JP2002355326A - 高所放水車 - Google Patents

高所放水車

Info

Publication number
JP2002355326A
JP2002355326A JP2001165080A JP2001165080A JP2002355326A JP 2002355326 A JP2002355326 A JP 2002355326A JP 2001165080 A JP2001165080 A JP 2001165080A JP 2001165080 A JP2001165080 A JP 2001165080A JP 2002355326 A JP2002355326 A JP 2002355326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outrigger
nozzle
changeover switch
tower
radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001165080A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Maruyama
政伸 丸山
Kazuya Endo
一也 遠藤
Akira Kubota
章 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON KIKAI KOGYO
Nihon Kikai Kogyo Co Ltd
Original Assignee
NIPPON KIKAI KOGYO
Nihon Kikai Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON KIKAI KOGYO, Nihon Kikai Kogyo Co Ltd filed Critical NIPPON KIKAI KOGYO
Priority to JP2001165080A priority Critical patent/JP2002355326A/ja
Publication of JP2002355326A publication Critical patent/JP2002355326A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 火災現場に到着後、アウトリガー張出し工
程、ジャッキ接地工程を行うことなく、迅速に水、泡混
合液の放射を行う。 【解決手段】 放射スタートにより泡混合液調整工程S
1、アウトリガー張り出し工程S3、ジャッキ接地工程S
4、塔起立工程S5、ノズル展開工程S6を経て放射準備
を完了し、液体の放射を行う高所放水車において、上記
泡混合液調整工程とアウトリガー張り出し工程との間に
切替スイッチ作動工程S2を設けると共に、切替スイッ
チ作動工程の切替スイッチがONのときにアウトリガー
張り出し工程、ジャッキ接地工程、塔起立工程と並列
に、上記切替スイッチ作動工程S2から直接、ノズル展
開工程S6に至る短絡回路10を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、車体のターンテ
ーブル上に起伏操作可能に設置された伸縮操作可能な塔
の先端に設けられた放射ノズルから水や泡混合液などの
液体を放射する高所放水車に関する。
【0002】
【従来の技術】高所放水車は従来から公知であって、高
所放水車のうち、泡混合液をノズルから放射する化学高
所放水車の場合、泡混合液を放射する際は、放射ノズル
を先端に取付けた塔を必要高さ伸長すると共に、塔を起
こして所要の仰角に傾け、且つ放射ノズルが必要な方向
に向くようにターンテーブルで塔を旋回させて行う。従
って、放射ノズルから放射する泡混合液の反動で車体が
転倒するのを防止するため、泡混合液の調整の前又は後
に図5に示すように、車体1の前後左右からアウトリガ
ー2を外向きに張り出し、張り出し終わったら各アウト
リガーの先端からジャッキ3を降下させて車体を地上か
ら僅かに持ち上げることにより車体を安定させる。それ
から、手動で塔を仰角15゜以上に起立させて停め、次
いで、再び、手動で塔4の先端の、放射口を後に向けた
放射ノズル5を前に向けて停める展開工程を行って放射
準備を完了する。それから必要なだけ塔の伸長、ターン
テーブルの旋回、放射ノズルの俯仰などの操作を行い、
泡混合液を放射ノズルから放射する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の高所放水車は、
上述のように、車体1を安定にするため、車体の前後左
右からアウトリガー2を外向きに張り出し、次いで各ア
ウトリガーの先端からジャッキ3を降ろす必要があるた
め、道路の場合は幅が5m以上の道路でなければ進入で
きない(図6参照)と共に、アウトリガーの張り出し、
ジャッキの降下完了までに時間がかゝる。更に、塔をタ
ーンテーブルで旋回した際に塔が車体上の付属物に衝突
して破損するのを防止するため、塔を仰角15゜以上
で、ノズルが地上から5m以上の高さになるまで塔4を
起こさなければ放射準備が完了せず、放射を行うことが
できない。従って、これにも待ち時間が必要で、停車
後、放射を開始するまでは最短でも約2分間を要した。
このためコンビナート等での原油タンクの火災、空港で
の飛行機の胴体着陸による火災など緊急を要する消防活
動において、現場に到着しても、直ちに泡の放射が行え
ず、放射するまでに災害が拡がる恐れがある。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明では従来
通りの工程で放射を行うことができるほかに、アウトリ
ガー、ジャッキ、塔を操作することなく、目的地に到着
して停車後、短時間で放射ノズルから水や泡混合液など
の液体の放射を可能にしたのであって、請求項1は放射
スタートによりアウトリガー張り出し工程、ジャッキ接
地工程、塔起立工程、ノズル展開工程を経て放射準備を
完了し、液体の放射を行う高所放水車において、上記ア
ウトリガー張り出し工程の手前に切替スイッチ作動工程
を設けると共に、切替スイッチ作動工程の切替スイッチ
がONのときにアウトリガー張り出し工程、ジャッキ接
地工程、塔起立工程と並列に、上記切替スイッチ作動工
程から直接、泡ノズル展開工程に至る短絡回路を設けた
ことを特徴とする。又、請求項2は、放射スタートによ
り泡混合液調整工程、アウトリガー張り出し工程、ジャ
ッキ接地工程、塔起立工程、ノズル展開工程を経て放射
準備を完了し、液体の放射を行う高所放水車において、
上記泡混合液調整工程とアウトリガー張り出し工程との
間に切替スイッチ作動工程を設けると共に、切替スイッ
チ作動工程の切替スイッチがONのときにアウトリガー
張り出し工程、ジャッキ接地工程、塔起立工程と並列
に、上記切替スイッチ作動工程から直接、ノズル展開工
程に至る短絡回路を設けたことを特徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】図1から4は本発明の高所放水車
として化学高所放水車の一実施例を示し、図中、従来の
化学高所放水車(図5、6)に付した車体1、アウトリ
ガー2、ジャッキ3、塔4、放射ノズル5、ターンテー
ブル6には同じ符号を付して説明を省略した。
【0006】図示の実施例の化学高所放水車のフローチ
ャートは図2に示した。自動車を運転して目的地に到着
して停車したら、トランスミッションのPTOスイッチ
をONにし、車載ポンプを駆動して放射スタートにす
る。それから先ずステップS1においてポンプから水を
