JP2002353953A - 利用形態制御機能を持つコンテンツ提供システム,コンテンツ利用形態制御方法,提供者装置用プログラム,利用者装置用プログラム,提供者装置用プログラムの記録媒体,利用者装置用プログラムの記録媒体およびコンテンツの部分販売システム - Google Patents

利用形態制御機能を持つコンテンツ提供システム,コンテンツ利用形態制御方法,提供者装置用プログラム,利用者装置用プログラム,提供者装置用プログラムの記録媒体,利用者装置用プログラムの記録媒体およびコンテンツの部分販売システム

Info

Publication number
JP2002353953A
JP2002353953A JP2001155091A JP2001155091A JP2002353953A JP 2002353953 A JP2002353953 A JP 2002353953A JP 2001155091 A JP2001155091 A JP 2001155091A JP 2001155091 A JP2001155091 A JP 2001155091A JP 2002353953 A JP2002353953 A JP 2002353953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
user
information
contents
provider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001155091A
Other languages
English (en)
Inventor
Kana Nakazato
加奈 中里
Nobuhisa Miyake
延久 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2001155091A priority Critical patent/JP2002353953A/ja
Publication of JP2002353953A publication Critical patent/JP2002353953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンテンツの一部分のみを提供したり,利用
期限を設定したりする提供コンテンツに関する部分利用
の制御を簡易に実現できるようにする。 【解決手段】 提供者装置1は,提供するコンテンツを
所定の暗号鍵により暗号化し,その暗号化コンテンツに
利用制限に関する利用形態情報を付加してカプセルコン
テンツを作成し利用者装置2へ送信する。利用者装置2
では,受信したカプセルコンテンツを暗号化コンテンツ
と利用形態情報とに分離し,ユーザのコンテンツに対す
る利用要求があったときに,利用要求の内容と利用形態
情報との照合により利用可否を判定し,利用可である場
合に,暗号化コンテンツを復号してユーザに利用させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,コンテンツ提供者
がユーザにコンテンツを提供する際に,コンテンツの利
用形態を限定し,デジタルコンテンツの利用形態制御を
可能にする技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在,データやソフトウェア・プログラ
ムなどのデジタルコンテンツをユーザに配布するとき
に,コンテンツを配布するか否か,ソフトウェア・プロ
グラムを実行できるか否かを決定することはできるが,
どのような利用をユーザに許可するかということはなさ
れていない。
【0003】また,あるコンテンツをユーザに試用させ
る際に,データ提供者が本使用で利用する全コンテンツ
のうち,試用の目的で当該コンテンツの一部のみをユー
ザが利用できるようにし,当該コンテンツの一部を全コ
ンテンツに付加して送付する方法が,従来用いられてい
る。コンテンツ提供者は,ユーザが当該コンテンツの一
部を試用した後,引き続き本使用する際には,全コンテ
ンツをユーザに利用可能にするという方法で,コンテン
ツの試用を許可している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のデジタルコンテ
ンツの配信技術では,例えば,あるソフトウェアパッケ
ージのデジタルコンテンツを購入するユーザが,そのソ
フトウェアパッケージの一部しか使わない場合でも,ユ
ーザはそのソフトウェアパッケージの必要でない部分を
含んだ代金を支払う必要があり,割高なものになってし
まっている。逆に,ソフトウェアパッケージの提供者側
が,各ユーザに合わせて必要な部分だけのソフトウェア
を含む記憶媒体等を作成し,頒布するという方法も考え
られるが,その方法は煩雑である。
【0005】また,コンテンツの一部を全コンテンツに
付加して送付する方法では,全コンテンツに加え,試用
目的でユーザに利用させる当該コンテンツの一部を付加
する必要があり,ユーザに送付するコンテンツのサイズ
が大きくなってしまっている。
【0006】さらに,例えば,現在行われているCD,
ビデオ等のレンタルサービスにおいて,音楽アルバム等
のパッケージコンテンツの1曲のみをレンタルして,そ
の部分だけ課金するというようなことは不可能である。
そして,返却期限を過ぎても自動的に使用不可能になる
わけではないので,返却を忘れる等の理由で延滞料金を
追加されることもある。
【0007】本発明は,上記問題点の解決を図り,コン
テンツ提供者がユーザに対してコンテンツを提供する場
合などに,ユーザが選択したコンテンツの利用形態また
はコンテンツ提供者が希望するコンテンツの利用形態を
あらかじめ設定し,その設定によって許可された利用形
態でのみユーザ側がコンテンツを利用することができる
ようなコンテンツの利用形態制御を可能とすることを目
的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は,上記課題を解
決するため,コンテンツ提供者が希望するコンテンツの
利用形態制御を行うことができる手段を持つことを特徴
とする。
【0009】コンテンツの利用形態制御とは,コンテン
ツを提供するコンテンツ提供者がユーザの利用形態を制
限できるようにすることである。コンテンツ提供者は,
全てのユーザに対して同一のコンテンツを提供し,コン
テンツの利用形態を細分化して,各ユーザの利用形態情
報として,そのコンテンツのどの部分が使用できるの
か,いつからいつまで使用できるのかというような指定
をコンテンツに付加し,コンテンツ提供者の望むような
利用をユーザに確実に行わせる。
【0010】例えばソフトウェアパッケージ中のアプリ
ケーションソフトウェアの一部のみ利用を許可すると
か,データの閲覧は許可するが,書き換えする権利は与
えないとか,アルバム収録曲の内で3曲だけ鑑賞可能に
するとか,映像ソフトで○月○日まで視聴可能(レンタ
ルビデオのようなもの)などの制限を,自由に設定でき
るようにすることである。
【0011】具体的には,提供者装置は,提供コンテン
ツと利用形態情報をメニュー化して利用者装置へ送信す
る手段と,ユーザがメニューから選択した選択情報を受
信する手段と,ユーザが選択した提供コンテンツを暗号
化する手段と,暗号化された提供コンテンツを復号する
復号鍵を利用者装置へ送信する手段と,暗号化されたコ
ンテンツに電子署名を付加する手段と,その電子署名付
暗号化コンテンツにユーザが選択した利用形態情報を付
加してカプセルコンテンツを作成する手段と,そのカプ
セルコンテンツを利用者装置へ送信する手段とを備え
る。
【0012】ユーザがコンテンツを利用するための利用
者装置は,提供者装置から受信したメニューから希望す
る提供コンテンツと利用形態の組み合わせを選択し,そ
の選択情報を提供者装置に送信する手段と,提供者装置
からカプセルコンテンツを受信する手段と,受信された
カプセルコンテンツを電子署名付暗号化コンテンツと利
用形態情報とに分離する手段と,分離された電子署名付
暗号化コンテンツと利用形態情報とを,それぞれ書き換
え可能領域とユーザ書き換え不能領域に蓄積する手段
と,ユーザからの利用要求と利用形態情報とを照合し,
利用可否を決定する手段と,電子署名付暗号化コンテン
ツの電子署名をチェックし改ざんされていないかを確認
する手段と,提供者装置から復号鍵を受信する手段と,
暗号化コンテンツを復号する手段と,利用の許可された
