JP2002365669A - 表示装置およびその製造方法 - Google Patents

表示装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2002365669A
JP2002365669A JP2001177601A JP2001177601A JP2002365669A JP 2002365669 A JP2002365669 A JP 2002365669A JP 2001177601 A JP2001177601 A JP 2001177601A JP 2001177601 A JP2001177601 A JP 2001177601A JP 2002365669 A JP2002365669 A JP 2002365669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
microcapsules
display device
substrates
elasticity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001177601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4608816B2 (ja
Inventor
Osamu Shinoura
治 篠浦
Noriyuki Yasuda
徳行 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2001177601A priority Critical patent/JP4608816B2/ja
Publication of JP2002365669A publication Critical patent/JP2002365669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4608816B2 publication Critical patent/JP4608816B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】高コントラストの表示装置を提供する。 【解決手段】分散媒中に多数の泳動粒子を分散させた分
散系をマイクロカプセルに封入し、弾性伸縮性を有する
基体上に、前記マイクロカプセルを塗布し、前記マイク
ロカプセルが基体に固着した後に、基体の寸法を塗布時
よりも小さく変形させることで、密度の高いマイクロカ
プセルの充填を実現することで、高コントラストの表示
装置を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、分散媒中に泳動する泳
動粒子を用いた表示装置、泳動粒子を分散媒中に分散さ
せた分散系を個々に封入したマイクロカプセルを基板間
に配装されるようにした泳動表示装置、特に電気泳動を
利用した電気泳動表示装置およびその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】泳動現象を利用した表示装置が知られて
いる。このような表示装置は少なくとも一方が透明な一
対の基板間に泳動粒子を含む分散系を封入し、分散系内
の電気泳動粒子の分布状態を制御することによって光学
的反射特性に変化を与えて所要の表示動作を行わせるも
のである。また、このような表示装置は磁気泳動を利用
した磁気泳動表示装置および電気泳動を利用した電気泳
動表示装置がある。
【0003】また、泳動粒子を封入したマイクロカプセ
ルを用いた表示装置が知られている。このマイクロカプ
セルは分散媒中に泳動する泳動粒子を分散させた分散系
を封入しカプセル化したものである。このようなマイク
ロカプセルを用いた電気泳動表示装置はたとえば特許2
551783号公報に開示されている。この電気泳動表
示装置は、図7aに示すように着色した分散媒中に有機
溶剤分散媒と光学的特性の異なる少なくとも一種類の電
気泳動粒子を分散させた分散系74を封入した多数のマ
イクロカプセル75とバインダ材73を電極72が形成
されている基板71間に配装するように構成である。ま
た、これらの表示装置は、図7aに示すように少なくと
も一方が透明な一対の基板間に多数個のマイクロカプセ
ルをほぼ1層に配装した構造である。ほぼ1層とは、お
おむね、図7aに示すように平面内にカプセルが重なら
ないで配設された状態だが、場所によっては小さなカプ
セルが2層になったり、カプセル間が小さな箇所に、カ
プセルがあり、凹凸を形成している場合を含むことを指
す。理想的には1層だが、工業的に完全に1層にするこ
とは困難であり、全面積において10%以下の部分であ
れば、このような1層でない部分すなわち、カプセルが
上下に複数個重なった部分、が存在したとしても容認さ
れる。
【0004】さらに、米国特許6130774号には、
変形可能なマイクロカプセルを用いた電気泳動表示装置
が開示されている。特に観察される基板面側に広い表面
積を有する構造に特徴があるが、表示装置の断面方向か
ら観察した場合に、扁平(縱<横)となったマイクロカ
プセルが開示されている。しかしながら、開示された図
は簡略化されたものであり、前記扁平マイクロカプセル
の形状に関しては記載がないためその詳細は不明であ
る。
【0005】さらに、特許第2841291号公報に
は、縦長に見えるマイクロカプセルを用いた磁気泳動表
示装置の図(図4等)が開示されている。しかしなが
ら、開示された図は簡略化されたものであり、明細書中
にはマイクロカプセルの形状に関しての記載がなくその
詳細は不明である。特に、その製造方法ならびに縦長マ
イクロカプセルの作用、効果は不明である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】図7に示される従来公
知のマイクロカプセルを用いた電気泳動表示装置におい
ては、マイクロカプセルが球形であり、その直径を2
r、上下の電極間の距離をdとしたときに、d≧2rで
ある関係であった。このためマイクロカプセルを電極間
に配装した場合には図7aに示す断面構成図のように表
示には寄与しないバインダ材は多くの間隙となり、さら
に、図7bに示す上面構成図(表示面)においても、マ
イクロカプセルが占めない間隙部分が多く、マイクロカ
プセル部分が占める面積の割合は、π/2√3すなわち
90.7%にとどまり、その結果、コントラストが低い
という問題があった。また、3次元的に見れば、マイク
ロカプセルがほぼ1層に整列した上下の電極に挾まれた
空間におけるカプセルの占める割合は、60%程度に過
ぎず、やはりコントラスト低下の要因となっていた。も
ちろん、バインダ材を用いないで、基板の片方または両
