JP2002360122A - ヤ ス - Google Patents

ヤ ス

Info

Publication number
JP2002360122A
JP2002360122A JP2001170472A JP2001170472A JP2002360122A JP 2002360122 A JP2002360122 A JP 2002360122A JP 2001170472 A JP2001170472 A JP 2001170472A JP 2001170472 A JP2001170472 A JP 2001170472A JP 2002360122 A JP2002360122 A JP 2002360122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piercing
blade
spearing
sheath
cylindrical body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001170472A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Ogura
利男 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ogura Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Ogura Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ogura Seisakusho Co Ltd filed Critical Ogura Seisakusho Co Ltd
Priority to JP2001170472A priority Critical patent/JP2002360122A/ja
Publication of JP2002360122A publication Critical patent/JP2002360122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Means For Catching Fish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 柄杆部1の先部に、刺突捕獲刃22を有する
刺突部2を備えたヤスにおいて、常時ヤス本体に付随
し、且つ使用時に邪魔にならない鞘体3を備えた安全に
使用できるようにする。 【解決手段】 刺突部2を、柄杆先端部に設けた扁平な
樹脂製基部21に、刺突捕獲刃22を一体に植設して形
成し、刺突部外周全体を被覆する鞘体3を、刺突捕獲刃
を露出できるようにスライド移動自在に刺突部に装着
し、前記鞘体が刺突捕獲刃の被覆位置と露出位置で保持
される保持構造を付設してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、漁具の一種であるヤス
に関するものである。
【0002】
【従来技術及び発明が解決しようとする課題】ヤスは古
来から使用されている魚捕獲用の漁具であり、その基本
的構成は、適宜長さの柄杆の先部に、櫛状の刺突捕獲刃
を設けているものである。
【0003】この刺突捕獲刃は鋭利に尖っており、且つ
刃先に魚を逃がさないように返しを設けているので、非
常に危険な道具である。このため使用していない場合に
は、その安全性を確保する必要がある。そこで従前から
並列する刺突捕獲刃の刃先側から被せる鞘体(木製)が
採用されている。然し鞘体は、使用時にヤス本体から離
しておくため、紛失する虞が大きく必ずしも便利であっ
たとは言えない。
【0004】また櫛状の刺突捕獲刃を金属で一体に形成
した刺突部の基部を、柄の先端に着脱自在に設け、不使
用時に取り外したり、又は実開昭55−131667号
公報に開示されているように、前記刺突部全体を基部で
回動し、不使用時に刃先を逆転させる構造も提案されて
いるが、刺突部を操作するという危険が伴う。
【0005】そこで本発明は、常時ヤス本体に付随し、
且つ使用時に邪魔にならない鞘体を備えた新規なヤスを
提案したものである。
【0006】
【課題を解決する手段】本発明に係るヤスは、刺突部
を、柄杆先端部に設けた扁平な樹脂製基部に、刺突捕獲
刃基部を一体に植設して刃部分を突設して形成し、前記
刺突部外周全体を被覆する鞘体を、刺突捕獲刃を露出で
きるようにスライド移動自在に刺突部に装着し、前記鞘
体が刺突捕獲刃の被覆位置と露出位置で保持される保持
構造を付設してなることを特徴とするものである。
【0007】従って不使用時には、鞘体で刺突部全体を
覆い、安全に保管及び運搬ができ、使用に際しては、鞘
体をスライドさせて、刺突捕獲刃を露出させると共に、
鞘体を当該位置で保持するので、使用時に鞘体が邪魔に
ならない。
【0008】
【実施の形態】次に本発明の実施の形態について説明す
る。実施形態に示したヤスは、柄杆部1と刺突部2と鞘
体3とで構成される。
【0009】柄杆部1は、抜き差し可能とした細筒体1
1と太筒体12の二重ステンレス筒体で形成され、細筒
体11の先部には、後述する刺突部2を連結固定する。
更に細筒体11は僅かに非正円断面とし、太筒体12の
先部に前記細筒体11の回動で細筒体11が固定される
周知の固定部13を設け、太筒体12の基部には樹脂製
把手部14を設けてなる。
【0010】刺突部2は、樹脂製で前記細筒体11の先
端に連結固定した扁平な板状基部21の先端側に、刺突
捕獲刃22の基部を一体成形で植設し、刃部分を先方に
突出させてなるものである。また基部21の中央部分に
U状の切り込み部の形成によって片持ち支持部分を設け
ると共に、当該片持ち支持部分の上部に円形突部を突設
して弾力性を備えた釦部23を備えさせてなる。
【0011】鞘体3は、本体31が前記刺突部2全周
(前後端面部分が除かれる趣旨)を被覆する形態で、先
部は、刺突部2の刺突捕獲刃22が突出露出可能で、基
部は、細筒体11が邪魔にならないように開口している
形状にして、前記刺突部にスライド自在に外装してな
り、本体31の上面に刺突捕獲刃22が露出する位置
と、刺突捕獲刃22が被覆される位置にスライド移動さ
せた際に、前記釦部23が嵌合する係止孔32,33
(露出保持係止孔32、被覆保持係止孔33)を設けて
なる。
【0012】而して使用に際しては、図1及び図4に例
示するとおり柄杆部1の細筒体11を引き出し全体を伸
張すると共に、細筒体11を捻って固定し、また鞘体3
を後退させて刺突捕獲刃22を露出させると共に、釦部
23を露出保持係止孔32に嵌合して鞘体3のスライド
移動を阻止する状態とする。従って把手部14を握持し
て通常通り魚の捕獲漁具として使用するもので、鞘体3
が保持状態であるので、前記の使用に何ら支障を与えな
い。
【0013】また非使用時には、図2,5に例示すると
おり細筒体11の固定を解除して、細筒体11を太筒体
12内に収納すると共に固定し、鞘体3は、釦部23を
加圧して露出保持係止孔32との嵌合を解除して先方に
スライド移動させて、釦部23を被覆保持係止孔33に
嵌合して、鞘体3で刺突捕獲刃を覆う状態でのスライド
移動を阻止する状態とする。従って鞘体3で刺突捕獲刃
22を被覆し安全な状態で保管運搬ができるものであ
る。
【0014】尚鞘体のスライド移動阻止の具体的構造
は、前記の釦部と係止孔の嵌合構造に限定される物では
なく、レバー固定やピン固定でも良い。
【0015】
【発明の効果】以上のように本発明は、刺突捕獲刃を備
えた刺突部の外周全体を被覆する鞘体を、刺突捕獲刃を
露出できるようにスライド移動自在に刺突部に装着し、
鞘体が刺突捕獲刃の被覆位置と露出位置で保持される保
持構造を付設してなるヤスで、不使用時には、鞘体で刺
突部全体を覆い、安全に保管及び運搬ができ、使用に際
しては、鞘体をスライドさせて、刺突捕獲刃を露出させ
ると共に、鞘体を当該位置で保持するので、使用時に鞘
体が邪魔にならない、便利で安全な鞘機能を備えたヤス
を提供できたものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の使用時の全体斜視図。
【図2】同非使用時の全体斜視図。
【図3】同刺突部及び鞘の分解斜視図。
【図4】同使用時の説明図で、(イ)は断面図、(ロ)
は斜視図。
【図5】同非使用時の説明図で、(イ)は断面図、
(ロ)は斜視図。
【符号の説明】
1 柄杆部 11 細筒体 12 太筒体 13 固定部 14 把手部 2 刺突部 21 板状基部 22 刺突捕獲刃 23 釦部 3 鞘体 31 本体 32 露出保持係止孔 33 被覆保持係止孔