形態でのみ,復号された提供コンテンツをユーザに利用
させる手段とを備える。
【0013】以上の各手段は,提供者装置,利用者装置
が備えるコンピュータに実行させるソフトウェア・プロ
グラムによって実現することができる。また,それらの
ソフトウェア・プログラムは,コンピュータが読み取り
可能な可搬媒体メモリ,半導体メモリ,ハードディスク
などの適当な記録媒体に格納することができる。
【0014】また,提供するコンテンツに付加する利用
形態情報を利用して,次のような情報提供者装置と,利
用者端末とからなるコンテンツの部分販売システムを構
築することができる。すなわち,デジタルコンテンツを
販売する情報提供者装置に,提供コンテンツと利用形態
とを組み合わせたメニューを作成し,それを利用者端末
へ送信し,利用者端末から選択されたコンテンツと利用
形態を指定する情報を受信する手段と,要求されたコン
テンツの利用に対して課金する手段と,利用者端末から
受信した情報に基づいて,要求されたコンテンツに利用
形態情報を付加して利用者端末へ送信する手段とを設け
る。
【0015】デジタルコンテンツを購入する利用者端末
には,情報提供者装置から提供コンテンツと利用形態と
を組み合わせたメニューを受信し,選択されたコンテン
ツと利用形態を指定する情報を情報提供者装置へ送信す
る手段と,要求したコンテンツの利用に対する料金を支
払う手段と,利用形態情報付きのコンテンツを受信する
手段と,利用形態情報に基づいて利用許可部分について
のみコンテンツの利用を処理する手段とを設ける。
【0016】
【発明の実施の形態】以下,本発明の好適な実施の形態
を図面に従って詳細に説明する。なお,以下に述べる実
施の形態は,本発明の好適な具体例であるから,技術的
に好ましい種々の限定が付されているが,本発明の技術
的範囲は,これらの形態に限られるものではない。
【0017】図1は,本発明の第1の実施の形態の構成
例を示す図である。提供者装置1は,コンテンツ提供者
が使用するコンピュータシステムであり,コンテンツ利
用管理部10,提供コンテンツデータベース11,利用
形態情報データベース12,鍵管理部13,コンテンツ
暗号化部14,電子署名付加部15,利用形態情報付加
部16,コンテンツ送信部17,鍵送信部18から構成
される。
【0018】利用者装置2は,コンテンツを利用するユ
ーザが使用するコンピュータシステムであり,コンテン
ツ利用選択部20,コンテンツ受信部21,コンテンツ
分離部22,利用形態情報記憶部23,コンテンツ記憶
部24,利用可否判定部25,電子署名チェック部2
6,鍵受信部27,コンテンツ復号部28,コンテンツ
利用部29から構成される。
【0019】提供者装置1と利用者装置2とを接続する
媒体としてインターネットのようなネットワークを用い
る場合,サーバである提供者装置1とクライアント端末
である利用者装置2とは,ネットワークを通して通信可
能に接続されている。また,衛星通信などの通信手段を
用いてもよいし,ユーザのデータ受け取り装置と利用者
装置2とが別の装置で構成されていてもよく,これらは
パーソナルコンピュータ(PC)の他にセットトップ・
ボックスやキオスク端末でもかまわない。
【0020】提供者装置1において,コンテンツ利用管
理部10は,提供コンテンツデータベース11と利用形
態情報データベース12とからユーザに対して提供可能
なコンテンツの一覧表示情報またはコンテンツと利用形
態の組の一覧表示情報を作成し,それを利用者装置2へ
送信する。利用者装置2からコンテンツの選択情報また
はコンテンツと利用形態の組の選択情報を受信すると,
コンテンツ利用管理部10は,ユーザが選択した提供コ
ンテンツを提供コンテンツデータベース11から読み取
り,それをコンテンツ暗号化部14へ送る。また,ユー
ザが選択したコンテンツに対応する利用形態の情報を利
用形態情報付加部16へ送る。
【0021】提供コンテンツデータベース11には,音
楽,映像などのコンテンツや,コンピュータプログラム
のコンテンツなどの提供対象となるデジタルコンテンツ
が記憶されている。利用形態情報データベース12に
は,提供コンテンツデータベース11に記憶されている
各コンテンツに対応して利用形態情報(利用可能領域,
利用形式,利用期間等)や課金情報などの提供コンテン
ツの利用に関する情報が記憶されている。
【0022】鍵管理部13は,コンテンツ暗号化部14
へ暗号鍵を送り,鍵送信部18へその復号鍵を送る。
【0023】コンテンツ暗号化部14は,コンテンツ利
用管理部10から提供コンテンツを受け取り,鍵管理部
13から暗号鍵を受け取ると,提供コンテンツを暗号鍵
を用いて暗号化し,その暗号化コンテンツを電子署名付
加部15へ送る。
【0024】電子署名付加部15は,コンテンツ暗号化
部14から送られた暗号化コンテンツに,コンテンツの
改ざんを検出するための電子署名を付加し,その電子署
名付暗号化コンテンツを利用形態情報付加部16へ送
る。電子署名は,チェック・サムその他,改ざんを検出
できる方式であれば種類を問わない。
【0025】利用形態情報付加部16は,電子署名付加
部15から電子署名付暗号化コンテンツを受け取り,コ
ンテンツ利用管理部10から利用形態情報を受け取る
と,電子署名付暗号化コンテンツに利用形態情報を付加
したカプセルコンテンツを生成し,そのカプセルコンテ
ンツをコンテンツ送信部17へ送る。利用形態情報を付
加する方法として,二つのファイルを一つのファイルに
マージする方法が考えられる。複数のファイルを一つの
ファイルにマージする方法としては,データ圧縮のため
によく用いられているアーカイブソフトウェア等で用い
られている方法を用いることができる。
【0026】コンテンツ送信部17は,利用形態情報付
加部16からカプセルコンテンツを受け取ると,それを
利用者装置2へ送信する。
【0027】鍵送信部18は,鍵管理部13から受け取
った復号鍵を利用者装置2へ送信する。復号鍵は,電子
メールその他の何らかの手段によって事前にユーザに送
付しておくようにしてもよい。
【0028】利用者装置2において,コンテンツ利用選
択部20は,提供者装置1から一覧表示情報を受信する
と,ディスプレイにその一覧を表示し,ユーザに見せ
る。ユーザが一覧表示の中から提供コンテンツまたは提
供コンテンツと利用形態との組を選択すると,コンテン
ツ利用選択部20は,その選択情報を提供者装置1へ送
信する。
【0029】コンテンツ受信部21は,提供者装置1か
らカプセルコンテンツを受信すると,そのカプセルコン
テンツをコンテンツ分離部22へ送る。コンテンツ分離
部22は,コンテンツ受信部21からカプセルコンテン
ツを受けると,それを電子署名付暗号化コンテンツと利
用形態情報とに分離し,電子署名付暗号化コンテンツを
コンテンツ記憶部24へ蓄積し,利用形態情報をWrite
at once 領域などのユーザ書き換え不能領域に設けられ
る利用形態情報記憶部23へ蓄積する。
【0030】コンテンツと利用形態情報とを分離し,そ
れらの関連付けを可能とする方法として,あらかじめ提
供者装置1側で,コンテンツに利用形態情報とのリンク
のための情報を付加しておく。このリンクのための情報
は,コンテンツ暗号化部14によりコンテンツの暗号化
をする際には暗号化は行わない。一例としては,コンテ
ンツのファイル名をabc.asf としたときに,これに関連
する利用者形態情報のファイル名をabc.uri とするよう
な方法である。ここで,ファイル名拡張子のuri は,us
age rule informationを意味している。電子署名付暗号
化コンテンツは,abc.cyp などとして,abc のファイル
名部分を引き継ぐようにする。これは,コンテンツにリ
ンクのための情報(abc )を付加しておき,暗号化にお
いては,リンクの情報を暗号化せずにそのまま付加する
ことを意味する。提供者装置1と利用者装置2間のカプ
セルファイルの転送においては,アーカイブソフトウェ
ア等を用いることにより,ファイル名情報(リンクのた
めの情報)が利用者装置2へ渡るので,コンテンツと利
用形態情報との対応付けが可能である。なお,利用者装
置2のコンテンツ分離部22が,提供コンテンツと利用
形態情報とを分離するときに,コンテンツと利用形態情
報とのリンク情報を動的に生成する実施も可能である。
【0031】利用可否判定部25にユーザからのコンテ
ンツ利用要求があると,利用可否判定部25は,その利
