JP2002365619A - 液晶ディスプレイ - Google Patents

液晶ディスプレイ

Info

Publication number
JP2002365619A
JP2002365619A JP2001176345A JP2001176345A JP2002365619A JP 2002365619 A JP2002365619 A JP 2002365619A JP 2001176345 A JP2001176345 A JP 2001176345A JP 2001176345 A JP2001176345 A JP 2001176345A JP 2002365619 A JP2002365619 A JP 2002365619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
dielectric
crystal display
light
dielectric antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001176345A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Sugio
嘉彦 杉尾
Tetsuo Tsugawa
哲雄 津川
Fumio Suzuki
文雄 鈴木
Isao Katayama
功 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ABEL SYSTEMS Inc
Original Assignee
ABEL SYSTEMS Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ABEL SYSTEMS Inc filed Critical ABEL SYSTEMS Inc
Priority to JP2001176345A priority Critical patent/JP2002365619A/ja
Publication of JP2002365619A publication Critical patent/JP2002365619A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バック照明の光を効率よく透過させる。 【解決手段】 液晶ディスプレイは、バック照明1と、
このバック照明1の光の一部を透過させる液晶パネル2
とを備える。液晶パネル2は、バック照明1側に突出す
る無数の誘電体アンテナ6を有する。液晶パネル2は、
この誘電体アンテナ6の間に位置するように光遮蔽物7
を配設している。 【効果】 液晶ディスプレイは、光遮蔽物で遮蔽される
光を、誘電体アンテナで効率よく集束するので、バック
照明からの光が液晶パネルを通過するときに吸収される
のを極減し、光透過率の低下を有効に阻止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バック照明の光を
効率よく透過させる液晶ディスプレイに関する。
【0002】
【従来の技術】カラーの液晶ディスプレイは、バック照
明の光をいかにして効率よく透過できるかが大切であ
る。バック照明から出た光が、種々の層に吸収されて、
最終的に出てくる光がわずか10%以下となってしまう
からである。図1は、カラー液晶ディスプレイの概略構
成図を示している。この液晶ディスプレイは、バック照
明1から出た光を、偏光板12、TFT基板3、液晶プ
レート13、カラーフィルター4、偏光板14の順番に
透過させる。光は、各々の層を透過するときに一部が吸
収され、最終的にはわずかしか出力されない。とくに、
TFT基板3やカラーフィルター4は、部分的に光を透
過させない光遮蔽物があり、これが全体の光透過率を低
下させる原因となる。TFT基板3は、多数のトランジ
スターを縦横に並べて配設しているので、トランジスタ
ーや隣接トランジスターの境界に光遮蔽物ができる。カ
ラーフィルター4は、赤と青と緑のフィルターを縦横に
並べているが、その境界に光遮蔽物ができる。TFT基
板3やカラーフィルター4は、マイクロレンズを設け
て、光の透過率を高くすることができる。マイクロレン
ズ15は、図2の断面図に示すように、光を集束して光
遮蔽物7の間に透過させる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】マイクロレンズ15
は、垂直に入射される光を集束して、光遮蔽物7の間に