方に接着剤等で固定する場合、あるいは、固定しない場
合等においては、上述のバインダ材が占有する部分は単
なる空間として存在するが、コントラストに与える影響
は同様である。
【0007】さらに図4に示すように球形マイクロカプ
セルをそのまま用いた電気泳動装置ではマイクロカプセ
ルが局所的に電極と接しているため、電界をマイクロカ
プセル内に分散している電気泳動粒子に均一に印加でき
ず、電極に接している部位とその周辺のみに電気泳動粒
子が移動するため、それ以外のところは光学的反射が発
現せずコントラストの低下が生じる問題があった。ま
た、電極が接しているところのみ電流が多く流れるた
め、マイクロカプセル内での電気泳動粒子の対流やマイ
クロカプセルおよび内容物の局所的な劣化が生じ製品寿
命の低下を招く問題があった。
【0008】これに対して、図5に示すようにマイクロ
カプセルを基板間で押さえつけ圧縮した横長マイクロカ
プセルとした場合には上記の電気泳動粒子に均一に印加
できずコントラストが低下する問題は解決しているが、
基板間、すなわち上下の電極間距離が短くなる。このた
め、図5に示したように、泳動粒子が上下の電極方向に
泳動しても、基板断面方向からみた、その絶対位置の差
が小さく、結果としてコントラストの低下を招いてい
た。
【0009】このような横長の形状のマイクロカプセル
においては上下の電極間距離を長くすることでコントラ
ストの改善を図ることは可能であるが、その場合、カプ
セル一個あたりの体積を大きくせざるを得ず、泳動粒子
の大きな凝集が生じ製品寿命の低下を招く問題があっ
た。
【0010】本発明は上述した問題点に鑑みてなされた
もので、その目的は、高いコントラストが得られる優れ
た電気泳動表示装置およびその製造方法を製品寿命の低
下を招くことなく提供するものである。
【0011】
【問題を解決するための手段】上記のような課題は以下
の(1)乃至(12)のいずれかの本発明により解決さ
れる。 (1)少なくとも一方が透明な一対の基板と、前記基板
間に、分散媒中に泳動する泳動粒子を分散させた分散系
を封入した多数個のマイクロカプセルを配装し、前記泳
動粒子の分布状態を変えることによって光学的反射特性
に変化を与えて所要の表示動作を行わせるようにした表
示装置であって、前記基板の断面方向から観察した前記
マイクロカプセルの高さ(h)は横方向の幅(w)に比
べて大きいことを特徴とする表示装置。 (2)1.5w≧h>1.0wであることを特徴とする
(1)に記載の表示装置。 (3)1.4w≧h>1.1wであることを特徴とする
(1)に記載の表示装置。 (4)前記マイクロカプセルの外皮を構成する材料が、
ポリウレタン、ゼラチン、アラビアゴムのいずれかを主
成分とすることを特徴とする(1)乃至(3)のいずれ
かに記載の表示装置。 (5)前記基板の表示面におけるマイクロカプセル部分
が占める面積の割合が95%以上であることを特徴とす
る(1)乃至(4)のいずれかに記載の表示装置。 (6)前記基板の表示面におけるマイクロカプセル部分
が占める面積の割合が99%以上であることを特徴とす
る(1)乃至(4)のいずれかに記載の表示装置。 (7)前記基板の対向面に電極を有し、前記泳動が電気
泳動であることを特徴とする(1)乃至(6)のいずれ
かに記載の表示装置。 (8)前記電極の少なくとも一方が導電性微粒子を主成
分とすることを特徴とする(1)乃至(7)に記載の表
示装置。 (9)少なくとも一方が透明な一対の基板と、前記基板
間に、分散媒中に泳動する泳動粒子を分散させた分散系
を封入した多数個のマイクロカプセルを配装してなる表
示装置の製造方法であって、弾性伸縮性を有する基板上
に、多数個の前記マイクロカプセルを塗布し、前記マイ
クロカプセルが前記基板に固着した後に、前記基板の寸
法を塗布時よりも小さく変形させることを特徴とする表
示装置の製造方法。 (10)前記基板を5%以上25%以下の範囲で弾性伸
縮させることを特徴とする(9)に記載の表示装置の製
造方法。 (11)少なくとも一方が透明な一対の弾性伸縮性を有
しない基板と、前記基板間に、分散媒中に泳動する泳動
粒子を分散させた分散系を封入した多数個のマイクロカ
プセルを配装してなる表示装置の製造方法であって、弾
性伸縮性を有する基体上に、多数個の前記マイクロカプ
セルを塗布し、前記マイクロカプセルを前記基体に固着
した後に、前記基体の寸法を塗布時よりも小さく変形さ
せ、さらに、前記マイクロカプセルを前記基体上から、
前記基板の一方上に転写処理を行なうことを特徴とする
表示装置の製造方法。 (12)前記基体を5%以上25%以下の範囲で弾性伸
縮させることを特徴とする(11)に記載の表示装置の
製造方法。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の電気泳動表示装置は、図
1に示すように電気泳動粒子を分散媒中に分散させた分
散系14を個々に封入した多数個のマイクロカプセル1
5とバインダ材13とを少なくとも一方が透明な一対の
基板11とその表面に対向配置されるように形成された
上下の電極12の間に配装されるようにした構造であ
り、個々のマイクロカプセルの断面方向から観察した場
合の高さhをその幅wよりも大きい構成としたものであ
る。なお、バインダ材13はマイクロカプセルを固定す
るため用いたものであり省略しても良い。その場合は単
なる空間として存在する。本発明は図3に示すように上
下の基板間距離が長いために、観察される基板面から遠
い方向に泳動した粒子の影響が小さく、高コントラスト
が得られる。
【0013】なお、本発明においてマイクロカプセルの
幅wとは表示装置の断面方向、すなわち表示面に対して
垂直方向から観察した各カプセルの最も広い幅の平均値
と定義する。マイクロカプセルの高さhは、ほぼ上下の
電極間距離dに相当するが、マイクロカプセルの幅wと
同様に表示装置の断面方向、すなわち表示面垂直方向か
ら観察した各カプセルの高さの平均値と定義する。本発
明においては、1.5w≧h>1.0wであることが好
ましく、1.4w≧h>1.1wであることがより好ま
しい。前記範囲以上であると、カプセルが破壊される割
合が多くなることから作製が困難であり、前記範囲未満
では、コントラストが低下する。マイクロカプセルをこ
のような形状にとすることで製品寿命の低下の要因とな
るカプセル内の電気泳動粒子の対流や分散系の局所的な
劣化あるいは凝集の発生を防ぐことができる。
【0014】また、本発明は、基板断面方向からの観察
した前記表示面におけるマイクロカプセル部分が占める
割合が95%以上、好ましくは99%以上とする。この
ような範囲とすることで高いコントラストが得られる。
上限は理論的には100%であるが、現実には困難であ
り99.999%程度となる。