用要求と利用形態情報記憶部23から読み出した該当コ
ンテンツに対応する利用形態情報とを比較し,利用要求
が利用形態情報が許可する範囲内であるかどうかを判定
する。許可する範囲内であれば,利用可能であることを
電子署名チェック部26に通知する。
【0032】電子署名チェック部26は,ユーザから利
用要求があった電子署名付暗号化コンテンツを,コンテ
ンツ記憶部24から読み出し,電子署名を検査すること
によってコンテンツが改ざんされていないかどうかをチ
ェックする。改ざんされていなければ,電子署名をはず
した暗号化コンテンツをコンテンツ復号部28へ送る。
【0033】コンテンツ復号部28は,鍵受信部27に
よって提供者装置1から受信した復号鍵を用いて,電子
署名チェック部26から送られた暗号化コンテンツを復
号し,得られた提供コンテンツとユーザの利用要求とを
コンテンツ利用部29へ送る。コンテンツ利用部29
は,提供コンテンツとユーザの利用要求を受け取ると,
ユーザの利用要求に合わせて,提供コンテンツを表示し
たり,再生したり,実行したりすることによって,提供
コンテンツをユーザに利用させる。
【0034】図2は,カプセルコンテンツの形式を示す
図である。カプセルコンテンツ30は,電子署名付暗号
化コンテンツ31と利用形態情報32とからなり,電子
署名付暗号化コンテンツ31には暗号化されて電子署名
された各提供コンテンツが格納されている。また,利用
形態情報32には,提供される各コンテンツごとにその
利用形態情報が格納されている。利用形態情報は,対応
する提供コンテンツの利用を許可する形態を表したもの
で,例えば「音楽コンテンツの楽曲開始から何秒経過地
点まで」,「3つのアプリケーションが入っているパッ
ケージのうちアプリケーションA」,「当該データの閲
覧・実行」,「○月○日まではプロモーション期間のた
めサビだけを再生可能,それ以降はフルコーラス再生可
能」といった情報である。提供コンテンツは複数個でも
1個でもよい。
【0035】図3は,利用者装置2におけるカプセルコ
ンテンツ30の分離蓄積の例を示す図である。利用者装
置2のコンテンツ分離部22において,カプセルコンテ
ンツ30は,電子署名付暗号化コンテンツ31と利用形
態情報32とに分離される。そして,電子署名付暗号化
コンテンツ31はコンテンツ記憶部24へ蓄積され,利
用形態情報32は利用形態情報記憶部23へ蓄積され
る。このとき,電子署名付暗号化コンテンツ31を蓄積
するコンテンツ記憶部24は,書き換え可能領域とユー
ザ書き換え不能領域のどちらに設けてもかまわない。利
用形態情報32を蓄積する利用形態情報記憶部23は,
ユーザ書き換え不能領域(Write at once領域等)へ設
ける。ユーザが任意に書き換えできなくする方法として
は,利用形態情報ファイルへのユーザに対する書き込み
パーミッションを落とす方法や,特別なコマンドを送ら
ないと書き込みができないような領域を持つメモリ媒体
(例えばソニー株式会社製メモリスティック等)を利用
する方法など,様々な方法が考えられる。
【0036】複数種類のコンテンツを含むパッケージを
例に挙げて,利用形態制御のバリエーションを述べる。
図4は,その利用形態制御のバリエーションを説明する
ための利用形態情報の例を示す。
【0037】まず,利用形態に関する情報として,図4
に示すようにコンテンツ単位での「利用可」「利用不
可」がある。例えば,10曲入りの音楽アルバムにおい
て,「1曲目と2曲目と6曲目は再生可,その他は再生
不可」といったように,コンテンツ(この例では楽曲)
単位で利用形態を指定できる。
【0038】さらに,利用可であるものについては,そ
のコンテンツのどの部分(領域)が利用できるのかを示
す情報を持つ。例えば,音楽コンテンツにおいて,「サ
ビ部分の再生可」とか「イントロ部分の再生可」といっ
たように,コンテンツ(この例では楽曲)ごとに利用を
許可する領域を指定できる。
【0039】そして,物理的なコンテンツの利用領域を
制限する他に,利用の形式を制限するための情報を持つ
ことができる。例えば,コンピュータで表示可能な電子
データなどのコンテンツにおいて,「閲覧のみ可」とい
ったように,コンテンツ(この例では電子データ)ごと
に利用を許可する形式を指定できる。「閲覧のみ可」と
いう利用形式を与えられたコンテンツを,利用者装置2
で利用しようとすると,許可されている「閲覧」は可能
であるが,許可されていない「コンテンツの書き換え」
は実行できないというような制御が可能となる。なお,
利用形式の指定として,利用の禁止情報(例えば,「書
き換え禁止」等)を指定し,他の禁止されていない利用
を許可することも可能である。
【0040】また,コンテンツごとに,そのコンテンツ
の利用可能である期間を示す情報を持つこともできる。
例えば,ビデオソフトなどの映像コンテンツにおいて,
「○月○日から△月△日まで視聴可」といったように,
コンテンツ(この例ではビデオソフト)ごとに利用を許
可する期間を指定できる。
【0041】図5は,第1の実施の形態における提供者
装置1の処理フローチャートである。提供者装置1は,
まず,提供コンテンツデータベース11と利用形態情報
データベース12とから一覧表示情報を作成し,その一
覧表示情報を利用者装置2へ送信する(ステップS1
0)。利用者装置2からユーザの選択情報を受信すると
(ステップS11),ユーザが選択した提供コンテンツ
を所定の暗号鍵で暗号化し(ステップS12),その暗
号化コンテンツに電子署名を付加する(ステップS1
3)。その電子署名付暗号化コンテンツ31にユーザが
選択した利用形態情報32を付加してカプセルコンテン
ツ30を生成する(ステップS14)。カプセルコンテ
ンツ30を利用者装置2へ送信する(ステップS1
5)。さらにそれを復号するための復号鍵をカプセルコ
ンテンツ30の送信とは別に利用者装置2へ送信し(ス
テップS16),処理を終了する。
【0042】図6は,第1の実施の形態における利用者
装置2の処理フローチャートである。利用者装置2は,
まず,提供者装置1から一覧表示情報を受信し,それを
ユーザに対して表示する(ステップS20)。ユーザ
が,一覧表示情報から希望する提供コンテンツと利用形
態を選択すると,利用者装置2は,それを選択情報とし
て提供者装置1へ送信する(ステップS21)。提供者
装置1から,カプセルコンテンツ30を受信すると(ス
テップS22),そのカプセルコンテンツ30を電子署
名付暗号化コンテンツ31と利用形態情報32とに分離
し,電子署名付暗号化コンテンツ31を書き換え可能領
域にあるコンテンツ記憶部24へ蓄積し,利用形態情報
32はユーザ書き換え不能領域にある利用形態情報記憶
部23へ蓄積する(ステップS23)。ユーザからの利
用要求があると,その利用要求と利用形態情報記憶部2
3に蓄積されている利用形態情報32とを照合し(ステ
ップS24),利用要求が利用形態情報32の許可する
範囲内でなければ(ステップS25),利用不可メッセ
ージをユーザへ出力して(ステップS26),処理を終
了する。
【0043】利用要求が利用形態情報32の許可する範
囲内であれば(ステップS25),コンテンツ記憶部2
4に蓄積されている電子署名付暗号化コンテンツ31の
電子署名をチェックして改ざんの有無を確認する(ステ
ップS27)。もし,改ざんされていれば(ステップS
28),利用不可メッセージをユーザへ出力し(ステッ
プS26),処理を終了する。改ざんされていなければ
(ステップS28),電子署名付暗号化コンテンツ31
を提供者装置1から取得した復号鍵で復号し(ステップ
S29),ユーザに要求された形態で提供コンテンツを
ユーザに利用させ(ステップS30),その後,処理を
終了する。
【0044】図7は,本発明の第2の実施の形態の構成
例を示す図である。提供者装置4は,コンテンツ提供者
が使用するコンピュータシステムであり,利用形態情報
受信部40,提供コンテンツデータベース41,鍵管理
部42,コンテンツ暗号化部43,電子署名付加部4
4,利用形態情報付加部45,コンテンツ送信部46,
鍵送信部47から構成される。
【0045】利用者装置5は,ユーザが使用するコンピ
ュータシステムであり,利用形態情報送信部50,コン
テンツ受信部51,コンテンツ分離部52,利用形態情
報記憶部53,コンテンツ記憶部54,利用可否判定部
55,電子署名チェック部56,鍵受信部57,コンテ
ンツ復号部58,コンテンツ利用部59から構成され
る。