透過できる。しかしながら、斜め方向から入射される光
を光遮蔽物7の間に集束できない。マイクロレンズ15
には必ずしも垂直方向に光が入射しない。たとえば、図
1に示す液晶ディスプレイは、偏光板12を透過した光
がマイクロレンズにあらゆる方向から入射される。この
ため、偏光板を透過した光を、光遮蔽物の間に透過でき
ず、光遮蔽物で光の一部が吸収される。
【0004】本発明は、このような欠点を解決すること
を目的に開発されたものである。本発明の重要な目的
は、バック照明の光を効率よく透過できる液晶ディスプ
レイを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶ディスプレ
イは、バック照明1と、このバック照明1の光の一部を
透過させる液晶パネル2とを備える。液晶パネル2は、
バック照明1側に突出する無数の誘電体アンテナ6を有
する。液晶パネル2は、この誘電体アンテナ6の間に位
置するように光遮蔽物7を配設している。
【0006】液晶パネル2は、TFTを設けている透明
基板5を設けて、この透明基板5に、バック照明1側に
突出する誘電体アンテナ6を設けることができる。透明
基板5は、ガラス基板とすることができる。光遮蔽物7
は、TFT、あるいは、TFTの境界線とすることでき
る。さらに、液晶パネル2は、バック照明1側の表面
に、無数の誘電体アンテナ6を有する誘電体アンテナプ
レート8を配設して、無数の誘電体アンテナ6を設ける
ことができる。
【0007】液晶パネル2は、バック照明1と反対側に
突出する無数の誘電体アンテナ6を設けて、この誘電体
アンテナ6の間に位置するように光遮蔽物7を配設する
ことができる。液晶パネル2がバック照明1と反対側に
突出する無数の誘電体アンテナ6を備える液晶ディスプ
レイは、液晶パネル2を見たときに、光遮蔽物7を目立
たなくできる特長がある。この液晶パネル2は、出力側
の表面に、無数の誘電体アンテナ6を有する誘電体アン
テナプレート8を配設して、無数の誘電体アンテナ6を
設けることができる。
【0008】誘電体アンテナ6は、高さTを0.3〜1
0μmとし、最小幅Dを0.3〜10μmとすることが
できる。さらに、誘電体アンテナ6は、最小幅D/高さ
Tの比率を0.5〜2とすることができる。
【0009】誘電体アンテナ6は、多角柱、円柱状、楕
円柱状のいずれかとすることができる。誘電体アンテナ
6は、平面形状を細長い長方形とする角柱状、あるいは
平面形状において両端を円弧状とする細長い形状の柱状
とすることもできる。さらに、誘電体アンテナ6は、誘
電率を2〜10とすることができる。さらにまた、誘電
体アンテナ6は、表面側を平滑面とすることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて説明する。ただし、以下に示す実施例は、本発明
の技術思想を具体化するための液晶ディスプレイを例示
するものであって、本発明は液晶ディスプレイを下記の
ものに特定しない。
【0011】さらに、この明細書は、特許請求の範囲を
理解し易いように、実施例に示される部材に対応する番
号を、「特許請求の範囲の欄」、および「課題を解決す
るための手段の欄」に示される部材に付記している。た
だ、特許請求の範囲に示される部材を、実施例の部材に
特定するものでは決してない。
【0012】図3に示す液晶ディスプレイは、バック照
明1と、このバック照明1の光の一部を透過して、文字
や図形を表示する液晶パネル2とを備える。液晶パネル
2は、多数のTFTを縦横に並べているTFT基板3を
有する。TFT基板3は、透明基板5に多数のTFTを
配設している。図4のTFT基板3は、透明基板5に誘
電体アンテナ6を、バック照明1側に突出して設けてい
る。TFT基板3は、誘電体アンテナ6の間に、光遮蔽
物7であるTFTを配設し、あるいはTFTの境界線を
配設している。透明基板5は、ガラス基板である。
【0013】液晶パネル2は、偏光板12、TFT基板
3、液晶プレート13、カラーフィルター4、偏光板1
4等の複数の層を積層しており、光遮蔽物7を有する層
がある。本発明の液晶ディスプレイは、光遮蔽物7の間
に誘電体アンテナ6を設け、誘電体アンテナ6で光を効
率よく集束して、光遮蔽物7による光透過率の低下を阻
止する。光遮蔽物7のある層は、多数のTFTを縦横に
並べているTFT基板3や、赤と青と緑のフィルターを
縦横に並べているカラーフィルター4であるが、本発明
は、光遮蔽物7のある層をTFT基板3やカラーフィル
ター4には特定しない。液晶パネル2を構成する層であ
って、光を透過させない遮蔽物を局部的に設けている全
ての層に誘電体アンテナ6を設けて光の透過率を高くで
きるからである。
【0014】誘電体アンテナ6は、図5と図6に示すよ
うに全面に均一に設けられ、あるいは図7に示すよう
に、光遮蔽物7の両側に隣接して設けられる。全面に誘
電体アンテナ6を設ける構造は、誘電体アンテナ6が光
を吸収して表面での光の反射を少なくできる。図7に示
すように、光遮蔽物7の両側に誘電体アンテナ6を設け
る構造は、少数の誘電体アンテナ6で、光遮蔽物7によ
る透過率の低下を阻止できる特長がある。
【0015】誘電体アンテナ6は、バック照明1の光を
効率よく吸収できるように、誘電体アンテナ6の長さに
相当するその高さを0.3〜10μmとする。また、誘
電体アンテナ6の最小幅(D)は0.3〜10μmと
し、最小幅(D)/高さ(T)の比率を0.5〜2とす
る。さらに、多数の誘電体アンテナ6を隣接して設ける
構造においては、隣接する誘電体アンテナ6間の間隔
(L)を0.5〜20μmとする。さらに、隣接する誘
電体アンテナ6の間隔(L)/高さ(T)の比率は、
0.5〜10とする。
【0016】誘電体アンテナ6の高さ(T)と最小幅
(D)を0.5〜10μmとするのは、可視光線の波長
に比較して、短すぎても反対に長すぎても、光を吸収す
る感度が低下するからである。また、誘電体アンテナ6
の最小幅(D)も、小さすぎても大きすぎても可視光線
を吸収する感度が低下する。さらに、最小幅(D)/高
さ(T)の比率を0.5〜2とするのも、光を吸収する
感度を高くするためである。多数の誘電体アンテナ6を
設ける構造において、隣接する誘電体アンテナ6の間隔
(L)も、狭すぎても広すぎても受信感度は低下する。
【0017】誘電体アンテナ6は、液晶パネル2の表面
に対して垂直方向に延長して設けられる。誘電体アンテ
ナ6は、多角柱、円柱状、楕円柱状のいずれかである。
図5の誘電体アンテナ6は円柱状、図6の誘電体アンテ
ナ6は先端面の形状を正方形とする角柱状、図7の誘電
体アンテナ6は先端面の形状を長方形とする角柱状であ
る。誘電体アンテナ6は、図示しないが、楕円柱状とす
ることもできる。さらに、図8に示すように、誘電体ア
ンテナ6は、平面形状を細長い長方形とする角柱状とす
ることもできる。また、図9に示すように、平面形状に
おいて両端を円弧状とする細長い形状の柱状とすること
もできる。さらに、以上の図の誘電体アンテナ6は先端
を平面状としているが、図10の拡大断面図に示すよう
に先端を湾曲面とすることもできる。
【0018】誘電体アンテナ6は、有機や無機の誘電体
で製作される。誘電体は、誘電率を2〜10とする材質
が適している。これより誘電率が低いとアンテナとして
充分に利得が実現されず、また、高すぎると受信できる
可視光線の波長領域が狭くなる。有機の誘電体として、
ポリプロピレン、ポリエチレン、フッ素樹脂等が使用で
きる。無機の誘電体としてガラス、SiO、Al
等が使用できる。
【0019】誘電体は、エッチングして誘電体アンテナ
6を形成することができる。また、レーザー等で誘電体
の一部を除去して誘電体アンテナ6を形成することもで
きる。誘電体アンテナ6は、液晶パネル2を構成するT
FT基板3やカラーフィルター4の透明基板5にエッチ
ングして無数の誘電体アンテナ6を設けることができ
る。また、図11に示すように、誘電体アンテナ6を設
けた誘電体アンテナプレート8をTFT基板3やカラー
フィルター等の光遮蔽物7を有する層に積層して設ける
こともできる。さらに、図12に示すように、TFT基
板3やカラーフィルター等を構成する透明基板5の表面
に直接に誘電体アンテナ6を設けることもできる。この
液晶パネル2は、透明基板5をエッチングし、あるいは
レーザー等で加工して誘電体アンテナ6を設けることが
できる。
【0020】さらに、誘電体アンテナ6は、図13に示
すように、表面側を平滑面として、誘電体アンテナ6の
隙間に異物が付着して汚れるのを防止できる。表面側を
平滑面とするには、図に示すように可視光線を透過させ
る平面板10を配設し、あるいは図14に示すように、
誘電体アンテナ6の間に誘電率が低い材料11を充填す
る。誘電率の低い材料11としては、たとえば、四フッ
化エチレン樹脂、FRP等が使用できる。
【0021】以上の実施例は、液晶パネル2を構成する
TFT基板3やカラーフィルター4等の光遮蔽物7を有
する層に誘電体アンテナ6を設けている。ただ、本発明
の液晶ディスプレイは、液晶パネルの表面に、無数の誘
電体アンテナを設けることもできる。この液晶ディスプ
レイは、液晶パネルの表面に、誘電体アンテナを有する
誘電体アンテナプレートを配設して、あるいは、液晶パ
ネルの表面を構成する板材を加工して無数の誘電体アン
テナを設けることができる。
【0022】図15ないし図17に示す液晶ディスプレ
イは、液晶パネル2のバック照明1側の表面に、無数の
誘電体アンテナ6を有する誘電体アンテナプレート8を
配設して、バック照明1側に突出する無数の誘電体アン
テナ6を設けている。誘電体アンテナプレート8は、ガ
ラス板等の透明基板16の表面に、無数の誘電体アンテ
ナ6を設けたものである。誘電体アンテナプレート8
は、図5ないし図10に示す形状の誘電体アンテナ6を
表面に設けることができる。図16に示す誘電体アンテ
ナプレート8は、エッチングして、あるいはレーザー等
で誘電体の一部を除去して透明基板16の表面に誘電体
アンテナ6を形成している。図17に示す誘電体アンテ
ナプレートは、透明基板16の表面をエッチングやレー
ザー等で直接加工して誘電体アンテナ6を設けている。
これらの誘電体アンテナプレート8は、誘電体アンテナ
6の間に光遮蔽物7が位置するように、無数の誘電体ア
ンテナ6を設けている。この構造の液晶ディスプレイ
は、現在製造されている液晶パネルに誘電体アンテナプ
レートを配設して実現できるので、極めて低コストに製
造できる特長がある。
【0023】さらに、図18に示す液晶パネルは、液晶
パネル2の表面に配設される板材9の表面に直接に誘電
体アンテナ6を設けている。この液晶パネル2は、板材
9の表面をエッチングやレーザー等で直接加工して誘電
体アンテナ6を設けている。ただ、液晶パネルは、板材
の表面にエッチングやレーザー等で誘電体の一部を除去
して誘電体アンテナを形成することもできる。この液晶
パネル2も、誘電体アンテナ6の間に光遮蔽物7が位置
するように、無数の誘電体アンテナ6を設けている。
【0024】以上の構造の液晶ディスプレイは、液晶パ
ネル2のバック照明1側に突出する無数の誘電体アンテ
ナ6によって、光遮蔽物7で遮蔽される光を効率よく吸
収して液晶パネル2内に透過できるので、光遮蔽物7に
よる透過率の低下を有効に阻止できる。とくに、液晶パ
ネル2の表面に、無数の誘電体アンテナ6を設ける構造
は、反射率を低下させるために液晶パネル2の表面をエ
ッチングしてテクスチュア表面とし、あるいは板材をス
リット状に加工するのに代わって誘電体アンテナ6を設
けて、可視光線を効率よく吸収できる。また、誘電体ア
ンテナ6を設けた凹凸面は反射率も低くなって、可視光
線を反射することなく効率よく吸収する効果もある。
【0025】さらに、図15ないし図17に示す液晶デ
ィスプレイは、液晶パネルのバック照明1側の表面だけ
でなく、バック照明1と反対側の表面にも誘電体アンテ
ナ6を配設している。このように、液晶パネル2の出力
側の表面に無数の誘電体アンテナ6を備える液晶ディス
プレイは、図の矢印で示すように、誘電体アンテナ6の
側面からも光が出力されるので、液晶パネル2を見たと
きに、光遮蔽物を目立たなくできる特長がある。
【0026】図に示す液晶ディスプレイは、液晶パネル
2の出力側の表面に誘電体アンテナプレート8を配設し
て無数の誘電体アンテナ6を設けている。ただ、液晶デ
ィスプレイは、図示しないが、液晶パネルの出力側の表
面を構成する板材を直接加工して無数の誘電体アンテナ
を設けることもできる。さらに、本発明の液晶ディスプ
レイは、図示しないが、液晶パネルを構成するTFT基
板やカラーフィルター等の光遮蔽物を有する層の出力側
の表面に無数の誘電体アンテナを設けることもできる。
【0027】さらに、液晶パネルの表面に誘電体アンテ
ナ6を有する誘電体アンテナプレートを配設して、ある
いは、液晶パネルの表面を構成する板材を加工して無数
の誘電体アンテナを設ける構造は、図13及び図14に
示すように、誘電体アンテナの表面側を平滑面とするこ
ともできる。
【0028】
【発明の効果】本発明の液晶ディスプレイは、バック照
明の光を効率よく透過できる特長がある。それは、本発
明の液晶ディスプレイが、バック照明の光の一部を透過
させる液晶パネルのバック照明側に、無数の誘電体アン
テナを突出して設けると共に、この誘電体アンテナの間
に位置するように光遮蔽物を配設しているからである。
この液晶ディスプレイは、従来では光遮蔽物で遮蔽され
ていた光を、誘電体アンテナで効率よく集束できるの
で、バック照明からの光が液晶パネルの光遮蔽物を有す
る層を通過するときに吸収されるのを極減し、光遮蔽物
による光透過率の低下を有効に阻止できる。とくに、誘
電体アンテナは、従来のマイクロレンズとは異なり、垂
直方向以外の入射光も効率よく受光して透過できるの
で、光の透過率を確実に改善できる。このように、本発
明の液晶ディスプレイは、バック照明の光を効率よく液
晶パネルに透過させて、光利用効率を理想的に改善でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】カラー液晶ディスプレイの概略構成図
【図2】マイクロレンズを備える液晶パネルの拡大断面
【図3】本発明の一実施例の液晶ディスプレイの概略構
成図
【図4】液晶パネルのTFT基板を示す概略断面図
【図5】誘電体アンテナの他の一例を示す拡大断面斜視
【図6】誘電体アンテナの他の一例を示す拡大断面斜視
【図7】誘電体アンテナの他の一例を示す平面図
【図8】誘電体アンテナの他の一例を示す拡大断面斜視
【図9】誘電体アンテナの他の一例を示す拡大断面斜視
【図10】誘電体アンテナの他の一例を示す拡大断面図
【図11】誘電体アンテナの他の一例を示す拡大断面図
【図12】誘電体アンテナの他の一例を示す拡大断面図
【図13】誘電体アンテナの他の一例を示す拡大断面図
【図14】誘電体アンテナの他の一例を示す拡大断面図
【図15】本発明の他の実施例の液晶ディスプレイの概
略構成図
【図16】図15に示す液晶ディスプレイの一例を示す
概略断面図
【図17】図15に示す液晶ディスプレイの他の一例を
示す概略断面図
【図18】本発明の他の実施例の液晶ディスプレイの液
晶パネルの要部拡大断面図
【符号の説明】
1…バック照明 2…液晶パネル 3…TFT基板 4…カラーフィルター 5…透明基板 6…誘電体アンテナ 7…光遮蔽物 8…誘電体アンテナプレート 9…板材 10…平面板 11…誘電率が低い材料 12…偏光板 13…液晶プレート 14…偏光板 15…マイクロレンズ 16…透明基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 片山 功 京都府京都市西京区樫原畔ノ海道10−72 LJUS中川203 Fターム(参考) 2H091 FA23Z FA34Z FA41Z GA13 LA03 5C094 AA10 BA03 BA43 CA19 EA04 EA05 EA07 EB02 EB05 FB16 5G435 AA03 BB12 BB15 CC09 EE25 FF07 FF12 GG02 HH02

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バック照明(1)と、このバック照明(1)の
    光の一部を透過させる液晶パネル(2)とを備える液晶デ
    ィスプレイにおいて、 液晶パネル(2)が、バック照明(1)側に突出する無数の誘
    電体アンテナ(6)を有し、この誘電体アンテナ(6)の間に
    位置するように光遮蔽物(7)を配設してなることを特徴
    とする液晶ディスプレイ。
  2. 【請求項2】 液晶パネル(2)がTFTを設けている透
    明基板(5)を有し、この透明基板(5)に、バック照明(1)
    側に突出する誘電体アンテナ(6)を設けている請求項1
    に記載される液晶ディスプレイ。
  3. 【請求項3】 透明基板(5)がガラス基板である請求項
    2に記載される液晶ディスプレイ。
  4. 【請求項4】 光遮蔽物(7)が、TFTである請求項2
    に記載される液晶ディスプレイ。
  5. 【請求項5】 光遮蔽物(7)が、TFTの境界線である
    請求項2に記載される液晶ディスプレイ。
  6. 【請求項6】 液晶パネル(2)のバック照明(1)側の表面
    に、無数の誘電体アンテナ(6)を有する誘電体アンテナ
    プレート(8)を配設して、無数の誘電体アンテナ(6)を設
    けてなる請求項1に記載される液晶ディスプレイ。
  7. 【請求項7】 液晶パネル(2)が、バック照明(1)と反対
    側に突出する無数の誘電体アンテナ(6)を有し、この誘
    電体アンテナ(6)の間に位置するように光遮蔽物(7)を配
    設してなる請求項1に記載される液晶ディスプレイ。
  8. 【請求項8】 液晶パネル(2)の出力側の表面に、無数
    の誘電体アンテナ(6)を有する誘電体アンテナプレート
    (8)を配設して、無数の誘電体アンテナ(6)を設けてなる
    請求項7に記載される液晶ディスプレイ。
  9. 【請求項9】 誘電体アンテナ(6)の高さ(T)が0.3〜
    10μmである請求項1に記載される液晶ディスプレ
    イ。
  10. 【請求項10】 誘電体アンテナ(6)の最小幅(D)が0.
    3〜10μmである請求項1に記載される液晶ディスプ
    レイ。
  11. 【請求項11】 誘電体アンテナ(6)の最小幅(D)/高さ
    (T)の比率が0.5〜2である請求項1に記載される液
    晶ディスプレイ。
  12. 【請求項12】 誘電体アンテナ(6)が、多角柱、円柱
    状、楕円柱状のいずれかである請求項1に記載される液
    晶ディスプレイ。
  13. 【請求項13】 誘電体アンテナ(6)が、平面形状を細
    長い長方形とする角柱状、あるいは平面形状において両
    端を円弧状とする細長い形状の柱状とする請求項1に記
    載される液晶ディスプレイ。
  14. 【請求項14】 誘電体アンテナ(6)の誘電率が2〜1
    0である請求項1に記載される液晶ディスプレイ。
  15. 【請求項15】 誘電体アンテナ(6)の表面側を平滑面
    としている請求項1に記載される液晶ディスプレイ。
JP2001176345A 2001-06-11 2001-06-11 液晶ディスプレイ Pending JP2002365619A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001176345A JP2002365619A (ja) 2001-06-11 2001-06-11 液晶ディスプレイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001176345A JP2002365619A (ja) 2001-06-11 2001-06-11 液晶ディスプレイ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002365619A true JP2002365619A (ja) 2002-12-18

Family

ID=19017349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001176345A Pending JP2002365619A (ja) 2001-06-11 2001-06-11 液晶ディスプレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002365619A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002076414A (ja) * 2000-08-28 2002-03-15 Abel Systems Inc 太陽電池
JP2005249894A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Abel Systems Inc 液晶ディスプレイ
JP2006286399A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Kyoto Univ 光射出器及び光制御素子
JP2007256853A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Kyoto Univ 光学素子の製造方法
CN108496277A (zh) * 2016-01-29 2018-09-04 夏普株式会社 扫描天线

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05333330A (ja) * 1990-07-12 1993-12-17 A G Technol Kk 透過散乱型光学装置及びそれを用いた透過散乱型表示装置
JPH07261164A (ja) * 1994-03-24 1995-10-13 Toppan Printing Co Ltd 液晶表示装置用基板
JP2000131504A (ja) * 1998-10-23 2000-05-12 Seiko Epson Corp マイクロレンズアレイ及びその製造方法並びに表示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05333330A (ja) * 1990-07-12 1993-12-17 A G Technol Kk 透過散乱型光学装置及びそれを用いた透過散乱型表示装置
JPH07261164A (ja) * 1994-03-24 1995-10-13 Toppan Printing Co Ltd 液晶表示装置用基板
JP2000131504A (ja) * 1998-10-23 2000-05-12 Seiko Epson Corp マイクロレンズアレイ及びその製造方法並びに表示装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002076414A (ja) * 2000-08-28 2002-03-15 Abel Systems Inc 太陽電池
JP2005249894A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Abel Systems Inc 液晶ディスプレイ
JP4707085B2 (ja) * 2004-03-01 2011-06-22 アーベル・システムズ株式会社 液晶ディスプレイ
JP2006286399A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Kyoto Univ 光射出器及び光制御素子
JP4623643B2 (ja) * 2005-03-31 2011-02-02 国立大学法人京都大学 光射出器及び光制御素子
JP2007256853A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Kyoto Univ 光学素子の製造方法
CN108496277A (zh) * 2016-01-29 2018-09-04 夏普株式会社 扫描天线

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101351886B1 (ko) 액정표시장치용 일체형 다기능 광학시트
US20120019740A1 (en) Display panel and display device
WO2017071404A1 (zh) 一种光学结构及其制作方法以及显示基板和显示器件
JP5882565B2 (ja) 液晶表示装置及びこれの製造方法
US9939564B2 (en) Light-diffusing member, method for manufacturing light-diffusing member, and display device
KR102557311B1 (ko) 표시 장치
JP2003029295A (ja) 液晶表示装置
US10642112B2 (en) Array substrate, display panel and display device
KR20190034385A (ko) 표시 장치
US9453946B2 (en) Light-diffusing member having polarizing plate, production method for light-diffusing member having polarizing plate, and display device
JP7320080B2 (ja) スクリーン指紋コンポーネント及び端末機器
KR20180083031A (ko) 표시 장치
WO2013157431A1 (ja) 光制御部材およびその製造方法、表示装置
JP2002365619A (ja) 液晶ディスプレイ
KR100429451B1 (ko) 투과형 액정 표시 장치
JP2006227267A (ja) 反射型表示装置
JP2003195275A (ja) 液晶表示装置
US20230418111A1 (en) Liquid crystal display panel
JP2005055620A (ja) 反射型表示素子
JP2000294024A (ja) 面光源装置及びそれを備えた平面表示装置
JPH11258698A (ja) 画像表示装置及び光拡散シート
JP6810556B2 (ja) バックライト装置、表示装置、およびテレビジョン受像機
KR20070045374A (ko) 편광판 및 이를 이용한 액정 표시 모듈
JP2003242820A (ja) 光源装置及び平面表示装置
JP4581450B2 (ja) 半透過反射式液晶表示装置。

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110426