【0015】このような構造は、弾性伸縮性を有する基
体を用いることで実現可能である。その作製工程を図6
に示す。なお、図6および以下の説明においては電極、
バインダーは簡略化のために省略している。 (a)応力を印加しない状態での弾性伸縮性を有する基
体110の長さをL1とする。 (b)基体に外部から引っ張り応力σを印加し引き延ば
しそのときの長さをL2とする(L2>L1)。 (c)基体をL2に延ばした状態で球状のマイクロカプ
セル151を基体110上に塗布する。このときには、
w≒hである。 (d)マイクロカプセルが基体110上に固着した後
に、引っ張り応力σを取り去る。このとき基体110は
元のの長さL1に収縮する。すなわち、(c)ではL2
だった長さがL1になる。これにより、基体110上に
固着されたマイクロカプセル151はh’>w’とな
る。 (e)基体110をそのまま下部基板とし、上部基板1
20を設ける。
【0016】なお、上記断面図では、基体の面内の1方
向についてのみ応力を印可する場合(線方向変形)を説
明したが、もちろん基体の面内で直交する2方向あるい
は、面内等方に応力を印可すること(面方向変形)が好
ましい。これによりにマイクロカプセルを2次元的に密
な状態とすることができる。
【0017】また、本発明においては弾性伸縮性を有す
る基体前記基板を5%以上25%以下、好ましくは10
%以上20%以下の範囲で弾性伸縮させる。前記範囲以
下では、マイクロカプセルを十分に密に充填することが
困難となり、コントラストが低下し、前記範囲以上で
は、マイクロカプセルが破壊しやすい。
【0018】この基体の材料としては、各種の有機物、
特に弾性伸縮性に優れたポリエチレン、ポリプロピレン
等のポリオレフイン系熱可塑性樹脂や、ポリオレフイン
系樹脂とエチレンープロピレン共重合体ゴム(EP
M)、エチレンープロピレンー非共役ジエン共重合体ゴ
ム(EPDM)等をブレンド又は部分架橋してなるポリ
オレフイン系熱可塑性エラストマー、ポリエステル系熱
可塑性エラストマー、ポリブテン−1等の合成樹脂、さ
らにはスチレンゴム(SBR)、ニトリルゴム(NB
R)、エチレンープロピレンゴム(EPR)、シリコン
ゴム等の合成ゴム等が好ましいが、前述の範囲以上の弾
性変形を示す基体であれば無機物であっても差し支えな
い。
【0019】弾性伸縮性を有する基体はそのまま表示装
置の基板として用いず別の基体に転写し、基板とするこ
とも可能である。すなわち、図6(d)の工程によりマ
イクロカプセルを変形させた後、以下の製造工程とする
こともできる。 (d)マイクロカプセル151をh’>w’とする。 (f)上部基板120を設ける。 (g)弾性伸縮性を有する基体を剥離する。 (h)弾性伸縮性を有しない基体に転写し基板112と
する。
【0020】上記のような方法で製造することで、表示
装置の基板としては、長期信頼性に乏しいが 弾性伸縮
性には優れている材料、例えば天然ゴム等を用いること
が可能となる。なお、上面基板120は、説明上、上面
基板としたものであり、表示装置の下面に位置する場合
もある。さらに、このような転写を繰り返すことで大き
な縦横比を得ることもできる。一方、弾性伸縮性を有す
る基体をそのまま表示装置の基板として用いた場合に
は、大きな変形を受けても、基体自体が破損することが
ないために、表示装置を小さな曲率半径で曲げることも
可能である。
【0021】また、本発明を電気泳動表示装置として用
いる場合は基板の対向面に駆動電圧を印加するための電
極を形成する必要がある。その場合、弾性伸縮性を有す
る基体すなわち基板の表面に形成される電極は塗布型導
電性膜を用いることが好ましい。塗布型導電性膜として
は、ITO粒子やカーボンブラック等の導電性微粒子を
用いた導電塗料や、導電性高分子材料を用いることが可
能である。
【0022】特に本発明においては、導電性微粒子を用
いた場合には、表示用マイクロカプセルと同様に、塗布
時よりも基体寸法が収縮するために、基体単位面積当た
りに存在する粒子数が増加し、かつ粒子同士が密に接触
するために、導電膜の導電率が向上する。あるいは、通
常の導電塗料に多く含まれるバインダー成分を余り含ま
ない塗料組成であっても、粒子同士が密に接触するため
に均一膜とすることも可能であり、特に導電率の高い膜
とすることが可能となる。
【0023】このような塗布型導電性膜を形成するため
のITO粒子やカーボンブラック等の導電性微粒子の平
均粒径は、10〜100nm程度が好ましい。前記範囲
以下では作製分散が困難であり、前記範囲以上では低抵
抗とならない。また透明とする場合には、透明性を確保
するために、粒子の平均粒子径は100nm以下である
ことが必要であり、平均粒子径が50nm以下であるこ
とがより好ましい。なお、粒子の平均粒子径は、比表面
積(BET値:m2 /g)の測定値から次の式に基づい
て算出した。平均粒子径d(μm)=6/(ρ×BET
値)ここで、ρ:真比重である。このようにBET値か
ら求めた平均粒子径は、TEM写真で観察した平均粒子
径とほぼ一致することを確認している。
【0024】本発明による塗布型導電性膜は、膜厚1μ
mでシート抵抗として100〜3000Ω/□が得られ
る。このような低抵抗の導電性膜を塗布により得ること
は、上述した以外の方法で得ることは困難であり、本発
明の大きな特徴の一つである。また、塗布型導電性膜は
スパッタ等の真空成膜法や無電解めっき法等により形成
された金属膜にくらべて、製造コストが低く、塗布時に
スクリーン印刷等の手法を用いることでパターニングも
可能であり、極めて有用な導電性膜の形成方法である。
【0025】さらに、塗布型導電性膜を、マイクロカプ
セルとは別に、弾性伸縮性を有する基板上に塗布、固着
した後に、前記基板の寸法を塗布時よりも小さく変形
し、別の基体に転写するという上述した方法によりあら
かじめ表示装置の基体上に電極として形成しておいても
差し支えない。
【0026】また、導電性微粒子は、特に特定のアクリ
ル系バインダ樹脂、すなわちジアルキルアミノ基を有す
る(メタ)アクリレートモノマー(a)1.8〜12重
量%と、前記モノマー(a)以外の(メタ)アクリレー
ト系モノマー(b)48.2〜98.2重量%と、必要
に応じて、前記(メタ)アクリレート系モノマー(a)
および(b)と共重合可能なビニル系モノマー(c)0
〜50重量%とが共重合されたものが好ましく、このア
クリル系バインダ樹脂を使用することにより、粒子を凝
集させることなく均一に分散することができる。
【0027】さらに、弾性伸縮性を有する基体から他の
基体に転写する場合には、転写性を良くするために、各
種の公知の剥離容易層、たとえばフッ素樹脂層を基体上
に形成しておくことが好ましい。また、弾性伸縮性を有