【0046】提供者装置4と利用者装置5とを接続する
媒体としてインターネットのようなネットワークを用い
る場合,サーバである提供者装置4とクライアント端末
である利用者装置5とは,ネットワークを通して通信可
能に接続されている。また,衛星通信などの通信手段を
用いてもよいし,ユーザのデータ受け取り装置と利用者
装置5とが別の装置で構成されていてもよく,これらは
パーソナルコンピュータ(PC)の他にセットトップ・
ボックスやキオスク端末でもかまわない。
【0047】第2の実施の形態が第1の実施の形態と異
なるのは,提供者装置4が各提供コンテンツごとに利用
形態情報を管理するのではなく,利用者装置5から送信
されてきた利用形態情報を,提供コンテンツに付加して
カプセルコンテンツとする点である。すなわち,利用形
態情報がユーザによって指定される形態であり,ユーザ
が適当な利用形態情報を指定して,提供者装置4からは
それに応じたコンテンツの配送が可能になる。なお,有
料のコンテンツの場合には,あらかじめ利用形態に対し
て価格が決められているかどうかのチェックを,提供者
装置4において行い,価格が決められていない場合に
は,利用者装置5に配送ができない旨のメッセージを返
信するような実施も可能である。
【0048】提供者装置4において,利用形態情報受信
部40は,利用者装置5からの利用形態情報を受信する
と,コンテンツ暗号化部43にコンテンツ暗号化の指示
を出し,利用形態情報付加部45へ利用形態情報を送
る。
【0049】提供コンテンツデータベース41には,音
楽,映像などのコンテンツや,コンピュータプログラム
のコンテンツなどの提供対象となるデジタルコンテンツ
が記憶されている。
【0050】鍵管理部42は,コンテンツ暗号化部43
へ暗号鍵を送り,鍵送信部47へその復号鍵を送る。
【0051】コンテンツ暗号化部43は,利用形態情報
受信部40からの指示を受けると,提供コンテンツデー
タベース41から提供コンテンツを取得し,鍵管理部4
2から暗号鍵を受け取ると,提供コンテンツを暗号鍵で
暗号化し,その暗号化コンテンツを電子署名付加部44
へ送る。
【0052】電子署名付加部44は,コンテンツ暗号化
部43から送られた暗号化コンテンツに,コンテンツの
改ざんを検出するための電子署名を付加し,その電子署
名付暗号化コンテンツを利用形態情報付加部45へ送
る。電子署名は,チェック・サムその他,改ざんを検出
できる方式であれば種類を問わない。
【0053】利用形態情報付加部45は,電子署名付加
部44から電子署名付暗号化コンテンツを受け取り,利
用形態情報受信部40から利用形態情報を受け取ると,
電子署名付暗号化コンテンツに利用形態情報を付加した
カプセルコンテンツ30を生成し,そのカプセルコンテ
ンツ30をコンテンツ送信部46へ送る。利用形態情報
を付加する方法として,二つのファイルをマージする方
法が考えられる。マージしたときに,それぞれの元ファ
イルのアーカイブソフトウェアの例にもあるように,フ
ァイル名,ファイルサイズ等の情報をマージしたファイ
ルの中に埋め込むことにより,利用者装置5においてマ
ージされた二つのファイルを分離することを容易に実現
できる。
【0054】コンテンツ送信部46は,利用形態情報付
加部45からカプセルコンテンツ30を受け取ると,そ
れを利用者装置5へ送信する。鍵送信部47は,鍵管理
部42から受け取った復号鍵を利用者装置5へ送信す
る。
【0055】利用者装置5において,利用形態情報送信
部50は,ユーザが希望する利用形態を入力すると,そ
れを利用形態情報として提供者装置4へ送信する。
【0056】コンテンツ受信部51は,提供者装置4か
らカプセルコンテンツ30を受信すると,そのカプセル
コンテンツ30をコンテンツ分離部52へ送る。
【0057】コンテンツ分離部52は,コンテンツ受信
部51からカプセルコンテンツ30を受けると,それを
電子署名付暗号化コンテンツ31と利用形態情報32と
に分離して対応付け,電子署名付暗号化コンテンツ31
をコンテンツ記憶部54へ蓄積し,利用形態情報32を
利用形態情報記憶部53へ蓄積する。利用形態情報記憶
部53は,ユーザ書き換え不能領域にあり,コンテンツ
記憶部54は,書き換え可能領域にある。
【0058】利用可否判定部55は,ユーザからの利用
要求があると,その利用要求と,その要求の提供コンテ
ンツに対応する利用形態情報とを比較し,利用要求が利
用形態情報が許可する範囲内であるかどうかを判定す
る。許可する範囲内であれば,利用可能であることを電
子署名チェック部56に通知する。
【0059】電子署名チェック部56は,ユーザから利
用要求があった電子署名付暗号化コンテンツを,コンテ
ンツ記憶部54から読み出し,電子署名を検査すること
によってコンテンツが改ざんされていないかどうかをチ
ェックする。改ざんされていなければ,電子署名をはず
した暗号化コンテンツをコンテンツ復号部58へ送る。
【0060】コンテンツ復号部58は,利用可否判定部
55から送られた暗号化コンテンツを,鍵受信部57で
提供者装置4から受信した復号鍵を用いて復号し,得ら
れた提供コンテンツとユーザの利用要求とをコンテンツ
利用部59へ送る。
【0061】コンテンツ利用部59は,コンテンツ復号
部58から提供コンテンツとユーザの利用要求を受け取
ると,ユーザの利用要求に合わせて,提供コンテンツを
ユーザに利用させる。
【0062】図8は,第2の実施の形態における提供者
装置4の処理フローチャートである。提供者装置4は,
まず,利用者装置5から利用形態情報を受信すると(ス
テップS40),提供コンテンツを暗号鍵で暗号化し
(ステップS41),その暗号化コンテンツに電子署名
を付加する(ステップS42)。その電子署名付暗号化
コンテンツ31に利用者装置5から受信した利用形態情
報32を付加してカプセルコンテンツ30を生成する
(ステップS43)。カプセルコンテンツ30を利用者
装置5へ送信するとともに(ステップS44),別に提
供コンテンツを復号するための復号鍵を利用者装置5へ
送信し(ステップS45),処理を終了する。
【0063】図9は,第2の実施の形態における利用者
装置5の処理フローチャートである。ユーザが希望する
利用形態を入力すると,利用者装置5は,入力した利用
形態情報を必要に応じて希望するコンテンツ名とともに
提供者装置4へ送信する(ステップS50)。提供コン
テンツがあらかじめ決まっている場合には,利用形態情
報の送信のみでもよい。提供者装置4から,カプセルコ
ンテンツ30を受信すると(ステップS51),そのカ
プセルコンテンツ30を電子署名付暗号化コンテンツ3
1と利用形態情報32とに分離し,それらを対応付け
て,電子署名付暗号化コンテンツ31を書き換え可能領
域にあるコンテンツ記憶部24へ蓄積し,利用形態情報
32はユーザ書き換え不能領域にある利用形態情報記憶
部23へ蓄積する(ステップS52)。ユーザからの利
用要求があると,その利用要求と利用形態情報記憶部2
3に蓄積されている利用形態情報32とを照合し(ステ
ップS53),利用要求が利用形態情報32の許可する
範囲内でなければ(ステップS54),利用不可メッセ
ージをユーザへ出力し(ステップS55),処理を終了
する。
【0064】利用要求が利用形態情報32の許可する範
囲内であれば(ステップS54),コンテンツ記憶部2
4に蓄積されている電子署名付暗号化コンテンツ31の
電子署名をチェックして改ざんの有無を確認する(ステ
ップS56)。もし,改ざんされていれば(ステップS
57),利用不可メッセージをユーザへ出力し(ステッ
プS55),処理を終了する。改ざんされていなければ
(ステップS57),電子署名付暗号化コンテンツ31
を復号鍵で復号し(ステップS58),ユーザに要求さ
れた形態で提供コンテンツをユーザに利用させて(ステ
ップS59),処理を終了する。
【0065】図10は,本発明の適用例を示す図であ
る。例えば図10(A),(B)において,音楽配信装
置(サーバ)60は,図1の提供者装置1に相当し,ポ
ータブル音楽再生機器61は,図1の利用者装置2に相
当する。図10(A)に示すように,音楽配信装置60
からサビ部分だけの再生を許可した利用形態情報を付加
して,音楽コンテンツを配信する。これをユーザがポー
タブル音楽再生機器61で再生するとき,ユーザの利用
要求がサビ部分の再生要求であれば,音楽コンテンツに
付加された利用形態情報と一致するので,ポータブル音