放出する準備までの作業と、水と泡混合液とを定まった
比率に混合する作業との泡混合液調整工程を行い、次の
ステップS2の切替スイッチ作動工程に進む。
【0007】ステップS2では切替スイッチがONか、
否かの判別を行い、否であればNOとしてステップS3
のアウトリガー張り出し工程に進んで全部のアウトリガ
ー2を張り出し、アウトリガーの張り出しが終わるとス
テップS4のジャッキ接地工程に自動的に進んで全部の
アウトリガーからジャッキ3を降ろし、接地させること
により車体を地上から僅かに浮かせ、全部のジャッキの
接地が終わると、次のステップS5の塔起立工程を手動
で行い、塔4を仰角15゜以上になるまで起こして停め
る。それから、次のステップS6のノズル展開工程を手
動で行い、それまで放射口を後に向けていた放射ノズル
を図3(A)、図5に示すように塔先端との枢着的であ
る水平軸心で約150゜以上旋回させて放射口を前に向
けて停め、これによってステップS6の放射準備完了に
なる。上述した工程は従来の化学高所放水車が行ってい
たのと同じである。
【0008】それから、必要長さだけ塔4を伸長し、
又、ターンテーブル6によって塔を旋回して必要な方向
に向け、リモコンで塔の先端の放射ノズル5を俯仰調節
して泡を必要とする個所に向け、泡混合液の放射を行
う。
【0009】上記ステップS2の切替スイッチ作動工程
とステップS6のノズル展開工程との間に切替スイッチ
がONでYESであるときにステップS6のノズル展開
工程を直接に行う短絡回路10が設けてある。
【0010】従って、ステップS2の切替スイッチ作動
工程で切替スイッチをONにすると、短絡回路10によ
って、アウトリガーの張り出し、ジャッキの接地、塔の
仰角15゜以上の起立の各工程を行うことなく、塔4が
車体1上に再短縮してほゞ水平に伏せて格納された状態
のまゝで、ステップS6のノズルの展開工程を手動で行
い(図3A参照)、放射ノズル5を150゜以上旋回し
て放射口を前に向ける。塔は水平に伏せて格納されたま
ゝの状態であるため、放射ノズル5の放射口の高さは地
上から約3.6mになるので、放射に際して、上方から
の消火活動が行えない火災現場、通路が5mよりも狭い
火災現場での泡混合液の大量放射が行える。
【0011】そして、必要に応じ放射ノズル5の向きを
リモコンで俯仰調節し、泡混合液を、泡を必要とする個
所に放射する(図1、図3B参照)。
【0012】以上、本発明の実施例を泡混合液を放射す
る化学高所放水車について説明したが、本発明は放射ノ
ズルから水を放射する高所放水車にも適用できる。高所
放水車の場合は、図2のフローチャートにおけるステッ
プS1の泡原液調整工程が不要なので、放射スタートか
らステップS2の切替スイッチ作動工程を行うようにす
ればよい。
【0013】
【発明の効果】本発明の高所放水車は、現場に到着して
停車したら、泡混合液調整工程を行う場合は約18
秒、それから切替スイッチのONでノズル展開工程を手
動で行うだけで水や泡混合液などの液体を放射ノズルか
ら目的物に放射できる。停車後、放射を開始するまでの
所要時間は約1分で済み、従来の化学高所放水車の所要
時間の約1/2で泡混合液の放射が行え、災害を最小に
抑えることができる。又、塔を起立、旋回させずに液体
の放射を行うので、アウトリガー、ジャッキで安定化し
ないでも、車体の重力で放射反力に耐え、車体が転倒す
ることはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の高所放水車の一実施例の塔を格納した
まゝの状態での泡放射状態での側面図。
【図2】本発明の実施例の化学高所放水車のフローチャ
ート。
【図3】(A)は本発明の化学高所放水車が停車して放
射ノズルを展開した状態の斜視図、(B)は図1の斜視
図。
【図4】幅員3mの道路でも進入可能な状態を示す平面
図。
【図5】(A)は従来の化学高所放水車の塔を仰角15
゜以上にし、放射ノズルを展開している状態の斜視図、
(B)は同じく泡放射状態の側面図。
【図6】従来の化学高所放水車が幅員5m以上の道路で
ないと進入できない状態を示す平面図。
【符号の説明】
1 高所放水車の車体 2 アウトリガー 3 ジャッキ 4 塔 5 放射ノズル 6 ターンテーブル 10 短絡回路
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年6月4日(2001.6.4)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0001
【補正方法】変更
【補正内容】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、車体のターンテ
ーブル上に起伏操作可能に設置された伸縮操作可能な塔
や梯子、屈折操作可能な梯子(本書では総称して塔と記
す。)の先端に設けられた放射ノズルから水や泡混合液
などの液体を放射する高所放水車に関する。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】
【従来の技術】高所放水車は従来から公知であって、高
所放水車のうち、泡混合液をノズルから放射する化学高
所放水車の場合、泡混合液を放射する際は、放射ノズル
を先端に取付けた塔を必要高さ伸長すると共に、塔を起
こして所要の仰角に傾け、且つ放射ノズルが必要な方向
に向くようにターンテーブルで塔を旋回させて行う。従
って、放射ノズルから放射する泡混合液の反動で車体が
転倒するのを防止するため、泡混合液の調整の前又は後
に図5に示すように、車体1の前後左右からアウトリガ
ー2を外向きに張り出し、張り出し終わったら各アウト
リガーの先端からジャッキ3を降下させて車体を地上か
ら僅かに持ち上げることにより車体を安定させる。それ
から、手動で塔を仰角15゜以上に起立させて停め、次
いで、再び、手動で塔4の先端の、放射口を後に向けた
放射ノズル5を前に向けて停める展開工程を行って放射
準備を完了する。それから必要なだけ塔の伸長、ターン
テーブルの旋回、放射ノズルの俯仰などの操作を行い、
泡混合液を放射ノズルから放射する。尚、前述したよう
に塔とは梯子を含む。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】
【発明の実施の形態】図1から4は本発明の高所放水車
として化学高所放水車の一実施例を示し、図中、従来の
化学高所放水車(図5、6)に付した車体1、アウトリ
ガー2、ジャッキ3、塔(梯子を含む)4、放射ノズル
5、ターンテーブル6には同じ符号を付して説明を省略
した。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】
【発明の効果】本発明の高所放水車は、現場に到着して
停車したら、泡混合液調整工程を行う場合は約18
秒、それから切替スイッチのONでノズル展開工程を手
動で行うだけで水や泡混合液などの液体を放射ノズルか
ら目的物に放射できる。停車後、放射を開始するまでの
所要時間は約1分で済み、従来の化学高所放水車の所要
時間の約1/2で泡混合液の放射が行え、災害を最小に
抑えることができる。又、塔(梯子を含む)を起立、旋
回させずに液体の放射を行うので、アウトリガー、ジャ
ッキで安定化しないでも、車体の重力で放射反力に耐
え、車体が転倒することはない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 久保田 章 東京都中央区京橋3丁目1番2号 日本機 械工業株式会社内 Fターム(参考) 2E189 AA05

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放射スタートによりアウトリガー張り出
    し工程、ジャッキ接地工程、塔起立工程、ノズル展開工
    程を経て放射準備を完了し、液体の放射を行う高所放水
    車において、上記アウトリガー張り出し工程の手前に切
    替スイッチ作動工程を設けると共に、切替スイッチ作動
    工程の切替スイッチがONのときにアウトリガー張り出
    し工程、ジャッキ接地工程、塔起立工程と並列に、上記
    切替スイッチ作動工程から直接、ノズル展開工程に至る
    短絡回路を設けたことを特徴とする高所放水車。
  2. 【請求項2】 放射スタートにより泡混合液調整工程、
    アウトリガー張り出し工程、ジャッキ接地工程、塔起立
    工程、ノズル展開工程を経て放射準備を完了し、液体の
    放射を行う高所放水車において、上記泡混合液調整工程
    とアウトリガー張り出し工程との間に切替スイッチ作動
    工程を設けると共に、切替スイッチ作動工程の切替スイ
    ッチがONのときにアウトリガー張り出し工程、ジャッ
    キ接地工程、塔起立工程と並列に、上記切替スイッチ作
    動工程から直接、ノズル展開工程に至る短絡回路を設け
    たことを特徴とする高所放水車。
JP2001165080A 2001-05-31 2001-05-31 高所放水車 Pending JP2002355326A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001165080A JP2002355326A (ja) 2001-05-31 2001-05-31 高所放水車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001165080A JP2002355326A (ja) 2001-05-31 2001-05-31 高所放水車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002355326A true JP2002355326A (ja) 2002-12-10

Family

ID=19007799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001165080A Pending JP2002355326A (ja) 2001-05-31 2001-05-31 高所放水車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002355326A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104812694A (zh) * 2012-10-17 2015-07-29 依维柯马基路斯公司 具有用于监控车辆的位置的监控系统的多用途车辆

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104812694A (zh) * 2012-10-17 2015-07-29 依维柯马基路斯公司 具有用于监控车辆的位置的监控系统的多用途车辆

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7114575B2 (en) Method and apparatus for extinguishing fires in storage vessels containing flammable or combustible liquids
US9518429B2 (en) Walking drilling rig
US20200207600A1 (en) Aerial lift with automatic positioning in compact transportation position
JP2001514949A (ja) 救出業務に使用するための方法および装置
CA2357458A1 (en) High volume portable concrete batching and mixing plant having compulsory mixer with overlying supported silo
US20120181380A1 (en) System for providing a rapidly elevated aerostat platform
JP2002355326A (ja) 高所放水車
JP2002360724A (ja) 高所放水車
JP2012223434A (ja) 消防用放水車
CN109260632B (zh) 抢险救援消防车的伸缩式吊臂水炮灭火装置
CN107050716A (zh) 一种车载式自动灭火设备
KR20090069745A (ko) 운전석에 아우트리거 자동전개 스위치를 장착한 고가사다리소방차
JP2021095716A (ja) コンクリート吹付厚さ管理方法及びコンクリート吹付厚さ管理システム
JP3054616U (ja) 可動式構造体
JP2004292134A (ja) 高所作業車の作動制御装置
KR101595308B1 (ko) 텔레스코픽 자동화점추적 방수포 및 이를 구비한 소방차
CN220676596U (zh) 一种无人机消防车
US3129890A (en) Emergency runway foamer
WO2005028307A1 (en) A method of connecting a passenger bridge to an aircraft, and an arrangement to this end.
KR20190094689A (ko) 휠하우스 및 이를 포함하는 선박
CN215653556U (zh) 消防车和消防系统
AU2020244576B2 (en) A water standpipe assembly
KR102450297B1 (ko) 탑승함 예열 기능을 구비한 고소 작업차용 유압 시스템
CN219398804U (zh) 消防无人机
US3771605A (en) Fire fighting apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041102