する基体は、特に常温では5%以上の弾性変形を示さな
いが、所定の温度、たとえば60℃程度に加温すること
で5%以上の弾性変形を示す材料が好ましい。このよう
な材料は各種の可塑性樹脂等が例にあげられる。
【0028】本発明においては、基体の寸法を塗布時よ
りも小さく変形させることが重要であり、そのためには
前述のように引っ張り応力σを印加した状態でマイクロ
カプセルを塗布する替わりに、無応力状態で塗布、基体
に固着し、その後、圧縮応力を加えて基体の寸法を塗布
時よりも小さく変形させてもよい。
【0029】さらに、本発明における基体の寸法変形に
は、外部応力ではなく、温度変化による膨張、収縮現象
を利用することも可能であり、このような場合も本発明
においては弾性伸縮の1種と見なす。
【0030】マイクロカプセルに封入すべき分散系の染
料としては、アントラキノン類やアゾ化合物類等の油溶
性染料を初めとする各種の公知の染料が使用可能であ
る。そして電気泳動粒子としては、酸化チタン、カーボ
ンブラック、紺青又はフタロシアニングリーンや周知の
コロイド粒子のほか、種々の有機・無機質顔料、染料、
金属粉、ガラスあるいは樹脂等の微粉末などを適宜使用
できる。たとえば顔料としては無機顔料、有機顔料が用
いられ、無機顔料粒子としては、鉛白、亜鉛華、リトポ
ン、二酸化チタン、硫化亜鉛、チタンブラック、アルミ
ニウム粉、銅粉、鉛粉、錫粉、亜鉛粉等が挙げられる。
有機顔料粒子としては、ファストイエロー、ジスアゾイ
エロー、縮合アゾイエロー、アントラピリミジンイエロ
ー、が挙げられる。泳動粒子は分散媒と比重を合わせる
ため或るいは凝集を防いで分散性を高めるために、表面
に他の物質を被覆したり、他の物質と複合化してもよ
い。粒径としては0.01〜10μm程度が好ましい。
また、泳動粒子の表面電荷量を制御したり分散性を高め
る目的で、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、ジ
オクチルスルホコハク酸ナトリウム、ポリエチレンオキ
シド、ポリメチルメタクリレート、シランカップリング
剤、チタンカップリング剤等を添加してもよい。また、
これら分散液を構成する各材料は必要に応じて2種類以
上を混合して用いてもよい。
【0031】また1つのマイクロカプセルの中に、正負
異なる電荷が帯電した白色粒子、黒色粒子を封入するこ
とも可能である。さらに、数種類の異なる電気泳動速度
の粒子(ゼータ電位の異なる)に、少なくとも3色の着
色しておくことで、フルカラー化することも可能であ
る。
【0032】本発明の分散系の分散媒としては、芳香族
炭化水素類、脂肪族炭化水素類、ハロゲン化炭化水素
類、リン酸エステル類などが挙げられ、又はその他の種
々の油等を単独又は適宜混合したものや合成樹脂、合成
ワックスなどの合成物や、天然ワックスなどの有機化合
物なども使用できる。
【0033】上記したうち好ましくは直鎖アルキルベン
ゼン構造を有する液体分散媒、たとえばn−アミルベン
ゼン、n−ヘキシルベンゼン、n−ヘプチルベンゼンお
よびn−オクチルベンゼン等が使用される。
【0034】マイクロカプセルは通常のマイクロカプセ
ルの調製方法によって作ることが可能である。その際に
用いられるマイクロカプセルの調製方法としては、in
−situ法、界面重合法、コアセルベーション法等に
より調製することが可能であり、その際マイクロカプセ
ルの外皮(マイクロカプセル壁)の材料としてはポリウ
レタン、ポリ尿素、ポリ尿素−ポリウレタン、尿素−ホ
ルムアルデヒド樹脂、メラミン−ホルムアルデヒド樹
脂、ポリアミド、ポリエステル、ポリスルホンアミド、
ポリカーボネート、ポリスルフィネート、エポキシリ、
アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、酢酸ビニ
ル、ゼラチン、アラビアゴム等が挙げられる。
【0035】しかし、本発明に用いるマイクロカプセル
壁は柔軟性が要求される。このため、ポリウレタン、ゼ
ラチン、アラビアゴムのいずれかを主成分とすることが
好ましい。柔軟性がない材料でカプセル壁を形成した場
合には、変形された際に容易に破壊してしまう。
【0036】また、個々のマイクロカプセルの直径は1
0μm以上200μm以下、好ましくは30μm以上10
0μm以下である。ここで、マイクロカプセルの直径と
は、マイクロカプセルを変形させる前の、ほぼ球形の状
態での直径のことである。前記範囲未満では、泳動粒子
が移動しても顕著なコントラストが得られず、前記範囲
を越えると泳動粒子が大きな凝集を形成してしまう。マ
イクロカプセルを基体に塗布、固着させる方法として
は、予め基体に接着剤等を塗布しておき、マイクロカプ
セルを基体に一様に塗布したのち、接着剤を硬化させた
り、あるいは、マイクロカプセルを硬化性のバインダー
中に分散、塗布した後に硬化することも可能である。こ
こで用いる接着剤、バインダーは透明性の高い材料が好
ましく、塩化ビニル、酢酸ビニル、ポリウレタン等々や
各種の熱硬化性樹脂あるいは、特に好ましくは紫外線硬
化樹脂等の各種公知材料が使用可能である。
【0037】また、マイクロカプセル壁がカプセル化直
後は柔軟性を有しているが、経時変化により柔軟性を失
う場合もマイクロカプセル壁材料や製造方法によっては
ある。特にマイクロカプセル壁に水分が多量に含まれる
場合には、その水分の蒸発により上記の変化が発生する
ことが多い。このような場合には、少なくとも製造工程
においてマイクロカプセルの変形処理、すなわち基体の
変形処理が完了するまでの間、柔軟性を保っていれば良
い。このような場合には、固着手段として水分の蒸発を
避けられない加熱を伴う手段よりも、紫外線硬化等の常
温で短時間に完了する手段が好ましい。なお、カプセル
の変形処理が完了した後であれば、マイクロカプセル壁
材料を硬化する処理を行っても良い。
【0038】さらに、図2に示すように基体21上の電
極22とマイクロカプセル25との間に異方性導電性膜
26あるいは同様の機能を有する層を介在させることも
可能である。ここで、異方性導電性膜とは、膜の面内垂
直方向にのみ導電性を示し、膜の面内平行方向には導電
性を示さない膜であり、液晶ディスプレイ等に広く使用
されている。このような膜は例えば針状の導電体が面内
垂直方向に立った状態で整列し、個々の針状の導電体が
非導電性の樹脂等で絶縁されている基本構造からなる。
本発明においては面内方向には導電性を示さない膜が好
ましく、これによりX、Yマトリックス表示にも対応可
能となる。もちろん異方性導電性膜の導電部分のピッチ
(針状の導電体の間隔)は、使用する電極ピッチ以下で
あることが必要で、好ましくは電極ピッチの5分の1以
下である。