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 柄杆部の先部に、刺突捕獲刃を有する刺
    突部を備えたヤスにおいて、刺突部を、柄杆先端部に設
    けた扁平な樹脂製基部に、刺突捕獲刃基部を一体に植設
    して刃部分を突設して形成し、前記刺突部外周全体を被
    覆する鞘体を、刺突捕獲刃を露出できるようにスライド
    移動自在に刺突部に装着し、前記鞘体が刺突捕獲刃の被
    覆位置と露出位置で保持される保持構造を付設してなる
    ことを特徴とするヤス。
  2. 【請求項2】 刺突部の樹脂製基部の表面に、樹脂一体
    形成で弾力性を備えた釦部を突設し、鞘体の所定の二位
    置に、前記釦部が嵌合する係止孔を設けてなる請求項1
    記載のヤス。
  3. 【請求項3】 柄杆部を抜き差し可能とした二重ステン
    レス筒体で形成すると共に、細筒体先部に刺突部を装着
    し、太筒体の先部には細筒体の固定部を設け、基部には
    樹脂製把手部を設けてなる請求項1又は2記載のヤス。
JP2001170472A 2001-06-06 2001-06-06 ヤ ス Pending JP2002360122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001170472A JP2002360122A (ja) 2001-06-06 2001-06-06 ヤ ス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001170472A JP2002360122A (ja) 2001-06-06 2001-06-06 ヤ ス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002360122A true JP2002360122A (ja) 2002-12-17

