JP2002366806A - インターネット上における物品選択方法及び物品選択システム - Google Patents

インターネット上における物品選択方法及び物品選択システム

Info

Publication number
JP2002366806A
JP2002366806A JP2001174881A JP2001174881A JP2002366806A JP 2002366806 A JP2002366806 A JP 2002366806A JP 2001174881 A JP2001174881 A JP 2001174881A JP 2001174881 A JP2001174881 A JP 2001174881A JP 2002366806 A JP2002366806 A JP 2002366806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
user
virtual
data
store
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001174881A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Uchikawa
拓也 内川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANRAIZU KK
Original Assignee
SANRAIZU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANRAIZU KK filed Critical SANRAIZU KK
Priority to JP2001174881A priority Critical patent/JP2002366806A/ja
Publication of JP2002366806A publication Critical patent/JP2002366806A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザー主体で円滑に物品の選択をする。 【解決手段】 インターネット上で仮想店舗4A,4
B,4Cから物品選択するユーザー1は自己の表示装置
に表示されている上記各仮想店舗中から希望する仮想店
舗を選択すると、上記選択仮想店舗からこの仮想店舗が
扱っている物品一覧表示データが送信され、本システム
サーバー2から上記仮想店舗が扱っている物品の三次元
画像データを保管しているファイル場所を示すアドレス
であるURLが送信され、ユーザーは物品を選択する
と、保存している上記URLに基づいて上記選択物品に
対応する三次元画像データの保管先を検索し、保管先か
ら上記三次元画像データが送信され、このデータに基づ
く選択物品を上記表示装置に表示されている基本三次元
画像モデルに試験的に装着して、物品選択の可否を決定
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、通信網であるイ
ンターネット上にて服飾類や装飾品、車、システム家具
及び組立ハウスにおける構成部分、モデルルームの家具
類などの物品を仮想表示して選択する方法及びそのシス
テムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、オンラインショッピングにおける
購入者は、希望する物品(例えば服飾類、装飾類)を試
着して、自分自身の姿を確認し、自分の体のイメージや
サイズに合った物品を購入したい願望があった。上記願
望を実現するための方法及びシステムとして、特開平1
1−265243号に開示されている仮想試着方法及び
これを適用した電子的商取引システムが提案されてい
る。この仮想試着方法では、クライアントとなる購入者
は、購入者側のブラウザを利用して、インターネットを
介して販売者側のサーバーと接続し、このサーバー上に
設けられているWWWサーバーが有する仮想試着システ
ムアプリケーションを採用しているデータベースにアク
セスして商取引を行うものである。購入者がインターネ
ットを介し仮想店舗の商品紹介ページから試着したい商
品を選択すると、仮想試着システムアプリケーションの
処理が開始され、購入者の会員番号及び試着商品のID
がデータベースに存在するか否か検索し、その存在が認
められれば、その商品の各部位のサイズの測定値及び商
品に対応する購入者の身体の各部位のサイズの測定値を
データベースから取得し、その取得した測定値を比較し
て、その商品の購入者に対するフィット具合を判定し、
その判定結果を仮想試着結果として購入者に提示する。
商取引時において、仮想試着システムを使用する購入者
の情報は購入者側で作成され、保持され、商品ごとの各
部位のサイズの測定情報のみが販売者側のデータベース
に保持される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の仮想試着方法及
び電子的商取引システムによると、単数の販売者に対し
て複数の購入者(ユーザー)がインターネットを介して
接続されている、いわゆる販売者主体の構造である。こ
のために、購入者(ユーザー)側にとっては一度により多
くの店舗の物品や多種類の物品を選択するには選択処理
の速度には限界があり、購入者(ユーザー)側が希望す
る店舗の商品や多種類の商品を揃えておくにはデータベ
ースのメモリーの負荷が大きくなり、管理コストがかか
る不都合がある。このことから、コストの上昇を抑制し
ながらも、ユーザー主体での物品の売買ができる方法及
びシステムの実現が期待されていた。この発明の目的
は、ユーザー主体で円滑に物品の選択をすることができ
る方法及びシステムを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明の物品選択方法
は、ユーザ―を中心としてこのユーザーに複数の仮想店
舗が接続しているスター型ネットワークを利用してイン
ターネット上で物品を選択する方法であって、上記ユー
ザーは、自己の端末装置の表示手段に表示されている上
記各仮想店舗中から希望する仮想店舗を選択することに
よって、一方では上記選択した仮想店舗に対してこの仮
想店舗が扱っている物品一覧表示データを要求し、この
仮想店舗は上記物品一覧表示データを上記ユーザーに送
信し、他方では上記ユーザー及び仮想店舗と共にネット
ワークを形成している本システムサーバーに対して上記
仮想店舗が扱っている物品の三次元画像データを保管し
ているファイルの場所を示すアドレスであるURLを要
求し、この本システムサーバーは上記URLを上記ユー
ザーに送信する店舗選択工程と、上記ユーザーは、上記
物品一覧表示データに基づいて希望する物品を選択する
ことにより、自己の端末装置が保存している上記URL
に基づいて上記選択物品に対応する三次元画像データが
保管されている保管先を検索して、保管先に対して上記
三次元画像データを要求し、この保管先はこの上記三次
元画像データを上記ユーザーに送信する物品選択工程
と、上記ユーザーは、受領した上記三次元画像データに
基づく選択物品を自己の端末装置の表示手段に試験的に
表示する仮想表示工程とを含むものである。物品選択を
仮想装着モデルによって行うためには、上記表示手段に
仮想表示された三次元画像データに基づく選択物品を上
記表示手段に表示されている基本三次元画像モデルに試
験的に装着するものとする。物品選択を繰り返す場合に
おいて、仮想表示された三次元画像データに基づく第1
の選択物品を基本三次元画像モデルとし、第2の選択物
品を上記基本三次元画像モデルに試験的に装着すること
が可能である。この発明の物品選択方法は、ユーザ―を
中心としてこのユーザーに複数の仮想店舗が接続してい
るスター型ネットワークを利用してインターネット上で
装飾類である物品を選択する方法であって、上記ユーザ
ーは、自己の端末装置の表示手段に表示されている各仮
想店舗中から希望する仮想店舗を選択することによっ
て、一方では上記選択された仮想店舗に対してこの仮想
店舗が扱っている物品一覧表示データを要求し、この仮
想店舗は上記物品一覧表示データを上記ユーザーに送信
し、他方では上記ユーザー及び仮想店舗と共にネットワ
ークを形成している本システムサーバーに対して上記仮
想店舗が扱っている物品の三次元画像データを保管して
いるファイルの場所を示すアドレスであるURLを要求
し、この本システムサーバーは上記URLを上記ユーザ
ーに送信する店舗選択工程と、上記ユーザーは、上記物
品一覧表示データに基づいて希望する物品を選択するこ
とにより、自己の端末装置がこれに保存されている自分
の採寸データのサイズと、選択した物品のサイズとを整
合してから、保存している上記URLに基づいて選択し
た物品に対応する三次元画像データが保管されている保
管先を検索して、この保管先に対して上記三次元画像デ
ータを要求し、上記保管先はこの上記三次元画像データ
を上記ユーザーに送信する物品選択工程と、上記ユーザ
ーは、自己の端末装置の表示手段に表示された基本三次
元画像モデルに上記受領した上記三次元画像データに基
づく選択物品を試験的に装着する装着工程とを含むもの
である。多種類の物品を選択するために、ユーザーは物
品選択工程と装着工程とを繰り返すものとする。また多
店舗の多種類の物品を選択可能とするために、ユーザー
は、店舗選択工程と物品選択工程と装着工程とを繰り返
すものとする。この発明の物品選択システムは、ユーザ
ーと、仮想店舗と、本システムサーバーとはネットワー
クを形成しており、上記ネットワークは、上記ユーザ―
を中心としてこのユーザーに複数の仮想店舗が接続して
いるスター型であり、上記ユーザーは、送信手段、仮想
装着処理手段及び表示手段を有する端末装置を備え、上
記表示手段は仮想店舗名、物品名その他の物品情報及び
基本三次元画像モデルを表示可能であり、上記仮想装着
処理手段は上記表示手段に表示される上記基本三次元画
像モデルに上記ユーザーの選択物品を装着して仮想装着
モデルを実現可能とするものであり、上記各仮想店舗
は、送信手段及びデータ管理手段を有する端末装置を備
えており、上記データ管理手段は自らが扱う物品データ
を保管しており、上記送信手段は保管している上記物品
データのうち、上記ユーザーが要求したものをこのユー
ザーの端末装置に送信可能であり、上記本システムサー
バーは、送信手段及びデータベース管理手段を有する端
末装置を備えており、上記データベース管理手段には少
なくとも店舗名、物品名、サイズ及びファイル名がテキ
スト形式で蓄積されており、上記ファイル名には上記仮
想店舗が扱っている物品の三次元画像データが保管され
ているファイルの場所を示すアドレスであるURLが対
応しており、上記送信手段はユーザーが上記表示手段に
表示された物品を選択したことによって特定される上記
URLを要求したユーザーの端末装置に送信可能であ
る。この発明の物品選択方法において、保管先として
は、(1)全ての仮想店舗、(2)仮想店舗及び仮想店
舗とは別にインターネット上に位置している保管室、
(3)仮想店舗とは別にインターネット上に位置してい
る保管室の中から選ばれる。この発明の物品選択システ
ムは、ユーザーと、仮想店舗と、本システムサーバーと
はネットワークを形成しており、上記ネットワークは、
上記ユーザ―を中心としてこのユーザーに複数の仮想店
舗が接続しているスター型であり、上記ユーザーは、送
信手段、整合処理手段、保存手段、仮想装着処理手段及
び表示手段を有する端末装置を備え、上記整合処理手段
は、上記保存手段に保存されている自分の採寸データの
サイズと、自己が選択した物品のサイズとを整合可能で
あり、上記表示手段は仮想店舗名、物品名その他の物品
情報及び基本三次元画像モデルである人体モデルを表示
可能であり、上記仮想装着処理手段は上記表示手段に表
示されている上記人体モデルに上記整合に基づく選択物
品を装着可能であり、上記各仮想店舗は、送信手段及び
データ管理手段を有する端末装置を備えており、上記デ
ータ管理手段は自らが扱う物品データを保管しており、
上記送信手段は保管している上記物品データのうち、上
記ユーザーが要求したものをこのユーザーの端末装置に
送信可能であり、上記本システムサーバーは、送信手段
及びデータベース管理手段を有する端末装置を備えてお
り、上記データベース管理手段には少なくとも店舗名、
物品名、サイズ及びファイル名がテキスト形式で蓄積さ
れており、上記ファイル名には上記仮想店舗が扱ってい
る物品の三次元画像データが保管されているファイルの
場所を示すアドレスであるURLが対応しており、上記
送信手段はユーザーが上記表示手段に表示された物品を
選択したことによって特定される上記URLを要求した
ユーザーの端末装置に送信可能である。この発明の物品
選択システムにおいて、上記保存先は、(1)全ての仮
想店舗のデータ管理手段、(2)仮想店舗のデータ管理
手段及び仮想店舗とは別にインターネット上に位置して
いる保管室のデータ管理手段、(3)仮想店舗とは別に
インターネット上に位置している保管室のデータ管理手
段の中から選ばれる。
【0005】
【発明の実施の形態】この発明の実施の形態として、購
入者が物品(この例では上服、下服、帽子などの人体服
飾類)を販売者に対してオンラインショッピングする場
合について図面を参照して説明する。まず、図1及び図
2を参照して人体服飾類の選択方法を説明する。クライ
アントすなわち購入者であるユーザー1、システム管理
者である本システムサーバー2、決済機関3、販売者で
ある複数の仮想店舗4A,4B,4C及び仮想店舗が扱
っている人体服飾類(物品)の三次元画像データが保管
されている保管室7はネットワークを形成し、それぞれ
が通信網であるインターネット5を通じて互いに接続さ
れている。図3に示すようにユーザー1を中心としてこ
のユーザーに複数の仮想店舗4A,4B,4Cが接続さ
れているスター型ネットワークを利用して、ユーザー1
は、下記の方法によって各仮想店舗によって提供される
人体服飾類から希望する物品を選択する。 (予備工程)ユーザー1が本システムサーバー2に接続
することが新規な場合には、自己の固有な基本三次元画
像モデルを作成するために、下記のような予備工程を必
要とする。予め自己の体の採寸データを自己の端末装置
10に保存すると共に、この採寸データに基づいて本シ
ステムサーバー2が作成した三次元画像による人体モデ
リングデータを取得して端末装置に保存しておく。 (起動工程)ユーザー1は、仮想装着アプリケーション
ソフトウェア(以下「仮想装着ソフト」という。)を起
動させ、そして仮想装着ソフトに組み込まれているブラ
ウザを起動させ、本システムサーバー2にアクセスし、
ユーザーIDを送信し、本システムサーバー2がユーザ
ーIDを確認してから、仮想店舗4A,4B,4Cの一
覧表示データをユーザー1に送信する。すると、ユーザ
ー1の表示手段である表示装置12には、各仮想店舗4
A,4B,4Cの店舗一覧と、人体モデリングデータに
基づく基本三次元画像モデル(基本3D画像モデル)で
ある人体モデルMとが表示される。 (店舗選択工程)ユーザー1は、表示装置12に表示さ
れた各仮想店舗4A,4B,4Cの中から希望する仮想
店舗を選択する。店舗の選択によって、ユーザー1の端
末装置10は、一方において上記選択された仮想店舗4
A,4B,4C(図1の例では仮想店舗4A)に対して
この仮想店舗が扱っている物品一覧表示データを要求
し、仮想店舗4Aの端末装置40Aは上記物品一覧表示
データをユーザー1に送信し、他方において本システム
サーバー2に対して仮想店舗4Aが扱っている物品の三
次元画像データ(3D画像データ)を保管しているファ
イルの場所を示すアドレスであるURLを要求し、この
本システムサーバーは上記URLを上記ユーザーに送信
する。送信されるデータは上記URLの他に、この例で
は店舗名、物品名、サイズなどの付加情報も含まれてい
る。ユーザー1の表示装置12には選択した仮想店舗4
Aの物品一覧表示データに基づいて物品の一覧が表示さ
れる。一覧表示された人体服飾類(物品)について、さ
らに詳細な内容を知りたい場合には、ユーザー1が仮想
店舗4Aに詳細物品データを要求すると、仮想店舗4A
がこれに応答して詳細物品データを送信する。この詳細
物品データに基づいて、ユーザー1の表示装置12には
詳細物品の内容が表示される。 (物品選択工程)その後、ユーザー1は、上記物品一覧
表示データに基づいて希望する物品を選択する。選択に
よって、端末装置10が選択した物品のサイズと端末装
置に保存されている自分の採寸データのサイズとを整合
する。整合が認められれば、端末装置10は、自己が保
存している上記URLに基づいて選択した物品に対応す
る三次元画像データが保管されている保管先を検索し
て、この保管先に対して上記三次元画像データを要求
し、上記保管先は検索した上記選択物品の三次元画像デ
ータを上記ユーザーに送信する。保管先は、図示の例で
は仮想店舗4A,4B,4C及び保管室7である。上記
選択物品の三次元画像データは、仮想店舗4A,4B,
4C及び保管室7のいずれかに保存されている。選択物
品に対応する三次元画像データの検索は、仮想店舗4A
→仮想店舗4B→仮想店舗4C→保管室7の順序で行わ
れる。 (仮想表示工程)ユーザー1が受領した上記選択物品の
三次元画像データは端末装置10に三次元画像として仮
想表示されるので、上記選択物品の確認ができる。 (装着工程)ユーザー1は、表示装置12に表示された
人体モデルMに上記受領した上記三次元画像データに基
づく選択物品を装着(試着)する。 (購入可否工程)装着後、ユーザー1は選択物品の購入
の可否を決定する。ユーザー1が選択物品の購入を決定
した場合、最終確認するために、端末装置10に保管さ
れている店舗名、物品名、サイズなどの付加情報が表示
装置12にテキスト表示される。 (決済工程)最終確認後、ユーザー1は購入データを決
済機関3に送信し、決済機関3からは決済データが送信
され、決済が終了する。上記装着工程において、ユーザ
ー1が装着した物品を希望しない場合であって、同一店
舗から他の物品を選択する場合には物品選択工程に戻っ
て選択し、異なった店舗から他の物品を選択する場合に
は店舗選択工程に戻って選択する。そして装着したが、
仮想店舗4Aで選択した物品のサイズと自分の採寸デー
タのサイズとが整合しない場合には、表示装置12に
「エラー」が表示されるので、ユーザー1は別の仮想店
舗を選択し、その後新たな物品を選択する。
【0006】次に、図2乃至図13を参照して人体服飾
類の選択システムを説明する。図2において、ユーザー
1における端末装置10は、本システムサーバー2の端
末装置20及び決済機関3の端末装置30と、そして仮
想店舗4A,4B,4Cにおける端末装置40A,40
B,40Cと、仮想店舗が扱う物品の三次元画像データ
を保管するための保管室7の端末装置70と、それぞれ
インターネット5を通じて互いに接続されている。オン
ラインショッピングは、インターネット5上で後述する
基本三次元画像となる3D画像の人体モデリングデータ
を用いて実現される。ユーザー1における端末装置10
はその本体11が電子計算機で構成され、この電子計算
機の本体11は仮想装着アプリケーションソフトウェア
(以下「仮想装着ソフト」という。)を有しており、こ
の装着ソフトにはブラウザが組み込まれている。ブラウ
ザは電子計算機における仮想装着ソフト上で稼動するも
のである。また端末装置10には、表示装置12及び画
像取り込み装置であるデジタルカメラ13が電気的に接
続されている。デジタルカメラ13によって取り込んだ
画像は本体11を介して表示装置12に表示される。本
システムサーバーの端末装置20はWWWサーバー2
1、データベース管理部22及び三次元画像のモデリン
グデータ作成部である三次元画像の人体モデリングデー
タ作成部23(以下「MD作成部という。」)を備えて
いる。WWWサーバー21はユーザーの端末装置10と
の双方向通信を制御可能である。WWWサーバー21は
仮想店舗一覧表示データが保存されている。データベー
ス管理部22におけるデータベースには、図4に示す例
では各仮想店舗4A,4B,4Cにおける店名(店舗
名)、これらの仮想店舗が扱う物品名(商品名)、物品
のサイズ、季節、ファイル数、ファイル名がテキスト形
式で蓄積されている。ファイル名は仮想店舗4A,4
B,4Cが扱う物品の三次元画像(3D画像)データが
保管されているファイルの場所を示すアドレスであるU
RLが対応している。そしてデータベーステーブル(フ
ィールド)は、図4に示すように、左側から右側に向け
て店舗名である店名欄、その店舗が扱う商品名である物
品名欄、その物品のサイズ欄、ファイル数欄、季節欄、
ファイル1からファイル10までの各欄が順次設けられ
ている。MD作成部23は、ユーザー1から送信されて
くる採寸データ及び顔画像を記憶可能である。MD作成
部23は、ユーザー1から取得したユーザー1の固有デ
ータである採寸データに基づいて頭部のない人体モデリ
ングデータを作成することができる。また頭部に関して
は、採寸データと顔画像とに基づいて作成することがで
きる。MD作成部23は、ユーザー1に対応した全身の
モデルに描かれた3D画像による人体モデリングデータ
を作成することができる。仮想店舗4A,4B,4C
は、それぞれがショッピングモール(商店街)のように
複数の店舗からなるものであっても、単一の店舗からな
るものであっても、いずれであっても良い。仮想店舗4
A,4B,4Cにおける端末装置40A,40B,40
CはWWWサーバー41A,41B,41C及びデータ
管理部42A,42B,42Cをそれぞれ備えている。
仮想店舗4A,4B,4CにおけるWWWサーバー41
A,41B,41Cは、それ自体URLを有すると共
に、仮想店舗が複数の店舗から構成されている場合には
個別店舗もURLを有している。例えば図4では、仮想
店舗4AのURLをhttp://www.a1.co
m/とし、仮想店舗4BのURLをhttp://ww
w.xx.com/、構成する個別の商店4B1をht
tp://www.xx.com/〜b1/とし、仮想
店舗4CのURLをhttp://www.yy.co
m/、構成する個別の商店4C1をhttp://ww
w.yy.com/〜c1/としている。各データ管理
部42A,42B,42Cには詳細な物品データが保管
されている。物品データは、データ管理部42A,42
B,42Cに、図5の例によれば、店舗名を基準として
階層構造で保存されている。すなわち、図5(1)、
(2)に示す仮想店舗4A(商店4A1)において、上
記図4に記載されている物品データに対応して、上段に
WWWサーバー41AのURLが表示され、このURL
からフォルダ(図ではフォルダ名「fit」)が、この
フォルダからファイル数に対応している数のファイル
(図(1)ではファイル名「ts1」,「ts2」、図
(2)ではファイル名「GP1」,「GP2」,「GP
3」,「GP4」)が分岐されている構造となってい
る。仮想店舗4B(商店4B1)において、図5(3)
に示すように、上位のフォルダ(図ではフォルダ名「v
r」)から下位のフォルダ(図ではフォルダ名「fi
t」)が分岐され、下位のフォルダに1つのファイル
(図ではファイル名「PR1」)が格納されている。仮
想店舗4C(4C1)においても、図5(4)に示すよ
うに、仮想店舗4Bと同様の構造となっている。データ
管理部42A,42B,42Cにおける各商店4A1,
4B1,4C1の各ファイルには、商店が扱っているブ
ラジャーやパンツスカートなどの個別物品データが画像
(3D画像、二次元である2D画像)またはテキスト形
式で保存されている。ここで、ユーザー1と、本システ
ムサーバー2及び仮想店舗4A,4B,4Cとの関係を
説明する。ユーザー1はブラウザを通じて本システムサ
ーバー2と相互に通信できる。本システムサーバー2の
データベース管理部22からユーザー1に送られる物品
データは、それぞれの各仮想店舗4A, 4B,4CのW
EB上とし、各仮想店舗が扱っている物品ファイルの場
所を示すURL(物品ファイルの場所を示すアドレス)
である。本システムサーバー2は、ユーザー1が自分の
詳細な人体モデリングデータを取得するために、データ
ベース管理部22に保管されている採寸に関する情報を
ユーザー1側に送信可能である。ユーザー1に送信され
た採寸データは、ユーザーの端末装置10の表示装置1
2の画面に採寸表6として表示される(図6)。採寸表
6は図示する例によれば、上側の部分にはバストやヒッ
プなど基本的な採寸入力部6aがあり、中間の部分には
アンダーバスト、中ヒップなど詳細な採寸入力部6bが
あり、さらに下の部分に顔画像の入力部6cがあり、こ
の入力部の下側に送信部6dがある。ユーザー1は、採
寸表6の入力欄に体の寸法等を入力し、送信部6dを通
じて詳細な服飾データである採寸データをユーザー1側
の端末装置10から本システムサーバー2側の端末装置
20へ送信可能である。また本システムサーバー2のM
D作成部23で作成された人体モデリングデータは、ユ
ーザー1の端末装置10に送信可能であって、上記人体
モデリングデータに基づいて図7乃至図9に示すよう
に、表示装置12の画面左側のモデル表示部である人体
モデル表示部14に、基本三次元モデル画像である人体
モデルMが表示される。3D画像の人体モデルMが人体
モデル表示部14に表示されることにより、ユーザー1
自身が仮想空間で擬似的に鏡の前に立ち、鏡に映る自分
を見ることを可能とするものである。また図7におい
て、表示装置12の人体モデル表示部14の下部に制御
部である人体データ制御部16を設けてある。人体デー
タ制御部16は、本体11に接続されているキーボー
ド、マウスなどの入出力装置(図示せず。)により操作
可能である。人体データ制御部16の構成について図8
乃至図10を参照して説明する。人体データ制御部16
には店舗区分及び物品区分の選択ボタン16aを設けて
ある。選択ボタン16aは図示の例では5つの選択ボタ
ンを有しており、左端に位置している1つの選択ボタン
が「お店」と印された店舗選択ボタン16a1であり、
この店舗選択ボタンの右側に並んでいる4つの選択ボタ
ンが左側から右側に向けて「帽子」、「上服」、「下
服」、「靴」と印された物品選択ボタン16a2(図1
0)である。物品選択ボタン16a2によって帽子、上
服、下服または靴を選択できる。上服にはブラジャー、
セーター、Tシャツなどが含まれる。下服にはパンツス
カート、パンツなどが含まれる。勿論、物品選択ボタン
で選択できる物品はこの例に限られない。選択ボタン1
6aの下側には店舗名及び物品名の表示・選択部である
リストボックス16bを設けてあり、図8に示すリスト
ボックスには「天使のブラジャー」と表示されている。
リストボックス16bの下方には重ね着の可否を決める
可否ボタン16cを設けてあり、図8に示す可否ボタン
には「重着・・・OFF・・・」と表示されている。重
着の可否ボタン16cの下方には買い物かご16dを設
けてある。またリストボックス16bの右側には、「R
EAD」と印された読込みボタン16e、この読込みボ
タンの右側に隣接しかつリストボックス16bに表示さ
れた物品を買い物かごに入れるための投入ボタン16f
をそれぞれ設けてある。読込みボタン16eは2通りの
機能がある。第1の機能は、リストボックス16bに表
示された物品の詳細を把握するために、ユーザー1の表
示装置12の画面上に物品一覧表示部17(図11)を
呼び出す機能であり、第2の機能は人体モデル表示部1
4に表示された人体モデルMにリストボックスで選択さ
れた服飾類を着せる試着機能である。読込みボタン16
e及び投入ボタン16fのそれぞれの真下には削除ボタ
ン16g及びクリアボタン16hを設けてある。削除ボ
タン16gは、買い物かごに入れた物品情報を削除する
ものである。クリアボタン16hは人体モデルMに着せ
ている物品をクリアし、図8に示すように人体モデルを
裸体に戻すものである。買い物かご16dの右端には成
算ボタン16iを設けてあり、この成算ボタンは買い物
かご内の物品を計算し、成算する画面を呼び出すための
ものである。選択ボタン16aの上方には、試着のため
の人体モデルMを観察する視点位置を制御するための複
数(図10では5個)の位置制御ボタン16jを設けて
ある。各位置制御ボタン16jの表面に逆三角形のマー
クが印されている。並んでいる5個の位置制御ボタン1
6jを図10左側から右側に向けて順次第1、第2、第
3、第4及び第5のボタンとすると、左端の第1のボタ
ン16j1は人体モデルMを右斜め前から見るために制
御するものであり、第2のボタン16j2は人体モデル
を正面から見るために制御するものであり、第3のボタ
ン16j3は人体モデルを左斜め前から見るために制御
するものであり、第4のボタン16j4は人体モデルを
後ろから見るために制御するものであり、第5のボタン
16j5は人体モデルを回転させるために制御するもの
である。このために、ユーザー1は、位置制御ボタン1
6jの操作によって、試着した人体モデルMの正面、背
面など多方面の姿を観察できる。人体モデルMを観察す
るための他の制御方法として、ユーザー1の端末装置本
体11に接続しているマウス(図示せず。)を使用し
て、人体モデル表示部14上を上下左右に動かすことに
より、観察視点を移動することも可能である。16kは
終了ボタン、16mはオプションボタンである。また本
システムサーバー2のWWWサーバー21に保管されて
いる仮想店舗一覧表示データはユーザー1の端末装置1
0に送信可能であって、この端末装置で受信した上記仮
想店舗一覧表示データは図7に示すように、表示装置1
2の画面右側の仮想店舗一覧表示部15に表示可能であ
る。仮想店舗一覧表示部15には複数の店名表示部15
aが縦横に規則的に配置されている。ユーザー1は、画
面に表示された仮想店舗一覧表示部15の店名表示部1
5aによって仮想店舗4A,4B,4Cの店名を知るこ
とができる。ユーザー1が希望する店舗を選択(特定)
する方法として次の二通りある。第1は、図7に示す仮
想店舗一覧表示部15の各店名表示部15aを押すこと
により特定する方法である。第2は、店名表示部15a
を参照しながら、図10に示す選択ボタン16aのうち
左端に位置している店舗選択ボタン(同図では「お店」
と印されたボタン16a1)を押してから、リストボッ
クス16bのプルダウンメニューによって選択する方法
である。ユーザー1が任意の店名表示部15aを特定す
ることにより、表示装置12の画面右側は仮想店舗一覧
表示部15から特定された店舗が扱っている物品一覧表
示部17(図11)に切り替わることができる。物品一
覧表示部17には複数の物品表示部17aが縦横に規則
的に配置されている。各物品表示部17aには特定され
た店舗、例えば商店4A1が扱っているブラジャーやパ
ンツスカートなどの個別物品が3D画像、2D画像また
はテキスト形式で表示される。各物品表示部17aの下
方に、それぞれ制御ボタン17bを設けてある。ユーザ
ー1は制御ボタン17bを押すことにより、この制御ボ
タンに対応している物品表示部17aに表示されている
服飾データの詳細を確認することができる。すなわち、
制御ボタン17bを押すと、表示装置12に表示されて
いる物品一覧表示部17の画面から図12に示す物品内
容詳細表示部18の画面に切り替わることができる。物
品内容詳細表示部18は右側にテキスト詳細表示部18
aを、左側に画像による詳細表示部18bを備えてい
る。テキスト詳細表示部18a及び画像による詳細表示
部18bには選択した人体服飾類が詳しく表示される。
ユーザー1は、これらの詳細表示部18a,18bによ
って、人体データ制御部16のリストボックス16b
(図9)にテキスト表示された物品を再確認することが
できる。制御ボタン17bに代えてリストボックス16
bのプルダウンメニューによって選択することも可能で
ある。選択操作は、物品選択ボタン16a2を押すこと
により、リストボックス16bのプルダウンメニューを
図10右側の矢印を利用して選択する。図12におい
て、18cは着服ボタン、18dは購入決定ボタン、1
8eは物品一覧表示部17の選択画面へ戻すための戻り
ボタンである。図2において、インターネット5上に位
置している保管室7はその端末装置70のデータ管理部
72に仮想店舗4A,4B,4Cが扱っている物品の三
次元画像データを保管している。保管室7は各仮想店舗
4A,4B,4Cにおける上記三次元画像データの保管
場所を提供して、各仮想店舗における端末装置40A,
40B,40Cの負担の軽減を図っている。したがっ
て、保管室7は各仮想店舗4A,4B,4Cのそれぞれ
の物品データの全部または一部の倉庫の役割をしてお
り、各仮想店舗における物品データの一部に係る三次元
画像データを保管している。仮想店舗がショッピングモ
ールのような場合には構成する商店の物品データに係る
三次元画像データを保管することができる。当然、全て
の上記三次元画像データが仮想店舗4A,4B,4Cに
よって保管されていれば、保管室7は不要となる。71
はWWWサーバーである。
【0007】この発明の実施の形態における人体服飾類
の選択システムの動作について説明する。ユーザー1
は、人体服飾類を選択する前に、予め人体モデリングデ
ータを端末装置10に取得しておく必要がある。そこ
で、図13を参照して、ユーザー1の人体モデリングデ
ータ取得操作に関して説明する。 (実行ファイル起動・ブラウザ起動)ユーザー1は、端
末装置本体11の仮想装着ソフトの実行ファイル及びブ
ラウザを起動させ、入出力装置を操作して本システムサ
ーバー2のホームページ(情報画面)にアクセスする。 (ステップ1)アクセスすると、本システムサーバー2
側から自分の人体モデリングデータを作成するための採
寸に関する情報がユーザーに送信され、この採寸情報は
表示装置12の画面に採寸表6(図6)として表示され
る。ついで、ユーザー1は、画面上の採寸表6に体の寸
法等を入力し、またデジタルカメラ13によって顔情報
を取り込む。その後、ユーザー1は、入力された採寸デ
ータ及び取り込んだ顔画像を本システムサーバー2へ送
信する。 (ステップ2)次に、本システムサーバー2は、ユーザ
ー1から送信された採寸データ及び顔データを取得し、
これらのデータはMD作成部23のメモリーに一時的に
保管される。 (ステップ3)その後、本システムサーバー2は、MD
作成部23により取得した採寸データに基づいて頭部の
ない人体モデリングデータを作成し、そして頭部に関し
ては、採寸データと顔データに基づいて作成し、最終的
にユーザー1に対応した全身のモデルに描かれた3D画
像による人体モデリングデータを完成する。 (ステップ4)本システムサーバー2は、完成したユー
ザー1の人体モデリングデータをユーザーへ送信する。
送信された人体モデリングデータはユーザー1の端末装
置本体11の記憶部に保存される。この時点で、人体モ
デリングデータの体及び顔の基点となる座標は、ユーザ
ー1の端末装置本体11における仮想装着ソフトの実行
ファイル内に取得される。人体モデリングデータの取得
操作が終了すると、人体服飾類の選択・購入動作に移行
する。 (人体モデルの表示)人体モデリングデータを取得した
段階で、ユーザー1の表示装置12には人体モデリング
データに基づいて左側画面の人体モデル表示部14に裸
体の人体モデルMが表示され、また取得と同時に本シス
テムサーバー2から送信された仮想店舗一覧表示データ
に基づいて右側画面の仮想店舗一覧表示部15に店舗名
の一覧が表示される(図7及び図8)。ユーザー1が、
過去において人体モデリングデータを既に取得している
場合には、ステップ1からステップ4までの操作は不要
となるから、本システムは次のような動作となる。ユー
ザー1は、端末装置本体11の実行ファイルの起動によ
りブラウザが起動状態では、ユーザーIDを本システム
サーバー2へ送信し、本システムサーバーがこれを確認
すると、本システムサーバー2から仮想店舗一覧表示デ
ータがユーザー1に送信され、この仮想店舗一覧表示デ
ータに基づいて表示装置12の画面の仮想店舗一覧表示
部15に仮想店舗4A,4B,4Cの店名がテキスト表
示される。同時に、端末装置本体11に保存されている
自分の3D画像の人体モデリングデータに基づいて、表
示装置12の画面に人体モデルMが表示される。 (店舗選択)ユーザー1は、人体モデル表示部14に表
示された人体モデルMに、人体服飾類を着せるため、仮
想店舗一覧表示部15に表示された店名表示部15a
(図7)から希望する店舗を選択する。選択は、例えば
図7に示す仮想店舗一覧表示部15の各店名表示部15
aを参照しながら、人体データ制御部16の店舗選択ボ
タン16a1を押し、プルダウンメニューから特定の店
舗を選択する。ユーザー1が特定の仮想店舗4Aにおけ
る例えば商店4A1を選択すると、特定された商店4A
1における端末装置40Aのデータ管理部42Aに保存
されているこの店舗が扱っている人体服飾類データがユ
ーザー1の端末装置10に送信され、この人体服飾類デ
ータに基づいて、図11に示すように表示装置12の画
面右側が仮想店舗一覧表示部15から物品一覧表示部1
7に切り替わって、各個別物品表示部17aに商店4A
1が扱っている個別物品が画像またはテキスト形式で表
示される。同時に、ユーザー1の端末装置10は選択し
た仮想店舗(商店4A1)が扱っている物品の3D画像
が保管されている物品ファイルの場所を示すアドレス
(URL)を本システムサーバー2に要求し、本システ
ムサーバーはデータベースの中から商店4A1に対応す
るURLを検索してこれをユーザー1の端末装置に送信
する。このように、店舗選択操作をすると、図11右側
の物品一覧表示部17の画面には、ユーザー1により選
択された個別店舗ごとの個別物品表示部17aが表示さ
れ、ユーザーはこの個別物品表示部を通じて扱っている
商品を知ることができる。同時に、ユーザー1の端末装
置10に送信されたデータ管理部42Aからの人体服飾
類データは、人体データ制御部16のリストボックス1
6bにテキスト表示され、図8では「天使のブラジャ
ー」と表示されている。表示された個別物品に関して、
ユーザー1がさらに詳細な人体服飾類データを知りたい
場合には、人体データ制御部16の選択ボタン16aの
うち、物品選択ボタン16a2を選択し、リストボック
ス16bの物品を選択し、読込みボタン16eを押す。
すると、ユーザー1の表示装置12の画面は、図11に
示す物品一覧表示部17の選択画面から図12に示す物
品内容詳細表示部18の画面に切り替わり、詳細な人体
服飾類データは、物品内容詳細表示部18におけるテキ
スト詳細表示部18a及び画像による詳細表示部18b
にそれぞれ詳しく表示される。この結果、ユーザー1
は、詳細表示部18a,18bによって、人体データ制
御部16のリストボックス16bにテキスト表示された
物品データを再確認することができる。なお、詳細服飾
データの確認操作は、選択ボタン16aによることな
く、制御ボタン17bを用いても良い。この場合には、
図11に示すように、物品一覧表示部17の画面表示欄
にある制御ボタン17bを押すことにより、人体服飾類
データの詳細を確認することができる。もし、先に選択
して特定の店舗に希望する物品がない場合には、選択ボ
タン16aの店舗選択ボタン16a1を押して、前記と
同様の店舗選択操作をする。 (人体服飾類選択)個別物品表示部17aから希望する
人体服飾類を選択操作する。すなわちユーザー1は、図
11に示す物品一覧表示部17の画面表示欄にある制御
ボタン17bまたは物品選択ボタン16a2を使用し、
必要に応じて人体服飾類データの詳細を確認し、幾つか
の服飾類を閲覧した結果、購入を希望する人体服飾類
(例えばブラジャー)が決定した段階で読込みボタン1
6eを押す。 (採寸データのサイズと選択人体服飾類のサイズとの整
合)ユーザー1が読込みボタン16eを押すと、端末装
置本体11は整合手段によって選択された人体服飾類の
サイズと、この端末装置本体に保存されている自己の採
寸データのサイズとを整合し、整合が適正であれば、保
存されているURLに基づいて選択された人体服飾類の
3D画像データをその保管先である仮想店舗4Aに要求
し、仮想店舗4Aはその3D画像データを検索し保存さ
れていれば、3D画像データを端末装置本体に送信す
る。3D画像データが仮想店舗4Aに保存されていない
場合には、仮想店舗4Bへ、そして仮想店舗4Cへ、さ
らに保管室7へ順次検索し、存在した段階で3D画像デ
ータを端末装置本体に送信する。選択人体服飾類の3D
画像データに基づいて、表示装置12の表示部17a,
18bに3D画像の人体服飾類が仮想表示される。その
後、ユーザー1は読込みボタン16eを押すと、仮想装
着ソフトにより3D画像データに基づいて選択した人体
服飾類が3D画像として図9に示すように人体モデル表
示部14に表示されている人体モデルMへ試着させられ
る。試着用人体服飾類の3D画像データに基づいて、最
初に表示されている裸体の人体モデルMへ試着させる仮
想装着ソフトにより、人体モデリングデータ作成段階で
実行ファイル内に取得された人体モデリングデータにあ
る基点座標を選択し、その座標を基点として、試着が行
われる。このために、ユーザー1は、人体モデル表示部
14に表示された人体モデルMで3D画像服飾類が装着
された自分の分身を確認することができる。試着状態に
ある人体モデルMに対して位置制御ボタン16jを操作
して多角的に観察するようにしても良い。なお、読込み
ボタン16eによる試着する方法に代えて、表示部17
a,18bに表示された人体服飾類をマウスによってド
ラックアンドドロップによって人体モデルMへ移動させ
て試着させても良い。 (購入の可否)図12に示す物品内容詳細表示部18が
表示された画面で人体服飾類を確認して、選択した物品
(この例では「天使のブラジャー」)を購入する場合に
は、画面下にある購入決定ボタン18dを押す。ユーザ
ー1は、試着した人体服飾類を購入する場合、再度、人
体服飾類データの詳細を確認しても良い。確認に際して
は、図11に示す制御ボタン17bを押すと、図12に
示す物品内容詳細表示部18が表示された画面に切り替
わる。この場合、詳細表示画面にある着服ボタン18c
を押すことにより試着可能(装着可能)となる。 (決済)仮想物品の購入を終えた段階で、ユーザー1か
ら購入データが決済機関3の端末装置30に渡され、こ
の端末装置から決済データがユーザー1へ送信される。
そして、終了ボタン16kを押すことにより実行ファイ
ルは終了し、物品選択を終える。
【0008】同一店舗で複数の物品を試着した後、購入
する場合について説明する。まず、ユーザー1は、図8
に示す選択画面における人体データ制御部16を用い
て、第1品目の物品(例えば「ブラジャー」)を選択し
てから試着し、試着後に投入ボタン16fを押し、一時
的に買い物かご16dに入れておき、続いて第2品目の
物品(例えば「ショートパンツ」)の選択操作も上記同
様にし、試着し、試着後に投入ボタン16fを押し、一
時的に買い物かご16dに収める。買い物かご16dの
欄に表示された物品類が不要になったものは、削除ボタ
ン16gにより削除する。または削除ボタン16gを押
すことにより、買い物かご16d内すべての物品を消去
することもできる。その後、二物品を購入することを決
定した場合には、人体データ制御部16の成算ボタン1
6iを押すことにより、買い物かご16d内の二物品の
価格を計算、表示させ、決済画面に移る。複数店舗で複
数の物品を試着した後、購入する場合について説明す
る。まず、第1品目の物品を選択し、試着した後に投入
ボタン16fを押し、一時的に買い物かご16dのかご
に入れておく。続いて第2品目の操作は店舗選択ボタン
16a1を押して、リストボックス16bのプルダウン
メニューより店舗を選択し、読込みボタン16eにて店
舗で扱っている物品データを読み込む。そして第2品目
の物品を選択し、試着し、試着後に投入ボタン16fを
押し、一時的に買い物かご16dに入れておく。ここに
おいても、買い物かご16dの欄に表示された物品のす
べてまたは任意のものを削除ボタン16gによって消去
することもできる。その後、図8に示す人体データ制御
部16にある買い物かご16d内に物品が入っている段
階では、成算ボタン16iを押すことにより、買い物か
ご16d内の物品の価格を計算、表示させ、決済画面に
移る。これにより、複数店舗の物品を一つの窓口にて、
一括購入が可能となる。
【0009】ユーザー1側において、取得すべき採寸デ
ータが詳細なものではなく、標準的なもので良い場合に
は、図6に示す採寸表6に代えて、例えば図14に示す
ような基本的項目のみを入力できる採寸表6Aであって
も良い。図14において、6Aaは標準的な入力部、6
Adは送信部である。採寸表6Aに基づく人体モデリン
グデータがユーザー1側に送信された場合において、人
体モデル表示部14に表示される基本三次元画像モデル
は標準的人体モデルMとなる。基本三次元画像モデルは
必ずしもユーザー1の固有のもの、標準的のものである
ことを要しないのであって、サンプルのようなものであ
っても良い。そしてこの種のモデルは人体全体である必
要ではなく、人体頭部、上半身、下半身など体の部分で
あっても良い。また顔画像は、ユーザー1の端末装置で
作成してもよく、本システムサーバー2側で作成するこ
とを必要としない。
【0010】図15に示すように、人体モデル表示部1
4には背景となる企業広告画像14aを、本システムサ
ーバー2側での任意のタイミングで入れ替えるようにし
ても良い。また、オプションボタン16mを押すことに
より、設定項目画面16nが表示される。設定項目画面
16nの機能として、この画面中の「人体データ更新」
ボタンを押すと、人体モデリングデータの更新のために
人体データ制御部16は本システムサーバー2の端末装
置20に接続され、人体モデルデータの書き換え変更が
できる。同様に、「顔データ取得」ボタンを押すと、顔
データの更新のために人体データ制御部16は本システ
ムサーバー2に接続され、顔データの書き換え変更がで
きる。同様に、「髪型変更」ボタンでは、自分の髪型を
選び、変更もできる。「購入履歴」では、本システムサ
ーバー2によって厳選された服飾類の一括ダウンロード
が可能となる。「最新ニュース」ボタンにおいては、最
新の情報を入手できる。「設定」ボタンでは、各種機能
設定項目を表示選択、変更できる。また、この発明にお
いて、人体モデルMに運動機能を持たせて、様々なポー
ズを取らせることも可能となる。
【0011】この発明において、ユーザー1が選択すべ
き対象物品は服飾類に限られず、装飾品、眼鏡、かつら
など人体に装着可能な人体装飾類が含まれる。また上記
対象物品として、人体に装着するものに限られず、モデ
ルハウス、モデルルーム、家具などが含まれる。ユーザ
ー1がモデルルームを購入する際にあっては、ユーザー
から送信された部屋の間取りなどの採寸データに基づい
て本システムサーバー2側でルームモデリングデータを
作成し、これをユーザーに送信して、このルームモデリ
ングデータは端末装置10の表示装置12の画面のモデ
ル表示部14上に基本三次元画像モデルのルームモデル
が表示される。モデル表示部14のルームモデル内に、
上記した店舗選択、服飾類選択及び試着操作と同様な操
作によって、自分の持つ家具、これから将来、購入予定
の家具を、本システムを応用し、配置することにより、
仮想空間でのモデルルームの観覧及び家具の配置、置き
換えをすることができる。
【0012】この発明において、ユーザー1が持つ固有
のデータを端末装置10の表示装置12に表示し、本体
11で保存することができる他に、上記固有のデータを
移動可能な記録媒体にて保存して持ち運ぶことができ
る。これにより、固有のデータを様々な用途、例えばコ
ンピュータゲームに応用可能である。上記固有データと
しては、上例では採寸データ、この採寸データに基づく
体全身又は顔などの体の部分の人体モデリングデータ、
基本三次元画像モデルに付着したことに基づくデータな
どが含まれる。
【0013】また、この発明において、仮想空間での3
D画像のモデリングデータに基づく基本三次元画像モデ
ルに対する試験的観覧が可能となり、物品の3D画像の
モデリングデータでの売買が可能となり、物品の販売形
態をも変えることが可能となる。すなわち、上述したよ
うに、まず物品の3D画像のモデリングデータのみを作
成する。次に、購入予定の物品が人体に装着するもので
あれば、人体3D画像のモデルにて試着する。購入者に
なり得るユーザーに試着してもらい、購入希望者を募
る。そして、購入希望者はネット上にて掲示板や、いわ
ゆるチャットを利用し、他の購入希望者と相談し、購入
者同士の希望価格にて予定販売価格が決められる。決め
られた予定販売価格にて、物品の製作者または製作会社
を募る。募られた物品の製作者または製作会社の中から
最低価格表示者に本システムから製作を依頼する。これ
により、ユーザーの意図する価格にて販売が可能とな
る。
【0014】上例では、予め設定されている基本3D画
像モデルに選択物品を仮想装着して物品を選択する方法
であったが、後述するように、複数の物品を選択するよ
うな場合に、最初に選択した物品または主要な物品を基
本3D画像モデルとし、この基本3D画像モデルに後続
の物品を仮想装着するようにしても良い。このような選
択方法に関して、車及びこの車に装備する装備品を選択
する方法の例について、図16乃至図33を参照して説
明する。図16及び図17に示すように、まず、ユーザ
ー1は仮想装着ソフト及びブラウザを起動させて、本シ
ステムサーバー2に接続させ、この本システムサーバー
に対してメーカーが一覧表示されている店舗一覧表示デ
ータを要求する。本システムサーバー2はユーザー1に
店舗一覧表示データを送信する。ユーザー1の表示装置
の画面には、図18及び図19に示すように、店舗一覧
表示データに基づいて上段に仮想店舗一覧表示部19a
1が、下段にモデル表示部19bがそれぞれ表示され
る。仮想店舗一覧表示部19a1には複数の店名表示部
19a11を設けてある。次に、ユーザー1は、仮想店
舗一覧表示部19a1中の希望する店名表示部19a1
1であるメーカー欄を押すと、画面が図20及び図21
に示すものに切り替わる。すなわち、この画面では、上
段が選択したメーカー(店舗)が扱っている車種(物
品)の一覧を表示している物品一覧表示部19a2とな
り、下段は内容がそのままのモデル表示部19bであ
る。ユーザー1の店舗選択によって、本システムサーバ
ー2からは選択したメーカー(店舗)が扱っている車種
(物品)のURLがユーザー1に送信される。物品一覧
表示部19a2には複数の物品表示部である車種表示部
19a21を設けてある。その後、ユーザー1は、物品
一覧表示部19a2中の希望する車種表示部19a21
を押すと、画面が図22及び図23に示すものに切り替
わる。すなわち、この画面では、上段に選択した車種
(物品)が映し出されている選択物品表示部19a3
と、物品一覧表示部である選択車種の装備品一覧表示部
19a4とが表示され、下段のモデル表示部19bの内
容は変わらない。ユーザー1が車種を選択することによ
って、その端末装置は上記URLに基づいて選択した車
種の3D画像データの保管先に要求するので、この3D
画像データが保管されている保管先(仮想店舗4A,4
B,4C及び保管室7のいずれか)から3D画像データ
が送信され、選択物品表示部19a3に3D画像の選択
した車(物品)CAが表示される。また選択車種の装備
品一覧表示部19a4には、選択ボタン19a41と共
に、装備品名が横書きで上方から下方に向けて表示され
ている。図22では装備品として、ボディ、ヘッドライ
ト、フロントグリル、ルーフレールが表示されている
が、その他図示されていないが、例えばスポイラー、ホ
イール、キャリア、ダッシュボード、ハンドル、シート
など、オプション装備品が表示されている。ユーザー1
が装備品1として、例えばボディを希望する場合には、
装備品一覧表示部19a4における「ボディ」に対応し
ている選択ボタン19a41を押すと、画面が図24及
び図25に示すものに切り替わる。すなわち、この画面
では、上段に選択した装備品1(物品であるボディB
D)が映し出されている選択物品表示部19a5と、選
択した装備品1の詳細を示す装備品内容詳細表示部19
a6とが表示され、下段のモデル表示部19bは変わら
ない。装備品内容詳細表示部19a6には商品名、価
格、カラー、サイズ、材質などが表示されている。19
a7は、仮想表示されているボディBDの視点を変更で
きる視点変更ボタンである。ユーザー1が装備品1であ
る「ボディ」(物品)を選択することによって、その端
末装置は上記URLに基づいて選択した「ボディ」の3
D画像データをその保管先に要求するので、この3D画
像データが保管されている保管先から3D画像データが
送信され、選択物品表示部19a5に選択した装備品1
であるボディBDが3D画像として仮想表示される。そ
の後、ユーザー1が図24に示す矢印方向に、選択物品
表示部19a5に映し出されているボディBDの画像を
モデル表示部19bにドラッグアンドドロップ操作をす
る。すると、図26及び図27に示すように、モデル表
示部19bに本来のボディBDが3D画像として仮想表
示される。ユーザー1は3D画像のボディBDを確認し
た上で、この「ボディ」に取付ける他の装備品2例えば
「ヘッドライト」の購入を希望する場合には、戻りボタ
ン19c1によって画面中の上段の表示部分のみ図22
の状態に戻すと、図28及び図29の画面となる。19
c2は送りボタンである。そこで、ユーザー1が装備品
2としてヘッドライトを選択する。この場合には、装備
品一覧表示部19a4における「ヘッドライト」に対応
している選択ボタン19a41を押すと、画面が図30
及び図31に示すものに切り替わる。すなわち、この画
面では、上段に選択した装備品2(物品であるヘッドラ
イトHL)が映し出されている選択物品表示部19a8
と、選択した装備品2の詳細を示す装備品内容詳細表示
部19a9とが表示され、下段のモデル表示部19bに
は選択したボディBDが3D画像として映し出されてい
る。選択物品表示部19a8に映し出されているヘッド
ライトHLは視点変更ボタン19a7によってその視点
を変更できる。ユーザー1が装備品2である「ヘッドラ
イト」を選択することによって、その端末装置は上記U
RLに基づいて選択した「ヘッドライト」の3D画像デ
ータをその保管先に要求するので、この3D画像データ
が保管されている保管先から3D画像データが送信さ
れ、選択物品表示部19a8に選択した装備品2(物
品)であるヘッドライトHLが3D画像として仮想表示
されることになる。その後、ユーザー1が図30に示す
矢印方向に、選択物品表示部19a8に映し出されてい
るヘッドライトHLの画像をモデル表示部19bにドラ
ッグアンドドロップ操作して、この画像をボディBDの
ヘッドライトの位置まで移動する。すると、図32及び
図33に示すように、モデル表示部19bに映し出され
ているボディBDのヘッドライトの位置にヘッドライト
HLの3D画像が装着され、仮想装着モデルが実現され
る。仮想装着時には、モデル表示部19bに映し出され
ているボディBDが基本3D画像モデルとなる。ユーザ
ー1は3D画像の仮想装着モデルを確認した上で、この
仮想装着モデルに取付けるさらに他の装備品を購入する
必要がなく、前記ボディBD及びヘッドライトHLを有
する車種の購入を希望する場合には、決済工程に入るた
めに、決済機関3に接続して、決済をする。前記した車
種に装備品1,2の他にも装備品を仮想装着して物品を
選択する場合には、図22に示す画面に戻して、ヘッド
ライトHLを装着した操作と同様の操作をすれば良い。
【0015】選択物品の対象として、例えばネクタイ、
携帯電話などのようにその物品のカラーと模様に特徴が
ある場合には、基本として物品の種類を選択し、この物
品を基本三次元画像モデルとしてから、ついで基本選択
物品のカラーを好みのものを選択して、このカラーの物
品を基本選択物品に重ねることによる仮想装着をし、そ
の後重ねた基本選択物品上に好みの模様を選択して、こ
の模様の物品を重ねた基本選択物品にさらに重ねて仮想
装着をすることもできる。また上例で、ユーザー1が選
択した車種、装備品の固有のデータを端末装置に保存す
ることができる他に、上記固有のデータを移動可能な記
録媒体にて保存して、様々な用途に利用することができ
る。
【0016】
【発明の効果】この発明によれば、ユーザー主体の物品
の選択が円滑にでき、ネットワークや本システムサーバ
ーにかかる負担が大きなものとならない。この発明によ
れば、ユーザーが選択した物品を表示手段に試験的に仮
想表示できるので、選択する物品を仮想空間で確認でき
る。この発明によれば、物品を表示手段に試験的に仮想
装着できるので、選択物品を正確に確認できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ユーザーと中心とする本システムサーバー、仮
想店舗間のデータの送受信を示す図である。
【図2】ネットワークを示す概略構成図である。
【図3】ユーザーと仮想店舗との間のネットワークの構
造を示す構成図である。
【図4】本システムサーバーにおけるデータベーステー
ブルを示す正面図である。
【図5】各仮想店舗のデータ管理部におけるデータ蓄積
構造を示す図である。
【図6】ユーザーの表示装置に表示される固有の採寸表
を示す正面図である。
【図7】ユーザーの表示装置に表示される選択画面を示
す正面図である。
【図8】ユーザーの表示装置に表示される実行ファイル
のフォームの詳細を示す正面図であって、前向きで裸体
である人体モデル及び広告画像が表示されている図であ
る。
【図9】ユーザーの表示装置に表示された実行ファイル
のフォームの詳細を示す正面図であって、斜め前向きで
着用済みの人体モデル及び広告画像が表示されている図
である。
【図10】ユーザーの表示装置に表示された人体データ
制御部を示す拡大正面図である。
【図11】ユーザーの表示装置に表示された物品内容詳
細表示部を示す正面図である。
【図12】ユーザーの表示装置に表示された店舗選択後
の実行ファイルのフォームと人体服飾類の選択画面を示
す正面図である。
【図13】この発明における人体服飾類の選択システム
を示すフローチャートである。
【図14】ユーザーの表示装置に表示される標準的採寸
表を示す正面図である。
【図15】ユーザーの表示装置に表示された実行ファイ
ルのフォームの詳細を示す正面図であって、正面向きで
着用済みの人体モデル及び広告画像が表示されている図
である。
【図16】この発明の他の例におけるユーザーと中心と
する本システムサーバー、メーカー間のデータの送受信
を示す図である。
【図17】この発明における車及び装備品の選択システ
ムを示すフローチャートである。
【図18】この発明の他の例におけるユーザーの表示装
置の画面であって、接続時の画面を示す正面図である。
【図19】図18に示す画面であって、具体例を示す拡
大正面図である。
【図20】この発明の他の例におけるユーザーの表示装
置の画面であって、店舗選択時の画面を示す正面図であ
る。
【図21】図20に示す画面であって、具体例を示す拡
大正面図である。
【図22】この発明の他の例におけるユーザーの表示装
置の画面であって、車種選択時の画面を示す正面図であ
る。
【図23】図22に示す画面であって、具体例を示す拡
大正面図である。
【図24】この発明の他の例におけるユーザーの表示装
置の画面であって、装備品1選択時の画面を示す正面図
である。
【図25】図24に示す画面であって、具体例を示す拡
大正面図である。
【図26】この発明の他の例におけるユーザーの表示装
置の画面であって、装備品1選択後の画面を示す正面図
である。
【図27】図26に示す画面であって、具体例を示す拡
大正面図である。
【図28】この発明の他の例におけるユーザーの端末装
置の表示装置の画面であって、装備品2の選択前の画面
を示す正面図である。
【図29】図28に示す画面であって、具体例を示す拡
大正面図である。
【図30】この発明の他の例におけるユーザーの端末装
置の表示装置の画面であって、装備品2選択時の画面を
示す正面図である。
【図31】図30に示す画面であって、具体例を示す拡
大正面図である。
【図32】この発明の他の例におけるユーザーの表示装
置の画面であって、装備品2を選択した状態を示す正面
図である。
【図33】図32に示す画面であって、具体例を示す拡
大正面図である。
【符号の説明】
1 ユーザー 10 端
末装置 11 本体 12 表
示装置 13 画像取り込み装置(デジタルカメラ) 14 人体モデル表示部(モデル表示部) 15 仮想店舗一覧表示部 15a 店
名表示部 16 人体データ制御部(制御部) 17 物品一覧表示部 17a 物
品表示部 18 物品内容詳細表示部 19a1 仮想店舗一覧表示部 19a11 店
名表示部 19a2 物品一覧表示部 19a21 車種表示部(物品表示部) 19a3 選択物品表示部 19a4 装備品一覧表示部(物品一覧表示部) 19a41 選択ボタン 19a5 選択物品表示部 19a6 装
備品内容詳細表示部 19a8 選択物品表示部 19a9 装
備品内容詳細表示部 19b モデル表示部 2 本システムサーバー 20 端
末装置 21 WWWサーバー 22 データベース管理部(データベース管理手
段) 23 人体モデリングデータ作成部(モデリング
データ作成部) 3 決済機関 4A,4B,4C 仮想店舗 40A,40B,40C 端末装置 41A,41B,41C WWWサーバー 42A,42B,42C データ管理部(データ管理
手段) 5 インターネット 6,6A 採
寸表 6a,6b 採寸入力部 7 保
管室 72 データ管理部(データ管理手段) M 人体モデル(基本三次元画像モデル) BD ボディ(基本三次元画像モデル)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06T 17/40 G06T 17/40 B

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユーザ―を中心としてこのユーザーに複
    数の仮想店舗が接続しているスター型ネットワークを利
    用してインターネット上で物品を選択する方法であり、 上記ユーザーは、自己の端末装置の表示手段に表示され
    ている上記各仮想店舗中から希望する仮想店舗を選択す
    ることによって、一方では上記選択した仮想店舗に対し
    てこの仮想店舗が扱っている物品一覧表示データを要求
    し、この仮想店舗は上記物品一覧表示データを上記ユー
    ザーに送信し、他方では上記ユーザー及び仮想店舗と共
    にネットワークを形成している本システムサーバーに対
    して上記仮想店舗が扱っている物品の三次元画像データ
    を保管しているファイルの場所を示すアドレスであるU
    RLを要求し、この本システムサーバーは上記URLを
    上記ユーザーに送信する店舗選択工程と、 上記ユーザーは、上記物品一覧表示データに基づいて希
    望する物品を選択することにより、自己の端末装置が保
    存している上記URLに基づいて上記選択物品に対応す
    る三次元画像データが保管されている保管先を検索し
    て、保管先に対して上記三次元画像データを要求し、こ
    の保管先はこの上記三次元画像データを上記ユーザーに
    送信する物品選択工程と、 上記ユーザーは、受領した上記三次元画像データに基づ
    く選択物品を自己の端末装置の表示手段に試験的に表示
    する仮想表示工程とを含むことを特徴とするインターネ
    ット上における物品選択方法。
  2. 【請求項2】 表示手段に仮想表示された三次元画像デ
    ータに基づく選択物品を上記表示手段に表示されている
    基本三次元画像モデルに試験的に装着することを特徴と
    する請求項1記載のインターネット上における物品選択
    方法。
  3. 【請求項3】 ユーザーは、物品選択工程と仮想表示工
    程とを繰り返すことを特徴とする請求項1または請求項
    2記載のインターネット上における物品選択方法。
  4. 【請求項4】 ユーザーは、店舗選択工程と物品選択工
    程と仮想表示工程とを繰り返すことを特徴とする請求項
    1または請求項2記載のインターネット上における物品
    選択方法。
  5. 【請求項5】 保管先は、下記の(1)、(2)、
    (3)から選ばれることを特徴とする請求項1、請求項
    2、請求項3または請求項4記載のインターネット上に
    おける物品選択方法。 (1)全ての仮想店舗 (2)仮想店舗及び仮想店舗とは別にインターネット上
    に位置している保管室(3)仮想店舗とは別にインター
    ネット上に位置している保管室
  6. 【請求項6】 物品選択を繰り返し、仮想表示された三
    次元画像データに基づく第1の選択物品を基本三次元画
    像モデルとし、第2の選択物品を上記基本三次元画像モ
    デルに試験的に装着することを特徴とする請求項1また
    は請求項5記載のインターネット上における物品選択方
    法。
  7. 【請求項7】 ユーザ―を中心としてこのユーザーに複
    数の仮想店舗が接続しているスター型ネットワークを利
    用してインターネット上で装飾類である物品を選択する
    方法であり、 上記ユーザーは、自己の端末装置の表示手段に表示され
    ている各仮想店舗中から希望する仮想店舗を選択するこ
    とによって、一方では上記選択された仮想店舗に対して
    この仮想店舗が扱っている物品一覧表示データを要求
    し、この仮想店舗は上記物品一覧表示データを上記ユー
    ザーに送信し、他方では上記ユーザー及び仮想店舗と共
    にネットワークを形成している本システムサーバーに対
    して上記仮想店舗が扱っている物品の三次元画像データ
    を保管しているファイルの場所を示すアドレスであるU
    RLを要求し、この本システムサーバーは上記URLを
    上記ユーザーに送信する店舗選択工程と、 上記ユーザーは、上記物品一覧表示データに基づいて希
    望する物品を選択することにより、自己の端末装置がこ
    れに保存されている自分の採寸データのサイズと、選択
    した物品のサイズとを整合してから、保存している上記
    URLに基づいて選択した物品に対応する三次元画像デ
    ータが保管されている保管先を検索して、この保管先に
    対して上記三次元画像データを要求し、上記保管先はこ
    の上記三次元画像データを上記ユーザーに送信する物品
    選択工程と、 上記ユーザーは、自己の端末装置の表示手段に表示され
    た基本三次元画像モデルに上記受領した上記三次元画像
    データに基づく選択物品を試験的に装着する装着工程と
    を含むことを特徴とするインターネット上における物品
    選択方法。
  8. 【請求項8】 ユーザーは、物品選択工程と装着工程と
    を繰り返すことを特徴とする請求項7記載のインターネ
    ット上における物品選択方法。
  9. 【請求項9】 ユーザーは、店舗選択工程と物品選択工
    程と装着工程とを繰り返すことを特徴とする請求項7記
    載のインターネット上における物品選択方法。
  10. 【請求項10】 保管先は、下記の(1)、(2)、
    (3)から選ばれることを特徴とする請求項7、請求項
    8または請求項9記載のインターネット上における物品
    選択方法。 (1)全ての仮想店舗 (2)仮想店舗及び仮想店舗とは別にインターネット上
    に位置している保管室(3)仮想店舗とは別にインター
    ネット上に位置している保管室
  11. 【請求項11】 基本三次元画像モデルは人体モデルで
    あることを特徴とする請求項7、請求項8、請求項9及
    び請求項10記載のインターネット上における物品選択
    方法。
  12. 【請求項12】 ユーザーと、仮想店舗と、本システム
    サーバーとはネットワークを形成しており、 上記ネットワークは、上記ユーザ―を中心としてこのユ
    ーザーに複数の仮想店舗が接続しているスター型であ
    り、 上記ユーザーは、送信手段、仮想装着処理手段及び表示
    手段を有する端末装置を備え、上記表示手段は仮想店舗
    名、物品名その他の物品情報及び基本三次元画像モデル
    を表示可能であり、上記仮想装着処理手段は上記表示手
    段に表示される上記基本三次元画像モデルに上記ユーザ
    ーの選択物品を装着して仮想装着モデルを実現可能とす
    るものであり、 上記各仮想店舗は、送信手段及びデータ管理手段を有す
    る端末装置を備えており、上記データ管理手段は自らが
    扱う物品データを保管しており、上記送信手段は保管し
    ている上記物品データのうち、上記ユーザーが要求した
    ものをこのユーザーの端末装置に送信可能であり、 上記本システムサーバーは、送信手段及びデータベース
    管理手段を有する端末装置を備えており、上記データベ
    ース管理手段には少なくとも店舗名、物品名、サイズ及
    びファイル名がテキスト形式で蓄積されており、上記フ
    ァイル名には上記仮想店舗が扱っている物品の三次元画
    像データが保管されているファイルの場所を示すアドレ
    スであるURLが対応しており、上記送信手段はユーザ
    ーが上記表示手段に表示された物品を選択したことによ
    って特定される上記URLを要求したユーザーの端末装
    置に送信可能であり、 上記各仮想店舗が扱う物品の三次元画像データの保存先
    は、下記の(1)、(2)、(3)から選ばれることを
    特徴とするインターネット上における物品選択システ
    ム。 (1)全ての仮想店舗のデータ管理手段 (2)仮想店舗のデータ管理手段及び仮想店舗とは別に
    インターネット上に位置している保管室のデータ管理手
    段 (3)仮想店舗とは別にインターネット上に位置してい
    る保管室のデータ管理手段
  13. 【請求項13】 ユーザーと、仮想店舗と、本システム
    サーバーとはネットワークを形成しており、 上記ネットワークは、上記ユーザ―を中心としてこのユ
    ーザーに複数の仮想店舗が接続しているスター型であ
    り、 上記ユーザーは、送信手段、整合処理手段、保存手段、
    仮想装着処理手段及び表示手段を有する端末装置を備
    え、上記整合処理手段は、上記保存手段に保存されてい
    る自分の採寸データのサイズと、自己が選択した物品の
    サイズとを整合可能であり、上記表示手段は仮想店舗
    名、物品名その他の物品情報及び基本三次元画像モデル
    である人体モデルを表示可能であり、上記仮想装着処理
    手段は上記表示手段に表示されている上記人体モデルに
    上記整合に基づく選択物品を装着可能であり、 上記各仮想店舗は、送信手段及びデータ管理手段を有す
    る端末装置を備えており、上記データ管理手段は自らが
    扱う物品データを保管しており、上記送信手段は保管し
    ている上記物品データのうち、上記ユーザーが要求した
    ものをこのユーザーの端末装置に送信可能であり、 上記本システムサーバーは、送信手段及びデータベース
    管理手段を有する端末装置を備えており、上記データベ
    ース管理手段には少なくとも店舗名、物品名、サイズ及
    びファイル名がテキスト形式で蓄積されており、上記フ
    ァイル名には上記仮想店舗が扱っている物品の三次元画
    像データが保管されているファイルの場所を示すアドレ
    スであるURLが対応しており、上記送信手段はユーザ
    ーが上記表示手段に表示された物品を選択したことによ
    って特定される上記URLを要求したユーザーの端末装
    置に送信可能であり、 上記各仮想店舗が扱う物品の三次元画像データの保存先
    は、下記の(1)、(2)、(3)から選ばれることを
    特徴とするインターネット上における物品選択システ
    ム。 (1)全ての仮想店舗のデータ管理手段 (2)仮想店舗のデータ管理手段及び仮想店舗とは別に
    インターネット上に位置している保管室のデータ管理手
    段 (3)仮想店舗とは別にインターネット上に位置してい
    る保管室のデータ管理手段
  14. 【請求項14】 本システムサーバーは、ユーザーから
    送信された採寸データに基づいて三次元画像の人体モデ
    リングデータを作成し、この人体モデリングデータを送
    信手段によって上記ユーザーに送信可能であり、上記ユ
    ーザーの端末装置は上記人体モデリングデータを保存手
    段に保有可能であることを特徴とする請求項13記載の
    インターネット上における物品選択システム。
  15. 【請求項15】 ユーザーにおける端末装置の表示手段
    にはモデル表示部である人体モデル表示部及び制御部を
    表示可能であり、上記人体表示部は上記ユーザーが取得
    した人体モデリングデータに基づいて人体モデルを表示
    可能であり、上記制御部では仮想店舗及び物品の選択操
    作が可能であることを特徴とする請求項13または請求
    項14記載のインターネット上における物品選択システ
    ム。
JP2001174881A 2001-06-08 2001-06-08 インターネット上における物品選択方法及び物品選択システム Pending JP2002366806A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001174881A JP2002366806A (ja) 2001-06-08 2001-06-08 インターネット上における物品選択方法及び物品選択システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001174881A JP2002366806A (ja) 2001-06-08 2001-06-08 インターネット上における物品選択方法及び物品選択システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002366806A true JP2002366806A (ja) 2002-12-20

Family

ID=19016105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001174881A Pending JP2002366806A (ja) 2001-06-08 2001-06-08 インターネット上における物品選択方法及び物品選択システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002366806A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006318113A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Nec Corp トータルコーディネート販売システム
JP2010262544A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Fuji Corporation:Kk タイヤホイールのオンライン販売方法
JP2011253287A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Tatsumi Denshi Kogyo Kk 画像データ保存サービス提供装置および画像データ保存サービス提供システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006318113A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Nec Corp トータルコーディネート販売システム
JP2010262544A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Fuji Corporation:Kk タイヤホイールのオンライン販売方法
JP2011253287A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Tatsumi Denshi Kogyo Kk 画像データ保存サービス提供装置および画像データ保存サービス提供システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7133839B2 (en) Method, system and medium for sharing an image of a virtual try-on scene
US20140108208A1 (en) Personalized virtual shopping assistant
US20140279289A1 (en) Mobile Application and Method for Virtual Dressing Room Visualization
JP2001297231A (ja) 商品販売方法および商品販売システム
CN108520453A (zh) 一种基于实体商业的线上全景购物方法及系统
JP2007011543A (ja) 商品着用シミュレーションシステム、商品着用シミュレーション方法等
KR100367846B1 (ko) 인터넷을 이용한 캐릭터 제작과 캐릭터 상품 주문판매시스템 및 방법
JP2006318113A (ja) トータルコーディネート販売システム
US20020077922A1 (en) System, method, and article of manufacture for mass customization of products
US20020133432A1 (en) Electronic shopping system
US20210142394A1 (en) Virtual shopping software system and method
JP2002366806A (ja) インターネット上における物品選択方法及び物品選択システム
JP2002099840A (ja) ファッションコーディネート方法、ファッションコーディネート装置およびファッションコーディネートプログラムが格納されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR101098290B1 (ko) 모의 의류 착용장치를 기반으로 하는 모의 의류 착용시스템 및 이를 이용한 모의 의류 착용서비스의 제공방법
JP2002099786A (ja) 衣料・服飾品の販売方法及びサーバ装置
JPH10207941A (ja) 商品情報提供装置及び商品情報提供方法
JP2002373266A (ja) ファッション商品のコーディネート販売システム及び方法
KR100378295B1 (ko) 인터넷 쇼핑몰 구성 및 제어방법
KR20000030756A (ko) 사이버 코디 시스템
JP2001222644A (ja) インターネット上における三次元画像モデリングデータを用いる物品選択システム
JP2002123753A (ja) 衣類選択支援システム及び衣類選択支援方法
JP2001344474A (ja) オンラインショッピングシステム、このシステムを動作するためのプログラムが記憶された記憶媒体並びに仮想空間提供装置
JP2003041421A (ja) 試着システム、および通信販売システム
KR20000063911A (ko) 인터넷 패션 쇼핑몰의 운영방법 및 시스템
JP2006133981A (ja) アイテムコーディネート支援方法及びシステム並びに情報通信端末

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060808