【0039】また、この非導電性の樹脂部分の少なくと
も電極と接する部分が粘着性を有することが好ましく、
製造途中では、この粘着性部分に剥離可能なシートを設
けておくことで、製造途中に輸送を行った場合でも問題
が発生しない。このような中間製品は、上面電極を形成
した基体を別途準備した後に、前記剥離可能なシートを
剥がし、上面電極を形成した基体を圧着するだけで、駆
動可能な表示装置となる。もちろん、圧着後に、硬化処
理を行い密着強度を向上することも可能である。
【0040】本発明の表示装置において基板に電極を設
けることなく外部から電圧を印加して表示を行うことも
できる。また、磁気泳動を利用し、外部から磁界をを印
加して表示を行う磁気泳動表示装置とすることもでき
る。その場合であっても本発明の効果である高いコント
ラストを得ることができる。外部から電圧あるいは磁界
をを印加する場合、一列に並んだ電圧、または磁界印加
素子を有する記録ヘッドによりライン単位で表示させる
ことが好ましい。また、本発明の表示装置においては、
表示の前に、前に書き込まれていた画像情報を完全に消
去するために、正電圧、負電圧(または、正磁界、負磁
界)を記録面に交互に最低1回以上印加することが特に
好ましい。そして白黒表示の場合には、表示面の全面を
白としたあとで、所望の画像を黒で表示することが好ま
しい。
【0041】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明を具体的に説明す
る。これらは本発明の一態様にすぎず、これらに本発明
の範囲は拘束されない。
【0042】マイクロカプセルに封入する分散系は、電
気泳動粒子として平均粒径0.8μmの12部の酸化チ
タン(石原産業製:CR50)と、分散剤として1.5
部のオレイン酸および0.5部のチタン系カップリング
剤と、1部の青色アントラキノン系染料と、分散溶媒と
して85部のn−ヘキシルベンゼンとを超音波分散によ
り混和し基本分散系とした。この基本分散系を調整しマ
イクロカプセル化処理をした後、分級し、平均径が50
ミクロンのマイクロカプセルを得た。
【0043】導電性微粒子分散塗料のアクリル系バイン
ダのトルエン溶液として、メチルメタクリレート(MM
A)60重量部、スチレン(St)30重量部、ブチル
アクリレート(BA)10重量部、およびジメチルアミ
ノエチルメタクリレート(DAM:CH2 =C(Me)
COOC2 H4 N(Me)2 :分子量157)5重量部
をラジカル重合し、共重合成分の重量比が、MMA/S
t/BA/DAM=60/30/10/5であるアクリ
ル系バインダ(Tg:80℃、Mw:45000)を得
た。次に平均粒子径0.03μmのITO粒子6g、上
記アクリル系バインダのトルエン溶液(固形分50重量
%、トルエン50重量%)6g、MEK8g、トルエン
8g、シクロヘキサノン8g、およびジルコニアビーズ
140gを80mlのガラス瓶に入れ、ペイントシェー
カーで分散状態を確認しながら2時間分散を行ない、導
電性微粒子分散塗料を得た。
【0044】弾性伸縮性を有する基体として、表面にフ
ッ素系樹脂コートを施した3インチ角1mm厚シリコン
ゴムを用い、面内XY方向に引っ張り応力を加え16%
延ばした状態で、上記の導電性微粒子塗料を、乾燥膜厚
が1μm厚となるように塗布乾燥した。
【0045】さらに、その上に紫外線硬化型接着剤を塗
布した。その後、マイクロカプセルを、ほぼ1層となる
ようにブレードコーターにて塗布した。その後、を行
い、マイクロカプセルをシリコンゴムからなる基体に固
着した。そして、引っ張り応力を取り去り、シリコンゴ
ムからなる基体基体を元の大きさとした。
【0046】透明基板として厚さ0.15mmのPET
フィルムを用い、その片面に、ポリビニルアルコール層
(ガスバリア層)、スパッタ法により形成した透明導電
膜(ITO膜)を形成させた上に塩化ビニル系接着剤を
塗布した。その後、前記、シリコンゴムからなる基体基
体上のマイクロカプセル層と密着させた状態で常温で硬
化処理後、シリコンゴムからなる基体基体を剥離し、転
写処理を完了した。もう1枚のPETフィルムの片面
に、ポリビニルアルコール層(ガスバリア層)、透明導
電膜(ITO膜)を形成させたフィルムを上記マイクロ
カプセル層フィルムに、ウレタン系接着剤を用い、張り
付けることで電気泳動表示パネル1を作製した。ま
た、、面内XY方向に引っ張り応力を加え12%延ばし
た状態でマイクロカプセルの塗布を行った以外は、前記
パネル1と同様の工程、条件で電気泳動表示パネル2を
作製した。一方、比較例として片面にポリビニルアルコ
ール層(ガスバリア層)、透明導電膜(ITO膜)を形
成させた厚さ0.15mmのPETフィルム上に直接、
マイクロカプセルを固着し、同様のもう1枚のフィルム
で挟み込んだ構造の電気泳動表示パネル3を作製した。
【0047】これらの電気泳動表示セルをバイポーラ電
源に接続し正負に電圧を反転しながら印加したところ青
と白の表示が得られた。各々の表示色を45度照射−垂
直受光で反射率を測定し両表示色の反射率の比からコン
トラストを求めた。また、電気泳動表示セル表面の顕微
鏡写真を解析し、基板の表示面側からの観察した前記表
示面におけるマイクロカプセル部分が占める割合を求め
た。また。電気泳動表示セルの電極間距離と上記写真か
ら個々のマイクロカプセルの断面方向での幅wと高さh
を計算した。結果を表1に示す。
【0048】
【表1】
【0049】作製したパネルは実施例、比較例とも実用
上問題のない2400時間以上の寿命が得られた。h>
wの関係を満たす本発明のパネルはいずれも高いコント
ラストが得られた。特にh/w≧1.1を満たすパネル
1は10以上の高いコントラストが得られた。
【0050】また、パネル1で用いたシリコンゴムから
なる基体に塗布型ITO膜を形成した後、マイクロカプ
セルを他の基板に転写させないで、そのまま基板として
用いた。引っ張り応力を取り去り、シリコンゴムからな
る基体を元の大きさとした後に、ウレタン系接着剤樹脂
を含有している異方性導電性樹脂膜(膜厚2μm、ピッ
チ15μm)をマイクロカプセルの上に形成した。ま
た、もう一方の基板としてPETフィルムの片面に、ポ
リビニルアルコール層(ガスバリア層)、透明導電膜
(ITO膜)を形成させた後に、ITO膜を100μm
ピッチにパターニングした。その後、シリコンゴムから
なる基体上のマイクロカプセル層の表面に上記した異方
性導電性樹脂膜を同様に形成しITO膜を有するPET
フィルム基板を接着して電気泳動表示パネル4を作製し
た。
【0051】このパネル4をパネル1〜3と同様にバイ
ポーラ電源に接続し正負に電圧を反転しながら印加した
ところ青と白の表示が得られた。パネル4のシリコンゴ