楽再生機器61によってサビ部分の再生が行われる。一
方,図10(B)に示すように,ユーザの利用要求が例
えばイントロ部分の再生要求であれば,「サビだけ再生
可」という利用形態情報と一致しないので,再生要求は
拒否される。
【0066】ソフトウェアパッケージなど,他のコンテ
ンツの配信の場合にも,同様に利用形態情報によって利
用形態を制御することが可能である。
【0067】また,例えば図10(C),(D)におい
て,ビデオ映像配信装置62は,図1の提供者装置1に
相当し,ビデオ映像再生機器63は,図1の利用者装置
2に相当する。図10(C)に示すように,ビデオ映像
配信装置62から2000年6月1日から2000年6
月7日までの視聴を許可した利用形態情報を付加して,
ビデオ映像コンテンツを配信する。これをユーザがビデ
オ映像再生機器63で再生するとき,ユーザの利用要求
が視聴要求であり,その要求した日が2000年6月3
日であれば,ビデオ映像コンテンツに付加された利用形
態情報と一致するので,ビデオ映像再生機器63によっ
てビデオ映像の再生が行われる。一方,図10(D)に
示すように,ユーザの利用要求が視聴要求であっても,
その要求した日が2000年6月9日であれば,「20
00年6月1日から2000年6月7日まで視聴可」と
いう利用形態情報と一致しないので,視聴要求は拒否さ
れる。
【0068】図11は,本発明を利用したコンテンツの
部分販売システム(1)の例を示す図である。図11に
おいて,情報提供者装置100は,図1の提供者装置1
に相当し,利用者端末200は,図1の利用者装置2に
相当する。情報提供者装置100は,通信などにより利
用者端末200と接続され,音楽等のコンテンツでパッ
ケージになっているコンテンツの一部のみの販売を行
う。これによって利用者端末200から,例えば1曲の
サビ部分だけとか,アルバム収録曲のうち数曲だけとい
った好みの部分だけを購入することができるようになっ
ている。
【0069】情報提供者装置100の利用管理手段10
1は,提供コンテンツデータベース102と利用形態情
報データベース103とから選択メニューを作成し,そ
れを利用者端末200へ送信する。
【0070】利用者端末200の利用要求手段201
は,情報提供者装置100から選択メニューを受信し,
ユーザに利用要求を選択させ,ユーザに選択された利用
要求,例えば楽曲のコンテンツについて「サビだけ聞き
たいです」というような利用要求を,情報提供者装置1
00へ送る。情報提供者装置100では,この利用要求
を利用管理手段101によって受け取ると,課金処理手
段104は,利用形態情報データベース103に記憶さ
れている課金情報データより課金情報を調べ,例えば,
「サビは100円です」というような料金通知メッセー
ジを利用者端末200へ返信する。
【0071】ここで,図12に課金情報データの例を示
す。課金情報データは,それぞれの利用形態に対応した
料金情報を持つ。なお,課金情報データは,すべてのコ
ンテンツに共通でもよく,また各コンテンツごとに設定
されていてもよい。
【0072】利用者端末200側では,それを購入する
場合には,料金支払手段202によって代金100円の
支払いを行う。この支払いは,電子決済システムを利用
してもよいし,コイン投入装置などを用いた支払いでも
よい。
【0073】情報提供者装置100の課金処理手段10
4は,「代金100円支払」のメッセージを受け取る
と,その課金処理を行い,コンテンツ送信手段105に
利用者端末200からの利用要求を通知する。コンテン
ツ送信手段105は,「サビだけ再生可能」という利用
形態情報を利用形態情報データベース103から受け取
り,それを提供コンテンツデータベース102から取り
出した楽曲に付加し,利用者端末200へ送る。なお,
情報提供者装置100があらかじめ利用形態情報を持つ
のではなく,利用形態情報を利用者端末200から指定
されて,それを情報提供者装置100が受信する形式に
してもよい。
【0074】利用者端末200では,コンテンツ受信手
段203によって「サビだけ再生可能」という利用形態
情報付き楽曲(カプセルコンテンツ)を受信し,コンテ
ンツ利用手段204に渡す。コンテンツ利用手段204
は,カプセルコンテンツを楽曲部分と利用形態情報とに
分離し,復号によって受け取った楽曲のうちサビ部分だ
けの楽曲の再生を行う。
【0075】図13に,本発明を利用したコンテンツの
部分販売システム(2)の例を示す。図11における情
報提供者装置100を,提供コンテンツを所有する複数
のコンテンツ所有者装置300(A,B,…Z)と,利
用形態情報を付加して実際に利用者端末200に提供す
る情報仲介者装置400とに分離したものである。
【0076】情報仲介者装置400は,通信などにより
利用者端末200と接続され,音楽等のコンテンツでパ
ッケージになっているコンテンツの一部のみの販売を行
う。これによって利用者端末200から,例えば1曲の
サビ部分だけとか,アルバム収録曲のうち数曲だけとい
った好みの部分だけを購入することができるようになっ
ている。
【0077】情報仲介者装置400の利用管理手段40
1は,コンテンツ所有者装置300から配信されている
提供コンテンツと利用形態情報データベース402とか
ら選択メニューを作成し,それを利用者端末200へ送
信する。
【0078】利用者端末200の利用要求手段201
は,情報仲介者装置400から選択メニューを受信し,
ユーザに利用要求を選択させ,ユーザに選択された利用
要求,例えば楽曲のコンテンツについて「サビだけ聞き
たいです」というような利用要求を,情報仲介者装置4
00へ送る。
【0079】情報仲介者装置400では,この利用要求
を利用管理手段401によって受け取ると,課金処理手
段403は,利用形態情報データベース402に記憶さ
れている課金情報データより課金情報を調べ,例えば,
「サビは100円です」というような料金通知メッセー
ジを利用者端末200へ返信する。ここで,課金情報デ
ータに関しては,図11の例と同様である。
【0080】利用者端末200側では,それを購入する
場合には,料金支払手段202によって代金100円の
支払いを行う。この支払いは,電子決済システムを利用
してもよいし,コイン投入装置などを用いた支払いでも
よい。
【0081】情報仲介者装置400の課金処理手段40
3は,「代金100円支払」のメッセージを受け取る
と,その課金処理を行い,コンテンツ送信手段404に
利用者端末200からの利用要求を通知する。コンテン
ツ送信手段404は,「サビだけ再生可能」という利用
形態情報を利用形態情報データベース402から受け取
り,さらに,利用者端末200の要求するコンテンツを
提供しているコンテンツ所有者装置300から該当する
提供コンテンツを受信し,前記利用形態情報を前記提供
コンテンツである楽曲に付加し,利用者端末200へ送
る。なお,情報仲介者装置400があらかじめ利用形態
情報を持つのではなく,利用形態情報を利用者端末20
0から指定されて,それを情報仲介者装置400が受信
する形式にしてもよい。
【0082】利用者端末200では,コンテンツ受信手
段203によって「サビだけ再生可能」という利用形態
情報付き楽曲を受信し,コンテンツ利用手段204に渡
す。コンテンツ利用手段204は,復号処理などを行
い,受け取った楽曲のうちサビ部分だけの楽曲の再生を
行う。
【0083】
【発明の効果】以上説明したように,本発明によれば,
コンテンツの提供者が,ユーザに対してコンテンツを提
供する場合などに,コンテンツ提供者が希望するコンテ
ンツの利用形態を予め設定してユーザへ提示することに
よって,コンテンツ提供者が希望する利用形態でのみ,
ユーザにコンテンツを利用させることができる。
【0084】そして,本発明によるコンテンツの利用形
態制御を用いることにより,コンテンツの部分販売シス
テムを構築することができ,ユーザは,自分の欲しい情
報だけを入手でき,要らない情報部分に対しては余分な
代金を支払う必要がなくなる。また,情報提供者にとっ
ては,ユーザの希望に合わせて,逐一,コンテンツの各
部分ごとのデータを用意する手間が省け,利用形態情報
を変えるだけで,コンテンツの部分的な販売を容易に行
うことができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の構成例を示す図で
ある。
【図2】カプセルコンテンツの形式を示す図である。
