が前記ユーザ端末の要求するチケット
    発行許可要求枚数より小さい場合は、前記チケット発行
    許可枚数を前記チケット発行可能枚数とすることを特徴
    とする請求項9又は10に記載のチケット発行サーバ。
JP2001175808A 2001-06-11 2001-06-11 チケット発行方法及びそのシステム Pending JP2002366981A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001175808A JP2002366981A (ja) 2001-06-11 2001-06-11 チケット発行方法及びそのシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001175808A JP2002366981A (ja) 2001-06-11 2001-06-11 チケット発行方法及びそのシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002366981A true JP2002366981A (ja) 2002-12-20

Family

ID=19016880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001175808A Pending JP2002366981A (ja) 2001-06-11 2001-06-11 チケット発行方法及びそのシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002366981A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004127246A (ja) * 2003-06-10 2004-04-22 Nippon Travel Agency Co Ltd チケット発券方法
US7270261B2 (en) 2004-03-29 2007-09-18 Hitachi, Ltd. Print management system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004127246A (ja) * 2003-06-10 2004-04-22 Nippon Travel Agency Co Ltd チケット発券方法
US7270261B2 (en) 2004-03-29 2007-09-18 Hitachi, Ltd. Print management system
EP1585303A3 (en) * 2004-03-29 2009-01-21 Hitachi, Ltd. Print management system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7248693B1 (en) Secure network-based system for the distributed printing of documents
US7784087B2 (en) System and method for securely sharing electronic documents
US8130392B2 (en) Document providing system and document management server
US20050114267A1 (en) License-authentication functioned output system, output apparatus, data authentication apparatus, design resource output program, data authentication program and license authentication output method
JPH07239828A (ja) 電子出版文書を保護する方法
US20060087678A1 (en) Printing device
US8442222B2 (en) Job ticket issuing device and job execution device
JP2004152263A (ja) ドキュメント印刷装置
JP2002026895A (ja) 携帯端末用プリンタおよびプリントコンテンツ配信システム
JP2004288112A (ja) 情報処理装置及び方法
JP4629581B2 (ja) 出力情報管理システム
US20050188199A1 (en) Securing computer data
JP4396377B2 (ja) 印刷制御システム、サーバ装置
JP2008046830A (ja) 画像出力装置、電子入稿システムおよびプログラム
JP2002305514A (ja) コンテンツサーバへのユーザ登録方法
JP5170831B2 (ja) 画像形成装置、電子機器、プログラム
US6688230B2 (en) Method of printing a token by a printer
JP2004152262A (ja) ドキュメント印刷プログラム、ドキュメント保護プログラムおよびドキュメント保護システム
JP2002215591A (ja) コンテンツ配信システムおよびコンテンツ配信方法
JP2002366981A (ja) チケット発行方法及びそのシステム
JP2002014796A (ja) プリントシステム、サービス側システム、データサーバ、マスタサーバ、プリンタクライアント及びプリンタ
JP4396378B2 (ja) 印刷制御システム及び方法並びにサーバ装置
JP2001346034A (ja) 記録媒体出力方法、データベースサーバ、記録媒体出力装置、及び記録媒体出力システム
JP2008513858A (ja) 郵便物の料金納付のための方法と装置
AU2003248595B2 (en) A computer system for automating the controlled distribution of documents