ムからなる基体基体上の塗布型ITO膜は、スパッタI
TO膜の約10倍のシート抵抗である100Ω/□であ
ったが、問題なく駆動した。これは電気泳動表示のため
極めて低電流で駆動しているためである。
【0052】このパネル4をパネル1〜3と同様に評価
したところ表示面においてマイクロカプセル部分が占め
る面積の割合は99.5%、w=42μm、h=50μ
m、h/w=1.19であり、表示のコントラストは1
3であった。
【0053】比較としてシリコンゴムの代わりに、PE
T上に通常塗布した同組成の塗布型ITO膜は、700
0Ω/□と表示パネルとして駆動させることはできない
極めて高い抵抗値であった。
【0054】また、パネル1とほぼ同様の工程だが、シ
リコンゴムからなる基体基体の面内XY方向の引っ張り
応力を強くし、30%延ばした状態で、マイクロカプセ
ル等を塗布したパネルでは、約50%のマイクロカプセ
ルが破壊してしまい評価することが出来なかった。
【0055】
【発明の効果】上記の結果から、本発明の効果は明らか
である。本発明による電気泳動表示装置は、高いコント
ラストが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の表示装置の断面構成図である。
【図2】本発明の表示装置の断面構成図である。
【図3】本発明の表示装置の断面構成図である。
【図4】従来の表示装置の断面構成図である。
【図5】従来の表示装置の断面構成図である。
【図6】本発明の表示装置の作製工程を示す図である。
【図7】従来の表示装置の断面構成図および上面構成図
である。
【符号の説明】
11 基板 12 電極 13 バインダ材 14 分散系 15 マイクロカプセル 21 基板 22 電極 25 マイクロカプセル 26 異方性導電性膜 71 基板 72 電極 73 バインダ材 74 分散系 75 マイクロカプセル 110 基体(基板) 120 基板 112 基板 151 マイクロカプセル

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一方が透明な一対の基板と、
    前記基板間に、分散媒中に泳動する泳動粒子を分散させ
    た分散系を封入した多数個のマイクロカプセルを配装
    し、前記泳動粒子の分布状態を変えることによって光学
    的反射特性に変化を与えて所要の表示動作を行わせるよ
    うにした表示装置であって、前記基板の断面方向から観
    察した前記マイクロカプセルの高さ(h)は横方向の幅
    (w)に比べて大きいことを特徴とする表示装置。
  2. 【請求項2】 1.5w≧h>1.0wであることを特
    徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 【請求項3】 1.4w≧h>1.1wであることを特
    徴とする請求項1に記載の表示装置。
  4. 【請求項4】 前記マイクロカプセルの外皮を構成する
    材料が、ポリウレタン、ゼラチン、アラビアゴムのいず
    れかを主成分とすることを特徴とする請求項1乃至3の
    いずれかに記載の表示装置。
  5. 【請求項5】 前記基板の表示面におけるマイクロカプ
    セル部分が占める面積の割合が95%以上であることを
    特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の表示装
    置。
  6. 【請求項6】 前記基板の表示面におけるマイクロカプ
    セル部分が占める面積の割合が99%以上であることを
    特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の表示装
    置。
  7. 【請求項7】 前記基板の対向面に電極を有し、前記泳
    動が電気泳動であることを特徴とする請求項1乃至6の
    いずれかに記載の表示装置。
  8. 【請求項8】 前記電極の少なくとも一方が導電性微粒
    子を主成分とすることを特徴とする請求項7に記載の表
    示装置。
  9. 【請求項9】 少なくとも一方が透明な一対の基板と、
    前記基板間に、分散媒中に泳動する泳動粒子を分散させ
    た分散系を封入した多数個のマイクロカプセルを配装し
    てなる表示装置の製造方法であって、弾性伸縮性を有す
    る基板上に、多数個の前記マイクロカプセルを塗布し、
    前記マイクロカプセルが前記基板に固着した後に、前記
    基板の寸法を塗布時よりも小さく変形させることを特徴
    とする表示装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記基板を5%以上25%以下の範囲
    で弾性伸縮させることを特徴とする請求項9に記載の表
    示装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 少なくとも一方が透明な一対の弾性伸
    縮性を有しない基板と、前記基板間に、分散媒中に泳動
    する泳動粒子を分散させた分散系を封入した多数個のマ
    イクロカプセルを配装してなる表示装置の製造方法であ
    って、弾性伸縮性を有する基体上に、多数個の前記マイ
    クロカプセルを塗布し、前記マイクロカプセルを前記基
    体に固着した後に、前記基体の寸法を塗布時よりも小さ
    く変形させ、さらに、前記マイクロカプセルを前記基体
    上から、前記基板の一方上に転写処理を行なうことを特
    徴とする表示装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記基体を5%以上25%以下の範囲
    で弾性伸縮させることを特徴とする請求項11に記載の
    表示装置の製造方法。
JP2001177601A 2001-06-12 2001-06-12 表示装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4608816B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001177601A JP4608816B2 (ja) 2001-06-12 2001-06-12 表示装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001177601A JP4608816B2 (ja) 2001-06-12 2001-06-12 表示装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002365669A true JP2002365669A (ja) 2002-12-18