Family

ID=19012388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001170472A Pending JP2002360122A (ja) 2001-06-06 2001-06-06 ヤ ス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002360122A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6789346B1 (en) * 2003-03-28 2004-09-14 Christopher A. Holler Hunting harpoon and associated methods
US7448157B2 (en) * 2005-10-20 2008-11-11 Offshore Innovations, Inc. Harpoon device and methods of use
US20110018290A1 (en) * 2006-03-01 2011-01-27 Jr Jones Company Safety gaff
US20130118052A1 (en) * 2011-11-15 2013-05-16 Christopher A. Koch Multi-pronged spear-fishing spear tip
CN104982395A (zh) * 2015-06-06 2015-10-21 吴志明 鱼叉
US20160205906A1 (en) * 2014-01-23 2016-07-21 Joe White Fish Gig
CN107466980A (zh) * 2017-09-07 2017-12-15 詹瑞平 一种用于捕获水产品的叉爪工具

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6789346B1 (en) * 2003-03-28 2004-09-14 Christopher A. Holler Hunting harpoon and associated methods
US7448157B2 (en) * 2005-10-20 2008-11-11 Offshore Innovations, Inc. Harpoon device and methods of use
US20110018290A1 (en) * 2006-03-01 2011-01-27 Jr Jones Company Safety gaff
US8813414B2 (en) * 2006-03-01 2014-08-26 J. R. Jones Company Safety gaff
US20130118052A1 (en) * 2011-11-15 2013-05-16 Christopher A. Koch Multi-pronged spear-fishing spear tip
US8677675B2 (en) * 2011-11-15 2014-03-25 Christopher A. Koch Multi-pronged spear-fishing spear tip
US20160205906A1 (en) * 2014-01-23 2016-07-21 Joe White Fish Gig
US9907298B2 (en) * 2014-01-23 2018-03-06 Joe White Fish gig
CN104982395A (zh) * 2015-06-06 2015-10-21 吴志明 鱼叉
CN107466980A (zh) * 2017-09-07 2017-12-15 詹瑞平 一种用于捕获水产品的叉爪工具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5685037A (en) Tool for tying fishing line
CA1086932A (en) Replaceable blade knife
US11464207B2 (en) Pet grooming tool
JPH03505294A (ja) 開閉可能なブレードガード付き外科用メス
US20110173872A1 (en) Artificial fishing lure with mechanical hook assembly
DE102014006910B4 (de) Grüngutschneider
US2947106A (en) Fish hook removers
JP2002360122A (ja) ヤ ス
US6138401A (en) Fish hook remover
CN107079830B (zh) 宠物刮毛工具
JPH11503357A (ja) 人間工学的爪切り
WO2018224992A1 (en) Adjustable handle for a pet grooming tool
US20100293791A1 (en) Utility knife with function hook carabineer
US6308453B1 (en) Safety lure
JPS6238215B2 (ja)
JP2008211986A (ja) 挟持具
US3782764A (en) Knot tying device
JP3804801B2 (ja) 釣針外し具
JPH0323091Y2 (ja)
JP2006204559A (ja) ホルダー付き爪切り
JPH0751900Y2 (ja) 魚釣用覆面型リール
JP3765008B2 (ja) 魚の活き締め用ワンタッチ電動カッター
US20230320278A1 (en) Branch cutting saw
GB2174947A (en) Folding knife
JP2007215976A (ja) 白髪カッター

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040127