JP2002366182A - 音素ランキングシステム - Google Patents

音素ランキングシステム

Info

Publication number
JP2002366182A
JP2002366182A JP2001173687A JP2001173687A JP2002366182A JP 2002366182 A JP2002366182 A JP 2002366182A JP 2001173687 A JP2001173687 A JP 2001173687A JP 2001173687 A JP2001173687 A JP 2001173687A JP 2002366182 A JP2002366182 A JP 2002366182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phoneme
phonemes
ranking
fee
ranking system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001173687A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Korehisa
洋一 是久
Ryoichi Yushimo
良一 湯下
Masayuki Inoue
雅之 井上
Kazunori Hayashi
和典 林
Masaru Mase
優 間瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001173687A priority Critical patent/JP2002366182A/ja
Publication of JP2002366182A publication Critical patent/JP2002366182A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザが使用する音素を選択する際の判断基
準がなく、金額等に関しても音素の提供者である声優等
の発声者と交渉して情報を入手するといった作業が必要
であり、ユーザが音素選定の作業を効率良く進めること
が難しい。 【解決手段】 音素取り込み手段から生成される音素の
データベースを用い、音素を組み合わせて発音するとと
もに、音素の使用量を算出する音素組み合わせ手段と音
素組み合わせ手段によって算出された使用量に応じて音
素の著作権所有者に課金するシステムにおいて、その課
金情報を基に著作権料を音素の著作権所有者に支払う金
銭支払い手段と、音素に関してジャンル毎に順位をつけ
るランキング手段を設ける。従って、ユーザが声優等の
発声者と交渉しなくても、「この人の声は幾らだ」とい
った評価基準があれば、音素選定の作業が効率良く行え
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【発明の属する技術分野】本発明は音声の最小構成要素
である音素に対して人気ランキングをつける音素ランキ
ングシステムに関する。
【従来の技術】音声合成によりテキストデータを音声変
換する機能はすでにパーソナルコンピュータにて実現し
ている。音声合成の一つの方法として、音声の最小構成
すなわち音素をつなぎあわせる方法がある。例えば「わ
たしわはやしです」という音声があった場合に、その音
声情報は「わ」、「た」、「し」、「わ」といった一つ
一つの音の集まりと考えることができる。この「わ」や
「た」といった一つ一つの音を音声の最小構成とし、こ
れを音素と定めた場合、実在の人の音素を蓄積してお
き、この音素をつなぎあわせることで、その人が実際に
発音したかのように音声合成することが不可能ではなか
った。また特開平11−143483号公報には、パソ
コン、ワープロ、ゲーム機等を利用する際の合成音声の
発生に係わり、特にユーザが任意でかつ多様な合成音声
を選ぶことが可能な手段を実現するシステムが開示され
ている。すなわち、人の音声を入力しその音声認識を行
い、この認識した結果を解析し音韻系列作成のための音
韻記号列情報をおよび韻律情報を抽出し、さらに特定の
人の音声から作成した音声辞書(音声素片辞書)を準備
しておき、前述の抽出した音韻記号列に基づいて音声素
片を接続補間し音韻系列を作成するというものである。
特定の人の音声から作成した音声辞書や音素は、その人
(音声発声者)固有の個性が存在すると考えられ、他者
が勝手に音声発声者の音素を断りも無く使用した場合、
音声発声者は不利益を被ることになる。この問題を解決
する為に、その人固有の個性をもつ音素にも著作権を認
定するシステムも必要となる。
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのよう
な実在の人の音素を利用する音声合成,供給システムに
おいては、ユーザが使用する音素を選択する際の判断基
準がないため、ユーザは音素選定の作業を効率良く進め
ることが難しかった。ユーザが使用する音素を選択する
際の大きな要因となる人気の度合いについては独自に調
査する必要があり、また金額等に関しても、音素の提供
者である声優等の発声者と交渉して情報を入手するとい
った作業が必要であり、ユーザが音素選定の作業を効率
良く進めることが難しく、音素を利用した様々なビジネ
スの発展が妨げられる可能性があった。
【課題を解決するための手段】音素の著作権所有者を登
録する著作権者登録手段、音素のデータベースを用い、
音素を組み合わせて発音する音素組み合わせ手段を備
え、さらに発音者毎に音素の使用料を把握する音素使用
料把握手段、音素使用料把握手段からの情報に基づいて
音素に関してジャンル毎に順位をつけるランキング手段
から構成される音素ランキングシステムを提供する。こ
れにより、ユーザが声優等の発声者と交渉しなくても、
「この人の声は幾らだ」といった評価基準があれば、音
素選定の作業が効率良く行える。
【発明の実施の形態】請求項1記載の発明は、人の音声
の最小構成要素である音素を取り込む音素取り込み手段
と、音素の著作権所有者を登録する著作権者登録手段
と、前記音素取り込み手段から生成される音素のデータ
ベースを用い、音素を組み合わせて発音する音素組み合
わせ手段と、発音者毎に音素の使用料を把握する音素使
用料把握手段と、この音素使用料把握手段からの情報に
基づいて音素に関してジャンル毎に順位をつけるランキ
ング手段から構成される音素ランキングシステムであ
り、ジャンル毎の人気順位等の評価基準をユーザに提供
することでユーザの音素選定の作業が効率良く行える。
以下本発明の詳細を述べる。 (実施の形態)請求項1記載の音素ランキングシステム
の実施例について図1から図3を用いて説明する。図1
は本発明の音素ランキングシステムのブロック図であ
る。図1において、(101)は音素登録者が発声する肉声を
示す。(102)は発声された肉声を拾うマイクおよび音声
信号処理装置を備え、発声された肉声から音声情報を解
析し、抽出した音素をデータベース化し、記憶する音素
取り込み手段である。(103)は音素取り込み手段(102)か
ら取り込まれた音素の著作権所有者の登録を行う著作権
者登録手段である。(104)は、音声合成したい目的のデ
ータ(テキストデータ等)を分析し、音素取り込み手段
(102)から生成された音素のデータベースを用いて、最
適な音素を組み合わせて発音するとともに、音素の使用
量をも算出する音素組み合わせ手段である。(105)は、
音素組み合わせ手段(104)によって算出された使用量情
報の結果に応じ、音素の著作権所有者毎に著作権料を算
出する著作権料算出手段である。(106)は著作権料算出
手段(105)からの料金情報を基に著作権料を音素の著作
権所有者に支払う金銭支払い手段である。すなわち著作
権所有者との契約に基づいて、定期的,たとえば月末毎
に著作権料算出手段(105)が算出した金額を著作権所有
者の銀行口座等に金額を振り込む。(107)は音素に関し
て、小説の朗読分野やコマーシャル分野といったジャン
ル毎に順位をつけるランキング手段である。(108)は音
素を利用した製品及びサービスをお客様に提供する為の
販売手段である。(109)は発音者毎に常時、音素の使用
料を把握している音素使用料把握手段である。音素組み
合わせ手段(104)、著作権料算出手段(105)、著作権料を
支払う金銭支払い手段(106)、ランキング手段(107)、販
売手段(108)、音素使用料把握手段(109)および音素のデ
ータベースは、例えばインターネット上のサーバー装置
の中に搭載する。この場合、依頼客がインターネットを
通じてサーバー装置にアクセスし、音素データベースの
種類や朗読対象のデータを選択すると、販売手段(108)
は依頼客との間で音素を用いた製品やサービスの販売す
るための手続きを実行し、手続が完了すると音素組み合
わせ手段(104)が指定された音素データベースと朗読対
象のデータより音声合成処理を行い、音声データをイン
ターネットを通じて依頼客へ供給する。音素使用料把握
手段(109)は、客へ製品やサービスの販売する度に、そ
の音素の発音者毎に使用量に応じてカウンタをインクリ
メントし、発音者毎に音素の使用料を把握できるように
している。ランキング手段(107)はこの発音者毎の音素
使用料に基づいて、ジャンル毎に発音者の順位をつけ
る。次に動作の説明を行う。本システムの動作は2つの
動作に大別できる。一つは肉声を取り込み、音素を蓄積
するまでの動作、もう一つは蓄積した音素の利用から音
素のランキング処理、著作権所有者への著作権料支払い
までの動作である。初めに本システムの音素蓄積の動作
について説明する。図2は本発明の音素ランキングシス
テムにおける音素蓄積のフローチャートである。音素登
録者が発声を行うと、マイク等を備えた音素取り込み手
段(102)は発声された肉声を所定のフォーマットに沿っ
た形でデータベース化し、記憶する(201)。次に著作権
者登録手段(103)は、音素取り込み手段(102)が取り込ん
だ音素に関し、その音素の著作権所有者の登録を行う(2
02)。この時著作権者登録手段(103)は、発声者からサン
プルした音素とその著作権所有者を関連付けて記録す
る。なお、図2に示す処理(201)、(202)の動作の順番は
入れ替わっても良い。ここまでが音素蓄積までの動作で
ある。図3は本発明の音素ランキングシステムにおける
音素利用から著作権料支払いまでのフローチャートであ
る。販売手段(108)はお客からの依頼に基づき、音素を
用いた製品やサービスの販売するための契約等の手続き
を実行する。契約が成立すると、そのサービスに対する
料金を依頼客から徴収する(301)。この徴収形態につい
ては以下のように複数の形態がある。すなわち、依頼客
に提供する音声キャラクタの数に応じた料金徴収、また
は音声キャラクタの質(世間相場)に応じた料金徴収、
もしくは各キャラクタの音素データ量に応じた料金徴収
がある。次に音素組み合わせ手段(104)は依頼客によっ
て選択された特定キャラクタの音素データベースと音声
合成したい目的のデータ(読み上げ対象のデータ)を用
いて音声合成を行なう。すなわち読み上げ対象のデータ
が指定されると、そのデータを分析し、音素取り込み手
段(102)から生成された音素のデータベースを用いて最
適な音素を組み合わせ、その結果の音声を出力して依頼
客に送信する。そして音声合成の際に使用された音素の
使用量を算出する(302)。なおここでは音素の使用量と
したが、音声合成したい目的のデータの使用量や音声合
成音の使用量であっても良い。また使用量についてもデ
ータの量及び合成時間の意味も勿論含んでいる。次にラ
ンキング手段は音素データに関して、使用される分野等
の情報を収集し、ジャンル毎のランキングデータを更新
して、更新情報を新たなユーザの為に提供する(30
3)。音素使用料把握手段(109)は常時、発音者毎に音素
の使用料を把握している。または、音素組み合わせ手段
は音素の使用量や音声合成したい目的のデータの使用量
及び音声合成音の使用量を算出する。例えば新たな音素
の使用があった場合、ランキング手段は、音素使用料把
握手段(109)または音素組み合わせ手段が算出した結果
と、ランキング手段が収集した音素データの使用分野情
報を用いて解析を行い、各使用分野における音素のラン
ク付けを行う。なおこのランキング手段における処理は
音素のランキングが実現できる為の処理であれば処理内
容は限定しない。次に著作権料算出手段(105)は音素組
み合わせ手段(104)からの使用量の算出結果に基づき、
使用量に応じた著作権料を算出する(304)。そしてこの
料金情報を基に金銭支払い手段(106)より、著作権料が
音素の著作権所有者に対して支払われる。なお図3に示
す処理(301)から(305)の動作の順番は固定されたもので
はなく、音素を組み合わせた発音、使用される分野毎の
音素のランク付け、音素の著作権所有者への著作権料の
支払いが実現できる限りどの様に入れ替えても良い。
【発明の効果】以上のように本発明は、システムが自動
的に人気の度合いを調査し、その情報をユーザに提供す
るので、ユーザは音素を選択する際にジャンル毎の人気
順位等の評価基準が得られるため、音素選定の際の作業
を効率良く進めることができ、従って音素データを利用
する様々なビジネスの発展に寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の音素ランキングシステムのブロック図
【図2】本発明の音素ランキングシステムにおける音素
蓄積のフローチャート
【図3】本発明の音素ランキングシステムにおける音素
利用から著作権料支払いまでのフローチャート
【符号の説明】
(101) 音素登録者が発声する肉声 (102) 音素取り込み手段 (103) 著作権者登録手段 (104) 音素組み合わせ手段 (105) 著作権料算出手段 (106) 金銭支払い手段で (107) ランキング手段 (108) 販売手段 (109) 音素使用料把握手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G10L 5/04 F 3/00 Q 5/04 E (72)発明者 井上 雅之 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 林 和典 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 間瀬 優 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5D045 AA00 AA20 AB00 AC01

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】人の音声の最小構成要素である音素を取り
    込む音素取り込み手段と、音素の著作権所有者を登録す
    る著作権者登録手段と、前記音素取り込み手段から生成
    される音素のデータベースを用い、音素を組み合わせて
    発音する音素組み合わせ手段と、発音者毎に音素の使用
    料を把握する音素使用料把握手段と、前記音素使用料把
    握手段からの情報に基づいて音素に関してジャンル毎に
    順位をつけるランキング手段から構成される音素ランキ
    ングシステム。
  2. 【請求項2】音素は「あ」や「い」、「か」や「き」と
    いった母音や子音の組み合わせから成る音であることを
    特徴とする請求項1記載の音素ランキングシステム。
  3. 【請求項3】音素は連続する音声の最小単位である単音
    (例えば「秋(あき)」は「a」「k」「i」の単音から成
    る)であることを特徴とする請求項1記載の音素ランキ
    ングシステム。
  4. 【請求項4】音素は単語であることを特徴とする請求項
    1記載の音素ランキングシステム。
  5. 【請求項5】音素は文節や文章又は楽曲や謡曲であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の音素ランキングシステ
    ム。
  6. 【請求項6】音素は擬音語や擬声語及び擬態語であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の音素ランキングシステ
    ム。
  7. 【請求項7】音素はデジタル合成音声であることを特徴
    とする請求項1記載の音素ランキングシステム。
  8. 【請求項8】音素組み合わせ手段は音素を組み合わせて
    発音するとともに音素の使用量を算出し、前記音素組み
    合わせ手段によって算出された音素の使用量情報に応じ
    て音素の著作権所有者毎に著作権料を算出する著作権料
    算出手段と、その料金情報を基に著作権料を音素の著作
    権所有者に支払う金銭支払い手段とを備えた特徴とする
    請求項1記載の音素ランキングシステム。
JP2001173687A 2001-06-08 2001-06-08 音素ランキングシステム Pending JP2002366182A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001173687A JP2002366182A (ja) 2001-06-08 2001-06-08 音素ランキングシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001173687A JP2002366182A (ja) 2001-06-08 2001-06-08 音素ランキングシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002366182A true JP2002366182A (ja) 2002-12-20

Family

ID=19015102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001173687A Pending JP2002366182A (ja) 2001-06-08 2001-06-08 音素ランキングシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002366182A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04180451A (ja) * 1990-11-15 1992-06-26 Yoshiya Marumoto 情報配給方式
JPH10304086A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Casio Comput Co Ltd メッセージ送信装置及びメッセージ送信方法
JPH11288420A (ja) * 1998-04-03 1999-10-19 Casio Comput Co Ltd 音楽再生装置、及び行動推測装置
JP2000322645A (ja) * 1999-04-27 2000-11-24 Hawaiian Soro Co Ltd デジタルコンテンツの加工販売システム
JP2002023777A (ja) * 2000-06-26 2002-01-25 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 音声合成システム、音声合成方法、サーバ、記憶媒体、プログラム伝送装置、音声合成データ記憶媒体、音声出力機器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04180451A (ja) * 1990-11-15 1992-06-26 Yoshiya Marumoto 情報配給方式
JPH10304086A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Casio Comput Co Ltd メッセージ送信装置及びメッセージ送信方法
JPH11288420A (ja) * 1998-04-03 1999-10-19 Casio Comput Co Ltd 音楽再生装置、及び行動推測装置
JP2000322645A (ja) * 1999-04-27 2000-11-24 Hawaiian Soro Co Ltd デジタルコンテンツの加工販売システム
JP2002023777A (ja) * 2000-06-26 2002-01-25 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 音声合成システム、音声合成方法、サーバ、記憶媒体、プログラム伝送装置、音声合成データ記憶媒体、音声出力機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101788500B1 (ko) 이름 발음을 위한 시스템 및 방법
Cox et al. Speech and language processing for next-millennium communications services
US7788095B2 (en) Method and apparatus for fast search in call-center monitoring
Cox et al. Tessa, a system to aid communication with deaf people
US8036897B2 (en) Voice integration platform
US8311830B2 (en) System and method for client voice building
JP2003140672A (ja) 音素ビジネスシステム
JP2002023777A (ja) 音声合成システム、音声合成方法、サーバ、記憶媒体、プログラム伝送装置、音声合成データ記憶媒体、音声出力機器
WO2020015479A1 (zh) 播报语音的确定方法、装置和设备
JP2003140672A5 (ja)
CN109920409A (zh) 一种声音检索方法、装置、系统及存储介质
CN110084579A (zh) 资源处理方法、装置和系统
JP2003058180A (ja) 合成音販売システムおよび音素の著作権認定システム
JP2002366182A (ja) 音素ランキングシステム
TWI299854B (en) Lexicon database implementation method for audio recognition system and search/match method thereof
WO2001073752A1 (fr) Moyen de stockage, procede de distribution et dispositif de sortie vocale
JP2002366183A (ja) 音素セキュリティシステム
JP2002366185A (ja) 音素ジャンル分けシステム
JP2020204683A (ja) 電子出版物視聴覚システム、視聴覚用電子出版物作成プログラム、及び利用者端末用プログラム
Kulkarni et al. Layer adaptation for transfer of expressivity in speech synthesis
JP6913784B1 (ja) カラオケ装置
KR102632135B1 (ko) 인공지능 독서 플랫폼
JP2002366184A (ja) 音素公証システム
JP4356334B2 (ja) 音声データ提供システムならびに音声データ作成装置
JP2002351487A (ja) 音声ライブラリシステム及びその運用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080530

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080612

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110201