JP4608816B2 JP4608816B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=19018419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001177601A Expired - Fee Related JP4608816B2 (ja) 2001-06-12 2001-06-12 表示装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4608816B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005156759A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Toppan Printing Co Ltd 電気泳動表示装置
JP2005164989A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Bridgestone Corp 薄型画像表示用パネルおよびそれを用いたカード、シート、薄型機器
JP2005215166A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Dainippon Printing Co Ltd 単粒子膜形成用の転写基材とこの転写基材を用いた単粒子膜の形成方法および電気泳動表示装置
JP2005537519A (ja) * 2002-09-03 2005-12-08 イー−インク コーポレイション 電気光学ディスプレイ
JP2006171735A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Palo Alto Research Center Inc 表示装置および画像表示方法
EP1676165A2 (en) * 2003-10-24 2006-07-05 E Ink Corporation Electro-optic displays
JP2007047208A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Canon Inc 粒子移動型表示装置
JP2009529711A (ja) * 2006-03-09 2009-08-20 イー インク コーポレイション エッジシールを有する電気光学表示素子
CN101382719B (zh) * 2003-10-24 2012-04-04 伊英克公司 电光显示器
JP2013235097A (ja) * 2012-05-08 2013-11-21 Seiko Epson Corp 表示装置及び表示装置の製造方法
US9182646B2 (en) 2002-06-10 2015-11-10 E Ink Corporation Electro-optic displays, and processes for the production thereof
US9470950B2 (en) 2002-06-10 2016-10-18 E Ink Corporation Electro-optic displays, and processes for the production thereof
KR20180095214A (ko) * 2017-02-17 2018-08-27 주식회사 엘지화학 자기 영동 표시 장치
US11294255B2 (en) 2002-06-10 2022-04-05 E Ink Corporation Components and methods for use in electro-optic displays
US11922241B1 (en) 2023-03-13 2024-03-05 Ricoh Company, Ltd. Printer calibration mechanism

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000330488A (ja) * 1999-05-18 2000-11-30 Canon Inc 表示装置
JP2003502696A (ja) * 1999-06-16 2003-01-21 クレアヴィス ゲゼルシャフト フュア テヒノロギー ウント イノヴェイション ミット ベシュレンクテル ハフツング 光散乱担体材料からなる、電気的に切換可能な光学特性を有する複合シート

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000330488A (ja) * 1999-05-18 2000-11-30 Canon Inc 表示装置
JP2003502696A (ja) * 1999-06-16 2003-01-21 クレアヴィス ゲゼルシャフト フュア テヒノロギー ウント イノヴェイション ミット ベシュレンクテル ハフツング 光散乱担体材料からなる、電気的に切換可能な光学特性を有する複合シート

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9182646B2 (en) 2002-06-10 2015-11-10 E Ink Corporation Electro-optic displays, and processes for the production thereof
US11294255B2 (en) 2002-06-10 2022-04-05 E Ink Corporation Components and methods for use in electro-optic displays
US9470950B2 (en) 2002-06-10 2016-10-18 E Ink Corporation Electro-optic displays, and processes for the production thereof
US11520179B2 (en) 2002-09-03 2022-12-06 E Ink Corporation Method of forming an electrophoretic display having a color filter array
JP2005537519A (ja) * 2002-09-03 2005-12-08 イー−インク コーポレイション 電気光学ディスプレイ
US10599005B2 (en) 2002-09-03 2020-03-24 E Ink Corporation Electro-optic displays