【図3】利用者装置におけるカプセルコンテンツの分離
蓄積の例を示す図である。
【図4】利用形態制御のバリエーションを説明するため
の利用形態情報の例を示す図である。
【図5】第1の実施の形態における提供者装置の処理フ
ローチャートである。
【図6】第1の実施の形態における利用者装置の処理フ
ローチャートである。
【図7】本発明の第2の実施の形態の構成例を示す図で
ある。
【図8】第2の実施の形態における提供者装置の処理フ
ローチャートである。
【図9】第2の実施の形態における利用者装置の処理フ
ローチャートである。
【図10】本発明の適用例を示す図である。
【図11】本発明を利用したコンテンツの部分販売シス
テム(1)を示す図である。
【図12】課金情報データの例を示す図である。
【図13】本発明を利用したコンテンツの部分販売シス
テム(2)を示す図である。
【符号の説明】
1 提供者装置 10 コンテンツ利用管理部 11 提供コンテンツデータベース 12 利用形態情報データベース 13 鍵管理部 14 コンテンツ暗号化部 15 電子署名付加部 16 利用形態情報付加部 17 コンテンツ送信部 18 鍵送信部 2 利用者装置 20 コンテンツ利用選択部 21 コンテンツ受信部 22 コンテンツ分離部 23 利用形態情報記憶部 24 コンテンツ記憶部 25 利用可否判定部 26 電子署名チェック部 27 鍵受信部 28 コンテンツ復号部 29 コンテンツ利用部 30 カプセルコンテンツ 31 電子署名付暗号化コンテンツ 32 利用形態情報 4 提供者装置 40 利用形態情報受信部 41 提供コンテンツデータベース 42 鍵管理部 43 コンテンツ暗号化部 44 電子署名付加部 45 利用形態情報付加部 46 コンテンツ送信部 47 鍵送信部 5 利用者装置 50 利用形態情報送信部 51 コンテンツ受信部 52 コンテンツ分離部 53 利用形態情報記憶部 54 コンテンツ記憶部 55 利用可否判定部 56 電子署名チェック部 57 鍵受信部 58 コンテンツ復号部 59 コンテンツ利用部 60 音楽配信装置 61 ポータブル音楽再生機器 62 ビデオ映像配信装置 63 ビデオ映像再生機器 100 情報提供者装置 101 利用管理手段 102 提供コンテンツデータベース 103 利用形態情報データベース 104 課金処理手段 105 コンテンツ送信手段 200 利用者端末 201 利用要求手段 202 料金支払手段 203 コンテンツ受信手段 204 コンテンツ利用手段 300 コンテンツ所有者装置 400 情報仲介者装置 401 利用管理手段 402 利用形態情報データベース 403 課金処理手段 404 コンテンツ送信手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 302 G06F 17/60 332 332 ZEC ZEC G09C 1/00 640E G09C 1/00 640 H04L 9/00 601B Fターム(参考) 5B017 AA03 BA07 BB10 CA15 CA16 5B082 GA13 5J104 AA01 AA07 AA09 AA16 EA01 EA04 KA01 LA06 NA02 (54)【発明の名称】 利用形態制御機能を持つコンテンツ提供システム,コンテンツ利用形態制御方法,提供者装置用 プログラム,利用者装置用プログラム,提供者装置用プログラムの記録媒体,利用者装置用プロ グラムの記録媒体およびコンテンツの部分販売システム

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンテンツを提供する提供者装置と,提
    供されたコンテンツをユーザに利用させる利用者装置と
    から構成されるコンテンツ提供システムにおいて,前記
    提供者装置は,提供するコンテンツを所定の暗号鍵によ
    り暗号化する手段と,暗号化したコンテンツに,コンテ
    ンツ提供者またはユーザが定めたコンテンツの利用制限
    に関する利用形態情報を付加してカプセルコンテンツを
    作成する手段と,作成したカプセルコンテンツを前記利
    用者装置へ送信する手段と,暗号化したコンテンツを復
    号するための復号鍵を送信する手段とを備え,前記利用
    者装置は,前記提供者装置が送信したカプセルコンテン
    ツを受信する手段と,前記提供者装置が送信した復号鍵
    を受信する手段と,受信したカプセルコンテンツを暗号
    化コンテンツと利用形態情報とに分離する手段と,ユー
    ザのコンテンツに対する利用要求があったときに,前記
    利用形態情報に基づいて利用可否を判定する手段と,利
    用可である場合に,暗号化コンテンツを受信した復号鍵
    によって復号する手段と,復号されたコンテンツを,許
    可された利用形態の範囲内でユーザに利用させる手段と
    を備えることを特徴とする利用形態制御機能を持つコン
    テンツ提供システム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の利用形態制御機能を持つ
    コンテンツ提供システムにおいて,前記提供者装置は,
    前記暗号化したコンテンツに電子署名を付加する手段を
    備え,前記利用者装置は,コンテンツの利用要求に対し
    てそのコンテンツに付加された電子署名をチェックする
    手段を備えることを特徴とする利用形態制御機能を持つ
    コンテンツ提供システム。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2記載の利用形態
    制御機能を持つコンテンツ提供システムにおいて,前記
    利用者装置は,受信したカプセルコンテンツを暗号化コ
    ンテンツと利用形態情報とに分離した後,利用形態情報
    をユーザ書き換え不能領域に蓄積する手段を備えること
    を特徴とする利用形態制御機能を持つコンテンツ提供シ
    ステム。
  4. 【請求項4】 コンテンツを提供する提供者装置と,提
    供されたコンテンツをユーザに利用させる利用者装置と
    から構成されるコンテンツ提供システムにおけるコンテ
    ンツ利用形態制御方法において,前記提供者装置は,提
    供するコンテンツを所定の暗号鍵により暗号化し,暗号
    化したコンテンツに,コンテンツ提供者またはユーザが
    定めたコンテンツの利用制限に関する利用形態情報を付
    加してカプセルコンテンツを作成し,作成したカプセル
    コンテンツを前記利用者装置へ送信し,暗号化したコン
    テンツを復号するための復号鍵を前記利用者装置へ送信
    し,前記利用者装置は,前記提供者装置が送信したカプ
    セルコンテンツを受信し,前記提供者装置が送信した復
    号情報を受信し,受信したカプセルコンテンツを,暗号
    化コンテンツと利用形態情報とに分離し,ユーザのコン
    テンツに対する利用要求があったときに,前記利用形態
    情報に基づいて利用可否を判定し,利用可である場合
    に,暗号化コンテンツを受信した復号鍵によって復号
    し,復号されたコンテンツを許可された利用形態の範囲
    内でユーザに利用させることを特徴とするコンテンツ利
    用形態制御方法。
  5. 【請求項5】 コンテンツを提供する提供者装置と,提
    供されたコンテンツをユーザに利用させる利用者装置と
    から構成されるコンテンツ提供システムにおける提供者
    装置のためのプログラムであって,提供するコンテンツ
    を所定の暗号鍵により暗号化する処理と,暗号化したコ
    ンテンツに,コンテンツ提供者またはユーザが定めたコ
    ンテンツの利用制限に関する利用形態情報を付加してカ
    プセルコンテンツを作成する処理と,作成したカプセル
    コンテンツを前記利用者装置へ送信する処理と,暗号化
    したコンテンツを復号するための復号鍵を送信する処理
    とを,コンピュータに実行させるための提供者装置用プ
    ログラム。
  6. 【請求項6】 コンテンツを提供する提供者装置と,提
    供されたコンテンツをユーザに利用させる利用者装置と
    から構成されるコンテンツ提供システムにおける利用者
    装置のためのプログラムであって,前記提供者装置が送
    信したカプセルコンテンツを受信する処理と,前記提供
    者装置が送信した復号鍵を受信する処理と,受信したカ
    プセルコンテンツを暗号化コンテンツと利用形態情報と
    に分離する処理と,ユーザのコンテンツに対する利用要
    求があったときに,前記利用形態情報に基づいて利用可
    否を判定する処理と,利用可である場合に,暗号化コン
    テンツを受信した復号鍵によって復号する処理と,復号
    されたコンテンツを,許可された利用形態の範囲内でユ
    ーザに利用させる処理とを,コンピュータに実行させる
    ための利用者装置用プログラム。
  7. 【請求項7】 コンテンツを提供する提供者装置と,提
    供されたコンテンツをユーザに利用させる利用者装置と
    から構成されるコンテンツ提供システムにおける提供者
    装置のためのプログラムを記録した記録媒体であって,
    提供するコンテンツを所定の暗号鍵により暗号化する処
    理と,暗号化したコンテンツに,コンテンツ提供者また
    はユーザが定めたコンテンツの利用制限に関する利用形
    態情報を付加してカプセルコンテンツを作成する処理
    と,作成したカプセルコンテンツを前記利用者装置へ送
    信する処理と,暗号化したコンテンツを復号するための
    復号鍵を送信する処理とを,コンピュータに実行させる
    ためのプログラムを記録したことを特徴とする提供者装
    置用プログラムの記録媒体。
  8. 【請求項8】 コンテンツを提供する提供者装置と,提
    供されたコンテンツをユーザに利用させる利用者装置と
    から構成されるコンテンツ提供システムにおける利用者
    装置のためのプログラムを記録した記録媒体であって,
    前記提供者装置が送信したカプセルコンテンツを受信す
    る処理と,前記提供者装置が送信した復号鍵を受信する
    処理と,受信したカプセルコンテンツを暗号化コンテン
    ツと利用形態情報とに分離する処理と,ユーザのコンテ
    ンツに対する利用要求があったときに,前記利用形態情
    報に基づいて利用可否を判定する処理と,利用可である
    場合に,暗号化コンテンツを受信した復号鍵によって復
    号する処理と,復号されたコンテンツを,許可された利
    用形態の範囲内でユーザに利用させる処理とを,コンピ
    ュータに実行させるためのプログラムを記録したことを
    特徴とする利用者装置用プログラムの記録媒体。
  9. 【請求項9】 デジタルコンテンツを販売する情報提供
    者装置と,デジタルコンテンツを購入する利用者端末と
    からなるシステムであって,前記情報提供者装置は,提
    供するコンテンツとその利用を許可する形態とを組み合
    わせたメニューを作成し,前記利用者端末へ送信する手
    段と,前記利用者端末から選択されたコンテンツと利用
    形態を指定する情報を受信する手段と,要求されたコン
    テンツの利用に対して課金する手段と,前記利用者端末
    から受信した情報に基づいて,要求されたコンテンツに
    利用形態情報を付加してカプセルコンテンツ化し前記利
    用者端末へ送信する手段とを備え,前記利用者端末は,
    前記情報提供者装置から提供されるコンテンツとその利
    用を許可する形態とを組み合わせたメニューを受信する
    手段と,選択したコンテンツと利用形態を指定する情報
    を前記情報提供者装置へ送信する手段と,要求したコン
    テンツの利用に対する料金を支払う手段と,カプセルコ
    ンテンツ化された利用形態情報付きのコンテンツを受信
    する手段と,利用形態情報に基づいて利用が許可された
    形態についてのみコンテンツの利用を処理する手段とを
    備えることを特徴とするコンテンツの部分販売システ
    ム。
  10. 【請求項10】 デジタルコンテンツを提供するコンテ
    ンツ所有者装置と,デジタルコンテンツを販売する情報
    仲介者装置と,デジタルコンテンツを購入する利用者端
    末とからなるシステムであって,前記コンテンツ所有者
    装置は,前記情報仲介者装置へコンテンツを提供する手
    段を備え,前記情報仲介者装置は,前記コンテンツ所有
    者装置からコンテンツを受信する手段と,前記コンテン
    ツ所有者装置から提供されたコンテンツと,その利用を
    許可する形態とを組み合わせたメニューを作成し,前記
    利用者端末へ送信する手段と,前記利用者端末から選択
    されたコンテンツと利用形態を指定する情報を受信する
    手段と,要求されたコンテンツの利用に対して課金する
    手段と,前記利用者端末から受信した情報に基づいて,
    要求されたコンテンツに利用形態情報を付加してカプセ
    ルコンテンツ化し前記利用者端末へ送信する手段とを備
    え,前記利用者端末は,前記情報仲介者装置から,前記
    コンテンツ所有者装置から提供されるコンテンツとその
    利用を許可する形態とを組み合わせたメニューを受信す
    る手段と,選択したコンテンツと利用形態を指定する情
    報を前記情報仲介者装置へ送信する手段と,要求したコ
    ンテンツの利用に対する料金を支払う手段と,カプセル
    化された利用形態情報付きのコンテンツを受信する手段
    と,利用形態情報に基づいて利用が許可された形態につ
    いてのみコンテンツの利用を処理する手段とを備えるこ
    とを特徴とするコンテンツの部分販売システム。
JP2001155091A 2001-05-24 2001-05-24 利用形態制御機能を持つコンテンツ提供システム,コンテンツ利用形態制御方法,提供者装置用プログラム,利用者装置用プログラム,提供者装置用プログラムの記録媒体,利用者装置用プログラムの記録媒体およびコンテンツの部分販売システム Pending JP2002353953A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001155091A JP2002353953A (ja) 2001-05-24 2001-05-24 利用形態制御機能を持つコンテンツ提供システム,コンテンツ利用形態制御方法,提供者装置用プログラム,利用者装置用プログラム,提供者装置用プログラムの記録媒体,利用者装置用プログラムの記録媒体およびコンテンツの部分販売システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001155091A JP2002353953A (ja) 2001-05-24 2001-05-24 利用形態制御機能を持つコンテンツ提供システム,コンテンツ利用形態制御方法,提供者装置用プログラム,利用者装置用プログラム,提供者装置用プログラムの記録媒体,利用者装置用プログラムの記録媒体およびコンテンツの部分販売システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002353953A true JP2002353953A (ja) 2002-12-06

Family

ID=18999336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001155091A Pending JP2002353953A (ja) 2001-05-24 2001-05-24 利用形態制御機能を持つコンテンツ提供システム,コンテンツ利用形態制御方法,提供者装置用プログラム,利用者装置用プログラム,提供者装置用プログラムの記録媒体,利用者装置用プログラムの記録媒体およびコンテンツの部分販売システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002353953A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005316903A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Nse:Kk ファイルデータ削除プログラム及びファイルデータ削除システム
JP2009217332A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Yamaha Corp コンテンツ利用装置及びプログラム
US8065526B2 (en) 2005-02-07 2011-11-22 Sony Computer Entertainment Inc. Methods and apparatus for content control using processor resource management
JP2014157544A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Toshiba Corp 情報配信装置、情報配信方法および情報配信プログラム
JP2015508256A (ja) * 2012-02-08 2015-03-16 ファスドットコム カンパニー リミテッドFASOO.COM Co.,Ltd. Epub基盤コンテンツに関するデジタル著作権管理装置及び方法、並びにユーザ権限によるepub基盤コンテンツ提供装置及び方法
JP2017514229A (ja) * 2014-04-17 2017-06-01 イーチャージ2 コーポレイションeCharge2 Corporation 暗号オブジェクトを使用してデータを保護するためのシステムおよび方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005316903A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Nse:Kk ファイルデータ削除プログラム及びファイルデータ削除システム
JP4652719B2 (ja) * 2004-04-30 2011-03-16 サイエンスパーク株式会社 ファイルデータ削除プログラム及びファイルデータ削除システム
US8065526B2 (en) 2005-02-07 2011-11-22 Sony Computer Entertainment Inc. Methods and apparatus for content control using processor resource management
JP2009217332A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Yamaha Corp コンテンツ利用装置及びプログラム
JP2015508256A (ja) * 2012-02-08 2015-03-16 ファスドットコム カンパニー リミテッドFASOO.COM Co.,Ltd. Epub基盤コンテンツに関するデジタル著作権管理装置及び方法、並びにユーザ権限によるepub基盤コンテンツ提供装置及び方法
US9536058B2 (en) 2012-02-08 2017-01-03 Fasoo.Com Co., Ltd Apparatus and method for managing digital copyright on EPUB-based content, and apparatus and method for providing EPUB-based content according to user's right
JP2014157544A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Toshiba Corp 情報配信装置、情報配信方法および情報配信プログラム
JP2017514229A (ja) * 2014-04-17 2017-06-01 イーチャージ2 コーポレイションeCharge2 Corporation 暗号オブジェクトを使用してデータを保護するためのシステムおよび方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10866979B2 (en) Subscription media on demand IX
US7463738B2 (en) Method for providing multimedia files and terminal therefor
USRE41096E1 (en) Distribution system, semiconductor memory card, receiving apparatus, computer-readable recording medium and receiving method
RU2432686C2 (ru) Система загрузки содержания и способ загрузки содержания, устройство источника содержания и способ источника содержания, устройство приема содержания и способ приема содержания, и программа
US20060190320A1 (en) Content distribution systems, distribution method, content processing device, and processing method
US20070112686A1 (en) Method and system for securely distributing computer software products
TWI394459B (zh) Content download system and content download method, content provision device, and content supply method and content supply program, content receiving apparatus, and content receiving method and content receiving program
WO2004021621A2 (en) Systems and methods for distributing, obtaining and using digital media files
JP2002541528A (ja) 保護されたオンライン音楽配布システム
US20040133600A1 (en) Rechargeable media distribution and play system
JP2007143022A (ja) コンテンツデータ配信方法及びこれに用いられる通信端末
JP2002324170A (ja) コンテンツ配布システムおよびその方法
AU2008314487B2 (en) Method, system and apparatus for distributing digital content
JP2002353953A (ja) 利用形態制御機能を持つコンテンツ提供システム,コンテンツ利用形態制御方法,提供者装置用プログラム,利用者装置用プログラム,提供者装置用プログラムの記録媒体,利用者装置用プログラムの記録媒体およびコンテンツの部分販売システム
JP2003280833A (ja) プリントサービス提供システムおよびプリントサービス提供方法、並びにプリントサービス提供プログラム
JP2003187016A (ja) 情報処理装置および方法、記録媒体、プログラム、並びにコンテンツ販売システム
JP2002132735A (ja) ネットワークを介したパッケージメディア用デジタル錠の施錠及び解錠システム
JP2002215467A (ja) データ提供装置,データ利用装置,それらのプログラム記憶媒体,プログラム,コンテンツの部分販売システムおよびコンピュータ読み取り可能なデータ記憶媒体
RU2515204C2 (ru) Устройство обработки информации, способ обработки информации, программа и носитель записи
JP2002189957A (ja) ソフトレンタル方式
JP2003029769A (ja) コンテンツ配信方法およびシステム
AU2002316727A1 (en) Rechargeable media distribution and play system
JP2003333517A (ja) ビデオコンテンツ記録装置、ビデオコンテンツ記録方法、ビデオコンテンツ配信記録システム、ビデオコンテンツ配信装置、プログラム、および媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050405