US10444590B2 (en) 2002-09-03 2019-10-15 E Ink Corporation Electro-optic displays
CN101382719B (zh) * 2003-10-24 2012-04-04 伊英克公司 电光显示器
EP1676165A2 (en) * 2003-10-24 2006-07-05 E Ink Corporation Electro-optic displays
EP1676165A4 (en) * 2003-10-24 2009-03-11 E Ink Corp ELECTROOPTICAL DISPLAYS
JP2018028675A (ja) * 2003-10-24 2018-02-22 イー インク コーポレイション 電気光学ディスプレイ
JP2005156759A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Toppan Printing Co Ltd 電気泳動表示装置
JP2005164989A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Bridgestone Corp 薄型画像表示用パネルおよびそれを用いたカード、シート、薄型機器
JP4559745B2 (ja) * 2004-01-28 2010-10-13 大日本印刷株式会社 単粒子膜の形成方法およびこれを用いた電気泳動表示装置の製造方法
JP2005215166A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Dainippon Printing Co Ltd 単粒子膜形成用の転写基材とこの転写基材を用いた単粒子膜の形成方法および電気泳動表示装置
JP2006171735A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Palo Alto Research Center Inc 表示装置および画像表示方法
JP2007047208A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Canon Inc 粒子移動型表示装置
JP2009529711A (ja) * 2006-03-09 2009-08-20 イー インク コーポレイション エッジシールを有する電気光学表示素子
JP2013084014A (ja) * 2006-03-09 2013-05-09 E Ink Corp エッジシールを有する電気光学表示素子
JP2013235097A (ja) * 2012-05-08 2013-11-21 Seiko Epson Corp 表示装置及び表示装置の製造方法
KR20180095214A (ko) * 2017-02-17 2018-08-27 주식회사 엘지화학 자기 영동 표시 장치
KR102034784B1 (ko) * 2017-02-17 2019-10-21 주식회사 엘지화학 자기 영동 표시 장치
US11922241B1 (en) 2023-03-13 2024-03-05 Ricoh Company, Ltd. Printer calibration mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
JP4608816B2 (ja) 2011-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4608816B2 (ja) 表示装置の製造方法
KR102467078B1 (ko) 전자종이 디스플레이 장치 및 그 제조방법
EP2626740B1 (en) Suspended particle device, light control device using the same, and driving method
JP4366059B2 (ja) 電気泳動表示装置
JP4761252B2 (ja) 電気泳動表示装置、及びその製造方法、及び電子機器
KR20120089520A (ko) 전기영동 디스플레이 장치의 제조 방법
JP5198378B2 (ja) 電子ペーパー表示素子及びその製造方法
JP5338826B2 (ja) 電気泳動表示装置、電気泳動表示装置の製造方法および電子機器
JP2006259243A (ja) 電気泳動表示装置及びその製造方法、電子機器
US11430626B2 (en) High-resolution display plasma module and manufacturing method thereof
KR101913709B1 (ko) 전기영동 디스플레이 장치 및 이의 제조방법
JP2011085882A (ja) 電子ペーパ表示素子及びその製造方法
CN114527611B (zh) 电子纸显示装置的制作方法
JP4918974B2 (ja) 電気泳動装置の製造方法、電気泳動装置、および電子機器
JP2005202245A (ja) 電気泳動表示装置およびその製造方法
TWI736068B (zh) 非等向性導電水分障壁膜及具有此膜的電光總成
JP2007148441A (ja) 電気泳動表示装置、電気泳動表示装置の製造方法および電子機器
KR100662197B1 (ko) 금속 격벽을 가진 전자종이 디스플레이 장치 및 그제조방법
JP4765398B2 (ja) 電気泳動表示装置の製造方法
JP4377554B2 (ja) 表示装置
KR100662196B1 (ko) 전기영동 디스플레이 및 그 제조방법
CN114265256B (zh) 一种电子纸显示设备的制造方法
JP4556403B2 (ja) 表示体の製造方法、表示体および電子機器
US11656524B2 (en) Electrophoretic display media with network electrodes and methods of making and using the same
KR102578744B1 (ko) 반사형 맞춤 컬러 표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051214

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051214

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20051214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4608816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees